X



邪馬台国畿内説 Part798
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:01:34.83
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4~6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1656971396/l50

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間は概ね庄内併行期に相当する。畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入していく時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大する。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階に入る。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:02:21.26
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に配置された大型建物等(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。庄内3式期のSD-2001、庄内3〜布留0式期のSM-1001,SD-1007が建物BとDをそれぞれ破壊し、建物Fが庄内2式期のSX-1001埋没後築造なので建物群の存続期間は庄内2〜3の中に絞り込まれた。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。
これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。
大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。
建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。
この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある。
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:02:53.82
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。
これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。
ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、a.元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から、b.或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:03:28.13
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ。
そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。
三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前の情報が窺知できる。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。
或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、
かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:03:59.79
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他なるまい。
おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:04:32.32
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。

※寒冷な海退期には無遺物砂層が、温暖な海進期には遺物を伴うクロスナ層が交互に形成されており、遺跡の消長が判明する。(甲元2008)
 クロスナ層の時期は弥生前期〜中期・弥生終末〜古墳前期・古墳後期〜奈良時代であり、その合間に空白期間である無遺物砂層の時期がある。
島根県小浦遺跡、山口県豊浦郡中の浜遺跡、土井ヶ浜遺跡、吉母遺跡
福岡県新町遺跡、同藤崎遺跡、西新町遺跡、御床松原遺跡
長崎県五島の宇久松原遺跡、福江市大浜遺跡
鹿児島県宇宿港遺跡、種子島鳥ノ峯遺跡
等で整合性が確認された。
これらの時期は、ユーラシア大陸の寒冷化と一致する。
0007◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:05:04.99
◆6(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。

 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。
(本項 続く)
0008◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:05:36.41
(承前)
◆6−2
 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。
辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。

 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。

 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。
むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。

 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0009◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:06:11.56
◆7(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相~布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。
これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FAQ43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240~248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。

 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。
従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0010◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:06:43.56
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。
これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化に起因する列島での社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末~3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。
副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0011◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:07:29.70
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf

◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収
●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」
●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」


◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1 ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3 ー 河内庄内II 〜III  ●纒向矢塚、矢藤治山、ホケノ山                  
  IIA期ー 布留0古相 ー 河内庄内III    ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、黒塚、桜井茶臼山、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0012◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:08:01.64
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。
壹岐一国では観察されたが首都で観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。
 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀第3四半期末〜第4四半期)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。

◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)「泝流」が6回
   「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の日本国内の河川上移動には明らかに過大な10日や20日に及ぶ「水行」を「循海岸水行」の省略形であると見做すことには合理性がある。
 以上の根拠を以て、倭人伝における「水行」は全て「循海岸水行」と推認する。
0013◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:08:34.49
◆FAQ 3−1
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が道里から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。(関連:◆FAQ 40)
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りを含むこと、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌に遠からず、宛城ほども南方でなく、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。
また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。

 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。
加えて、道里を記述した本人が推計した位置が会稽山陰以南であることは、一部現代人の想定する異常に短小な里単位の不存在を立証するものである。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20,58も参照)
(本項 続く)
0014◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:09:06.76
(承前)
◆FAQ3−2
※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 交趾郡:雒陽南萬一千里
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。ヴェトナム北部ハノイ付近は洛陽の南11,000里と認識されており、倭人の地域はこれほど南ではない。
 以上、上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
筆者が倭人の風俗を会稽ならびに朱崖と比較していることとも整合する。

 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0015◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:09:38.70
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。
よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。
 中勢地域が纏向と結びつく原因としては、東海航路の地政的意義に加え、この地域が宇田と並び古くから知られる水銀鉱床に富むことも認識する必要がある。

◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0016◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:10:23.42
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 古くは伊豆七島神津島産の黒曜石が三重県まで流通している。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。有力な候補である。庄内〜布留0期には関東北西部に展開しており、狗奴国の語源を毛野に求める見解も根強い。
 これを踏まえ、纏向の政治集団が中勢・渥美半島経由で東海航路に進出するのに対し、東山道を掌握して東方進出する政治集団との間に生じた角逐を反映した文字情報とみる見解にも説得力がある。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が過度に強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0017◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:10:58.26
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。

 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。


◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?

A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
0018◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:11:30.07
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?

A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、
実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。

 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと


 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。

 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。

 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
記紀においてもヤリとホコの区別が無いことは、天日槍を知らぬ者を除き常識である。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
0019◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:12:02.10
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なる概念である。よって否定材料にならない。

呂覧に「題湊之室棺槨数襲、積石積炭以環其外」と見える如く、古代中国人の耳目には竪穴式石室の側壁或いは現代考古学に言う礫槨・木炭槨の類は室外を環る地中構造物と認識される。そして棺槨は室内に重ねられるのである。
石を槨の表、黄腸を裏とする鄭玄註は、題湊が木槨壁面に接合する時期を経た塼室墓時代の意識として整合性がある。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて韓地経由の楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響ではあるものの、ホケノ山例を含め原形とは似ても似つかぬ形状である。
就中、ホケノ山は床板が無く、石室構築のための仮設の板壁を石室完成後に撤去した木蓋石室墓とする復元案(真鍋2018)も有之、古代中国人が認識する木槨とは程遠い。
これを槨と称するならば、北部九州に多い箱式石棺も歴然と槨である。

 畿内で一般的な墓は木棺直葬の方形周溝墓で「有棺無槨」に適合している。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能である。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0020◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:13:01.94
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!

A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。

 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと推定できる。
 他に、使用痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄など、遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧とがある。

 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。

 纒向での鉄利用状況については、遺跡建設当初の庄内0期遺物から鉄器による加工痕が認められる。
 纒向大溝建築材実測図 https://i.imgur.com/EPtpzEw.png 矢板列支柱(左)に角の明瞭な貫穴、矢板(右)に鱗状手斧痕。倶に鉄器による加工の特徴を示す。
 纒向遺跡メクリ地区に「大型の鉄製品を砥ぐという行為が行われていたのは間違いがな」いとされている大量の砥石があり、廃棄時期は3世紀前半〜中頃、最も古いものは「庄内2式期の可能性」(『纒向遺跡発掘調査報告書2』桜井市教委2009)とされる。
 大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析では、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。

 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。事実、鉄製品の腐食に最も影響力の強い硫化物が海成粘土層が畿内中枢部の深層に分布している。
 また併せて、纒向遺跡で脱炭鋼を製造していた布留0期の鍛冶遺構に於て鉃滓は共伴するが成品が発見されない状況は、官製工房的な管理の強化・貫徹を想定するに足る。
古墳時代に入ると「鉄器が普及したと同時に、首長層へ鉄器が集中した」(橋口2002)
という視点に立てば、首長級墳墓への集中と生活遺構での不在という鉄器の偏在は理解しやすい。
0021◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:13:33.73
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!

A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。


◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、3世紀に其のような測定実施の記録がない。
 万が一にも其のような測定が有ったなら、倭人の国々が魏の許都から遠からぬ程度の南方に過ぎないことが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
西漢代には淮南子(淮南王劉安B.C.179〜122)に「一里積萬八千寸」とあり、漢書食貨志の「六尺為歩」と整合する。
西漢末成立と考えられる周髀算經においても
 「即平地径二十一歩.周六十三歩.令其平矩以水正
  則位径一百二十一尺七寸五分.因而三之.為三百六十五尺四分尺之一」
とあり、1里=1800尺が維持されている。
0022◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:14:05.66
◆FAQ 19
Q:釜山~対馬あるいは対馬~壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1~2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山~佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。


◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5~1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。(不弥は説得力ある比定の材料を欠くため、候補として宗像から遠賀地域を示唆するに留む)

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。
0023◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:14:37.29
◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!

A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代雲南省「シ眞」(テン)国出土(李家山59号墓)青銅製容器蓋装飾の騎馬像に鋳出された脚親指に装着する革鐙が報告(菅谷1994)されている。
郡県内では湖南省西晋墓(長沙金盆嶺第21号)の陶俑に描かれた片鐙(永寧2,西暦302年埋葬)が紀年の明かな最古発見例であるが、これと同時期或いは遡るとされる類似の発見例が数あり、中国の複数の調査者が木芯包革式鐙の存在を3世紀中葉まで遡ると考えている。
現物は西晋末〜東晋初(四世紀第1四半期末から第2四半期頃)の河南省・遼寧省出土例まで降る。

 湖南省西晋墓陶俑図 https://i.imgur.com/oM4NXR6.png

 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度に鐙が一般的存在であったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で上図タイプ1の国産模倣品現物が出ることに不合理はない。
0024◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:15:08.94
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240~260年と発表した! これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380~550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110~245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。

 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。

 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示す。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)この桃核12測定例の平均値をIntcal20で歴年代較正して次に掲げる。
https://i.imgur.com/VKIld2Q.png
 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、
そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
0025◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:15:40.23
◆FAQ 23−1
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!

A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。

箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周堤、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築 
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
※ この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。

 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例(中島;山城町教委1999)から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で「隆起斜道※」の存在が確認された。棺を搬入したスロープそのもの、乃至は墓壙に直結する作業用墓道を被覆して上陵儀典に墳頂に赴くため造成された通路である。
 隆起斜道は、箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
※隆起斜道 https://i.imgur.com/8uOFpSp.png

 前方後円墳の発生過程を考慮すれば、円型周溝墓の周溝を全周させず陸橋部を切り欠き残したのが前方後円型墳丘墓の祖形であり、前方部は墳丘に至る通路に由来する祭壇部である。
前方部突端を殊更に高峻化することには、墓道を閉塞して結界を形成することで墳冢を完成させる象徴的意味を見出すことが出来よう。

 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
(本項 続く)
0026◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:16:12.19
(承前)
◆FAQ 23−2

◯ 箸中山古墳の後円部と段築が接合しない(森岡2013立入)こと
◯ 箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープ(隆起斜道)が墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失し、墳裾に達しないこと
※ 初期古墳の墓壙構築は地鎮を含む数次の儀式を伴い入念に行われるのが通例で、更に棺の安置から埋葬は次期時期首長の即位儀礼そのものと直結すると考えられる。(西谷1964,春成1976)所用日数・参加人員共に少なくない。

◯ 同じ畿内中枢部の前期古墳である黒塚や椿井大塚山で、前方部と後円部で造成に用いた土質の相違が確認されており、一体施工でないこと
◯ 萱生の中山大塚では前方部と後円部で葺石の工法が異なり、且つくびれ部で後円部葺石が前方部盛土の下まで施工されており、築造に相応の時間差が想定されていること
◯ 工程上で後円部墳丘が先行する発掘調査確認事例が多数あること
 ・ 森将軍塚   :科野ー川西 I 期(矢島1985,86)
 ・ 前橋王山古墳 :上毛 ・ 持塚二号墳  :上総
 ・ 高千穂七号墳 :上総 ・ 山伏作一号墳 :上総
 ・ 長沖八号墳  :武蔵 ・ 温井一五号墳 :能登
 ・ 見手山一号墳 :但馬 ・ 西穂波16号墳 :東伯 
 ・ 上種西一四号墳:東伯 帆立貝式
 ・ 高鼻二号墳  :伯耆 ・ 日拝塚古墳  :筑前
 ・ 神松寺御陵古墳:筑前(以上 植野1984)
 ・ 朝日谷2号墳 :伊予ー布留0古(梅木1998)
◯朝日谷2号で後円部上に棺設置後、覆土と同時に前方部の盛土開始が判明していること
◯ 河内大塚など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部盛土欠如があること
◯ 箸中山古墳円丘上に吉備足守川流域の胎土で製作された特殊器台が、方丘上に在地産の二重口縁壺がそれぞれ配置され(書陵部2018)、墓上祭祀の実施時期乃至実施主体に相違がある可能性が高いこと等


◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。
0027◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:16:44.64
◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国は大和の日本に取って代わられた! 旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記され、中国側の認識の混乱を示す。以下の各項等により、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等とみて毫も問題ない。
・唐代成立が明らかな史料が、みな倭=日本と認識している事実
・唐会要(倭=日本と認識)にて旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に把握可能
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認可能
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家で、政変の頻発する中、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前に漸く完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複する不体裁を呈すのみならず、他にも同一人物の伝が幾つも重複するなど、他の史書に例を見ない杜撰が発生している。


◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!

A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。

 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。

 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。
なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
0028◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:17:16.59
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 墳丘本体での殉葬痕の有無を卑弥呼冢の判定基準にする考えには、合理性が無い。


◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう! 弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出で、景初の遣使が献上した班布がこれと推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退する。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。
 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも、弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が不連続である。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示す。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色作業があった状況(金原2013,2015)と一致する。
茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用され、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解される。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があった。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0029◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:17:48.06
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!

A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。

 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀彧)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。

 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
0030◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:18:20.59
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?

A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、
これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。

 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。

 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。
伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核には、この地域を想定するのが妥当である。

 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
0031◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:18:51.74
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでない場所に行くことだ! 女王国は本州にある畿内ではない!

A:陸続きの場所へも渡海する。伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0032◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:19:24.20
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半~弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。
それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0033◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:19:55.17
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0034◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:20:27.50
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行使することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。


◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0035◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:21:00.31
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。(FAQ79参照)

 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、
弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある。
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0036◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:21:30.13
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。
そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や太平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
太平広記はその書名が示すとおり太平興国年間に編纂された類書であり、当該箇所は東晋代成立の捜神記から採録している。則ち太平興国の時点で原テキストに東越閩中の所司が「東治都尉」とあったことが判明する。
東越閩中に置かれた都尉の治は東候官に他ならず、三国志等の版本が成立した北宋太平興国の修史活動期における編集従事者の認識が窺知される。

 倭人伝中の「会稽東治」については、中華書局が既に「東冶」と校訂しているが、丁謙・盧弼らの考證に先立ち、成都書局が同治10年に殿本を校訂して「東冶」に改めている。跋文に四川総督呉棠、四川学政翰林院編集夏⼦鐊ら同治年間の人士の名が見える。
https://i.imgur.com/E6TFLyl.png
0037◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:22:02.50
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。
※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0038◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:22:32.68
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬澈は慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。
しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。
これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0039◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:23:06.04
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末~3世紀前葉:塼室墓最盛期、遼東系)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期、非遼東系)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行(高久2009)する。
凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。

以上述べた楽浪の対外活動に列島における楽浪土器の出土量を対応させ(◆7参照)
 活発期:2世紀末~239A.D.:久住IA期
 衰退期:塼室墓から遼東系が消え魏へ定期職貢あり:240〜247A.D.:久住IB期
 残存期:魏へ定期職貢途絶から最終朝貢記録まで:248〜266A.D.:久住IIA期
 途絶期:日本列島から楽浪土器消失:267A.D.〜:久住IIB期
の目安が得られる。
 三国鏡の雲紋編年において魏景元四年(263)銘鏡に一致するのが三角縁201番鏡(唐草文帯群、岸本V期)であることとも整合性が良い。
0040◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:23:39.50
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0041◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:24:11.27
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や魏鏡、素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な巨大正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。
 文字使用に関わる考古史料は未発見であるが、大福遺跡出土の用途不明管状遺物(3世紀前半)に筆軸の可能性が指摘されている事実の指摘に留め、今後に期待したい。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。


◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0042◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:24:44.53
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。


◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0043◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:25:16.22
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0044◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:25:48.83
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無い。
壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0045◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:26:20.49
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0046◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:26:52.61
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0047◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:27:24.65
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有增損。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0048◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:27:56.23
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことが明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0049◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:28:28.91
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ3)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。
 備前が海路九日、備中海路十二日であり、内訳も整合する。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0050◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:29:00.55
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。


◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

A:混在は珍しくない。単に情報の精度差と解するのが妥当であろう。

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。
                (漢書西域)
0051◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:29:35.09
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!

A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。

 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。
(「長安城方六十里、 經緯各十五里、十二城門、積九百七十三頃、百二十亭」漢旧儀)

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)

 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。

 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
0052◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:30:08.73
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制も異なる碧城郡・海州市は郡の域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。

◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0053◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:30:40.35
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
——————————MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
(本項 続く)
0054◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:31:13.57
(承前)
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎——黄鐘律管が容積・重量の基準——になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0055◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:31:45.63
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。

 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
 乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。
「伊都国まで」のみが抜き出して書かれている理由は以上のとおり。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。
松浦川河口近辺並びに糸島三雲から可也山を目視しても、3世紀の科学技術水準による簡易的な三角測量を用いれば、伊都国中心部が東南方向に所在しないことを十分に覚知可能である。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。
また古代の海岸線に沿っての「東南陸行」は、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0056◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:32:17.68
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。それより早く位置付けられる黒塚も布留0新相で、3世紀後半とされる。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
 しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
墓上破砕祭祀に供された画文帯神獣鏡B(非完鏡)の年代観(菱雲文編年によりB.C.230〜250頃製造の魏鏡:上野2008)とも合致する。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0併行に遡る情況と整合する。

 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は
但馬(駄坂舟隠9号墓)、丹後(内和田4号墓)・近江(桜内遺跡)、尾張(朝日遺跡)、三河(下懸遺跡)などの地域にて弥生後期〜終末の弥生墳丘墓などで発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。


◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0057◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:32:52.58
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。
征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
裴註引郭沖『三事』にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大昕・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。


◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(12世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(13世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州と特定し得ないことは明らかである。
0058◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:33:26.43
◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
「東征毛人」の「毛人」は、「東界、北界有大山為限,山外即毛人之國」(旧唐書日本)の「毛人」にほかならず、「東征」したのは畿内に都する大王である。


◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 『魯相韓勅造孔廟禮器碑』:漢韓勅碑陰(後漢永壽二年(156)七月銘)所載の「龔」が右旁を犬状(尤)/共に作る。碑別字:https://i.imgur.com/hNdZY4a.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。
0059◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:34:00.00
◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。

 庄内大和型甕と庄内河内型甕は、庄内 I 段階に大和川河口地域に成立した初期庄内甕(庄内式古相)から分化して、庄内 II 段階に至り倶に確立した。胎土・製作技法・形態により識別されるのみならず、分布域も明瞭に区分可能である。

 生駒西麓型とも呼ばれる庄内河内型甕は、中河内地域で圧倒的なシェアを占める一方で、摂津・和泉並びに大和盆地では低シェアという、極めて特徴的な偏在を示す。
これが、中河内地域の排他性を意味しないことは、中河内地域主要遺跡の持つハブ港的性格を鑑みれば明瞭である。事実、吉備の文化は中河内を経由地として纏向に極めて濃厚に転移している。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0060◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:34:34.47
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
本Qに見られるような直線的進歩史観で歴史が理解できないことは言うまでもない。

 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。

 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。


◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。
0061◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:35:08.86
◆FAQ 78-1
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
本問には「甲県一万戸、行道八日」、術には「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近と戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=1,250 (約分して一百二十五:「列衰・・重畳則可約」)
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。
乃ち均輸法における距離の日数表記を「道里」と称している。

 これを李淳風註して「臣淳風等謹按、
縣戸有多少之差、 行衟有遠近之異。 欲其均等、 故各令行[衟]日數 約戸爲衰。」
「道里遠近」が「行衟有遠近之異」に対応しており、「道里」が「行衟」と換言される。

 また、「今有甲發長安、五日至齊、乙發齊、七日至長安。今乙發已先二日、甲乃發長安。問、幾何日相逢?」の出題では
「術曰、幷五日・七日以爲法。以乙先發二日減七日、餘、以乘甲日數爲實。實如法得一日」と解く。
これを劉徽が註して「『減七日』者、言甲乙倶發。今以發爲始發之端、於本道里則餘分也」とする。
 即ち、長安〜齊の里数は当然等しいが、乙が2日先発しており、甲の出発時には「道里」に猶ほ「餘分」がある。そこで7日から先行した2日を減ずる計算をしている。
 明らかに「道里」が日数表記されている実例である。

 ここでは同じ固定区間が甲にとっての道里五日、乙にとっての道里七日である。甲の出発時に乙は先行した道里二日を七より減じた乙の道里七日のうち五日が未消化な「余分」である。つまり七五三十五の最小公倍数を法(分母)とすれば三十五分の二十五である。従って、改めて甲乙が同時に出発したと考えれば五と七の和十二分の二十五、即ち二日と十二分の一後に甲乙が出会う。
 この計算には里数が一切登場せず、日数のみで道里を計算していることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表しており、唐初の李淳風に於ても変わっていない。
(本項 続く)
0062◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:35:42.22
◆FAQ 78-2

(承前)
三国志裴註所引謝承『後漢書』臧洪父旻に
「・・・見太尉袁逢、逢問其西域諸国土地、風俗、人物、種数。
 旻具答言西域本三十六国、後分為五十五、稍散至百余国;
 其国大小、道里近遠、人数多少、風俗燥濕、山川草木、鳥獣、異物名種、
 不與中国同者、悉口陳其状、手画地形。
 逢奇其才,歎息言『雖班固作西域伝、何以加此?』」

とあり、三国志同時代史料においても「道里近遠」の語彙が具体的距離情報群の意に用いられている。
ここで比較対象として挙げられている漢書西域伝でも、各国までの実距離描写に里数に日数表記が混用されていることはFAQ60に述べたとおりである。

 もとより倭人伝は倭人の国々を
  1)自女王国以北、其戸数道里可得略載、
  2)其余国遠絶、不可得詳
と截然と二分類しており、「自女王国以北」と「其余」で悉皆である。
戸数・到達所用日数・官の情報が既知である投馬国を「遠絶ゆえに不可得詳」のグループに配することは極めて不合理であり、投馬国については戸数と道里が略載されている。

倭人伝に於て投馬国が「女王国以北」と認識されていること明瞭である。
0063◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:36:16.42
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は柱筋が通るなどの規則的な配置をとり、均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ特徴がある。
纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。(FAQ38参照)

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部(馬面状構造)に存すること、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉することより、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0064◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:36:49.15
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
https://i.imgur.com/XIb0RqF.png

◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。
 黒塚では、全ての三角縁神獣鏡が絹製の袋に収められた状態で、棺外に、鏡面を内側にして遺体上半身をコ字型に囲繞している。墓壙内での位置は宝物としての扱いの軽重ではなく、その期待される機能に拠るものと考えるのが妥当である。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が連合参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0065◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:37:24.41
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君宜高官至海東,保子宜孫。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青同」に続く。
「君冝高官」「保子冝孫」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君冝高官至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
0066◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:37:58.28
◆FAQ 84
Q:卑弥呼の墓は「冢」と書かれているではないか!
  古墳とは違うのだ!

A:説文に冢を「高墳也」とあるとおり、高塚化(◆6及びFAQ 37参照)した以降の弥生墳丘墓、乃至初期古墳の描写として適切である。
本邦では少なからぬ古墳が「冢」の同字である「塚」で終わる歴史的呼称を有している。
中国では始皇帝驪山陵が冢の事例(『史記』並びに『漢書』所収高祖数項羽曰「罪三也。懷王約入秦無暴掠、羽焼秦宮室、掘始皇帝冢、私収其財物」、他に『水経注』等)である。
 但し高墳が常に「冢」と呼称されるものではなく、明帝紀裴註『魏書載戊子詔』では高祖長陵並びに光武原陵が「墳」と呼ばれている。これらは大型で方形の皇帝陵である。

 孝文帝霸陵が「因其山不起墳」(孝文帝紀)とあることからも、大小に拘らず人工のマウンドを築く墓は「墳」に該当することが判る。
諸葛亮の葬漢中定軍山遺命に「因山為墳、冢足容棺、斂以時服、不須器物」とあることを以て墳が大きく冢が小さいとする解釈が誤った巷説であることは言うまでもない。
因山して起墳せざれば「墳」に非ず。不起墳の指示は墳が大きいことを意味しない。
常識で高大な「冢」を敢えて小さく作れという修辞である。素より冢が小さいものであれば「足容棺」と遺命する必要はなく墳が大きく塚が小さい事例ではない。

 類語を重畳する並列型合意語を修辞的に対句へと分割する修辞も常識的なものである。「天長地久」は「天地長久」に等しく、天と地の相違を述べた文ではない。
「粉骨砕肌」「亡身糜躯」「投死為国以義滅身」も然りである。亮遺命が「墳」と「冢」の差異を表さぬことは言を俟たない。

 魏晋の度量衡に照らし、当時の日本列島で径百余歩の「冢」に該当するのは箸中山古墳が唯一である。


◆FAQ 85
Q:祇園山古墳は庄内期の古墳だ! 卑弥呼の墓の第一候補だ!

A:祇園山古墳は盗掘により伴出遺物皆無のため、墳丘裾の甕棺墓K1の年代で語られる。

 K1墓は、発掘調査当初の70年代には共伴する画文帯神獣鏡(破鏡)の年代観から西暦250年前後の指標KVf(橋口編年)と考えられた。石野が公衆向け著述等で卑弥呼冢候補の員数に入れたのも、このような年代観に基づくものであろう。
 庄内併行期に於ける在来系の様式変化について研究が進むにつれ、柳田が凸帯から庄内併行期の特徴が既に喪なわれていることを指摘(柳田1982)した。
今世紀に入ると、久住が布留式確立以降も博多湾岸地域に残存する在地系甕棺との照合から、IIc期(布留1中・後段階併行)に編年した。(久住2006)
4世紀初頭頃の実年代が与えられている。
0067◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:38:31.70
◆FAQ 86
Q:卑弥呼冢は「冢」とあるのだから高墳であるのだ!
  日本の古墳は平坦で、高くない!
  卑弥呼の冢は古墳ではないのだ!

A:秦始皇陵が冢であることはFAQ84に述べたとおりである。
  驪山陵墳丘の側面傾斜角は、急峻さに於いて日本の古墳と大差ない。
https://i.imgur.com/u5jP0OI.png
https://i.imgur.com/EyIx7C7.png


◆FAQ 87
Q:魏皇帝の制詔に「鄭重賜汝好物也」とある!
  「好物」は「よきもの」と訓じるのが正
  特鋳説の根拠にはならない!

A:銅鏡百枚は宮中保管の在庫で賄うには過大な数量であり、市中から発丘獲得物を含む雑多な鏡鑑を購入するより形大の揃った品を急遽一括生産するほうが下賜品に相応しい。

 全唐文所収の王茂元「奏吐蕃族交馬事宜状」に吐蕃の馬匹下賜要望に対する諌奏が「昔魏酬倭国止于銅鏡鉗文。漢遺単于不過犀毗綺袷」と記録されている。
 この「犀毗」は漢書匈奴伝に記録ある下賜品「黄金犀毗」(師古注「胡帯之鈎也」)に相当し、匈奴が要求した下賜品(町田1970)である。
 このように、少なくとも唐代に於て魏帝の銅鏡下賜は倭人側の要望に応じたものと理解されていた。
 また、下池山の羅張り夾紵(FAQ45)も、倭人の特注に中華世界が応じた実例である。

 銅鏡百枚が倭人側の要望に応じて特鋳されたと考える根拠となろう。
0068◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:39:08.33
◆FAQ 88
Q:箸墓を見て前方部の径だけを記録するのは不可解だ!

A:箸中山古墳が築造過程で円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期があることはFAQ 23に既述である。
 中国人が建設途上の箸中山古墳を遠景から目視した場合、完成した陸橋部平坦面上から目視した場合、共に主体部の存する墳丘本体は円形と認識されるであろう。径百余歩という規模認識に不自然さは無い。

 また、中国に於ても陵寝制度下では円形墳丘の一角に方形の寝殿が付随する。鳥瞰すれば前方後円形の土地利用状況であり、中国人が前方後円墳の円丘のみを墳冢と認識することに不自然な要素は取立てて存しない。

 江戸時代の絵画に現れた箸中山古墳は5段段築の円墳として描写されており、後円部の段築描写が正確であるにも拘らず前方部が無い。
 参考:大和名所図会(寛政三年)『長者屋敷』
 https://i.imgur.com/LCI37Lk.png
また河村秀根は書紀集解に「道右有圓形之丘、相伝曰箸墓」と記す。

 このように、後円部のみが墳冢と認識されることを不自然とする根拠は希薄である。


◆FAQ 89
Q:「畿内」という呼称は大和朝廷の存在が前提だ!
   3世紀に大和朝廷が実在した、というんだな!

A:「王畿」という用語が示すとおり、「畿内」という呼称は諸侯支配域の中枢部に存する王権の直接的影響領域と理解できる。天皇制の存否とは無関係に定義できよう。
3世紀の前半から中葉にかけ、日本列島中の有為な範囲に全国的と呼べる王権が誕生したという認識に於て、その中枢領域を「畿内」と称して支障ない。
本テンプレートでは、FAQ4で「畿内」を「概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域」と定義した。

 下図に、弥生石棒文化圏と近畿式銅鐸の分布圏を示す。
・有柄磨製石剣分布域は、後の広形銅矛圏に直結している。
対して、今来の弥生文化と在来の縄文的精神文化が融合した弥生石棒文化圏は
・その中核を為す環大阪湾を中心とした近畿地域が近畿式銅鐸圏
・中西部瀬戸内が平形銅剣圏
・東辺が三遠式銅鐸圏
に分裂している。
 この近畿式銅鐸圏の更に中核が近畿第V様式分布域となる。

 夫々、伊都国の失速で分裂崩壊した旧倭国、邪馬台国、投馬国、狗奴国に想定される領域として有望である。
https://i.imgur.com/EXTU3lu.png
0069◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:39:42.83
◆FAQ 90
Q:倭人伝は短里で解釈するしかない!
  短里でかかれた報告を魏晋の中央が長里で解釈したため錯誤が生じたのだ!

A:中央政府が理解できない単位を用いて報告書を上げる朝臣はいない。
敢えて制式の度量衡を用いないのは帝力の否定であり、叛逆に類する行為であろう。
以下のとおり、魏の皇帝本人から陳寿同時代人まで皆な六尺一歩・三百歩一里の正常な単位を使用していることが明らかである。

「高祖・光武陵四面百歩、不得使民耕牧樵採」(魏書載明帝戊子詔)
「光武原陵 山方三百二十三步、高六丈六尺」(古今注具)
「在臨平亭之南,西望平陰,東南去雒陽十五里。
 明帝顕節陵,山方三百步、高八丈」(帝王世紀)
 ※「古今注具」晋崔豹撰 崔豹は晋恵帝時の太傅
 ※「帝王世紀」晋皇甫謐(215〜282)編(黄巾鎮圧で知られる皇甫嵩の曾孫)
「帝王世紀曰。(洛陽)城東西六里十一歩、南北九里一百歩」
「晋元康地道記曰。城内南北九里七十歩、東西六里十歩」(後漢書劉昭注)
 ※晋元康年間:291〜299
「洛陽十二門、南北九里」(太平寰宇記所引陸機『洛陽記』)
 ※陸機(261〜303)」呉陸遜孫、晋入朝289
(始皇帝冢)「墳高五十余丈、周迴五里余」(集解引皇覽)
「漢家之葬、方中百歩。已穿築為方城…及埋車馬虎豹禽獸」(皇覽)
 ※「皇覽」(魏文勅撰)


◆FAQ 91
Q:「南至邪馬壹國」の「水行十日、陸行一月」は起点が帯方郡なのだ!
   10日で九州北岸に来たのだ! あとは陸路なので九州内だ!

A:大同江河口に位置する鎮南浦より唐津まで、海保水路部距離表に基づけば1,561kmを数える。想定される当時の船速と日照時間を勘案すれば、物理的に不可能な日程である。

 実例に即して言えば、1719年に来日した朝鮮通信使一行は、申維翰の記録によれば、釜山出港より壱岐勝本着までだけでも60日以上を費やしている。釜山を立ち南風に阻まれ絶影島に停泊してから実に31日目の夜半に佐須奈に入港している。
0070◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:40:16.13
◆FAQ 92
Q:『周髀算経』に一寸千里法が説明されている!
  周代に短里が実在したことは疑い得ない事実だ!

A:『周髀算経』の成立は後漢代初期まで遡らない。西晋代の偽作とする説にも一定の信憑性があり、短里実在説の根拠たり得ない。

 六尺表を用いない『淮南子】や成立年代不明の『周髀算経』を措くと、一寸千里法の初出は後漢末の鄭玄による『周礼』注であるが、数学的算出でも天文学的考察でもなく、古来知られている禹都陽城(地中)に於ける土圭長と王畿千里思想の融合に過ぎない。

『周髀算経』は漢書芸文志に記載なく、引用者も居らず、成立は後漢代初期まで遡らないとされる。一方で円周率に3を使う古拙さから後漢末までは下らないと考えられてきた。
しかし劉徽が263年時点で一寸千里に言及した際も「説曰」として鄭注等から引用するのみで『周髀算経』には触れていない。よって同書の成立年代は更に下る可能性がある。

 また『周髀算経』が記載する数値から計測地点の北緯を逆算すると、統一性がない。このことは同書が今日滅失した緯書など異なる出典から剽窃を繰り返したか、架空の測定数値を用いたかして成立していることを示す。
二十四節気の二至を除く景長、北極四游の南北、ならびに二十八宿周天歴度法については架空が確定している。
北極星の位置について計測地点が北緯37°以北にならざるを得ない異常値さを示している理由は、『尚書緯考靈曜』、『洛書甄曜度』などの緯書に現れた空想的宇宙観と整合性を取るための捏造数字であったためと推認できる。

 八尺表景長が陽城で夏至尺五寸であることは再三実測されており、夏至景長尺六寸は殷都朝歌付近であることも実測されている。
 よって周城景長尺六寸は、『淮南子』と整合を取って八尺:尺六寸=80寸:16寸=5:1という単純な整数比に引き寄せるための捏造であった可能性が高いといえよう。


◆FAQ 93
Q:畿内とは何だ!

A:令制五畿や四至畿内が歴史的実体を伴うことは言を俟たない。令制五畿を改めて定義する必要はないが、改新詔の史料性に疑義があろうとも四至畿内が実態性ある自然国境で関塞の地であることを以下に明示する。

 北の逢坂は南山城と近江を分かつ関塞であることが衆目に明らかである。
 西の櫛淵は一ノ谷付近に比定され、播摂の自然国境である。
 南の兄山は、紀の川ルートで葛城に入って来る者への防衛拠点である。
 東の横河は、木津川水系ルートと宇陀川水系ルート(初瀬街道)が合流する以東、雲出川ルートと櫛田川ルートが分岐する以西で、中勢との分水嶺の内側である。大海人の吉野脱出経路でも知られる。
 ただし本稿では畿内第V様式圏と吉備圏の境界を重視する立場から、FAQ4のとおり針間国/明石国間を西の疆埸と考える。
改新詔における畿内国の定義が畿内第V様式圏に酷似する事実の指摘(濱田2014)は注目に値しよう。
0071◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:40:52.12
◆FAQ 94
Q:北部九州と畿内に政治的関係があったなど認められない!
  畿内式土器が出るのは単なる交易の結果だ!

A:那珂・比恵遺跡群は弥生中期以来古墳前期中頃まで大規模な集落として存続しており、晩くともIB期後期頃より倭人伝に登場する三大国の一角である奴国の政治的中枢部として機能していたと考えられている。(久住2000など)
ここに畿内との密接な政治的関係の痕跡が認められる。

 IB期に庄内系(庄内2〜3)が受容されて筑前型庄内甕が成立し、IIA期には在来系が激減。布留0式の影響下で北部九州型布留甕が成立したと考えられ(久住1999)、畿内系主体の遺跡となっている。
IB期新相には纏向石塚(纏向型)と箸中山古墳(定型)の中間的平面形状を呈する那珂八幡古墳が、九州最大の墳丘として、これまで在来系の地域に突然築造される。
https://i.imgur.com/zJCqyag.png
https://i.imgur.com/KTMQyfU.png
第二主体からは三角縁神獣鏡が出土する。

 畿内と蜜月の関係を築くことで北部九州最大勢力の地位を確固たるものにした奴国の政治的転換を表すものといえよう。


◆FAQ 95
Q:森井貞雄によれば西暦258の年輪年代が与えられた二口かみあれた遺跡が庄内3だ!
  布留0の箸墓が3世紀中頃である筈がない!

A:布留0の実年代を西暦260〜280頃とする寺澤の見解(橿考研2002)と齟齬がない。

ただし森井が二口かみあれたを庄内3併行と判断したという点について出典がない。
森井は青龍三年(西暦235)銘鏡を出土した大田南5号墳の「庄内3」あるいは「布留0」併行を弥生終末期の終わりの一つの定点(森井1999)としており、本Qは本人の著述と齟齬があって疑わしい。

科学年代西暦258をVI-3様式期(布留0古相)の年代観と対照する森岡(2014)。
上記年輪年代(光谷1995)が古墳時代初頭・布留0併行の暦年代を提出したとする河合(石川埋文2000)。
これらと突合すると、光谷の上記暦年代データは箸墓の築造年代を3世紀後半初とする見解と整合性がある。
0072◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:41:18.99
◆FAQ 96
Q:「銅出徐州」というが銅山があるのは呉領だった徐州南部のみ!
  彭城銅山県は名ばかりの存在で漢書・後漢書に銅山のあった記録もない!

A:彭城銅山県(現・徐州市銅山区)は北宋の元豊年間に宝豊監が置かれ鋳銭が行われていた。宋銭「元豊通宝」の鉛同位体比は三角縁神獣鏡に酷似している。
のち廃坑となり地名のみが今に残る。
 これと別に、隣接する利国には鉄冶を主する監が置かれていた。

 呉の領有した徐州南部とはもと揚州の属であった広陵郡南端の極めて限られた地域のみで、徐州の殆どは魏領である。
漢書地理志広陵国・続漢書軍国志広陵郡とも鉄を産することを記すのみで銅山があった記録がないことは彭城と同じである。


◆FAQ 97
Q:纒向は蛙を食う貧困な寒村だ!

A:西漢は皇帝の宗廟に羊・兎・食用蛙を供えるのが常であった。
  東漢にあっても普通に食用であった。
  「羔、菟、鼃所以供祭也」霍光伝師古注
  「鄭司農注云蟈蝦蟇、玄謂蟈今御所食蛙也」周礼両鄭注
 纒向土壙祭祀において今人が高級食材とする鯛・鴨・桃などと並んで神饌とされることに不自然はない。


◆FAQ 98
Q:纒向は古墳築造のための施設であって都などではない!

A:合理的な理由がない。
 纒向の建設は庄内0式段階で運河掘削が開始する。
 一方、90m級にまで巨大化して弥生墳丘墓の域を超えた墳丘墓の築造は庄内2式段階に開始する。
よって遺跡内への搬入土器が広域に亘る特異性発現、運河掘削ともに、大型墳丘墓築造開始より1世代を超えて先行しており、因果関係が認め難い。
また辻地区の大型建物は3式段階には廃絶しており、箸中山古墳の築造開始に先行する。
よって此の因果関係も求め難い。

 纒向型土壙祭祀の開始も大型墳丘墓築造に先行する。その祭祀内容には葬送儀礼との関係が窺えず、寧ろニヒナメヲスクニや鎮火祭といった服属儀礼や鎮護国家的行事との関連性が指摘されている。
導水施設における祭祀も池上曽根や伊勢遺跡に先行事例が求められ、墳墓との関連がうかがえない。ことに木樋を用いた祭祀は首長居館周辺で執行される特異な祭祀として後世に残っている。

以上より、纒向は祭祀に特化した特異な大遺跡であるが古墳祭祀には特化しておらず、古墳造営とのみ結びつけるのは不合理である。
0073◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:41:52.22
◆FAQ 99
Q:ホケノ山古墳の年代は古木効果の影響を受けない小枝資料の炭素年代によるべきだ!
  4世紀後半だ!

A:後代の混入物として除外する通説が正しい。
 墓室内に落下していた丸底坩と加飾壺は、他古墳での類例を鑑み、墳頂に囲繞配列されていた祭祀用土器と見るのが妥当と思われる。明らかに混入物である小枝資料は天井崩落時のコンタミであろう。
 ラジオカーボンによる暦年代の較正に当たっては古墳寒冷期に対応する炭素14濃度の乱高下を考慮する必要がある。3世紀末にかけて大幅な炭素14濃度の上昇が観察される。また4世紀後半にはラジオカーボンの崩壊速度に見合う濃度上昇があり、これが撹乱要因となって較正曲線によって絞り込める暦年代が拡散している。
 Intcal20から見た炭素14濃度は西暦270年頃をボトムとして大きく上昇しており、布留1古相のyBP値が新相のそれより高く出る実態と合致している。また、同時代資料と見られる小枝の確率密度分布ピークが一方は4世紀中葉後半、他方が4世紀末から5世紀初頭の値を示すことも、気候変動による撹乱要因が深刻であることを読み取れる。逆に270年頃のピークは両資料とも適切に合致しており、より信頼度が高い。ここから、天井崩落の時期を布留0末から布留1初頭と推察する。
 周濠底のS字甕Aの年代(庄内3)に属する多数の測定例と整合している。
https://i.imgur.com/nHtnTXO.png


◆FAQ 100
Q:会稽東治は蘇州だ! いや上海だ! 長江河口近辺だ いや淮河より北だ!

A:卑弥呼が通交した時代の会稽郡は現在の浙江省および福建省、単独で「会稽」と言えば常に現・紹興市越城区にあった会稽郡治「会稽山陰」を指す。
 「越王句踐、其先禹之苗裔而夏后帝少康之庶子也。
  封於會稽、以奉守禹之祀」(史記越王句踐世家)
 「禹周行天下、還歸大越、登茅山以朝四方羣臣、封有功爵有德。崩而葬焉。
  至少康、恐禹迹宗廟祭祀之絶、乃封其庶子於越、號曰無餘。」(吳越春秋)
 「會稽郡山陰、會稽山在南,上有禹冢」(後漢志郡国四)
✳︎茅山:会稽山の別称
 秦の王翦が楚を滅した時、楚に併合されていた呉越を分離して会稽郡とした。
 会稽郡治が現・蘇州市にった時期、当地は呉本国、呉県と呼ばれ、会稽は依然会稽山麓に所在す。
 以降変転を経て順帝永建四年(199A.D.)に呉郡を分割し、以降の会稽郡治は会稽山陰である。
「会稽東治」が呉郡や徐州に存在しないことは明らかである。

「東冶」は『捜神記』や『太平広記』並びに書陵部蔵三国志 南宋刊「紹熙」本に登場し、すべて越が楚に滅された後の越族の都となった閩越(卑弥呼朝貢当時の「東侯官治」)を指している。
(参考:FAQ40)
0074◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:42:25.60
◆FAQ 101
Q:纒向の大型建物Dというのは東西二間しか見つかってないではないか!
  四間x四間に復元して大型大型というのはインチキだ!

A:「本来の建物規模は調査の状況や建築学的な検討から東西も4間であったと」
 と調査機関は公式発表している。

 事実、東西6・2m、南北19・2mはアンバランスに長大である。一般に偶数柱間の総柱建物は居館の系譜と考えられており、このような形態は異例であろう。
 建物Bと建物Cの間隔は建物Cの東西二間に等しく計画的に設計されている。
 建物Dで発見された柱列西端から建物Bまでの間隔は建物Dの東西四間に等しい。
 また建物Dと南柵列との間隔は建物Dの南北一間(束柱をカウントすれば南北二間)である。
 全体が規則的・計画的な配置であることを考慮すれば、総柱建物が正方形を志向する傾向も鑑み、建物CとDの間隔も建物Dの東西二間に等しく復元することは合理的である。つまり建物Dを東西四間、南北四間とした復元は合理的かつ妥当である。
 建物Dを破壊している溝SX-1001、建物Cを破壊している溝SX-1002ともに底の僅かな深さしか残存しておらず、両建物のあった地表面への削平が深かったことが窺知される。

大型建物群配置図 https://i.imgur.com/4W4mle2.png
同空撮 https://i.imgur.com/A1eBwbR.png
建物B空撮 https://i.imgur.com/HytoKvD.png
Dより西を望む https://i.imgur.com/LB1oG3k.png

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0075◆n7jxAxKCBhb6
垢版 |
2022/07/18(月) 18:43:00.39
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前及び本スレ立て作業中の書き込みは
 荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更】なし
0076日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 19:50:22.62
>>994
>庄内式土器は3世紀前半の卑弥呼の時代だけど、だから何?

だから何んだ? そんな土器、「倭人(阿波勢力)」が進出した所でごろごろ出とるわ。

お前には恥というものが分からんのか?   @阿波
0078日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 20:01:18.09
>>77
「阿波」に反論ひとつ出来ない、泡沫説   わははははは   @阿波
0079日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 20:25:26.51
>>78
妄想だと反論されてます
0081日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 20:41:51.50
>帥升=スサノオだとすれば、5世代100年後の卑弥呼の時代は、
>オシホミミ、ニニギ、ホオリ、フキアエズ、イワレヒコなので、
>イワレヒコの時代が卑弥呼の時代になり、ヒメ(踏鞴五十)后だと容易に判明する

スサノオー事代主ー五十鈴媛

スサノオー天忍穗耳ー瓊瓊杵尊ー彦火火出見尊(神武天皇)

【スサノオから神武天皇まで100年もない】
鸕鶿草葺不合尊の父も子も彦火火出見。
彦火火出見尊(山幸彦)と彦火火出見尊(神武天皇)は、本来同一人物。
鸕鶿草葺不合尊の系譜は綿津見大神(豊玉彦)との姻戚関係を捏造するために挿入されたもの。
鸕鶿草葺不合尊は『日本書紀』『古事記』ともに【事績がなく系譜上のみの存在】である。
帥升 ≠ スサノオだけどね。
0082日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 20:43:48.09
「第一世代」 天日方奇日方   ヒメ(踏鞴五十鈴)后         ①神武
「第二世代」 建飯勝      ヒメ(踏鞴五十鈴)后         ②綏靖
「第三世代」 建甕尻=タケミカヅチ 経津主神(香取神)        ③安寧
「第四世代」 豊御気主 トヨ津媛                   ④懿徳
「第五世代」 大御気主 トヨ津媛        ⑤孝昭(みまつ=彌馬升)⑥孝安
「第六世代」 阿田賀田須     ⑦孝霊 ⑧孝元 ⑨開化 ⑩崇神(みまき=彌馬獲支)⑪垂仁(いくめ=伊支馬)

数字の人物たちは7世紀以降に「天皇」と呼ばれる。
しかし彼らは王でもなんでもない。
みまつ=彌馬升、みまき=彌馬獲支、いくめ=伊支馬、
彼らは魏志倭人伝に書かれた官であった。
0083日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 20:46:12.78
>>79-80
愚痴るだけで「阿波」に反論ひとつ出来ない、泡沫説   わははははは   @阿波
0084日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 20:53:00.78
>スサノオー天忍穗耳ー瓊瓊杵尊ー彦火火出見尊(神武天皇)

ごまかすな。
神武の父親はフキアエズ、祖父はホオリ。
0086日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:16:17.17
ヒメ踏鞴五十鈴とタギシミミの歳が近く、ヒメ踏鞴五十鈴と神武は歳の差婚として、
190年に神武が38歳と仮定、20歳の時は172年、一世代間20年で1世代前が152年に20歳、
2世代前が132年に20歳、3世代前、つまりお前の言うスサノオが112年に20歳、
これでも何もおかしくない。

どちらにしても日本の古代王で海を渡ったのはスサノオしかいない。
倭国王帥升=スサノオだ。

いい加減あきらめろ、しつこい。
0087日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:17:20.93
>>81みたいに勝手に系図を作れば、どんなニセ歴史だって捏造できちゃうね
馬鹿馬鹿しい
0088日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:18:09.84
>>85
妄想と愚痴るだけで「阿波」に反論ひとつ出来ない、泡沫説   わははははは   @阿波
0089日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:20:33.68
>>86
>どちらにしても日本の古代王で海を渡ったのはスサノオしかいない。

スサノオが日本の古代王だとか立証できないので、空論
0090日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:22:33.27
>>87
武御雷と武甕尻が同一とか、どんなニセ歴史だって捏造できちゃうね
馬鹿馬鹿しい
0091日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:23:47.49
>>88
妄想だと指摘されたのに、なったく反論できない阿波の惨敗
阿波は負け続けだね
0092日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:24:59.19
>>90
トンデモは常に馬鹿馬鹿しい
0093日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:25:52.25
>>89
>190年に神武が38歳と仮定
お前は捏造仮定から結果を導く天才だなw
逆算した仮定から結果が出るのは当たり前なんですよ。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:30:06.98
>>91
妄想だと言いながら、どこが妄想なのか、愚痴るだけで「阿波」に反論ひとつ出来ない、泡沫説   わははははは   @阿波
0096日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:39:09.23
>>95
妄想だと言いながら、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無いトンデモ妄想説。   @阿波   
0097日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:47:38.35
>スサノオが日本の古代王だとか立証できないので、空論

王でなければ何なんだ。
別に最重要最高位人物でもいい、海を渡って異国の地についた人物を言ってみ。
言えないよね情けないw
0098日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:50:59.68
>勝手に系図を作れば

えっと先代旧事本紀と日本書紀を合わせただけで勝手に創作してるわけではありませんが?
別名タケミカヅチに随伴した物部系経津主神=鹿取神の痕跡地・千葉に3世紀中頃の纏向型古墳群が存在することに反論できないわけだねw
0100日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:52:32.37
>>93

仮定が許容範囲なら構わないだろ。
どこがおかしいのか指摘してみ。
0101日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:54:31.95
38歳と仮定したのはタギシミミが16歳くらいとして神武はそんなものだろう、なにかおかしいのかな?
0103日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 21:57:40.86
>>95
逃げたな?
妄想だと言いながら、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無いトンデモ妄想説。   @阿波   
0105日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:03:48.35
>>100
>190年に神武が38歳と仮定
その仮定に至る根拠がまるっきりない。西暦190年はどこから算出?
0106日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:05:42.77
>>98
>えっと先代旧事本紀と日本書紀を合わせただけで勝手に創作してるわけではありませんが?

それを勝手な創作という
0107日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:06:04.26
>>104
妄想でしょ?
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構が出せないんだから。  わははははは   @阿波
0108日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:09:22.03
>>98
3世紀中頃が布都御魂の所有者、建甕雷神の活動年代。
建甕尻は3世紀後半。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:09:33.04
>その仮定に至る根拠がまるっきりない。西暦190年はどこから算出?

2世紀末に卑弥呼即位でいいかな?
考古学的にも大和盆地に前方後円墳・纏向石塚177+18が始まる。
前方後円墳が卑弥呼の墓と俺は思わないが、時代は合う。
神武であれニギハヤヒであれ、新参者が大和に来たと仮定して、
この新しい時代が説明できる。

はい根拠。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:13:55.74
  >>108

  建甕尻はトヨの前ですが?

    事代主
     ┣━━━━━━━━━━━━┓
   天日方奇日方(鴨王) ヒメ(踏鞴五十鈴)媛━━神武
     ┣━━━━━━━━┓
    建飯勝    渟名底仲媛━━ 安寧
     ┃           ┃
    建甕尻          息石耳    ※ヒメ踏鞴(248年没)
     ┃            ┃
    豊御気主         トヨ津媛━━ 懿徳
     ┃              ┃
   大御気主            孝昭
     ┃             ┃
    阿田賀田須       天足彦国押人命
0111日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:16:47.89
>>104
逃げたな?
妄想だと言いながら、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無いトンデモ妄想説。   @阿波
0112日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:23:36.63
>>111
ぜんぜん根拠を出せないで逃げ回っている阿波の惨敗
0113日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:38:30.45
>>109
はい根拠?どこが?
>新参者が大和に来たと仮定して
賀茂氏や大物主がヤマト入りしたのと神武天皇のヤマト入りでは数十年近く差があるのでは?
西暦190年と神武天皇がどう結びつく?

考古学?はぁ。歴博のような結果ありきの捏造考古学は1世紀単位で考えないとね。
大きくズレる。

『纏向型前方後円墳の築造時期は4世紀代』
https://zenyamaren.net/wp-content/uploads/2020/04/yamaren20-205.pdf

箸墓年代の歴博正式論文批判
http://arai-hist.jp/thesis/archeaology/yamataikoku/111C14.pdf
0114日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:48:11.42
>>109
>神武であれニギハヤヒであれ、新参者が大和に来たと仮定して、
>この新しい時代が説明できる。
>はい根拠。

仮定は根拠にならないよ
0115日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:53:32.92
>>110
リアルにガチキチだなw
五十鈴媛(神武天皇皇后)(248年没)が間違ってるからですよ!
当然、天豊津媛命(懿徳天皇皇后)の年代もズレるwww
まじで頭おかしいな。お前の説の根拠に自分の仮定を持ってきてどうする???
0116日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 22:55:45.11
>賀茂氏や大物主がヤマト入りしたのと神武天皇のヤマト入りでは数十年近く差があるのでは?

鴨や大物主の話はしていない、瀬戸内海洋集団物部の話。
2世紀末で何か不満でもあるのか・

>西暦190年と神武天皇がどう結びつく?

190年ちょうどとは言ってない、分かりやすく例えただけ、バカなのかお前は。
日本書紀の崇神から神武まで10世代というのはモモソヒメや吉備津彦が崇神と同世代であろうことから否定される。
だから上に書いてる系図の世代が正しいであろう。
ならば崇神から神武まで6世代、崇神4世紀初頭としておおよそ神武は2世紀末になる。
文句あるのか?

>考古学?はぁ。歴博のような結果ありきの捏造考古学は1世紀単位で考えないとね。
大きくズレる

ぜんぜん、年輪年代で結果は分かる。
あと中塚さんの年輪セルロース酸素同位体比とも整合するようだ。
お前の意見は古い、古すぎてカビが生えている。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 23:10:50.65
>>116
>崇神4世紀初頭としておおよそ神武は2世紀末になる。
崇神4世紀初頭の根拠は?お前の根拠は全部お前の仮定。
0119日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/18(月) 23:42:39.32
>>113
>考古学?はぁ。歴博のような結果ありきの捏造考古学は

中傷しても反論になりません
0120日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 00:09:24.67
しかしカビの生えた紀年論者がシーラカンスみたいに生息していたとは驚いた
0122日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 07:18:37.75
>>118
崇神が4世紀初頭から前半である根拠は、まず四道将軍ゆかりの東北福島の会津に前期古墳群である一箕古墳群(いっきこふんぐん)が展開し、4世紀前半からであること、これは四道将軍が伝説ではなく史実であった証拠である。
そして同じく四道将軍の吉備津彦の墓の可能性が極めて強い中山茶臼山古墳も4世紀前半。

金石文でいえば稲荷山鉄剣のヲワケの7世代前がオホヒコであり一世代を20年とすれば4世紀前半になる。
このオホヒコを当時にありふれた名前であるから四道将軍のオホヒコではないとする意見もあるが、
鉄剣に彫ってまで先祖自慢したいオホヒコは四道将軍のオホヒコ以外にいないであろう。
つまり四道将軍絡みはことごとく4世紀前半。

そして崇神の墓だが、古事記に「山邊道勾(まがり)之岡上」。延喜式「諸陵寮」では「山邊道上陵」、
またその威容からも行灯山古墳で間違いなかろう。
そして崇神崩御年は古事記の崩御年干支は信頼できるとしてAD318年説が有力であり、ほぼ間違いはないであろう。

ならば神武は先代旧事本紀の物部系図、鴨系図からも、そして日本書紀の神武から崇神まで10世代という記述が、本来2世代上であるはずの吉備津彦・モモソヒメが崇神と同世代であることから崩れたので、
崇神から神武時代までさかのぼること6世代約120年、神武は卑弥呼の時代になるがそれでいいな?
0123日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 07:30:21.42
①「倭國亂相攻伐」して、「卑彌呼」を立てた。
②「卑彌呼」死後、狗奴国の男王「卑彌弓呼」が「卑彌呼」の後釜として倭王となった。
③「國中不服更相誅」して、「壹與」が立った。 「壹與」とは神武天皇の祖母(または母)にあたる「豊玉比売命」   
④「其後復立男王」として、「神武天皇」が立った。   

これが魏志倭人伝と記紀との整合性。   @阿波
0124日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 07:36:46.86
>>121
その曲線は強引。
用明天皇587年、雄略天皇457年、応神天皇390年、垂仁天皇318年(仮定)で、
そこから20人後。30人後の平均在位から神武の時代を逆算すれば神武は3世紀前後、卑弥呼の若いころになる。
(詳細な計算はまたいずれ)

安本さんの平均在位論は5世紀から8世紀の延べ20人の天皇の平均在位が10.88年としているが、
5世紀の何天皇から8世紀の何天皇までかを明記していない。
最初から卑弥呼をアマテラスにする作為的な手法。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 07:54:00.07
>>124
>その曲線は強引。

曲線というより、直線に近い。 在位期間とは、だいたいそんなものだろう。   @阿波
0126日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 08:00:29.67
卑弥呼→倭での名称
天照大神→大和での名称
だと考える。
つまり、大和が倭の文化を盗んだ。
結果、外来種の大和は本当は在来種です。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 08:11:25.53
>>126
>つまり、大和が倭の文化を盗んだ。

違う!  「阿波」から「大和」へ文化を引き継いだだけ。   @阿波
0128日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 08:16:37.63
>>127
外来種が始めに支配したのが淡路島。
阿波は近くだから無関係では無いかも。
と、考えますです
0129日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 09:54:11.18
>AD318年説が有力
古事記崩年干支に関する数理的検討
https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_action_common_download&item_id=70070&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1

(1)戊寅年=258年説および198年説
三代在位年数の視点からみて,古代における実態とは大きく矛盾する.現実にはあ
りえない年代とみなさざるをえない.
(2)戊寅年=318年説
2人の天皇(垂仁天皇と景行天皇)が100歳を超えてから即位するという,古事
記編纂当時においてさえ非常識とおもわれるシナリオをひきおこす.また,崇神天皇
の崩御時に,曾孫である成務天皇が58歳になっていたという非常識をもひきおこす
ことになる.こうした非常識を解消するには,戊寅年に2世紀中の198年あるいは
138年をあてざるを得なくなり,結局(1)とおなじ矛盾に陥る

戊寅年=258年説(および198年説)が三代在位年
数の視点からからみて到底成立しえないし,318年説は,古事記の文脈上あきらか
な矛盾をひきおこすことがわかった.深刻なディレンマである.
このディレンマの原因は,結局,古事記崩年干支・戊寅年を前提にすべてを考えて
きたことにある,としかいいようがない.井上光貞氏は,古事記崩年干支・戊寅年を
「信用できない」と述べている
0130日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:11:17.29
ヤマト王権はそんな古いを歴史を持ち合わせてはない。
帥升の時代まですら届かないね。

どっちみち行ってはいないみたいだけど。
倭面上國王帥升 ー生口百六十人は海を渡ったかー
https://shiroi.shakunage.net/home/kodaishi/suisyo.htm
0132日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:24:20.02
>>131
興味深いです。ホケノ山古墳や箸墓は何になるのでしょうか?

以下の記述は疑わしいのでしょうか?
萩原2号墓はそのホケノ山と同じ時期かやや古い時期といわれており、萩原2号墓がホケノ山古墳に影響を与えたと評価しています。前方後円墳の成立に阿波地域が大きく関わっていることが明らかとなりました。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 10:32:47.01
ホケノ山古墳、箸墓は封土に葺石に周濠
四隅突出型墳丘墓も葺石
0135日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:02:55.96
>>128
オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た、日本最大級の「粟島」「舞中島」などの砂洲 。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」「舞中島」などがオノコロ島となった。
淡路島の沼島では、「積り重なって」が説明できない。   @阿波
0136日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:03:49.02
>>106
>それを勝手な創作という

阿田賀田須の後がオオタタネコになってるから崇神の時代と合うわけで、
反論できないからと言って「勝手な創作」などと逃げるな。
0138日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:07:21.55
>>114
>仮定は根拠にならないよ

倭国王帥升が何歳で渡海したかは分からないし、
卑弥呼が何歳で即したか、神武が何歳で亡くなったかは分からない。
が、常識的範囲で考えることは充分根拠になる。

反論できないからって逃げるな。
0139日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:08:48.86
>>134
「突出墓」も倭国(阿波)発祥! 「突出部をもつ墳丘墓」  
萩原1号墳・萩原2号墳・足代東原1号墳・奥谷2号墳・寺山3号墳・曽我氏神社1号墳   @阿波
0140日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:09:50.46
「突出部を廃して円墳化した西山谷2号墳」
前代にいったん登場した突出部を廃して円墳化した西山谷2号墳の墳丘形態は以後しばらくの間、
吉野川下流域北岸地域で再現されつづけ、ある種の地域的規範が形成されている。   @阿波
https://ameblo.jp/ufjtmb26/entry-12408409524.html
0141日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:20:02.14
>>129
>(2)戊寅年=318年説
2人の天皇(垂仁天皇と景行天皇)が100歳を超えてから即位するという,古事
記編纂当時においてさえ非常識とおもわれるシナリオをひきおこす.
また,崇神天皇
の崩御時に,曾孫である成務天皇が58歳になっていたという非常識をもひきおこす
ことになる.こうした非常識を解消するには,戊寅年に2世紀中の198年あるいは
138年をあてざるを得なくなり,結局(1)とおなじ矛盾に陥る<


全然意味が分からない、考古学=科学に裏付けされていない古臭い文献史家の戯言だな。
応神元年390年は百済武寧王墓誌などから疑うべきもない。
そして神功皇后が4世紀後半であることは、明石で神功皇后軍を迎撃しようとしたカゴ坂皇子ゆかりの五色塚古墳(4世紀後半)からも確かであろう。
仲哀の崩御は、河内平野最初の大王墓・津堂城山しか候補がなく4世紀後半、古事記の崩御年干支から362年。
したがって神功皇后の当地期間は28年となる。
同じく墓は不明だが古事記の崩御年干支から成務は355年。
残りは景行、垂仁ときて崇神318年で何も不都合はない。
生物学的な当時の平均寿命から考えても崇神318年で間違いはなかろう。
0143日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:30:30.58
>>135
日本書紀は詳しく知らないが、オノコロジマは島ではないと言う説もある。
日本書紀は創作の物語。細かい事はどうでもいい。
0144日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:33:11.45
>>126
>外来種が始めに支配したのが淡路島。
>阿波は近くだから無関係では無いかも。

http://mugentoyugen.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2011/11/08/photo.gif

弥生時代から九州瀬戸内を外来勢力の侵入から防いでいた防人の奥津城が吉備や淡路・阿波讃岐・播磨である。
銅剣が出る地域がその防人の居住地、北部九州に多い。
BC3世紀頃、出雲から畿内各地に銅鐸の拡散があるわけだが、ちょうど始皇帝による中華統一時期と重なる。
これは出雲から畿内に王族が移住し、九州瀬戸内に防人を配していたということであり、
中華という圧倒的に巨大な敵から日本を守っていたわけで、外来種などとは失礼な言い方だ。
0146日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:45:24.38
前方後円墳の鍵穴のような奇妙な形を、やれ道教の壺とか、アカデミズムでもそんな馬鹿な事を言う人がいるが、
古代人は上空から見れないので、上空から見た形を考えても仕方がない。
あれは人間目線、水平から見た形に意味がある。

前方後円墳とは、国生み神話でイザナギとイザナミが子作りしたオノコロ島こと沼島の形だ、ほれ。

http://icfcs.kanagawa-u.ac.jp/research/group2-5-5/s8220f0000001lcg-img/01.jpg
0147日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 11:47:20.96
>>144
>弥生時代から九州瀬戸内を外来勢力の侵入から防いでいた防人の奥津城が吉備や淡路・阿波讃岐・播磨である。

どあほ! 九州を守るのに、「吉備や淡路・阿波讃岐・播磨」でどうやって守れるんだ! アホの妄想もいい加減にせい!   @阿波
0148日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:01:08.58
造る人は壺型だとわかってて造る
博多に見たこともない沼島なんか造っても誰もわからん
0149日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:08:23.75
>>148
>造る人は壺型だとわかってて造る

「倭人(阿波勢力)」に聞け!   @阿波
0150日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:12:12.83
粟島は香川や新潟、結縄には粟国島がある
どれも小さい島
秘境の罪人流刑地阿波には誰もいったことがないから
小さな離島だと思って呼んだのだろう
0151日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:12:43.86
祇園山古墳が高良大社の麓にあることは、ほとんどの本州人は知らないので、困ったことですね(大和説の陰謀かな?!^^)。

まず、魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)。又有侏儒国(四国)在其南、去女王(之所都)四千里」で、九州で決まり。
さらに「(女王国)其南有狗奴国(長官・狗古智卑狗=菊池彦)」ですから、邪馬台国七万戸は、菊地平野の北・筑紫平野しかないですね。
そして、3世紀中頃の築造で、殉葬者66人が確認されている王墓は祇園山古墳しかなく、その尾根上にある筑後国一之宮・高良大社で決まりです(おめでとうございます)!

ちなみに「不弥国から南水行二十日で投馬国に至る。さらに南水行十日陸行一月で邪馬台国に至る」は、「その道里を計るに、まさに会計東冶(帯方郡から12,000里)之東(沖縄と台湾の中間)にあるべし」と結論付けるために、陳寿が帯方郡〜会稽東冶までの「中国大陸沿岸の行程」を倭国(不弥国→投馬国→邪馬台国)に転用した忖度(方便)とすると、投馬国五万戸(宮崎都万)も九州内に収まりますよ。

おそらく洛陽(後漢〜曹魏〜西晋の帝都)から見た倭国は、宿敵・孫呉の背後の海上にあって、(自ら渡海してまで朝貢して来て)魏のために呉を牽制しようとしてくれている「可愛い国♡」という認識だったんでしょう。
だからこそ特別に優遇して金印「親魏倭王」(鉄の発注書の封泥用)を与え、帯方郡の鉄の輸出を許可し、狗奴国の卑弥弓呼を平定せよと銅鏡百枚(✕五百枚w)を与えたんでしょうね。

なんだか双六の「ふりだしに戻る」みたいで、呆気ないものですね( *´艸`)
0153日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:17:40.71
「舞中島」
オノコロ島は、忌部の郷 吉野川中流域に出来た、日本最大級の「粟島」「舞中島」などの砂洲 。
「こをろこをろとかき回し矛を持ち上げると、滴り落ちた潮が積もり重なって島となった」
吉野川の洪水で、川底が「こをろこをろ」とかき回され、砂が積もり重なって砂洲「粟島」「舞中島」などがオノコロ島となった。
淡路島の沼島では、「積り重なって」が説明できない。   @阿波
0155日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:24:43.45
>>151
祇園山古墳は、「水銀朱」や「勾玉」「葺き石」「箱式石棺」等から、一発で筑紫忌部のお墓だと分かる。   @阿波
0156日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:26:27.50
三角縁はもう千枚超えた?w
0157日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 12:47:53.53
神仙思想を表現した図像が三角縁神獣鏡
神仙思想の海に浮かぶ壺形の三神山が周濠に囲まれた前方後円墳
纏向石塚(99m)の影響を受けて3世紀前半に博多に造られたのが那珂八幡古墳(85m)
三角縁神獣鏡が奈良、京都に次いで多いのが福岡
0158日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:02:39.46
>>157
「那珂八幡古墳」も、木棺内の朱や三角縁神獣鏡、副葬品(勾玉・管玉・ガラス製小玉)などから、筑紫忌部のお墓だと一発で分かる。   @阿波
0159日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:05:21.88
>>158
「纒向石塚古墳」の「朱塗の鶏形木製品」の水銀朱は、まず間違いなく大和忌部が持ち込んだ「若杉山産」。   @阿波
0161日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:16:30.43
>>160
ちゃんと、絹織物を教えているだろうがよ。  わははははは   @阿波
0162日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 13:29:24.14
縄文時代に各地で作られていた麻の糸玉が一番遅れて弥生時代になって出るのが流刑地阿波
天太玉命の孫の天富命が移住して原住民に麻作りを教えたのが粟
0163日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

邪馬台国の記述ってモロ海洋国家みたいな感じだよね
人々が黥面してるとか全部嘘なんかな、呉を牽制するために畿内にあった邪馬台国を南方系にしたんかな
0164日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 14:41:20.47
>>163
もう、潔く諦めたらどうだ?  わははははは   @阿波
0166日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 15:32:14.90
>>141
>カゴ坂皇子ゆかりの五色塚古墳(4世紀後半)
この捏造根拠野郎

氷室神社 (神戸市兵庫区氷室町2-7)
当社の鎮座地は夢野であるが、元来は禁野(いみの)といい、昔は高貴の人の墓所で殺生禁断の場所であった。
仲哀天皇の皇子の香坂皇子、忍熊皇子は神功皇后・応神天皇軍と対峙しており、香坂皇子は当地で狩を行い、占いを行ったが、大きい赤猪に喰い殺されてしまった。皇子の墓は当社摂社の古殿神社の元の鎮座地にあったと言う。現在は氷室公園一隅の御塚。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 15:40:46.96
賀茂の土下座王は、息をするように嘘を書き連ねるんだな。お里が知れるね〜w
0168日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 16:45:28.34
>>166
あのなぁ「ゆかり」の意味が分からないのか。
あのあたりで突然大王級の墳墓ができたのは、そういう大きな墳墓を造った記述に信憑性がある。
これは仲哀の墓を造ると嘘を言って兵を集めていたカゴ坂皇子ゆかりという意味。

あと猪に食われたって伝承など信用してるのか、お前は。
俺が言った崇神4世紀初頭の根拠のあら捜しをし、何とか反論できる部分を見つけたのだろうが実に情けない。
他の根拠には反論できないという事で良いね?

神功皇后は五社神古墳で問題ないしね。
0169日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 16:46:46.92
>>147
面倒くさいから訂正しなかったが、

>弥生時代から九州瀬戸内で外来勢力の侵入を防いでいた防人の奥津城が吉備や淡路・阿波讃岐・播磨である。

に訂正
0170日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 16:50:00.20
>>148

>博多に見たこともない沼島なんか造っても誰もわからん


博多ごときが分からなくても何も問題はない。
沼島=オノコロ島は、前方後円墳のルーツが東瀬戸内である事とも符合する。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 17:19:29.06
>>168
仲哀天皇の墓を作るフリをして兵士を集めた事と五色塚古墳に何のゆかりがあるんだ。

4世紀後半に死んだ在地の有力者の墓だろ。墓の大きさは技術の問題もあるだろ。
麛坂皇子とどう関係するんだ。

この詐欺師め!
0172日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 17:45:05.63
神功皇后は、卑弥呼の幻影として「夫なし」の状態が必要だったので
あのようなありえない話になったんだろうか?
0173日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 18:44:33.10
>>168
>他の根拠には反論できないという事で良いね?
笑うところか? お前、何か根拠を出した事ある?
お前の仮定の根拠は全部お前の仮定じゃないかwww
0175日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:00:21.86
>>165
もう、潔く諦めたらどうだ?  わははははは   @阿波
0176日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:06:30.25
倭面上國王帥升 ー生口百六十人は海を渡ったかー
https://shiroi.shakunage.net/home/kodaishi/suisyo.htm

面の字には靣と言う異体字があるのです。 この字は白に良く似ています。 汚損した史料などから書写した場合、白を靣に誤まる可能性があるというのです。 そこで面を白に直してみます。
安帝紀永初元年:冬十月、倭國遣使奉獻。倭白上國王帥升等獻生口百六十人、願請見。
白上は史記、漢書、東観漢記にもみられる表記で、上白、奏上と同じように使用されます。 つまり【白上以下は倭の使者の述べた内容】だというのです。
『国王帥升たちは、生口百六十人を献じて謁見することを請い願っています。』
0177日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:11:21.68
但し、升の意味に関しての議論から、さらに王を三木太郎説に従って主に直してみる事もできます。
安帝紀永初元年:冬十月、倭國遣使奉獻。倭白上國主帥升等獻生口百六十人、願請見。

『 国の主帥である升たちは、生口百六十人を献じて謁見することを請い願っています。』
この場合升は主帥の倭語であることになります。

この時の朝貢は、王莽時代の7年、光武帝死の直前の57年に続く、漢の王朝を言誉セレモニーだったわけです。 ここで皇帝の徳を讃える為に、倭国では多くの生口を準備して、王自身が来朝するもしくは多くの主帥が朝見を望んでいると伝えたのではないでしょうか。 これはこのセレモニーを主宰した官人が言わせたリップサービスで、実際には遠路朝貢の労をねぎらうとともに、重ねての朝貢は漢王朝側の恩情として免ずることとしたでしょう。

生口百六十人に対して【金印が授けられていない理由】がよくわかります。
おそらくこの人数も中華が勝手に盛っている事でしょう。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:14:49.35
>>176
>生口百六十人は海を渡ったか

渡っていない。 理由:帥升は、朝鮮半島の土民を現地調達し、生口としたから。   @阿波
0179日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:20:39.21
>>178
ありそうだが根拠は?
新羅 伽耶 百済 高句麗 どこからだ?
伽耶はともかく他だと戦争にならんか?
0180日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:25:25.85
生口は留学生人質とか言うてる奴おらんかったか?
現地調達は意味ないんじゃない?
まぁ中華が冊封国の人質なんか欲しがる訳もないがw
0181日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 19:44:02.46
>>179
「倭人(阿波勢力)」支配地(任那)の土民。   @阿波
0182日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 20:12:43.51
ばかの妄想だれも要らない
0183日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 20:18:03.90
>>182
こういう発想が出来るのは、「倭人(阿波勢力)」の「阿波」だから。
パッパラパーのトンデモでは、とても着想できないこと。  わははははは   @阿波
0184板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/19(火) 20:19:20.22
日本史最大のミステリー「邪馬台国論争」のユニークな新説
 「邪馬台国はどこにあったのか?」は江戸時代から論争になっている日本史のミステリーだ。歴史の探究に書物の存在は欠かせないのだが、日本最古の書物とされる「古事記」でさえ8世紀に書かれたもの。
邪馬台国があったとされる3世紀のことを書き記した書物は日本にはない。その意味では、歴史には「空白」がある。


(中略)
 本書では畿内の中でも現在の奈良県にあたる大和にあったとする理由として、「魏志倭人伝」のオリジナル版(写本ではない原本)の中で「邪馬台国」の「台」が旧字の「?」ではなく「壹(トウ)」を使って「邪馬壹国」とされていたことを挙げている。
つまり「邪馬台(やまたい)」という読み方がそもそも間違いで「邪馬壹(やまとぅ=大和)」だったのではないか。



https://biz-journal.jp/2022/07/post_307086.html
Copyright c Business Journal All Rights Reserved.

今頃「新説」とか呑気なライターが書いた文章がネット記事になっとるわw
0187日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 20:39:37.45
>>184 板野に居たの
>今頃「新説」とか呑気なライターが書いた文章がネット記事になっとるわw

そんなくだらんネット記事を、わざわざ挙げる金魚の糞。 なにを考えとんじゃ!アホ。   @阿波
0188日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 20:40:11.77
>>182
こういう発想が出来るのは、「倭人(阿波勢力)」の「阿波」だから。

パッパラパーのトンデモでは、とても着想できないこと。  わははははは   @阿波
0189板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/19(火) 20:51:08.94
いや~自分が中学生のころ、郷土史研究会の部員だった時には既に有った説なんで、今更何を!っていう驚きですよ。
ライターさん、もっとべんきょしてから記事にしてほしいな。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 20:56:53.28
>>189 板野に居たの
自説も言えん者が、何を偉そうに言うとんじゃ! お前に他人の説をとやかく言う資格は無いわ!   @阿波
0191日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:00:21.38
>>189 板野に居たの
>郷土史研究会の部員だった時

嘘やろ~。 そのころからお前は売郷奴研究会の部員だった。  わははははは   @阿波
0193日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:19:21.18
>>192 板野に居たの
嘘やろ~。 そのころからお前は売郷奴研究会の部長だった。  わははははは   @阿波
0194板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/19(火) 21:37:16.90
自分の出身中学は、売郷奴研究会が認められるような自由な校風とはちゃうなあ・・・。おまはんの出身中学ではあり得るんか?
0195日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:39:48.38
>>194 板野に居たの
もう、潔く認めたらどうだ?  わははははは   @阿波
0196日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:39:59.26
>>173
考古学という根拠があるが。
妄想主義の君にはもったいない根拠だな。
0197日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:40:03.90
>>173
考古学という根拠があるが。
妄想主義の君にはもったいない根拠だな。
0199日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:44:58.70
>>171
在地の有力者なら祖先や子孫の巨大墓がなんでないんだアホ。
0200日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:47:04.88
>>198
おまえがか?
0201日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 21:54:00.44
>>200
考古学を全く知らないのは葛城あたりだな
0202板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/19(火) 21:54:10.80
>>195
自分が郷土史研究会に所属していたのは、黒谷川郡頭遺跡が発見される前だったからなあ。
カンゾウ山古墳群や、愛宕山古墳、川端の諏訪神社古墳群、大唐国寺跡、犬伏の諏訪神社古墳跡、瓦経塚、亀山神社と阿王塚歓喜天、羅漢の平山遺跡、
板西城跡、松木殿跡、大坂峠番所跡と四国霊場3~5番しか調べてないからなあ・・・。
弥生時代はすっぽり抜けている。
0203日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:11:53.64
>>202 板野に居たの
その特異な黒谷川郡頭遺跡が発見されても、お前はずっと売郷奴。

もう、潔く認めたらどうだ?  わははははは   @阿波
0204日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:16:44.28
0205日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 22:32:17.82
「黒谷川郡頭遺跡の調査成果について」   
遺跡名
黒谷川郡頭遺跡(くろだにがわこうずいせき)
所在地
板野郡板野町大寺字山田畑
主な成果
弥生時代前期(前4~前3世紀)と後期~終末期(2世紀~3世紀)、奈良時代~平安時代(8世紀~10世紀)の集落跡を確認した。
弥生時代後期~終末期の集落跡では、竪穴住居 12 軒や区画溝などを確認した。
黒谷川郡頭遺跡で、これまでに見つかった弥生時代後期~終末期の竪穴住居は30棟を上回る。
これは県内の同時期の中でも最大クラスの規模である。
今回の調査で発見された竪穴住居で最も大きいものは、長径9.1メートルの規模をもち、平面形態が六角形となる特徴がある。
黒谷川郡頭遺跡 平面形態が六角形の竪穴住居
出土品は土器・石器など十万点を超える。出土品の中には蛇紋岩製の勾玉や水銀朱を精製するのに用いる石臼や石杵が含まれる。
竪穴住居の構造上の特徴(平面形が多角形、炉が「|○」の配置をとる)は、播磨地域に多く見られるものと共通しており、
同地域との濃密な交流を窺わせるとともに、阿波地域において対外交渉の窓口として機能した集落であることが追認された。   @阿波
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5023802
0207日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/19(火) 23:45:32.05
高天彦神社前に考古学的資料など何一つ無い
昭和のホラ話で作った石碑だけ
0208日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 05:58:10.19
>>207
日本書紀の高尾張邑記述がホラ話とは情けないやつw
0209日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 06:01:30.41
>>207
神社は発掘出来ません、だからこそ、卑弥呼の墓、宮の可能性が高いのだよ、アホだね
0211日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 07:17:21.50
>>209は、遺跡も無いのに卑弥呼の墓、宮の可能性が高いと言い張るバカです。   @阿波
0212日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 10:45:19.65
>>208

高天彦神社前(東)の雑木林に洞窟があって
昔は南側に出入口があったというホラ話で昭和15年に蜘蛛窟の石碑を立てた
つまり、立小便穢れ犯人が言い張っている神武が洞窟の出口を塞いでチビを生き埋めにしたというのもホラ話
0214日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 11:45:39.77
>>206
九州で馬鹿にされようが問題はない、しょせん九州なのだから。
前方後円墳が東瀬戸内発祥なのは考古学的事実。
それが国生み神話のオノコロ島を表したものである。
そしてカッペの土地・九州に波及しただけ。
0216日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 12:50:23.34
「女王国より北は、その戸数、道程を簡単に記載し得たが、その余の旁国は遠く険しくて、詳細を得られなかった。次に斯馬国(中略)次に奴国が有り、ここが女王の境界の尽きる所である。その南に狗奴国が有る。」

斯馬国=伊勢志摩
女王の境界の尽きる所である奴国=那古野が語源の名古屋
狗奴国=静岡

そして

建武中元二年(57年)、倭奴国は貢物を奉じて朝賀した。使人は自ら大夫と称した。(倭奴国は)倭国の極南界である。光武帝は印綬を賜った。また、安帝の永初元年(107年)に倭国王帥升らが奴隷百六十人を献上し、朝見を請い願った。(後漢書東夷伝による)」

福岡が倭国の極南界でない以上、志賀島の金印は串間の玉璧とともに偽造であり、
光武帝から印綬を賜った倭奴国とは名古屋である。

その名古屋をヤマトはどうしたか。攻めたのである。
その時代は卑弥呼=ヒメ(踏鞴五十鈴)后の時代、攻めた人物はウマシマジと天香山命、
だから今でも名古屋の味鋺神社の祭神はウマシマジであり、
天香山命の末裔・尾張氏が代々国造となったゆえ、当地は尾張国と呼ばれる。
尾張の語源は、私が卑弥呼の墓があるという高天原=高尾張邑の尾張である。

これら、ウマシマジと天香山命の東海平定は石見物部神社の社伝に書かれている。
そしてウマシマジと天香山命は、東海から北陸・日本海に抜け、ウマシマジは出雲に、天香山命は越後に進む。
天香山命には二田物部が随伴したのであろう、少し前まで柏崎に二田という地名が残り、当地は昭和の宰相・田中角栄を輩出する。

これは史実であろう。
そして纏向遺跡の外来搬入土器の大半が東海、北陸・山陰である事と無関係ではなく、
また纏向遺跡の外来搬入土器に関東の土器があること、これは神門古墳群=3世紀中頃(香取神)と無関係ではないだろう。
0217日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 13:02:27.82
いや空想だ
0218日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 13:51:40.95
>>215
>>122に出している。

それが根拠と思ってくれる人は
世界に誰もいないから

だってそれ、あんたの仮定だろ?
0219日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 13:53:40.85
また間違えたこっちだったw

>>214

沼島はただの離島だから
そんなもん倭国の玄関口に造るアホはおらん
0220日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 14:06:02.54
>>213

一応蜘蛛塚があるのは葛城一言主神社の参道
高天彦神社前は昭和のホラ話窟石碑だけ
0221日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:09:18.90
大物主バカもションベン小僧も、根拠遺跡無しの妄想バトルにくたびれたのか?  わははははは   @阿波
0223日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 17:43:15.35
>>221
根拠のある妄想は楽しいがガチ妄想は聞いてあきれるだけ。
あと、神名にバカを並べるのはやめなさい。
0224日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:00:16.54
>>220
>一応蜘蛛塚があるのは葛城一言主神社の参道

それ神武東征紀での猪祝

>高天彦神社前は昭和のホラ話窟石碑だけ

高尾張村の土蜘蛛誅殺痕跡。
こっちが卑弥呼の150m墓の隣。
埋葬されてるのは宗族全部で卑弥呼だけじゃないのだけどね。

殉葬奴婢百余人の痕跡を発見できないやつがグダグダと負け犬の咆哮www
0225日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:07:27.09
>>219
>沼島はただの離島だから

国生み神話のオノコロ島ですが?

>そんなもん倭国の玄関口に造るアホはおらん

ならば玄関口に王都などつくるドアホはいないと自分で認めたねwww
自分で九州説を否定、大笑いwww
0226日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:10:27.32
>>223
大国主の別称。  というより、蔑称だな、大物主は。  わははははは   @阿波
0227日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:12:42.00
>>218
>だってそれ、あんたの仮定だろ?

崇神4世紀前半、318年没説はほぼ定説だが?

金石文での説明を仮定ってなんだよ。
年輪年代に基づく考古学は科学なので、君のような妄想・怨念の世界とは違うのだよ。
統一教会かお前は。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:20:26.00
>>224

何一つ物証がない昭和のホラ話からの高鴨神社境内立小便穢れ犯人の妄想
0230日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 18:23:33.51
>>229
>俺は日本の学問の通説畿内説

碌な遺跡が無いから、通説にすがる畿内信者。  わははははは   @阿波
0231日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:29:03.77
なぜ、文鮮明氏は、邪馬壹國畿内説を宣伝したのだろうか。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:42:00.66
>>231
文鮮明氏は、日本国を憎む朝鮮人なので、邪馬壹國畿内説を宣伝することで、「魏志倭人伝の中に二度登場する奴国が、別の二つの國なのだから、巨済島を指し示す狗邪が、倭人の固有の領土であった30國には、含まれないのだ。」という不自然な意見を広く信じさせ、朝鮮人の間違った歴史認識を、押し通そうとしたのでは、ないのかな。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 19:58:20.75
邪馬台国は、聞き違い、書き間違い等で、文献に登場するだけで日本には無かった。
じゃないのかな
0234日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:31:57.85
>>233
>邪馬台国は、聞き違い、書き間違い等で、文献に登場するだけで日本には無かった。

いや、「阿波」に在ったよ。  残念だったな。  わははははは   @阿波 
0235日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 20:48:39.99
>俺は日本の学問の通説畿内説

その「学問」で前方後円墳のルーツが東瀬戸内であることは定説だと思うが。
播磨、讃岐、和泉、ことごとく大和の纏向石塚より古い突起付き円形墳丘墓がある。
ならば前方後円墳の特異な形も東瀬戸内で考えればよい。
前方後円墳遠景は東瀬戸内にある国生み神話のオノコロ島に酷似している。

どうせ人の言う事に「それは違う」「妄想」などとの短文ツイートするだけで、
おまえに対案なんか出せないことはわかってるけどね。
0236日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 21:56:43.20
もう答え書くね

卑弥呼は北部九州に居た
邪馬台国は畿内にあった

これが俺の結論ね

まず卑弥呼時代は10国程度の連合国家
トヨ時代で30国に膨らんだと
魏志倭人伝から紐解いた

そのトヨ時代に畿内へ遷都した


邪馬台国 = ヤンマの臺 国

ヤンマ(蜻蜓) = 大きなトンボの総称 = 秋津洲
(日本は、まさにデカイトンボ(のトナメ)の形)

ちなみに、オニヤンマ = 馬大頭 と書く

おお‐がしら〔おほ‐〕【大頭】 の解説
1 旗ざおの先に飾る、黒毛の牛馬の尾や墨染めの苧 (お) を束ねて垂らしたもの。即位・禊 (みそぎ) などの儀式に使用。おにがしら。大纛 (たいとう) 。

つまり、オニヤンマは
旗ざおの先の馬毛の飾りに似てるデカイトンボ

邪馬台国は、ヤンマの臺がある国

答え導き出しました俺w
0240日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:29:16.47
オニヤンマ説を言いたいがためにずっとこのスレに居ついてたのかwww
0241日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/20(水) 22:30:42.95
>>239

な、短文ツイートしかできない。

ツイッターでつぶやいてこいボケ。
0244日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 07:44:17.94
>>オニヤンマ

まぁ言葉遣いがどうこうなんて、あいつはネクタイの趣味が悪いから言ってることも間違いだ、みたいな女々しい発言だ。

卑弥呼の墓なんて発掘しなくともわかる。
崇神天皇以前に、奴婢、または奴婢になったであろう集団が「大量死」してる記述を探せばいい。
そして俺が指し示す日本書紀神武東征紀の高尾張邑の記事以外にあるなら出せばよい。
あちこちでずっと聞いてきてるのだが、誰も出せない。

神武東征紀は途中までざっくりしてるが、大和入りしてからは妙に詳細で信憑性が高い。

ここ高尾張邑で間違いはなかろう。
0245日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 07:45:42.79
>>243
四国(阿波)の位置は知っていた。

「倭人在帶方東南大海之中」
四国は、周囲大海のど真ん中。
北に瀬戸内海 ・ 西に豊後水道 ・ 南に黒潮太平洋 ・ 東に紀伊水道
まさに、「帶方東南大海之中」まんまの四国だね。  わははははは   @阿波
0248板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/21(木) 10:49:17.45
>>245
四国と、本州、九州を隔てている瀬戸内海は、大陸から来た人から見れば、大きな河程度の幅しか無い。
本土四島の中で、四国だけをピックアップして大海の中に有ると言うのは少々無理がある。

大海の中に有るのは、日本列島の事だと考えるのが自然。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 11:31:57.39
>>247
トンデモ説は理由が言えない
0250日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:19:47.06
>>243
東夷 ←東の大きい弓

縄文時代は15000年以上あんだから
人類滅亡も世界一周も経験してるぞ、たぶんw
0253日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 12:55:17.58
そりゃ150m級の円墳や楕円墳がない地域に卑弥呼の墓があると言ってりゃ、
卑弥呼の墓は大きくないかもなどとと戯言をいうわな、見つけられないのだから。
0254日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 15:55:13.63
>>252
何を?
0255日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:10:05.90
>>248 板野に居たの
>四国と、本州、九州を隔てている瀬戸内海は、大陸から来た人から見れば、大きな河程度の幅しか無い。

お前の独りよがりの妄想はいらん! 消えろ! 売郷奴研究会の部長。   @阿波
0256日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:16:25.48
卑弥呼の墓はとっくに更地にされて水田かなにかの農地になってるんだよ
こんだけ延々と人の営みが続いて来たんだだからそのままま手つかずで残ってる方がおかしい
戦後まで港区あたりにあった墓地なんか全部ビル立ってなんも残ってないわ
0257日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:26:16.80
>>256
トンデモだからそう思うだけ。   @阿波
0258日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 16:29:38.17
>>244
大和王権の連中は全て出目が怪しいものしかいない
天から降りて来ただの、三百年も生きた忠臣の何代目だの嘘しか言えない
本当は半島や大陸で碌でもないことして逃げて来て近畿に落ち着いた奴ら
0259日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:05:15.28
>>258
>近畿に落ち着いた奴ら

なんで近畿なんだ?  お前も8世紀の大和朝廷を夢想か?  アホやのうww  わははははは   @阿波
0260日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 19:57:48.48
>>259

> >>258
> >近畿に落ち着いた奴ら
>
> なんで近畿なんだ?  お前も8世紀の大和朝廷を夢想か?  アホやのうww  わははははは   @阿波

大和王権が近畿だから 返答するのもバカバカしい
0261日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:05:52.66
>>260
>大和王権が近畿だから 

「邪馬臺国」の時代と、8世紀大和朝廷といっしょにするな、カス!   @阿波
0263日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:35:33.22
箸墓が卑弥呼の墓なら邪馬台国は大和王権下の中心的な国家になるが近畿説のヤツはそれがオカシイとは思わんのか?
0264日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:40:24.01
>>263
おかしいからテンプレでも記紀は見ないと何度も何度も書いてあります。
あげく、神武天皇の皇后が女王だとか言うやつも出てくるもう無理説。
0266日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:48:52.49
>>262
>大和王権と書いてるのに

大和王権??  そんなもの、在るか! お前の勝手捏造王権か?

在るのは倭王権だ。  わははははは   @阿波
0267日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:49:52.94
>>244
>崇神天皇以前に、奴婢、または奴婢になったであろう集団が
>「大量死」してる記述を探せばいい
殉葬であるなら女王の死後であるべき。中華が殉葬と誤解して記載したなら
殉葬と勘違いしそうな集団墓などで、鉄製の武器や農具が出土し槨がないものを探せばいい。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:51:21.35
>>248 板野に居たの
>四国と、本州、九州を隔てている瀬戸内海は、大陸から来た人から見れば、大きな河程度の幅しか無い。

お前の独りよがりの妄想はいらん! 消えろ! 売郷奴研究会の部長。   @阿波
0269日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 20:55:53.37
>>265 板野に居たの
>「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=大和)」

違うわ! 「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=阿波)」じゃ! 
樽悶にように言うとけ!  わははははは   @阿波
0270日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:04:10.13
>>265 板野に居たの
>「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=大和)」

違うわ! 「邪馬台(やまたい)」ではなく「邪馬壹(やまとぅ=倭(阿波)」じゃ! 
樽悶にように言うとけ!  わははははは   @阿波
0271日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:27:38.70
発作起こすなよ阿波
0272日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:34:54.79
>>266

> >>262
> >大和王権と書いてるのに
>
> 大和王権??  そんなもの、在るか! お前の勝手捏造王権か?

阿波の町興しもいいがレベル低いと逆効果

ヤマト王権(ヤマトおうけん)は、3世紀から始まるとされる古墳時代に、「王(きみ)」・「大王(おおきみ)」などと呼称された倭国の首長を中心として、いくつかの有力氏族が連合して成立した政治権力、政治組織

wikiより
0273板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/21(木) 21:36:38.76
ほんま育ちが悪いな、普通は、「そんなスレあったんですね、僕気が付きませんでしたわ、教えてくれてありがとうございます。」だろが。
0274日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:38:08.41
>神武天皇の皇后が女王だとか言うやつも出てくるもう無理説

神武の皇后ではなく、女王の婿が神武、なんども同じこと言わせるな・
150mで隣に大量の奴婢埋葬痕跡のある塚は、その女王が住んだ奈良県御所市にしかない。
九州には全くないし、奈良でも纏向ではない。

邪馬台国オニヤンマ説のお前は消えろ。
0275日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:41:57.26
>>267
>殉葬であるなら女王の死後であるべき。

日本に殉葬はない。
だからこの場合、とりあえず奴婢大量殺戮痕跡、史書の記述をさがせばいい。
そこしかない場合、卑弥呼の墓は決まる。

場所は日本神話の原点。高天原。
史書の記述は日本書紀の神武東征紀。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:48:32.83
>殉葬と勘違いしそうな集団墓などで、鉄製の武器や農具が出土し槨がないものを探せばいい。

こそーっと祇園山に誘導しようという見え透いたセコイ魂胆。
何度も言うけど考古学的にも祇園山は不可。
時代が違う、墓の大きさが違う、奴婢が石室に埋葬ってアホか、なんで奴婢が石室に埋葬されるんだよ。

邪馬台国オニヤンマ説はウセろ。
0278日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:53:58.85
>>267
>だからこの場合、とりあえず奴婢大量殺戮痕跡、史書の記述をさがせばいい。

ばかはホント始末におえんな

殉葬じゃないんだから倭人伝と合わない
そんなもん探しても卑弥呼の墓はわからない
ましてや奴婢大量殺戮痕跡じゃないものを奴婢だと言い張るばかって、ホントにばか
0279日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 21:54:51.04
>>277
根拠なし
0280日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:11:26.40
>>273 板野に居たの

ドアホ! 売郷奴のお前に教えていらんわ! 調子に乗るな、ヘタレが!   @阿波
0283日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 22:25:32.57
自説も言えんお前は、みじめやの~    @阿波
0286日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:06:46.75
>>285
誰がどこに何を?
日本語不自由な人?
0287日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:06:54.97
>>285
誰がどこに何を?
日本語不自由な人?
0288日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:06:56.75
>>285
誰がどこに何を?
日本語不自由な人?
0289日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:09:41.08
あんまり馬鹿に出会った驚きで三度も叫んでしまった
と言うのは嘘で、システムの問題だろう
0292日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/21(木) 23:34:33.73
>>274
> 150mで隣に大量の奴婢埋葬痕跡のある塚は、その女王が住んだ奈良県御所市にしかない。
> 九州には全くないし、奈良でも纏向ではない。

それはなんて言う所?
0296日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 00:10:09.73
>>288

其八年太守王頎到官
  倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素 不和 遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
  遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢 拝假難升米 為檄告喩之
「その八年、太守、王頎官に到る。倭女王卑弥呼は狗奴国男王、卑弥弓呼素と和せず、倭載斯烏越等を遣はし、郡に詣り、相攻撃する状を説く。塞曹掾史、張政等を遣はし、因って、詔書、黄幢を齎(もたら)し、難升米に拝仮し、檄を為りてこれを告諭す。」


取り敢えず張政は邪馬台国に行ってないでいいか?
0298日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 00:45:49.00
>>285って、もしかして日本でいちばん頭の悪い男?

自分の主張はひとことも理由が言えない
他人の質問にはひとことも答えられない
0299日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 01:25:23.51
>>298

> >>285って、もしかして日本でいちばん頭の悪い男?
> 自分の主張はひとことも理由が言えない

以下依拠史料です、分からないのであれば何がどうわからないのか言って下さい

其八年太守王頎到官
  倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素 不和 遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
  遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢 拝假難升米 為檄告喩之

「その八年、太守、王頎官に到る。倭女王卑弥呼は狗奴国男王、
卑弥弓呼素と和せず、倭載斯烏越等を遣はし、郡に詣り、
相攻撃する状を説く。塞曹掾史、張政等を遣はし、因って、詔書、黄幢を齎(もたら)し、難升米に拝仮し、檄を為りてこれを告諭す。」


> 他人の質問にはひとことも答えられない

私が回答しなかった質問を再掲して下さい
0301日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 01:48:37.06
>>299
>以下依拠史料です、分からないのであれば何がどうわからないのか言って下さい

なんで理由を一言も言わないの?
そんなに頭が悪いの?
0302日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 01:55:14.11
>>300

>>298への答え
「全面同意する」
0303日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 01:55:56.00
>>300

>>300

>>290への答え
「俺じゃないけど>>293が答えた」
0304日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 01:56:59.68
>>300

>>294への答え
「言ってる意味がわからないと>>295が指摘してるよ」
0305日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 01:58:35.77
>>299
>私が回答しなかった質問を再掲して下さい

どうしても答えたくないの?
自分の投稿についた質問だよ
0307日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:06:49.11
>>305

> >>299
> >私が回答しなかった質問を再掲して下さい
>
> どうしても答えたくないの?
> 自分の投稿についた質問だよ


おまえほんとに頭わるいんだな 再掲っての はコピペしてここに貼ることだよ、それもできないの?
0309日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:14:37.68
さっさと以下に解答してよ

【 魏からの使者と卑弥呼が直接対面したと解釈してる学者 】
0310日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:43:29.03
>>307
>おまえほんとに頭わるいんだな 再掲っての はコピペしてここに貼ることだよ、それもできないの?

お前のお願いだろ?
聞いてやる義理はない
0311日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:45:05.95
>>309
もう>>293が答えた
0312日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:47:25.79
>>306
ゴタクはいいから「そもそも魏の使節は邪馬台国に行ってない」
という理由を言え
0313日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 02:56:46.81
>>312

> >>306
> ゴタクはいいから「そもそも魏の使節は邪馬台国に行ってない」
> という理由を言え

まずこっから確認しようか、魏志倭人伝は以下より構成されている

1,陳寿の解説、補足
2,帯方郡使、梯儁の報告
3,帯方郡使、張政の報告
4,裴松之の注
5,魏(楽浪郡)の公文書の引用及び要約

んでお前は以下に解答出来るのか?

【 魏からの使者と卑弥呼が直接対面したと解釈してる学者 】
これは著作より該当文を引用してもらう
0315日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:03:50.01
>>313
全員だよ
全員の著作より該当文を引用なんてできないね
0318日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:16:07.10
>>317

なんだ
もう降参して逃亡か
結局いろいろ他人に無理押し付けて誤魔化そうとするだけで
自分の主張は理由がひとことも言えない脳タリンと自分で証明しちゃったな
>>314が正解だ

> ゴタクはいいから「そもそも魏の使節は邪馬台国に行ってない」
> という理由を言え
と言われて逃亡

ゴミすぎる
0319日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:27:06.62
>>318

以下依拠史料です、分からないのであれば何がどうわからないのか言って下さい

其八年太守王頎到官
  倭女王卑彌呼與狗奴國男王卑彌弓呼素 不和 遣倭載斯烏越等 詣郡 説相攻撃状
  遣塞曹掾史張政等 因齎詔書黄幢 拝假難升米 為檄告喩之

「その八年、太守、王頎官に到る。倭女王卑弥呼は狗奴国男王、
卑弥弓呼素と和せず、倭載斯烏越等を遣はし、郡に詣り、
相攻撃する状を説く。塞曹掾史、張政等を遣はし、因って、詔書、黄幢を齎(もたら)し、難升米に拝仮し、檄を為りてこれを告諭す。」


>>309に解答して下さい
0320日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:31:35.08
理由 とか言葉遣いから馬鹿っぽいがこれ位は返事できるだろ?



まずこっから確認しようか、魏志倭人伝は以下より構成されている

1,陳寿の解説、補足
2,帯方郡使、梯儁の報告
3,帯方郡使、張政の報告
4,裴松之の注
5,魏(楽浪郡)の公文書の引用及び要約
0321日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:33:50.15
>>320
で?
理由はまだ言えないのか?
自分の主張だぞ
馬鹿なのか?
0322日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:36:29.89
>>319
別にわからない部分はないよ
「そもそも魏の使節は邪馬台国に行ってない
とお前が主張する理由がわからない

魏からの使者と卑弥呼が直接対面したと解釈してる学者は全員だよ
0323日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:37:42.10
>>321
理由は史料に書いてる、意味がわからない部分があれば説明すると言ってる、話を止めてるのはお前
0325日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:42:45.89
>>322

> 魏からの使者と卑弥呼が直接対面したと解釈してる学者は全員だよ

俺は学者の有無を聞いてるんだから君はその全員の中から君が任意に選んで紹介してくれればいいんだよ
0326日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:49:08.37
>>322

【難升米に拝仮し】

だから少なくともここでは同行して邪馬台国に行ってないだろ?
0327日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:52:49.43
>>323
>理由は史料に書いてる

どこになんと?
そうまでして逃げ回って、そんなに説明したくないの?」
0328日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:56:03.76
>>325
>俺は学者の有無を聞いてるんだから君はその全員の中から君が任意に選んで紹介してくれればいいんだよ


「該当文を引用してくれ、簡単だよね」ってのは撤回するんだな?
0329日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 03:57:39.22
>>326
>だから少なくともここでは同行して邪馬台国に行ってないだろ?

なぜ?
理由は?
0330日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 04:06:33.88
>>325
全員だって立証しなくて良いんだな?
0331日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 04:10:20.90
政等以檄告喩壹與

これだけ読むと直接壹與に会って激を飛ばしてるように読めるが
その前に

拝假難升米 為檄告喩之(檄を為りてこれを告諭す)とあるので
長政の激は難升米経由で壱与に伝わったのであって、長政が邪馬台国まで行って壱与に直接伝えた訳ではない、という解釈だな
0333日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 04:42:44.19
>>325

「詔書らを開くことができるのは,仮綬する梯儁と倭国王に叙せられる卑弥呼だけ」高倉洋彰
「『親魏倭王』の金印やその根拠となる制書を難升米らの使者に手渡した場合、その使者が身に着けて自ら親魏倭王となっ てしまう」金子修一
「塞曹掾史張政はじっさい邪馬台国へ行き,難升米に詔書・黄幢が拜仮されている」東潮
0334日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 05:33:26.51
>>333
ありがとう


倭の五王(2)魏志倭人伝 山崎震一

倭人伝で、到るを使用している国は、狗邪韓国と伊都国だけで、他の7国へは至るを使用して区別している。到るは実際に到着した国、至るはおよぶ、着く
0336日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:16:20.60
>>334
アマチュアだね

>>335
そのURLにそういう文章が無かった
0337日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:18:04.62
>ばかはホント始末におえんな

>殉葬じゃないんだから倭人伝と合わない


ばかはホント始末におえんな

殉葬は日本にないのだから倭人伝と合わない
0338日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:21:03.90
>>279
>ましてや奴婢大量殺戮痕跡じゃないものを奴婢だと言い張るばかって、ホントにばか

ましてや祇園山に奴婢大量殺戮痕跡があるなんて言い張るばかって、ホントにばか
0339日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:38:37.52
>>324
>320が了解として俺のいう魏の使節とは2、3であるがこれも了解かな?

いや、それ誰の説だ?
トンデモだろ
0340日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 06:40:00.59
>>337
>殉葬は日本にないのだから倭人伝と合わない

じゃ、根拠にできないね
0341日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 07:10:19.28
>>335
>魏の使者は伊都国に常駐することになっており、ここから先へは実際には行っていない。

さすがにコレは、学者の言ってる説じゃないだろ
0342琪瑛教蔡酒
垢版 |
2022/07/22(金) 07:29:08.49
殉葬という言葉を使っているだけで殉宗と考えているがね、根拠は晋での反乱、解るね。
0343日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 07:57:45.42
お前らトンデモは、言うとるレベルが低いのうww  わははははは   @阿波
0345日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 07:59:53.62
>>340
根拠にできないのは君。
こっちは卑弥呼の墓を「伝聞文・また聞き」した中国側の脳内解釈解釈だと言っている。

祇園山では奴婢の大量死も説明できないね。
0346日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:01:03.98
祇園山古墳が高良大社の麓にあることは、ほとんどの本州人は知らないので、困ったことですね(大和説の陰謀かな?!^^)。

まず、魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)。又有侏儒国(四国)在其南、去女王(之所都)四千里」で、九州で決まり。
さらに「(女王国)其南有狗奴国(長官・狗古智卑狗=菊池彦)」ですから、邪馬台国七万戸は、菊地平野の北・筑紫平野しかないですね。
そして、3世紀中頃の築造で、殉葬者66人が確認されている王墓は祇園山古墳しかなく、その尾根上にある筑後国一之宮・高良大社で決まりです(おめでとうございます)!

ちなみに「不弥国から南水行二十日で投馬国に至る。さらに南水行十日陸行一月で邪馬台国に至る」は、「その道里を計るに、まさに会計東冶(帯方郡から12,000里)之東(沖縄と台湾の中間)にあるべし」と結論付けるために、陳寿が帯方郡〜会稽東冶までの「中国大陸沿岸の行程」を倭国(不弥国→投馬国→邪馬台国)に転用した忖度(方便)とすると、投馬国五万戸(宮崎都万)も九州内に収まりますよ。

おそらく洛陽(後漢〜曹魏〜西晋の帝都)から見た倭国は、宿敵・孫呉の背後の海上にあって、(自ら渡海してまで朝貢して来て)魏のために呉を牽制しようとしてくれている「可愛い国♡」という認識だったんでしょう。
だからこそ特別に優遇して金印「親魏倭王」(鉄の発注書の封泥用)を与え、帯方郡の鉄の輸出を許可し、狗奴国の卑弥弓呼を平定せよと銅鏡百枚(✕五百枚w)を与えたんでしょうね。

なんだか双六の「ふりだしに戻る」みたいで、呆気ないものですね( *´艸`)
0347日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:02:58.45
>>344
お前らトンデモは、言うとるレベルが低いのうww  わははははは   @阿波
0348日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:04:08.86
× こっちは卑弥呼の墓を「伝聞文・また聞き」した中国側の脳内解釈解釈だと言っている。
〇 こっちは卑弥呼の墓を「伝聞・また聞き」した中国側の脳内解釈だと言っている。
0349日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:07:18.47
>>346
>3世紀中頃の築造で、殉葬者66人が確認されている王墓は祇園山古墳しかなく、

しつこいね、こいつ。
3世紀中頃の築造ではないし、殉葬者66人が確認されていない、あれは地域の集団墓。
須恵器の時代まで続いてるだろ。
一つ覚えのアホには困ったもんだ。
0350日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:11:15.85
>>346
おっ!?正解出てるじゃんw
0351日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:22:36.55
>>350
お前らトンデモは、言うとるレベルが低いのうww  わははははは   @阿波
0352日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:22:53.25
本当にアホ
0354日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:45:00.80
>>350
自演オツ
0355日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 08:54:07.33
>>348
>〇 こっちは卑弥呼の墓を「伝聞・また聞き」した中国側の脳内解釈だと言っている。

根拠もなく、な
0356日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 09:55:53.13
>>355
根拠も何も実物があるのでね。
0357日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 10:02:06.64
>>341

https://www.yoshinogari.jp/ym/topics/
つまり、魏使は原則として伊都国より先は行かなかったし、投馬国より邪馬台国の方が北に位置することになり、九州圏内にあるとする、榎一雄氏の説がある。
(平野 邦雄:東京女子大学名誉教授。専攻は日本古代史)
0358日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 10:19:00.34
>>357
「魏の使者は伊都国に常駐することになっており」
なんて言ったら学者失格は確定
0359日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 10:36:54.19
>>356
小便男以外世界の誰にも見えない実物があるのだね。
0360日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 10:40:20.95
>>357
ならば>>335で言ってたのは嘘だったんだな
0361日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:09:59.46
郡使往來常所駐
常駐ではないし、これより先に行かなかった、でもない。
じゃないの
0362日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:37:37.23
>>357

1989年死没だったら、まだ畿内と博多の関係がわかるような考古学研究成果が出てないからな
0363日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:43:59.62
>>359

国土地理院の地図まで貼り付けてるのに見えないのは見たくないという事だね
0364日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:47:24.69
魏志倭人伝当時博多と関係が深いのは瀬戸内海と楽浪郡と何故か東海、畿内の土器はないけどね
博多の一大卒は瀬戸内海勢が中心、奈良の纏向遺跡は東海勢と瀬戸内海勢
0366日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 11:50:16.37
>>364
>畿内の土器はないけどね

うそ
0367日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 12:20:28.86
>>363
>国土地理院の地図まで貼り付けてるのに見えないのは見たくないという事だね

あなた以外の誰にも見えません
0368日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 12:35:08.02
邪馬台畿内派は宗教
ただひたすら信じ唱えるのみ
0369日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 12:54:35.85
琉球古語でニシがnorthだったことを考えると、魏志倭人伝の旅程は近畿までの行程著してるとしか思えんのやが
0372日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 14:12:02.35
辞書では、
西「シー」
東西南北「トンライシベイ」
そう聞こえた。
0373日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 14:13:01.01
中国語の西の読み方がなんか関係するのか?
0375日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 15:19:59.48
・当時の倭国は100あまりの小国が互いに争っていた
倭国は本州の関東より西側、四国、九州
小さな都市国家があちこちにあったのだろう
・邪馬台国はそのひとつ
・邪馬台国に従ったのは30くらい
(他の70以上とは敵対関係)
・使節団は北部九州は通過した、畿内説では瀬戸内海も横断したことになる

畿内が周辺諸国と瀬戸内海を支配する国々、北部九州を含む国々を従わせ、さらに他の国々から侵略されにくい平和な国になったとしたなら、従わせるのは30ヵ国で済むのだろうか
0377日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 15:48:40.06
魏志倭人伝は魏から見た倭国、倭国から見た倭国では無いだろ。

周旋可五千餘里
小さいぞ
0378日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 16:21:26.70
洛陽から楽浪郡まで5千里だから
倭国の周旋(行程片道)5千里は大きい
0379日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 16:32:11.64
魏志東夷伝に書かれてる数ヶ国の内
国では無く人と書かれてるのは倭人伝だけ
国の伝なら倭国伝のはずが倭人伝だからねぇ
0381日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 17:42:44.99
北海道・東北を除く日本の主な平野は74ヶ所
それぞれの平野で稲作をして小さな都市国家を作っていたのだろう
大規模な平野なら、川を挟んで2〜3ヶ国くらいあったのかもしれない
魏志倭人伝「倭国には100あまりの国があり、おたがいに争っていた」「卑弥呼は30あまりの国をおさめた」

九州の主な平野は25ヶ所
それぞれに小国があって、周辺の島々を加えると30くらいにはなるだろう
九州を統一すれば、海からの侵略に備えるだけなので平和な国になる

さて、畿内に邪馬台国があった場合、具体的にどこの地域をおさめれば
他に70以上の敵国があっても平和な国を保てるのだろうか
0382日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 18:05:36.22
>>381
>九州の主な平野は25ヶ所

平野がいくらあっても、碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。   @阿波   
0383日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 18:10:11.34
九州説って、その説の広大なエリアだけをとってみても、
「阿波」一国に対してハンディもらい過ぎ。  わははははは   @阿波
0384日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 18:18:02.85
「邪馬臺国」は「阿波」のなかでも、北部吉野川流域だけの話。 いい加減に現実に気づけ!  わははははは   @阿波
0385日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 18:35:09.20
ありゃりゃ? どうしたんや?  わははははは   @阿波
0386日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 18:58:53.54
ありゃりゃ? 売郷奴の金魚の糞はどうしたんや?  わははははは   @阿波
0387日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:02:34.02
>>380
>見えないのは君の視力、あるいは先天的な脳の問題だろう。

でも、他の誰にも見えないんだよ
誰の視力、あるいは先天的な脳の問題かな?
0388板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/22(金) 20:03:32.85
旧粟国の領域のどこを探しても「ヤマト・ヤマトォ」の痕跡のある地名が無いからなあ。
残念ではあるが、粟国はヤマト国を構成する国の一つであるという以上のことは残念ながら言えない。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:12:43.17
>>388 板野に居たの
>残念ではあるが、粟国はヤマト国を構成する国の一つであるという以上のことは残念ながら言えない。

アホの売郷奴の感想など聞く時間は無い! わははははは   @阿波
0390板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/22(金) 20:14:48.67
旧粟国の領域のどこを探しても「ヤマト・ヤマトォ」の痕跡のある地名が無いという事実に真摯に向き合うべき。
0391日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:30:25.51
>>390 板野に居たの
>「ヤマト・ヤマトォ」の痕跡のある地名が無いという事実に真摯に向き合うべき。

はあ?  ドアホよ、お前はほとほとレベルが低い奴じゃのうww
それがなんの意味があるんじゃい。 もっとまともな反論できんのか、どカス。   @阿波
0393日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:42:15.92
お前は「売郷奴原理主義者」じゃわ。  わははははは   @阿波
0394日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:49:25.54
>>390
そんなもん当てにしてるのか?
何の関係もないと思うけどな
0395日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 20:49:56.38
>>392
ちっとはまともな反論でもするのかと思いきや、地名だとよ。 呆れて物も言えんわ。

お前はほとほとレベルが低い奴じゃのうww  大したことない奴とは思っていたが、心底がっかりだ。   @阿波
0397日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:00:57.06
>>394
式内小社 阿波國美馬郡 倭大國魂神大國敷神社二座

こんな物を根拠にするより地名の方がよほど頷けるけど。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:04:59.15
「阿波」にしかないので、ねたんでるのか?  わははははは   @阿波
0400日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:16:04.90
ここは邪馬台国畿内説スレだから
阿波を相手にすると「荒らし」ってことになるよ
0401日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:16:25.53
閑古鳥スレの大物主バカよ、売郷奴研究会の部長に注意されるようでは
お前も形無しだな。  わははははは   @阿波
0402日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:17:40.08
>>400
荒らし?  ここは「阿波」でもってるんだぞ!  わははははは   @阿波
0404日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:30:17.67
>>401
阿波スレよりマシなんですけどw
0405日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:31:35.82
>>380
最近の国土地理院はレーザー測量だから
地表標高じゃなくて樹冠標高になってるケースが多々あるから注意
0406日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:36:05.00
>>387
>でも、他の誰にも見えないんだよ

見える人(=俺の説に納得してくれる人)は複数いるけど?
見えないのはお前の脳の問題だろうね。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:38:04.86
近畿説の解釈
帯方から狗邪韓國まで七千余里、対馬まで千余里、一大(一支)まで千余里、末廬まで千余里、東南に五百里で伊都(糸島、千余戸、女王国に属する、帯方郡の使者が駐在する)、東南に百里で奴(博多付近か、二万余戸)、東に百里で不弥(宇美?)、ここまではそれほど議論はないはず。

南に水行二十日で投馬国(五万余戸)、南に水行十日、陸行一月で邪馬台国(七万余戸、女王の在都)。
近畿説をとった場合、移動距離や人口から見て投馬は出雲か吉備、邪馬台は畿内のどこかと推測される。最後の陸行を考えると、おそらく日本海ルートで投馬(於投馬)はイヅモであり、若狭あたりで上陸して陸行したのだろう。
方角が異なるが、琉球古語ではニシがnorthという意味だったことが知られており、琉球語が九州方言から分化する以前の三世紀九州ではニシをnorthの意味で使う西南方言話者とwestの意味で使う本土方言話者が混在しており、現在のように方位語が確立していなかったために誤解が生じたものと考えられる(例えば「伊都は邪馬台国から見てニシ(west)」という倭人の説明を、ニシをnorthの意味で認識していた翻訳者が誤認したのかも知れない)。

帯方郡から女王国まで一万二千余里
使者の駐在地で女王国に属するとされる伊都までの距離と考えられる。上記の行程を見ても、余里を含めて計算するとだいたい一万二千ぐらいになる。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:41:00.78
>見える人(=俺の説に納得してくれる人)は複数いるけど?
お前の脳内にか?
0409日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:43:16.65
>>402
その力で阿波スレを活性化しろよ。
あと、YouTube の邪馬台国は阿波だった!?にも応援コメント入れてやれよ。
0410日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:48:24.20
>>375
邪馬台国に従う記述は、魏志倭人伝には
ない。
0411日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:52:26.90
>>371
なんでビンゴなんだ?
邪馬台国にあるそれらがあるという
詳細な記述はない。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:53:35.52
>>408
いるのはネットの世界だよ。

「いない」というのこそお前の脳内だろ?

崇神が4世紀前半である時点で邪馬台国論争は終り。
その崇神の数十年前のトヨはトヨ津姫しかおらず、さらにその3世代前に卑弥呼(=ヒメ踏鞴五十鈴后)がいる。
その二人が住んだ今の奈良県御所市に魏志倭人伝の記述そのもの大量奴婢埋葬痕跡と150mの墓もあることを指摘している。
何も難しいことはない、神武、綏靖、懿徳、孝昭、孝安各天皇の宮があるとされる大和朝廷の発祥地に卑弥呼がいたわけだ。

おまえってオニヤンマが交尾して屁をこいたとかの知的障害のような説しか出せないのだから、そろそろすっこんだらどうだ、
目障りだし邪魔。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 21:57:57.61
ヤンマ説は、俺の説ですw
記紀との整合性も取れた俺独自の新解釈ですw

236 日本@名無史さん 2022/07/20(水) 21:56:43.20
もう答え書くね

卑弥呼は北部九州に居た、邪馬台国は畿内にあった
これが俺の結論ね

まず卑弥呼時代は10国程度の連合国家
トヨ時代で30国に膨らんだと、魏志倭人伝から紐解いた

そのトヨ時代に畿内へ遷都した


邪馬台国 = ヤンマの臺 国

ヤンマ(蜻蜓) = 大きなトンボの総称 = 秋津洲
(日本は、まさにデカイトンボ(のトナメ)の形)

ちなみに、オニヤンマ = 馬大頭 と書く

おお‐がしら〔おほ‐〕【大頭】 の解説
1 旗ざおの先に飾る、黒毛の牛馬の尾や墨染めの苧 (お) を束ねて垂らしたもの。即位・禊 (みそぎ) などの儀式に使用。おにがしら。大纛 (たいとう) 。

つまり、オニヤンマは
旗ざおの先の馬毛の飾りに似てるデカイトンボ

邪馬台国は、ヤンマの臺がある国

答え導き出しました俺w
0414日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:00:08.45
卑弥呼時代は10国程度の連合国家
トヨ時代に30国に膨らんだと俺的予想w

330 日本@名無史さん sage 2022/07/10(日) 15:28:30.33
残念ながら、生口から答え出てますよw

生口とは奴隷とよく言われてるが
正しくは、各国からの人質

そう、生口の数=国の数

卑弥呼時代は【男生口四人 女生口六人】
つまり、10国の連合国家

トヨ時代に【獻上男女生口三十人】
30国の連合国家体制に移ってる

これで【今使譯所通三十國】の説明もつく

邪馬台国が奈良を指すなら、トヨ時代だろうねw

ここまで、答え導き出してますよ俺はw

そして晋書には、こう書かれてる
『晋書』武帝紀 太康10年(289年)条
「東夷絶遠三十餘國 西南二十餘國來獻」

30国で合ってるね、トヨ時代w
0415日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:02:37.37
使者数から、卑弥呼時代は10国程度と読みといた俺

332 日本@名無史さん sage 2022/07/10(日) 15:45:02.92
>其四年 倭王復遣使大夫伊聲耆掖邪拘等八人
>上獻生口倭錦絳靑縑緜衣帛布丹木拊短弓矢
>掖邪狗等壱拝率善中郎将印綬

次で8人使者が行ってる
各国のアルジが、印綬を欲しさに行ってる

前回行って、難升米や卑弥呼が貰って、今回で8人!

ほらほら、卑弥呼時代は10国程度って
使者数からも連合国家の規模がわかるねw

ここまで答え出てます俺は!
0417日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:06:53.06
使譯が通じる30国は後漢代から
「自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國」
0418日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:06:53.93
3世紀に大型トンボがヤンマと呼ばれていたのか?ないんじゃないか?
[ヤンマ・蜻蜒]
蜻蜒。大形のトンボの総称。古名「ヱムバ」や「エバ」が転じた説、「山蜻蛉(ヤマヱンバ)」の義とする説などがある。「ヱムバ」の語源は、羽の美しい意で「笑羽(ヱバ)」からとする説、四枚ある羽が重なっていることから「八重羽(ヤヱバ)」が転じた説など、他にも諸説ある。
0419日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:20:27.00
・585年即位・用明天皇
用明天皇以降20人後は52代嵯峨天皇で823年まで在位。
平均在位11.9年で神功皇后を含めて31人遡った神武即位は216年。
・用明天皇以降30人後は62代村上天皇で967年まで在位。
平均在位12.73で神功皇后を含めて31人遡った神武即位は190年。。

・457年即位・雄略天皇
雄略天皇以降20人後は重祚一人も計算すると41代持統天皇で697年まで在位。
平均在位12年で神功皇后を含めて21人遡った神武即位は207年。
・雄略天皇以後30人は重祚が二人いるので52代嵯峨天皇で823年まで在位。
平均在位12.2年で神功皇后を含めて21人遡った神武即位は201年。

・390年即位・応神天皇
応神天皇以降20人後は34代舒明天皇で641年まで在位。
平均在位12.55から神功皇后を含めて15人遡った神武即位は202年。
・応神天皇以降30人後は45代聖武天皇で749年まで在位。
平均在位11.966から神功皇后を含めて15人遡った神武即位は211年。

・318年即位と仮定・垂仁天皇
垂仁天皇以降、神功皇后を含め20人後は29代欽明天皇で571年まで在位。
平均在位12.65で10人遡った神武即位は191年。
・垂仁天皇以降、神功皇后を含め30人後は40代天武天皇で686年まで在位。
平均在位12.266で10人遡った神武即位は195年。

神武と卑弥呼が同時代であったことがお分かりいただけると思う。
しかもことごとく卑弥呼の「若い頃」に一致、なぜか?

二人は夫婦だったからです。
もはや卑弥呼は一人しかいません。
卑弥呼(Bei mei hu)とは比咩后(Bi mie hou)、比売后〈Bi mai hou〉、つまりヒメ后、ヒメ(踏鞴五十鈴)后。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:25:08.12
最初は「邪馬台国」を「山」で紐解いてみた

なぜなら、「邪」は琅邪から字が来ている

琅邪と言えば、徐福伝説 から
蓬莱山 = 日本は「山」と言うイメージ

「邪」が「シャン「山」」になる

ともすれば、投馬国の「投」は「津」で
山と海それぞれの国になる

まあこれはこれで面白いと思ったが
ヤンマ説の方が通快だ

>>418
そこには、すでに検索で行き着いてる

最初はオニヤンマを馬大頭と書くのが
邪馬台国と言う字に似ていたので、ずっと頭にあった
ただ何故に馬大頭と書くのかは検索しても出て来なかった
つまり、大頭に行き着いたのは俺独自の解釈で、たぶんビンゴだろう

あと当時の発音は曖昧なので、選んで当ててる字から
基本的に俺は導き出している

要は字の意味から紐解いてる

卑弥弓呼は、卑弥狗呼で良いところを「弓」にしてる

まあ「呼」は「公」だと予想してるがね
大夫があんのにw
0424日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 22:36:55.77
>>423
ほー、その辺も調べてみるかね
0426日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/22(金) 23:26:16.05
それで関係ない平野邦雄の略歴なんか書いて詐欺してたのか
0427日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 02:30:46.89
なんで九州説は詐欺するのかねえ
0428日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 06:38:45.54
>>407
>帯方郡から女王国まで一万二千余里
>使者の駐在地で女王国に属するとされる伊都までの距離と考えられる。

大間違い。

https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
安曇野おひさま日記 (おやじのひとりごと) 邪馬壹国の場所 (fc2.com)

帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km) 1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波   
0429日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 06:55:52.30
中国史年表220 二世皇帝一 陳勝・呉広挙兵 前209年(前)
中国の史書『史記・項羽本紀』には、「項羽は、下相の出身である」とある。   
下相(現在の宿遷市)の人の項梁は会稽郡守の慇通を殺し、甥の項羽と共に「呉」で挙兵する。
項梁、項羽は会稽郡の役所があった所の実力者であった。
すなわち、会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。   @阿波
「項羽の故里、下相城の遺跡を江蘇省で発見」
http://japanese.china.org.cn/japanese/231067.htm
0430日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 07:54:11.35
>>400
荒らし?  ここは「阿波」でもってるんだぞ!  わははははは   @阿波
0431板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/23(土) 07:57:49.68
ほんまアホなやっちゃなあ・・・スレ違いの話題でわざわざレスを増やす必要は皆無、スレ違いのレスはいくらあってもゴミ同然だわ。
(もちろん自分のこのレスもまたゴミ。)
0432日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 08:00:19.70
>>431
スレ違い?  ここは「阿波」でもってるんだぞ! 売郷奴研究会部長よ。  わははははは   @阿波
0433板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/23(土) 08:17:35.74
スレの皆さん、地元の基地外が迷惑かけてすみません。こんなアホがのさばっている状況は痛恨の極みであります。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:31:21.35
>>434
荒らしの仲間 ?  ここは「阿波」でもってるんだぞ!  わははははは   @阿波
0436日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:41:05.43
>>433
ちっとはまともな反論でもするのかと思いきや、地名だとよ。 呆れて物も言えんわ。

お前はほとほとレベルが低い奴じゃのうww  大したことない奴とは思っていたが、心底がっかりだ。   @阿波
0437日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:43:25.28
>>243
四国(阿波)の位置は知っていた。

「倭人在帶方東南大海之中」
四国は、周囲大海のど真ん中。
北に瀬戸内海 ・ 西に豊後水道 ・ 南に黒潮太平洋 ・ 東に紀伊水道
まさに、「帶方東南大海之中」まんまの四国だね。  わははははは   @阿波
0438日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:44:14.34
>>202 板野に居たの
その特異な黒谷川郡頭遺跡が発見されても、お前はずっと売郷奴。

もう、潔く認めたらどうだ?  わははははは   @阿波
0439日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:44:46.66
その「黒谷川郡頭遺跡の調査成果について」   
遺跡名
黒谷川郡頭遺跡(くろだにがわこうずいせき)
所在地
板野郡板野町大寺字山田畑
主な成果
弥生時代前期(前4~前3世紀)と後期~終末期(2世紀~3世紀)、奈良時代~平安時代(8世紀~10世紀)の集落跡を確認した。
弥生時代後期~終末期の集落跡では、竪穴住居 12 軒や区画溝などを確認した。
黒谷川郡頭遺跡で、これまでに見つかった弥生時代後期~終末期の竪穴住居は30棟を上回る。
これは県内の同時期の中でも最大クラスの規模である。
今回の調査で発見された竪穴住居で最も大きいものは、長径9.1メートルの規模をもち、平面形態が六角形となる特徴がある。
黒谷川郡頭遺跡 平面形態が六角形の竪穴住居
出土品は土器・石器など十万点を超える。出土品の中には蛇紋岩製の勾玉や水銀朱を精製するのに用いる石臼や石杵が含まれる。
竪穴住居の構造上の特徴(平面形が多角形、炉が「|○」の配置をとる)は、播磨地域に多く見られるものと共通しており、
同地域との濃密な交流を窺わせるとともに、阿波地域において対外交渉の窓口として機能した集落であることが追認された。   @阿波
https://www.pref.tokushima.lg.jp/rekishiru/news/5023802
0440日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 09:45:52.33
>>407
>帯方郡から女王国まで一万二千余里
>使者の駐在地で女王国に属するとされる伊都までの距離と考えられる。

大間違い。

https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
安曇野おひさま日記 (おやじのひとりごと) 邪馬壹国の場所 (fc2.com)

帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km) 1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波   
0441日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 10:54:41.77
ありゃりゃ? 売郷奴研究会部長の金魚の糞、どうしたんや?  わははははは   @阿波
0442日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 11:05:07.67
だからここは、「阿波」でもってるって言ってるだろうがよ。  わははははは   @阿波
0443日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 11:30:32.86
阿波に話しかけるなよ
荒らしの仲間になるぞ
0444日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 11:56:05.14
直線距離は阿波君が正しい
0445日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:17:29.36
>>444
もちろん、比定地も阿波君が正しい。   @阿波
0448日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:31:27.49
>>447
点と点じゃ地図は書けないから
これだけ把握してれば大したもんだ
0450日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:46:45.72
国名を羅列して無茶苦茶書いてるのになんであんなもん信用するかね?
0451日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:49:03.01
>>450
>国名を羅列して無茶苦茶書いてる

トンデモにとっては無茶苦茶に見える。  わははははは   @阿波
0452日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:52:52.21
>>451
あれに違和感持たないのが不思議だわ
おまえはあんな書き方するか?
0453日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 12:56:57.73
>>452
>あれに違和感持たないのが不思議だわ

トンデモだから、ことさら違和感を覚えるだけ。  わははははは   @阿波
0454日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 13:16:08.14
四海華夷総図は1532年の仏教の南瞻部洲図

中国の南に獅子国(セイロン=スリランカ)が描かれている
0456板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/23(土) 13:34:24.02
以下の文、「朝鮮人」を「@阿波」に置き換えても何故かしっくりくる。

・本田宗一郎 『韓国人と関わるな』
・吉田 松陰 『朝鮮人の意識改革は不可能』
・伊藤 博文 『嘘つき朝鮮人とは関わってはならない』
・新渡戸稲造 『朝鮮亡国の原因は、朝鮮民族という人間にある』
・新井 白石 『朝鮮人は、己に都合が悪くなると平気で嘘をつく』
・夏目 漱石 『余は支那人や朝鮮人に生れなかって善かったと思った』
・福沢 諭吉 『この世界に救いようのないどうしようもない民族がいる。朝鮮人だ』
0458日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 14:26:43.53
>>456
本田宗一郎氏に関してはデマだったと記憶している。
0459板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/23(土) 15:21:55.51
スレ違いではあるが、以下に引用する。

これより後のほぼ同時期、今度は韓国工場へ訪問した宗一郎さんですが・・・。
とんでもない扱いを受けました・・・。
「本田さん、教えられたことは全て出来るようになったので、もう本田さんの力はいりません。
株式を買い取り自社でやっていこうと思います。おいくらで売ってくれますか?」と。
顔を真っ赤にした宗一郎さんは「こんな奴らには、とっとと株を買い取ってもらえ!!」
そして、さっさと帰国したそうです。
まさに台湾人と韓国人の民度の比較にはもってこいの話です。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 15:33:47.82
→合弁解消後も「起亜」とは技術提携を継続し、ホンダは韓国と(積極的に)関わり続ける。

デリムとの合併後も、非常に良好な関係を築き、ホンダコリア設立時にはデリムから社長を招いた。
実態は以上のようなものなんですが・・・日本で上述の本田宗一郎が韓国と関わるな等といったというデマを流すのはどこの売国奴なんでしょうかね?
0463日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 15:44:34.55
古代史研究の分野に限定するが徳島県人の方がよっぽどおかしいですけど?
0464板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/23(土) 16:44:21.27
>>460
脚色、誇張があるにせよ、
本田宗一郎氏が韓国に対して、怒り、呆れたのは事実ではないのかな?

もちろん、事実に反するウィキペディアの書き込みは、
非難されて然るべき。
・・・つか、そんな事まで、ウィキペディアに書いてあるやね。

>>463
一部の阿波原理主義者の暴走は、目に余るものが有りますね、
残念です。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 17:07:11.46
>>461
>日本で上述の本田宗一郎が韓国と関わるな等といったというデマを流すのはどこの売国奴なんでしょうかね?

阿波の売郷奴研究会部長です。   @阿波
0466日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 17:14:01.79
ホンダと起亜の合弁が解消されたのは朴正煕政権のときで
この政権のときに日韓基本条約が締結され、
日本は個人補償を含めた5億ドル(最終的に約11億ドル)の資金援助と、韓国側は請求権を放棄したのだが
韓国政府が国内個人に支払わなかったので
現在の徴用工訴訟問題に至っている
0467日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 17:20:01.59
>>461
>日本で上述の本田宗一郎が韓国と関わるな等といったというデマを流すのはどこの売国奴なんでしょうかね?

阿波の売郷奴研究会部長です。   
「阿波」にとってはずかしい限りです。
「阿波」には朝鮮学校など無く、朝鮮人との関わりは少ない筈なんですが、
阿波の売郷奴研究会部長は特別な阿波人のようです。 
誠に申し訳ありません。   @阿波
0468日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 17:27:48.46
そして、阿波の売郷奴研究会部長は、粟国にヤマトの地名が無いとアホをさらして
「阿波」を売ろうとしている売郷奴なんです。 誠にはずかしい限りです。   @阿波
0469日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 18:00:08.11
確か四国霊場のうち徳島の寺は韓国籍の住職だったと記憶している
0472日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 18:27:29.99
四国、中国地方が無い。奇っ怪な地図です。
大陸には情報が無かったんでしょう。
0473日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 18:29:38.30
>>471
確かにそうだけど1500年頃だと明らかに間違ってて中国も知らないはずがない
0474日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:03:26.40
>>472
>大陸には情報が無かったんでしょう。

いやいや倭国(阿波)の情報、筒抜けだ。 
なんせ、朝鮮半島へは「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているんだから。  わははははは   @阿波
0475日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:09:54.78
>>473
舊唐書がデマ流しちゃった弊害だよ
0476日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:13:25.07
>>456-465
このデマの拡散する様は正に「ヤマト国阿波説」の本質を現している。

「この閤宮より国印と国庫の鍵を差し上げしより」
「得度山灌頂院大野」
「磯輪上秀真国是阿波国也」
阿波説推しブロガーの【捏造を地元郷土史家が採用して根拠】としてあげている。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:18:18.29
>>475
>舊唐書がデマ流しちゃった弊害だよ

いやいや、デマなど流せないよ。 倭国(阿波)の情報、筒抜けだ。 
なんせ、朝鮮半島へは「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているんだから。  わははははは   @阿波
0478日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:21:26.14
>>473
中国公式の地図ではないと思います。
書いた人は古い情報を元に書いたのではないか。
大和が中国に行って、統一したと言っても、知ってるのは支配者のみ。
テレビ放送もないし、新聞や週刊紙も無いだろうし、民衆に公にする事でも無いし。
なので、民衆は知らないと考えます。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:27:02.67
>>478
>なので、民衆は知らないと考えます。

なんのなんの、支配者も民衆も、倭国(阿波)のことは知れ渡っている。

なんせ、朝鮮半島へは「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているんだから。  わははははは   @阿波
0480板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/23(土) 19:27:47.42
>>476
本田宗一郎も

『アジア共円圏の時代―さらばアメリカ』著者 渡部昇一・邱永漢の中のインタビューで


>「一番具合の悪かったところはどこですかと、本田さんに尋ねましたら、「韓国」とおっしゃった。「どうしてですか?」と尋ねると、「向こうへ行って、オートバイを作るのを教えた。
それで、一通りできるようになったら、『株を全部買いますから、帰ってくれ』と言われた。『どうしましょうか』と下の者が聞いてきたから、『そんなことを言われるところでやることはねえよ』と言って、金を返してもらった。
その翌日に朴正煕が殺されたんだ」とおっしゃった。」

と述べたとされているので、ご本人はかなり呆れ怒っていたのは事実、その後の会社の方針はさておき・・・。

つか、本田宗一郎氏の所以外は否定する所無いのかよ?
0481日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:31:33.13
>>480 板野に居たの
どうでもええことしか言えんのかよ?  自説の言えん売郷奴はww  
お前は誠、つまらんやっちゃのう。  わははははは   @阿波
0482日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:36:18.28
>>478
>なので、民衆は知らないと考えます。

なんのなんの、支配者も民衆も、倭国(阿波)のことは知れ渡っている。

なんせ、朝鮮半島へは「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているんだから。  わははははは   @阿波
0483板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/23(土) 19:40:18.78
誰もここに突っ込み入れんのなあ・・・・
・新井 白石 『朝鮮人は、己に都合が悪くなると平気で嘘をつく』
がっかりだわ。
0484日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 19:42:20.88
>>483 板野に居たの
『阿波の売郷奴は、己に都合が悪くなると平気で嘘をつく』    @阿波
0486日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:02:32.64
>>485 板野に居たの
なにぬかっしょんな! お前は、阿波を売る首謀者だろうが! どあほ!   @阿波
0487日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:08:46.94
どこのスレでも韓国の話しないと気がすまないヤツがいるんだな韓国依存症
0488日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:15:36.54
これは極秘情報だが、日本の電機メーカー各社が、近畿地方専用のテレビとして、
画面左下だけ斜めに切り取った変則五角形のテレビを開発中である。
その理由は近畿地方の天気予報の画面左下にに徳島が入ってくるからだ。
「近畿地方の天気に徳島を入れないで」
「徳島の部分にボカシを入れてくれ」
という視聴者からの強い要望に応えるためだ。

またこれも極秘情報だが、各電気メーカーがAIを駆使し、
テレビ放送中に「徳島」「阿波」という単語が出てくれば自動的に画面が消える画期的な装置も開発中である。

今年の秋ごろから発売予定のようだ。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:25:48.48
>>478
>なので、民衆は知らないと考えます。

なんのなんの、支配者も民衆も、倭国(阿波)のことは知れ渡っている。

なんせ、朝鮮半島へは「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているんだから。  わははははは   @阿波
0490日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:32:14.35
四海華夷総図(1532年)が作られた明代後期は、
日本人の格好を真似た南部中国人が倭寇(後期)と呼ばれた時代
0491日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:36:39.48
>>485
荒らしの阿波に話しかけると荒らし認定されるよ
0492日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:39:36.53
>>490
お前、やけくそ起こしたらいかんぞ!  落ち着け!  わははははは   @阿波
0493日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:40:56.33
>>491
言っても無理!  なんせ、金魚の糞なんだから。  わははははは   @阿波
0495日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 20:50:27.04
>>494
「倭人(阿波勢力)」の里と言えば、「阿波」。   @阿波
0496板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/23(土) 20:52:01.15
>>491
諫言痛み入りますm(__)m

まあしかし、同郷の基地外が荒らし行為を行っているのを黙ってみているのもまた辛いもので・・・。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:01:11.75
>>496 板野に居たの
同郷の売郷奴が「阿波」を売るのもまた辛いもので・・・。   @阿波
0498日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:03:28.20
>>478
>なので、民衆は知らないと考えます。

なんのなんの、支配者も民衆も、倭国(阿波)のことは知れ渡っている。

なんせ、朝鮮半島へは「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているんだから。

これには、同郷の売郷奴がだんまりするにもまた滑稽なもので・・・。  わははははは   @阿波

 
0499日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:12:23.77
>>498
ほらね、言った通りダンマリだろ?  滑稽だろ?  

まぁ、これに関しては畿内説も九州説もおんなじダンマリだがね。  わははははは   @阿波
0500日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:42:05.04
>>1
おい、朝鮮人。
なぜ、貴方達は、「旧」統一教会や邪馬台壹國畿内説を宣伝するのですか。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 21:55:30.67
お前ら、まだファイティングポーズとれるのか? それとも、タオルか?  わははははは   @阿波
0502日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 22:24:41.22
飛鳥の宮都(皇居、「阿波」の小松島一帯。
飛鳥の王都は、「阿波」の鮎喰川下流一帯。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 22:27:42.59
飛鳥の宮都(王居)は、「阿波」の小松島一帯。

飛鳥の王都(首都)は、「阿波」の鮎喰川下流一帯。   @阿波
0504日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 22:28:30.19
トンデモのお前ら、まだファイティングポーズとれるのか? それとも、タオルか?  わははははは   @阿波
0505日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 22:31:52.05
>朝鮮半島へは「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているんだから。
でも、神武東征は40kmという矛盾。先進技術の阿波同士云々は聞き飽きた。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/23(土) 23:00:07.00
阿波の豆狸
夜の山に火を灯し翌朝雨を降らす
0507日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 00:40:19.58
>>506
荒らしに反応するのは荒らしの仲間と同じ
黙って通報
これしかない
0508日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 07:10:12.93
>>505
>でも、神武東征は40kmという矛盾。

「頭隠して尻隠さず」  売郷奴よ、「コテ隠してアホ隠さず」  わははははは

お前の浅はかなレスは聞き飽きた。   @阿波
0509日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 08:59:05.32
>>505
金魚の糞よ、元気がないぞ! はいどうぞ。

飛鳥の宮都(王居)は、「阿波」の小松島一帯。

飛鳥の王都(首都)は、「阿波」の鮎喰川下流一帯。   @阿波
0510日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 09:07:14.07
トンデモのお前ら、まだファイティングポーズとれるのか? それとも、タオルか?  わははははは   @阿波
0512日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 09:48:38.80
>>511
そりゃ、そうだろう。  負けるのが分かってるんだから。  わははははは   @阿波
0513日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 10:04:36.67
荒らしに反応するのは荒らしの仲間と同じ
黙って通報
反応しちゃダメ
0514日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 10:06:23.62
>>513
実はお前が荒らし。  わははははは   @阿波
0515日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 10:23:16.68
宿州が会稽だとか。そんな誰が聞いてもバレる嘘を連呼してる阿波を信用する奴いないし
0516日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:28:04.48
代々楚国の将軍を務めた項氏の項羽が生まれた下相(江蘇省宿遷県)は楚の中心地
楚が秦に滅ぼされた後は叔父の項梁に従って秦が設置した会稽郡の郡治がある呉に移住した
129年会稽郡北部に呉郡が設置されたので、会稽郡の郡治は山陰県に移された
0517日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 11:35:28.28
つまり阿波のおバカ説に騙される痴呆などいない
多少の痴呆でも騙されない
0518日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:07:49.91
>>516
>なので、民衆は知らないと考えます。

なんのなんの、支配者も民衆も、倭国(阿波)のことは知れ渡っている。

なんせ、朝鮮半島へは「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているんだから。

これには、同郷の売郷奴がだんまりするにもまた滑稽なもので・・・。  わははははは   @阿波
0519日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:14:00.78
>>516
中国史年表220 二世皇帝一 陳勝・呉広挙兵 前209年(前)
中国の史書『史記・項羽本紀』には、「項羽は、下相の出身である」とある。   
下相(現在の宿遷市)の人の項梁は会稽郡守の慇通を殺し、甥の項羽と共に「呉」で挙兵する。
項梁、項羽は会稽郡の役所があった所の実力者であった。
すなわち、会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。   @阿波

「項羽の故里、下相城の遺跡を江蘇省で発見」
http://japanese.china.org.cn/japanese/231067.htm
0520日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:14:31.19
https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
安曇野おひさま日記 (おやじのひとりごと) 邪馬壹国の場所 (fc2.com)

帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km) 1里=75m
∴1里=70mは、概ね妥当。   @阿波   
0521日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 13:37:47.04
>>519

秦が会稽郡治を設置したのは呉県(現在の蘇州市呉中区及び相城区)
項梁は殺人を犯し、項羽とともに呉中(蘇州市)に逃れて仇討を避けた
呉中の「賢士大夫」はみな項梁のもとに集まってきた
項羽は八尺余の長身、大力の持ち主で、才気に優れ呉中の子弟に恐れられる人物だった
会稽郡守の殷通は項梁を呼び出し、桓楚という有力者を探し出すよう項梁に要請した
項梁は項羽を郡庁舎に来させ、項羽は殷通を斬殺し、項梁は自ら会稽郡守となった
0523日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:12:17.95
>>521
朝鮮半島へ「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているのが倭国(阿波)なんだから、
お前らトンデモがいくら喚こうが、
会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。   @阿波   

https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
0524日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:18:27.40
>>521
もういい加減、腹をくくって諦めろ。  わははははは   @阿波
0525日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:23:09.86
>>521
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い文化の遅れた九州・畿内に、

「邪馬臺国」など興る訳がない。  もういい加減、目を覚まして諦めろ。  わははははは   @阿波
0526日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:25:57.43
女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種。
千余里は半島〜九州の三分の一程度の距離であり、非常に近い。邪馬台国への経路と同様の方位の錯誤が起こっているとすれば、東は北の誤りと考えられる。北に海を隔てて千里ほどとすると隠岐島あたりであろうか。隠岐は縄文前期から遺跡があり、黒曜石の産地として知られる。
位置的には邪馬台国ではなく出雲の北であるが、魏志倭人伝では邪馬台国とは女王の住む都であり、女王国は北九州まで及ぶ広い範囲を服属させているとみなしているようなので、矛盾はない。それ以外の地域、例えば本州や四国は国名列挙の項で上げられているため考えにくく、佐渡、伊豆、蝦夷なども女王国の領域から見て遠すぎるので考えにくい。

又有侏儒國在其南、人長三四尺、去女王四千餘里、
又有裸國、黒齒國、復在其東南、船行一年可至。
これらの記述は民族的特徴から見て南方系と考えられるので、方位は南であろう。山海経などの記述と結合して構成したものと考えられる。侏儒國は低身長の人骨が発見されている種子島か、考古学的証拠はないが沖縄あたり。裸国、黒歯国は船行一年と非常に遠いので東南アジアだろう。
0527日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:41:50.21
>>523

最終的に221年に秦の始皇帝が中原を統一すると、正式に全国規模で郡県制が施行され、
呉の地は会稽郡に帰属され、【郡役所が呉城跡(今の蘇州市中心部)】内に設置される。
配下には26県を統括した。同時に、呉城は呉県城へ改編される。
紀元前209年、項梁と項羽らがこの呉県城で反秦のため挙兵する。

http://www.iobtg.com/C.Suzhou.htm
0528日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:46:53.50
>>527
お前らトンデモがいくら喚こうが、

朝鮮半島へ「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているのが倭国(阿波)なんだから、

会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。   @阿波   

https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
0529日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:50:00.86
>>527
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い文化の遅れた九州・畿内に、

「邪馬臺国」など興る訳がない。  もういい加減、目を覚まして諦めろ。  わははははは   @阿波
0530日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:50:35.26
>>526
難しい言い方してるけど陳寿が山海経を書き写したに決まってんじゃん
0531日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 14:53:21.82
>>529
近江太郎野洲川がもたらす肥沃な土地伊勢遺跡に決まってんじゃん
0532日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 15:01:14.42
>>531
>近江太郎野洲川がもたらす肥沃な土地伊勢遺跡に決まってんじゃん

大河四国三郎吉野川のマネか?

単発の伊勢遺跡一つじゃ、どうにもならんのだよ、王都としては。  

あまりにも、トンデモは遺跡が貧弱・お粗末である。   @阿波
0533日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 17:11:23.82
リングの外の観客席でファイティングポーズでやる気満々の徳島県に涙www
0534日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 19:24:42.60
>>533
もう、それぐらいにしとけ。   @阿波 
0536日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:52:22.73
>>516
>なので、民衆は知らないと考えます。

なんのなんの、支配者も民衆も、倭国(阿波)のことは知れ渡っている。

なんせ、朝鮮半島へは「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているんだから。

これには、同郷の売郷奴がだんまりするにもまた滑稽なもので・・・。  わははははは   @阿波
0537日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 20:54:57.99
>>531
>近江太郎野洲川がもたらす肥沃な土地伊勢遺跡に決まってんじゃん

大河四国三郎吉野川のマネか?

単発の伊勢遺跡一つじゃ、どうにもならんのだよ、王都としては。  

あまりにも、トンデモは遺跡が貧弱・お粗末である。   @阿波
0538日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:06:19.12
>>528
>会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。   @阿波   

わけないだろ
史記読んだ全員から物笑いの種だよアンタ
0539日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:17:38.43
>>538
お前らトンデモがいくら喚こうが、

朝鮮半島へ「倭人(阿波勢力)」がしょっちゅう行き来しているのが倭国(阿波)なんだから、

会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。   @阿波   

https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
0540日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:27:38.60
>>538
>わけないだろ
>史記読んだ全員から物笑いの種だよアンタ

太陽が地球の周りを回っていると信じられていた天動説の時代には、地動説は異端だった。
ことほどさように、支配的な意見が必ずしも正しいとは限らない。  人間は完全ではないのである。   @阿波
0541日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:30:01.69
>>538
>わけないだろ
>史記読んだ全員から物笑いの種だよアンタ


「教科書に書いてあることを信じないこと  常に疑いを持って自分の目でものを見ること」

ノーベル医学・生理学賞受賞 本庶佑(京都大学特別教授)   @阿波
0543日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:39:58.97
>>541
常に疑いを持って「阿波」を見ると
八倉比売は大日孁女命ではなかったし、高越山に伊邪那美の神陵などないし、空海は阿波を秀真国などとも言ってない。徳島県の人間(阿波国古代研究所、阿波古事記研究会、徳島県商工会議所青年部)は大嘘つきである事がわかった。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:45:39.89
>>543
お前がいくら、「阿波」にいちゃもんをつけてきても、
鉄器王国倭国(阿波)は微動だにしないのである。  わははははは   @阿波
0545日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:47:56.81
>>542
>秦の郡県制では会稽郡は長江から南側

鉄器王国倭国(阿波)が違うと言っているんだから、
お前がいくら喚こうがお前の間違いだということだ。  わははははは   @阿波
0546日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 21:52:24.45
>>541
>「教科書に書いてあることを信じないこと  常に疑いを持って自分の目でものを見ること」

お前が疑われて、自分で」史料を調べると
阿波が嘘をついてると誰でも簡単にわかるんだよ
阿波の言ってることを信じないこと  常に疑いを持って阿波の姿を見ること
0547日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:13:39.52
>>546
鉄器王国倭国(阿波)の言うことが、唯一信じられることと言うことだ。   @阿波
0548日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:16:54.93
今日24日(日)20時50分
桜島 噴火警戒レベル5(避難)に引き上げ
0549日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:17:42.45
個人的には阿波の裏切りが倭国大乱を引き起こしたんじゃないかと思っている
@阿波は何かから目を逸らさせる為にデタラメを言っているのかもなあ
0550日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:19:37.90
>>546
鉄器王国倭国(阿波)が、短里が正しいと言えば、短里なのだ。

鉄器王国倭国(阿波)が、会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったと言えば、

会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことになる。 

至極、当たり前の話。  わははははは   @阿波
0552日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:34:56.55
>>550
>会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことになる。 

あなた明らかに文献読んでないで、ただ嘘をついてるだけでしょ
0553日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:38:35.25
>>545
>鉄器王国倭国(阿波)が違うと言っているんだから、

常に疑いを持って自分の目で史料を見ると
阿波の言ってることは嘘
0554日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:39:19.93
>>552
鉄器王国倭国(阿波)が、会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったと言えば、

会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことになる。 

至極、当たり前の話。  わははははは   @阿波
0555日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:41:17.45
阿波は元々スサノオの尻の毛から生えてきたマキの地だと思うんだよな
0556日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:41:32.72
>>553
鉄器王国倭国(阿波)が言うんだから、正しい。
至極、当たり前の話。  わははははは   @阿波
0557日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 22:53:59.40
スサノオの顎の毛が播磨の英賀、播磨風土記にある伊和大神の子の地
スサノオの胸の毛から生えたヒノキは宗像辺りじゃないか?
0558日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 23:03:22.77
>>556
俺は正しいんだと言い張って馬鹿笑いするだけで
美美白々な嘘をついてる阿波はゴミ
0559日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/24(日) 23:17:36.19
>>554
>会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことになる。 

そんな文献ありません
0560日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 00:48:52.94
>>558
現在、徳島県が徒党を組んでやろうとしている事は【嘘の定着】です。
かつてはヤマト王権すら行った手法ですね。中世までは天照大神が男神であるとの伝承は残っていましたが、今となっては国民の100%(古代史に興味のある人を除く)が女神の名だと思っているでしょう。

第17回邪馬台国は阿波だった⁉
https://www.youtube.com/watch?v=A8t4JnQxusY
徳島県商工会議所青年部ヤマモトタケル氏
18:05「言ったもの勝ちなんです。やっぱりね。過去の事はわからないんですw」

そんなインチキ捏造史は私が絶対に許しませんが!
0561日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 00:58:21.38
まあこんだけデタラメ言いまくってるんだから阿波の言うこと信じる人がいたらおかしいね
0562日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 02:06:51.84
>>292
>> 150mで隣に大量の奴婢埋葬痕跡のある塚は、その女王が住んだ奈良県御所市にしかない。
>> 九州には全くないし、奈良でも纏向ではない。

>それはなんて言う所?

古代から高天原と言われる奈良県御所市高天、日本最古の神社「高天彦神社」の参道脇。

御所市は①神武、②綏靖、④懿徳、⑤孝昭、⑥孝安の宮や墓がある地域。
つまり大和朝廷の発祥地。

何もむつかしいことはなかった、邪馬台国とは大和国。

https://9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000111M.jpg
この画像を見て、このスレの糞ドアホの>>1が、そのコンモリした森は300mあるが?と反論してきたが、
実際にはその森の半分であるから150mだと、>>1が自ら証明してくれた。。
https://9218.teacup.com/easiatoron/img/bbs/0000111_2M.jpg

左上の小さな盛り上がりが「蜘蛛窟」
日本で大量の奴婢、または奴婢になった集団が眠る場所はここしかない。
奴婢とは大和先住民の土蜘蛛である。
そしてその土蜘蛛を誅殺したのは神武である。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 06:53:57.42
>>563
>古代奴婢の人骨は出てないんですね

碌な遺跡の無いところに、そんなものが出るわけがない。   @阿波
0565日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 07:51:27.52
>>561
鉄器王国「阿波」が、神武東征は「阿波」での出来事だと言っているんだから、
神武東征は「阿波」での出来事ということ。 至極、当たり前の話。  わははははは   @阿波
0566日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 07:54:14.17
>>561
鉄器王国「阿波」が、「壬申の乱」は「阿波」での出来事だと言っているんだから、
「壬申の乱」は「阿波」での出来事だということ。 至極、当たり前の話。  わははははは   @阿波
0567日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 07:59:00.18
>>561
鉄器王国「阿波」が、「聖徳太子」は「阿波」に居て十七条憲法 を制定したと言っているんだから、
「聖徳太子」は「阿波」に居て十七条憲法 を制定したということ。 至極、当たり前の話。  わははははは   @阿波
0569日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:14:41.42
魏志倭人伝には、卑弥呼の墓の大きさが150mとはどこにも無い。
女王の墓だから大きいだろうと、思い込みが為せるわざ。
0570日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:18:28.41
>>569
>女王の墓だから大きいだろうと、思い込みが為せるわざ。

それは、トンデモだから為せるわざ。   @阿波
0571日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:21:03.71
魏時譯通中國三十餘國 皆自稱王 夷人不知里數但計以日

倭人(夷人)は里数を知らず、ただ日を以って計る。

魏志倭人伝に水行10日とあるから邪馬台国には行ってないね、倭人から日数を聞いただけだ
0573日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:24:46.12
>>565-567
ついに正体を現したガチキチ理論の徳島県人。
0574日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:25:14.14
>>571
>魏志倭人伝に水行10日とあるから邪馬台国には行ってないね、

なんで水行10日とあったら、行ってないことになるんだ? トンデモの言うことは理解できん。   @阿波
0576日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:26:36.74
>>573
だって、鉄器王国「阿波」が言ってるんだから、どうしようもないだろ?  わははははは   @阿波
0577日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:28:55.15
>>575
>行ってたら里数表記

どこにそんな法則がある?  お前の希望的妄想だな。  わははははは   @阿波
0578日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:32:57.71
>>574

当時、魏の使節が日数表記してる所は以下にあるか?

魏志韓伝

魏志濊伝

魏志東沃沮伝

魏志高句麗伝

魏志夫餘伝

魏志挹婁伝
0579日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:33:13.03
>>573
だって、石棒王国でもあり、石斧王国でもあり、銅剣銅鐸王国でもあり、
水銀朱王国でもあり、勾玉王国でもある「阿波」が言ってるんだから、どうしようもないだろ?  わははははは   @阿波
0581日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:39:38.76
>>580
九州の鉄器は、倭国(阿波)からの下賜品ですが何か?   @阿波
0582日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:42:04.43
>>581
どこにそんな根拠がある?  お前の希望的妄想だな。  わははははは
0584日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:47:31.97
日本史板にいる徳島県人はガチキチ。
0585日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 08:50:49.56
祇園山古墳が高良大社の麓にあることは、ほとんどの本州人は知らないので、困ったことですね(大和説の陰謀かな?!^^)。

まず、魏志倭人伝「女王国(九州)東渡海千里複有国皆倭種(本州)。又有侏儒国(四国)在其南、去女王(之所都)四千里」で、九州で決まり。
さらに「(女王国)其南有狗奴国(長官・狗古智卑狗=菊池彦)」ですから、邪馬台国七万戸は、菊地平野の北・筑紫平野しかないですね。
そして、3世紀中頃の築造で、殉葬者66人が確認されている王墓は祇園山古墳しかなく、その尾根上にある筑後国一之宮・高良大社で決まりです(おめでとうございます)!

ちなみに「不弥国から南水行二十日で投馬国に至る。さらに南水行十日陸行一月で邪馬台国に至る」は、「その道里を計るに、まさに会計東冶(帯方郡から12,000里)之東(沖縄と台湾の中間)にあるべし」と結論付けるために、陳寿が帯方郡→建業→会稽東冶までの「中国大陸沿岸の行程」を倭国(不弥国→投馬国→邪馬台国)に転用した忖度(方便)とすると、投馬国五万戸(宮崎都万)も九州内に収まりますよ。

おそらく洛陽(後漢〜曹魏〜西晋の帝都)から見た倭国は、宿敵・孫呉の背後の海上にあって、(自ら渡海してまで朝貢して来て)魏のために呉を牽制しようとしてくれている「可愛い国♡」という認識だったんでしょう。
だからこそ特別に優遇して金印「親魏倭王」(鉄の発注書の封泥用)を与え、帯方郡の鉄の輸出を許可し、狗奴国の卑弥弓呼を平定せよと銅鏡百枚(✕五百枚w)を与えたんでしょうね。

なんだか双六の「ふりだしに戻る」みたいで、呆気ないものですね( *´艸`)
0586日本@名無史さん
垢版 |
NGNG?2BP(1000)

>>575
だろうね
日数表記のとこは倭人から聞いた情報だろうね
0587日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 09:01:45.84
>>585
ええっ?!日数表記の部分って、倭国内の地理じゃないの?!
中国大陸沿岸の行程日数を倭国内ってことにして、その「道里」を計るにまさに会稽東冶の東にあるべし、って嘘書いたわけ??
「道理」で日本列島のどこにも比定できないわけだw
0588日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 09:07:15.59
>>582
碌な弥生集落遺跡や鍛冶炉遺構の無い九州に、「邪馬臺国」など興る訳がない。   @阿波   
0589日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 09:41:42.26
あっちに何里だこっちに何里だとか200年も言ってて邪馬台国を見つけられなかったのが九州説
0591日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 10:06:07.06
自女王國以北 特置一大率檢察 諸國畏憚之 常治伊都國 於國中有如刺史
「女王国より以北は、特に一人の大率を置き、検察す。諸国はこれを畏憚す。常に伊都国に治す。国中における刺史の如くあり。」

邪馬台国は伊都国の南だ
これだと近畿説は無理じゃないの?
0592日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 10:15:03.43
「南→東」の畿内説がまたしても論破されてしまったね。。。
0593日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 10:43:09.75
畿内説は考古学もない時代の遺物。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 10:55:20.27
>>591
情報を整理すると、

−女王国の南には狗奴国(熊本平野)があり、卑弥弓呼と狗古智比狗(菊地彦=菊池平野)がいて、対立(時に交戦)中。
−女王国の北の国邑は伊都国(一大率)に監視させて、その背後を固めている。

女王国はどこか?
>>585
筑紫平野しかないw
0595日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:03:04.97
>>594の模式図だyo!

伊都国(一大率→福岡平野)
 ↑(北)
女王国(筑紫平野)
 ↓(南)
狗奴国(狗古智比狗=菊池平野)
卑弥弓呼=熊本平野
0596日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:06:26.31
>>591
もう笑っちゃう
「南」だ「南だ」しかなくなったオワコン九州説が哀れだな
0597日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:07:52.30
またしても、箸墓ありき「南→東」の畿内説が論破されてしまったのだね。。。
0598日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:08:38.67
>>593
>畿内説は考古学もない時代の遺物。

こういう嘘しか言えなくなった九州説が可哀想
九州説は考古学によって殺されて
畿内説の時代になったのに
0599日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:10:17.76
吉備特殊器台の(殉葬のない)箸墓の真の築造年代は、3世紀第4四半期(西暦275〜300年)ってことで桶?
0600日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:31:38.21
3世紀後半の最大の古墳が卑弥呼の墓のはず
まあこれ自体は単なる仮説
0601日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:37:51.67
3世紀前半の博多に85mの前方後円墳が造られているので
「大作冢」はこれよりも大きな前方後円墳
0603日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:53:36.59
>>601
>3世紀前半の博多に85mの前方後円墳が造られているので

いや、早くとも4世紀前半だな。 筑紫忌部が「前方後円墳」を造ったのは。   @阿波
0604日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:53:40.56
>>585
「卑弥呼以死 大作冢 径百歩」〜卑弥呼は直径(円墳)百歩(140m)の冢を大いに作(るを以)って死んだ〜 のカラクリ

@265年、曹魏から禅譲を受け、280年、ついに呉を平定し中国を再統一。天下に再び平和と繁栄をもたらした西晋の功績を後世に書き残すための正史「三国志」を編集中、30年前の魏使の報告書「径百尺(25m)」を見た陳寿は、当時の倭国はすでに古墳時代に突入し、王墓だけはやたらと長大という情報を、官僚だけに読み知っていた。
A(膨大な餓死者を出しておきながら黄巾の乱を放置した後漢皇帝たちの厚葬に呆れた)曹操の薄葬に従ったのだろう卑弥呼でも、「径百尺(25m)」の墓ではいくらなんでも小さすぎる。地方豪族級の小さい墓しか作れない倭王に明帝曹叡が親魏倭王の金印を授けるはずがない。
Bおそらく「径百歩」の誤りであろう。ついでに「以+【大】作冢」と補足しておこう。

こうして陳寿は仕方なく、形状●(直径=円墳)や数値「百」はそのままに、単位「尺(25cm)→歩(1.4m)」だけ刷り替えた。
(もし誰かが気付いたとしても誤記と言い逃れればよい。少なくとも倭国にわざわざ渡海してまで確かめようとする者ももはやいまいw)

そして時は流れ、1740年後の日本…
当然のことながら、祇園山古墳(九州説)も箸墓(大和説)も「径百歩」に該当せず、短里だ長里だ、南だ東だと、果てしない水掛け論が継続中w

▶●もしも箸墓(全長280m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作【大冢】 長二百歩」と記録→陳寿は魏志倭人伝にそのまま転載(×不正解)
●もしも祇園山古墳(直径25m)が卑弥呼の冢だったら…
→魏使は「卑弥呼以死 作冢 径百尺」と記録→陳寿は「卑弥呼以死 【大作】冢 径百【歩】」と盛る→魏志倭人伝(○正解)

祇園山古墳は上方下円墳で、天(上)から見ると方格規矩(四神相応)鏡そのもの。鏡マニアの倭王に相応しい。

「殉葬者奴婢百人」は、曹魏の薄葬に従いつつも、死後の孤独に怯えた卑弥呼の面従背腹であろう。
面白いのでそのまま転載しようw(陳寿、心の声)
0605日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 11:56:37.71
>>601
>3世紀前半の博多に85mの前方後円墳が造られているので

倭国(阿波)でさえ、3世紀前半に「前方後円墳」はまだ発祥していないんだから、
筑紫忌部の分際では、到底不可能。   @阿波
0607日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:13:06.08
3世紀前半の博多の那珂八幡と同時期に南側の小郡に造られる前方後円墳の津古2号墳が
那珂八幡の4分の1の規模
0609日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:45:27.42
>>604
おそらくそれが真相だろう。
0610日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:49:14.34
>>604
> 「径百尺(25m)」の墓ではいくらなんでも小さすぎる。地方豪族級の小さい墓しか作れない倭王に明帝曹叡が親魏倭王の金印を授けるはずがない。

印綬された時点で卑弥呼は生きてたのにもうお墓出来てたの?
金印は遠方の蛮族に授けるものであって大国だから金印もらうわけじゃないぞ
0611日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:51:51.55
>>610
読解力なさすぎw
君は歴史はやっちゃダメw
0612日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:55:13.67
>>563
>古代奴婢の人骨は出てないんですね

当り前。
卑弥呼は2世紀前半(またはそれ以前)から3世紀後半までは続いていた王族の一女王。
その場所を日本人がすっかり忘れてしまうなんてありえない。

日本には王族や古人をしのんで崇める神社がある。
卑弥呼が属した王族の墓も神社の聖域にあるだろう。

4世紀初頭の大神神社以前、3世紀の神社はどこにある?
最古は孝昭天皇時代の高鴨神社だ。
しかし高鴨神社側が認める日本最古の神社は高天彦神社だ。

卑弥呼の墓はその高天彦神社境内にあるのだ、土蜘蛛窟も同じく。
神社の聖域は発掘できない。

「人骨が出ていない」というのは以上のことが理解できないアホの言う事。
0613日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 12:57:50.47
>>610
>金印は遠方の蛮族に授けるものであって大国だから金印もらうわけじゃないぞ

どっからそんな間違った知識を聞いたのか理解に苦しむ
メチャクチャ言ってる
0614日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:00:16.53
>>599
>吉備特殊器台の(殉葬のない)箸墓の真の築造年代は、3世紀第4四半期(西暦275~300年)ってことで桶?

特殊器台と殉葬は何も関係ないであろうが、、世紀第4四半期は賛成。
第三四半期でもせいぜい260年まで。
0616日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:03:08.48
>>595

> 狗奴国(狗古智比狗=菊池平野)
> 卑弥弓呼=熊本平野

現代読みで音韻近いが上古音でもそうなのか?
0618日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:40:59.43
>>612

卑弥呼の墓はその高天彦神社境内にあるというのは
高鴨神社境内で立小便した犯人の言う事
0619日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:43:38.74
>>614
君は歴史はやっちゃダメw
0620日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 13:47:40.46
>>617
魏の時代の金印

チベット「魏帰義氐侯」
ベトナム「晉帰義叟王」
倭国「親魏倭王」

倭国以外の他の2つも大国ではないな
0622日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 14:01:12.57
>>616
菊池は古くは久々知らしいのでまあ近い
ただ名前の類似だけなら伊勢の久具都比賣の祭神の久具都比古もかなり近い。倭姫命が伊勢に到達した時に迎えた神とされる。
0623日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 14:09:10.34
またまた、レベルの低い話になったな。 トンデモのやりそうなことだ。  わははははは   @阿波
0625日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 14:28:55.57
>>621
それも大国ではないだろう

金印はほぼその方向の最遠方の朝貢国に与えられている
朝貢国が遠方であるほど王朝の権勢をより強く示すことになるので印綬面で優遇された
0626日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 14:28:57.65
三國志よりも評価が高い後漢書では、拘奴國は女王国の東の倭種
0628日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 14:46:25.36
>>622
>伊勢の久具都比賣の祭神の久具都比古

おもしろいね。
豊鍬入姫命と倭姫命の絡む神はコロされた神であったりする。

元伊勢になっている、豊鍬入姫命が最初に行った丹波も、次に行った和歌山も、
匹女や名草媛など、神武・崇神にコロされた神の慰霊鎮魂巡行であったりする。
0629日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 14:54:41.57
>>624
畿内説乙w
0630日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 15:16:53.50
>>627
大国の定義とか延々と続きそうだから大国でいいです

金印を印綬されるには国の大小より位置の方が重要、鮮卑や高句麗も大国だろうが印綬の面では優遇されてない

印のつまみ(鈕)は国内の皇帝は龍、臣下は亀
親魏倭王は蛇である、蛇は南方の国の鈕であるから倭国の位置を九州より南方に想定していた可能性がある
0632日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 15:54:13.36
>>613

> >金印は遠方の蛮族に授けるものであって大国だから金印もらうわけじゃないぞ

> メチャクチャ言ってる

蛮族 って語にイラッと来たのかも知れんが中華王朝より遠ければ自動的に 蛮族(蛮地) にカテゴライズされる
0633日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 15:58:57.85
中華思想だろ。遠い方が版図を広げた事になり中華様もご満悦。
0635日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 18:25:05.46
「漢委奴國王」

そもそもこの5文字、意味成してるか? 黒田藩のチョンボだな。   @阿波
0636板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/25(月) 18:37:19.14
国宝にイチャモンつけるとは、トンデモ通り越してキチがいの所業。
ええ加減にしなはれ。
0637日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 18:38:05.24
いいぞいいぞ、金魚の糞。  わははははは   @阿波
0638日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 18:38:55.64
>国宝がひとつもない都道府県は徳島県、宮崎県です

「矢野銅鐸」や「観音寺木簡」が国宝にならないことが意外。   
まぁ、これらを国宝にしたら、今までの歴史が引っくり返ってしまうからなww  わははははは   @阿波
0639日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 18:43:33.05
世間的評価が低いだけ
0640日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 18:47:35.92
>>639
>世間的評価が低いだけ

その通り!  文化的評価は非常に高いんだがな。  わははははは   @阿波
0641日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 18:49:11.68
黒田藩が捏造した金印が国宝とはww  情けない。   @阿波
0642日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 18:56:03.56
本当は、「矢野銅鐸」より、
「安都真銅鐸」  徳島市入田町安都真 21cm  
この初期の「聞く銅鐸」のほうがより国宝にふさわしいのではないのだろうか。   @阿波
0643日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 19:20:01.07
俺も捏造だと思うな。

千数百年も土中にあったにしては綺麗すぎること、発見場所に大きな石がないなど不明で不審な点があること、
志賀島が倭国の極南界なんてアホかいな、と思う事以外に、

だいたいあの金印は昭和6年に国宝になってから世に知られるようになったのだが、
昭和6年は満州事変の年だが、その年に九州から見つかった「朝貢の象徴」がわざとらしく国宝になっていること、
これは朝貢していたのは九州の小国であり、大和朝廷及び天皇ではないということを決定したい軍部の意向があったと推測できること、
そもそも「古代天皇の朝貢などあってはならん」と言ってた本居宣長が、金印発見の報を知っても全然驚いた様子がないこと、
本居宣長が言ってた九州の熊襲の女王が卑弥呼に成りすましたという意味不明な説の通り、串間からが王族しか持ちえないような豪華な玉璧が見つかっているが、金印と同じく正式な「発掘資料」ではないこと、

発見者である亀井 南冥が晩年に3回も失火し、3回目には死んでいること、これは自殺ではないかと考えられ、
その原因は己の捏造者としての運命を恥じたのではないかと考えられること、

あと、金印偽造説の千葉大学の三浦さんによれば、あの金印の制作者が判明してる事、
などなど、本物なんて全く思えなくなっているわけだ。

あれは捏造だ。
0644日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 19:24:21.82
>>643に対し、いつものごとく、ヘタレの金魚の糞はダンマリ。  奴は最低の下衆。   @阿波
0645板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/25(月) 19:25:15.92
漢の倭の奴国王印が、偽物だとすると、
黒田家に、古代中国に無茶苦茶詳しい人物が居たのだろうね。
0646日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 19:27:47.46
>>645 板野に居たの
>黒田家に、古代中国に無茶苦茶詳しい人物が居たのだろうね。

どあほ! 中国に詳しかったら、あんな糞金印作るか!  @阿波
0647日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 19:35:46.36
魏志倭人伝では「奴国」は2つある。
ひょっとして、どちらかが「倭奴国」だった時が有ったかも。
0648板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/25(月) 19:36:28.94
何処がどう糞なんや?

伝えられている出土状況は確かに怪しい点はあるが、
物自体は、金の成分、寸法など、江戸時代の日本人が、捏造可能では無い物ですぞ。
0649日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 19:55:46.36
>>647
「魏志倭人伝」に出てくる二つ目の奴国は、「狗奴国」だろう。   @阿波
0650日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 19:58:32.90
>>648 板野に居たの
>物自体は、金の成分、寸法など、江戸時代の日本人が、捏造可能では無い物ですぞ。

ほう、ほんなら「捏造可能では無い物」の証明をしてもらおうか。 いつものように逃げんなよ! ヘタレよ。   @阿波
0651日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:10:49.71
>>647
奴国がふたつあって不弥国も韓伝にもあってふたつある
つまりこんな国は無い
0652日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:16:23.38
>>648 板野に居たの
>物自体は、金の成分、寸法など、江戸時代の日本人が、捏造可能では無い物ですぞ。

ほう、ほんなら「捏造可能では無い物」の証明をしてもらおうか。 

口先ばっかりの評論家気取りよ、いつものようにスタコラ逃げるんだろ? ヘタレよ。   @阿波
0653日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:20:40.19
>>645 板野に居たの
>黒田家に、古代中国に無茶苦茶詳しい人物が居たのだろうね。

どあほ! 中国に詳しかったら、あんな糞金印作るか!  @阿波
0654日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:28:02.55
新井白石も本居宣長も卑弥呼はだれかを知っていたんだよ。
とても簡単な仮説「倭国王帥升とは名前の似たスサノオではないのか」で判明するのだ。


スサノオ(帥升)ーアマテラス
        オシホミミ
        ニニギ
        ホオリ
        フキアエズ
         イワレヒコ━━ヒメ(踏鞴五十鈴)媛
       綏靖
      安寧
     懿徳━━トヨ津媛

これはとても屈辱的な日本の古代史を意味する。
だから新井白石も本居宣長も心にもない九州説を唱え、邪馬台国論争を創ったのだ。
本居宣長にいたっては志賀島の金印と串間の玉璧まで捏造して、
朝貢してたのは南九州の熊襲の女王だ、と決定づけようとした。
0655日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:33:30.76
>>647
「此女王境界所盡(女王の境界が尽きるところ)」の最後の奴国は、
女王国のとなり「狗奴国」だろう。   @阿波
0656日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:35:41.94
?金の成分

23Kは天平時代の金箔がすでに23Kなので、日本人はすでに作れていたよ。
0658日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:51:05.23
>>655
後漢書に

「建武中元二年、倭奴国、貢を奉じて朝賀す、使人自ら大夫と称す、倭国の極南の界なり、光武、印綬を以て賜う」

こんな事が書いてあるようです。
0659日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:52:43.57
>>656に対し、いつものごとく、ヘタレの金魚の糞はダンマリ。  奴は最低の下衆。   @阿波
0660日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:54:54.42
>>658
>倭国の極南の界なり

だから、倭奴国は南の「狗奴国」なんだろう。   @阿波
0661日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 20:57:27.34
>>643に対し、いつものごとく、ヘタレの金魚の糞はダンマリ。  奴は最低の下衆。   @阿波
0664日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:06:04.37
>>658
>倭国の極南の界なり

だから、倭奴国は南の「狗奴国」なんだろう。   
強大国「狗奴国」の「卑彌弓呼」(須佐之男命)が「貢を奉じて朝賀」しても不思議ではない。   @阿波
0665日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:08:04.14
>>656
漢代の金製品の成分比率が分かっていれば技術的に再現は可能だっただろうね。江戸時代にその情報が入手可能だったかは知らんが。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:09:44.03
>>663 板野に居たの
>江戸時代に後漢代の金製品の金純度は知り得ない点である。

またまた、安物の受け売りかよ。 お前の薄っぺらさがよく分かる。

ほんなら「後漢代の金製品の金純度は知り得ない」の証明をしてもらおうか。 

口先ばっかりの評論家気取りよ、いつものようにスタコラ逃げるんだろ? ヘタレよ。   @阿波
0667日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:13:15.61
横レスだが、知り得ることの証明は可能かも知れないが、知り得ないことの証明は悪魔の証明なので不可能だし、それを要求するのはナンセンスだろう
0668日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:14:47.79
倭の極南界の倭奴国
日本列島の事だ
0669日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:17:33.94
>>667
だったら、「後漢代の金製品の金純度は知り得ない」などと断言しなければよいだけのこと。   @阿波
0670日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:20:50.19
>>668
>倭の極南界の倭奴国

だから、倭奴国は南の「狗奴国」なんだろう。   
強大国「狗奴国」の「卑彌弓呼」(須佐之男命)が「貢を奉じて朝賀」しても不思議ではない。   @阿波
0671日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:22:28.18
>>670
倭は朝鮮半島と日本列島
極南界は日本列島
0672日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:22:31.30
せやな。とは言え当時は漢代の金製品の現品から成分分析する技術なんかなかっただろうし、材料製法の詳細なレシピでも残ってなければ知りようのないことだろうから、どうやって知ったんだって疑問は残るが
0673日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:28:53.30
倭奴国ってヤマト国じゃないかな
倭面土がヤマトなら倭奴がヤマトでもおかしくない
0674日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:29:57.22
>>672
>とは言え当時は漢代の金製品の現品から成分分析する技術なんかなかっただろうし

当時の金製品は金印だけじゃなかっただろうし、なんらかの金精製文献があったのではないか?   @阿波
0675板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/25(月) 21:32:57.72
https://www.ozoz.jp/kabeyama/koki/kininnonazo.pdf

偽造説には、どのように偽造できたかの推論が不足している。
・江戸時代に、1寸の印を製作することは確かに可能だが、後漢時代の素材の
成分をいかにして知り得たか、そしてほぼ同成分の金を鋳造できたかが最大
の謎であるが、それについては触れていない。「金印偽造事件」を唱えた 2006
年には素材の成分は既に明らかになっていたので説得力のある推論を唱え
るべきである。
・江戸時代に後漢時代の字体を知り得たかどうかも謎であり、同様の疑問が残
るが、それについても触れていない。
・偽造とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。
‘委’としているのはむしろ本物だからと考えるのが自然だろう。
0676琪瑛教蔡酒
垢版 |
2022/07/25(月) 21:38:05.80
漢代は東夷は半島であり、漢代極南界は1つ目で、陳寿が前史料から最後に2つ目をかいたか、2つ目の奴国は、阿波さんの考えもないとは言えない、ただ阿波さんの考えが通るなら、卑弥弓呼は弟である。も当然否定できない。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:39:33.95
>>675 板野に居たの
>偽造とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。

真逆だ。 本物とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。   @阿波
0678板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/25(月) 21:40:45.92
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=5622

しかし、この金印は、江戸時代以来繰り返し偽物説が提出され議論の的にもなっています。

近年も、金工技術・古代文学の2分野の研究者から江戸時代の贋作によるものだと強く主張されています。

2010年11月以来、本格的に考古学的な分析を進めた結果、印面文字は後漢初期の特徴が明確であり、金属組成も、サイズも、鈕の形も後漢代のものとしてまったく問題はないことを証明されました。

真贋論争は終結したのです。

明治大学文学部教授、石川日出志氏が講師を務めるオープン講座:国宝「漢委奴國王」 金印真贋論争を終結する!が開かれます。お時間ある方、足を運んでみてはいかがでしょうか。
0679日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:42:53.67
>>676
>ただ阿波さんの考えが通るなら、卑弥弓呼は弟である。も当然否定できない。

だから、強大国「狗奴国」の「卑彌弓呼」(須佐之男命)が「貢を奉じて朝賀」しても不思議ではない。   
もちろん、「卑彌弓呼」(須佐之男命)は「卑彌呼」(天照大御神)の弟である。   @阿波
0680日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:46:48.46
そもそも、国宝に贋作疑惑が起こること自体が異常。 お粗末この上なし。  わははははは   @阿波
0682琪瑛教蔡酒
垢版 |
2022/07/25(月) 21:49:01.74
でも阿波さん、畿内ですよ、卑弥呼は工業地帯は関係無いです。聖地になるような東高西下なとこです。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:49:41.03
本当は、「矢野銅鐸」より、
「安都真銅鐸」  徳島市入田町安都真 21cm  
この初期の「聞く銅鐸」のほうがより国宝にふさわしいのではないのだろうか。   @阿波
0685日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 21:52:52.94
銅鐸王国「阿波」の「名東銅鐸」
名東銅鐸は、弥生集落の一角から出土したもので、扁平鈕式という型式に分類されます。
高さ39.3㌢、重さは877.8㌘しかありません。
裾内部に突帯が一つあり、音を鳴らすための機能は備わっているのですが、使用した形跡はみられません。
「見る銅鐸」だったのでしょうか。
鮎喰川流域では「聞く銅鐸」も「見る銅鐸」も出土しています。
「阿波」における銅鐸のまつりが変化する様相を観察できる地域として注目されます。   @阿波
0687日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:01:02.94
>偽造とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。

真逆だ。 本物とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。   @阿波
0688日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:05:00.10
>偽造とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。

真逆だ。 本物とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。   

黒田藩のチョンボだな。  わははははは   @阿波
0689板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/25(月) 22:07:35.10
銅鐸・・・板野町からはなぜか一個も出土しとらんのじゃ!
銅鐸銅鐸いうなw

両隣の鳴門市・上板町からは板野を挟んで市町境、町境至近から出土していますが・・・。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:10:12.89
>>665
>漢代の金製品の成分比率が分かっていれば技術的に再現は可能だっただろうね。江戸時代にその情報が入手可能だったかは知らんが。

いや。金純度に寸法、字体から彫刻技術まで
江戸時代の知識で再現は無理
0691日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:12:21.20
>>690
>江戸時代の知識で再現は無理

なんでお前ごときにそんなことが断言できるんじゃ?   @阿波
0692日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:13:47.09
>>689 板野に居たの
>銅鐸・・・板野町からはなぜか一個も出土しとらんのじゃ!
>銅鐸銅鐸いうなw

「銅鐸」は、全国で約400個出土していて、徳島県はその約1割を占める42個が出土している。
銅鐸の出土数もさることながら、 銅鐸の出土遺跡(29遺跡)の多さに驚かされる。
古代史上、重要視されていない徳島県で、なぜこれほど多数の銅鐸が出土するのだろうか?   
まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波
0693日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:17:58.54
古代史上、重要視されていない徳島県で、なぜこれほど多数の遺跡から銅鐸が出土するのだろうか?   

まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波
0694日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:18:39.88
>>690
正しいよね、大陸政府から金印もらった他所の国のそれと比較してやっと本物だと判断できた
0695日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:21:01.57
>真贋論争は終結したのです。

発見場所はどこなの?
大きな石はあったの?
発見場所は海に浸食されたなんて言ってる人がいるけど、
埋葬から江戸時代まで千数百年浸食されてなかったのに、
なんで江戸時代以降300年の間に急に浸食されたの?
0696日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:22:57.93
@阿波は知ってて当然の知識もないのね、レベルが低すぎる
0697板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/25(月) 22:31:49.33
>>683
淡路島出土の松帆銅鐸のほうが先に国宝にしてされちゃったりして・・・。
むこうは一遍に7個出とるからなあ。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:33:46.63
志賀島の金印と大分日田の金銀錯嵌珠龍文鉄鏡と串間の玉璧は三つとも驚くほど豪華なものだ。
しかし三つともはっきりと発掘されたものではない。
この三つを結んでみ。
あの時代に南九州の熊襲の女酋長が卑弥呼を名乗った偽僭説を唱えた人物に行き着くだろ。

あの男の仕業だ。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:43:11.25
>>693
>古代史上、重要視されていない徳島県で、
>なぜこれほど多数の遺跡から銅鐸が出土するのだろうか?
突出して多いわけでもない。 
旧国名 合計
出雲 51
阿波 42
紀伊 42
近江 40
摂津 33
遠江 31
三河 29
総数 507
旧国別出土数(抜粋 出土数順)
出典:「銅鐸分布考 型式別分布」(2004/12/27)
https://stat.ameba.jp/user_images/20150803/00/shimonose9m/74/12/j/o0480040113384481581.jpg

重要視されないのは徳島県が間違った情報ばかりを発信しているからだと思うよ。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:45:47.83
皇国史観的に・・・だろ?
0702日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:49:56.36
銅鐸分布を見ていると伊予之二名島とか
人格名の国魂神など後世の創作である事が明白だな。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:58:37.71
>そもそも偽造して誰得?

簡単じゃないか。
古代大和朝廷および天皇は朝貢していない、朝貢していたのは九州の小国だということになり、
日本人としてのプライドが保てる。
だから国学者がことごとく九州説を唱えた。
0705日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 22:58:46.37
>>595
正解!
0706日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 23:28:07.21
>日本人としてのプライドが保てる。
>だから国学者がことごとく九州説を唱えた。
これは思い込みね。
0707日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/25(月) 23:39:45.43
>>688
金石文に部首省略は普通
無知は黙ってろ
0709日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 01:20:09.74
志賀島出土が真実だとしたら漢委奴国はヤマト政権が台頭する以前に勢力を持っていた奴国(福岡)の海人族国家(阿曇氏の先祖?)としか思えんが。魏志倭人伝の時代にもかなり人口多いみたいだしな。
0710日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 01:45:14.41
>>709
なんであんなとこから金印だけ出てくるんだよ
おかしいだろ
0711日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 02:33:01.33
博多湾沖の島(地続きだけど)だから奴国の海人族にとって聖地だったのかも知れない。ここには全国の綿津見神社の総本社とされる志賀海神社がある。
なので金印が神聖視されて聖地に埋納されたと考えればそれほど不自然な場所ではないが、出土地が特定されておらず遺構も見つかっていないのは不可解ではある。そもそも漢の皇帝から授かった王権承認の証である金印を埋納するというのもよく解らない。
0712日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 03:40:54.34
九州王朝の存在を示すなら金印無くてもいいし、金印で駄目押すなら卑弥呼の金印だろ
0714日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 05:34:51.06
あの場所は追われて逃げてとっさに埋めた、殺されたので金印はそのままま
0715日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 06:08:18.27
>>707
>金石文に部首省略は普通

そんならなんで、「倭」だけ部首省略したんだ? 論理的に説明してみろ!
知ったかは黙ってろ。   @阿波
0716日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 06:09:03.90
>偽造とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。

真逆だ。 本物とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。   

黒田藩のチョンボだな。  わははははは   @阿波
0717日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 06:27:12.49
>>699
>突出して多いわけでもない。

???  突出して「出土遺跡」多いが?

銅鐸の出土数もさることながら、 銅鐸の出土遺跡(29遺跡)の多さに驚かされる。   

まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波
0718日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 06:30:08.35
>>699
>突出して多いわけでもない。

なんでこうもトンデモ信者はアホなんだろうかww   @阿波
0720日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 07:15:20.79
徐州の宿遷が会稽だとか言い出して満座の失笑を買ってるトンデモ説が阿波だな
つまりアホ
0721日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 07:27:37.98
>>720
銅鐸王国・鉄器王国の「阿波」が
「会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。」
と言っているんだから、正しいことになる。 至極当たり前のこと。  わははははは   @阿波
0722日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 07:38:14.30
金印が本物というなら串間の玉璧も本物ということでいい?
発見状況は全く不明で同じように豪華は代物だね。
金印は国宝になったから本物、玉璧はそうではないなんてのは情けない権威主義にもほどがあるね。

串間の玉璧は本物と言ってみろよ。
金印は委奴国、玉璧は王族の証だから邪馬台国串間説で決着という事でいい?

な、お前ら本居宣長の術中にはまるわけだ。
分かったかアホ。
0723日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 07:56:51.58
本居宣長は未来に対してエサをまいたからねw

邪馬台国は南九州の卑弥呼に成りすました熊襲の女王の都ですよというエサをねw
0724日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:00:25.52
>>720
銅鐸王国・鉄器王国の「阿波」が

「会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。」

と言っているんだから、正しいことになる。  至極当たり前のこと。  わははははは   @阿波
0725日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:13:46.00
アワワ♫アワワ♫
0726日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:19:15.14
>>594の模式図だyo!

伊都国(一大率→福岡平野)
 ↑(北)
女王国(筑紫平野)
 ↓(南)
狗奴国(狗古智比狗=菊池平野)
(卑弥弓呼=熊本平野 )
0727日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:23:26.21
>>722
邪馬台国病だね。邪馬台国はどうでもいいと思うが。
九州の北と南は別とは考えないか?
0728日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:26:38.48
文化の異なる九州の北(大陸と半島の玄関口)と南(沖縄や奄美の玄関口)を繋ぐ、筑紫平野こそ邪馬台国に相応しいね!
0729日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:33:43.97
邪馬台国(北)と狗奴国(南)戦争は、魏(北)と呉(南)の代理戦争だったんジャマイカ?という説もあるぬ
0730日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:35:50.71
727

何を言ってるのか分からない。
志賀島は本物、串間は偽物と言う事か?
0731日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:40:55.67
>>730
横レス
>>729
志賀島は後漢(曹魏の前身)からの、串間は呉からの下賜、ということではニャアか?
0732日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:41:55.79
>>721
>銅鐸王国・鉄器王国の「阿波」が
>「会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。」
>と言っているんだから、正しいことになる。 至極当たり前のこと。  わははははは   @阿波

お馬鹿さんな田舎者がいくら叫んだって史料を無視したニセ歴史は作れないよ
誰も相手にしない
0733日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:46:30.10
>>732
お前が相手しているではないか! アホですか?  わははははは   @阿波
0734日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:48:16.16
邪馬台国は畿内の大和(奈良県)で確定したのじゃないの
0735日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:49:59.22
銅鐸王国・鉄器王国の倭国(阿波)が

「会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。」

と言っているんだから、正しいことになる。 至極当たり前のこと。  わははははは   @阿波
0736日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:50:04.54
>>731
壮大な説出た!w
金印は後漢から、玉壁は呉からの下賜品。
我々が想像している以上に弥生時代は国際的!w 日本語における漢字の読み方には、漢音(音読み)と呉音(訓読み)が2つあり、
実際、(洛陽からはまったくといっていいほど出土しない)三角縁神獣鏡は呉鏡説があるくらいだから、串間の玉壁(宮崎王権)→ヤマト王権の起源は呉だったりしてねw
0737日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:51:15.09
>>699
>突出して多いわけでもない。

???  突出して「出土遺跡」多いが?

銅鐸の出土数もさることながら、 銅鐸の出土遺跡(29遺跡)の多さに驚かされる。   

まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波
0738日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:51:39.35
>>736
訂正
✕起源→〇黒幕(スポンサー)
0739日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 08:51:51.80
>>707
>金石文に部首省略は普通

そんならなんで、「倭」だけ部首省略したんだ? 論理的に説明してみろ!

知ったかは黙ってろ。   @阿波
0740日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 09:00:41.12
>>728
文身鯨面(体と顔の刺青)は南洋ポリネシアの風習(ファッション)だから、
>>585
倭国=九州島と考えられる。
0741日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 09:11:21.69
どうやら我々は否応なく、卑弥呼の時代の倭国における、魏(邪馬台国)と呉(狗奴国)の代理戦争を直視しなければならなくなったようだね・・・orz

投馬国領域と思われる串間の玉壁(呉帝からの下賜か)、天「孫」降臨(宮崎県高千穂)、呉鏡と思しき三角縁神獣鏡など、ヤマト王権の成立に「孫」呉がどの程度関わっているのか?
0742板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/26(火) 09:23:00.91
徳島県の青銅器

徳島において銅鐸は弥生時代中期から後期までみられ、出土したと伝えられているものを
含めると合計 49 点を数えます。
なお、銅鐸の出土数が最も多いのは兵庫県の 68 点で、昨年は南あわじ市にて 7 点もの銅鐸がみつかりました。
銅鐸の分布をみると、吉野川沿い、鮎喰川沿い、那珂川南岸において数多くの銅鐸が出土していることが分かります。
銅剣は 5 点が確認され、いずれも鮎喰川流域から出土している点に特徴があります。
弥生時代後期から終末期(庄内式期)には、完形の中国鏡・?製鏡、銅鏡破片、銅鏃が出現し始めます。
これらの分布は、特に旧吉野川北岸と鮎喰川下流に集中しています。

以上下記リンク先PDF文書より引用。
http://tokudaimaibun.jp/pdf/newsletter/newsletter03.pdf
0743日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 09:26:24.03
天皇(徳仁)陛下はソフトバンクの「孫」正義瓜二つだし、天「孫」が「孫」呉からとすれば、ヤマト王権は「孫」呉王家の分家が筑紫邪馬台国に対抗して、投馬国の官・弥々(天照大神の子である天忍穗「耳」)をして大和盆地に(スサノオ・大国主・大物主・饒速日王朝を征服して)建てさせた王権ということかも!w
0744日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 09:31:53.20
「邪馬台国」は「大和」に繋げようと江戸時代に作られた造語だろ。
0746日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 10:51:41.88
>>707
>金石文に部首省略は普通

そんならなんで、「倭」だけ部首省略したんだ? 論理的に説明してみろ!

知ったかは黙ってしまったかww  わははははは   @阿波
0747日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 10:54:48.77
>偽造とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。

真逆だ。 本物とすれば‘委’ではなく、『後漢書』に従い‘倭’とするはずである。   

黒田藩のチョンボだな。  わははははは   @阿波
0748日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 10:55:48.30
泡沫だけに水掛け論乙w
0749日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 10:58:30.89
>>731
>志賀島は後漢(曹魏の前身)からの、串間は呉からの下賜、ということではニャアか?

良く分からないが呉が串間を王都と考えていた、という事かな?
呉からの下賜ってそんな記録はあったっけ?
何を言ってるのか分からない。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:01:37.30
>>689 板野に居たの
>銅鐸・・・板野町からはなぜか一個も出土しとらんのじゃ!
>銅鐸銅鐸いうなw

「銅鐸」は、全国で約400個出土していて、徳島県はその約1割を占める42個が出土している。
銅鐸の出土数もさることながら、 銅鐸の出土遺跡(29遺跡)の多さに驚かされる。
古代史上、重要視されていない徳島県で、なぜこれほど多数の遺跡(29遺跡)から銅鐸が出土するのだろうか?   
まさに、倭国(阿波)は、銅鐸王国。   @阿波
0751日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:05:20.69
>>727
>邪馬台国病だね。邪馬台国はどうでもいいと思うが。
>九州の北と南は別とは考えないか?

何言ってるんだコイツ。
邪馬台国の話をしてるのだが。

金印は奴国、玉璧は女王国ということでいいかな?

両方とも本物ならそうなるね。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:07:24.06
>>740
また畿内説が跡形もなく論破されてしまったようだね。。。
0753日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:07:58.42
なんで金印は国宝になったのかね
政治的なものを感じるわ
0754日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:09:05.48
>>741
邪馬台国卑弥呼と狗奴国卑弥弓呼が魏呉の代理戦争している最中、
投馬国王への(呉帝からの)下賜品だったら、キナ臭いねw
0755日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:14:49.98
>>753
まるまる、政治力によるゴリ押し指定だろう。   @阿波
0757日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:17:20.27
>>753
そもそも、国宝に贋作疑惑が起こること自体が異常。 前代未聞の醜態。   @阿波 
0758日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:26:53.34
志賀島の金印も、大分日田の鉄鏡も、串間の玉壁も、本物以上に精巧なもの。
金の成分一致なんてなんて、そりゃそうだろう、そういう物を仕入れたのだから。
で俺は、こういう本物以上の物を「そこから出た様に仕立てた行為」が捏造だと言ってるわけだ。

「1818年(文政元年)、那珂郡今町に住む佐吉という農夫が、自分の所有する「王の山」から偶然石棺を見つけ、その中から鉄器や玉とともにガラス製の壁(へき)を発見しました。」

あれ?金印と全く同じで、農夫の誰々が偶然見つけたが、その場所は不明なんだねw
そんなアホなことあるかwww
0759日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:27:24.74
徳島県の縄文時代、弥生時代の集落遺跡はたっぷり有るので、

今後は、古墳時代の「阿波」を物語る集落遺跡の発掘に期待していきたい。   @阿波

「古墳時代前期の土器群が出土 徳島・石井の井ノ元遺跡」
https://www.topics.or.jp/articles/-/4425
0760日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:33:19.54
>>754
面白そうだから乗ってやるか!w

魏・邪馬台国連合(「親魏倭王」帯方郡の鉄販売・投馬国)
vs                      ↑↑↑
呉・狗奴国連合(戦局を覆す切り札・裏切りを促す串間の玉壁)
0761日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:38:49.19
普通、こういう凄い物が出てきたら、発見現場をそのままにして、お代官様に報告するよね。

ところが志賀島も串間も今では発見現場が分からないと来たw
九州の人間はよほどのアホなのかw

違うね、もともとそこで見つかってなかったからさ。
見つかったように捏造したからさ。
0762日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:40:12.08
全部偽物だってことにしちゃえば畿内説は安泰だしなw
0764日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:45:24.70
宮崎県串間市で出土したとされる円盤状の器「玉璧(ぎょくへき)」をテーマとした特別展が、西都市三宅の県立西都原考古博物館で開かれている。古代中国で権威の象徴とされた品が、どのような経緯で串間の地にもたらされたのか――。各地での発掘・調査を基に「謎解き」に挑む展示内容となっている。

展示の目玉は、直径33・3センチ、重さ1・6キロの玉璧の実物だ。「軟玉」と呼ばれる鉱石でできており、真ん中に穴が開いている。動植物がモチーフの文様が施され、ほぼ同じ大きさ・文様構成のものが、中国南部の「南越王墓」から出土しており、紀元前2世紀ごろに中国で作製されたものと推定されるという。実物の玉璧を所蔵する東京都にある公益財団法人から借り受け、特設コーナーで展示している。
玉璧が納められた木製の箱には、江戸時代後期の1818年に、現在の串間市にあたる地域の「王之山」という場所で現地の農民が発見した、と記されている。王之山がどこなのかは分かっていない。
特別展の展示では、玉璧はもともと、中国・前漢の皇帝から、朝鮮半島にあった漢民族系の王朝「衛氏朝鮮」に下賜されたものだった、という仮説が紹介されている。璧は衛氏朝鮮の崩壊後に流出し、北部九州などを経て弥生時代に串間にもたらされ、古墳時代に造営された当地の有力者の墓に副葬品として納められたのだという。
博物館の学芸普及担当、加藤徹さんは「串間市を含む志布志湾周辺地域は、瀬戸内系の土器や南西諸島で採れる貝・貝製品の交易ルートが交わる結節点として、弥生時代に重要な役割を担っていた可能性がある。玉璧の出土と交易ルートとの関わりを裏づける今後の考古学研究の進展に期待したい」と話している。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:45:33.43
>>762
本物だと言う前提で話しするわけにいかんよ
0766日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:47:03.16
>>762
邪馬台国は大和だと分った人間が、それでは朝貢から始まる日本の歴史を認めなければならないから、
それは日本人のプライドとして大変困ることになるので、朝貢してたのは九州にあった小国という事に出来ないか、
という動機で、本物以上に精巧なものを仕入れ、志賀島や串間から「出たことにした」と捏造したという事なんだ。
0768日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:50:38.24
通りすがりの者ですが、殉葬のない特殊器台の箸墓を卑弥呼の墓に捏造するスレはどこですが?
0769日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:53:32.45
江戸時代に、南九州の熊襲の女酋長が卑弥呼に成りすまし云々と言ってたおっさんは一人しかいないよね。

松阪のおっさん。
0770日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 11:56:43.47
>>768
ここですよw
0771日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 12:10:03.94
金印が志賀島から出土したものだとして、玉壁も串間から出土しましたーとはならんやろアホか
0772日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 12:11:15.80
またしても、箸墓ありきの畿内説が論破されてしまったね。。。
0773日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 12:36:55.46
徳島県の縄文時代、弥生時代の集落遺跡はたっぷり有るので、

今後は、古墳時代の「阿波」を物語る集落遺跡の発掘に期待していきたい。   @阿波

「古墳時代前期の土器群が出土 徳島・石井の井ノ元遺跡」
https://www.topics.or.jp/articles/-/4425
0774日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 14:51:30.32
>>773
祭祀後に土器を捨てた場所と推定か・・・
さすが祭祀にたずさわった阿波忌部だけの事はあるね。
>発掘に期待していきたい。
何を?阿波が阿波忌部の本貫地である事は疑いようがないです。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 15:08:17.74
>>774
そんなことより、
「奈良時代の水田を形成する溝の方角が8世紀前半~中頃の条里制と一致することから、
石井町域でも阿波国府域と同時期、条里制に基づいて開発が進められていることも分かった。」

奈良大和へ避難疎開遷都前にすでに王都(首都
0776日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 15:10:21.06
>>774
そんなことより、

「奈良時代の水田を形成する溝の方角が8世紀前半~中頃の条里制と一致することから、
石井町域でも阿波国府域と同時期、条里制に基づいて開発が進められていることも分かった。」

奈良大和へ避難疎開遷都前に、すでに王都(首都)周辺では、条里制が実施されていた可能性が高いことだ。   @阿波
0777日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 16:38:37.88
徳島のゴミみたいな遺跡の事なんかどうでもいいんだけど
纒向は卑弥呼の宮殿ではないとしても事実として存在するわけで
あれは何なのかって話し
0778日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 16:41:00.41
本当は学者もわかってるんだよ
玉璧が出てきた日向国の那珂は筑紫国の那珂だって

今町は博多区堅粕の辺りで王之山は山王遺跡
璧の出土が福岡に集中していることを考えれば残当だよね
0780日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 16:46:52.86
>>777
前から言うとろうがよ。

纏向遺跡は、「倭人(阿波勢力)」のお墓を造るための「古墳造営前線基地」だと。   @阿波
0781日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 16:48:26.29
>>779
そうなると卑弥呼は伊勢遺跡に居て後に纏向に遷都したかな?
0782日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 16:49:05.23
畿内古墳の構造(青石石棺・葺石・竪穴式石室など)や副葬品(水銀朱・勾玉・鉄器・三角縁神獣鏡など)を見れば、

一発で「倭人(阿波勢力)」のお墓と判るのに、いつまでもwww   @阿波
0783日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 17:04:31.94
>>777
>徳島のゴミみたいな遺跡の事なんかどうでもいいんだけど

まぁ、そうでも言わにゃぁ、みじめでやっとられんわなぁ。  わははははは   @阿波
0786日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 17:25:48.51
>金印が志賀島から出土したものだとして、玉壁も串間から出土しましたーとはならんやろアホか


どっち発掘場所が不明というも同じ状況なのに、何で志賀島だけが本物となるんだよアホ。
0788日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 17:49:03.37
>>786
発掘場所と関係なく、書体や様式から本物と立証された
0789日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 17:58:34.17
一応伊勢遺跡と纏向遺跡には共通点はあるんだけどな
むしろ纏向遺跡はヤマト王権かわからん
0790日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:08:43.96
国宝金印は、駱駝🐫の紐を削って、無理矢理「蛇」🐍にしているらしい。
捏造だったら最初から蛇と判るように型を作るはずだとか。
0791日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:15:18.93
>>790
>捏造だったら最初から蛇と判るように型を作るはずだとか。

真逆だな。 本物だったら、最初から蛇と判るように型を作るはずだ。

これも黒田藩のチョンボだな。  やっつけ仕事がよくわかる。   @阿波
0792日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:18:14.42
>>790
こんなお粗末な贋作をよくもまぁ、いきなり国宝指定にしたもんだ。 政治がもろに働いた結果だな。   @阿波 
0793日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:25:35.11
ラクダの首から上を切り取って、蛇が真後ろを振り向いているように不自然に彫ってある。
捏造だったらこんな蛇は作らない(よって本物)。漢字の端っこが少し広がっていることも後漢の官製工房の証だ。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:28:01.72
漢委奴国王で画像検索して、真上から撮った福岡市博の写真を見てみて!
駱駝🐫の四本脚がハッキリ確認できるyo!
0795日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:40:56.64
「滇王之印」で右クリック画像検索してみて!
最初から蛇🐍に贋作するつもりだったらこうなるという紐孔。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:43:33.65
ここで要注目なのが、「滇王之印」と「漢委奴国王」で、蛇の頭と目の形がほぼ同じこと。
つまり漢委奴国王が贋作とすれば、滇王之印も福岡黒田藩の贋作ってことw
0797日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 18:47:10.49
ちなみに、滇王之印は1956(昭和31)年 中国の雲南省晋寧県石寨出6号墓から出土w
0798日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:02:48.50
788
だから金印は本物を超えるもの。

その発見自体が捏造という意味。
串間の玉璧も日田の鉄鏡も。
0799日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:05:21.43
滇王之印の蛇の鱗に注目!漢委奴国王は目と同じ〇。
これは(真上から見ると四本脚を確認できる)駱駝🐫の紐を、急遽🐍に造り替えたことを物語っている。
0800日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:09:23.20
>>798
だから超えてないんだってw 
滇王之印と漢委奴国王の蛇の鱗は、最初の型からそうなっている鋳物であるのに対して、後から鏨で◎を打ち込んでるだけ。
漢委奴国王を真上から見ると駱駝の四足がハッキリと判る。つまり急遽、駱駝を削って🐍に作り直したってこと。
贋作ならこんなことしないっしょ?w
0801日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:12:00.68
>>799
>これは(真上から見ると四本脚を確認できる)駱駝??の紐を、急遽??に造り替えたことを物語っている。

本物だったら、最初から蛇と判るように型を作るはずだ。

これも黒田藩のチョンボだな。  やっつけ仕事がよくわかる。   @阿波
0802日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:13:23.80
>>800
>つまり急遽、駱駝を削って??に作り直したってこと。
>贋作ならこんなことしないっしょ?w

本物ならこんなことしないっしょ?w   @阿波
0803日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:14:52.82
>>800
こんなお粗末な贋作をよくもまぁ、いきなり国宝指定にしたもんだ。 政治がもろに働いた結果だな。   @阿波
0804日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:15:36.11
またしても、畿内説と泡沫説が論破されて泡と消えてしまったのだね。。。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:30:55.95
800

だから発見という現象自体が捏造といってるのだが。
串間の玉璧も本物と言う事かな?
なら君は、
邪馬台国串間論者と言う事かな?
0806日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:37:03.88
「委奴」は倭奴なのか伊都なのか?
旧唐書の「倭国者古倭奴国」をふまえて
真贋それぞれの立場でどのような解釈になる?
0807日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 19:44:45.30
>>806
倭奴国は倭の極南界
ということは倭奴国は倭人の言葉に文字をあててる
なぜなら中国人が倭奴国なんて知るわけねえから
0810板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/26(火) 20:15:59.60
自分の分からない事は、否定するのでは無く、
分からないって認めれば楽なのにね。
否定の為に変な理屈を捏ねくり回して墓穴を掘ると言う・・・。
0811日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:37:34.82
金印が出たから鉄鏡が出たからこの辺に居たんだろうとかそんなもん根拠にするなよ
信じろって方が無理だから
0812日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 20:39:23.40
>>811
だから、「阿波」一択だろ。  わははははは   @阿波
0813日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 21:42:15.17
三角神獣鏡も中国製じゃないらしいし、予算付けて箸墓調べても無駄に終わってるし、魏志倭人伝も駄目だし、今現在近畿説をささえてる根拠は何だ 庄内式土器とかか?
0814日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 21:42:28.91
まったくだな、金印も串間の玉璧も本物と認めて、邪馬台国串間論者として生きていけばいい、俺は恥ずかしくて嫌だが (笑)
0815日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 21:46:27.65
811
玉璧は【王の山古墳】出土だそうただ。

だから王がいたのだろうね。

ところがそんな古墳はないwww

なんなんだこれ。
ま、金印と同じく捏造だろうね。
0816日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 21:55:16.43
@AD57年「漢委奴国王」(1784年志賀島出土: 後漢の初代皇帝・光武帝が下賜)鈕:歪な蛇  
AAD58年「廣陵王爾」(1981年江蘇省出土: 光武帝が第9皇子に下賜)鈕:亀
BBC109年「滇王之印」 (1956年雲南省出土: 前漢・武帝が征服し属国にして下賜)鈕:蛇

−@「漢委奴国王(AD57年)」とA「廣陵王爾(AD58年)」は漢字の止め(先端部)が広がっており大変良く似ている。
−@「漢委奴国王」とB「滇王之印」の鈕(つまみ)は共に蛇で顔が似ている。@はで鱗は鏨(たがね)で打った「蛇の目◎」だが、Bは鋳物で当初から。
−@「漢委奴国王」を真上から見ると四足がハッキリと判る。

よって、@「漢委奴国王」は鋳(い)上がった時点では四足動物であったものを、首を切り、その根元に(真後ろを振り返る不自然な体勢の)顔を彫り、目と同じ鱗◎を鏨で打ち込んで、蛇の目模様に加工したものと考えられる。
字体が酷似しているA「廣陵王爾」の出土が1981(昭和56)年であることを考えると、@「漢委奴国王」は本物である可能性が極めて高い。
0817日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 21:56:22.13
>>813
>予算付けて箸墓調べても無駄に終わってるし

アンチは嘘つくことでしか抵抗できない負け組
0820日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:08:39.78
>>818
>黒田藩が向こうに持って行って埋めた

向こうって志賀島のことかい? なりすまし君よ。   @阿波
0821日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:13:58.23
九州説も畿内説も、「阿波」に逐一トンデモを暴かれて踏んだり蹴ったりだな。

ごめんな。   @阿波
0822板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/26(火) 22:17:53.48
運営がなりすまし対策のトリップを実装しているにもかかわらず、それを利用することもせず、人をなりすまし扱いするとはちゃんちゃらおかしいと思うけんどなあ。


な、     @阿波
0823日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:19:43.81
だけどもうしばらく、「阿波」の噛ませ犬役をお願いするよ。

もう少し時間が来れば、いやでも静かになるから。   @阿波
0824板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/26(火) 22:21:39.73
トリップを使ってる私が、実は本物の@阿波で、他はすべて偽物   わはははは @阿波
0825日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:26:09.37
>>824 板野に居たの
トリップ?  もうそんのことしかイチャモン付けられんようになったんか?
哀れな金魚の糞。  わははははは   @阿波
0827日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 22:51:20.37
>>819
未発表のものを知ってるように言うのは詐欺師
0829日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 23:42:01.63
>>828
径百歩の箸墓ですが何か?
0830日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 23:51:53.54
>>812
阿波説は卑弥呼の墓はどこ?ないだろう。
どうでもいい無関係遺跡の自慢(?)されても意味がないし。
0831日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/26(火) 23:55:44.13
>>828
近畿説じゃなくて畿内説の根拠
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。
0832日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 00:08:32.59
>>831
歴博の年代偽造の賜物だなw
0833日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 00:19:22.84
>>585
魏志倭人伝の記述と全く合わない畿内説
0834日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 01:08:42.95
>>786
詳細な出土状況が不明でも江戸時代に農民が発見して郡奉行に届け出た以降の経緯が分かっている金印と、昭和になってから探検家の松浦武四郎が発見して前田家に持ち込んだ玉壁では、いずれも疑義があるとはいえ信憑性が違いすぎる。玉壁は松浦が現地の農民から貰い受けたと主張している以外に来歴の根拠がない。
0835日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 01:20:43.23
>>806
倭奴を伊都と読むのは無理があり過ぎるし、出土地からして福岡に比定される奴国だろう。伊都もお隣だが、後の魏志倭人伝の時代に千戸ほどしかなかったことや、地形なども鑑みて伊都が北九州の中心地だったとは思えない。邪馬台国の役所はあったようだが
0837日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 01:42:30.50
>>832
ぜんぜん反論できず、悪口しか言えないのは敗北者の証拠
0838日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 04:47:55.33
@阿波

コイツ鬱陶しい
0839日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 04:53:23.52
834
金印は経緯も不明だろ。
何で発見現場に証言通りの巨石がないんだ?
持ち去ったのは誰なんだ?
そんないい加減な【朝貢の象徴】の印が、満州事変の年に、わざとらしく国宝にされた事に、疑問を感じないのか?
霊感商法に騙されるアホと何ら変わらないわ。
0840日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 05:06:49.96
718
本物の書体や様式を知ることは可能だったと三浦さんは言ってたよ。
0841板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/27(水) 05:26:33.04
http://bluediary2.jugem.jp/?eid=5622


2010年11月以来、本格的に考古学的な分析を進めた結果、印面文字は後漢初期の特徴が明確であり、金属組成も、サイズも、鈕の形も後漢代のものとしてまったく問題はないことを証明されました。

真贋論争は終結したのです。
0843日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 07:02:52.93
>>838
トンデモにとってはな。  わははははは   @阿波
0844日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 07:07:05.72
>>841 板野に居たの
>これは(真上から見ると四本脚を確認できる)駱駝??の紐を、急遽??に造り替えたことを物語っている。

本物だったら、最初から蛇と判るように型を作るはずだ。

これも黒田藩のチョンボだな。  やっつけ仕事がよくわかる。   @阿波
0845日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 07:30:36.40
>844
北方の羌族とかに与えたのは駱駝鈕。
つまり間違えるのは漢人だからで、江戸時代の日本人は間違えない
0846日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 07:52:46.01
>>845
>つまり間違えるのは漢人だからで、江戸時代の日本人は間違えない

真逆だ。 つまり間違えるのは黒田藩だからで、漢人は間違えない。   @阿波
0847日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 07:58:30.71
>>845
>つまり間違えるのは漢人だからで

見苦しい、言い訳ばっか。  よくもこんなこと言うなぁ、バカ学者はww   @阿波
0848日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 08:17:39.25
九州説も畿内説も、「阿波」に逐一トンデモを暴かれて踏んだり蹴ったりだな。

ごめんな。   @阿波
0850日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 08:58:57.73
>>849
>つまり間違えるのは漢人だからで

見苦しい、言い訳ばっか。  よくもこんなこと言うなぁ、バカ学者はww   @阿波
0851板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/27(水) 09:15:32.09
実は中国で見つかった親魏倭王印の印影というのも存在する、
ただし、これは「王」の自体の特徴が漢代のもので、偽物と認定されているそうだ。
0852日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 09:54:06.27
>>839
そもそも国宝保存法が制定されたのが1929年、金印の国宝認定が1931年なので、法整備後ほぼ即認定されてる。つまりその時点で資料的重要性は認知されていたということ。
別にそれまで国宝認定されずに放置されていたものが満州事変に合わせて突然評価されるようになったわけではない。
0853日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 09:54:24.68
>>839
そもそも国宝保存法が制定されたのが1929年、金印の国宝認定が1931年なので、法整備後ほぼ即認定されてる。つまりその時点で資料的重要性は認知されていたということ。
別にそれまで国宝認定されずに放置されていたものが満州事変に合わせて突然評価されるようになったわけではない。
0854板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/27(水) 10:36:46.07
漢の倭の奴の国王印が本物か偽物かって、
邪馬壱国論にとってそんな重要なことなん?
今更やけど。
0855日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 10:56:25.60
前漢から後漢前期にかけての舶載漢鏡は福岡に集中してるから
金印の真贋はほとんど関係ない
0856日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 11:07:19.34
つまり、福岡を中心とした地域が後漢書の倭奴国で
卑弥呼が共立された倭国の一番南に位置する
倭人が住むのは福岡から北東に拡がる土地である本州
卜骨、黥面土器の出土分布と一致している
0857日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 11:15:06.78
>>855
>前漢から後漢前期にかけての舶載漢鏡は福岡に集中してるから

「阿波」だよ。   @阿波
0858日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 11:57:41.68
>>852


>そもそも国宝保存法が制定されたのが1929年、金印の国宝認定が1931年なので、法整備後ほぼ即認定されてる。つまりその時点で資料的重要性は認知されていたということ。

資料的重要性を認知していたのは軍部ということだね。
天皇が朝貢していた歴史を抹殺できるという事でね。

>別にそれまで国宝認定されずに放置されていたものが満州事変に合わせて突然評価されるようになったわけではない。

国民に広く知られるようになったのは満州事変以降。

あと千葉大学の三浦さんの本には製作者の名前が書かれてたよ、本を見つけたら書くからね。w
江戸時代に、あの手の物は普通にあったらしいよ。
0862日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 12:08:37.98
>>854
どうでもいいけどそれを根拠にするな
0863日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 12:22:37.00
>>860
>書体の分析は別の専門家。

書体を分析して偽物説を言った別の専門家なんていないのでは?
0864日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 13:20:24.82
>>862
するなというなら偽作説を証明するんだな
0865日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 14:03:16.48
金印が本物でも贋作でも、畿内説には影響ないけどな
0866日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 14:11:01.44
>>858
>あと千葉大学の三浦さんの本には製作者の名前が書かれてたよ

黒田藩 甘棠館館長 亀井南冥   @阿波
0867日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 15:31:20.63
>>866
彼じゃないね。
彼にどうして金の純度がわかる
0868日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 15:32:25.92
中国文献。   @阿波
0870日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 15:57:39.72
>>869
いや、江戸時代の贋作金印の話だ。   @阿波
0871板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/27(水) 16:05:08.16
江戸時代の技術で、金印の成分を漢の時代に合わせる為には、
漢の時代の別の金製品を鋳潰して、再利用するしかないんでないかな?
後は大陸の偽物工房に発注するとか、
いずれにせよ、かなりの出費が必要。

そんな事までする必要があるのかどうか。
0872日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:07:25.81
建武中元二年倭奴国奉貢朝賀 倭國之極南界也
これ倭の奴国なんですか?
0873日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:07:55.03
黒田藩 甘棠館館長 亀井南冥には、する必要があったってことだ、金魚の糞よ。  わははははは   @阿波  
0874日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:09:34.19
>>872
>建武中元二年倭奴国奉貢朝賀 倭國之極南界也
>これ倭の奴国なんですか?

いや、倭の「狗奴国」だ。   @阿波
0876日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:11:14.38
>>874
わははははは
黙ってろ
0877日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:13:53.82
>>875
黒田藩 甘棠館館長 亀井南冥には、する必要があったってことだ、金魚の糞よ。  わははははは   @阿波  
0878日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:14:31.58
>>876
>建武中元二年倭奴国奉貢朝賀 倭國之極南界也
>これ倭の奴国なんですか?

いや、倭の「狗奴国」だ。   @阿波
0879日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:35:48.10
875
彫金のプロからも贋作と認定されてる。
発見状況もいい加減なのに、本物などと簡単に認定するな。
霊感商法にだまされるタイプと何ら変わらん。
0881日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:38:41.31
866
ちがう、亀井じゃない。
また本みつけたら探しとくわ。
0882日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:38:41.60
>>879
>霊感商法にだまされるタイプと何ら変わらん。

いや、売郷奴の金魚の糞は、霊感商法をやる方だ。  わははははは   @阿波
0884日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:52:47.15
>>883
>その東にあるのか阿波奴国

いや、倭国(阿波)の東渡海千里で倭種の国だ。   @阿波
0885日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:53:58.02
>>868
そんなもんないぞ
デタラメ言うな
0886日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:55:03.21
流刑地阿波罪人のことは隋書の時代に書かれるようになる
「自餘軽重或流或杖」(その他は罪の軽重によって流したり杖で打ったりする)
0887日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 16:59:19.08
>>879
>彫金のプロからも贋作と認定されてる。

ひとりだけだろ
なんでたった一人の言うことを頭から信じるの?
0888日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 17:04:11.57
>>885
>そんなもんないぞ

なんでお前にはそれが断定できるんだ?   @阿波
0889日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 17:04:58.03
>>883
>その東にあるのか阿波奴国

いや、倭国(阿波)の東渡海千里で倭種の国だ。   @阿波
0890日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 17:46:03.55
金印を信じるなら纒向や箸墓も信じろよ
あれ信じられるならなんだって信じられるだろ
0891日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 17:50:35.98
>>890
>金印を信じるなら纒向や箸墓も信じろよ

まぁ、どれも「邪馬臺国」とは無関係だがな。   @阿波 
0892日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 18:06:53.73
>ひとりだけだろ
>なんでたった一人の言うことを頭から信じるの?

本物だという彫金のプロを複数紹介してくれ。
0893日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 18:11:08.54
>金印を信じるなら纒向や箸墓も信じろよ

卑弥呼の墓かどうかは置いといても、周囲が発掘されている箸墓や纏向遺跡と、
発掘状況が不明でいい加減な金印を一緒にするな。

やっぱり統一教会だけのことはあるな。
0894日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 18:13:25.94
もしかしたら卑弥呼の痕跡なんてもう残ってないかも知れない
そんな中で可能性の話しをしてるのに金印や鉄鏡を根拠にされてもな
0895日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 18:18:09.51
>>894
決定付けるものはまず無い。
動かぬ、倭国(阿波)の決定的証拠 : 「其山有丹」=「若杉山辰砂採掘遺跡」   
縄文時代から「魏志倭人伝」時代にかけて、辰砂を採掘していたのは、
後にも先にも全国で「若杉山辰砂採掘遺跡」だけ。   
総合的に状況証拠を積み重ねると、「阿波」しかない。   @阿波
0896日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 18:20:11.16
箸墓や纏向の築造年代を疑うのは良いんだよ
鵜呑みにしろなんて言わない
じゃあ金印はどうなんだって話し
0897日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 18:42:39.93
都合の悪いことには一切反論しない偽造ガイジ消えねーかな
0899日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 19:27:29.14
>>895
「魏志倭人伝」時代にかけて辰砂を採掘していたのが若杉山辰砂採掘遺跡だと
どうして阿波が女王国になるの?どこに女王国から丹が出ると書いてある?
0900日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 19:29:00.66
>>895
卑弥呼の墓も出せないクソ説。
0901日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 19:33:21.14
>>899
>どこに女王国から丹が出ると書いてある?

どれが女王国から丹が出ると書いてある?

「丹」が出たのは倭の「狗奴国」だ。   @阿波
0902日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 19:38:45.78
>>900
>卑弥呼の墓も出せないクソ説。

ここが「卑彌呼」の墓だ。
目をこすって、よく見ておけ!   @阿波

「天石門別八倉比賣神社」:徳島県徳島市国府町西矢野 矢野神山
https://sueyasumas.exblog.jp/9415763/
0903日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 19:39:30.72
>「丹」が出たのは倭の「狗奴国」だ。 
わははははは
0904日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 19:46:11.74
>>903
その通り!   @阿波
0905日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 19:48:18.54
>>902
わはははははは
0906日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 19:49:41.48
>>905
笑ってごまかすしかない、トンデモ。   @阿波
0907日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 19:54:52.77
>>890
>金印を信じるなら纒向や箸墓も信じろよ

ただ「俺は信じないゾー」と叫ぶ奴って
それ、疑ってるのと違うから
それ、「違うゾー」を盲信してるだけだから
0909日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:03:38.89
>>908
>なるほど阿波は狗奴国だったのか

違う。 「阿波」は、「狗奴国」と「邪馬臺国」だ。

「魏志倭人伝」時代の倭国は、せいぜい「邪馬臺国(粟国)」+「狗奴国(長国)」+讃岐+南部淡路島 程度だろう。   @阿波
0910日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:05:41.08
>>909
「阿波」は首尾一貫、筋が通っている。   @阿波
0911板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/27(水) 20:10:28.40
>>909
倭人の領域は半島南部から日本列島東部まで、ナ国は今の福岡県那の津付近で良いじゃない、なんでおまはんはそこまで矮小化するんじゃ?
0912日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:13:52.33
>漢の倭の奴の国王印が本物か偽物かって、
>邪馬壱国論にとってそんな重要なことなん?

重要なことなんだ。
新井白石も本居宣長も卑弥呼はだれかを知っていたんだよ。
とても簡単な仮説「倭国王帥升とは名前の似たスサノオではないのか」で判明するのだ。


スサノオ(帥升)ーアマテラス
        オシホミミ
        ニニギ
        ホオリ
        フキアエズ
         イワレヒコ━━ヒメ(踏鞴五十鈴)媛
       綏靖
      安寧
     懿徳━━トヨ津媛

これはスサノオの土下座というとても屈辱的な日本の古代史を意味する。
だから新井白石も本居宣長も心にもない九州説を唱え、邪馬台国論争を創ったのだ。
本居宣長にいたっては志賀島の金印と串間の玉璧まで捏造して、
朝貢してたのは南九州の熊襲の女王だ、と決定づけようとした、と考えられるのだ。
0913日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:14:06.37
「魏志倭人伝」時代の倭国は、せいぜい「邪馬臺国(粟国)」+「狗奴国(長国)」+讃岐+南部淡路島 程度だろう。   @阿波
0914日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:18:08.15
倭は当然のことながら、時代が下るにつれ拡大していく。

アホはそれさえ、理解できない。 なぁ、近居の糞よ。  わははははは   @阿波
0915日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:18:39.87
倭は当然のことながら、時代が下るにつれ拡大していく。

アホはそれさえ、理解できない。 なぁ、金魚の糞よ。  わははははは   @阿波
0916日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:20:30.22
>>906
天石門別八倉比賣神社は、延喜式「大社」。偽論社のくせに勝手に「名神大社」を名乗るとかありえない。八倉比賣は、天石門別神の后神にして阿波忌部の祖、天日鷲命の母神じゃないですか。大日霊女(天照大神)の別名とかこれまた嘘。
嘘を嘘で塗り固めたのが阿波説ですね。  @某1
0918日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:22:18.71
>>911 板野に居たの
>ナ国は今の福岡県那の津付近で良いじゃない

アホが今の地名に踊らされております。  笑ってやってください。  わははははは   @阿波
0919日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:30:00.76
>>916
一人芝居の閑古鳥がなにやらモゴモゴ言うとりますなぁww  わははははは   @阿波
0920日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:31:45.93
>>916
一人芝居の閑古鳥@某1が、なにやらモゴモゴ言うとりますなぁww  わははははは   @阿波
0921日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:31:51.55
邪馬台国のために捏造するならなんで親魏倭王印じゃなくて漢委奴国王印なんか作ったんだ?国も時代も違うのに
0922日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:33:13.63
>>919
笑ってごまかすしかない、トンデモ。
0923日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:36:00.06
>>921
>邪馬台国のために捏造するなら

いや、甘棠館館長 亀井南冥に箔を付けるためだったんだろう。   @阿波
0926日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:48:41.95
売郷奴のくせに、板野を言うな! どきちがい!   @阿波
0927日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:49:17.24
売郷奴のくせに、板野を言うな! どきちがい!   @阿波
0928日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:50:49.30
売郷奴のくせに、板野を言うな! どきちがい!   @阿波
0930日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 20:52:50.64
「板野命婦(いたののみょうぶ)」
生年:生没年不詳。
奈良時代の女官。粟凡直国造若子とも。 外従五位下。 藤原房前の七男 楓麻呂を出産。
阿波国板野郡貢上の采女で,光明皇后の御所に仕え、写経事業のための経典貸借などの責任者として活躍し、
造東大寺司との連絡係などを務めた。  出家し、尼となった。  
<参考文献>『正倉院文書』、「板野命婦」(『角田文衛著作集』5巻)
「板野命婦」も8世紀の奈良遷都に伴い、天皇家に付き従い、阿波国板野郡から奈良の都へ移住したとみられる。  @阿波
0932日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:01:42.46
怒号と高笑いしか出来ない阿波って哀れ
0933日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:06:17.77
>>911
何故奴国なのかわけわからん
倭奴国でしょ
倭国者古倭奴国也
0934日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:23:10.61
>>931 板野に居たの
売郷奴のくせに、板野を言うな! どきちがい!   @阿波
0936日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:43:48.14
>>932
と、一人芝居の閑古鳥@某1が、なにやらモゴモゴ言うとりますなぁww  わははははは   @阿波
0937板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/27(水) 21:51:12.59
阿波学会研究紀要より抜粋。

https://library.bunmori.tokushima.jp/digital/webkiyou/34/3418.html

直若子」などに関連する故地であろう。これについて、秋山泰は―采女の歳費にあてる「肩巾田」であろう―と指摘されている。(注12)周知されるように、采女貢進の規定は、「郡少領以上の姉妹、及び子女で、形容端正なる者」である。
 采女が郡司直結の血族であることを考えると、字地名「采女」のある板東地区こそ、郡家所在の公算が高い。
 さらに、郡家所在を傍証するのが、式内大社「大麻比古神社」である。
 延喜式神名帳への登載は、国司の答申によること、言うまでもない。しかし、当国内での諸社の選進は、まず、地方の郡司による推挙が常識である。
 大麻比古神社が名神大社となり、かつ叙位されたのは、当社を奉祭する在地豪族層の実力反映にほかならない。
 とすれば、郡司とかかわりのある、つまりは、郡家所在地の古社が推挙され、かつ、叙位されることになろう。

なお、上記の文章は、黒谷川郡頭遺跡発見以前に書かれたものであり、最新の研究結果を反映したものでは有りません。
0938日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 21:58:13.65
辞書によるものだけど
中国語でどう発音すか調べてみた。
邪馬壱→シェマイー
邪靡堆→シェミテゥアイ
阿波大→アホダー
この様に聞こえた。
0939日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:02:02.92
>>936
人違い。
0940日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:07:12.59
>邪馬台国のために捏造するならなんで親魏倭王印じゃなくて漢委奴国王印なんか作ったんだ?国も時代も違うのに

順序として福岡を奴国にしないと、いきなり福岡を親魏倭王にはできないからだろうね。
だから串間の玉壁とワンセットになってるのだろ。
0941日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:37:02.64
>>940
なにその妄想
0942日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 22:47:40.10
本物か偽物か以前に何処から出てきたかわからんもんを信じるのは無理だって
0943日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/27(水) 23:20:12.36
>>942
何処から出てきたか言われても信じないって
おかしな信仰してるだけだろ
0944日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 00:20:05.31
>>828
> 近畿説じゃなくて畿内説の根拠
> ・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。

それは仮説に過ぎない
ーーーーーーーーー
「炭素14年代法そのものは充分に科学的な年代測定法です。前述のように放射性元素の減少期間を測定して、残留放射性元素の数 から、その検査対象がもともとはいつ頃のものかを調べる方法がC14法ですが、これは各方面で言われるように非常にバラつきが あります。同じ方法で、同じ試料を用いても、検査機関によって50年から100年、ひどいときには300年以上のばらつきがあ ります。
ーーーーーーーーー


> ・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。

前述のように古墳出現期はただの仮説、近畿と九州の2つの勢力があったのであれば邪馬台国近畿説の根拠にならない


> ・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。

これは何のことだろ?
0945日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 00:23:14.29
c14で年代を240~260年にピンポイントで特定出来るってのが嘘
0946日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 00:55:02.07
年代測定結果の報告内容 『箸墓古墳周辺の調査』

試料
ヒノキ BC205-AD65
ヒノキ BC250-AD15
桃核  AD245-620
桃核  AD65-350

旧石器捏造事件の時と同じように、研究費を配分する人と、研究費を使用する人たちが同じグループに入っている。

旧石器捏造事件では、研究費を配分する人があらかじめ自分の説を持っていて、自分の説を支持するところへどんどんお金をつぎ込むということをやった。研究者は配分者の説に沿うように成果を出さないと研究費がもらえなくなるので、ますます捏造が拡大し、とんでもないことになった経緯がある。
歴博の研究は、これとほとんど同じ構造になっている。
http://yamataikokunokai.com/katudou/kiroku270.htm#:~:text=%EF%BC%95%E6%9C%88%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%82%8F%E3%82%8C,%E4%B8%96%E7%B4%80%E4%B8%AD%E9%A0%83%E3%81%A8%E7%99%BA%E8%A1%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%80%82
0947日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 00:58:57.67
>>828
年代測定結果の報告内容 『箸墓古墳周辺の調査』

試料
ヒノキ BC205-AD65
ヒノキ BC250-AD15
桃核  AD245-620
桃核  AD65-350

旧石器捏造事件の時と同じように、研究費を配分する人と、
研究費を使用する人たちが同じグループに入っている。

旧石器捏造事件では、研究費を配分する人があらかじめ
自分の説を持っていて、自分の説を支持するところへ
どんどんお金をつぎ込むということをやった。
研究者は配分者の説に沿うように成果を出さないと
研究費がもらえなくなるので、ますます捏造が拡大し、
とんでもないことになった経緯がある。
歴博の研究は、これとほとんど同じ構造になっている。
0948日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 01:40:57.99
>>943
信じるわけねえじゃん
おまえ何言ってんだ?
だったらおまえも阿波のいう事を信じてやれよ
0949日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 03:18:22.02
>>946
そんな中傷ばっかりしてるから九州説は終わってしまった
0950日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 03:53:57.09
>>940
奴国が福岡あたりに比定されるのは九州説でも近畿説でも変わらん。奴国の金印なんか捏造しても何の意味もない。
0951日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 04:34:47.53
トンデモは窮すると陰謀説に堕ちていくんだよ
0953日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:32:05.58
>>947
>旧石器捏造事件では、研究費を配分する人があらかじめ
>自分の説を持っていて、自分の説を支持するところへ
>どんどんお金をつぎ込むということをやった。

それ、証拠あんの?
0954日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 06:56:07.42
>>953
信じる信じないは任意なので議論しない
以下に反論は?


年代測定結果の報告内容 『箸墓古墳周辺の調査』

試料
ヒノキ BC205-AD65
ヒノキ BC250-AD15
桃核  AD245-620
桃核  AD65-350

ーーーーーーーーー
炭素14年代法そのものは充分に科学的な年代測定法です。前述のように放射性元素の減少期間を測定して、残留放射性元素の数 から、その検査対象がもともとはいつ頃のものかを調べる方法がC14法ですが、これは各方面で言われるように非常にバラつきが あります。同じ方法で、同じ試料を用いても、検査機関によって50年から100年、ひどいときには300年以上のばらつきがあ ります。
ーーーーーーーーー
0956日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:04:04.96
>>955

>>828
> 近畿説じゃなくて畿内説の根拠
> ・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。

それは仮説に過ぎない
0958日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:07:33.18
俺は畿内説だがC14法は完全無視。
これは何の役にも立たない。
0959日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:10:16.54
年代をピンポイントに特定できるものではないが、三世紀中葉の可能性は十分にある
しかし魏志倭人伝の記述と比べて箸墓はでかすぎるように思うがその点はどうなのか
0960日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:11:39.52
>>959
サイズぴったりでしょ
0961日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:14:53.76
>>956
>それは仮説に過ぎない

もう高校教科書に断定で載ってるから、定説
0962日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:16:27.71
>>958
反論せずに無視するのは宗教だね
0963日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:23:10.69
教科書はその時代の定説ないし主流の説を載せるが、定説は覆るしその都度教科書の記述も変わるからな
教科書に載ってるから正しいはナンセンスだよ
0964日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:25:28.70
>>944
>ーーーーーーーーー
>「炭素14年代法そのものは充分に科学的な年代測定法です。前述のように放射性元素の減少期間を測定して、残留放射性元素の数 から、その検査対象がもともとはいつ頃のものかを調べる方法がC14法ですが、これは各方面で言われるように非常にバラつきが あります。同じ方法で、同じ試料を用いても、検査機関によって50年から100年、ひどいときには300年以上のばらつきがあ ります。
>ーーーーーーーーー

これはガセネタ
よって中傷
0965日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:28:41.63
>>963
>教科書はその時代の定説ないし主流の説を載せるが、定説は覆るしその都度教科書の記述も変わるからな
>教科書に載ってるから正しいはナンセンスだよ

いま主要な説だと認めてるくせ「仮説に過ぎな」のひとことで否定するのがナンセンス
反論ができないのに無視していれば敗北者確定
0966日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:29:11.79
卑弥呼の墓は百余歩
当時の大陸標準の1里=434mで計算すると150mで箸墓と一致するが、魏志倭人伝で使われている短里で計算すると30mぐらいなので箸墓は大きすぎる。無論、ここだけ短里じゃない可能性もあるが
0968日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:41:24.81
>>966
だから、

矢野神山には200基近い古墳があり、江戸時代、神陵(古墳)の一部を削り本殿を造営。
この本殿裏の神陵(古墳)が卑弥呼の陵墓だと伝え、神社に伝わる由緒には、塚に"金印"が埋められたことまで記されているという。
後円部の直径は約35m、頂上部には五角形の祭壇が築かれ、祭壇の上には永遠の生命を象徴するという鶴亀の石が祭られている。
正一位、延喜式に記録された式内名神大社。   @阿波

「天石門別八倉比賣神社」:徳島県徳島市国府町西矢野 矢野神山
https://sueyasumas.exblog.jp/9415763/
0969日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:45:43.21
>>966
単離とかは使われていない
0970日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:50:27.56
>>967
なら、誰も「教科書に載ってるから正しい」なんて言ってないのは理解できるな?
教科書に断定で載ってるようなメジャーな説に
反論なーにもしないで
「仮説に過ぎない」とか言って無視してれば
ジリ貧になって自分の説は死ぬと知れよ
0971日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 07:55:50.95
>>969
「邪馬壹国の場所」
https://blog-imgs-50-origin.fc2.com/a/z/u/azuminodiary/141102_photo_01.jpg
安曇野おひさま日記 (おやじのひとりごと) 邪馬壹国の場所 (fc2.com)

帯方郡(平壌)→女王国(阿波)万二千里( 直線距離 900km) 1里=75m
∴1里≒70mは、概ね妥当。   @阿波   
0972日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 08:02:28.72
>>971
誰も相手せず
0973日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 08:05:01.26
>>970

> 教科書に断定で載ってるようなメジャーな説に

断定で掲載されてるのは知らなかった
紹介してくれ
0975日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 08:10:47.64
>>972
怖いのか?  わははははは   @阿波
0976日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 08:21:22.32
>>954
>以下に反論は?

明らかにガセネタなので反論の必要なし
ナンセンス
0977日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 08:22:35.86
>>974
反証は必要ないよ
明らかに嘘が書いてあるし、出所も不明だろ
0978板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/28(木) 08:25:21.96
>>968
天石門別八倉比賣神社は、式内大社ではあるが、
明神大社になった事実は未確認、あくまで自称。
なんでそんなしょうもない捏造をするんや?

式内大社でええだろ?

もっとも、本来の天石門別八倉比賣神社は今の上一宮大粟神社で、
式内小社大御和神社が、矢野の神山山頂に祀られていたものと私は推定しているがな。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 08:31:39.93
ここまで反証、反論皆無、まともな畿内説論者不作の時間帯だったな
0981日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 08:42:10.03
>>980
中国史年表220 二世皇帝一 陳勝・呉広挙兵 前209年(前)
中国の史書『史記・項羽本紀』には、「項羽は、下相の出身である」とある。   
下相(現在の宿遷市)の人の項梁は会稽郡守の慇通を殺し、甥の項羽と共に「呉」で挙兵する。
項梁、項羽は会稽郡の役所があった所の実力者であった。
すなわち、会稽郡領内の下相(宿遷市宿城区)に、文献上から「会稽の治所」があったことがわかる。   @阿波
「項羽の故里、下相城の遺跡を江蘇省で発見」
http://japanese.china.org.cn/japanese/231067.htm
0982日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 08:57:46.44
>>981
ばかですか?
0983板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/28(木) 09:01:10.84
天石門別八倉比賣神社は、延喜式では、式内大社とされているが、「名神大社」とは記載されていない、

なんでそんなしょうもない嘘をつくん?
0984日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 09:02:51.95
>>979
>ここまで反証、反論皆無、まともな畿内説論者不作の時間帯だったな

一見して間違いとわかる上に具体的内容もなく
しかも出所も言えないような話に
誰が反証とか反論とかする必要あるの?

お前が一人で恥かいてるだけでしょ
0986日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 09:11:37.74
間違いだから反証の必要ない



無能ニートがよくやる論法
0987日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 09:19:03.05
>>983
だれが?   @阿波
0988日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 09:23:23.13
>>983 板野に居たの
>なんでそんなしょうもない嘘をつくん?

だれがや?

なんのために?

言うてみ。  わははははは   @阿波
0989板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/28(木) 09:24:13.28
>>987
おまはんが投稿した文章が間違っている、
いつどの時点から間違っているかは不明だが、
間違いを拡散しとる時点でおまはんも共犯でよ。
0990日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 09:36:23.47
>>986
>間違いだから反証の必要ない

それ、誰も言ってない

明らかに間違いなので反証の必要がない
これは重い現実だよ
それその文章出所も秘密なんだろ?
真偽も不明だ
話にならないよ
0991日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 09:42:01.28
>>985
>何処がどう間違いなのかかけないのか?

見りゃ、一目でわかるでしょ
同じ試料で検査機関によってそんなバラツキが出てないのは明か
0992日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:06:32.60
>>989 板野に居たの
>おまはんが投稿した文章が間違っている

どこがや?   @阿波
0993板野に居たの ◆oRNQXnZmlfa1
垢版 |
2022/07/28(木) 10:09:46.69
天石門別八倉比賣神社は、式内大社ではあるが、
名神大社になった事実は未確認、あくまで自称。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:11:29.23
いまも教科書の邪馬台国論争の箇所には、畿内説と九州説が併記されているものの、「最近では、大型建物跡や大溝が見つかった奈良県桜井市の纒向遺跡の発掘成果や、漢の鏡の出土分布などから、大和盆地南東部がその候補地として有力になりつつある」(『新選日本史B』東京書籍)と表記する教科書が登場し、畿内説が有力になっている。

漢の鏡ってなんだろね?
0995日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:13:58.26
>>991

> >>985
> 同じ試料で検査機関によってそんなバラツキが出てないのは明か

そうかも知れないな、だから何らかの資料だしてくれよ
0996日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:17:41.39
>>993 板野に居たの
>名神大社になった事実は未確認、あくまで自称。

ここにはあるが?

延喜式神名帳 名神大社一覧 (genbu.net)
https://genbu.net/engi/meisin.htm#nankai

そもそも、正一位の「天石門別八倉比賣神社」が名神大社じゃない
などとたわけたイチャモンを付けているのは、売郷奴のお前と大物主バカの二人だけ。
アホ丸出しの二人だけだ。  わははははは   @阿波
0997日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:28:43.92
>>995
>そうかも知れないな、だから何らかの資料だしてくれよ

なんの資料が欲しいんだ
同じ試料を用別の検査機関が測定した事がないなんて資料はないぞ
常識では無いとわかるがな
非破壊検査じゃないから
同じ試料を用いても検査機関によってそんなバラつきが出たという資料を出せよ
話はそれからだろう
0998日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:30:19.80
>>990

> それその文章出所も秘密なんだろ?
> 真偽も不明だ
> 話にならないよ

[その文章]ってそんな漠とした書き方だと伝わらんが944の引用文のことなら元はこれだ
http://inoues.net/study/uso_rekihaku.html

引用部分は裏を取ってないないので間違ってる可能性は否定しないが 間違いだと断言するのであればなにか論拠を示してくれと書いてる
0999日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:30:43.42
>>994
>漢の鏡ってなんだろね?

漢鏡七期
出土地の分布が出てる
1000日本@名無史さん
垢版 |
2022/07/28(木) 10:32:54.47
>>996
はい、いつものダンマリに入りました。 さすが「阿波」が誇るアホの」売郷奴。  わははははは   @阿波
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 9日 16時間 31分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況