X



平和に発声改善がしたいんじゃ13
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001選曲してください
垢版 |
2019/05/15(水) 11:14:01.92ID:r6W+P1M1
●このスレは、平和に発声に関する情報交換をしたい方のためのスレです。
 書き込みの際には、レスの向こうに同じ趣味を持つ人間がいる事を心に留めて頂けると幸いです。

●本スレではNGワードの設定推奨です。
 以下のNGワードを用いている、攻撃的な文面の書き込みを行っている、荒らし目的であると考えられる
 以上に該当する方には反応せず、スルーをして下さい。反応はせず、スルーをお願いします。
【NGワード】※複数の表記での登録推奨
馬鹿、死ね、統失、糞、下手くそ、音痴、きもい、天然、自演、クズ、カス、ゴミ、アホ、ガキ、雑魚

●音源うp推奨です。必ずしも上げる必要はありませんが、持論の補強や建設的な議論に繋がります。
 但し、他人への過度な音源の要求は無意味なスレの消費に繋がるため、お止めください。

●発声理論・感覚論など、音源の有無に関わらず自由に話して頂いて結構です。
 議論も歓迎ですが、平行線になりそうな場合には、自分の意見を言うに留めるorスルーをしましょう。
 出来るだけ多くの方が、様々な意見を自由に言える場となれば嬉しいです。

前スレ
平和に発声改善がしたいんじゃ12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/karaok/1545145764/
0725りむにゃんこ
垢版 |
2019/06/20(木) 04:35:20.06ID:xcotSe1W
>>721 たまこさん
ファルセット声あっぷぷしてみてくだしゃー!
0726
垢版 |
2019/06/20(木) 05:44:51.39ID:GJB52KQY
>>678
当てる場所の問題もありますし、単純に呼気と声帯のバランスが悪くて閉鎖が解けてしまっている事もあります
意図的に色んな声の出し方をしてみて、ふごふごとなってしまうパターンの出し方を特定するのが常套手段ですかね
音源上げて貰えれば、多分原因をお伝えすることはできますよ〜

>>679 番号さん
リメイク
良くも悪くも非常に余裕がありますね、細かい音も追えていてgoodです
個人的にはとても好みですが、ロック好きな方からすると少し物足りないかもしれません
もう一回り高いのthe beginning等の方がキーが合っていそう

聴いている限りではきつそうな印象は受けませんでしたよ〜
音の立ち上がり・喉のフォーム形成が早いのが番号さんの長所と思いますが、バラード曲だとそのせいで単調に聞こえてしまう場合があると感じます
音の頭をしゃくり気味にしたり、リズムをタメ気味にしたり、サビのロングトーンを敢えて重めの音色で出したり等
遊んだ音の動きがあるとより聞き応えが出てくるのかなと思いました
0727たまごさん
垢版 |
2019/06/20(木) 06:23:00.07ID:GJB52KQY
>>680 たまごさん
一般的には、息が多い・当て方が強く、それに閉鎖が追いついていない(弱い)場合が多いです
ただ、単純に今回の声から、息を弱める・閉鎖を強めれば声帯が鳴るかと言われるとそういうものでもありません
この辺りを自分で改善するには、そもそも声帯がしっかり鳴っている時とそうでない時の違いが、聞こえ・体感で認識出来ないと難しいと思います
ただ、この声帯と呼気のバランスの認識って発声分析のほぼ全てみたいなもので…とても難しいです
膨大な経験の蓄積によってのみ、会得できるものなのかなと思います
耳の良い方と対面で練習する機会があれば、その場で声を出して確認しつつ指導して頂くのが一番なんでしょうけどね…

直接的なアドバイスが出来ず、申し訳ありません><
0728
垢版 |
2019/06/20(木) 06:24:13.13ID:GJB52KQY
>>727
たまごさんになりすましてしまった笑
すみません
0729選曲してください
垢版 |
2019/06/20(木) 07:39:43.06ID:bjBy5zD2
和尚のファイル形式が気に入らんから聞かねー
というレスは横から見てても腹立ったな w
0730たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 09:07:09.72ID:tVnwD/iw
>>725 りむさん
昨日はありがとでしたん
今朝も出ましたー!!
昨日と同じ音なのであっぷっぷはしませんんん
歌で使えるのまだ先ですもん
でもファルセット求めてからほぼ1年掛かりましたが、今回は本物(>_<)カンドー
0731たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 09:13:05.68ID:tVnwD/iw
>>697
遅レスですが…
両声類名乗るのは敷居高いですよね 笑笑汗
私完成度全然高くないです
アヴちゃん?どこかで聞いた事がありますが、よく知りません
調べてみます…新情報ありがとうございます
本腰!?…ではやっぱり両声類スレで一緒遊んでくださいませ!!
0732たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 09:28:42.10ID:tVnwD/iw
>>727 たまいちさん
なりすまし!笑笑
大丈夫です…書いている事から経験値の違いが一目瞭然!!
誰も私とは思わないでしょう…ぎゃいん
声帯と呼気のバランスとまでは着耳出来ませんが、最近結構その辺に耳が向くようになってきました
Chubowさんとか一耳瞭然で良いんですよね…嫉妬!嫉妬!
自分でもとても鳴っていると思える事がたまにあるのですが、
そういう鳴りだと漏れなくチリメンビブが付いてくるので何か勘違いがあるのかもと思ったり…
それとも声帯鳴らすとチリメン付いてしまう声帯なのでしょうか…ぐぬぅ
そういえば、1さんご自身は最近如何ですか?
以前に地寄りの声模索?されている頃は隣人との闘いに苦戦されてましたよね 笑汗
段ボッチが来た今、本格的にそっち側に着手されるのでしょうか?
0733選曲してください
垢版 |
2019/06/20(木) 14:50:02.08ID:qjQstonP
みんなヘッドボイスの練習ってどんなことしてるのー?
0734たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 16:59:15.35ID:cmIRtAuW
喉ガバッて拡げて「ッマッマッマァアァアァア〜!!」とかしてます
怪鳥?出してから、それをお鼻の辺りに突き落としてまともな声に寄せて「あるこぉ↑あるこぉぉ↑↑私はー↓元気ぃ↑ぃ↓ぃ↑」とかしています(/-\*)
0736
垢版 |
2019/06/20(木) 17:05:45.34ID:GJB52KQY
>>686

厚い閉鎖を保ったまま高い音を出す、POPSで頻繁に用いられる鼻の使い方を強調した様なかたちですね
偏ったバランスなので、現時点ではまだ発音が崩れたり、音色が鋭かったり、恐らく発声体感も辛いのでは?と課題はありますが
その声の当て方自体を、引き出しとして学んでおくと良いのかなと思います
一旦自分の納得のいく音高まで出る様になったら、発声・ピッチ・リズム・音色まで追求してみて下さい
そばかす
女性曲でもこの曲は特に高いですよね〜
どういう方向で歌いたいのかにも寄りますが、やはり発音に一番気をつけていくべきかなあと感じます
0737たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 17:14:59.39ID:cmIRtAuW
>>735
反応早っ!怖いぃー!
UPと言い出した人から是非あっぷっぷしてください↑↑↑

ヘッドは上手い人と開発中の人で、素人耳的にも音に差が大きいですよね…
磨けたらいいなぁ〜♪な発声の1つですし、
「こんな風に練習してるよ」とか
「これ、ここからどうしたら…」みたいな音源とか上がったらとても参考になって助かります

単純に、前にした喋り声UP祭りみたいに楽しいさ9割で終わっても参考になりますし!
怪鳥音源UPされたら楽しいなぁ…

のんさん、bzさん、のんさん、和尚さん辺りのheadは特に聴きたいです…(/ω・\)チラッ
0739たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 18:07:04.94ID:cmIRtAuW
>>738 りむこさん
偉い!…でもその選曲は軽く馬鹿にしてますねー 笑
ぐぬぅ…しかも人間の声!!

怪鳥貼ります!!
http://xxup.org/yM0YQ.mp3
(※ 完全に奇声!アホの子注意!)

でも毎朝これで締め上げてます 笑笑
0740たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 18:09:10.53ID:cmIRtAuW
>>733さんもあっぷっぷしましょーよ!

>>736 1さんも段ボッチからあっぷっぷ!!
解説付きの柔か美しいのに期待してます↑↑↑

>>692 ぼん茶んのも聴きたい
0741
垢版 |
2019/06/20(木) 18:15:01.17ID:IaNsVmFw
カラオケライフ楽しそうだな。旧1さんも懐かしい
ただこれはヘッド?の練習には聞こえないな。
どっちかってとホイッスルっぽく聞こえる
0742りむ
垢版 |
2019/06/20(木) 18:20:20.31ID:xcotSe1W
>>739
思ってたよりトリッスルだった・・・参りました
0743たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 18:25:34.49ID:cmIRtAuW
>>741 りさん!
おひさしぶりぃー!
カラオケ楽しいですです♪
るっちもあっぷっぷしてくだしゃー↑↑↑
ちょと練習のコツを付けてくれたら尚嬉しいです
0744番号
垢版 |
2019/06/20(木) 18:33:57.90ID:ZU7NolJW
このスレ初投稿の音源が残っていたので現在の音源と並べてみます
だいたい1年前でエコーの量が違うように感じるのは部屋の大きさと声量の違いからです
喉締めや裏声に逃げてるのが減ったと思いますがどうでしょうか
じぶんROCK / ONE OK ROCK
20180521(たしか全部喉締め)
http://xxup.org/Yxcvf.mp3
20190619(現在)
http://xxup.org/Q97eD.mp3
0745
垢版 |
2019/06/20(木) 19:10:53.00ID:IaNsVmFw
ヘッドは苦手なんだけど
背中や肩が上がらないような息量と脱力が味噌なのかなー?って感じ
https://dotup.org/uploda/dotup.org1877102.m4a
今のところこんな感じの音は作れてます
0746
垢版 |
2019/06/20(木) 19:15:43.36ID:GJB52KQY
>>684 ちぇりぼさん
聴いてくれてありがとうございます!ちぇりぼさん位のバランスでサビを出したいですね
>>692
音源はあげたい気分の時に気軽に上げられるのが良いですよね(´∀`)
ロビンソン
この曲って全音域鳴りと響きの良いトーンでまとめないとなぜか綺麗にならないのがとても難しく感じます
ちぇりぼさんは中高音域から一気に鳴らしていくタイプなので、中低音まで鳴らしていけると良いのかなと思います(難しい)
ラルク
1:00の下への引き方がめちゃ良いですね
こういううねる様な音色の変化がもっと増えていくとHYDEさんぽくなると思いました
0747
垢版 |
2019/06/20(木) 19:22:11.05ID:GJB52KQY
>>693 亀亀さん
裏声って確かに輪状甲状筋(CT)は鍛えられるのですが、実際に地声を出しながらCTを使う感覚とはかなり距離があるのですよね
どちらかと言えば、CTはハミングで鍛えた方が効果的かなと思います(CTを使えるハミングかの判断は初学者だと難しいですが)
どれだけやるべきかは分かりませんが、私は暇があれば裏声で遊んでますし、実際効果はあると思います

>>701 bzさん
ぼそぼそ喋りは本当に声帯に悪いですよね
喉を労ろうとしてむしろ逆効果になる事がよくあります(´-`)
0748
垢版 |
2019/06/20(木) 19:57:28.16ID:GJB52KQY
>>706 和尚さん
ワタリドリの"羽ばたいて"の部分の様に、ヘッド移行の際にチェスト成分が抜け落ちてしまう事が以前からよくありましたが
CQCQ1番サビは、ヘッド音域までチェスト成分が残っていてとても良いと感じました(ピュアヘッド練習の成果?)
やはり、和尚さんはチェストがかなりしっかりしている方なので、ワタリドリなどの様に中音でパワフルに歌ってしまうとヘッド移行は厳しいのでしょうね
色々な方の成長過程を聴いての経験則ですが、CQCQ的な感じで兎に角色々歌いまくってみる手法もアリかもと思ったりしました
0749りむ
垢版 |
2019/06/20(木) 20:08:07.58ID:xcotSe1W
>>745
はわぁこれが欲しいぐぬぬ
0750
垢版 |
2019/06/20(木) 20:09:45.46ID:GJB52KQY
>>721 たまごさん
地声までファルセットと言われてしまった僕とは正反対ですね(´∀`)笑
>>732
チリメンか否かの判別も正直かなり主観的な部分があるので音源がないと難しいですが
少なくとも、声帯がしっかり張っている状態でないと掛からないビブラートの種類はありますよ〜
ですから呼気や声帯の扱いがまだ自由でない方の場合、自然とビブが掛かってしまうバランスになってしまう事もあり得るかと。
無事東京に引っ越して来たのと、だんぼっちのお陰で隣人トラブルとはオサラバ(と思うようにしている)ので、またぼちぼち着手しようかな〜という所ですね!
後は、そろそろ自分の下手さに耐えかねてきたので、発声よりも歌唱技術の方にウェイトを移して行こうかなと思っていたり
0751
垢版 |
2019/06/20(木) 20:16:40.22ID:GJB52KQY
>>733
ヘッドボイスの練習!として練習した事はありませんが、裏声で遊ぶのが練習になってる様な感じがあります

>>738 りむこさん
そのまま元気に歩き続けて下さい
>>739 たまごさん
遂に羽化したのですね…ホイッスル
>>745 りさん
ヘッドより希少なミドルバランス
最後の一音だけ抜けてしまったのが惜しい
りさんはヘッド覚えずとも良いと個人的には思います(´∀`)笑
0752
垢版 |
2019/06/20(木) 20:24:55.87ID:IaNsVmFw
りむたん暑さにやられたんだろうな
旧さん、いつかシーズゴーン完成させるから...!
これヘッドじゃなかったんだな。出直してくる
0753
垢版 |
2019/06/20(木) 20:25:10.72ID:GJB52KQY
>>744 番号さん
めちゃくちゃ良くなりましたね、上の音源に対して私が言った事が全てクリアされている様に感じます
私観の発声分析では、上の音源は分類するなら喉締めというよりライトチェスト
そこから、ポジションが下がってチェストが豊かになった事で、深み・厚み・抑揚のある声になったと思います
最高音付近で裏に抜けてしまう箇所がまだちらほらと見受けられますが、ヘッド方向の開発にで改善に向かうのかなと思いました
0754
垢版 |
2019/06/20(木) 20:29:51.25ID:GJB52KQY
>>752
分類するならというだけで、実際にどうだかは分からないですけどね〜(°_°)笑
個人的にはシーズゴーンよりセパレイトウェイズを楽しみに待っとりますbb
0755たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 20:34:20.38ID:M4Eb4nGy
>>745 るっち
これが欲しいぃー!
これ出るならheadでもpetでもmiddleでも分類なんて関係ないですん
出直さないでコレのコツ書いてくだしゃーですよ

>>744 番号さん
比較音源いいですねー!
後程、勉強に聴かせて頂きます!
0756たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 20:45:55.61ID:M4Eb4nGy
>>751 1さん
羽化したら怪鳥だったという… 笑
>>750
下手さに耐えかねる?!…きらーい!きらーい!
でもまぁ、私からしたらめちゃ上手くてもご本人の目指す所から見下ろすと下手っぴとなるのでしょうね…音楽の奴隷♪ヽ(´▽`)/
0757
垢版 |
2019/06/20(木) 20:53:59.16ID:TBXW/lfh
今日は歌えないので適当な裏声遊び音源
原曲からを知ってから驚きの10分クッキング
覚えやすくてめちゃ素敵な曲なので皆さん歌ってください

パプリカ / 曲・詞:米津玄師 / 歌:Foorin
http://xxup.org/bkmAG.mp3
感想・サルベージ不要ですよ〜
0758
垢版 |
2019/06/20(木) 20:54:12.54ID:9Z2rw0rm
きゅうさん、セパレートウェイズはたまに歌う。ただ最近高音域はcarryonや人見さん触ってる


会長さん多分リリースかな(ぶっちゃけ3ヶ月前の音源だから覚えてない)
後頭部に息が抜けるように吐くんだけど、ただそれだけだと音が上がる自然と喉も上がりやすいから重心を下(特に背中の方に)おく感じ
0759
垢版 |
2019/06/20(木) 21:04:22.53ID:9Z2rw0rm
あとどっかで見た奴なんですけど、ヘッドボイスは猫の鳴き声みたいな感覚で出すといいらしいですよ。個人的には参考になりました
0760選曲してください
垢版 |
2019/06/20(木) 21:17:47.92ID:us9I5PF3
ヒトカラ終えて気分よく歌いながら無人の駐車場歩いてたら人いたわ
マジで恥ずかしかった
0761たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/20(木) 21:39:44.72ID:M4Eb4nGy
>>757 きゅうさん
え「がい」の所が美しくて嫉妬大爆発!!
歌唱技術…(  ̄- ̄)トオイメ

>>758 >>759 るっち
こ、後頭部に息??…宇宙語に聞こえました 笑
にゃーにゃー頑張ってみます

>>760
よくあるやつですね 笑
気分良く〜♪忘れちゃいましょ!
0762選曲してください
垢版 |
2019/06/20(木) 21:57:05.47ID:XLSzg2gt
何事もバランスってことだよ、歌ってる時は意識してないと自然に前傾姿勢になるだろうから後ろに重心を置くことでバランスが取れる。

顎も少し引き気味する意識があれば喉の開きやすさも違うし、口を開く意識も無意識なら前歯から開いてるだろうけど奥歯で開くようにすればそれだけで喉の開きが違う。
0763
垢版 |
2019/06/20(木) 22:03:11.03ID:oPh6v083
762さん目から鱗ですきだわ
なんか色々と繋がった気するわ。以
外と高音出る人の体の姿勢とか見てみると面白い。ヘッドのとき体仰け反らせてる人とかいるよね。
0764選曲してください
垢版 |
2019/06/20(木) 22:11:10.26ID:1wREgUb1
音高くしていくと鼻で止まるんだよな〜息が

とりあえず猫のまねしながらさんぽ歌えばいいのか…頑張ります
0765選曲してください
垢版 |
2019/06/20(木) 22:17:47.35ID:FqSxOe2C
一人だけ鳥にしか聞こえないの混じっててワロタ
何故それ貼ったし
0766選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 00:51:06.14ID:6TEQy1xI
>>763
ダイナミックに歌いたい時に良いよ! もちろん顎は上げすぎないように。
背骨から全身に響きが伝わる感じになる!す
0768りむこ
垢版 |
2019/06/21(金) 00:52:36.14ID:QZSHHXbK
口を奥歯で開く感覚すごいわかるー
0769たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/21(金) 09:16:21.64ID:kfI7juT+
今朝は怪鳥改めネコバスに寄せるイメージでさんぽ歌いました
0770
垢版 |
2019/06/21(金) 11:34:48.77ID:38skNPja
奥歯で開く感覚って割り箸トレーニングで養う感覚と近い気がする

>>758 りさん
歌うなら音源があるってコトですネ(´∀`)

>>761 たまごさん
この曲は歌うならやはり女性だなあと思うんですが、どうですか?

>>764
下から上げていくんじゃなくて、ヘッド(頭)に直接響かせちゃっても良いかもですね〜
0771のんびり
垢版 |
2019/06/21(金) 11:35:00.75ID:Lf1z666A
お久しぶりですー
柔らか練習を始めて1年経ったので、1年前と今年の比較音源上げたいと思います。

曲は、僕のようなロック的な発声の人には鬼門w のロビンソンです。
まだまだ慣れなくて脱力不足だけど、自分の体感では柔らかい音になってきたように感じてます。

2018年6月 ロビンソン
http://xxup.org/T8mT2.mp3

2019年6月 ロビンソン
http://xxup.org/sep5Q.mp3
0773選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 11:57:38.01ID:h95Xmr2P
一年前より伸びやかに聞こえます。
声はいいけど少し重いからスピッツはもう少し軽やかに歌ったら楽だと思うかな。
0774選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 13:03:08.08ID:UGiYdkCT
>>771
喉絞めちゃってるから、そのまま柔らかくするのは厳しい
鼻に抜けさせるといいよ
0776選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 13:31:56.52ID:AXEvSedL
>>771
喉しまっちゃってるかな。
張り上げを堪えてるのわかるし、スピッツ歌いたいならその感じはいいと思う。
声質はいいからビーズ以外もさまになると思いますよ。
まずは中低音でしっかり癖を抜いたらどうかな?
0777
垢版 |
2019/06/21(金) 13:36:15.07ID:38skNPja
>>771 のんびりさん
お久しぶりです〜
草野さんって全体的に厚めの発声で仕上げるかなりロック的な発声だなあと感じており
のんびりさんみたく厚く上まで出せる人こそ合っている曲だと個人的には思っていたり
さておき、1年でポジションが高めの軽い発声にシフトしているなあと感じます。発声体感が結構楽になった様に聞こえますが、どうなんでしょう?
一番大きな変化として、一年前によくあった鼻に詰まった様な音色になってしまう箇所が激減していて、構音がとても綺麗になった様に感じます
柔らかさという観点で言えば、のんびりさんは以前から柔らかいと私は思っており、あまり変化はなく感じました
0778たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/21(金) 14:02:57.15ID:kfI7juT+
>>771 non・no
知らない間にUP!?
ではせっかくなので普段書かない事を何か…

のんさんは土台がしっかりされているので、この響きでも歌えてしまっているのですけど、
ロビンソンの音域に対して低い響き入れ過ぎかもと思いました

こんなに低く厚い響き入れたまま持ち上げるの普通に厳しいですからね…
だから聴く人によっては苦しくとか締めているように感じるのかなと思いました
軽く浅くしたら楽になるのは事実だと思いますし、私的な好みを押し付けたリク、少し減らしますね…すみません 汗

あ、比較…新音源の方がABメロの厚みが更に増して素敵に聴こえました!
柔らかさは前からmiddleもheadもしなやかな鞭に聴こえてるので大差はないと感じました
0779選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 14:42:57.68ID:Lf1z666A
>>773
ありがとうございます、伸びやかに聞こえて良かったです。
軽やかに出せるよう頑張ります!

>>774
ありがとうございます、喉締めですか、、
鼻に抜くの練習中ですがなかなか上手くいきませんね…

>>775
ありがとうございます、基礎からやり直しですね…頑張ります
0780選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 14:53:28.27ID:Lf1z666A
>>776
ありがとうございます、やはり喉締めなのですね…
癖については他の方からも先日言われました、
癖をなくそうとすると棒歌いになるし、なかなか難しいですが頑張ります。

>>777 1さん
お久しぶりですー
発声は正直、以前のほうが楽に出してる感はあります。
優しくしようとすると、支えが効かなくてフラフラしてしまう感じです。
鼻詰まりの音が少なく聞こえてるようなら良かったです!

>>778 たまごさん
ありがとうございます、
太く出そうとする意識が張り上げに繋がるのかもです。
でも軽くしようとすると全く支えれないし、なかなか難しいですけど頑張ります!
0781りむ
垢版 |
2019/06/21(金) 15:02:10.56ID:uGKz3XEB
普段からのんさんの歌声を聞いているので耳が慣れている部分はありますが、
改めて1年前の音源聴くと変化を感じますねー
まろやかな音色・歌になっています
少なくとも普段からのんさんが改善したいと言ってる箇所についてはどれも
思い描いている方向に向かっていると思います。
0783選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 16:48:52.21ID:JLj+LpJj
>>782
発声改善スレですから、意識的に弱点を探す聴き方になりますねw
のんびりさんほど歌えていればタカラでは充分だと思いますよ
0784たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/21(金) 16:51:51.94ID:o00vRMO/
◆ ◆ salvageさせて貰います ◆ ◆


>>771 のんびりさん 音源
ロビンソン

>>744 番号さん 音源
じぶんrock

>>706 和尚さん 音源
色々

>>692 ぼん茶さん 音源
ロビンソン LOVE FLIES

>>686 音源
鱗 そばかす

>>679 番号さん 音源
Re:make 楓

>>664 JJさん 音源
Jumpin' Jack Boy Feel the wind

>>656 音源
涙そうそう

>>645 からあげさん 音源
Rusty Nail
Tomorrow never knows
0787選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 17:09:54.68ID:XqD/TR5e
上手く発声するコツは、兎に角何も考えずに
自分の身体を信頼し識別や観察していく事
真似は、大事だがそれが目標じゃないので
耳コピもあんまりオススメしません。
案外開き直って歌ったほうが上手く歌えます。
0788選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 17:36:50.48ID:p1iBOYmQ
>>781 りむさん
ありがとうです、変化を感じてもらえると嬉しいですね
刺さるような声だったので、マイルドになれればいいなと思って続けてます

>>782
>>783
ありがとうございます、人前で歌っても恥ずかしくない程度には歌いこなしたいです!
0789
垢版 |
2019/06/21(金) 17:37:06.42ID:38skNPja
>>780 のんびりさん
前の方が楽なんですね、、発声ってむつかしい。笑
支えがなくてふらふらはデフォルトの私ですね

>>787
理論上の"こうすべき"という事に囚われると
うまく歌えない・芳しい結果にならない事は多いですよね
気を付けよう
0790
垢版 |
2019/06/21(金) 17:47:59.75ID:38skNPja
しっかりチェストを使った、張った・鳴りの良い・当たった声で歌う練習をしています

orion / 米津玄師
http://xxup.org/hTWTN.mp3
ワンコーラス。カラオケ音源ではなくすみません

1.全体的な音色はどうか(喉締めぽい、裏声ぽい、硬い、弱いetc.)
2.張った声で換声点はどう越えれば良いのでしょうか?(この声だとAで詰まります)
3.チェスト(下)を使う意識をすると常にフラット気味になるのですが、皆さんどう対処されていますか?
4.その他基礎的な事柄について(リズム・発音etc.)
上記についてアドバイス頂けますでしょうか
よろしくお願いします
0791選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 18:16:36.25ID:UGiYdkCT
>>790
この音源聞く限りはバランスいいと思うけど
換声点越えるってチェストをミドル域まで引っ張るってこと?
踏ん張るしかない気がするw
0792たまご ◆lWLvvU6ct.
垢版 |
2019/06/21(金) 18:25:11.65ID:rI0N56kM
>>790 ななたん
初心者なりに聴いて書いてみます!

1.全体的な音色はどうか(喉締めぽい、裏声ぽい、硬い、弱いetc.)
◆ 1分以降裏割が強くなっていくように聴こえますが、違和感はありません
濁音など地寄り割合が増えて聴こえる箇所はありますが、自分の耳には全体的に裏寄りに聴こえます
苦しそうなどはなく、この曲に対して弱さも特に感じませんでした

2.張った声で換声点はどう越えれば良いのでしょうか?(この声だとAで詰まります)
◆ 手前でchestを抜ききるとか…

3.チェスト(下)を使う意識をすると常にフラット気味になるのですが、皆さんどう対処されていますか?
◆ 対処出来ずフラットしてしまいますが、意識としては半音上げる意識するときもあります
0793
垢版 |
2019/06/21(金) 18:39:04.38ID:38skNPja
>>791
ありがとうございます
バランス良さげに聴こえるなら嬉しいです
私のいつもの換声点処理って、チェスト成分を少なくする・息漏れを増やす(閉鎖を緩める)・声量を抑える事で乗り越えているのですが
何というか、上手な方って伸展で声帯をグイーンと引き伸ばして張ったままミドルに突入して聴こえるんですよね
(=チェストを抜くのでは無く、伸展・ヘッドを強くする事でミドルに突入している感じ?)
程度問題かもしれませんし、耳が未熟故の勘違いかもしれませんが
とりあえず全音域を鳴りの良い声で歌いたい、というのが目標です
0794選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 18:48:23.12ID:38skNPja
>>792 たまごさん
ありがとうございます
・1分以降で裏が強くなる〜
そうなのですね!サビはメロと比べてかなり喉を開いているのが関係あるかも?
・全体的に裏寄り
出来る限り地声のつもりなので、自分で思う以上に素の声が裏寄りなのかもですね〜
ともあれ、弱くは無い様であれば一安心です
・手前でチェストを抜ききる
抜ききるまでいかずとも、やはりある程度その方向のアプローチは必須なんですかね〜
・半音上げ意識
やはり意識的に高めを狙うのがベストですかね!広く言われている対処法でもありますし
0796選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 19:47:35.68ID:UGiYdkCT
>>793
あー裏声っぽく歌うことで凌ぐってかんじなのかな
びくうの穴の辺りをぐいっと引っ張る感じでやるといいです
リップロールと発声交互に出してみると口内の違いがわかります
勘違いもあるかもね〜
0797選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 19:57:43.92ID:dEOXMEUC
旧1さんの聴きましたがすごくいいー!鳴ってますね笑 支えもかなりあると思います自分的には
裏声に抜かずそのまま引っ張るしかないかと
正に前の方のおっしゃる通りだと思います、鼻でぐいぐい
0798おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2019/06/21(金) 21:11:06.47ID:cFlfTzGJ
>>790
旧主さん、なんの足しになるか分からん素人意見ですけども、テイストの好き嫌いはあれど全く問題はないと思います
1.奇麗爽やか、サビの高音はぐっと裏声によりますね
2.とても感覚的ですけど、喉の共鳴腔が音域が上がるにつれ下に下に気道の方へ延びるようにする、に加えて上方向の何処でも飛ばしやすい方へ声を飛ばす
他、舌の付け根を下げる、下顎を少し前へ
出す
3.後頭部方向の後ろ斜め上へ引く
0800選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 21:20:16.70ID:dbfSi4Aw
旧さんて人がスレ主なんすか
スレ主てっきり和尚さんかとおもうてた
じゃーなんであの人あんな偉そうなんだ??
0801おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2019/06/21(金) 21:27:43.65ID:cFlfTzGJ
旧さんが一時期放蕩してたから和尚さんはじめ活用してたみんなで盛り立ててたのよ
0802選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 21:32:54.87ID:rP87bpgS
和尚さん偉そうかな?正直に音源に感想書いてるいい人じゃん
0804鱗のそばかす
垢版 |
2019/06/21(金) 21:41:21.81ID:TOAuUKTQ
やっと1週間が終わりましたね。
まずは頂いたレスへの返信を。
>>700
ありがとうございます!発達してるかどうかは分かりませんが
女声は鼻(口先?)のあたりに集約させる感じで出してます
>>716
ありがとうございます。
なるほど、そうなのですね。
他にシングルベッド(つるのさん)と、愛は勝つを喉鳴らしの練習曲に使ってるんですけどそっちのがまっすぐで良いですかね
>>736
分析ありがとうございます!
まさに図星な感じで、参考にさせて頂きます。

まだまだ力不足なので
皆さんの音源で勉強させて頂きます。
0805選曲してください
垢版 |
2019/06/21(金) 23:46:07.15ID:9m4Pyl3t
坊主の長風呂

そうとう他人ディスっといて当の本人は打たれ弱いんか
0807選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 03:37:53.48ID:nCScC+MB
和尚には【うろ覚え】の他にも
【ネタ曲】とか【酔いながら】みたいな保険のかけ方もよくみるぞ

ネタって何だよ?
0808選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 06:02:58.04ID:NkSyskUr
>>802
偉そうまではいかないけども
ため口で自分が上の立場で振舞ってる感じが気持ちよくはないかな。
そんな奴和尚だけだよ。歌ってデリケートだからみんな謙虚に気を遣いながら書いてると思う。

>>807
しょっちゅうそれ言ってるwww
0809選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 06:48:19.67ID:7HU7S1xl
どう改善してもミックスボイスが鼻にかかってる感じが消えないから、鼻腔意識しない口から息漏れするミックスボイスに変えたら改善したわ。裏声もそのおかげか強くなった。
咽喉共鳴を意識して舌根をとにかく下げないと歌えないけど。
0810選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 07:07:22.02ID:mSKUGmMa
Dr. を名乗ること自体すでに上から発言する気満々なのさ
Dr. からMr. へ格下げしろ
0811選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 07:20:40.57ID:GDD0Euco
そういやDr.さんは上手い人がおるスレ絶対行かないよな。上手い人とは絡まんし ww
たまにかちあったら重箱の隅をつつく
0813
垢版 |
2019/06/22(土) 08:51:05.02ID:Zg+Z+YVH
>>795
ありがとうございます、恐縮です…!

>>796-797
やはり鼻でぐいぐいなのですね
感覚はある程度掴めてはいるのですが、この閉鎖の厚さだと恐ろしくキツイので疑問に思い。
大人しく筋肉教に入信し、日々筋トレに励むとします(´∀`)笑
0814
垢版 |
2019/06/22(土) 09:04:26.52ID:Zg+Z+YVH
>>798 おっさんさん
聴いて頂きありがとうございます
おっさんさんを素人とするなら、私はド素人どころじゃなくなります。笑
ある程度問題ない形におさまっているなら良かったです!
1.
チェスト成分は寧ろ足している体感ですが、裏に寄っているという事は、割と伸展を利かせられているのかな?
そのまま裏に抜けられれば良いのですが…練習不足ですね
2.
感覚論、ある程度分かります!ただやはりそれをすると現時点では声帯が息を受け止めきれず、フリップor詰まりますね
おっさんさんは感覚を見つけた時点で出来ましたか?それとも筋トレ的に何度も練習する事で出来るようになった感じでしょうか?
3.
後ろ斜め上、試してみます!
0815選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 09:06:47.09ID:v2YbM7si
スレ主さんの旧さんは敬語使ってるんすね。なのになぜアイツは???


ひとつ思い出したのでついでに
Mr.和尚さんは自分の知識が乏しい話題は、スレチで逃げる傾向があります
0816
垢版 |
2019/06/22(土) 09:16:04.23ID:Zg+Z+YVH
>>799 おっさんさん
ワタリドリ
ピッチリズムはやはり裏寄りの方が取りやすそうですね〜
音色としては前の地声寄りの方が個人的には好みです
音色と音の動かしやすさの良いとこどりが出来ないのが悩ましいですね

>>809
口or鼻のどちらに息を流すかの感覚って結構音色変わりますよね〜
鼻は音の抜けが良く、口は芯があり強い声になるなあと個人的には思っていますが
皆さんどうされているのですかね〜
0817選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 09:24:14.52ID:Zg+Z+YVH
大野智さんの歌を、ジャニーズだからと敬遠して聞かなかったんですが、本当にめちゃ上手いのですね
感動したのでまたも宣伝

https://m.youtube.com/watch?v=u_eplFNtzbk
嫌味のない爽やかな発声もさる事ながら、膨大な練習量を窺わせるピッチリズムの正確性を見習いたい
0818選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 14:21:17.50ID:av7M1akv
>>816
音が高くなるにつれて息の流す場所(当てる場所)も高くしていってる
抜けのある高音を出したいときは鼻腔共鳴と鼻エッジとか鼻で閉鎖って感覚を意識
響きを出したいときは咽喉共鳴と呪怨ボイスや喉の閉鎖の感覚を意識
って感じでやってる
基本息の当てる場所は軟口蓋あたりより前にはしてないかな
0819選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 15:15:16.21ID:Fn53u5FQ
>>813
筋力じゃなくて勢いだけどねえ
息でブワッと
0820おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2019/06/22(土) 17:31:10.42ID:wWYYOFLK
>>814
旧主さん、改めてじっくり聴いてみましたw以下凄く長くてすいません
1.ちょっと日頃の調子は分からないのですがエッジや閉鎖などチェスト成分をずっと入れ続けているのは感じます
メロは声の濃い部分がずっとあリますしサビもそのフォームを残したまま歌っていると感じます
裏声に寄っていると言ったのはあくまで音色ですねすみませんw
伸展に関しては、今回は伸展ではなくて地声から裏声に切り替えるのではなく地声のフォームを保ったまま許せる範囲で脱力して裏声様に発声する技術のように思います
そのまま裏に抜けるには、地声を保ったままの裏声から限界が来た時点で完全な裏声へ切り替えてしまうか、許せる範囲を広げていくかだと考えます

2.詰まるのは力み、フリップは調整ミスですね、フリップするときの方が正解に近いはずですし志村のほとんども正解方向に向いている調整ミス不足だと体感してます
感覚を見つけた時はその時の技量なりに出来ました、でも出来るまでにも同じような動きを実行した事もありましたが感覚を得るまではやっぱり上手くいきませんでしたしそれが合っているかどうかも分かりませんでしたw
それまでの喉の動かし方なんかの練度が足りて初めてハマるんだと思います
0821選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 17:33:21.86ID:owdBKXhJ
>>816
この歌い方にしたら低音中音高音(〜hiB)がすごく鳴りが良くなったよ。hiCからは張り上げかヘッドに行く感じ。

口の中としてはhiAから、この歌い方を意識しつつうなじに引く感覚で。 軟口蓋は少し上げる意識をして鼻腔は一切気にしてないよ! ヘッドから使う感じ。

咽喉共鳴が一番重要だと最近気付いたわ。
0822おっさん ◆EH0AzLWu1l98
垢版 |
2019/06/22(土) 17:35:50.45ID:wWYYOFLK
>>816
旧主さん、今回のワタリドリはサビ以外歌い方は変えてないつもりなので多分調整しながら慣れたんだと思いますw私も好みは前者の地声verです!
0823選曲してください
垢版 |
2019/06/22(土) 19:23:47.20ID:Lh2ee8HA
母音の「い」と「う」がうまく発声できない
張り上げで出そうものなら、喉がくっつく感じがして声ひっくり返るし…

つらみ。
0824bzbz5912
垢版 |
2019/06/22(土) 19:37:39.58ID:aywQ04qH
>>705  >>747 1さん
っぽいですね。6日ぶりに少し感覚戻ってきました。ありがとうございました。

>>706 和尚さん
1さんと割と似た感想です。
中音部分で強い声を出してしまう分、高音がきつくなってる印象です。(といっても簡単にできないのが歌の難しさですが・・w)
破綻しないように高音で発声を変えてしまうとそれはそれでトーンのギャップに違和感を覚えるような気がするので力加減の調整が必要かなと思います。

>>711 たまごさん
小声は全然いいんですけど口先だけかつ喉声の喋り声風だったのでw
最初の数日は記憶喪失したかのように感覚が抜けてしまってましたが6日ぶりに少し戻ってきました・・。

>>735 たまごさん
ヘッドの自覚ないので厳しい・・・w
少なくともヘッド域の曲は自分には無理ですw

>>744
勢いの付け方が上手になったと思います。
シャウトっぽくなってる部分は喉を絞り上げてるような感じが相変わらず残って聴こえました。
裏声に関しては、裏声というか裏寄りの発声部分で以前より力強さがありますがトーン自体はあまり違いを感じませんでした。

ワンオクのtakaさんは小声気味で裏声要素の強い声にエッジを混ぜてロック色を出してるイメージです。
あのハイトーンな楽曲を安定して歌いこなすにしては少し大声感覚で歌いすぎのような気がしました。
「Wherever you are」のメロ部分とか過剰に聴こえないので参考になるんじゃないかなと思いました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況