X



先祖探しのエピソードを語る但し血族先祖に限る10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001大室寅之スレ
垢版 |
2022/03/16(水) 10:11:21.83
ここは血族先祖に限ると言うスレだから、
自分から上に辿って行かないと血縁関係が続いている証明にはならない。
養子断絶はダメだと書かれてるから、たとえ家を継いだとしても血縁関係が途絶えていたら失格という話。
遠い先祖がわかっていても、血縁を辿るというのは難しいぞ。
血縁が辿れるのなら自分から何代前の先祖かは言えるはず。
過去スレ
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る@
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1294631599/
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限るA
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1316186196/
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る3
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1337303208/
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1542339706/
先祖探しのエピソードを語る正し血族先祖に限る5
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/history/1553053449/
先祖探しのエピソードを語る但し血族先祖に限る6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1568267662/
先祖探しのエピソードを語る但し血族先祖に限る7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1582419098/
先祖探しのエピソードを語る但し血族先祖に限る8
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1599895012/l50
先祖探しのエピソードを語る但し血族先祖に限る9
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1615361773/
0118日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:26:31.27
父方の戸籍を全部取りました。
読んでいて頭が混乱してしまったのが、曾祖父の父(高祖父)についてです。

古い戸籍を確認すると私の曾祖父はどうやら父親不明の私生児で母方の姓を名乗っていたようです。
新しい戸籍には曾祖父が40代の頃に父から認知された旨が記載されていました。
当時すでに曾祖父の母(高祖母)は死亡しています。

認知届を出した人物は曾祖父の母方の叔父の婿養子で、姓は同じですが元は別家の男性です。
彼が曾祖父の実父だと思ったのですが、不思議なことに彼の生年を確認すると曾祖父よりも年下なのです。
しかし曾祖父の父親の欄には彼の名前が書いてあります。

なぜ、このような現象が起こるのでしょうか?
曾祖父の実父は不明だが、戸籍上の父親は存在するということでしょうか?
その場合、実父でなくとも認知するということは法律上可能なのでしょうか?
0119日本@名無史さん
垢版 |
2022/06/11(土) 10:36:30.47
ちなみに曾祖父は明治31年生まれで、
認知届を出した人物は明治40年生まれです。

私の想像ですが、
彼(明治40年生まれ)の父親が曾祖父の実父にあたり、
認知をする本人(たとえば彼の父親)が死亡していたため代理として届出を出したのでしょうか?

それとも全く親子関係は無いが、彼自身は曾祖父の家を継いでいるため
便宜的な父親として記載されているのでしょうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況