X



【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?170【義弟嫁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2019/10/25(金) 17:32:07.110
あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう

非常識な義兄弟嫁に悩んでいる方の愚痴・悩み、
いい人だと思ったら実は・・・そんな体験談
これから義兄弟の嫁になる人がこんななの・・・なんて不安

■ 2レス目以降 は[ 名前欄に初出のレス番 ]を入れましょう

>>980を踏んだら次のスレ立ててください

関連スレ
実兄弟の配偶者がムカつく66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1563436382/

前スレ
【義兄嫁】嫁同士ってどうよ?169【義弟嫁】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1568174027/
0786名無しさん@HOME
垢版 |
2019/12/30(月) 11:07:23.770
勧誘されたら旦那にビシッと断って貰うしかないね。今から旦那に言い聞かせておけばいい
0788名無しさん@HOME
垢版 |
2019/12/30(月) 11:22:23.610
兄嫁嫌い。40歳過ぎて体が弱いアピールされても困るわ。若く見られたいなら元気アピールしか無理だろその年齢は。
0789名無しさん@HOME
垢版 |
2019/12/30(月) 13:18:35.430
若く見られたいわけじゃなくて義実家と関わりませんアピールじゃないの?
私はそうだw
年末は体調がすぐれない日が多くてお邪魔できません(棒)
0791780
垢版 |
2019/12/30(月) 16:07:50.690
>>781 >>783
最初はおとなしい人だなと思っていたのにどんどん我が強くて厚かましい面が見えて来て、宗教のせいだけじゃないだろうけどあまり付き合いたくないなあと思います。
今回義実家側が折れて予定を変えた事に対して少しは申し訳ない素振りを見せればまだ良いけど、図に乗ってどんどん要求して来るようなら考えないとなあ。

そうこうしている間に義母から、義兄嫁さんが義兄子(6歳女児)のお風呂や着替えの際、孫ちゃん(私の子・幼稚園男児)がいる事に配慮して欲しいそうです
ってライン来たわ。
嫌なら来なきゃいいのに、凸して来てああしろこうしろ言うのも腹たつし、言いなりで鳩ってる義母もどうかと思うわ。
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2019/12/30(月) 17:39:54.620
>>791
それって
うちのムチュメの裸を覗かないように780息子を監視しとけ!
ということ?
そんな失礼なことを言われてまで顔合わせる必要ないじゃないの?
ムカつくわね
0802780
垢版 |
2019/12/30(月) 17:57:46.650
紛らわしい書き方ですみません。
同居ではないです。
なので、来年からは考えます。幸い旦那も義母が愚痴を吹き込むので義兄嫁を敬遠しているので、関わりたくないといえば理解してくれると思います。
ただ、義両親自体は良い人でお付き合いしたくないわけでは無いのでできたら年末年始の団欒にも10年ほど参加しているので加わりたいんだけどなあと残念です。
ちなみに義兄嫁は今年の頭に義兄とデキ婚したので、お正月泊りがけも初めてで義両親もどう扱っていいのか分からないのかなあと思います。
何にせよ、今回で色々見極めるしかないようです。
0804780
垢版 |
2019/12/30(月) 22:25:39.980
>>803
そうです、連れ子です。そこまで読み込んでくれてありがとう。
義兄嫁は連れ子の機嫌を損ねるのを許さない雰囲気を出してくるし、いつも連れ子の言いなりです。
以前義実家で集まった時、私が別室で下の子に授乳していたら、いきなり義兄嫁と連れ子が入ってきて「連れ子ちゃんが赤ちゃんにおっぱいあげるのみたいって言うんです・・・」て来た事があった。
その時は、そんなに深く考えなかったけど色々思い出すと駄目ですね。無理です。
会うのをズラしたくても向こうが予定を変えてこっちに合わせようとしてくるのがウザいです。
義母にもウザいから予定伝えるなって言おうかなあ。でも義母も自分達だけで義兄家族の対応するのが嫌だから、旦那や義妹とブッキングさせたがる。
0805名無しさん@HOME
垢版 |
2019/12/30(月) 22:56:52.770
義母が注意したり断れば良いだけ
義兄嫁にいい顔するのは自由だけど、それならこちらは行きませんので悪しからず、ってはっきり言えばいいよ
じゃないと子どもにもしわ寄せいっちゃう
義両親は義兄がやっと結婚できた相手だから気を使っててるのかね
愚痴るならせめて義兄に文句言えばいいのにね
0806名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/01(水) 01:29:46.340
LINEをそのまま旦那に見せて
幼稚園児がどうこうするとか失礼極まりない事を言っているのだから
0807名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/01(水) 11:50:18.760
義兄嫁と金銭感覚やお礼・マナーの感覚が違うのが地味にしんどいと思ってたんだけど
それがうちに対してだけ、わざとされてるの最近知った
そのくせ盆正月にはぜひ会おうね〜!的なLINEが来るの怖い
0809名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/01(水) 16:44:27.630
今日は義実家で年始の集まりがあり、
義兄の子供たちにお年玉を用意しておいたんだけど
義兄嫁から
「うちの子にお年玉用意してきた?あなたぼーっとしてるから心配だわ」
と言われ激萎え
むしゃくしゃしたから義母に言われたことを報告したら叱ってくれたw
正月早々嫌な気分になった
(子供たちは喜んでちゃんとお礼も言ってくれた)
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/03(金) 08:58:14.970
今年姪(義兄娘)が結婚するそうで年始の宴会で報告を受けた
そこにはウトメ、義兄一家(同居)、義姉一家、我が家がいておめでとう!という流れになったが
その後義兄嫁が姪に
「来年からは年末年始は旦那様の実家で過ごすんだよ」
「あちらのお父さん、お母さんに可愛がられるお嫁さんになるんだよ」
「いつまでも私たちも甘えさせてやれないからね」
と言い聞かせて、空気が氷点下になった
そりゃそうだよね〜
年末年始の休暇中ずーっと義実家に親子5人で入り浸って
旦那の実家?何それ美味しいの?とばかりに上げ膳据え膳の義姉みたいなったらこまるよね〜
義姉夫がバツが悪かったのかその日のうちにみんなで帰っていった
0816名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/03(金) 10:06:38.290
そんな遠回しで察する事が出来る人だったらそもそも今まで家族5人上げ膳下げ膳で入り浸ってないと思う
帰ったのはたまたまだと思う
0817名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/03(金) 11:00:04.750
義兄嫁さんさんざん苦労してきたんだと思うよ
コトメ一家に逆襲出来て良かったじゃん
0818名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/03(金) 11:00:59.990
ここでもこう言ってやればいいのにってよく書かれてることを実行したんだねその義兄嫁
グッジョブじゃん
0819815
垢版 |
2020/01/03(金) 13:07:54.340
ごめん、私書き込むスレ間違った
コトメスレに書こうと思ったのに…よりにもよってなぜこのスレ…

義兄嫁のことは嫌ってません>>818の言う通り義兄嫁GJです
0824名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/04(土) 13:43:00.560
年始の集まりに小学生の甥姪がきたのでピザを焼いたら義兄嫁にpgrされた
バカにしてるくせに子供より先に手を出そうとしたので文句言おうとしたら
義兄娘(小5)が
「文句言ったのに食べる気なんだ…ハズイ」
とぼそっと言ったのでスカッとした
その後義兄も義兄嫁を叱ってくれたので満足w
0825名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/04(土) 14:08:54.130
ピザなんてpgrするほどのことでも無いのにね
とりあえず否定する義兄嫁で大変ね
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/05(日) 09:43:27.160
>>824
なんで人が作った料理バカにしといて我先にと手を出せるんだろうね
相手の子供と旦那が本当にかわいそう
0828名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/05(日) 14:54:09.440
正月に義実家行ったら久しぶりに義兄一家と会った
義兄嫁から「 会えてよかった、お正月明けから保育園の後の時間に子供預かって! 」っていきなり言われた
お正月明けたらフルタイム勤務になるから間に合わないって言うけど、そもそもうちは関係ないし、正月の挨拶する前に言うこと?とドン引きしたおかげできっちり断れた
旦那からも義兄夫婦まとめて断ってくれたし、義兄は出張が多い時期だから、奥さんが今フルタイムになるのに反対してる
みんながから言われて義兄嫁は、今が正社員の最終チャンスで、受けたのを断ったらもう後はないって泣き出した
助けてお願いよって泣かれたけどどう考えても勝手に受けたのが浅はかだと思う
0829名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/05(日) 15:33:23.010
なんでまず親族を使おうとするんだろうね?
数年間給料が吹っ飛んでも外注したらいいのに
0830828
垢版 |
2020/01/05(日) 15:51:31.310
>>829
義兄嫁の事情を詳しく聞く気がないからよくわからないままだけど、正社員になってもお給料が上がるわけではないらしい
勤務時間は延びて保育園のお迎えに間に合わないって…義兄が反対するのも当然だと思う
義兄嫁は正社員に憧れてるだけなのかもしれないけどウチに迷惑かける前提はありえないわ
0831名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/05(日) 16:08:56.640
将来的に社員になっといた方が色々得だって言うんなら今はマイナスでもお金使って面倒見てもらう所を確保するしかないよね
人に頼る前提とかあり得ないわ
0832828
垢版 |
2020/01/05(日) 17:28:16.400
旦那が義兄から軽く聞いただけだから、又聞きの上に聞き違いや勘違いもありそうだけど、
今の時点で義兄嫁の稼ぎより保育費や習い事?が多くて赤字なんだって
正社員になって勤務時間が延びてもお給料はかわらないから、もっと赤字が増え破綻するって義兄が反対してるそう
義兄嫁は私に「 話を聞いて、助けて 」って泣くけど無理よ
0833名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/05(日) 18:15:49.510
義兄嫁は仕事がしたいんだろなぁ可哀想だけど828が助ける義理はないしそこは夫婦で話し合えよって感じだよね〜
義兄も嫁に子供の事投げてそうであんまり良い気はしないけど
0834名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/06(月) 01:16:27.380
何で義実家で会う義弟家に保育を頼むのに
義両親には頼まないんだろう?w
0835名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/06(月) 07:34:58.950
義両親も共働きしてるのでは
今は正社員になって色々引かれる物が多くなって
赤字にはなるけど、将来的には良いと思うから
有料の預け先を捜すと良いと思う
考えが浅い義兄嫁みたいだけど
働く女性を応援してあげたいわね
0838名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/06(月) 08:38:57.890
835って事なんだろうけどそこの話し合いがまず夫婦間で出来ない感じだよね
頼るところ間違えてるわ
0840名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/06(月) 15:38:11.480
義弟の奥さんが新年の集まりについてやお礼などの連絡を夫にメールでしてくることにちょっと嫌な気持ちになる。
自分だったら、夫と弟の間で連絡をとってもらうか、嫁同士で連絡取り合うなと思って…
普通は嫌な気持ちにならないもの?
0843840
垢版 |
2020/01/06(月) 16:06:59.250
>>841
>>842
ありがとうございます!
私が神経質なのかと悩んでました
夫はそのままメールを転送?してくるから何も考えてないんだと思うけど…
悪口言いたくないしなぁ…
世間話だったんだけど私への返信はなく、夫にメールがきていてちょっとびっくりしてしまった
0845名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/06(月) 16:20:52.040
>>840の家に集まってて、結婚が840の方が後ならありうるかも
ソースはうちw
義弟嫁から夫に連絡が来るけど私としてはそっちの方が楽だわ
0846840
垢版 |
2020/01/06(月) 16:24:17.400
>>844
ありがとうございます!
こんな返信もらえると思ってなくて嬉しい
どうせ会うとしても年に1回だし、もう知らん顔でいいのかなとも思うけど
なんで嫁同士じゃなくて夫に連絡するんだろう…
みなさんでしたら夫に何か言いますか?
0847840
垢版 |
2020/01/06(月) 16:31:56.750
>>845
ありがとうございます!
そういう考え方もあるんですね!
集まるのは義弟の家です
義弟の奥さんが、赤ちゃんがいるからうちでと言ってくれるみたいです(逆に大変じゃないのかな?と思いますが)
確かに私達の方が結婚は後です
親戚をみると、どこも嫁同士で連絡を取り合っていたのでそういうものだと思ってました
0848名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/06(月) 17:21:00.690
>>843
嫌なことを旦那に言わなくてどうするの
って昔友達に言われたことあるよ
ちゃんと気持ちを共有しなよって
悪口を言うってニュアンスじゃなくてさ
0849名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/06(月) 17:22:38.660
うちは私達夫婦が結婚17年、義弟独身だけど私は義弟とラインも交換してる
けど結婚したら控えると思うなあ
0850840
垢版 |
2020/01/06(月) 17:36:43.270
>>848
ありがとうございます!
実は前に一度「何で弟さんとやりとりしないで奥さんから連絡くるの?ちょっと嫌だな」って言ったことはあります
それでなのか、夫は私の連絡先を「何かありましたらこちらに」と送ってくれました
その後、また夫にメール(お年玉のお礼だけですが)がきてたからちょっとモヤモヤと…

>>849
ありがとうございます!
連絡先を交換してるだけなら私は気にならないのですが…
0858名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/07(火) 08:39:22.600
新参者のくせに義家族のやり方に口出すのか
それでうまく回ってるならいいじゃんか
0859名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/07(火) 10:28:57.670
子供がいない義兄夫婦が毎年うちの子にお年玉をくれるので、だいたい同額のお年賀を渡してた
ここ数年は我が家の近所の行列のできる洋菓子屋さんのお高めブランデーケーキを贈ってた

去年の年末に義兄嫁からLINE
仔犬飼ったからお年玉よろしく!
といわれたので今までと同額程度の犬用ケーキとオヤツ、お散歩セットを渡したら、ブランデーケーキは?って言われた
夫が犬用のお年玉渡したでしょと返事して、その後は私1人の時を狙ってこそこそ文句言ってくるのがウザかった
0860名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/07(火) 11:55:42.450
犬用って言うのがヘイトだったのかもね。
ワンチャンも家族なんだから、ちゃんと名前で呼ぶか、せめてお子さまにって言えば良かったのに。
アベノミクスの弊害で殺伐としていて、普通の市民には生きにくい国だよね。
0861名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/07(火) 12:17:45.740
えええ、犬用の色々貰っておいてさらにお高いブランデーケーキも要求してくる神経がわからん
0865名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/07(火) 13:06:06.040
年始に集まった時に、
夫が義弟に義両親のために使う車いす用の車を買いたいから2人でお金を出し合おうと言ったら
義弟嫁が泣きながら反対して修羅場になった
義実家は老後資金が潤沢なわけではないから
夫と義弟が少し援助したらいいんじゃないかなというアイデアだったんだけど
「どうせこの家は遺産とかないんでしょ?うちの出し損じゃないの!」
と泣き喚く義弟嫁にドン引きした
義弟がポケットマネーから出すことで話がついたけど
「あんたはどこにそんなお金隠してたのよ!」と再び泣き叫んでた
精神的におかしい人なのかもしれない
0866名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/07(火) 13:26:42.550
>>865
家計や家族構成がわからないから何とも言えないけど、
単純に義弟家も余裕が無いんじゃないの?
0873名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/07(火) 17:58:32.310
同居じゃない兄が義両親乗せるためのデカい車を買うから弟に金出せってことなら文句が出るのもわからなくはない
0875名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/07(火) 20:39:26.060
同居の兄が送迎までするなら多少は費用出せと思うけど
同居でもない兄が送迎する(ほんとにするかわからん)から車買うから金出せって言ったらなんじゃそりゃって感じだわな
何にせよ誰が運転する用の車なのかと兄弟の実親との距離感にもよるかも
0876名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/08(水) 13:55:50.700
いきなりその場のノリで数十〜百万の金を出し合おうぜそうしようぜなんて話になったら私も泣きわめきたくなるな。
0877名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/08(水) 14:12:02.580
その余裕がないと言えばいいだけなのに
>「どうせこの家は遺産とかないんでしょ?うちの出し損じゃないの!」
はないわ
泣き叫ぶのもなし
0878名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/08(水) 14:22:45.720
何だかんだ押し切られるか言いくるめられるパターンの夫婦なんだろうなあ
0879865
垢版 |
2020/01/08(水) 14:26:27.130
車の車を運転するのは主に義父
現在は義両親の通院の時の運転は義父がメイン、時々私たち夫婦や叔父(義母弟)がやっている
今乗ってる義父の車の車検があり
近年義母が車いす生活になってきたので新たに購入しようとなってる
義弟にはここまでの話はしてあったらしい
そして>>865になって、できる範囲で出そうと話していたら義弟嫁がファビョった
義両親の見守りは主にうちがやってて(叔父も協力してくれる)
そのことについて義弟は感謝してると言ってくれてるし
購入資金の援助も納得してたみたいだけどね
0880名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/08(水) 15:02:09.430
まあ車を買うお金もないのに今後も運転し続けるのかーって気はする
運転できる元気があるなら義父がちょっとでも働いて金貯めろよ、と
いくら出すつもりかはわからないけど、今後も出費が嵩みそうだし
稼ぎが悪かったり自分ちも余裕ないのに夫が親のためにホイホイお金だそうとするなら切れる気持ちもわからなくはない
0881名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/08(水) 15:09:45.070
>>880
義実家のためには1円たりとも出したくない
そのためにはどんな難癖も付けます

まで読んだ
0884名無しさん@HOME
垢版 |
2020/01/08(水) 15:52:38.010
買う金もないくせに欲しがってんじゃねーよ
無計画にやってきて老後は子供に寄りかかる親って最低だわ
0886865
垢版 |
2020/01/08(水) 16:01:34.540
義親はお金がないわけではないよ
「潤沢ではない」の表現が悪かったな
援助も「少し援助」「できる範囲で出そう」と書いたけど分かりづらかったらゴメン
兄弟間では話がついたし義弟のポケットマネーから出すことになってる
うちは親の介護のためにと貯めた分があるからそこから出す
ちなみにうちも義弟たちも小梨
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況