X



トップページ競馬
853コメント343KB

【悲報】有馬記念の勝ち時計、昔から殆ど伸びてない

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/19(木) 16:49:59.77ID:3X+UtTXd0
G1を4勝以上した馬の勝ち時計(有馬を2勝した馬は時計の速い年)~2022年
※全て良馬場
1986年 2:32.8 シンボリルドルフ
1988年 2:33.9 オグリキャップ
1993年 2:30.9 トウカイテイオー
1994年 2:32.2 ナリタブライアン
1995年 2:33.6 マヤノトップガン
1998年 2:32.1 グラスワンダー
2000年 2:34.1 テイエムオペラオー
2003年 2:30.5 シンボリクリスエス
2006年 2:31.9 ディープインパクト
2008年 2:31.5 ダイワスカーレット
2013年 2:32.3 オルフェーヴル
2014年 2:35.3 ジェンティルドンナ
2017年 2:33.6 キタサンブラック
2019年 2:30.5 リスグラシュー
2020年 2:35.0 クロノジェネシス
2022年 2:32.4 イクイノックス
0652名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 19:27:20.81ID:0TVj6J140
>>440
ごめん
強い馬が成功するとは限らないよ
昔だって強い馬は何頭も失敗している
ダンシングブレーブも成功とは言えない
今の馬場適性を考えたら海外種牡馬よりも日本で成功した馬の方が確率が高いから海外種牡馬が減った
それだけだと思うけど
0653名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 19:46:52.77ID:wRUwvImz0
>>652
それは>>434に言うべきでは?
何故>>440にレス付けてるの?
0654名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 19:57:30.75ID:KacFGie70
>>644

こんなスーパーバカいるんだな世の中には
秋古馬王道を三戦して1着2着3着できる馬何頭いるのか?
特にこの10年間で
現在では出るだけですごいだろ
ネトケでオナってろクソが
0655名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 20:15:53.44ID:itITWuU20
>>610
BC創設前ワシントンD.C.国際主な出走馬
ケルソ(米殿堂馬)
ダマスカス(米殿堂馬)
フォートマーシー(米殿堂馬)
リヴァリッジ(米殿堂馬)
キャリーバック(米殿堂馬)
ダーリア(米殿堂馬、TFR135)
ガンボウ(米殿堂馬)
オールアロング(米殿堂馬、TFR135)
サーアイヴァー(英二冠他、TFR135)
バリモス(凱旋門賞、キングジョージ他、TFR136)
シュターアピール(凱旋門賞、TFR133)
イヴァンジカ(凱旋門賞、ヴェルメイユ賞他)

これで二流とか正気なのか?
0656名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 20:27:05.71ID:vkJ9NWhg0
海外から来る馬が不利なジャパンカップすら勝てなかった昔の日本馬より
海外遠征してG1勝つようになった今の日本馬の方が強いに決まってるよ

サンデーサイレンスは繁殖においてディープ以上の能力だったけど
日本の牝馬のレベルが低くてサンデー時代の仔は海外で勝てるほどの能力が無かった
海外から買ってきた牝馬やキンカメの仔たちで牝馬のレベルも上がったから今の日本馬は海外でも勝てる
0657名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 20:30:01.15ID:7ru2XAzG0
>>656
2000年代からはマトモな外国馬が来なくなったからね
90年代が豪華すぎた
0658名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 20:31:14.59ID:ij3aQxUF0
まあ昔から大本命の海外馬ほどJCは勝てないんだけどな
0659名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 20:57:54.47ID:c1I98XRG0
>>656
といっても、サンデーの頃はドバイサウジはまだ本気で目指して無かったりレースそのものが無かったりだし、イギリスフランスの大レース成績はロブロイ、ハーツ、ディープ*、オルフェ、シャトル、エルコンらの成績に今の馬は追い付けて無いんだが
0660名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 21:20:15.65ID:KacFGie70
>>656
またまた出た昔の馬が弱い厨
海外出走延べ頭数と勝率計算してみ?
2022年は68頭10勝(14%)
2012年は20頭3勝(15%)
2001年は13頭4勝(30%)
0661名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 21:25:24.75ID:vkJ9NWhg0
今は同じレースに日本馬が何頭も出るんだからそら全体から見た勝ち馬の割合は減るよ
パンサラッサが勝ったサウジカップは日本馬が6頭も出てパンサが5頭も負かしてしまったんだぞ
0662名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 21:46:51.49ID:eRlaIpV00
>>654
おいおいおい糞ニワカがよw秋天とJCの面子で1.2着誇ってんじゃねーよカスが
強かったのピルサドスキーぐらいだろ
有馬は骨折明けのマーベラスにねじ伏せられて終わり。雑魚すぎて話にならんわ
0663名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 22:15:49.64ID:KacFGie70
>>662
あーあもうダメだ
ピルサドスキークラスがこの5年で来ているか?
それにクビ差だぞ
あと古馬王道三戦して全て馬券になった馬を教えてくれよニワカくん
0664名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 22:16:42.29ID:mXqRvYlU0
>>604
なんだよそのアホ理論w
お前のアホな定義では、最も優れた種牡馬=年度代表馬をすぐに出す種牡馬かよ?勘弁してくれよw

ならお前の中ではサンデーサイレンスよりもシャルードやタニノギムレットの方が優れた種牡馬なのかよ?w
バカすぎるwww
0665名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 22:28:51.42ID:mXqRvYlU0
>>604
普通の常識で考えた場合、種牡馬の評価基準は

リーディングサイアーランキング成績
通算勝利数
重賞勝利数
G1勝利数
G1馬総数
獲得賞金額総額
勝ち馬率、重賞馬率
AEI、CPI、AEI/CPI
種付け料
etc

普通はこれらの数字をトータルで見てどれくらい優れた種牡馬かってのを評価するものだろが
で、これらの数字に関してサンデーよりも優れた種牡馬がサンデー以前の日本に存在したのかよ?
0666名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 22:32:26.18ID:mXqRvYlU0
一晩たっても懐古派の爺さん達は誰一人として昨晩俺が書いた>>573>>576を論破できてなくてワロタw
そりゃそうだろうな
俺が考えた理論は論理性、整合性ともに完璧な理論だからな
0667名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 22:37:51.33ID:KacFGie70
誰も相手していないからって自画自賛して虚しくないか?
友達いないのか?
サンデーって90年に輸入した十分昔の馬だからね
0670名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 22:49:49.20ID:KacFGie70
>>661
何頭も出るってことはそれだけ日本馬勝利のチャンスが
増えるということ
特に今年のドバイWCは酷かったな
勝利は快挙と言えるんだが出走馬の半分以上を日本馬で占めるのは
強奪だわ
0671名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:03:10.40ID:mXqRvYlU0
>>668
どの項目が?w
0672名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:05:40.13ID:mXqRvYlU0
>>669
>>573から考察してどこをどうやったら昔の馬の方がスピードスタミナ能力が高くなるんだよw
懐古爺さん、論理性皆無の願望だけで物を語っててワロスw
0673名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:07:27.90ID:mXqRvYlU0
サンデーサイレンス1代であっという間に血統地図を塗り替えられたくせに昔の血統の方がレベル高いって‥
もはやギャグの世界だなww
0674名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:09:15.08ID:qlwRFYO90
牝系も今は外国の優秀な繁殖連れてきてるからレベル高いとかいうアホいるが
牝系のレベルも80年代までのが高いからな

抜けて強いと言われた馬たちの牝系って80年代のには日本にいた繁殖の子孫だらけだから

イクイノックスもそうじゃん
0675名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:10:15.64ID:qogwiHwO0
イクイノックスみたいな雑魚でも勝てるのが有馬だぞ
2着がボルドグってwさすがに空き巣すぎてビビるw
凱旋門ならわかるけどシャフリでも勝てるドバイでしかも適性のないウェストに勝っただけでレーティングくれるんだもんな、石油王様様だわw
0676名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:16:09.64ID:qlwRFYO90
>>672
血統は大種牡馬の直仔とかがゴロゴロいた昔のが上だし

育成、調教だって今は早熟馬をさらに早熟化させるのがメインだから
あと、職人的な能力ない人でも、効率よく馬を仕上げるという部分が増しただけ

そもそも、調教師のレベルは昔のが遥かに上じゃん
0677名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:19:26.43ID:qlwRFYO90
>>673
MAX能力が高いからサンデーが一気に伸びたわけじゃない
バブル崩壊して不景気でクラブ馬主が主流になって、売れる馬がMAXの強さより、アベレージが高くて早く活躍できる馬に大きくシフトしたから
それ以外理由ないから
0678名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:21:08.61ID:mXqRvYlU0
>>676
>血統は大種牡馬の直仔とかがゴロゴロいた昔のが上だし

具体的にその大種牡馬の直仔たちの馬名を何頭かげてみてくれる?w

>そもそも、調教師のレベルは昔のが遥かに上じゃん

昔の調教師のレベルが上だという客観的な根拠は?w
0679名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:22:22.25ID:mXqRvYlU0
懐古爺さん、語ってる内容全てが抽象論、曖昧論、主観だけ
具体性皆無でワロスww
0682名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:34:01.73ID:f38HGOKA0
>>606
タイムがグッと上がった原因どう考えても馬場だしな
サンデー以降レベル上がったってのが殆どの意見だけど
馬場改修するまでマイルのレコードも中距離のレコードも全然更新出来なかったからな
0683名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:35:12.97ID:vkJ9NWhg0
>>674
イクイノックスの母父キングヘイローはダンブレとグッバイヘイローで欧州✕アメリカ血統
母母父もトニービンでもろに欧州血統なんだけど日本に連れてきたってだけで日本馬扱いなのはどうかとw
日本の血統ってやっぱりトニービンブライアンズタイムサンデーサイレンスの御三家に蹴散らされた過去の馬たちの事でしょ
それ以降も含めるならもうサンデーは日本の血統だよ
0684名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:36:01.10ID:qlwRFYO90
>>682
時計基準にするならサンデー以降の95年からタイム落ちまくったのが現実だからね
95年以降は馬場もタイムで易く良くなったのにね
0686名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:42:03.59ID:vkJ9NWhg0
>>685
そりゃ近年の方がレベル上でしょ
ノーザンダンサーの産駒でも成績が3流だったノーザンテーストが
10年もリーディング取っちゃうレベルだったんだし
0687名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:50:10.06ID:mXqRvYlU0
>>680
昔は今みたいな至れり尽くせりの外厩は無かったんだからそうなってただけだろがw
>>681
ノーザンダンサー、二ジンスキー、ネイティブダンサーの直仔は何頭くらい日本で走っていたの?w
で、その中から活躍馬はどれくらい出ているの?w
0689名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:52:17.68ID:o5nIUdae0
サンデーに滅ぼされなかった血統はテスコボーイだけ
まあ本命と思われたトウショウボーイはサンデーに滅ぼされた雑魚だが
0691名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/21(土) 23:58:17.58ID:mXqRvYlU0
>>681
あとお爺ちゃん血統のド素人みたいだから教えてあげるけど
一般的に血統が良いってのは父じゃなくて母系のことを言うんだよ

父 ノーザンダンサー、母 駄馬繁殖牝馬
父 ヘイロー、母 G1勝ち繁殖牝馬

これ、血統が良いと評価されるのは後者の方だからねw
0692名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:00:10.71ID:aLfRbVkL0
>>690
血統良くても走らなかったら意味ないでしょがw
どっちが強かったかって馬の強さの比較してるんだからねw
0693名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:01:42.15ID:Ghl+HZrZ0
>>655
「ですからあ…その(日本と海外)差たるや…ちょっとぉ信じられない位程のの差があるわけですよね」「あのまた嫌な話ししますけどあのザベリワン(JC3着)も日本から帰ってきてハリウッドターフクラシックで10頭中9着… 勝ったメアリードーツも帰ってからグループ2のレースで4着ですからね」「なのでぇ(第一回JCに)出てきた馬かなり二流馬なんですよ あれより強い馬300頭くらいいいるんじゃないですかwww」>>610

爺さんが信奉してる昔の日本馬弱すぎだろ
0695名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:08:05.51ID:z72vUwrj0
昔の馬って80年代初頭の話かよ
せめて90年代初頭にしてくれよ
0696名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:08:50.04ID:aLfRbVkL0
>>689
いやいや実質滅ぼされたようなもんでしょw
サンデーが見向きもしなかった前座扱いのスプリント路線で細々と生き残っただけだからねw
0697名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:12:19.98ID:aLfRbVkL0
>>694
いや種牡馬自身の母がクソ血統だとしてもそれは関係ないというかノーカンだからw
だって競馬の世界の血統ってのはクソ系統でも結果を出せば良血に昇格する世界なんだからね
おじいちゃん、もしかしてそんなことも知らないの?w
0698名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:13:33.81ID:z72vUwrj0
>>693

>勝ったメアリードーツも帰ってからグループ2のレースで
4着ですからね

そんな馬いないんだけどw
メアジードーツのことだったらジャパンカップがラストランなんだけど
嘘つかないでもらえます?
デタラメ言ってまで必死すぎて笑えるw
0699名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:13:46.58ID:aLfRbVkL0
>>695
昔の馬と今の馬の区別はサンデー前後が区切りだよ
日本競馬ってのは良くも悪くもサンデーサイレンスの上陸によって劇的に歴史が変わったんだからね
0701名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:14:47.37ID:Ghl+HZrZ0
>>695
80年代初頭はクソショボかったの認めるんだネ
そこからわずか10年でそこまで何か底上げする事由あったの???
90年代から00年代ならサンデーの導入で底上げされてるのは分るんだが
0703名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:16:29.19ID:aLfRbVkL0
ちなみに僕が読んだサンデーサイレンスの本に書かれていたんですけど
サンデーの直仔を扱った当時の調教師たちは皆、口を揃えて
「今までの血統とは全ての次元が違う。まるで進化した違う馬種を扱っているようだ」
と皆一様に大絶賛していますw
0704名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:18:06.01ID:aLfRbVkL0
>>702
いやもしそうだとしても実際にサンデーサイレンス1代で日本の血統地図塗り替えてるじゃん?w

在来日本血統ショボww
0705名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:18:21.22ID:z72vUwrj0
サンデーサンデーってバカじゃないのこいつ
お前が見出して輸入したのか?
大きな影響を与えたのは事実だがリアルシャダイ、トニービン
ブライアンズタイムは無視なのが笑う
0710名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:21:41.10ID:aLfRbVkL0
>>703の捕捉ですけど池江調教師の談話

「サンデーの子供はとにかく身のこなしが柔らかだよね、柔軟性というかね」
「あと天性のスピードを持っていて楽に追走ができている」
「そして最後の末脚も伸びる。これだと成績が良いのは当たり前だよね」

大絶賛ですねww
0711名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:23:36.08ID:Ghl+HZrZ0
>>698
打つ時に間違っただけでメアジードーツ(第一回ジャパンカップで昔の日本馬ボコボコにした優勝馬)の事だよ 
アメリカに帰ったときにグループ2ですら4着だったらしいよ笑
0712名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:23:50.59ID:aLfRbVkL0
>>705
リアルシャダイ、トニービン、ブライアンズタイム ワロスw

どれもサイアーラインが滅亡したり滅亡寸前のばっかじゃんwww
0713名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:25:10.49ID:z72vUwrj0
塗り替えるってのは年度代表馬はともかく、供用中クラシックは
8割くらい獲得程度を言うのでは?
0714名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:26:49.51ID:z72vUwrj0
>>712
お前バカだねえ
その後のサイアーラインって一言も話に出てないじゃん
大学行ってないんだろうなー
0715名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:29:18.56ID:z72vUwrj0
>>711
だからウソつくなってーの詐欺野郎が
どこをどう見てもJCが引退レースだったんだから
なんでそんなアホなの?
0716名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:31:41.02ID:DzJtV1cY0
サンデーの時代は全くクラシックで通用しなかったフジキセキ産駒がクラシック勝てたのが2014年
レベル上がるどころか下がりまくってるのが現実だよ
0717名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:33:51.48ID:Ghl+HZrZ0
>>715
そうなん??
>>610の発言引用しただけだから違うなら大橋巨泉に文句言ってくれw
ザベリワンは次のレース出てきたボロ負けしたのは事実のような気がするけど
0718名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:35:56.50ID:aLfRbVkL0
>>714
え?何が?w
サイヤーラインの話出てないんじゃなくてそっちが口に出せないだけでしょがw
その話出すと都合悪くなる一方だからねぇww
0719名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:39:10.36ID:lbg+wXRd0
日本競馬がレベル高かったのはサンデー直子の生き残りがいた2008年まで
それ以降はずっとレベル下がり続けてる
0720名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:40:41.64ID:Gy35xs3j0
ルドルフ、ローレル、ブライアン、タキオン
中山最強決定戦はこの4頭でいい
0722名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:47:18.06ID:x/+suOXb0
サンデー信者がジャパンカップでホーリックスの勝ち時計を上回る勝ち時計を出したのがサンデー産駒じゃない事に触れてない件w

アメリカの傍流血統風情でイキるからそんな事になるwww
0723名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:47:20.82ID:aLfRbVkL0
>>721
ええっ!?
パーソロンはともかくとしてテスコボーイとノーザンテーストは最初から良結なんですけどぉw
テスコボーイ→サンコート牝系
ノーザンテースト→レディアンジェラ牝系

お爺ちゃん、やっぱり血統知識ド素人できゃわわww
0724名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 00:49:54.51ID:aLfRbVkL0
>>722
単なるインチキ馬場で出したインチキレコードを盾にしてイキっててワロタw

ギリ健ワロスww
0726名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:07:57.18ID:aLfRbVkL0
>>725
地方馬が2分22秒2で走れる馬場をインチキじゃないとか言われてもねぇ‥w
それ以前にそもそもタイムだけで馬の強さが決まるわけじゃないしねぇw

お爺ちゃんの理屈だと日本歴代最強スプリンターは
バクシンでもカナロアでもなくテイエムスパーダになるけどそれでいいの?ええ?ww
0727名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:14:21.99ID:aLfRbVkL0
>>720
何も中山に限定することはないよ
日本競馬史上において歴代最強馬はアグネスタキオンだからね
0731名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:27:11.49ID:x/+suOXb0
まさかオグリを指してるんだろうか、この馬鹿w
いや、俺はオグリが好きな訳じゃないからあえて突っ込まないけどさw
2004年のコスモバルクが地方馬なのをどう説明するんだ、こういう馬鹿はw

そもそもタイムで決まらないなら、何を理由に昔の馬にマウント取るんだよw
0732名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:38:18.02ID:aLfRbVkL0
>サンデー信者が
>ジャパンカップでホーリックスの勝ち時計を上回る勝ち時計を出したのがサンデー産駒じゃない事に触れてない件w

これ読む限りではアーモンドアイのJCのことを言っているようにしか思えないんだけど‥w
それともアルカセット?w

まともに話もできないお爺ちゃんが不憫すぎるww
0733名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:44:00.86ID:aLfRbVkL0
アーモンドアイのJCの後にアンチアーモンドの連中が
「地方馬が2分22秒2で走れる馬場なんてインチキだろw」ってさんざん競馬板で書いてたんだから
このフレーズ聞いたらすぐにアーモンドアイのJCにおけるハッピーグリンのことだってわかるはずなんだけどねぇw

まさかアーモンドアイのJC以降に競馬を始めたお爺ちゃんとか?ww
0735名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:45:49.78ID:aLfRbVkL0
726 名無しさん@実況で競馬板アウト 2023/10/22(日) 01:07:57.18 ID:aLfRbVkL0
>>725
地方馬が2分22秒2で走れる馬場をインチキじゃないとか言われてもねぇ‥w
それ以前にそもそもタイムだけで馬の強さが決まるわけじゃないしねぇw

お爺ちゃんの理屈だと日本歴代最強スプリンターは
バクシンでもカナロアでもなくテイエムスパーダになるけどそれでいいの?ええ?ww

728 名無しさん@実況で競馬板アウト sage 2023/10/22(日) 01:18:44.26 ID:x/+suOXb0
>>726
ホーリックスが地方馬…?

サンデー信者のレベルを問うだけ無駄にしてもこれは酷いw

↑wwwwwwwwwwwww爆ワロwwwww
0736名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 01:49:27.07ID:x/+suOXb0
>>732
お前が日本語不自由なのを、俺のレスを理由に誤魔化そうとするなよ

しかもサンデー産駒の事に触れずに済まそうとしてるっていう
0738名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 02:15:25.17ID:it01nlRw0
馬はそんなに変わらないが人間は変わった
昔はレースを使って仕上げていたが
今は調教だけでも仕上がるし
安定したパフォーマンス、3歳にしてピークに到達する速度
馬の才能の部分はピーク時の能力等はそんなに変わらないということ
0739名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 04:51:07.27ID:La9seDyQ0
>>720
マツリダゴッホが掻っ攫って行きそう
0740
垢版 |
2023/10/22(日) 05:59:21.85ID:SXINcWRR0
なんか結論は出そうにないな。混沌とした意見の応酬
0741名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 07:52:57.93ID:z72vUwrj0
>>717
ザベリワンは次走で引退しているが、それまではG1勝ちもあり
その他の重賞を6勝していて何ら弱いわけではない
JC好走後負ける外国馬はいくらでもいるんじゃないか?
0742名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:10:30.78ID:HAdeblNl0
>>1
有馬記念だけは演出が組み込まれるから関東の駄馬でも優勝したり出来る
コーナー6つだし平坦だし走破タイム自体もコントロールし易い
今は無いが昔は斤量自体も怪しいレースが多々
0743名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:24:37.50ID:z72vUwrj0
>>742

関東の駄馬。。。
平坦。。。
走破タイムをコントロール。。。
斤量自体が怪しい。。。

コメントの全てが間違っているのはかなりレア
0744名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:25:11.77ID:1dUXp2a30
メアジードーツは確かに雑魚外国馬だろ 
ルドルフが3着の時の2着馬のベッドタイムもGVしか走ったことない二流馬
だが応援馬券のシービールドルフに伍して2番人気になってるからな
競馬ファンも日本の三冠馬より雑魚外国馬が強いってことをわかってた
0745名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:31:34.02ID:swpmnlI50
>>731
サンデー以前の馬と以降の馬で明らかに違うのはタイムはタイムでも上がりタイムでしょ
瞬発力が段違いになったから昔とは残り3Fで3秒以上違う
サンデー系は道中貯めれば貯めるほど切れ味が増すから総タイムは一見差がなくても昔の馬はスパートで置いていかれる
0746名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:38:10.68ID:J7iwIB4C0
>>745
サンデー以前以後というより馬場だな
2001年以降は新潟等の馬場やコース改修の影響で2008年以降はエクイターフの影響

上がり33.9秒以下の勝ち馬数
2012年:336
2011年:271
2010年:234
2009年:197
2008年:180
2007年:158
2006年:140
2005年:157
2004年:137
2003年:116
2002年:_89
2001年:_80
2000年:_25
1999年:_16
1998年:_18
1997年:_21
1996年:_17
1995年:_11
1994年:__9
1993年:__4
1992年:__1
1991年:__2
1990年:__4
1989年:__0
1988年:__1
1987年:__0
0747名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:39:00.58ID:BG7sfuVH0
>>665
小物を量産してただけやなw
アベレージの高さは繁殖の質と育成の質で補完できるからなぁw
0748名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:43:46.58ID:z72vUwrj0
>>744

JC黎明期の外国馬が一線級じゃないのは事実だがピンポイントで
批判しても全く論理性に欠く
勝ったメアジードーツはG1馬だったし重賞7勝馬なのは事実
ベッドタイムは連勝中で外国馬の脅威が知られていた時期なので
人気は当然
0749名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:47:07.66ID:HAdeblNl0
>>743
有馬記念は演出が大多数だしG 1に足らない関東馬でも勝てるレース
そもそも有馬記念を目標にしてる栗東名門厩舎は皆無
0750
垢版 |
2023/10/22(日) 08:50:39.97ID:SXINcWRR0
オーバーシードだった2000年前後も、芝の上がり3ハロンでサンデー産駒がタイム的に速さを見せていたから
サンデー以前以降という発想には大賛成。
0751名無しさん@実況で競馬板アウト
垢版 |
2023/10/22(日) 08:55:18.25ID:wJcwNHe20
>>744
別に雑魚が勝つなんてどんな大レースでも普通にあるからな
GII勝ってるメアジードーツが雑魚なら凱旋門賞のトランポリノやアーバンシー、サガミックス、ソレミアも
キングジョージのペトスキやベルメッツ、ドワイエンもチャンピオンSのデルニエアンプルールやリテラトも
BCクラシックのアルファベットスープやヴォルポニも雑魚ってことになる
アーバンシーなんてGII勝ちすら無いもんな
それを根拠にレベルを語るとおかしな話になっちゃうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況