X



外来語を純大和言葉にくだいてみてね 巻第三
0001名無氏物語
垢版 |
2014/04/03(木) 01:25:10.92ID:kaTJfrPh
ギコ文スレで、カタカナの外来語や、漢語のたぐいを、
純やまと言葉に砕いてる人がいました。
【例】
電子メール→電文(いかづちぶみ)
野球→野の球(ののたま)    ・・など

こんな感じで身の回りの外来語、漢語をやまと言葉に変えてください。
コンピューター、サッカー、ヒップホップ等、
急速に日本に定着し始めてる分野の専門用語などはおもしろそうです。

前々スレ: ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1010239206/
前スレ  : ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1286371419/
0479名無氏物語
垢版 |
2015/12/16(水) 05:31:25.88ID:+MOa2zDR
このスレすごく面白いな
俺も一緒に何かやりたい
0480名無氏物語
垢版 |
2015/12/16(水) 15:44:03.59ID:1/D7N/q9
日本国語大辞典をしらべたら値段がすげえ…
全13巻+1で税抜き21万て…
買えるようになるまでどれだけかかるやら…
0481477
垢版 |
2015/12/16(水) 23:06:44.32ID:f3kGtXDH
>>478
数日待つつもりででしたが、素早い御返事で痛み入りますw

やはり万能の書はありませんか… そして、さすが日国ですね。
専門の用語集から一々採集するのは骨でしょう。
尤も、そういうのも楽しみの一環なのかもしれませんね。

>>479
まずはその「スレ」とかw

>>480
それなりの図書館には大抵置いてありますから、必要な時だけ使えば良いのでは。
ほぼ禁帯出なので、借り出すのは無理でしょうけど、
ジャパンナレッジという便利な手もあります、それなりの出費ですが。
0482477
垢版 |
2015/12/16(水) 23:09:33.34ID:f3kGtXDH
>>448
【原語】ダンジョン、地下城塞
【和語】よみ‐とや
【漢字】冥獄
【付言】「dungeon」の原義・地下牢から、地下≒「黄泉」《よみ》と、牢獄の和語「ひとや」を結合して、「よみ‐ひとや」。
      結合語の後置要素「‐人」《‐ひと》は音便する例が多いのに倣って、「ひ」を省く。

【原語】ダンジョン、地下城塞
【和語】まよ‐はな
【漢字】迷坑
【付言】迷宮の「迷」+坑道の「坑」。動詞「まよ・ふ」+「坑」の字訓「あな」。
      「まよふ‐あな」から音便で、「まよはな」。現代仮名遣いでは「まよわな」「迷罠」の意味にもなる。
0483名無氏物語
垢版 |
2015/12/17(木) 23:32:40.91ID:s7PqSnb3
【原語】(ヘッドホンとマイクが一体になった)インカム
【和語】ほおねび
【付言】頬+ネビ(過去スレ「マイクロホン」)。耳から頬を経て口元に伸びたマイク。

【原語】カラオケ
【和語】ふきばやし
【付言】吹き(=録音)+囃子(=伴奏)。「吹き」は「吹き替え」「吹きこむ」など録音の語義。
    あらかじめ伴奏を録音しておいたもの。

【原語】フリースクール
【和語】くさたや
【付言】草(非公式の、非正規の)+タヤ(過去スレ「学校」)。
    クサは「草野球」などの語例から。
0484名無氏物語
垢版 |
2015/12/17(木) 23:45:13.88ID:s7PqSnb3
【原語】(残菜を粉砕して流す)ディスポーザー
【和語】こなしながし
【付言】動詞「こなす=細かく砕く・刻む」+流し(台所のシンク)。

【原語】ボストンバッグ
【和語】おいせこだし
【付言】オイセ(過去スレ「餃子」)+コダシ(農作業用の民具で「肩掛けかばん」)。
    半円形の形状とファスナーの綴じ目が餃子の外観に似るので。

【原語】アタッシュケース
【和語】たまばこ
【付言】江戸時代まで用いられた弾箱(火縄銃の弾丸と火薬を格納した運搬容器)の形状が似るため。
    衝撃と湿気から中身を防護するため、鉄板をめぐらせて外面を補強した構造が似るので。
0485名無氏物語
垢版 |
2015/12/23(水) 00:38:17.13ID:9A7CZuq3
【原語】コスパ、コストパフォーマンス
【和語】はらいがい
【付言】払い甲斐。支払いに見合う甲斐(=相応の見返り)。

【原語】キャッサバ
【和語】きいも
【付言】木芋。地中に芋が実るが、地上部が木なので。日系ブラジル人の用語から。

【原語】タピオカ
【和語】きいもだま
【付言】木芋玉。キャッサバ芋の粉を団子状に練った菓子。
0486名無氏物語
垢版 |
2015/12/23(水) 01:08:46.12ID:9A7CZuq3
【原語】(ホテルの宿泊手続きの)チェックイン
【和語】やどうけ
【付言】宿+請け(動詞「請ける=身柄を受け入れる」の連帯形)。芸者の「身請け」と同じ用法。
    宿屋に宿泊客を受け入れる手続き。
    なお「チェックアウト」は「やどだち(宿を発つ)」。

【原語】(飛行機搭乗手続の)チェックイン
【和語】はびうけ
【付言】過去スレ「ハビ=飛行機」+請け。飛行機の乗客として受け入れる手続き。

【原語】ロストバゲッジ
【和語】にうせ
【付言】荷+失せ。空港で手荷物が行方不明になること。
0487名無氏物語
垢版 |
2015/12/23(水) 16:21:08.81ID:9A7CZuq3
【原語】スキップ
【和語】げたとび
【付言】下駄+跳び。
    スキップの足取りは「右足右足⇒左足左足」と片足で2歩ずつ進むので、
    下駄の歯の着地順番「右足の歯右足の歯⇒左足の歯左足の歯」と片足で歯2枚ずつ進む歩調になぞらえて。
    間をあけずに片足で2歩ずつ進む走り方。

【原語】ハミング
【和語】ふめき
【付言】擬音語「♪ふんふんふ〜ん」+動詞化接尾辞「〜めく」。
    ワーワー声を上げる⇒わめく、ウーウー声を上げる⇒うめく、どよどよ騒ぐ⇒どよめく、等の応用。
    鼻歌を口ずさむ声の擬音を動詞化させたものの連用形。

【原語】(声楽の)ビブラート
【和語】こわゆ
【付言】声+揺(ゆ)。
    「揺」は和琴の奏法の用語で弦に爪で振動(ビブラート)をかける技巧。
    歌声を震わせる唱法。
0489名無氏物語
垢版 |
2015/12/24(木) 22:04:25.73ID:Ub0YTU/1
漢語説と和語説とがあるようですね。<下駄
和語説では建材の「桁(けた)」と同源と説いています。
・建材のケタ⇒「地面に垂直な柱の上に水平に乗っかった部材」
・履物のゲタ⇒「地面に垂直な歯の上に板が水平に乗っかった履物」
という共通義からですね。
0490名無氏物語
垢版 |
2015/12/24(木) 22:13:54.49ID:Ub0YTU/1
【原語】空港
【和語】はびつ
【付言】過去スレ「はび=飛行機」+津(つ=港)。
    飛行機が離着陸する場所を港に見立てて。
    英語でもairport「空の港」だけど、ヘリポートや飛行船の発着塔を除外するので。

【原語】滑走路
【和語】はびばせ
【付言】はび(飛行機)+動詞「馳せる=走らせる」の連用形。
    離着陸時に飛行機を走らせる走路。

【原語】ボーディングブリッジ、搭乗橋
【和語】はびばし
【付言】はび(飛行機)+橋。
    空港の搭乗口と飛行機の客室とを直結する可動式の橋。
0491名無氏物語
垢版 |
2015/12/24(木) 22:50:01.11ID:Ub0YTU/1
【原語】レトルトカレー
【和語】とじおきまるび
【付言】綴じ置き+まるび(過去スレ「カレー」)。
    密封袋に食材を「綴じ込んで」長期保存できるカレー。

【原語】クラフトビール
【和語】てじこみめき
【付言】手+仕込み+芽酒(メキ=過去スレ「ビール」)。
    機械化された生産ラインでなく、伝統的な手法で醸造されたビールの意。
    「手作り」「手織り」など、「機械を用いず人力で」の語義で「手仕込み」と応用。

【原語】(車輪型パスタの)ロテッレ、ルオータ
【和語】あれぐるま
【付言】アレ(方言「小麦粉」)+くるま(車輪)。小麦粉を車輪状に成形したパスタ。
0492名無氏物語
垢版 |
2015/12/27(日) 00:53:51.02ID:4taRnbn8
【原語】インフラストラクチャー、社会基盤
【和語】したじつらえ
【付言】下書き、下支え、下調べ等の応用で「下(基礎)+動詞『設える(設置する)』の連用形」。
    社会機能を設置するための基礎構造。

【原語】クリスマスツリー
【和語】みあれもみ
【付言】過去スレ「みあれまつり=クリスマス」+樅(針葉樹のモミ)。
    イエスの降誕を貴人の生誕「御生れ(みあれ)」で表現。イエス降誕を祝うモミの木。

【原語】コールセンター
【和語】めやすすね
【付言】江戸時代の陳情用投書箱「目安箱」の応用。
    スネは過去スレ「線(ス=針金=電線)+音(ネ=音声)」より。
    質問や要望を自由に受け付ける電話窓口の意。

【原語】(回転運動の)トルク
【和語】まきごし
【付言】動詞「巻く」の連用形+腰(食感のコシ)。
    (回転速度でなく)回転運動に掛かる負荷の度数を、弾力を指すコシで表現。
0493名無氏物語
垢版 |
2015/12/27(日) 01:36:12.15ID:4taRnbn8
【原語】トリュフ、西洋松露(せいようしょうろ)
【和語】いもたけ
【付言】芋茸。黒くゴツゴツした武骨な外観が地下茎に似るので。

【原語】フォワグラ
【和語】いえがりぎも
【付言】イエガリ+肝(レバー)。
    イエガリは「家雁」で野鳥のガンを家禽化した鳥=ガチョウ、の意。
    野生のノウサギに対する家畜種のイエウサギ、の対比を応用。

【原語】(フランス料理の)テリーヌ
【和語】なよせ
【付言】菜+寄せ。具材をゼラチンで「寄せた」料理。主材料が野菜なので。
0494名無氏物語
垢版 |
2015/12/29(火) 01:01:56.01ID:qjybEXLq
【原語】バラエティ、(特定のニュアンスを含まない)多様性
【和語】ふさぞろい
【付言】副詞「ふさ=いろいろ、多種」+揃い。

【原語】ダイバーシティ、(肯定的なニュアンスを含んだ)多様性
【和語】いろすばり
【付言】色(種類)+動詞「統ばる=ひとつにまとまる」の連用形。
    イロは色彩の原義から転じてバリエーション、多彩さの派生義に。「いろいろ」「いろとりどり」などが例。
    様々な事物がただ存在するだけでなく調和を伴って共存すること。
0495名無氏物語
垢版 |
2015/12/29(火) 01:31:23.14ID:qjybEXLq
【原語】ウォータージャグ
【和語】ゆるだる
【付言】ユル(水を流す栓・弁)+樽。コックを開閉し飲み水を出す容器。

【原語】シーソー
【和語】ざれたたら
【付言】動詞「戯れる=たわむれる」の連用形+踏鞴(たたら=シーソー状の大型ふいご)。
    送風作業用のタタラに対し、遊びで昇降する遊具なので。
0496名無氏物語
垢版 |
2015/12/30(水) 22:30:13.42ID:avlbm4xZ
【原語】PTA、三者会
【和語】おやうしぐみ
【付言】親+師(うし=弟子が師を呼ぶ尊称)+組。
    父母と教師とで構成される協力会議。

【原語】防弾チョッキ
【和語】たまどめかめぎ
【付言】弾+止め+亀着(かめぎ=チョッキ)。
    亀の甲羅は背面と腹面との胴部を覆うのでチョッキに見立てて。

【原語】ショッピングカート
【和語】しまいねこ
【付言】終まい(決算)+猫(四輪の手押し車。一輪のものは現在も工事現場で現役)。
    客が商品を集めてレジ(勘定場)へ運ぶための手押し車。
0497名無氏物語
垢版 |
2015/12/30(水) 22:45:24.85ID:avlbm4xZ
【原語】本
【和語】なず
【付言】字(な=文字)+簀(す=すだれ、すのこ)。
    スは平行な棒や板を編んだものの総称なので「重ねた紙を綴じた構造」から本の意味に応用。

【原語】図書館
【和語】ふみぐら
【付言】文蔵。古語「ふみのくら」の応用。
    上記「本=なず」を用いないのは、雑誌・新聞など本以外の資料も収蔵しているため。

【原語】パンフレット、小冊子
【和語】べかなず
【付言】擬音語「べかべか=軽く薄いさま」+ナズ(=本)。
    京都・大阪の方言で「べか舟」「べか車」等の語に現存。
    サイズは本と同程度だがページ数が少ない本の意。
0498名無氏物語
垢版 |
2015/12/30(水) 22:58:14.88ID:avlbm4xZ
【原語】雑誌
【和語】ごたなず
【付言】擬音語ゴタ+ナズ(本)。
    ゴタは「ごった煮」と同じく「雑多な」の語義。
    一般書籍のように章・節を立てて秩序だてず、興味の向くまま雑多な情報を盛り込んだ形式の書籍。

【原語】ノート、帳面
【和語】かきず
【付言】書き+ナズ(本)の略体「ス=簀」。
    筆記を主目的とした本なので。「書く」と「字=ナ」が重複するので簡略化したもの。

【原語】電子書籍
【和語】ごろきなず
【付言】過去スレ「ごろき=液晶」+なず(本)。
    紙媒体でなく、液晶画面に表示される書籍の体裁をとったソフト。
0499名無氏物語
垢版 |
2015/12/30(水) 23:15:02.14ID:avlbm4xZ
【原語】年鑑
【和語】としなず
【付言】英語yearbookの直訳。毎年刊行される統計書。

【原語】写真週刊誌
【和語】めけとみかごとごたなず
【付言】メケト「写真」+ミカゴト「毎週」+ゴタナズ「雑誌」。
    メケト・・・過去スレ「めけ=カメラ」から応用。メケ(写真機)がとらえた光の痕(ト)を印刷したもの⇒写真。
    ミカゴト・・・過去スレ「みか=週」から応用。日ごと(毎日)、月ごと(毎月)から類推。
     ∴毎週刊行される写真主体の雑誌、の意。

【原語】文庫本
【和語】あたなず
【付言】咫(アタ=長さの単位)+ナズ(本)。
    アタは人体尺で親指から中指(一説に人差し指とも)までを開いた長さ。
    文庫本の縦長がおおむねひとアタサイズなので。
0500名無氏物語
垢版 |
2015/12/30(水) 23:57:44.46ID:avlbm4xZ
【原語】カーボンナノチューブ
【和語】すみほきにえくだ
【付言】スミホキ(炭素)+ニエ(過去スレ「分子」)+管。
    スミホキは過去スレ「ホキ(元素)」の応用。ミズホキ(水素)の類推で炭ホキ。
    管状をなした炭素分子。

【原語】非人道的兵器
【和語】むごうちもの
【付言】形容詞「惨い」の語幹+討ち物(=兵器の訳語)。
    兵器が総じて非人道的ともとれるが、中でもとりわけ殺傷方法が残忍なものを指すので。
    兵器=ウチモノ、は動詞「討つ(=武力で殺傷する)」の連用形+物(道具)、から。

【原語】(気化爆弾の)デイジーカッター
【和語】 もりなぎ
【付言】森薙ぎ。もと広大な森林を一発で薙ぎ払うための爆弾なので。
0501名無氏物語
垢版 |
2015/12/31(木) 21:17:34.10ID:GnFPFGDp
【原語】セルロースナノファイバー
【和語】にえこば
【付言】過去スレ「にえ=分子」+木端(木片のかけら、木っ端)。
    植物由来のセルロース(繊維素)を分子レベルまで細かく砕いた新素材。
    主原料が木っ端なのでコバで表現。

【原語】駅伝
【和語】そとつぎがけ
【付言】外(場外)+継ぎ駆け(リレー)。
    駅伝は「公道を走るリレー競技」と定義できるので、
    そと(競技場の外=公道)+継ぎ駆け(リレーは漢語で「継走」と訳されるので)。
    ※一方、競技場内を走る「リレー競技」は「うちつぎがけ」。

【原語】イルミネーション、電飾
【和語】にしきとちび
【付言】錦+トチ(過去スレ「電気」)+灯(ひ=灯火・ともしび。ここでは「街の灯」のように照明全般)。
    トチビで電気照明の意。電気照明を集めて錦を織り成すがごとき様から。
0502名無氏物語
垢版 |
2015/12/31(木) 21:30:49.53ID:GnFPFGDp
>>454の「ナット⇒ねじこしき」を訂正です。
正しくは「ねじかりも」でした。
螺子(ネジ)+ス(かりも。語義は454と全く同じです)となります。

【原語】ウンウントリウム
【和語】ひひみほき
【付言】原語:un(1)un(1)tri(3)-ium(元素)の直訳。
    ひ(1)ひ(1)み(3)ほき(>>500「元素」)から。
    さあ正式名が「ジャポニウム」なら「やまとほき」とかかな?
0503名無氏物語
垢版 |
2015/12/31(木) 22:19:50.30ID:GnFPFGDp
【原語】ニュートリノ
【和語】さらおぼろ
【付言】>>282「電子⇒とおぼろ」の応用。
    素粒子の中でもニュートリノは「電荷がゼロ」を特徴とするため、
    プラスでもマイナスでもない中立状態を「まっさら」「さら」で表現したもの。

【原語】レーンキープアシスト
【和語】ちおなぞり
【付言】チオ(過去スレ「車線、レーン」)+動詞「なぞる」の連用形。
    自動走行自動車が車線からはみ出さないように自動的に制御する機構。
    具体的には車線を車載センサーが感知して「なぞる」装置なので。

【原語】デフォルメ
【和語】なりぶかし
【付言】形(なり=風貌・容姿。「身なり」「なりふり」のナリ)+動詞「ふかす(誇張する)」の連用形。
    主に外見上の特徴的な箇所を大げさに誇張する表現手法。
0505名無氏物語
垢版 |
2016/01/04(月) 23:50:56.76ID:o6H0xYuY
【原語】ウォーミングアップ
【和語】ぬくめこみ
【付言】温め込み。「〜込み」は「本格的に着手する」の意。仕込み、取り込み中、など。
 
【原語】クーリングダウン
【和語】さましあげ
【付言】冷まし上げ。「〜上げ」は「完了させる」の意。仕上げ、叩き上げ、など。
 
【原語】ハンモック
【和語】とこもっこ
【付言】床(ねどこ)+畚(四隅に紐が付いた布製・草編みの運搬具)。
    運搬具のもっこ(持ち籠(モチコ)の転訛)によく似た吊るし式の寝床。
0506名無氏物語
垢版 |
2016/01/05(火) 00:01:43.83ID:9wabrpBV
【原語】ミステリーサークル
【和語】はらなぎあや
【付言】原+薙ぎ(草を横に払い倒す)+文(模様・文様)。
    ミステリーサークルは通常、麦畑や牧草地など草の生えた平地(ハラ)に発生するので。
    平地の草を横倒しにして円形が組み合わさった模様を生み出すところから。

【原語】バードストライク
【和語】とりつぶて
【付言】鳥礫。石礫・雪礫の類推。
    航空機などに鳥が高速で衝突するさまを、勢いよく石礫が命中したさまに見立てて。

【原語】エスケープキー、Escキー
【和語】のがれなぎ
【付言】逃れ+ナギ(過去スレ「鍵盤のキー」)。 エスケープの直訳。
0507名無氏物語
垢版 |
2016/01/05(火) 00:18:55.35ID:9wabrpBV
【原語】(名詞としての)OK、オーケー、了承、承諾
【和語】うべない
【付言】動詞「うべなう=承諾する」から。「うけがい」でも可。

【原語】(間投詞としての)OK!、オッケー!、了解!
【和語】せ
【付言】承諾の返事を意味する「諾(せ)」より。「諾(う)」でも可。

【原語】(機械の)押しボタン
【和語】たきほぞ
【付言】動詞「綰く=操縦・操作する」の連用形・枘(材木を組む突起のホゾ)。
    機械を操作するために押すホゾ状の突起。
0508名無氏物語
垢版 |
2016/01/05(火) 00:55:06.21ID:9wabrpBV
【原語】デッサン、素描
【和語】くわしうつし
【付言】形容詞「精し=精密な・精妙な」の語根+写し。 対象を精細に写し取る描画。

【原語】スケッチ、写生
【和語】あらうつし
【付言】形容詞「粗い」の語根+写し。 対象の外観を大まかに写し取る描画。

【原語】クロッキー、速写
【和語】はやうつし
【付言】形容詞「速い」の語根+写し。 対象の特徴のみを手早くさっと写し取る描画。
0509名無氏物語
垢版 |
2016/01/05(火) 23:11:17.68ID:9wabrpBV
【原語】ミルフィーユ
【和語】みこしやき
【付言】三層焼き。焼いたパイ生地を三段に重ねた間に具を挟んだ形状から。

【原語】タルト
【和語】すはまやき
【付言】洲浜(盆栽の一種)+焼き。
    「洲浜(すはま)」は縁付きの浅い盆に木・草・石などを乗せて観賞するもの。
    タルト生地の焼き型が洲浜の盆に似ること、浅い盆に多彩な具を盛り付けて飾る点がタルトと似るので。

【原語】プリン
【和語】におよせ
【付言】ニオ(藁積み)+寄せ(和食の寄せ物。具を卵や寒天で固めた羊羹風の料理)。
    ニオは収穫後の稲や麦を穂が付いた茎ごと円柱状や富士山型に積み上げて干すもの。
    和食の寄せ物に似て、卵やゼラチンで固めた製法と、ニオに似た富士山型の外観から。
0510名無氏物語
垢版 |
2016/01/07(木) 03:34:53.64ID:mybC30qq
【絵】と言う言葉が有りますが
【カイ】も【エ】も音読みで大和言葉が見つからないです
0511名無氏物語
垢版 |
2016/01/07(木) 23:40:21.59ID:8S+K+rfz
>>510 「かた」ですね。

【原語】ラグビー
【和語】かやだま
【付言】針葉樹の榧(かや)+球。
    カヤの実の形が楕円形でラグビーボールに似るので。

【原語】ラガー、ラグビー選手
【和語】かやだまじて
【付言】榧球(上記「ラグビー」)+仕手・為手(〜を行う人)。
    シテは株式用語の「仕手」、能楽用語の「シテ=主人公」と同源。
    動詞に接続して「〜する人」を意味する語には「〜手」が現存するのに(聞き手、受け手等)、
    名詞に接続できる語が存在しなかったのでシテの語に新たな用法を付加したもの。

【原語】タグラグビー
【和語】ひもおいかやだま
【付言】紐追い+榧球(ラグビー)。
    ボールを使わない代わりに、腰に垂らしたタグ(平紐)を奪い合う競技なので。
0512名無氏物語
垢版 |
2016/01/08(金) 22:36:28.71ID:EoE/NADu
【原語】バニラ
【和語】こふえ
【付言】卵(こ=魚卵)+フエ(過去スレ「鰾⇒とうがらし」)。
    ラン科の植物・バニラは、細長い莢の薄い皮の中に無数の種子がびっしり詰まっているので、
    細長い卵巣の薄い皮に魚卵がびっしり詰まったたらこ・キャビアなどの外観に見立てて。
    実が「細長い袋状の薄皮」の点がトウガラシに似るが、中身が無数の種でびっしりの点が異なるのでこの名に。

【原語】セロリ
【和語】えぜり
【付言】枝+芹。セリ科の野菜の多くは葉(みつば)や地下茎(にんじん)をメインに食するが、
    セロリは枝をメインに食するので「葉より枝が主のセリ」の意で。

【原語】ビーツ、甜菜、サトウダイコン
【和語】あまびゆ
【付言】甘(あま)+莧(ひゆ)。ヒユ科の野菜で甘い地下茎が採れるので。
0513名無氏物語
垢版 |
2016/01/08(金) 23:14:56.45ID:EoE/NADu
【原語】サーキットブレーカー
【和語】ばざえ
【付言】場(株式取引)+動詞「遮える」(さえぎる)の連用形。
    一日の取引の途中で、株価の急変を防ぐために取引を停止する制度。

【原語】(球技の)スカッシュ
【和語】むろたもだま
【付言】室+たもだま(過去スレ「テニス」)。
    屋外で行う通常のテニスと異なり、四方を壁で囲まれた空間で打つので。

【原語】テーパードパンツ
【和語】つららだこ
【付言】氷柱(つらら)+タコ(過去スレ「ズボン」)。
    テーパードパンツは上部から裾に向かって幅がすぼむ形状なので、
    上部から下端に向かって細くなるつららに見立てて。
0514名無氏物語
垢版 |
2016/01/09(土) 23:43:40.29ID:JBnvtagQ
【原語】ミイラ
【和語】ほしむくろ
【付言】干し骸。他動詞「干す」を用いることで人為的に乾燥させたことを表示。

【原語】ノウハウ
【和語】まめしど
【付言】忠実(マメ=実用的な、実際的な)+為処・仕途(シド=手法・方法)。
    役に立つ実際的な知恵・手法の意。

【原語】(気象現象の)ダイヤモンドダスト
【和語】うきじも
【付言】浮き霜。物体に付着する通常の霜と異なり、空中に漂う氷なので。
0515名無氏物語
垢版 |
2016/01/10(日) 00:13:42.48ID:dMsFoJQ5
【原語】ブロッコリ
【和語】もめな
【付言】形容詞「茂し(モシ)=(森林が)鬱蒼と茂った」+芽(ここでは花芽)+菜。
    食用となる花芽がびっしりと密集した野菜なので。

【原語】カリフラワー
【和語】うるめな
【付言】ウル(琉球方言「珊瑚礁」)+芽+菜。
    ブロッコリと異なり、密集した花芽が白っぽくごつごつ硬いさまから、外観が共通する珊瑚石に見立てて。

【原語】(野球の)ゲッツー、併殺、重殺
【和語】つるべうち
【付言】既存語「連べ撃ち(火縄銃部隊の一斉発射、又は連射)」の応用「連べ討ち」。
    走者をたて続けに「討ち取る=アウトにする」こと。
0516名無氏物語
垢版 |
2016/01/10(日) 00:58:41.67ID:dMsFoJQ5
【原語】タータンチェック
【和語】うじあまがら
【付言】氏(ここではスコットランドの氏族)+あまがら(格子模様、チェック)
    タータンの起源はスコットランドの氏族を格子柄で明示したことに発祥するので。
    天(アマ)は、囲炉裏や竈の上方に吊るした格子状の棚。

【原語】バンダナ
【和語】かぶりよも
【付言】被り+四方(よも=正方形の旗)。
    バンダナの特徴である「正方形、木綿製、主に頭部に装用」を表現したもの。

【原語】ベロタクシー、輪タク
【和語】つくちゃり
【付言】賃(つく=料金、賃金。租税を意味する「つき」と同源か)+チャリ(自転車)。
    運賃を取って乗客を運ぶ自転車。
0517名無氏物語
垢版 |
2016/01/10(日) 22:15:23.55ID:dMsFoJQ5
【原語】ネックレス
【和語】うなお
【付言】項(うな)+緒(お)。首筋を一周するひも。
    既存語「首飾り」もあるけれど、下記2語と見分けがつかないため新造。

【原語】チョーカー
【和語】うなじめ
【付言】項+締め。頸部をぴったり締め付けるタイプの装身具。

【原語】ペンダント
【和語】むなづり
【付言】胸+吊り。首から胸へチャームを吊り下げるタイプの装身具。
0518名無氏物語
垢版 |
2016/01/10(日) 23:02:08.76ID:dMsFoJQ5
【原語】マーチングバンド
【和語】てべねりばやしぐみ
【付言】テベ(過去スレ「軍隊」)+動詞「邌る(ねる=パレードする)」+囃子組(伴奏の楽隊)。
    行軍を音楽で統率する楽隊。

【原語】アベレージ、優位性
【和語】たけめ
【付言】動詞「長ける」の連用形+目(=事項。「抜け目」「欠け目」等と同義)。
    競争相手より長じている点、事がら。

【原語】ロリータファッション
【和語】てこなめかし
【付言】古語「てこな=蝶々」と「てこな=少女」を掛けたダブルミーニング+めかし(ファッション)。
    18世紀フランスのロココ風を基調としたファッションの意で。
    ロココ文化の特色である「軽妙・可愛らしいものの愛好・日常性」をテコナ=蝶々に象徴させ、且つ
    ロリータファッションの担い手であるテコナ=少女に掛けたもの。
0519名無氏物語
垢版 |
2016/01/12(火) 22:12:43.49ID:INWSLPyA
【原語】(ワインの風味の)フルボディ
【和語】ふかこく
【付言】深コク。味の表現に使われる「コク」はもと「濃く」の名詞化。
    ここではワインのしっかりした味わいの度合い=ボディ、の意に。
    フルボディは他と比べて風味がしっかりした部類を指す語なので「深い」で表現。
    ちなみにミディアムボディは並コク(なみこく)、ライトボディは浅コク(あさこく)。

【原語】SL、蒸気機関車
【和語】ゆげびつ
【付言】湯気+櫃(ひつ=ここでは家具「車長持」の称。転用し「列車」の意)。
    衣類等を収納する長方形の家具「長持(ながもち)」に車輪を付けて移動できるものを「櫃(ひつ)」と呼ぶので、
    「長方形の箱型の外観」「底部に車輪」「荷物を収めて運搬」等の共通義から「列車」の意に転用。
    列車のうち、水蒸気の力で走るものを「ゆげ+ひつ」と命名。

【原語】エクササイズ
【和語】したねり
【付言】下練り。ネリは「体を練る=錬成する」「技を練る=研鑽する」の語義から。
    シタは「下書き」「下調べ」のように、「基礎となる」の語義から。
    練習・訓練の中でも初歩的・基礎的な段階のものを指して。
0520名無氏物語
垢版 |
2016/01/17(日) 16:07:52.59ID:Cqphya2K
【原語】(牛肉の)ヒレ肉、フィレ、テンダーロイン
【和語】ためじし
【付言】動詞「矯める=曲ったものをまっすぐに直す」の連用形+肉(しし=筋肉)。
    ヒレ肉は解剖学的には腸腰筋と腸方形筋の総称。
主な役目が姿勢の制御(曲った背筋を直立させる体幹の役目)なので「矯め」の語で表現。

【原語】(牛肉の)サーロイン
【和語】うずごし
【付言】珍(ウズ=貴重な、希少な)+腰。
    牛1頭の腰の上部から少量だけ採れる希少な部位なので。

【原語】(牛肉の)リブロース
【和語】しないじし
【付言】撓(しない=足軽が背負った二本の旗竿)+肉(しし=筋肉)。
    リブロースは解剖学的には胸最長筋に相当。
    首の付け根から骨盤までV字に2本伸びる姿が、足軽が背に取り付ける2本(1本の例もあるが)の
    竹竿の背をV字に縦断する構造によく似るので応用したもの。
0521名無氏物語
垢版 |
2016/01/17(日) 16:17:09.12ID:Cqphya2K
【原語】(豚肉の)ハム
【和語】ももづけ
【付言】「腿+漬け」。豚のもも肉の塩漬け。

【原語】(人体の)ハムストリングス
【和語】よほろ
【付言】膕(ヨホロ=膝裏の筋肉)。原語のham stringsの原義は「膝裏の筋肉=ひかがみ=よほろ」。
    「膝裏から発して太股に広がる3種の筋肉の総称」の意で。

【原語】(豚肉)ベーコン
【和語】おびづけ
【付言】帯+漬け。ベーコンの使用部位はブタの腰部と腹部を一周する部分なので、
    あたかも着物の幅広帯が胴を一周するさまに見立てて。
0522名無氏物語
垢版 |
2016/01/17(日) 16:30:17.35ID:Cqphya2K
【原語】スペアリブ
【和語】くれあばら
【付言】樸(クレ=未製材の丸太)+肋。
    スペアリブは肉と未分離の肋骨。
    クレは樹枝や樹皮を取り去っていない、切り倒したままの伐採木の意。
    肉をまだ切り離していない肋骨をクレに見立てて。

【原語】プライベートビーチ
【和語】とめはま
【付言】留め(関係者以外立入禁止・使用禁止の)+浜(ビーチ)。
    江戸時代に林業保護のため伐採を禁じた「留め山」「留め木」、
    銭湯や温泉で貸し切りの「留め風呂」「留め湯」「留め桶」、などの語例を応用。
    限られたものだけが利用できるビーチの意。

【原語】ツーブロックカット
【和語】かりわけがみ
【付言】刈り分け+髪。布を二色に染める「染め分け」の類推。
    長い髪と短い髪の境界をくっきり分けた刈り方。
0523名無氏物語
垢版 |
2016/01/17(日) 16:45:47.94ID:Cqphya2K
【原語】バーテンダー
【和語】さかだて
【付言】酒+動詞「立てる」の連用形。
    「立てる=原料を加工して使用可能な状態に仕上げる」の語義から。
    「茶を立てる=茶席で茶を淹れる」「湯を立てる=湯を沸かして利用に供する」等。
    カクテルの調合等を受け持ち、出来た酒を客に供する専門家。

【原語】マッチ
【和語】つけぎ
【付言】既存語「短い木片に硫黄や燐を塗って点火しやすくしたもの」より。

【原語】カリカチュア、戯画化
【和語】ざれみたて
【付言】対象を別の事物になぞらえる遊び「見立て」をさらにコミカルにしたものなので。
    見立てのなかでも特に「戯れ(ザレ)=おどけた」色合いのもの。
0524名無氏物語
垢版 |
2016/01/17(日) 16:57:38.20ID:Cqphya2K
【原語】(ネット上の)アバター
【和語】いがら
【付言】網(イ=過去スレ「インターネット」)+柄(性質、性格、人格)。
    ガラは「身柄」「続柄」「人柄」などの応用。
    ネット上で擬人化された、ユーザーの「化身」。

【原語】ロールプレイングゲーム、RPG
【和語】いがらあそび
【付言】いがら(前記「アバター」)+遊び。
    プレイヤー自身のアバターがゲーム内の登場人物に扮してプレイする遊び、の意で。

【原語】絶叫マシン
【和語】あばれやぐら
【付言】暴れ+櫓。
    絶叫マシンの多くはやぐら状に組み上げられた高所でG(加速力)を乗客に加えてスリルを味わわせるのが主なので。
0525名無氏物語
垢版 |
2016/01/17(日) 17:16:57.63ID:Cqphya2K
【原語】リア充
【和語】うつつなかもち
【付言】現(うつつ=現実世界)+仲(人間関係)+持ち。
    「金持ち」「土地持ち」の類推で「仲持ち=交友関係が豊富かつ円満な人」の語義に。
    ネット上でなくリアル世界で「仲持ち」な人を指す称。

【原語】アルミホイル、銀紙
【和語】ぬがねのべ
【付言】過去スレ「ぬがね=アルミニウム」+延(のべ=箔、フォイル)。

【原語】オードブル、(洋食の)前菜
【和語】つきだし
【付言】既存語「突き出し=和食コースの前菜」を洋食に転用。

【原語】(コース料理の)デザート
【和語】あまじめ
【付言】甘+締め(酒宴の最後の料理)。宴席の最後に供される甘い食事。
0526名無氏物語
垢版 |
2016/01/29(金) 22:45:25.55ID:hqq2jg6S
【原語】(農場の)サイロ
【和語】うつぼぐら
【付言】靱(うつぼ)+倉(くら)。
    ウツボは中空で縦長の容器の総称。
    クラを付して「縦に長い空洞を持つ作物・飼料用の倉庫」の意に。

【原語】プロジェクションマッピング
【和語】ほなしぶろ
【付言】帆(過去スレ「かがほ(影帆)=スクリーン」)+無し+風呂(幻灯機)。
    投影した影を受ける「帆」でスクリーンの意だが、プロジェクションマッピングは
    スクリーン無しでも様々な対象物(立体物や水流や煙幕など)に投影できる技法の意で。

【原語】ヒヤシンス
【和語】にしきゆり
【付言】既存の和名「錦百合」より。廃れ気味なので復活できれば。
0527名無氏物語
垢版 |
2016/01/29(金) 23:19:28.15ID:hqq2jg6S
【原語】(ゴルフ場の)バンカー
【和語】すなくぼ
【付言】砂窪。砂を敷いた窪地。

【原語】キャディー
【和語】つちども
【付言】鎚(ここではゴルフクラブの意。過去スレ「かたづち(片槌)」より)+供(お供、従者)。
    つち=ゴルフクラブを運びながらプレイヤーに同伴する役(とも)の人。

【原語】UFOキャッチャー
【和語】たからぜみ
【付言】宝+蝉(高所の滑車)。過去スレ「たきぜみ=クレーン」と同源。
    景品(お宝)をクレーン状の装置で採取して遊ぶ機械。
0528名無氏物語
垢版 |
2016/01/31(日) 01:00:36.39ID:lo7Zxgdk
【原語】障害者
【和語】しのぎびと
【付言】動詞「凌ぐ=困難・障壁を乗り越える」の連用形+人。
    英語challenged「(天の試練に)受けて立つ者」から類推。
    (身体・精神・知的・発達の別を問わず)ハンデを乗り越える(乗り越えようと挑む)者の意。

【原語】(義歯の)インプラント
【和語】すげば
【付言】動詞「挿げる=窪みに差し込んで固定する」の連用形+歯。
    入れ歯・挿し歯に対応する訳語。
    下駄の歯や人形の首を「挿げる」ごとくがっちり固定する義歯。

【原語】(急患搬送台の)ストレッチャー
【和語】 こまあおだ
【付言】コマ(家具等の底部に付けるキャスター。玩具の独楽と同源)+あをだ(編板の転訛。急病人や負傷者を運ぶ担架風の駕籠)。
    脚部にキャスターがついた担架風の傷病者搬送台。
0529名無氏物語
垢版 |
2016/02/05(金) 22:14:00.46ID:AV10DIhh
【原語】インゲンマメ
【和語】ふまめ
【付言】斑豆。隠元豆は品種により豆の色彩や模様が多彩なことが特徴で、
    中でもうずら豆、とら豆など他の豆にないまだら模様が特色なので。

【原語】エンドウマメ、豌豆
【和語】のらまめ
【付言】野良豆。平安時代から現代まで続く古称から。

【原語】グリーンピース
【和語】あおのらまめ
【付言】青野良豆。エンドウマメのうち青く未熟なものを指すので。
0530名無氏物語
垢版 |
2016/02/05(金) 22:27:34.38ID:AV10DIhh
【原語】ピーナッツ、落花生
【和語】からまめ
【付言】殻豆。マメ科植物の中で唯一、莢でなく殻に種子が包まれている種なので。

【原語】大豆
【和語】としまめ
【付言】トシ(穀物)+豆。マメ科植物で唯一、穀物の扱いを受ける種なので。
    そのまま「オオマメ」も考えたけど、ソラマメや白インゲンのように大豆より大粒の豆があるので不採用に。

【原語】オクラ、アフリカネリ
【和語】ナアオイ
【付言】菜葵。アオイ科植物で珍しく野菜として食される種なので。
0531名無氏物語
垢版 |
2016/02/06(土) 21:15:45.68ID:mr8SIfqY
>>530
大豆はソラマメが日本へ渡ってきた後もオオマメと呼ばれ続けてきましたから、
より大きい豆は気にしなくても良いのではないでしょうか。
0532名無氏物語
垢版 |
2016/02/07(日) 17:45:57.38ID:lj26un1B
そうですね、オオマメでもよさそうですね。

【原語】フォトブック、写真集
【和語】めけとなず
【付言】過去スレ「めけと=写真」+過去スレ「なず=本」。

【原語】ガストロスコープ、胃カメラ
【和語】みげめけ
【付言】胘(みげ=牛・羊・鹿などの胃袋)+めけ(過去スレ「カメラ」)。
    ミゲの語を人間の胃にも語義拡張したもの。

【原語】(フィギュアスケートの)エキジビション
【和語】みめで
【付言】古語の動詞「見愛づ(観賞する、眺めて賞美する)」の連用形から。
    勝敗を争う試合でなく、純粋に観賞するための演目なので。
0533名無氏物語
垢版 |
2016/02/07(日) 21:14:21.36ID:lj26un1B
【原語】(弦楽器の)テンション
【和語】つるばり
【付言】弦(つる=弦楽器の弦)+張り。弦楽器の弦の張り具合の意。

【原語】(気分の)テンション
【和語】たぎり
【付言】動詞「滾る(感情が勢いよく湧きだす)」の連用形。
    ∴「テンションが高い」の場合は「滾りがいい」と言い換え。

【原語】ハイテンション
【和語】おおたぎり
【付言】大滾り。「大いに滾る」の意で。
0534名無氏物語
垢版 |
2016/02/07(日) 22:19:31.80ID:lj26un1B
【原語】家畜
【和語】わざじし
【付言】業(生業、仕事)+宍(しし=動物)。
    人間の生業を支えるために飼われる動物(主に草食の哺乳類)。
    シシの原義「肉(しし)」から「食肉用の哺乳類」に転義し、さらに動物全般に語義拡張したもの。

【原語】(野球の判定の)ストライク
【和語】まさだま
【付言】正球。正(マサ=正規の、本物の)+球。
    審判の掛け声は「マサッ!」

【原語】(野球の判定の)ボール
【和語】ひがだま
【付言】僻球。僻(ヒガ=正規でない、正しくない)+球。
    審判の掛け声は「ヒガッ!」

【原語】(野球の判定の)アウト
【和語】はて
【付言】動詞「果つ=死ぬ、終わる、行き詰まる」の連用形。
    「二死満塁」などの語例があるけれど、審判が「死にぃぃぃぃっ!」と叫ぶのはなんか物騒なのでw
0535名無氏物語
垢版 |
2016/02/19(金) 23:43:51.88ID:g7oqiQfi
【原語】遺伝子、ジーン
【和語】あえちにえ
【付言】動詞「肖ゆ=似る」の連用形+チニエ(過去スレ「生命活動を司る分子化合物」)。
    子が親に似る「遺伝」を担う分子の集合体。

【原語】染色体
【和語】あえかずら
【付言】肖え+蔓(草のつる)。
    遺伝子の長大な集合体が螺旋状にねじれて草のつるの形状を呈するので。

【原語】ゲノム、遺伝情報
【和語】あえちぶみ
【付言】肖え+チ(生命)+文。遺伝子に記された内容を文章に見立てて。
0536名無氏物語
垢版 |
2016/02/20(土) 00:00:25.92ID:jX/wOonu
【原語】DNA、デオキシリボ核酸
【和語】あえちおさ
【付言】肖え+チ(生命)+筬(をさ=織機の部品)。
    特徴である二重螺旋の形状が似るので。

【原語】RNA、リボ核酸
【和語】あえちいと
【付言】肖え+チ(生命)+糸。
    二重螺旋のDNAと異なり、一本の糸状構造なので。
0537名無氏物語
垢版 |
2016/03/14(月) 18:12:09.34ID:2KR70a2n
【原語】メレンゲ
【和語】あわじろみ(泡白身)
【付言】泡立てた卵の白身なので

【原語】マシュマロ
【和語】あわあめ(泡飴)
【付言】メレンゲを固めた菓子なので
0538名無氏物語
垢版 |
2016/03/15(火) 21:17:21.11ID:wzBWQNA0
質問。
場所をあらわす「べ」はヤマトコトバなんでしょうか?
漢字だと部・辺があてられてますが、漢語由来なのかどうかしらべてもわからないもので
0539名無氏物語
垢版 |
2016/03/18(金) 00:59:59.79ID:EzE54P3Y
>>538
海辺とか岸辺とかのヘは大和言葉だと思いますが。
0540名無氏物語
垢版 |
2016/03/20(日) 01:55:15.38ID:VN1eHJG9
【べ】って わかりにくい。【辺】の音読みは【ヘン】だから 変化したとも考えられるし【辺】の訓読みには【べ】【あたり】2つぐらい
0541名無氏物語
垢版 |
2016/03/20(日) 17:27:28.37ID:NBOEndtF
「大王(おおきみ)の辺(へ)にこそ死なめ・・・」とあるとおり、
和語ですね。

ほかに、漢語と和語とが似通った音になる例としては
「素」(漢語ソ、和語す)
などもありますよね。
0543名無氏物語
垢版 |
2016/03/21(月) 10:05:16.18ID:HCanjkAl
素の訓読みは【もと】
馬【うま】梅【うめ】は音から転じた訓読みだから辺【へ】も微妙なんだよね。もう少し調べて見ます

あと【絵】にあたる大和言葉は無いのかな(訓読みが無い語なので)
0544名無氏物語
垢版 |
2016/03/21(月) 17:45:37.23ID:sam/kamp
>>542
「素(す)」については、和語説と漢語説とが並立して決着を見ない状態。
国語辞典では同音の両者が「素」の漢字で表記されたために混同が進んだとの記述もあった。

古事記・万葉集の文中にすでに和語と結合した用例が現れるところから、
和語にも「す」がもともとあったところへ上記の融合が進んだ、とみるといいのかも。

>>543
「絵」以前の和語は「カタ(形)」が相当
0545名無氏物語
垢版 |
2016/03/21(月) 18:50:02.33ID:HCanjkAl
>>544
【かた】か。ありがとう
【素】すなお すはだ すがお 確かに【す】って大和言葉に よく付く。
0546名無氏物語
垢版 |
2016/03/21(月) 19:00:00.83ID:HCanjkAl
>>541
「日本語文法大辞典」(明治書院)に格助詞【へ】に関して
>名詞、特に場所を示す語について、「道の辺(へ)」、「浦の
沖辺(へ)」などと用いられた名詞「へ(辺)」が格助詞に転成
したものと思われる。

「行方(ゆくえ←へ)」や「いにしえ(いにしえ←へ)」などの「へ」
と同源と考えられているようです。
と有るから 君の意見通り 【辺】の訓読みの1つに【へ】が有ると確認しました
0547538
垢版 |
2016/03/26(土) 14:02:02.87ID:n4rJiER2
モヤモヤがはれました。皆さんありがとうございます。
0548名無氏物語
垢版 |
2016/04/02(土) 23:20:03.17ID:5K5meZdC
【原語】グラインダー
【和語】とぐるま
【付言】ト(砥石)+車。回転する砥石・やすりの意味。

【原語】食パン
【和語】はこぼた
【付言】箱+ホタ(過去スレ「パン」)。
    四角い鉄製の箱に生地を入れて焼き上げるので。

【原語】スニーカー
【和語】たもだまぐつ
【付言】たもだま(過去スレ「テニス」)+靴。
    スニーカーの旧称がテニスシューズだったので。
0549名無氏物語
垢版 |
2016/04/02(土) 23:31:45.34ID:5K5meZdC
【原語】ホットドッグ
【和語】ししこぼた
【付言】ししこ(過去スレ「ソーセージ」)+ほた(過去スレ「パン」)。
    ソーセージを挟んだパン。

【原語】バーベル
【和語】おもおうご
【付言】重+朸(あふご=天秤棒)。
    ウェイト(おもり)を担ぎ上げるための天秤棒、と見立てて。

【原語】ウェイトリフティング、重量挙げ
【和語】おうごくらべ
【付言】前出「おもおうご=バーベル」を持ち上げる重量を競いあう競技なので。
0550名無氏物語
垢版 |
2016/04/02(土) 23:45:27.60ID:5K5meZdC
【原語】ムエタイ、タイ式キックボクシング
【和語】えのみち
【付言】肢(え=両腕両脚。「え=枝」と同語源)+の+道(みち)。
    拳、肘、足、膝の全てを打撃に用いる特徴から。
    純然たるスポーツのキックボクシングと異なり、ムエタイには武道としての側面もあることから
    「柔道=やわらのみち」に倣って「みち」を付加。
0551名無氏物語
垢版 |
2016/04/03(日) 15:20:15.28ID:nATpJE5m
【原語】ゲリラ、遊撃軍
【和語】のてべ
【付言】野(野生の、人に飼われない)+テベ(過去スレ「軍隊」)。
    「野兎」「野武士」のように、飼い主または主君を持たない意味の「野」を冠した軍隊の意。
    また、主な活動の場が基地や兵舎でなく山野であることにもかけて。

【原語】ロールキャベツ
【和語】たまなだわら
【付言】玉菜(既存語「キャベツ」から)+俵。
    キャベツの葉を丸めて米俵のような形を作るので。

【原語】CI、コーポレート・アイデンティティ
【和語】あきべねむね
【付言】アキベ(会社、企業)+ネムネ(基本理念)。
    アキベは「商アキ+部ベ」で利潤を追求する組織、の意。
    ネムネは「根(根底、根源)+旨(主義、理念)」から。
    企業の運営方針を規定する根本的な理念の意味。
0552名無氏物語
垢版 |
2016/04/03(日) 15:37:22.26ID:nATpJE5m
【原語】スイーツ
【和語】あまし
【付言】寿司の語源が形容詞「酸し(すっぱい)」なのを応用して
    形容詞「甘し」をそのまま名詞に転用。

【原語】路面電車
【和語】つじびつ
【付言】辻+櫃(過去スレ「ひつ=列車」)。
    「辻」はここでは「辻説法」「辻斬り」のように「街頭」「路上」の意。
    線路敷でなく公道上にレールが敷かれた鉄道の意。

【原語】ショッピングカート
【和語】なしねこ
【付言】動詞「済す=決済する、会計する」の連用形+猫(手押し車の総称)。
    店舗のレジ(勘定場)へ購入商品を運ぶための手押し車。
    なお、現代では一輪車のみを猫と称することが多いが、時代や地域によっては
    二輪・四輪も含めるので使用。
0553名無氏物語
垢版 |
2016/04/05(火) 19:19:34.34ID:U7OFCH0F
>>552
スイーツは既存語の甘みで良いのでは?
0554名無氏物語
垢版 |
2016/04/20(水) 21:07:13.87ID:yE9gNvHT
【原語】ペンギン
【和語】たちあび
【付言】立ち+アビ(水鳥)。
    ともに海鳥という共通点と、顔やくちばしの造作が似ているところから。
    アビが直立したような姿勢を取る鳥⇒ペンギン、と。

【原語】(コーンフレークやグラノーラのような)シリアル食品
【和語】うるけどし
【付言】動詞「潤ける=水分を吸って柔らかくなる」の連用形+トシ(穀物)。
    通常、主原料が干した穀粒で、牛乳などに浸す食べ方から。

【原語】トートバッグ
【和語】ごたこだし
【付言】ゴタ(=「雑多な」の意。ごった煮、ゴタゴタ等と同源)+コダシ(肩掛けカバン)。
    大小雑多な荷物を気軽に出し入れできる肩掛けカバン。
0555名無氏物語
垢版 |
2016/04/20(水) 21:22:08.35ID:yE9gNvHT
【原語】(柔軟体操の)ストレッチ
【和語】すじり
【付言】動詞「すじる=体をよじらせる、反らせる」の連用形。

【原語】UFO、未確認飛行物体
【和語】そらけしもの
【付言】空+形容詞「怪し(異様な、普通でない)」の語幹+物。
    上空に目撃される正体不明の浮遊・飛行する物体の総称。

【原語】(野菜の)ズッキーニ
【和語】ほそいかうり
【付言】細+イカウリ(かぼちゃ)。実が細長いカボチャの意。
    イカウリは厳(イカ)+瓜。イカつい、イカめしいの語素で、「武骨な」「ごつい」の意。
    通常果皮がつるりとした実が一般的なウリ科の植物の中で、カボチャは果皮が硬くごつごつしているので。
    (ズッキーニ自体はそうでもないけどカボチャの親戚ということでw)
0556名無氏物語
垢版 |
2016/04/20(水) 21:55:48.16ID:yE9gNvHT
【原語】エコノミークラス症候群
【和語】いこみやまい
【付言】動詞「坐込む(ゐこむ)=一ヶ所に大勢が詰めて座る」の連用形+病。
    同じ姿勢を取り続けることが発症の主因なので。

【原語】(サッカーの)アディショナルタイム
【和語】つけどき
【付言】付け払いのツケ+時。
    サッカーで「試合時間の最終部に付加して補う時間」を
    「支払いを後回しにして後日まとめて払う制度」になぞらえて。

【原語】(ゴルフの)ホールインワン
【和語】ただうと
【付言】語素「直(ただ)=まっすぐ、直接、すぐに、ただちに」+うと「落とし穴=ホール」。
    スタートから直接ホールへ打球が入ること。
    ウトは過去スレ「ゴルフ=うとだま」から応用。ウトは落とし穴の原義をホールに転用したもの。
0557名無氏物語
垢版 |
2016/04/24(日) 23:28:00.85ID:Wy7IAxJg
フィギュアスケートのジャンプ技6種類に挑戦。苦心した・・・

【原語】アクセル
【和語】まえつる
【付言】前+鶴。6種類のジャンプの中で助走が前方を向いて行われるので。
    「鶴(つる)」は片足を上げたまま踏み切る動作から。
    鳥のツルは片足を上げた姿勢から飛び立つことがあるので片足ジャンプに見立てて。

【原語】ルッツ
【和語】にないふじ
【付言】担い+(植物の)藤。
    マメ科の野草・フジは右旋性のつる植物なので、時計回りに上昇する螺旋状の動作の意味に転用。
    ルッツは主に時計回りに上昇するジャンプが主流なので。
    踏み切る直前に左肩を下げてから立ち上がる特徴的な動作が「肩に載せた荷物をヨイショとかつぎ上げる動作」に見えるので。

【原語】フリップ
【和語】かえりふじ
【付言】返り藤。助走は後ろ向きだが、踏み切る寸前に「身を翻して」前に向きジャンプする特徴から、
    「振り返る」動作に見立てて。
0558名無氏物語
垢版 |
2016/04/24(日) 23:40:42.72ID:Wy7IAxJg
上記「右旋性」「時計回り」は「左旋性」「反時計回り」の誤記でした、失礼。
残り3つやらねば・・・

【原語】(トウなしの)ループ
【和語】こごみふじ
【付言】屈み+藤(反時計回りジャンプ)。
    踏み切る直前に腰をかがめて背を低くする動作がうずくまるように見える特徴から。

【原語】サルコウ
【和語】つるふじ
【付言】鶴(片足踏み切りジャンプ)+藤(反時計回りジャンプ)。
    片足を上げたまま左へ踏み切るのが特徴なので。

【原語】トウループ
【和語】けくず
【付言】動詞「蹴」の連用形+マメ科の野草「葛(クズ)」。
    フジと逆に、クズは右旋性(時計回り)に上昇する螺旋を描くつる植物なので応用。
    踏み切り時に片足を付く特徴から。

定義で誤りがあるかもしれません。ご指摘あればお願いします。
0559名無氏物語
垢版 |
2016/04/24(日) 23:48:38.18ID:Wy7IAxJg
【原語】(フィギュアスケート会場の)キスアンドクライ
【和語】さぎのま
【付言】鷺の間。「床の間」「茶の間」の応用。
    キスアンドクライは、演技終了後にフィギュア選手とコーチが着席して成績発表を待つ区画のこと。
    成績発表の瞬間をじっと待つ様子を、水辺の野鳥・サギの
    「獲物の魚がくちばしの射程圏内に入るまで身動きせずに待ち続ける」特徴に見立てて。
    もうひとつ「首を長くして待つ」という共通義からもw
0560名無氏物語
垢版 |
2016/05/08(日) 21:43:39.22ID:PPmXzkUl
自己流の訳語で「プラチナ=白金」を類推で「しろこがね」と訳していたら、
別の金属で「ホワイトゴールド」というのがあることを知ってしまった。
直訳したら「しろ+こがね」に・・・しまった、重複してしまう。どうしたものか。
というわけで新造:

【原語】(元素の)プラチナ、白金
【和語】いわしろがね
【付言】磐(いわ)+銀(しろがね、元素Ag)。
    イワは岩石の意味ではなく「磐船=堅牢な船舶」のように「堅固・頑丈な」の意。
    錆びやすく軟らかい銀に比べて硬度が高く、かつ薬品に腐食されにくい点から。

【原語】(合金の)ホワイトゴールド
【和語】まぜこがね
【付言】混ぜ+黄金。純金に銀やニッケル等の金属を混ぜて白さを増した合金なので。
0561名無氏物語
垢版 |
2016/05/08(日) 22:04:18.64ID:PPmXzkUl
【原語】LGBT、性的少数者
【和語】けいろもち
【付言】形容動詞「異(ケ)なり」の語幹+色(ここでは色情の意)+持ち。
    「ケ=普通と異なった」性的アイデンティティの持ち主、の意で。

【原語】(意思決定方法の)トップダウン
【和語】かみくだし
【付言】上(上層部。語例「お上」など)+下し。
    上層部から下部組織へ決定を「下す」方式。

【原語】(意思決定方法の)ボトムアップ
【和語】しもあげ
【付言】下(下部組織、末端。語例「しもじも=庶民」等)+上げ。
    上記の逆で、下部組織の意見を上層部へ届ける方式。
0562名無氏物語
垢版 |
2016/05/08(日) 22:22:39.30ID:PPmXzkUl
【原語】ボーダーシャツ
【和語】さばたり
【付言】鯖+タリ(過去スレ「洋服のシャツ」。形容詞「たるい=布がくたっとした」の語幹からか)
    サバの成魚の胴に横縞が現れるので、洋服の「ボーダー=横縞」に見立てて。
    ちなみに「縦縞=ストライプ」は「鰹(かつお)」。

【原語】ヨットパーカ
【和語】はしこぶねみこ
【付言】はしこぶね(ヨット)+みこ(洋服のパーカ)。
    形容詞「はしこい=すばしこい、小回りが利く」の語根に舟を付加してヨットの意に。
    「パーカ=みこ」は「(農具の)箕+(上衣の総称)コ」より。
    頭部のフードの形状を箕に見立てて。コは「ぬのこ=綿入れ」「紙衣(かみこ)」と同じ。

【原語】(靴の)エスパドリーユ
【和語】あみいそぐつ
【付言】編み+磯(側面を一周する部分)+靴。
    靴の側面を編みひもでぐるりと一周させている特徴から。
    「磯(いそ)」は烏帽子の部位から。同じく側面をぐるりと補強する部位の名。
0563名無氏物語
垢版 |
2016/05/11(水) 23:17:33.04ID:mf2wXcvf
【原語】タックスヘイブン、租税回避地
【和語】つくがわら
【付言】つく(租税。物納税の「調(つき)」と同源)+河原。
    「河原(かわら)」は中世日本において事実上の「租税免除区域」だったことから。
    身柄の自由、身分の自由なども保障されていたが、現代のタックスヘイブンは
    このうち「租税」のみが自由なので「つく」を冠して租税回避地を表現。

【原語】メディアリテラシー
【和語】ふれめきき
【付言】触れ(報道、宣伝)+目利き。
    「触れ」は「大勢に情報を広める」の意の動詞から。「お触れ」「触れ回る」「言い触らす」等と同源。
    玉石混淆且つ膨大な量の情報の中から真贋を「目利き」する技量の意で。

【原語】(洋服の)プルオーバー
【和語】きりこ
【付言】桐+衣(こ)。
    キリ科の樹木・桐は、枝が交生(幹と左右の枝が十字に交差する形態)且つ
    枝も幹も芯が中空なので、枝分かれする部分が身頃と両袖に見えるところから。
    セーターやTシャツなどがこれに該当。
0564名無氏物語
垢版 |
2016/05/12(木) 00:19:46.13ID:98kUAJl/
【原語】クールシェルター
【和語】すずま
【付言】涼+澗。
    澗(ま)は海洋を航行中の船舶が一時的に荒波を凌ぐために隠れる岩や小島の陰の称。
    クールシェルターは「一時的に涼を取るために自由に立ち寄れる冷房施設・空間」の意なので澗の語義を転用。

【原語】マグカップ
【和語】みみゆのみ
【付言】耳湯呑み。厚手の陶製コップで取っ手(=耳)付きの物の称。
    和食器で同様の物の代表に湯呑み茶碗があるため、耳(取っ手)を添えてマグカップの訳語に。

【原語】テーマソング、主題歌
【和語】ねむねうた
【付言】ねむね(テーマ、主題)+歌。
    ねむねは「根+旨」。根(根底となる)+旨(趣旨)で、テーマの意。
0565名無氏物語
垢版 |
2016/05/12(木) 03:13:15.31ID:tuJrh8hw
【原語】見える化
【和語】みえさせ(見えさせ)
【付言】見える様にさせる事から

【原語】石化する、化石になる
【和語】いしめく(石めく)
【付言】石+動詞化接辞めく から
0566名無氏物語
垢版 |
2016/05/31(火) 01:40:38.96ID:hteNa5O9
理研の税金無駄使い、954万円高級家具カッシーナ・イクスシーの指定購入も大問題 : 千日ブログ 〜雑学とニュース〜
http://1000nichi.blog73.fc2.com/blog-entry-7696.html

税金の無駄遣い?STAP細胞関連経費1億4500万円 小保方晴子氏の検証実験参加は不要だったで書いた理研の税金の無駄使い。

 実は小保方晴子さんらのSTAP細胞関連だけでなく、別の問題にも触れられていました。扱いが小さかったんですけど、こちらもすごく問題だと思います。


(中略)


●本来なら大問題である税金の無駄遣い

 この高級家具の件は、小保方晴子さんが買ったのでは?と、STAP細胞疑惑のときにいっしょに話題になったものです。しかし、すぐに東大教授になった別の方のところで購入したものだと、断定されていました。

 違っていたら困りますし、名前を出しちゃうとあれかな?と思うので書きませんが、「カッシーナ・イクスシー 東大教授」あたりで検索すると簡単に出ます。もうあだ名が「カッシーナ」という感じになっていました。

 「計288個の穴があること」など、実質的に特定のブランド以外を排除した購入など認められるはずがないものであり、本来なら非常に問題です。これは小保方さん問題以上に返金を求めやすくないですかね?

 マスコミはこっちの問題ももっと追求すべきだと思います。
0567名無氏物語
垢版 |
2016/06/04(土) 00:06:10.49ID:3lanklxH
【原語】(野生動物の)キリン
【和語】つるじし
【付言】鶴+宍(動物の総称)。「首と脚が長い」という特徴が鳥のツルと共通するので。

【原語】(架空の霊獣の)麒麟
【和語】たつじか
【付言】竜鹿。角や蹄がある点は鹿に似るが、風貌が霊獣の竜と似るので。

【原語】ピラニア
【和語】さめぶな
【付言】鮫鮒。外観はフナに似るが、凶暴さと鋭い歯がサメと共通するので。
0568名無氏物語
垢版 |
2016/06/09(木) 23:11:48.75ID:7m0SXOqB
【原語】バージョンアップ
【和語】あずさがえ
【付言】梓(樹木の名⇒版木⇒出版物の版)+替え。
    木版に梓材が用いられた(語例「上梓する」等)ことから出版の意に「替え」を付加。
    改版の意に。

【原語】コリアンダー、パクチー
【和語】みぜり
【付言】実芹。セリ科の植物の中では珍しく果実(香辛料のコリアンダーシード)
    を食用にする特徴から。

【原語】コラーゲン
【和語】にべにえ
【付言】鮸(ニベ=過去スレ「にかわ」)+沸(ニエ=過去スレ「分子」)。
    にかわはコラーゲンを高純度で含む代表例なので。

【原語】バナナボート
【和語】またぶね
【付言】股舟。船体にまたがって搭乗する小舟なので。
0569名無氏物語
垢版 |
2016/07/20(水) 22:25:39.60ID:fIrXx3ML
久々のチーズ尽くし:

【原語】カッテージチーズ
【和語】そぼろいち
【付言】そぼろ(魚肉加工食材)+いち(過去スレ「チーズ」)
    ぽろぽろとほぐれる食感と外見がそぼろに似るので。

【原語】グリュイエールチーズ
【和語】ぬぐいいち
【付言】拭い+いち。外皮を何度も塩水で拭いながら熟成させる特徴から。

【原語】フェタチーズ
【和語】しずめいち
【付言】沈め+いち。塩水に沈めたまま熟成させる特徴から。
0570名無氏物語
垢版 |
2016/07/20(水) 22:32:32.64ID:fIrXx3ML
【原語】ペコリーノ・ロマーノ
【和語】からいち
【付言】鹹い(しおからい、しょっぱい)+いち(チーズ)。
    原乳に多量の塩を混ぜ、味も塩辛さが特徴のため。

【原語】ミモレット
【和語】かきいち
【付言】柿+いち。
    球形の外観とオレンジ色でテカテカした外皮が柿の実に似ているので。

【原語】リコッタ
【和語】したみいち
【付言】動詞「醑む(したむ=したたらせて上澄みを漉し取る)」の連用形+いち。
    ホエイ(乳清)を漉し取ってチーズの原料にする特徴から。
0571名無氏物語
垢版 |
2016/07/20(水) 22:47:30.89ID:fIrXx3ML
【原語】パルミジャーノ・レッジャーノ
【和語】かたいち
【付言】「硬+イチ」と「片+イチ」のダブルミーニング。
    文字通り「硬い」ハードチーズの代表格であり、おろしがねで粉にして食べる特徴から。
    また、長期保存が効くことから、特産地のイタリアでは
    借金の「担保(=片/カタ)」として銀行にも預けられることから。

【原語】ヌーシャテル
【和語】ももいち
【付言】桃+いち。ハートマークの鋳型で固めるので、モモの果実の形に見立てて。

【原語】カマンベールチーズ
【和語】ためいち
【付言】田女(ため=農家の女性)+いち。
    既存の古語「田子(たご=農夫)」の女性版を造語。田+女で農家の女性の意に。
    特定の考案者が分かっているチーズは珍しく、フランスのカマンベール村の女性が創始したことから
    命名されたことにちなんで。
0572名無氏物語
垢版 |
2016/07/21(木) 08:05:49.86ID:jhb9t/sx
チーズカード、およびそれを使ったカナダ料理のプーティンをお願いします。
0573名無氏物語
垢版 |
2016/07/21(木) 21:27:00.73ID:oOA1uDL2
>>572
初めて見聞きした単語なのでゼロから検索して勉強して参りましたw
チーズカード、日本の食品業界では漢語で「凝乳(ぎょうにゅう)」という用語がすでにあるようですね。

プーティンは・・・同じカナダに「気軽なファストフード」のほうと「伝統的な郷土料理」のほうとがあるようですが、
チーズカードをまぶすのは前者のほうを指す、で合ってますよね。

さてと取りかかるか(腕まくり)
0574名無氏物語
垢版 |
2016/07/21(木) 21:41:55.95ID:oOA1uDL2
【原語】チーズカード
【和語】こらしち
【付言】動詞「凝らす(=液体を凝固させる)」の連用形+乳。
    原乳を凝固させただけで発酵させていないもの。
    定義によってはフレッシュチーズに含まれるようで、
    既出の「いち=チーズ」とどう使い分けたものかちょい悩んだ・・・

【原語】(ファストフードのほうの)プーティン
【和語】からめきば
【付言】動詞「搦める(=食材に液体や粉末をまとわりつかせる)」の連用形+木場(=貯木場)。
    シューストリング状に刻んだフライドポテトにグレイビーソースとチーズカードを
    「たっぷり搦めた」料理なので。
    木場(きば)はもと水上に大量の材木を浮かべて保管する貯木場の意。
    細長く刻まれたジャガイモを材木に見立てて。
    それらがびっしり集まった様(=山盛りのフライドポテト)を貯木場に見立てたもの。

    過去スレに「フライドポテト=榑(くれ)」と訳した例を思い出してアイデア拝借。
0576名無氏物語
垢版 |
2016/07/22(金) 00:37:32.07ID:JkuH/8k8
今更ですけどイチではなくイヂと連濁した方が良いのでは。
0577「イチ」考案者
垢版 |
2016/07/22(金) 23:40:10.88ID:gGYtgiba
同音語の多さは前から気にしてたんですよ・・・
連濁化も考えたことがありますね。
「イチ」:位置、一、市・・・
「イヂ」:維持、意地、医事・・・   ん〜悩むね。
0578
垢版 |
2016/07/22(金) 23:54:28.93ID:gGYtgiba
第三の案を考えていたのでちょっと提示。
「乳鋳」で「ちい」。
つまりは前後の逆転なだけだけど、まあ聞いてくださいな。

料理・食材名には「材料名(名詞)+加工法(動詞)」で構成されるネーミングが多く、
例:たこ焼き =蛸を+焼いたもの
  しらす干し=シラスを+干したもの
  芋煮   =里芋を+煮たもの
  野沢菜漬け=野沢菜を+漬けたもの
  麦焦がし =麦を+焦がしたもの  ・・・等々豊富。

で、乳鋳(チイ)=乳を鋳たもの=チーズ、という造語法はいかが。
0579「イチ」考案者
垢版 |
2016/07/23(土) 00:14:01.79ID:ZTvZL9g4
ためしに数例を:

【原語】ラクレットチーズ
【和語】はつりちい
【付言】動詞「削る(はつる)」の連用形+チイ(チーズ)。
    「アルプスの少女ハイジ」でおなじみの「直火であぶってはナイフで削り取りながら食べるチーズ」。
    「はつる=表面を少しずつ削り取る」食べ方が特徴的なチーズなので。

【原語】モルビエ
【和語】すすちい
【付言】煤(すす)+チイ(チーズ)。
    もと鍋底のすすをチーズの表面にまぶして防虫と防腐の用とした特徴的な製法から。

【原語】マンチェゴ
【和語】ふちい
【付言】節(ふ=籠や笊の編み目)+チイ(チーズ)。
    チーズを成形する鋳型がアシを編んで作った籠だったため、
    凝固後に編み目の圧痕がチーズ前面に残る特徴的な外観から。

ところでなんだけど、
「ちい」にすると語感が「チーズ」に近づいてくるね。
略称で「チーかま」なんて用法もあるくらいだしw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況