5名無しさん@HOME2019/10/26(土) 22:19:25.240
ありがと〜
6名無しさん@HOME2019/10/27(日) 09:33:11.620
一乙です
先々週離婚が成立したので元義兄嫁になりますが
前スレでの書き込みの続きみたいな事なのでスレチですが書かせて下さい
元々、元旦那と私は地元婚でお互いの実家も職場も近かった為
離婚後の一人暮らし用に借りたアパートも前に住んでた場所から数十分の距離で生活圏は丸かぶりだったので、たまのバッティングは覚悟の上だったし仕方ないと思ってた
私の実家も義実家も元職場も元住んでたアパートも同市内で義兄家は隣の県住みなんだけど
どっちも県境住みだったので距離的には近かったし寧ろ義実家に近かったのは義兄家の方だった
買い物する場所も丸かぶりで、今のアパートからもそのスーパーに行くのが1番近いので利用してる
案の定、早々に元義兄嫁とのバッティングだったけど他人なので無視してたのですが元義兄嫁から声をかけられました
いきなり「アンタ」呼ばわりでギャーギャー文句を言われました
要約すると「アンタが義実家に余分な事言ったせいでたまに子供を預ける事が出来なくなった」らしい
元々、元義兄嫁は急な用事(買い物や美容院やママ友ランチ)などで子供を元ら義実家に預けてたらしいが
私が余計wな事言ったせいで気軽に預けられなくなったみたい
元はと言えば元義兄嫁が離婚係争中の我が家に元義両親の介護問題を押し付けようとしたのが事の発端なのに逆恨みもいいとこだ
元義両親が元義兄嫁にどんな理由で託児を断ったかなんて知らないし、離婚して他人の元義兄嫁の暴言は名誉毀損だからと言ったら
「アンタいつかバチが当たるよ!!」って…
お前はいつから神様になったんだ?ってか、なんのバチだよ
>>1追加で
嫁同士以外は各該当スレへ
その後の報告はその後スレへ 義兄嫁が見栄張りのバカだった
色々バレていま鬼のように電話が来て、着信拒否したところ
もともと子供の七五三や節句は嫁実家で用意する土地柄で私も実家の親が揃えてくれた
義兄嫁が「実家親が買った」と嘘をついて自分の貯金と借金で買っていたそうで
買うお金が尽きたと我が家の七五三セットを借りに来た
貸す筋合いじゃないので断ったらキレたり泣き落とししたので近所の実親召喚
親が義実家に連絡して引き取ってもらったので事情は説明した
なんで義兄嫁が私が事情を義親に言わないと信じてたのかわからないけど「言いつけるなんてありえない!」と電話が来て呆れてる
>>18
その状況で、義兄嫁の親はなぜ蚊帳の外なのか >>19
蚊帳の外かどうかは分からないけどわざわざ>>18が義兄嫁の親に連絡したりする義理もないし 私も旦那も義兄嫁の実家の住所も電話も知らないよ、普通は知ってるものなの?
義兄嫁がうちの子の七五三セット借りに来たのを断ったら
「今まで実家親がしてると見栄張ってたけどお金が尽きたんだ」って言い出した
義兄嫁のお金がつきようが、うちとは関係ないでしょって言ったら
今度は「借金もあるから助けて」って泣き落とししようとした
田舎って見栄のためにお金なくてもそこまでしないとヒソヒソされんのかな。怖い
そこまでして義実家に対してみえをはらないと、ネチネチと
「嫁子さんのご実家はあらあらまぁまぁ」って言ってくるようなトメなのか?
義兄は何をしてたんだろうね
ウザいけどちょっとだけ可哀想かもなちょっとだけ
義親はもともとあんまり息子世帯に興味ないから助かってるくらいなのでネチネチ言わないと思う
その分、実娘の子(私達の甥)に力入れてるので嫁としては気楽
そこまで田舎でもないからご近所ヒソヒソもないなぁ
嫁実家が用意するって名古屋の方だよね
どこかそのあたりの男子の七五三セットって着用できる鎧兜じゃなかったっけ?
>>21
義兄嫁の実家の住所電話なんて普通は知らないと思うよ… >>21
義兄嫁の実家ならお祝いや香典のやり取りくらいあるのが普通だと思うけど
この義兄嫁なら今後のことも考えて連絡先を義実家に聞いておいた方がいいよ さっき、義兄嫁がクレーム入れにうちに来た。
長くなるから経緯や細かい事は端折るけど、義兄が一軒家建ててトメを引き取り同居する事に。
家が建つまではトメは義姉家族の元に居候。
それまでトメの食器コレクション、ダンボール2つ分の置き場が無いから、私達の家で預かってた。
今年夏に家が完成して、先月トメが移ったので食器を返したら義兄嫁がお怒りに。
トメと趣味が合わないし、新築の家の雰囲気ともトメの食器は合わない。
理想の食卓が台無しとの申し出。
私は当初の約束通り預かって返しただけなんだけど、義兄嫁は私がイヤゲモノを送りつけてきたかの様に捉えてるっぽい。
困った困った。
とりあえず旦那が帰ってきたら丸投げしてトメに連絡入れてもらうわ。
もう初っ端から暗雲が立ち込めてる引き取り同居ですな
ありゃーw
知らんがな!!って言いたくなるけど同居をこっちに振られても困るから上手くやってほしいよねw
>>31は全く悪くない
ただ引き取り同居でトメが持ってくる食器ほど無駄で厄介なものはないのは事実
義兄嫁には戦うならトメと戦えと言ってあげたい気分 コレクションなら部屋に飾っておけばいいのにね
普段使いしようとしてるならウザトメだなぁ
食器って同居の女性のジメッとした縄張り争いみたいだと思った
義実家行くたびに同居義兄嫁が食器をもらって帰れとうるさい
義実家の食器棚にはトメが集めた皿と毎年のヤマザキパンの白い皿がぎゅうぎゅう
毎回いらないって断るんだけど「捨ててもいいから持って帰って」て押し付けようと必死で怖い
夫からトメに断ってもらったら義兄嫁に逆恨みされたw
山パンのあの皿なかなか割れてもくれないし無駄に頑丈で超いらない
>>31
義姉家で2セット置けないなら、義兄宅だって同じだろうにね
その様子だとキッチンはひとつの完全同居なのかな
省かれてた詳細に同居に至る経緯もあるんだろうけど、ま、おこるべくしておこったトラブルかと
義兄がうまく仲裁できるといいけど、もめたときにダンナがはっちゃけて一時的にでもトメ引き取りなんてことがないように気をつけてね >>31は何も悪く無いのに怒りの矛先を向けられていい迷惑だよね〜ぶつけどころの無い怒りがとばっちりで飛んできたみたい >>37
それは義兄嫁が悪い
>>31の義兄嫁とは全然違う
同居なら縄張り争いは仕方ないし「ジメッとした」まで言わなくてもいいじゃない わざと手を滑らせてとかこっそり不燃物にとか時間はかかるけど方法はある
親族巻き込むなよと言ってやれ
新築建てて中のレイアウトとか小物とか夢一杯の所に送られてくるトメコレクション
一種のテロだよ
つーか「預かってたのを返しただけ」とか正当化してるけど絶対ワザとだと思う
自分が同じ事されたらどうか考えた方が良い
トメも、食器コレクションをどうするか話し合わずに、
いきなりどーんと持ち込んだらダメだよなぁ
>>31のいう「コレクション」が揶揄的な意味で、パン祭り案件とかだったら
義兄嫁気の毒かなと思うけど、ほんとの意味で「コレクション」で、
趣味の不一致なだけだったら「捨てろ」って言われてもトメも引かないだろうし
どうなるのかね… >>43
何がどうわざとなのか、何言ってるのかよくわからないw 本人は修羅場だろうけど、よそ目で見れば「すげーな^」としか感じないのでおすそ分けw
一番最初は義兄夫婦が不妊治療費捻出目的で義実家に同居した
義実家の二階の義兄夫婦エリアにトイレつけたり義兄家が多少リフォームしたらしいけど基本は昭和の2階建て住宅での完全同居
義実家の土地家屋の名義はトメ(ウト婿養子で故人)
10年経って子供が出来なかったのでトメが義兄夫婦に出ていくように言った。
義兄は了承したんだけど義兄嫁が「リフォームしたんだから自分の家だ」てごねた。
トメ「これ以上ごねるなら、人の持ち家を好きにリフォームした箇所の原状復帰の費用を請求するよ」
義兄嫁が2階に立てこもった(リフォームのおかげでトイレはある)
めんどくさくなったトメは家を売ることに決めた。
駅チカだったからトメ親族が買いたいと言った。
買い手は女の子が欲しかったトメが娘代わりに可愛がってる姪(旦那たちの従姉)一家でトメ大喜び
義兄はトメ所有のアパートに引っ越したのに義兄嫁が出ていかない
我が家にも義兄嫁からヘルプミー電話がいっぱい来てた
義兄嫁が出ていくまではって、トメとトメ妹夫婦(↑の姪の親)が義実家に住んでる
そして、ここ半月ほどは義兄嫁は2階のマドから塀登ったり伝って出入りして生活してるらしい
義兄はアパートで嫁待ってるらしいんだけどね・・・
義兄嫁から我が家、特に私宛に「助っ人しなさいよ」の電話が定期的に入るから消息がわかるんだけど
聞くたびにとんでもない展開で私と夫は「次はどうなる?」と少し楽しみになってしまってる
>>46にヘルプを求めてる双方の人たちは、何を期待してるのかねぇw
介入する人数が増えるだけ無駄なのに >>48
義兄嫁からしか、救援要請出していないと読めるけど >>44
新居に持ち込まれたらたとえ由緒正しいものであってもただのゴミ
ましてや家主の妻である義兄嫁に無断で持ち込もうなんて愚の骨頂
>>31の場合は義兄嫁は戦う相手を間違ってるけど
トメが害悪
路頭に迷えばいいのに 事実ならば「不法占拠で通報しちゃえよ」とお伝えください
トメに直接言わないで>>31に文句言う時点で義兄嫁も害悪 そのうち 「屋根から落ちて動けなくなっているところを近所の人が見つけ」
とかなりそう
義兄は嫁が篭城生活できるだけの家財道具を置いてってるのか
布団から何から義兄が引き上げてしまったらだめなのかな
>>46
義兄嫁が外出してる間に窓の鍵かければ良いだけのような 籠城してるって言ってるんだから
バリケードとか扉の内側から鍵かけるとかしてるのでは
むしろ窓の下にブルーシート置いてその上に泥でもかぶせておけば
籠城って家具とか食事とかどうしてるんだろ?
義兄は引っ越すときどれくらい家財道具持ってったのかな
気になる
てか義兄が駄目男じゃね?嫁くらいちゃんと管理しろ
義兄嫁の立場に立ったら子供できないから用済みデテイケ!
と言われて腹に据え兼ねてるんだろうね。ちょっと可哀想。
義母もちょっと毒っぽいよね。
はたから見たらすげーな、で関わりたくはないが。
>>54
トメ亡き後家がもらえると思ってんじゃない? 昨日、旦那が帰宅してまず義兄に電話して事情を説明したら、悪いのはやっぱり義兄嫁と言うことがわかった。
トメから義兄に家が建つ前から食器の件は伝えてて、義兄嫁もその場に居たらしい。
義兄嫁曰く、「食器くらいなんでも良いって思ってたけど、いざ食卓に並ぶと家の雰囲気に合わない!でも今更言えないし、そもそも義弟嫁(私)がずっと持っとけば良かったのに。
人にいらないもの押し付けやがって!」
などと言っているらしく旦那も私も脱力。
トメ食器、品物はとても良いものなんだよ。
輪島塗りの椀や古伊万里の小皿とか凄く綺麗だし、トメはお嬢様育ちで見る目もある人。
ただ、ロハスとか丁寧な暮らしって言葉が似合うようなお家には確かに似合わない。
せめて和モダンなお家ならマシだったろうに。
義兄にはうちを巻き込まずにそっちで納めるように伝えた。
因みに、山パン皿はうちに欲しい。
実家の母が立て続けに山パン皿を割ってしまい、自分のガサツさとゴリラぶりに落ち込んでるんだ。
かたや長年大切にしてた皿の話で揉め、かたや山パン皿を割って落ち込む。
トメと実母の差に笑いが止まらない。
>>62
やっぱり義兄嫁の逆恨みだったのか
なんで本人に言わず、赤の他人に八つ当たりするのかな
キチガイ過ぎる >>60
不妊治療の目的ために自分等から同居してるんだからその言い訳は苦しくない? そうだよね〜孫が見たいから一緒に住んでって義母がお願いしたわけでもあるまいし
自分たちが子供欲しくて不妊治療の為に同居させてもらってた立場なんだから
私はこの義母好きだな行動力があってはっきりきてて良い性格な気がする怖そうだけど
>>66
本当にこれ
お金節約のために押しかけたんでそ? 引取り同居なら同情するけど、押し掛け同居なら同情できないわ。早く出て自立しろよと
同居開始時はトメも義兄夫婦も「 不妊治療すればいずれ子供ができる」と考えてた
義兄夫婦は同居で家賃を浮かせて不妊治療に励める←眼の前のメリット
トメはいずれ孫と住める←未来のメリット
10年経って治療終了で子供が出来なかった
義兄夫婦は治療出来たことでメリットを享受できた
トメは未来のメリットを受け取れなかった
ここで両者の利害は一致しなくなり、家主であるトメは店子である義兄夫婦に出て行けと言った
義兄夫婦は孫が生まれないまま住み続けたいなら、介護とか家事とか同居の新たなメリットをとめに提示しなきゃいけないわけで…
出来ないから義兄はアパートに引っ越したんでしょ
> 義実家の土地家屋の名義はトメ(ウト婿養子で故人)
> 義兄はトメ所有のアパートに引っ越した
このトメは金銭的には困ってなさそう
義兄夫婦がカネコマで同居を頼んだクチだよね
> めんどくさくなったトメは家を売ることに決めた
軒を貸してひさしを取られる前に売ろうって賢いわ
>>60
子供さえできれば双方WINWINだったんだからその点は気の毒だね
でも、結果が残念だったからってそれまで住ませてくれた恩を仇で返す行動はいただけない >>67
それ。義母に頼まれてもないのに利用するだけして甘い汁吸って得しようとか身勝手すぎて呆れるね。幼稚な義兄嫁だね >>71
分かりやすい
義兄夫婦はメリットを10年まるまる受け取って、さらに義兄嫁逆ギレしてる状態だよね 窓から出入りとかアグレッシブ過ぎて面白すぎるwww
でも義兄はすでに他に部屋借りてて、同居のメリットなんてないのにいつまでも頑なに居座るのはどーゆーことなんだろうね
立地がよほど良いとかなのかな
>>72読んだら、下手したら義母の家はまんまと義兄一家のものになるかもしれなかったけど、義母が家を売ったおかげで家が現金になり相続の時に分け易くなった上に取りはぐれもなく
>>46夫婦が得した結果になったね。 年の離れた兄が一人暮らしになり
障害手帳を持ってることもあって夫と相談のうえ、近くに引っ越してもらうことになった
私が中学生の時に両親が亡くなってから兄と兄の2歳下の姉に面倒を見てもらったこともあって
将来的には私が責任を持たなければとは思っていたので当然のこと
それを聞いた義兄嫁が「こっち(義実家)はどうするのよ」と聞いてきた
夫と義兄が相談することで私は分からないと答えると「逃げる気なの?」とすごまれた
義兄夫婦は義両親と同居だし、義兄嫁実家の借金を助けてもらってるし
義兄子たちも学費やら習い事やら義両親に援助してもらってるんだし
私はともかく夫も義両親に関してはノータッチでいいって話がついてるのに何言ってんだこいつ
>>80
強欲な義兄嫁だね。たくさん援助受けてるお前が介護やるのが筋だろ!って言ってやりたいね >>80
それ言われた時は周りに誰かいたの?
メールとかで残ってる?旦那と義兄に見せたほうが良くね? 電話での会話なので証拠はない
夫が兄が引っ越してくることを義両親に話してたのを聞いて
慌てて電話してきたらしい
(その時夫は義実家にいた)
逃げる気かとすごまれたから「さあ?」「夫さんと相談して回答しますね」と言って電話は切った
もちろん夫にはチクったので義両親と義兄には筒抜けのはず
痛い目に合えばいい
>>71
書くまでもないことをわざわざドヤる心情ってどんなの? ブーメランの意味も分からずに使いたがるやついるよな
いや、85はブーメランの使い方がわかってない
投げずに、そのまま頭に自分で突き刺してる
義兄夫婦が離婚の話合いしてるようで、義兄嫁から我が家のせいだとヤイノヤイノ言ってこられるのが面倒くさい
旦那は兄と姉がいる末っ子で、一昨年の末に義姉が亡くなった
義姉は独身のキャリアウーマンで生まれた当日に抱っこできたって理由もあってうちの長女を特別可愛がってくれてた
三回忌の法要で親族が集まった日に義両親から義姉の形見分けで高級腕時計を長女にと譲られた
遺言に書かれていたそうで高校生には早い品だけど、義姉が毎日愛用した時計だから引き継いで使ってやって、と言われて受け取った
法事が済んで帰宅後に義兄嫁から、その時計は義兄嫁に譲る筋のものだから寄越しなさいと電話が来た
義実家は田舎の大きめの家で住んでいたのは義両親と義兄夫婦と甥っこ
義姉は病気で退職した後は義実家に戻って義両親の世話を受けていた
義実家で亡くなったんだからアクセサリーや時計は同居の女性に譲られるのが筋だというのが義兄嫁の主張
旦那が横にいたからそのまま引き継いで、旦那から義兄に「兄貴の嫁さんの頭が変だ」とバトンタッチ
そのまま離婚話に雪崩れこんだらしい
「私さんが話を曲げて言いつけたせいだ」と義兄嫁がヤイノヤイノうるさい
>>95
強欲とは義兄嫁のような人のこと。義兄から愛想尽かされるのは当然の結果だろうね。また何か言って来たら録音して旦那と義実家に聞かせてやればいいよ >>95
>義実家で亡くなったんだからアクセサリーや時計は同居の女性に譲られるのが筋
「自分がそれを欲しい」って素直に言えばいいものを、自分でもそれをストレートに
言うのは図々しいってわかってるから、変な理屈こねくりだしたくせになぁw
でも、縁が切れても欲が消えるとは思えないので、義兄が離婚するときに、
娘さんに近づかないように取り決めしてもらって、一筆もらった方がいいような
そういう理不尽な理屈を考えだすタイプは「ぜってー譲らせてやる」になって、
無理やり奪いにくるかもしれないからさ… >>95
その組み合わせで義兄嫁逃げたら95に家事ヘルプ来そうだね >>95です。
義兄嫁は「離婚したら誰が義兄と義両親の面倒見ると思ってるんだ」と言いますが、
義兄も義両親も面倒見る人が必要な状態ではないんで脅しにはならないのになあ
譲られた時計は高価すぎるので落ち着くまで私実家の金庫で預かってもらうことにします
私と義兄嫁にも形見分けのアクセサリーもらったのに強欲すぎる・・・ 娘さんいくつか分からないけど97さんに同意
95さんに向かってるならまだいいけど(ごめんね)娘さんに矛先向かわないといいな
>>98
うちは持ち家なんで同居はできないけど幸い義実家と近いので、先々は私が自転車で走ってって義両親の手伝いする気はあるのは伝え済み
義母がシャキ奥なのでこちらが教わったりお世話になるばかりだったけど、義姉のことでずっと落ち込んでるのでなるべく子供連れて顔だしてるよ
義兄嫁の矛先が娘に向かないようには最大限気をつけようと思う 義兄嫁ひどいね
亡くなった義姉の思いをなんだと思ってるんだろう
生まれたその日に抱っこして思い入れのある95子に自分の使ってた高級腕時計を使ってもらえたらなって病床で思っていただろうにね
でもうやむやになったらいやだからこそきちんとした遺言状ものこしていたんだろう
義兄嫁が妬むのもわかってたからちゃんと95さんにも義兄嫁にも分配しているのにね
きっと生前は仕事のできる人だったんだろうね
お義姉さんのご冥福をお祈りします
いくら高級品だからと言って、故人が姪に託したいと遺した遺品を横取りしようとするなんて仮に思惑どおり自分の手に渡ることになっても罰が当たりそうなものだとか思わないで我を貫き通そうとする義兄嫁の執念が怖いね
この件の他にも義兄嫁の非常識エピソード沢山ありそうな気がするわ。早く義兄が離婚してくれて親族じゃなくなるといいね
他の遺産はどうしたのか気になる、モメなかったのかね
どっちにしろ義兄嫁には相続権ないしウトメが生きてるなら義弟と旦那にも相続権ないのでは?
>>104
ご両親は存命なので恣意の形見分け以外は
全てご両親でしょ。
これは変えようがない。 うちは旦那が一回り上だから義兄も義兄嫁ももちろん一回り以上年上
先日子供を義両親に見せに行ったら「いい子に育ててくれてありがとう」って同居義兄嫁に言われた
いい人なんだけどなんとも不快感
クソガキに育てるな糞がと言われるよりはよくないかと思ったけど誉めるふりして暗にクソガキだと言ってるんじゃないのか
>>107
うちも来実家面々と年の差ある
ダンナが姉兄兄の下の末っ子、義姉とは一回り違う
で、私とダンナ、義姉とそのダンナが6つずつ違うので、私と義姉ダンナとはちょうど二まわり、義姉とでも18違うから、もうほとんど親子なんだよね
「お義兄さん(おにいさん)」と呼ぶところを「おじさん」と言いそうになる(笑)
実際、義兄より年下の叔父がいるし
基本いい人達なんだけど、やはり何かと上から断定的な物言いが多いのでうんざり >>107
姑に言われてもモヤモヤするのに
血も繋がってない義兄嫁に言われたら尚更だわ 年の離れた兄弟だと、ウトメが二人いるようなもんだもんね
夫にとっては、親より頭の上がらない兄と兄嫁がいて、
距離感は兄弟だけど、感覚が姑っていう、一昔前の情報で口出してくる
厄介な存在がいる、みたいな感じで
イチイチ噛み付く方がストレス溜まると思うんだけど?
スルースキル身に着ける方が人生楽だよ
>>114
これは上からじゃないからムカつかないし、却って言われて嬉しい一言だね 義兄嫁が「うちの子のために毎日手作りおやつを届けろ!」ってアホみたいな要求してくる。
レシピも超簡単、火も一切使わない、なんなら子供と一緒に作れるようなやつ。
しかし義兄嫁
「やったことないから分からない」
「うちに教えに来て」
「目の前でやってみせて」
「自分の子だけ美味しいおやつを食べさせるんですか?(小さい声で)…卑怯ものですね。」
「あの!今日もおやつがなくて義兄子が悲しんでるんですけど!」
「わかりました、明日からうちに届けてください。それが一番の解決策だと思います」
って留守電に入れてくる。
散々「自分でやれ!」って言って電話切ったあとにこれ。耳に小麦詰まってんのか。
>>120
おやつで呼び出して、食事も作らせる孔明の罠 ちょっと聞いてほしい
義兄家の子供二人のの年の差10歳違い
先月義兄嫁から「上の子が中学受験するそうで説明会に夫婦で行くから下の子を預かってほしい」と言ってきた
うちと義兄家は隣県住まい、車でなら高速使って2時間ほど離れたところに住んでいる
2才児連れては説明会に参加できないってのはわかるが色々無理があるので旦那を介して義兄に断ってもらった
先ほど来た電話
「説明会に行けなかったせいで上の子くんの合否判定模試は壊滅だったから責任取れ」
あほか、母子揃って受験むいてないんじゃないの?と出かかったけど踏ん張ってこらえた
130名無しさん@HOME2019/11/08(金) 09:39:53.630
こらえなくてよかったのに
また言ってきたらそのまま言ってやれ
>>129
まさかと思うけど、その説明会当日の下の子の移動は、
「129が迎えに来て、終わった時間に送り返して」とかじゃないですよね >>131
もっとすごいよ
最初の義兄嫁の提案は、私が朝から義兄家に行って留守番しながら義兄達が帰るまで2才児の相手するてやつだった
幼児が車で往復移動は疲れるのと我が家に2才児向けのおもちゃも着替えもないからってのがその理由
これは私がその場で断った
そしたらその次に言ったのが> 「129が迎えに来て、終わった時間に送り返して」だったので旦那から義兄に断った
義兄も下の子の預け先には困ってるそうで、説明会と他の学校や園の行事やらが重なってるので一時保育がいっぱいだった模様
前の日からお泊りで我が家に預けられないか打診してきたけど、慣れない家で泊まって夜泣きする未来しか見えんので却下
結局説明会は義兄と上の子が出て、義兄嫁は車で2才児と待っていたらしい
うちも数年前に中受経験したけど説明会に両親揃わないと判定模試の結果が下がるなんて初耳すぎるわ・・・
時代も受ける学校も違うからなんとも言えんけどね 一生に一度の説明会のために
旦那は休みを取る気も無いのかね。
>合否判定模試は壊滅
この原因はお前ら夫婦だろうが。
両親揃ってないと確かに不利らしいよ
ソースはスパイファミリー
お受験関連の用語がよくわからないので確認なんだけど、
「説明会」と「判定模試」って同じ日に同じ場所で行われる行事ってわけじゃ…
ないよね?
>>134
両親揃ってないとってのは、受験本番で親付きの面接がある学校の話だよ
このケースは受験以前の学校説明会、参加は本人と保護者一名で事足りる
実際>>132義兄家は「説明会は義兄と上の子が出て、義兄嫁は車で2才児と待っていた」と言ってる
合否模試は受験塾主催のだろうから説明会とは関係ない
義兄嫁が「あああもうダメだ〜説明会に両親揃わなかったから受験失敗」とか嘆いて子のメンタル凹ませたんじゃね? そもそも129のせいじゃなくてクソ段取りの悪いお前ら夫婦のせいだろっていう
そもそも受験する本人の実力不足とか
お受験希望してないとか
そういう予感
>>135
説明が足りなくてごめんなさい
> 「説明会」と「判定模試」って同じ日に同じ場所で行われる行事ってわけじゃ…
> ないよね?
説明会と判定模試は別の日に別の会場で行われたはず
だから義兄嫁が今朝になって文句よこしたんだと思う
どういう理屈で判定模試の結果が悪かったのを我が家のせいにするのかはわからないけど八つ当たりでも腹は立つよね
>>134
うちの上の子の時代は受験科目に面接があって、親も一緒の場合は両親揃ったほうが受けが良いってのが定説だった
でも2年後の下の子の時代は、今はひとり親家庭も増えたから両親必須じゃない、親子面接自体が減ってるって言われた
我が子は2人とも親の面接なしの学校だったから、実際のところはわかりませんけどね 義兄息子のお受験自体が129家に張り合った結果だたーり?
説明会なんて昨日今日決まるわけじゃないんだから前もって予約しなかった義兄夫婦が頭悪いだけの話だよね
そりゃそいつらの子供なんだから落ちる可能性は高かろうよ
面接どうこう以前に、子供の頭が残念でした。
ってことだよね。
受験って子どもの努力もそうだけど
親の障害物競走のような物だからね
残念な親を持って気の毒だね
鉄板ネタの受験なのに盛り上がらないな
・面接の時の家紋入りの親の形見の着物を借りに来たと着物論争
・ペットがいるので子供NGなのに子供とペットどっちが大事なのよとペット家族論争
・当日うちは某芸能人の某コンサートで某サプライズの予定がとイニシャル論争
上記のテコ入れを提案します
>>145
だってこの受験の話、リアリティー無いじゃない。 うちが悪いのは当然なんだけど、義兄嫁にもムカつくって話。気分悪くさせるかも。
昨日義父の誕生日で義実家にお呼ばれした。近距離別居の義兄夫婦もいた。
それは問題じゃないんだけど、義兄嫁は正直言って食事のマナーが悪い。
お汁を溢すからって椀を置いたまま犬食いみたいに口をつけに行く、箸だと溢しちゃうのよね〜って大抵スプーン使う。
噛んでいる最中に大口開けて笑う、突っ込みのつもりなのかご飯粒だらけのスプーンを持ったまま肩を叩いてくる。米が飛んできてゾッとした。
そんで米粒落としたまま肘をついたりするから高確率で肘にご飯。
それを見たうちの小学一年生が「お椀は持ちましょう、だよ!」「ご飯ついてるよ!」と指摘してしまった。
本人は「給食の時のマナー!」くらいにしか思ってなかったけど、義兄嫁は怒って離席してしまった。
お椀は持ちましょう、の時点で慌てて止めて、「そうだね、ちらし寿司食べようね」って気を逸らしたけど義兄嫁はピクピクしてた。
どうしよう、変に謝れない、と思ったらタイミングを逃してしまい、会釈だけした。
そしたら食事終盤でいつものスプーン振り回しが始まり、ご飯がべちゃ。「ご飯ついてるよ!」になり、義兄嫁が怒って席を立った感じ。
子供に大声で言われるくらいなら、大人の私達が先にこっそり注意するなりなんなりすればよかった、と今なら思うんだけど。
いい歳の大人に「お椀持って味噌汁食べてくれない?あと口閉じてご飯食べて、スプーン振り回さないで」って言いづらくて見ないふりしていた。
子供には「そう言うのは大きな声で言ってはいけない、それもマナー違反」って別室で言ったら理解したらしく、謝りに行く、と言った。けどあっちが断固拒否。
なんかグダグダしてしまったので切り上げておいとました。義母には謝ったけど、
「お父さん(義父)もあの子達(義兄とうちの旦那)も酔ってて分かってないわよ〜」って流された感じ。
今日になって義兄嫁に電話で謝ろうとしたら、向こうから切られた。
子供にみんなの前で言われたら気分悪いよね、申し訳なかった、って思う。、
でも口にいれた米粒散らされて気持ち悪かったのは本音。
非のあるうちが言うことじゃないけど、そう言う事情もあって「表面上だけでも大人の対応してほしい」ってモヤモヤするので吐き出し。
どう考えても義兄嫁が非常識でしょそんなの
気持ちの悪い
義兄嫁は障がいでもあるの?
内容は義兄嫁が一方的に悪いけど『うち』ってあたり五十歩百歩で何か隠してるような気もする不思議
義兄もよくそんな女と結婚するなあ
いくら美人でもそれはない
子どもの教育に悪いから一緒に食卓囲まなくて良くない?
むしろよくみんなそれ平気で受け入れてきたね
子ども悪くなくない?
そんなんで今まで誰からも注意されずに生きてきたの?
障害とかやむを得ない事情がある場合を除いて、普通はお付き合い避けるレベルだと思うんだけど
147です。買い物行ってたらレスが。
まとめてお返事させてください。
まず、共感してくださった方ありがとうございます。
障害についてはどうなんでしょう…?会話も普通に続くし見た目もいたって普通の人、と言う感じです。
言い方は失礼ですけど「声の大きいおばちゃんキャラ」と言うか…「もっと太りな?私のお肉どうぞ!」と二の腕を触ってくるタイプです。
『うち』に含みを持たせたつもりはありませんでした、すみません。
・どんなことでも人前での指摘は失礼だった。
・私がその場で謝らせず曖昧に誤魔化そうとしてしまった。
・にも関わらずまた子供が指摘し、怒らせてしまった。
子供が言ってしまったこと、私の対応、義兄嫁だけに限らず「人前で指摘はダメ」と教えておかなかったのは悪かった、という意味での『うち』でした。
後から思えばその場で、うちの子がすみません、くらい言えたらよかったのにと思います。
義兄は三年ほど前まで生涯独身だと宣言していたのが、おおらかな義兄嫁にひとめぼれ。猛アタックからの晴れてゴールインだそうです。
かなりメロメロと言うか溺愛に近く、食事中もなにかと世話を焼いていました。
やっと長男に嫁が来た!と義両親は喜んでいますが、実際義父は全スルー、義母はちょっとイラッとしてる気配があります。無言でテーブル拭いたり。
お付き合いを控えたいのは同意見です。義兄嫁に会うのはこれで四回目ですが、子供のため、何より私自身が気持ち悪くて一緒に食事をしたくないです。
私の一存では決められないので旦那と話し合うことになると思いますが。
子供も、謝らせてもらえない、と言うのがショックだったようですので、そちらのケアもしたいと思います。
すみません、食事の準備をしてきます。きいてくださりありがとうございました。
韓国が嫌いでもなんでもないけど私も韓国人っぽいテーブルマナーだな〜って思った
旦那さんはどう思ってるんだろう
ちょっと義兄嫁にムカついたの吐き出してスッキリしたくて書きます
義兄家は私達の結婚前から義実家で同居してる
うまいこと説明できないのだけど
義実家の周囲は細い私道や一方通行が多くて車だと大回りになる
我が家から義実家行くと車でも自転車でもだいたい20分くらいかかる
昨日、義兄嫁から電話が来て遠くに嫁いだ友だちが市内に来ているので会いに行きたい
義両親は町内会のバスツアーの日なので日曜日(今日ね)のお昼ごろから甥と遊んでやってくれないかと頼まれたのでOKした
それで今日の昼前に私と子供らは自転車で義実家へ向かった
義実家着いたら義兄嫁から「・・・え?自転車?」とびっくりされた
義兄嫁は勝手にうちらが来るまで来ると思ってたらしい、大きい駅まで送ってもらう気だったそう
相手に悪いだろうに「間に合わない!」と騒いで結局行かなかった
義兄嫁が行かないんだから意味ないし、私らは帰ろうとしたら
「気が利かない」「優しくない」と私にだけブツブツ言う
「今頃になってブツブツ言うくらいなら、昨日車で送ってって言えばよかったじゃないか」と言い返したら黙って睨んできた
ほって帰ったけど思い出すとじわ〜〜っと腹が立つ
迎えに行かないでガキをよこさせればもっとよかったのに
そんな理由で遠くに嫁いだ友人と会うのをキャンセルするのか
あいつら、全て自分以外のせいにするよね
義弟嫁のせいで会いに行なくなったとか言ってそうだね
普通に駅まで送ってって言うたったそれだけの事が出来ないとか謎すぎる馬鹿すぎる
車で送って行く場合は、義兄嫁子用のチャイルドシートも余分にあって、義兄嫁も子どもたちも全員乗せられるの?
っていう細かいことが気になってしまった…
帰ると怒るってことは一緒に遊ばせたかったのかな
それとも単に子守させたかっただけ?
留守番できるような年の子どもなら勝手に留守番させれば良いのに子守が必要なんか
1人じゃ留守番怖がるけど従兄弟と一緒になら大丈夫系とかじゃないの
短時間の留守番は可能でも長時間ぼっちで留守番だと心許ない年齢なんじゃないの
>>159子が自走で20分自転車移動できるくらいの子なんだし一緒にちょっと待っててねーは出来そうには見えるは
やるかどうかは別として
>>163も>>166も斜め上なとこに突っ込むね そもそも元レスに子守とは一言も書いてないんだよなぁ
子守子守言ってるの多分一人だよね
タクシー呼ぶなりしてまでは会いたくない友達だったんだろうね
普通はそこからタクシー呼んでって流れになるよね
そんで「お前のせいだからタクシー代よこせ」みたいな話になるかと思ったのにまさかの拗ねて行かないとかw
予想と違う流れになるとパニクって対処できなくなる障害持ちかな
いつも自慢げに乗ってる外車で送らせて、運転手よオホホってやりたかったのでは?
あー、なるほど。
159家の車が高級車だったならこの狂いかたがありえるのかw
義祖父の葬儀で、義弟嫁の親から説教された
長男嫁の私が義実家に尽くさず、義弟嫁ばかりがやらされてるのは良くないということだった
・・・・・逆ですけど?
私は義実家にマイエプロン置いてあるし義母と一緒に料理するし
何なら年末の大掃除も手伝いに行ってる(これは私がしたくてやってること)
義弟嫁の方がまともな挨拶もせずに部屋にこもりっぱなし
「来たくないけど一応顔を出してアリバイ作ってる」と言ってましたよ
なんなら義両親に聞いてくれれば分かりますよ
と説明した
義弟嫁は逃げて姿が見えなかったw
自分の親に正反対のことを言ってるってことは
自分の行動が恥ずかしいことだって分かってるってことだよね?
そういう気持ちがあることに驚いたわ
>>175
さすがその義弟嫁を育てた親だなw
普通娘がそんな嘘をついてたとしても、長男嫁にクレームつけたり
しないもんだと思うけどw >>176
全くだw
その後 謝罪はあったんだろうか >>176
ホントよね
娘の義兄嫁に文句言うなんて娘の立場が悪くなるだけじゃん
しかも嘘なのにw 謝罪はないわ、そういえば
言われたのは通夜振る舞いの時で
義兄嫁親は食事もそこそこにさっさと帰っていったし
翌日の告別式も開始直前に来て出棺前に帰っていった
義弟嫁もそんな感じで火葬場にすら来なかったわよ…
ご指摘ありがとう
義弟嫁親の間違いです
義兄は姉の夫しかおりません、こちらのご両親はとても良い方です
自分達は出棺前に帰るような何も尽くしてないふるまいなのによく人様が尽くすことには敏感になれるもんだね
しかし娘の嫁ぎ先の祖父の葬式にでなくてはならんとかかなりの田舎なのかな
さっさと切り上げたにしても通夜と葬式と両日来るなんて地味に律儀w
義実家と義弟嫁実家は同業者で義祖父はいわゆる業界の功労者
そっちの関係もあるから参列したんだと思う
私の親は香典だけ出した
田舎なのは間違いない
通夜当日は義両親はその業界関係者に挨拶
義弟は自分の職場の人に挨拶
夫と私は通夜前に食事をする親戚に挨拶したりお茶出したりしてて結構忙しかった
そんな中でも義弟嫁は通夜前に酒飲んでスマホ
私が動いてたら「人前ではこまめに動くふりするのね」と義弟嫁母に言われた
人前でも動かないお前の娘よりはいいだろうと言ってやればよかったわ
義弟嫁は虚言癖で親離れ子離れ出来てないんだろうね
>>187は言われる筋合いなんてないのに変なのに絡まれて気の毒だ。旦那と義両親にしっかりチクっといた方がいいね まぁ、義弟嫁実家はもちろん義弟嫁に嫌われても何があるってわけでもないし、
公に疎遠にできるから良かったんじゃないかな、逆に。
読んでいてムカムカするわ
義弟嫁とそれを育てた親、本当失礼なやつ、頭おかしいわね
>>187
まともな感覚なら逃げた出来損ないの娘が恥ずかしくてたまらないのに
よくもまあ他人にこんな失礼なことが言えるわ 自分の娘が酒飲んでスマホしてることについてはなんて思ってるんだろうね
裏でさんざん働いたあとの休憩とか?
>>187
義弟嫁もその親も最低だね。
旦那と義親には報告したの? >>194
「いいのよいいのよ、いつもは娘ちゃんが苦労して大変な思いしてるんだから、
た ま に は 長男嫁にやらせりゃいいのよ!」
くらいのw >>195
旦那は空気なので報告しても
どもなりません! 見る人が見てれば他所の家の葬儀の場でそんなことを言う義弟嫁実家に仕事頼まない
最低限の一般常識すらない人との取引なんて恐ろしいわ
小梨の私に子供写真でマウント取らなくていいからてめーの旦那のクチャクチャ咀嚼音やめさせろ!!!!!!
義弟嫁がアポなしで訪問してくるのでやめてと伝えたら
「姉妹なんだからそんな水臭いこと言わないの」と
人差し指でおでこをツンとされた
思わず「やめてよ触らないでよ」と叫んでしまった
何あれ気持ち悪い
>>201
誰にやられても気持ち悪いけどトメ?旦那?本人?誰にやられたのかしら? >>202
慌てすぎw
つかそんなの本物の姉妹でもやらないよね >>201が>>202の人気のせいでスルーされてるわよ!w
やめてよ!触らないで!って言った後にどうなったかが気になるのよ ナルトのイタチかって思っちゃったw
おでこつんって漫画ですら痛いのに実際にやる人いるんだね
>>209
「ウフフ」と笑って特に何のリアクションもなし
そしてアポなしし続けてる
あれ以来あからさまに居留守使ってるけど懲りないから
頭おかしい人なんだと思ってる >>211
義弟通して「やめろ」って言ってみたりしないの? 人が本気で嫌がってるのが分からないってストーカー体質だよね怖い
旦那さんに弟にビシッと言ってもらう方がいいんじゃない?
夫からも私からも言ったけど全然ダメ
元々姉さん女房の尻の下に敷かれてるから大して役には立たない
義弟嫁は夫や私より年上だから上から目線なんだよね
>ストーカー体質だよね怖い
そう言われると思い当たる節はある
気を付けないとな
アポなしで来られると家にいても落ち着かないし本当に迷惑
>>201
そういうつまらないネタ()をよく書き込めるね
面白くないし、痛々しいだけなんだけど?
友達や、ちょっと雑談出来るような知人すら居ないの?
頭おかしいのかな? >>215
いいから、もう
バカじゃないの、あなた 義弟嫁ってブリっ子なんじゃね?にしてもキモいよなw
>>211
義弟嫁バイセクシャルかもね
結婚してても最近そういうの多いらしいから… もし自分の友人でも、デコつんされて自分が拒否反応示してるのにウフフ〜でグイグイ来られたら縁切るかもしれないな。そんな友人欲しくないしなぁ
でも「ウフフ」って便利だよ
義妹やトメに無茶振りされて拒否するとアーダコーダと長くなるから「ウフフ」と言って逃げることにしている
私の場合ウフフというキャラじゃないけど、そうですかー棒で話題逸らして逃げることはあるなw
まあ冠婚葬祭以外は適当な理由つけて義実家と会わないようにするのが一番安全なんだけどね
姉妹だから水臭いなんて言うけどさ、血縁抜きに実姉妹は生まれて何十年と共同生活して共に育った中で大小の衝突を経て信頼関係が築かれている存在。
かたや義理姉妹は配偶者の兄弟で親戚になった他人。
信頼関係が無いんだから押し掛けるのは失礼。
それに実姉妹だって最低限の礼儀は必要だよ。
身内だから何でも許される訳じゃないんだよって、自分なら言うかも。
そんな事一生懸命話してもこの義弟嫁は「ウフフ」って言うだけだと思う
そういう人は本物の姉妹と思ってるからそういうことをしてるわけじゃなく
好き勝手傍若無人に振る舞う言い訳にしてるだけだから
私たち親友だよね?って言葉を免罪符に好き勝手に振る舞う女と一緒
トメが「本当の娘だと思って〜」って、実の親もしないような無礼無遠慮を
振り回して、嫁をいいなりにしようとするのと同じだよな
>>232-233
正にそれだね
うちのトメは息子二人で娘いないけど、もしいても毒親と嫌厭されて娘から絶縁されてたと思う。女性全般に対する敵意が気持ち悪いくらい剥き出しで凶暴な性格だから 本当の親ならそんな傍若無人に振る舞われたら思いっきり文句言って無視するわ
前スレで、未婚の娘を持つ私に対して
大学中退デキ婚のちにバツイチの姪を引き合いに出して
義弟嫁から「孫がいなくてかわいそう」と言われてムカついてると書いた
この度姪が再婚することになったそうで
その報告を受けた際
「2回も結婚できる人もいるのに、一度も結婚できない子って可哀想」
と再び謎マウンティングされた
しかも姪は妊娠してるそうで「我が世の春だわ」と笑う義弟嫁が怖すぎた
その時側に義弟がいたんだけど
「お前頭おかしいんじゃないのか」と言ってくれたからちょっとすっきり
>>236
姪は、他のどんな要素で誰に対してもマウントとれるような人生だったとしても、
そんな母親を持ったこと、その一点で誰よりも不幸だよな >>236
過干渉で頭おかしい母親を持つ姪が可哀想 >>236
義弟も頭おかしいよね
そんなのと一緒に居れるんだから
バカ同士でお似合いだわ そんな不良債権と結婚する男てろくでもないイメージしかないのだが
まぎれもない事実でしょう
バツイチ子有りとデキ婚なんて並みの神経してたらできないよ
597 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2019/10/05(土) 13:45:55.65 0
義弟の娘は大学在学中にデキ婚して退学
出産するも2年で離婚して現在実家で暮らす24歳アルバイター
うちの娘は大卒後就職、自宅から通ってたけど26歳で一人暮らし開始、未婚(恋人はいるが結婚の予定なし)
孫がいないってだけで会うたびに「かわいそう」を連発されるのがウザい
避けると「卑屈ねー」とメールを送ってくるのが腹が立つ
今日も偶然スーパーで会って
「ほらー孫ちゃんパワーをかわいそうなおばちゃんにあげなさーい」
と大声で言われて腹立ちすぎて笑ってしまった
そんなマイナス面を使って人にマウントかけるとか、
そんなポジティブに生きられるっていう一点において尊敬するけど、
まったくうらやましくはないw
>>236
それ、めっさコンプレックスに思ってるんだと思う。
義弟嫁が言えば言うほど、心の中は荒れ狂っているんじゃないの。 スルーしとけば良いと思うよ
わざわざ言うのは自己防衛の為だから
世間的に見て馬鹿にされてるのを理解出来てるから言うんだよ
本当に上手くいってる人は言わない
この姪は将来間違いなく母親を捨てるタイプだな、
こういう馬鹿な母親も母親で
「老いたら娘ちゃん、孫たちに囲まれて介護してもらうんだ」とか思ってんだろう。
うざいババァだな、
ちょうどさっき読んだ
「【社会】名古屋市3人死傷、死亡した77歳女性と同居の23歳無職の孫を逮捕 」
このニュースを送りつけたくなる。
周りに味方がいなくて辛いので吐き出し
私は、子供を産んだら親は何を置いても絶対に子供だけが優先で
その他のどうしても今やらなきゃならないこと、今やらなきゃ一生後悔することでも全部諦めるべき、とは思ってない
だから私は義弟嫁に大病が見つかった時は自分を優先してほしくて子供を預かったし
飛行機の距離の友人が亡くなった、通夜に行きたい、でも子供が…旦那も出張で…って困っていたら二日くらい子供を預かった
そしたら調子乗ったのか、「旅行行きたいから子供預かってくれませんか?」と言ってきた
義弟は義弟で妻にたいして新婚旅行が国内だったことをずっと負い目に感じてたんです、だからこの機会に海外に…だって
勿論お断りした
断られると思ってなかったらしくビックリしてた
助かりますってなんですか、便利屋に思われていたなんて心外です
あの時はどうにもならないと思ったから預かっただけ、二度とそちらの子供は預かりません、って言ったら大慌てで謝ってきたけど
「今後預かってもらえないと困る」ってのが透けて見えて話を聞くのも嫌になった
義両親はすでに亡くなっていて、私が電話をとらないのでうちの旦那を通して謝罪しようとしてくる
旦那はイライラして、弟がなんか謝りたいって言うけどなに?と言ってきた
義弟嫁が大病した時からの経緯を説明したら「途中で投げ出すなら手なんか貸すな」と怒られた
カッとなって「手術の時に(子供を預かってやらないのは)薄情だ、情はないのかって言ったのは誰だ!」
「手術だから預かるのと、遊びに行きたいから預かっては話が違う」
「俺は仕事だからって私に丸投げしたくせに!」って言った
そしたら怯んだように「ヒステリックになられると話が拗れる、もう休んで」と自室にこもられた
どうにもならない事情があるなら預かるよ
でも旅行行きたいから子供預かってくれませんかってなに?
しかも国内じゃ物足りないから海外旅行がいいんですってふざけてるようにしか思えない
泣きたくないのに泣けてきてすごく無気力
寒いと鬱っぽくなるからそれもあるんだと思うけど
>>248
義弟嫁の実家や実きょうだいは存在しないのかね?
旦那さんは多分、自分が負担になって巻き込まれるのが大嫌いな
割とありがちな普通のダメな男だよねw
そういう人はあてにできないけど、かといって話を聞いてもらえないと
自分がつらくなるだけだから、248の前半を手紙にして渡したらどうだろう
でも多分周囲は、過去二回はOKだったのに、急にNGになった理由が全然
わかってないんだとおもうよw 何急に切れてんの?って
海外旅行一緒に行けるくらいの年齢まで待って親子で行けばいいのにねぇ… なんかナメられる行動を自らとってるようにしか見えない
旦那も糞だしダメ人間作成機な感じ
>途中で投げ出すなら手なんか貸すな
これ最高にムカつくなw
困った時に手を貸してあげたからって一生お世話する義理なんかないし、いつ断るか決めるのも>>248の自由だわ >>248
>「手術の時に(子供を預かってやらないのは)薄情だ、情はないのかって言ったのは誰だ!」
っていう話が出て来るってことは、手術の段階でいったん248は断ろうとしていて、
それを夫が薄情だなんだと責め立てて、引き受けさせたっていう経緯があったのか?
なのに、夫にしてみたら「248が自分で決めて引き受けたことを勝手に途中で投げ出した」
っていうつもりなのか
丸 投 げ し た く せ に なんかこれ、義弟嫁案件というよりは、
夫婦の問題じゃね?
旦那にはヒステリー扱いされたにしても、言うべきことは言えたと思うよ。
義弟夫婦にもちゃんと断ったんだし。
あとは、また旦那がなんか文句言おうとしたら「私ヒステリーだから拗れるよ」でシカトしちゃえw
>>248
ちなみに義弟子は何歳?
新婚旅行が国内だったのが負い目って、
それはその当時の身の丈にあったことをした結果だろう
今、預け先がないのに海外に行こうとしてるのは
まだ海外旅行が身の丈に合ってない夫婦だっていうことなのにさ
「この機会に」って何の機会なんだか知らないけど、
無料の預け先が黙って預かってくれるチャンスっていう意味にしか
読めないんだよな そうそう、夫が何か言ってきても
「はいはい、ヒステリックな私たと話がこじれるんでしょ?」
と無視すればいいよ
これは激しく乙案件だわ
義弟夫婦、断られると思ってなくて旅行予約ずみだったら笑うわ
困ったときに力になってあげただけなのに勘違いも甚だしい
このまま疎遠にできればいいね
義実家の人達って優しくすると勘違いして益々ツケ上がるよね。嫁を無料の家政婦くらいに思ってそう
義弟嫁がクソなのはデフォだが、旦那が一番ムカつくな…
こういう男一番嫌い
ま、強く反論したら怯む程度だしw
248さんは間違ってないから、大丈夫だよ。
>義両親はすでに亡くなっていて、
私が電話をとらないのでうちの旦那を通して謝罪しようとしてくる
謝罪するのに義両親関係ないのでは
義弟嫁実家両親や健在なのかな?
健在なら何故義弟子を預かったのだろうか
話を見ると
義兄家=義実家化してるのではないのか
飛行機での距離の友達の通夜とか前々から騙されて
義弟夫婦だけの旅行に利用されていたのではないのかな
夫が言い出しっぺと言うけど、その後の協力は248の考えなんでしょう
長々と私は〜と言い訳を書いているけど
義実家代わりをしていたら、あまりな義弟家の態度に腹を立て
夫に八つ当たりしている風にしか見えないな
八つ当たりっていうけど、夫が「情はないのか」って押し付けなかったら
そもそも預かりはなかったわけだから、夫が「八つ当たりされるかわいそうな立場」
みたいな扱いはない
旦那って弟からの電話が面倒で
お前何とかしろよだけの丸投げ
どこが八つ当たりなんだか
自分の弟の事は自分でなんとかしろという
>>262は的はずれすぎるでしょ
賢そうに指摘してるけどは?何言ってんの?って感じだよ とりあえず報告者に難癖つけたいだけの人もいるからね
>夫が言い出しっぺと言うけど、その後の協力は248の考えなんでしょう
この責任回避かつモラハラな思考が「旦那乙」w
こう言うので本性が見えるよね
家庭問題から逃げる夫とか早目に見切り付けた方が良い
義兄嫁さん、自分の教育はセルフサービスでお願いしますw
期待してうちに振ってくるなw
過去の話だけど私は子の夜泣きと後追いで寝不足でふらふらだった時期に、
美味しいとこつまむだけなのにイクメン気取った旦那にぶち切れて
いきなり旦那に1才児を託して、まるっと2日間留守にしたことがある
旦那は週末に友人と遊びに行く予定キャンセルして、月曜は年休取って息子の相手をした
旦那も息子も修羅場だったと思うが、荒療治だったけど結果オーライで旦那は改心した
義兄嫁が今寝不足でフラフラ状態みたいで、トメさんから我が家の過去の話を聞いて
義兄くんを教育して!って・・・うちに振ってきたので断った
寝たいの!って泣くが、父親が健在なんだから任せて寝たら良いじゃん
>>262
情が無いのかみたいな胸糞悪い責められ方したから、緊急時のみ預かっただけで248の責任になるの?
頭おかしすぎるわ248旦那乙 >>269
読んでもよくわからんけど、義兄嫁も子供を義兄に預けて外出したら良いだけなんじゃないの?
完母で置いていけないとかそういう事情? うちの義兄嫁も私に姪預けて昼寝しようとしてた
断って義兄かトメに預けろって言ったら「やだやだ今眠いって」アホみたいに泣いてたな
>>272
義兄嫁も、子供を義兄に預けて外出したい、それはそう
義兄嫁的にもつらい時期なんだとは思うけど、
だけど、269みたいに夫に子供押し付けて家出とか、そんな酷いことしたくないしぃ
それで夫=義兄に嫌われるのが自分になるのは勘弁してほしいしぃ
そういう強硬なしつけなおしができるひとがいるなら、やってくれればいいじゃん
自分は弱い女だからそんなの無理ぃ〜
っていう風に見えるので同情できない まさに>>274さんが書いてくれてる考えまんまなんだと思う
夜泣きで寝不足が辛いのは経験者だからよくわかるけど
自分のことは自分でどうにかしてくれとしか思わないからそう答えたら冷たいって泣かれた 吐き出しにレスありがとうございます
フェイク入ってますが義弟嫁の子は7歳です
十分旅行に行ける歳だと思う
最初に電話で聞きましたけど旅行は来年春で、どうしても子供を連れていけないわけではなく
「新婚気分で海外旅行したいので子供は連れていかない」ってことらしいです
義弟嫁は一人っ子、ご両親は健在です
が、当時義弟嫁の病気をきっかけに揃って宗教にはまり
病院で騒いだり絶対に必要な薬にハサミをいれ捨てようとしたので病院を出禁になり、その後没交渉だそう
義両親が亡くなったのは双方結婚して独立したあとなので今は義実家も更地
お墓も生前からお寺に頼むと決めていたので、どちらかが義実家の代わりをしていたことはないです
確かに最初は「親がいるのになんで私が?」と拒否しました
旦那には「情がないのか」と言われましたが、「実の両親がいるのに私がでしゃばるのは変」と断りました
でも日に日にご両親が暴走して義弟も窶れ、もうどうすればいいのかと義弟嫁が泣くのを見て
「分かった、子供は私が預かるから貴方はまず自分を優先して」と言いました
通夜の時も、最後のお別れがしたかった…と電話で急に泣かれ
「この先ずっとそうやって引きずるくらいなら、ちゃんとお別れした方がいい」と送り出しました
打算込みで泣いたのかもしれませんけどお金も包まれたし、「ちゃんとさよならができた、お義姉さんありがとう」と言われたので都合よく使われたとは思ってないです
泣いたのも窶れてたのも全部演技で嘘だった、って言われたらもう見抜けなかった私が悪いかなと
すみません、後半の旦那のことはスレ違いでした
とりあえず今後何を言われても「無理」を貫きたいと思います
聞いてくださってありがとうございました
>>262
物凄く頭が悪いということがよく分かるレス >>276
まぁ、酸いも甘いも噛み分けながら知るのが人生さ、
あなたも悔いがないように行動すればいい。 281名無しさん@HOME2019/11/29(金) 16:59:06.060
ちょっと凄すぎて吐かせて…
義実家も義兄家も我が家から近くて程々の交流がある。
義実家に行った際に義母経由で義兄嫁の話を聞くが、とんでもエピソードが凄くてこんな人いるのかというくらい。
・義兄嫁が本人の体調不良で0歳児連れて近くの病院に受診した際に、子供のオムツやミルクを持っていかず
病院でギャン泣き。どんだけ放置したのか分からないけど、病院の先生(義母と古くからの顔見知り)から
虐待を疑われる。本人曰く、すぐ受診が終わると思って持ってこなかった とのこと
・完ミ授乳で哺乳瓶を消毒や洗浄をしないでミルクをあげ続け、子供が胃腸炎になる。
義兄が洗わないと何もしない様子
・中古で一軒家を購入したものの、ローンがそこまで組めないのに過剰なリフォームを希望し
支払いを義実家に押し付ける
などなど、凄いエピソードを生み出し続ける義兄嫁から私へ先日LINEが来て、彼女いない歴=年齢の
アラフォーの義兄嫁の実兄へ女の子を紹介してほしいときた。
義兄嫁もさる事ながら、義兄嫁実家も相当すごい人なのでやんわりお断りさせて頂いた。
285名無しさん@HOME2019/11/29(金) 18:27:13.650
>>284
最初我が家もそう思ったんだけど、私達夫婦の前でも同じような事しててね…
義母の話盛ってないんだろうなぁと思って、ちょっと義兄家と同じ月に産まれた子いるから
戦慄してたのよ 別に直接迷惑被ってないならどうでもよくないか
義兄嫁兄貴への女斡旋依頼はスレにあってると思うけどそれ以外は
ウワサ好きのオバハンて感じ
>>281
義兄はそんな嫁さんが大好きなの?
あなたの旦那は兄夫婦をなんとも思ってないの? >>281
病院勤務していたけど、手ぶらで受診とかそんな母親はわりといる。 >最初我が家もそう思ったんだけど、私達夫婦の前でも同じような事しててね…
それを書くといいのにと思った
何故又聞きを書くのか
>>281
義兄夫婦、今後も義実家にタカり続けそうだね。利用するだけ利用して、いざウトメ介護になったら逃げそうね 義母も、こんな知能がアレな義兄嫁の世話にはなりたくないだろう。
となると>>281を囲い込んでおきたいので、義兄嫁の悪口を多少盛ってでも吹き込んで共通の敵を作り結託しておきたいという義母の壮大なプラン・・・までゲスパーした。 結局義兄に甘い義母だよね。
向こうのお嫁さんもあんな人だしー、お兄ちゃんもお金に困ってかわいそうだしー、って義兄一家の言いなりになってるのを見ると、そっちで仲良くやって下さいねーと距離置きたくなる。
義兄嫁変なのよー私大変なのよーだからあなたはその分も私を労ってね!っていうことか
>>284
それよね
嫁同士争わせたいクソトメもいるらしいから 2982812019/11/30(土) 19:57:30.990
>>288
一応義兄と義兄嫁は恋愛結婚だから好きなんだと思う。
旦那は今のところこっちにまで迷惑被ってないから、お袋たち大変だな。義兄夫婦やべーって
認識でいる。
ただ、LINEで義兄嫁からお願い事が…って来た時に旦那に報告したら、無茶な要求の時は
俺が前に出る。ってスタンスだったから警戒してるにはしてるっぽい。
>>295
義母的には義兄がーってよりは3人の義兄子が可哀想だからほっとけずに…という感じ。
しかも義兄嫁が義兄子を義母に事前相談なく託児するもんだから、放置できず育児するけど
義兄嫁の育児の適当さが目に見えて口を出す。っていう繰り返し
住宅ローン系も孫可愛さに義母カモられてる感じがすごい。 そんな残念育児の人に3人も産ませた男が悪いんじゃない
横入りになってたらごめんなさい
私達夫婦はお祭り大好きで、桜や紅葉は毎年お気に入りの近場の観光地に行く
もみじの名所は観光地なんで混むけどそれもイベントと割り切ってる
最近は子連れなので車で早朝から行って駐車場確保して眺めてくる
義兄は正反対で人混みや観光地が大嫌い。「花見は近所の小学校で十分!わざわざ人混みに行くのはバカ」て言う人
義兄嫁から「紅葉狩りに行けないかわいそうなアタクシ」て感じの長いメールが来てうげ〜ってなってる
義兄嫁が行きたがってる紅葉の名所って紅葉シーズン以外は秘境みたいなとこで車じゃないといけない
義兄嫁は免許なし、なのでうちの車をたかる気のメールなんだろうけど・・・なんで連れて行くと期待したんだろう?
旦那が「うちは今日、毎年恒例の観光地に行ってきたから今年の紅葉は堪能しました」って返信してくれた
>>301
そのメールに対し義兄嫁さんはなんと?
義兄は妻にどう思ってるのですか? >>302
「別の場所なんで大丈夫」って義兄嫁が行きたがってる紅葉の名所の情報がずらずら来た
なんかテレビで取り上げられたのを見たかなんかで「自分が行きたいのはここだ」と感じたとか何とか
このまま秋が終わってしまうのかな?紅葉に包まれたらどんなに素敵なプレゼントでしょう!てポエミーな結び
旦那が「うちの紅葉狩りは年1回なんで終了しました」て返信したら沈黙した
義兄は観光地に絶対行かないのわかってるから、聞いてすらないんじゃないかな、しらんけど 義兄嫁が>>301夫に紅葉見に連れて行ってクレクレってメール寄越した、でいいのかな? 都内近郊なら皇居の通り抜けがあるから
車が無くても一人でも紅葉を楽しめる
どんなに見たい景色でも義理の人間と行ったら気疲れで半減以下になりそうなもんだけどなあ・・・
>>304
旦那さんグッジョブ
こういう畳み掛けるような見事な切返しスッキリしてて実にいいね!しかも旦那が言ってくれると効果絶大。うちの鈍感旦那にも教育したいくらいだわw >>313
人を足としか考えないような人間は気疲れしないんだよ 初めての子を産んだ
昨日生後2ヶ月で義兄と義兄嫁が家にお祝いにきてくれた
そしたら義兄嫁、鼻水ズルズルしてるし乾いた咳も数回
しかもいきなり子を抱っこして「(義兄嫁と義兄を)ママとパパだよ〜」って顔近付けて言った
私に向かって「妊娠中体重どのくらい増えたー?ミルクで育ててる?あんまり(体重)戻ってなさそうー」
体調悪いのに来んな、あんたらはママパパじゃない、体重戻ってるわふざけんな
と言うか時々見るんだけど「免許の無い義兄弟嫁」って都会なのかな?
コッチは車無いと生活に困る地域だから年配者はともかく若い人では想像出来ない
転勤とかで飛ばされてきた人の奥さんとかでもペーパーだったから練習がほとんどで
元々持ってなかったとか聞いた事無いな
>>318
都会住みもあるだろうけど本気で取れない人も一定数いると思うよ
物事の判断行動がおかしくてここで報告されてる人が大半だから
適性試験で運転不可判断受けてもらえないのでは 都内に住んでる。私の周りの女性の場合は、はなから免許を持ってない人と、持っているけど10年以上ペーパーで怖くて乗れないって人と半々くらい。
>>318
北関東の端の方なので車がないと相当困る地域住まいだが、義兄嫁が運転免許なし
義兄嫁の親が車を出していた時期は平和だったけど、親御さんが倒れたあとは私を運転手に当て込んでしつこかった・・・
夫もしっかり断ってるんのに、我が家まで自転車に子供二人積んでユサユサ漕いでやってくるんだ
私もいい年のおとなになってから「絶対嫌! 乗せないから帰れ!![」て他人さんに面と向かって言う日が来るとは思わなかったよorz
義兄嫁の自分語りによると教習所には行ったらしい
場内でも教習車散々ぶつけたり、こすったりしたそうで一緒に入った友人がどんどん卒業していくのに仮免まで半年かかり
ようやっと路上に出たら助手席の教官が怒ったり急ブレーキ踏むのが怖くて耐えきれず、親も「向いてない」と言ったので取得を諦めた言ってた
義兄嫁の中では免許取ろうと努力してもどうしても取れなかった=ある意味障害者のようなものなのだから
免許があって車があって時間がある私さんが「分け与えて」くれたらいいだけなのに、簡単なことをなんでわかってくれないんだろう?て感じ
2年ほど攻防戦が続いて、その間に2度ほど自転車で事故り結局義兄が説得を諦めて、
上の子が小学校に入るきっかけで目の前にローカル線の駅と巨大なホームセンター(というかなんでも屋)がある義実家に引っ越した
いやだって泣きわめいてたけど知らんがな >>321
そういう義兄嫁みたいな人って、他の人がぶつからないように集中している時に、
「他の人が慌ててるワタシを見てる〜」っていう方向に意識を向けて、余計に
慌てる自分を発揮してしまうみたいな、すごく無駄なことしてる気がするw 運転が向いてない人が免許取得しないって選択はすごく正解だと思うが
だからってよその車をタカっていい理由にはならないのにな
お前は持ってるんだから分けろ、よこせって山賊かよ
>>322
なんかわかるw
意識の向け方がおかしいんだよね
うちの義兄嫁は免許はあるけどペーパーゴールド
頼まれて何度か乗せた際にこっちは運転に集中したいのにうるさく話しかけたり、
トドメは助手席でいきなり体を前のめりにしてカーブミラーが見えない
私が「危ないっ」て注意したら「危ないのはそっちでしょ」て逆ギレしたのでUターンで義実家に戻って降ろした
その後、私ら夫婦、義兄、義両親(全員運転好き)が順番にいかに危ないか迷惑かをこんこんと語ったら
「もう嫌だ、車なんか大嫌いだ」て泣いちゃった > トドメは助手席でいきなり体を前のめりにしてカーブミラーが見えない
体動かしたくらいでミラーが見えないってシートが前すぎなだけじゃない?
328名無しさん@HOME2019/12/02(月) 13:39:41.160
安藤なつくらいなサイズ感の人が助手席にらいると考えたら分からんでもない
まぁサイドミラーの間違いだろうけどどっちにしてももう載せる必要ないよね
乗せてもらってるのに威張ってる人はもう問題外
前にここで愚痴ったことがあるけど、
義兄家の引越の手伝いで私が運転する車で移動の際に
太ましい義兄嫁が助手席に座リ、交差点に来るたびにグイーッと頭を前に乗り出して
後方確認して「はい、だいじょうぶだよ」てドヤ顔するので超迷惑だった
危ないから正直に迷惑だって言ったのに、義兄嫁は「後方確認して助手席で気の利く私」と思ってるのでグイーを止めない
こっちはミラー見えないから曲がるタイミング外すし、後続車に怒られるしでさんざんだった
危ないからっていうのも疲れて途中からは義兄嫁が話しかけてきても完全無視で険悪になってしまった
目的地について義兄に訴えたら義兄が「お前またやったんか」と義兄嫁にキレ始めて結構怖かった
その後は義兄嫁にどんなに言われても車に乗せることはしてない
前のめりに後ろをみるという表現がさっきから正直よくわからない
>>332
サイドミラーに映らない部分(横からの斜め後ろ)の目視で確認する箇所は助手席に厚めの人がいたら前のめりでしか見えない
免許持ってないならどう説明されても解らないと思う >>332
椅子に座った状態で、下半身は固定したまま上体を折ると首を突き出した「前のめり」な姿勢になる
前のめりなまま首を横いっぱいまで曲げると肩越しに後方が目視できる
運転する人ならサイドミラー使って後方確認するところを
前のめりの義兄嫁は自分の目で見ようとしたんじゃないかな 愚痴。
うちも義兄夫婦も義実家が近くてよく夕飯ごちそうになるんだけど、結婚当初から義兄嫁が意味不明。
たとえばテレビのクイズ番組で私が答えを知ってると
「さっすが(私)さぁ〜ん!!すっごーい!頭良い〜!!!」って過剰に褒めてくる。
クイズといっても珍しい名字の読みとかで、教養がというよりたまたま知人でいるから知ってただけ。
あんまりにも不自然な褒め方で私も夫も義母もしーん…となる。(義兄は空気)
他にも近所のスーパーで野菜が安かったとか、どこそこの信号LEDになったよ、とか日常のしょうもない話にも「すご〜い!よく知ってますね〜!!」と一人で大盛り上がり。
私がユ二ク口のTシャツとジーパン着てるだけで「センスいい〜!!凄い!!」の嵐。
ちなみに義兄嫁大卒エリート、私高卒の平社員。
普通に馬鹿されてると思ったし、夫も義母も義兄嫁にそれとなく指摘してくれたんだけど昨夜ついに
「どういう事です?お二人は(私)さんの事見下してるんですか?!何様のつもりなんですか?!!」
と何故か義兄嫁がガチギレ。あまりの形相に、空気が宥めてる隙に慌てて逃げ帰ってきた。
近いうちに義実家で義母と同居予定なんだけど、そうなるとますます会う機会が増えるのかと思うと憂鬱。
義母も夫も少し距離を置こうと言ってくれてるんだけど、あの義兄嫁にうまくいくかなあ…。
>>335
馬鹿にしてるつもりは全然ないんだろうね
335の事が単純に好きで好かれたいんだろうなぁって印象 >>337
なのかなぁって一回は思ったけど、どう考えても好かれる要素無くて怖い。
私でいいなら他の人でもいいのでは?ってくらい、謙遜無しに"The・平凡"って感じの人間だから。 >>338
気に入られたいとか友達になりたいとかじゃない?学生の時もいたでしょやたら媚び媚びで友達になってもらおうとする人 >>339
本当に何で私がターゲットなんだ?って感じなんですよね。
義兄嫁、大学や会社や趣味やらで友好関係が広いみたいで友達には困ってなさそう。私と似たタイプの義妹が帰省した時は普通の反応だった。何で私だけ異常に持ち上げるんだろう というか義妹もユニクロ着てたわ
あーほんとヤダ…あのキラキラした目ですっっごいしょうもない事で「凄い!!凄い!!!」って言い寄られるのが。
よく考えたらクイズ番組の答え義兄嫁知ってたんじゃないか?って思えてきた。馬鹿にされてるほうがいいわ
不細工な私にかわいい〜!てやたらと連呼してくる美人社長秘書を思い出した
なので義兄嫁は全く本心で誉められてない
下々に僻まれないようなリア充の処世術()なのかな
余計不愉快なんだけどね
腹が立つって言うより怖いとか気持ち悪いの範囲だねその人…心の病?>>335がやめてよ!それムカつく!とか言ったら泣き出しそうw >>343
一度夫が義兄に「兄貴の嫁さん何かおかしくない?」って話した事あるんだよね。
でも義兄が言うには「家でも職場(同じ)でも普通だし、逆にどこが?嫁同士仲良くて良いじゃん」みたいな反応だったらしい。
義兄嫁、頭いいし美人だし人望もあるみたいだし、今になって私にだけ>>342みたいな事する理由も無いと思うんだ…
本気で心の病気だとしたら何て病なんだろう? >>344
心の病というよりも自分の周りにいなかったような愚人に
心底憐れみを掛けて些細なことでも褒めてあげるのが
共用学歴のある女性としての姿と勘違いしてそう
本人も問題だがそれを仲が良いと思う義兄にも相当問題がある
それとなくではなくて義母と夫にはっきりと言ってもらえ
バカにするよりも性質が悪い、性悪な行為だって 言い方めちゃくちゃ悪いけど、行きすぎた平等主義者で障害者とかやたら褒めちぎったり持ち上げたりする、そういうタイプなんじゃないかな
義兄嫁の方がかなり年上とか?
若い人と同コミュニケーションとって良いかわからないだけだったりして。
>>345
あー…なるほど…
義母&夫は穏便に、でも「そういう派手なリアクションは逆に馬鹿にされてると思われても仕方ない」ってハッキリ言ったんだよね(私も言った。)
それで逆ギレって、本気で純粋に私を憐れんでるって事かな?うわー…
今週中にまた義兄嫁と合う機会がきそうなんだけどどう対応したらいいのか迷う >>347
義兄嫁32私28だけど、義兄嫁コミュ力高くて交友関係も広いからその線は無さそう >>348
全部
「またでた〜学歴のある人は本当に褒め殺し上手ですねw」
「煙と何とやらは高い所に登りたがるの実証実験ですか?w」
「すっごく高卒をバカにしている感じが出てていいですね、流石エリート様w」
「こんな中学生でもわかることで褒めるって犬がしゃべった扱いですね〜w」
「ホワイトカラーがブルーカラーをバカにしてる雰囲気がよくでてますねw」
「大卒の親愛表現ってより狡猾ないじめって感じで単純な高卒でよかったと思います☆」
って笑ってない目で笑顔を作って返してやれ >>345さんの言う通り、憐みからくる気持ち悪い褒め方まさにこれだと思うわ
過剰に褒めながら義兄嫁、心の中では優越感に浸ってそう。なんかこういう人って表裏ありそうで信用できないし性格悪いね
>>350
潔くていい。義兄嫁はそんなことない!と否定するだろうけど一度は嫌悪感を伝えて突き放して、この手の厄介者とは距離を置くのがいいんじゃないかと思うわ 愚民にも思いやりのあるアテクシのテイだろうから被害者ぶるだけだと思うよ
しかし真に賢い人間の行動じゃないからたいした大学でもないのか大学の同期の中じゃさほどでもないのか
どれにしても義兄の考え方もどうなの嫁同士仲良しもクソも片っぽが嫌がってたら仲良しじゃないよね
>>350
でも、義兄嫁に同じことを返しても、本人は気づかなさそうというか、
みんなで義兄に対してわざとそういう「見下した褒め殺し」をやってみせたら
気付くんじゃなかろうか… 少なくとも義兄はw
夫がバカにされていても、それでも一緒になって褒め殺しするような人間だったら
本人を直すとか変えるとかは無理かもしれんけどな〜 褒めるのも褒められるのも一定の信頼関係がないと成立しないってことをわかってない人多いよね
高校クラス替え初日じゃないんだからさ
非エリートへの扱い方がわからなくて、とりあえずエリート同士と同じにしてみたら
「バカにしてるのか」といちゃもんつけられた
…こうだったら目も当てられない上に、万策尽きそうな感じあるよな
うちの義兄嫁も4大卒だけど感じ悪いわ
帝京出てるから頭いいのはみんな認めてるけど威張らないで欲しい
義兄嫁からしたら接し方がわからないからとりあえず褒めてるんだよ
で、黙っとけばいいんだけどそれが出来ないんだよ
だから「馬鹿にされてる様にしか感じれないので止めて下さい」とハッキリ言った方が良い
自分も若かった頃に職場でそう言う感じだったからわかる
本当に悪気無く会話が続かないから褒めるんだよ
その所為で浮いてしまって悪い話を流されたりもして
今は「馬鹿にされてると感じる人もいる」と理解は出来る
>>360
>「そういう派手なリアクションは逆に馬鹿にされてると思われても仕方ない」ってハッキリ言ったんだよね(私も言った。)
よく嫁 もう心か脳味噌かどっちかが病気なんだ可哀想な人なんだくらいに思って薄ら笑っとくしかなさそう
周囲が指摘してるのに「ハッキリ言」わないと分からない時点でおかしいんだよ
悪気がない=性格悪いというのは家庭板の定説だと思ってたけど
それを大義名分にして主張する人がいることに驚いた
それにこの義兄嫁は逆切れしたってことは、見下してるって語るに落ちてるしねえ
戦前は帝大って言ったらスーパーエリートだったんでしょ?
>>368
東洋大を東大と略していいなら、そうかもしれんな >>366
>周囲が指摘してるのに「ハッキリ言」わないと分からない時点でおかしいんだよ
本当そう思う。事あるごとに悪気ないと言う人は暴言吐いても罪悪感なく涼しい顔して虐め抜く胸糞悪い奴ばかり
でも幾ら取り繕っても本音が混じって失言して必ずボロが出るんだよね。付き合い辞めるのが平和だね 義兄家は私が結婚する前から義実家で同居している
義兄嫁が「親の介護に行くので私さんは車で送迎して」とせっついてくる
念の為書き添えときますが、義兄嫁の実の親の介護です
私から見たら会ったことすら無い赤の他人さんなのであっさり断った
義兄嫁は酷いなんで断れるの・・・?て被害者顔でマシンガントークかましてきた
「自分が同居してあげてるおかげで私さんは家族で住めてる」
「義兄嫁実家まで電車やバスで行ったら片道3時間、車なら1時間(高速利用)だから、私さんが送迎してくれたら日帰りできる」
どれも私には関係ない内容なのでスルーしつつ義兄に苦情入れてるが、それでも諦めない義兄嫁
最近は「一回だけ!一回だけお試ししてみようよ」と怪しい通販の勧誘みたいになってる
>>371
こういう義兄嫁って嫌々でも一度こちらが要求に応えると味を占めて何度も当然な顔して頼んでくる厚かましいタイプだから、絶対に甘い顔しちゃダメだよね
自分の親族は自分で対応してタクシー呼べばいいって言ってやればいいよ 片道3時間なら日帰り余裕でしょうに、何甘えたこと抜かしていらっしゃるのかしら?
>>374
義兄嫁実家の介護なのに?
義実家の介護じゃないのに? 例えば、こちらのいい値で「ン万くらいなら請負う」と>>371が言ったら義兄嫁は逆ギレしそうだよねw
「自分が〜してあげてるお陰で云々」言う恩着せがましい人ってタダで何かやってもらって当然と思ってるからね >>379
ネトウヨかな?
テレビでも野党の先生やコメンテーター知識人がそう言ってるじゃん >>378
屑はこうやって断ることに罪悪感をもたせようとする >テレビでも野党の先生やコメンテーター知識人
ダウトw
一回でいいからやらせてー先っぽだけでいいから〜みたいな義兄嫁だな
義両親が2週間の予定で我が家に泊まってる
私は週3のパート勤務で滞在後半は休みを取って二人に付き合う予定
今日、義実家の近くに住む義兄嫁が電話をしてきて
「私の苦労がかわかったでしょ?」
と勝利宣言してきたから「いえ全然」と答えたらすごく怒ってたw
普段から義親の近くに住んでる私偉いでしょオーラがきつくて本当に嫌い
面倒見てるわけでも干渉されてるわけでもないのに一人で大変がってるメンヘラ
近居が嫌なら離れて暮らせばいいのにかたくなに拒否してるらしいキモイ
ごめん、よかったら教えてほしい。
小学校の給食着って一人一着でおかしくないよね?
義兄嫁が馬鹿らしい、ありえないって騒いでるんだけど・・・
たしかに昔はそうだったけど今の時代で大勢で使い回しのほうが衛生面で揉めそうだよ
きっかけは、うちの子が来春入学で入学用品をぼちぼち揃えていってて
こないだ義実家で義母さんと入学準備の話になって
「算数セットや道具箱はみんなお揃いで学校販売で定価で買うけど、給食着や上履きはイオンでお安く買いました〜」
義兄嫁が横から食いついてきて給食着は買う必要ない!って言い出した
一人一着なのは幼稚園の先輩ママさんに確認済みなんだけど
義兄嫁はありえんって怒って挙げ句、無駄遣いするなら入学祝いしないって言い出した
旦那から義兄に「別に祝っていらないんだけど?」て返さしたら角立つよね?
> 無駄遣いするなら入学祝いしない
これが本題
それまでのは前フリ
給食着を買わなくても、何かしらに文句付けてお祝いしない!って
言いたかっただけなのは明らかなので、
「じゃあ面倒をなくすために、今後相互にお祝いはなしってことで」でいいw
それで義兄家が損をしたとしても、義兄嫁が自分から始めたことだから
自分でケツ拭けばいいんだよ
>>389
小学生と中学生持ちの母です
うちの子の通う公立小は給食当番の白衣はクラスで使いまわし、三角巾とマスクは各自で用意
(当番じゃない子も三角巾とマスク装着して給食を受け取るから)
でも多分その義兄嫁は給食着がどうとかじゃなく、389さんとこの入学準備やお祝いが嫌でケチつけたかっただけだと思うよ
角が立っても旦那さんに断ってもらうほうがいいかも 地方出身の40代だけど自分の子供の頃ですら当番かに関わらず全員給食着持ってたような
もちろん公立
転勤族で2〜3年スパンで本州内をウロウロしてたけど
給食着は各自で1着用意する学校と、クラスごとで使い回しの美品扱いの学校が半々くらいだった
ちなみに都会か田舎かは関係なかったw
地方によって違うと思う
公立だけど制服のある小学校もあるって知って驚いたもの
でも普通は驚いてもそうなんだで済むと思うけど
お祝いどうこうって言ってくるのはタダのケチだよね
うちはアメリカンスクールだったからランチはシートに書いて注文だったよ
>>396
わかる
広島に転勤で行ったら公立小なのに制服があって、入学案内で学校指定の洋品店を紹介された
制服上下と帽子、体操服給食着その他でいきなり3万超えでびびった
幸いなことに社宅の先住奥様から「校章のアイロンプリントだけ洋品店で買って制服はダイエーで買える」と教えてもらえた
ダイエーに走ったら半額以下の出費で済んだ
学校の近所にある客の少ない洋品店や文具屋が生き残ってるからくりがわかった気がしたわw >>335
この義兄嫁みたいな人に職場で出会ったことあるけど、真に受けたフリしてヘラヘラしてたらある日突然キレられたよ
あなたと私は対等じゃない、可哀想だから優しくしてあげてるのにみたいな内容
仕舞いには会ったこともないうちの親とか旦那をディスり出したから、そういう面倒なタイプもいるから気をつけてね >>398
あ〜広島ってそうなんだ
義兄嫁が広島の公立小学校は制服がある!て威張って着せてきたのが
色は違うけどちびまる子ちゃんみたいな吊りスカートと黄色い帽子だったから
節約したくて嘘ついたのだと思ってたわ
うちの娘含む、同年代の子達は可愛いワンピースやドレスだったから姪が大泣きしてた 東京23区内だけど公立制服小だった
私服がまるこみたいなのばっかりだったから制服でよかったと思ってる
別に広島に限らないよ
うちも転勤族だけど他の県でも制服のとこはある
広島のは日教組の平等意識と癒着で始まった標準服(児童が着るのが望ましいとされる)ってやつなので厳密に言えば制服じゃないw
>>401
> うちの娘含む、同年代の子達は可愛いワンピースやドレスだったから姪が大泣きしてた
親族の結婚式かなんか祝い事の集まりだったってこと? >>405
会社役員だった義父の古希のパーティだったの
義母と義姉が見苦しいから着替えさせなさいって怒ってたけど義兄嫁は無視した
義兄嫁は喪服にしかみえないブラックフォーマル、義兄は普通のスーツ
立食パーティだったけど姪は途中で居なくなっちゃった
みんな華やかに装ってる中で一人だけ吊りスカートに運動靴じゃ泣きたくもなるよね〜って見てた なんか周りの人たちが子供に対して意地が悪いように感じるな…
>>407
お祝いの席でそんな格好するって義兄嫁が義実家とうまく行ってないのはわかった
でも小学生にはそんな大人の事情は関係ないんだし親の犠牲で可哀想
年の近い従姉妹達がいるならお下がりのドレス貸す提案とかなかったの? >>409
義実家へのあてつけか嫌がらせの意図があって、わざと制服着せたんでしょ
自分や旦那ではダメージが少ないけど、実の孫が不憫な状態になるのは堪えるだろうって攻撃 407が非常識だよ
学生は制服が礼服って知らないんだろうな
>>412
パーティ会場での制服の是非や少女の気持ちはともかくとして
運動靴はあかんやろ >>413
運動靴が学校の指定品ならそれも込みで制服=正装扱いになる
ただ誤解されがちだけど制服ならどんな状態なんでもいいってわけじゃない
フォーマルな席に出る礼儀として衣類は汚れがないもの、靴は新品か新品に近いものてのが最低ライン
制服だからってクタクタだったり、襟や袖が汚れたり、泥靴はNG
、 >>415
まる子は親戚のお兄ちゃんの結婚式のときに泣きわめいてドレス買ってもらってたぞ? 中学生くらいになれば
周囲の子供達も制服出席になるけれど
小学生だといくら制服でも一人だけそんな格好ではね
TPOは必要
TPOとしては間違ってないわな
心情的に同情はするけど
周りがやたらヒソヒソしたり可哀想とか言ったんでしょ
制服は正装厨も困ったもんだ
空気読めってことだろうよ・・・
まる子の時代と違って
今はネットで安くドレスが買えるよ
ピアノとか習わせてもいないんだろうか
それとも、ただのケチなのか
別にどっちでもいいって事でしょ
義母や義姉も激怒するような事でもないし
ここに嬉々として下げ書き込む程の非常識じゃない
小学生で服装が周りと違う程度で大泣きって色々ヤバいなあw
ガイジ?
と言うか何度も指摘してるけど表現を大袈裟にするからネタ臭くなる
周りの大人があらー可哀想にね〜みたいにしたんじゃないの?
でもみんな着飾ってるのに自分だけ普段着てる制服じゃあ惨めにはなりそう
お祝いの席は華やかな格好で見た目に盛り立てるということもあるから、若い子や子供はおしゃれしていくのも礼儀のうちだと思うけどねー
従姉妹たちがキラキラヒラヒラのドレスでお姫様になってるのに、
自分だけ日常の服装ってのは、本人幼いなりに結構こたえるもんだよ
それこそピアノの発表会とかで、親があまり考えずにちょっといい服程度で出されて
他の子がお姫様になってるので泣いて「出ない、出たくない」って言ってる子
見たことあるよ
それが従姉妹となると、同じはずの身内の中で、うちだけなぜっていうのが
はっきり出るから、子供にとっては余計キツイことになる
そういう時こそ制服は一番の正式な洋服なんだよって大人が教えなきゃいけないのに、この一族は制服wwwちびまる子wwwだからね
底辺なんだろうな
制服が正装だってことは分かり切った事実だっちゅーのw
正しいことが良いことではないってことくらい分からんかね?
>会社役員だった義父の古希のパーティ
こういう席で小学生の制服が許容されるのは
義父の地元の有名小学校、あるいは義父出身の小学校くらいだろ
姪がピアノの発表会に着るドレスがほしいって言いにきたことがあったな・・・
うちの子も姪もヤマハのピアノで教室は違うけど同じ地区だったので発表会は共同開催
うちの娘は小さいときから毎回発表会がお姫様ドレスで、ゲストへの花束贈呈係だったのが姪は毎年涙が出るほど羨ましかったんだそう
たしかに姪は小学生の時からドレスじゃなくお出かけ着的なワンピースだった
中学生になったら義兄嫁が「学生は制服があるんだから、ドレスなんか必要ない」ってワンピースすら買ってくれないとか
かわいそうだとは思ったが発表会のドレスは私の母が買って娘が着たあとは実妹家の姪に行くルートが完成してる
今年は部活が忙しく発表会に不参加なのでドレスが手元になかったこともあり、貸すことも出来なかった
我が家に断られた姪は家に帰ってドレスがほしい気持ちをぶつけたらしい
義兄嫁は「ピアノの月謝だけじゃなく発表会の謝礼や参加費用だって馬鹿にならないのに、ドレスを見せびらかす弟家が悪い」と逆恨み
結局ピアノを止める止めないまで話が膨らんで大騒ぎになった
>>420
制服は正装で間違いないのに厨になんの?
制服が問題なんじゃなくて自身も二行目に書いてる“空気読めない”のが問題なんでしょ
論点すり替え下手すぎだろアホなのか 義兄嫁も自分の親に買ってもらえばよかったのにね(ハナホジ
問題ないからって上下グレーのスウェットで学校行けって言われたら嫌じゃない?
ってことだよね、子どもからしたら
制服が正装として問題ないことと、場の雰囲気に合った格好で行くのは全然違う話だよね
タバコセクハラの底辺飲み会が嫌で常識ある義兄嫁一家が逃げただけな可能性
>>432
Time(時間)、Place(場所)、Occasion(場合。Opportunityと使われることもある)の頭文字をとってTPO(ティーピーオー)
「時と場所、場合に応じた方法・態度・服装等の使い分け」を意味する和製英語。
正装であっても無くても、その場の空気にふさわしくない服装はTPOに反してるんだよ
>>407のケースだと「祖父の古希のパーティ」で、同格の他の孫がドレス着てる中、一人だけ吊りスカートと黄色い帽子に運動靴
一級礼装であろうが、その場にいる人に違和感や不快感を感じさせる服装はだめなんだわ 公立小学校の白シャツ吊りスカート黄色い帽子のちびまる子ルックって一級礼装扱いの制服じゃなく、標準服=通学服のはずだよ?
それこそ体操服やなんかと同じ扱いだから、パーティーには相応しくない
>>436
そこまで全力でかばわなくても・・・
義兄がいなくなったとは書いてないしズレてるw 祖父のお祝いパーティで着飾った孫ちゃんの中で一人だけ「白シャツ吊りスカート」の普段着な格好してる子が泣いてるんだぞ?
その状態で「制服は礼装だから」て主張する人は人の気持ちが欠けてるか、他人事だから綺麗事言うかどっちだ?
義兄嫁は「制服は礼装だからふさわしい」て考えで自分の娘に着せただけで
他の家の子がドレスなのは文句言ってないじゃん
問題なのは制服に文句つけたトメコトメやかわいそ〜扱いした401達
姪が泣いたのはそれが原因
女王陛下のフィンガーボールの話読み返すと気付きが得られるかもね
義兄嫁属性の人が一生懸命頑張ってるけど要は>>442だよね
いわゆる毒親なのかなあ
義母が激怒することじゃないっていうレスもあるけど
(そもそも「怒った」のであって「激怒」ではない)
そのパーティーは身内以外の招待客もいたんだと想像できるから
主催者側が浮いた格好してるのはダメだよ 「会社役員の古希パーティー」なるものを経験したことがない人は分からないと思う
制服やら着物やらほんとにここの暇人住人は荒れるネタが好きだね
ドレスで思いだしたけどうちの義弟嫁とも
ドレス関係でもめたわ
私の娘はなぜか昔からおとなしめな色合いや
服装を好んで着ていた(良く言えばお嬢様系?スタイリッシュ系?)
義姪ちゃんは逆にいつもくるよ師匠みたいな
これを着る!?みたいな服装していた
もめた時は末のコトメちゃんの結婚式のとき
もう義姪ちゃんは13歳くらいだったけど
着てきたのは白を基調としたふわふわなお姫様ドレスに
ゴールドとパッションピンクの刺繍を施した
とてもつないドレスだった(義弟嫁はそのマーメイドドレスバージョン)
とても印象的で今でも覚えているし写真もまだ残っている
13歳くらいなら花嫁を喰うみたいなドレスは
控えるという発想は持っているはずなのに
いい歳した義弟嫁も一緒になって着てきて唖然としたわ
義弟嫁はうちが学校の制服を着てきたのを
散々馬鹿にしてくれたのでつい、本音で
常識がなってない馬鹿に言われたくないわ
って言ってしまったわ
義弟はその日は海外に出張中で義弟嫁は
義両親や親族の方々に締め上げらただけだったけど
義弟嫁は悪いことしているなんて思ってないのがすごい
逆に尊敬するわ
> 会社役員だった義父の古希のパーティだったの
> 義母と義姉が見苦しいから着替えさせなさいって怒ってたけど義兄嫁は無視した
主催者の義母が見苦しいから着替えさせろと指示してるのが全てじゃない?
ドレスで思いだしたけど、うちの義弟嫁ともドレス関係でもめたわ
私の娘はなぜか昔からおとなしめな色合いや服装を好んで着ていた
(良く言えばお嬢様系?スタイリッシュ系?)
義姪ちゃんは逆にいつもくるよ師匠みたいなこれを着る!?みたいな服装していた
もめた時は末のコトメちゃんの結婚式のとき
もう義姪ちゃんは13歳くらいだったけど
着てきたのは白を基調としたふわふわなお姫様ドレスに
ゴールドとパッションピンクの刺繍を施したとてもつないドレスだった
(義弟嫁はそのマーメイドドレスバージョン)
とても印象的で今でも覚えているし写真もまだ残っている
13歳くらいなら花嫁を喰うみたいなドレスは控えるという発想は持っているはずなのに
いい歳した義弟嫁も一緒になって着てきて唖然としたわ
義弟嫁はうちが学校の制服を着てきたのを散々馬鹿にしてくれたので
つい、本音で
「常識がなってない馬鹿に言われたくないわ」
って言ってしまったわ
義弟はその日は海外に出張中で、
義弟嫁は義両親や親族の方々に締め上げられたけど
悪いことしているなんて思ってないのがすごい
逆に尊敬するわ
取引先や会社関係も招いてフォーマルなら義兄嫁が正しい
家族だけの飲み会ならどっでもいいでいいじゃん
暇人の私がググってみた
>>439の言う通り「通学服」でありいわゆる清掃扱いになる制服とは違うようだよ
小学校の通学服(基準服)について
同じ市立小学校で通学服(基準服)があるところとないところがあるのはなぜですか。親としては、通学服がある方が助かるのですが。
(回答)
通学服は、各学校が教育課程に基づいて行う教育活動として必要不可欠な教材や教具などと違って、学校から強制的に一定基準のものを保護者の方に購入していただくものではないと考えています。
したがって、児童生徒の服装が華美にならないようにという指導の観点や保護者の経済的負担の観点から、通学服について一定の基準を定める場合には、保護者が主体となった選定委員会等を組織していただき、
この組織が学校の意向も聞きながら、色・型・購入方法等も含めて審議・決定していただくようにしています。
通学服の取り扱いについてご要望がありましたら、学校あるいはPTAにご提案いただき、選定委員会等を設置し、十分検討した上で結論を出していただきたいと思います。 〇正装扱い
×清掃扱い
通学服の時は教室の掃除とかしないのかな
いまどきの小学生って自分たちで掃除しない?
>>439
標準服は通学時の服装の選択肢の一つでしか無い
学校集団行動のときは、学校指定の標準服は準制服としてフォーマル扱いになる
個人行動の時は、標準服は私服の一形態でしかない
その標準服のデザインが場にふさわしいかどうかだけが着眼点になる >>407
> 義母と義姉が見苦しいから着替えさせなさいって怒ってたけど義兄嫁は無視した
無視したって
義母がドレスを持って来たのを拒否したわけじゃなくて
義母が勝手に騒いだだけでしょう
ホントに途中から居なくなって正解だよね
そんな面倒なパーティ小学生が出る必要ないでしょう 着替えさせろと言われても、着替えは持っていないよねwww
ホテルなら貸衣装という手もある
役員クラスでパーティーするような家柄なら電話ひとつでドレス運んでくれるわよ
どうしても子どもにドレス着せたくない貧乏人が紛れ込んでるよな
義母はホスト側の家族がそんな貧相な普段着着てて恥ずかしかったんじゃないの
トメが悪いというのは家庭板の定説だから同調した401が悪いな
>>464
役員たって上場企業から田舎の一人親方みたいな工務店までピンキリだからなあ 471名無しさん@HOME2019/12/04(水) 17:28:38.440
ドレスで思いだしたけど、うちの義弟嫁ともドレス関係でもめたわ
私の娘はなぜか昔からおとなしめな色合いや服装を好んで着ていた
(良く言えばお嬢様系?スタイリッシュ系?)
義姪ちゃんは逆にいつもくるよ師匠みたいなこれを着る!?みたいな服装していた
もめた時は末のコトメちゃんの結婚式のとき
もう義姪ちゃんは13歳くらいだったけど
着てきたのは白を基調としたふわふわなお姫様ドレスに
ゴールドとパッションピンクの刺繍を施したとてもつないドレスだった
(義弟嫁はそのマーメイドドレスバージョン)
とても印象的で今でも覚えているし写真もまだ残っている
13歳くらいなら花嫁を喰うみたいなドレスは控えるという発想は持っているはずなのに
いい歳した義弟嫁も一緒になって着てきて唖然としたわ
義弟嫁はうちが学校の制服を着てきたのを散々馬鹿にしてくれたので
つい、本音で
「常識がなってない馬鹿に言われたくないわ」
って言ってしまったわ
義弟はその日は海外に出張中で、
義弟嫁は義両親や親族の方々に締め上げられたけど
悪いことしているなんて思ってないのがすごい
逆に尊敬するわ
>>458
これソースあるの?あるなら見せて
制服はデザインに関係なく最上級の礼装だってマナー本にも書いてあるのに? 標準服
読み方:ひょうじゅんふく
学校などの組織において、所属者が着用することが望ましいとされる服装。
ただし制服とは異なり、常時着用の義務はなく、推奨されるに留まる。
475名無しさん@HOME2019/12/04(水) 18:07:19.050
>>474
建前はそうでも実質は強制というか着ない選択なんて最初から考えたことも無いところも少なく無い
制服最強、天皇陛下の前でもOKって意識が根強い地方はある じゃあ君はどんな時でも制服着てたらいいよ!
みんなはパーティーに参加する時は可愛いドレスで着飾るからさ!
そういえば泰明小学校のブランド騒動の時も制服ではなくて「標準服」だったよね
購入は自由ですがほとんどの方が購入されますと好調が言ってたw
閑話休題
昼前にアポなしできた義兄嫁がやっとさっき帰った
入れた私がバカなんだけど
昼食もお茶も出さないのにずーっと居座ってたのは
もてなしてもらえるまで粘るつもりだったんだろうか
夫から義兄に連絡入れてもらって迎えに来てもらってやっと腰を上げた
お腹すいたわ〜
公立校の標準服って、児童生徒が学校に着てくるのに相応しい、望ましい服装の「見本」でしかない
だから(建前上であっても)着用は強制ではないし、相応しい服装なら見本と違う私服でもいいわけよ
>>480
義兄嫁は7時間以上も居座って何してたの?
無言でスマホとか? >>480
えええええ義兄嫁ちょっと精神疾患か知的障害者なの?やばくない? >>480
それなんつー我慢大会よww
晩御飯いっぱい食べられたかな〜w >>437
場に相応しいかどうかは正装であれば充たされてる
空気はその場の人間が作るものでしかない
堂々と、さも正しいかのような間違った講釈垂れるのは止めとけ >>488
よく読め、制服じゃないしw
通学服でパーティにでてるのよ 義兄嫁はなんかグダグダと一人でしゃべってた
私はへーほーふーんで流してたけど全然お構いなしだった
そろそろ帰ったらとか夕飯の支度したいんだけどと言っても
「気にしないでー」とニコニコ…
義兄と一緒に帰るときには「またねー」と言われた
コエー
>>480
義兄は嫁を諌めず、あなたに謝罪もせず空気? >>496
更に怖さが増したw
気にしないでーじゃねーww 内緒の借金を切り出そうと機会をうかがっていたか、
何か隙を見て泥しようとしたかだな。
>>496
マジで統失じゃないかな?
友人で発症した奴の前駆症状がほぼ同じだったよ。 506名無しさん@HOME2019/12/05(木) 23:37:38.740
うちの兄の嫁、、すなわち義姉、アスペみたいでほんまにやることなすことめちゃくちゃモンスターです。
母が病死して父が高齢になったので実家を取り壊して兄夫婦がその上に家を建て直して同居するということになり現在3年半になります。土地はまだ父の名義の上に、父には同居して世話するからとうまくいいくるめて500万も融資させて兄夫婦は家を建てました。
続く…
それだけではなく年金暮らしの父から毎月生活費として5万も取りあげています。
父は掃除洗濯と朝昼のごはんもひとりでやってるみたいで、義姉は晩ご飯を作るくらいしかしてないらしい。
同居して1年もしたら汚いやらうざいやら義姉は私に父の文句ばっかり言ってきて、今や父は座敷牢扱い。
晩ご飯も一緒に食べてあげることもなく、お盆に乗せて部屋の前に置かれてるらしい。
兄も義姉に洗脳されてるようで父の味方になってくれなくて困っています…
あなたが父を引き取ればいいんじゃないの?
500万は融資なら返してもらえばいいし生活費で5万は常識の範囲内かと
スレチだし体が動くなら洗濯掃除は自分でやれ
食事は一緒に食べて楽しければ夕飯くらいは一緒に食べたかもしれんけどだね
洗濯て嫁のパンツやブラも洗ってる訳じゃあるまいし
マジで暇なら自分でやらせた方がボケないよ
515名無しさん@HOME2019/12/06(金) 06:53:26.100
ほとんど付き合いがないって珍しい?
>>506
コトメ>>1読めるか?
>あなたの【夫の兄弟】の嫁について語りましょう 旦那実家は数年前から義兄家が同居してる
義両親は70代前半でとても元気、旦那の話だと同居は義兄家の希望らしい
義母はいまだ現役で、義実家の家事はJA職員の義父と義理おば(庭向かいに住んでる)が取り仕切ってる
義兄家が同居になってからは義兄嫁も手伝ってるし、特に揉めたりは聞いてない
というか、我が家は義実家と距離があるので年2回くらいしか顔合わせないので関わり薄くてわからない
義実家に義妹が里帰り出産することになって一昨日から義兄嫁が私にわーわーと連絡してくる
義兄嫁一人だけが反対派なので肩を持ってほしいらしい
ちなみに義両親から義妹の里帰りが嫌ならでていきなさいと言われたそう
うちは遠いし関われないとうちの旦那からも断ってるのに聞く耳なしでなんかえらいことになってる
トメ現役、ウトと近居の大コトメが家事を取り仕切っていて、
兄夫婦が同居してるのにコトメが里帰り出産してくるような家で
「特にもめたりは聞いてない」って、そりゃ今まで関わりの薄い人間の
耳には入れてないだけだろとは思う
>>519
それはたしかにそうなんだけど
義兄嫁が私にわーわー言っても、私には何も出来ないってことだよ > 義兄嫁一人だけが反対派なので肩を持ってほしいらしい
義兄もコトメ里帰りに賛成してるってことね
出ていくか、旦那も込で諦めるか天秤にかけるしか無いべ
518に文句言ったって何もしてあげられる事はないし嫌なら出てけって言われても出て行かないのには自分達の方に理由があるんだろうからねぇ
そりゃ同居大変だろうけどしたくてしてるなら知らんがなだわな
里帰りできるスペースがあるなら断れる話でもなさそうだしなぁ
>>520
義兄夫婦には子供はいないの?
っていうか、義兄嫁が何が嫌で反対してるのかの理由が全く見えてこないので
そこを伏せて説明されても、何が何やらだわ >>506
おめーも池沼だろ
スレタイ一万回音読して消えろ 同居の事情にもよるんだろうけど、義親が元気なら仕方ないよね、嫌なら出てくしかない
この流れなら書ける、もう終わった話
旦那たちの末弟が大学スポーツの選手だったんだけど故障で進路を変更することになった
一旦家(私から見たら義実家)に戻って資格取得なり就職活動するって流れで同居義兄嫁が大反対した
理由は「ここはもう私の家、旦那の弟でも若い男とは一緒に住めない」
暗に義弟に襲われると言いたげな主張で、いつもとても優しいトメさんが激怒した
義兄嫁はそんなつもりじゃなかったと泣いて謝罪、義兄嫁親もとりなしに来たけど怒りは解けず
義兄嫁から私に「実の親のように思って甘えすぎましたってとりなして」と我が家にSOS来たけど
旦那も義兄もお母さんがあんな風に怒った時はどうしようも出来ない、とアキラメロンだった
>>527
義実家から追い出されるってことかな
うらやましいわ… >>527
激怒してどうなったの?追い出されたの? 終わった話なら、きっちり結末まで書いてほしかったのよ…
>>530
うん、翌日に身の回りの品持って追い出された、旦那が1泊は我が家に泊めた
義兄嫁がごねてたからそのままうちに居座られたらどうしようとガクブルしたけど、翌日には義兄があっさり引越し先を見つけてきた
義母さんはいつもほわ〜っと優しい人で怒った顔なんか見たことがなかったからびっくり通り越して怖かった
旦那も義兄も「お母さんがああなったら一切ダメ」と何か経験則で身にしみてるっぽい…
義兄嫁は義母さんの怒りが解けたら戻れると期待して、我が家に働きかけたりしてたけど無駄でした
笑顔で「もう怒ってないけど、前のようには行かないから別に住みなさいってことなのよ」て言ってました まぁ…いるよな、ほわ〜っとした優しい人=何言ってもおk くらいのナメた態度とって
普通なら絶対踏み抜かない部分をいとも簡単にズボっといって、地雷まで到達するやつ…
義母の方がキチガイだと思うけどね
話し合いが出来ない人なんだろうから兄嫁にしてみれば結果オーライとなったのかも
兄嫁の言い分はおかしくないし、だから話し合いをして折り合いをつければ良かっただけなのに
そんな人が義母とか、関わりたくないわ
このスレ読むと同居したい嫁が結構いて
ちょっと驚く
優しすぎる義母を舐めてたんだろうね〜生活面でも甘えまくってたんだろうなそんだけ出て行くの嫌がるところをみると
まぁアホだな
トメさんからしたらスポーツ選手挫折して失意の息子を強姦魔呼ばわりだもんな・・・
>>537
地価の高いところだと家賃浮くし住みたいんじゃないかな
私も同居したいもの >>537
同居したいんじゃなく、義実家の立地かよかったり家賃が浮いたりのメリットがあるんでしょw そして、メリットは欲しいがそれに付随するマイナス面は断じて拒否するっていう頭おかしいやつが叩かれてる
義兄嫁じゃないけど普通に若い男と同居て嫌だと思うなあ
パンツやらウンコやら着替えやら気にしなきゃならん要員増えるの嫌だわ
じゃあウトは大丈夫なのかと言われると自分はウトも嫌だけどw
つまり義実家連中との同居は嫌
別にそれはそれで分かるけどだったら出て行けば良いだけで
義兄嫁きらい
色々あるけどとりあえず
倒れたウトの情報全然流さないからきらい
>>547
そんなの、トメと旦那と義兄に任せてあなたは関わらなけばええやん 情報が入ったら大なり小なり動かないと嫁が悪い!ってなるから情報は少ない方がいいよね
知らせないってことは義兄嫁が仕切ってくれてるんだからいいんじゃないの
うちの小梨専業の義兄嫁は義兄の赴任先に行きたくないからって
自分から同居したいって言って義実家に入り込んだくせに
義両親が困ってても知らん顔で私に「お父さん(お母さん)が○○って言ってるよ」と連絡してきたよ
そのくせ義兄には「私さんがどうしてもって言うからやってもらった」と報告して
私が義兄に嫌味を言われる始末だった
それ以来電話の録音もメールも全部義兄に転送してやったわ
義兄の単身赴任が終わった時に義実家を出るつもりだったらしいけど
義兄が首を縦に振らず同居中
>>552
義兄と義兄嫁はあなたの事を良く面白いないんだねw
以前からなんかあるんでしょうね
あなたにも原因はあるだろうから
関係改善は見込めなさそうだから、縁を切った方が良さそう
今後、揉め事が増えそうだ >>553
>あなたにも原因はあるだろうから
この文以外は同意 >>552
>義兄が首を縦に振らず同居中
義兄嫁ザマァだねw 義兄嫁も自分がやったとは言わずにやってもらったって言ってるのに
やってくれた人に嫌味を言う義兄イヤすぎるよね
義兄「この前母さんの病院の付き添い行ってくれたんだろ?」
義兄嫁「え・・・あ、あれは義弟嫁さんが行ったの」
義兄「なんでだよ、君が付き添うって言ってただろう、何のために実家に残ったんだよ」
義兄嫁「あ、あのね、私が行こうと思ったんだけどね、義弟嫁さんがどうしても自分が行くって
私じゃ頼りないし心配だから絶対自分が行くって言うから断れなくて・・・・」
義兄「なんだよそれ!君の立場がないじゃないか!分かった俺から言っておくから
嫌な気持ちにさせてゴメン、いつもありがとう」
義兄嫁「お・・・・・・おぅ・・・・・」
みたいな流れをゲスパー
>>560
女房の一方的な言い分聞いて552に嫌味言うくらいだから謝罪してないと思うなぁ
人の話をちゃんと聞かないで頭ごなしに決めつける義兄なんだろうね。似た物同士の義兄夫婦って感じだね 義弟嫁、こちらのことが嫌いらしい
色々あってそう言われたけど前からなんとなく察してた
うちのほうが裕福なのが気に入らないんだって
うちは超普通の家庭だと思うけど義弟嫁からするとちょっとのことがすごく羨ましいんだって
でもどれ取っても至って普通のことだと思うんだけどな…
むしろ子供を幼稚園に行かせて専業主婦やってる義弟嫁のほうが兼業からすると羨ましいわ
うちのこと裕福言うならパート出たらいいのになんで出ないんだろう
自分は専業やっていたい
でも共働きで生活に余裕がある義兄家が羨ましい
義弟嫁、自分は子供いても専業で暮らせるのに、共働き家庭が裕福なのが気に入らないとか言い掛かりもいいとこだし思考ガキだね。恥ずかしい嫉妬口に出すヒマあるなら働けばいいのに、こういう人って愚痴ばかりで働かないよね
子供を産んだところで人間的には成長しないのか成長した結果この程度なのか
年収5000万で普通に稼げるけど忙しくてロクなもの食べられないのと、年収500万で貧乏でも好きな事できる時間があるのどちらがいいかって話だよな
>>573
まあ幸せなんて人それぞれなんだろうけど、この義弟嫁みたいに他人の状況を配慮しないで勝手に妬んで相手に嫉妬を伝えるのは人として違うと思うわ 義兄嫁(43)から中絶を報告されてドン引き
「まさかデキるなんて思わなくってさー
1人で考えてたら落ち込むから私さんに話しちゃったー」
と言われても困るんですけど…
>>578
「えー私、口軽いから、多分トメさんとかに言っちゃうと思います〜」
これで多分次はない 580名無しさん@HOME2019/12/12(木) 06:46:20.680
皆さん平和に過ごされているようでよござんす
よござんすだから野際?
すでに世間はそういう方向に固まってるのか?
584名無しさん@HOME2019/12/15(日) 15:00:23.110
長文になってしまいました。申し訳ありません。
同い年の義弟嫁のことが嫌いで、接するのが辛いです。
態度に出さないように気をつけているつもりですが、だんだん上手く出来なくなってきて自己嫌悪が止まりません。
夫の弟夫婦は、私達より数年早く結婚していて(私達は今年の春に結婚したばかりの新婚です)夫との交際中からよく話を聞いていたのですが、
価値観が合わないと思うエピソードが多く、初めて会う前から苦手意識がありました。
(弟夫婦の結婚式の際、夫の親族はあまり親戚付き合いがないため義両親はこじんまりとした式を望んでいたのですが、
弟嫁が派手婚志向で大勢の人を招待したため、義両親は人数合わせに苦慮していました。弟本人には当然言えないため、夫に愚痴っていたそうです。
また、500万円近くかかった費用もすべて両家親で負担した上にご祝儀も弟夫婦の懐に入れたため、かなりのプラスになったそうです。それを当然と思っている、自立していないところも苦手に感じていました。)
私達が結婚し、弟嫁と直接交流するようになってからも、急激に距離を縮めようとしてくるところや、親戚の集まりの際に手土産を持ってこないなど
非常識さを感じることが度々あり、ますます苦手になっていきました。
そして、先日義実家で集まりがあった際も義母がお茶を入れようとしているのに手伝いもせずに座っているということが複数回あり、気遣いや常識なさに本当に嫌になってしまいました。(10名程度の集まりで、私と義母でお茶出しをしました。他に女性は弟嫁のみです)
その集まりの際に、そういった気持ちが態度に出てしまっていたようで、上手く大人の対応が出来なかった自分が嫌です。
夫は「(弟嫁が)気が回らない子なのはどうしようもないから、残念な子だな…と思いながら表面上だけにこにこしてればいいんだよ。態度に出ちゃうと、君にとってマイナスになっちゃうから。」と言っていますが、
うまく割りきれず、弟嫁と接する度に黒い感情が出てきてしまい、しんどいです。
親戚付き合いが始まる前からネガティブ情報聞かせるとか
旦那馬鹿なの?
手土産にしてもお茶出しにしても義弟がやってもいいことじゃないの?
気が回らないのは義弟も一緒なのにターゲットは義弟嫁なんだね
5875842019/12/15(日) 15:56:17.950
手土産に関しては、弟は激務で弟嫁が専業なこともあり弟嫁が用意して当然という認識でしたが、そういう考え方もあるんですね…
我が家の場合は、私が比較的お菓子などに詳しく、選ぶのも楽しいので、基本的に私が手配していることもあり、思い至りませんでした。
義両親は、義父が亭主関白で義母が控えめという古風な感じなこともあり、お茶出しについても義実家にいるときは男性陣に任せるという発想がなかったです。
夫も家では家事全般を私よりまめにやってくれ、料理上手で3食作ってくれたりそれこそお茶も入れてくれますが、義実家では私の「きちんとしなきゃ!」という思いが強く、自らやっていました。
でもそれは私がいい嫁と思われたいという下心からやったことなので、弟嫁のことを苦手という気持ちと結びつけて考えるのは間違っていたと思います。
弟が気が回らないことに関しても、昔からのようで主人ももはや諦めているので、私も弟夫婦のことについては出来るだけ気にしないようにしていきたいです。
>>584はきちんとした家庭で育ったちゃんとした人って感じ多少考え方が古風かもとは思うけど本人が苦痛じゃないなら外野がとやかく言う事ではないしね
それ以前に義弟嫁は下品だと思うよ私も旦那さんの意見に賛成だわ >>584
自分が見て判断してることはもうそれは自分の中で処理するしかないけど、
そもそもが義母の愚痴→夫 というところで止めておくべき義実家内の話を
まだ交際中の584に聞かせて、あらかじめ苦手意識を植え付けたことが間違っていたのだから、
「態度に出ちゃうと、君にとってマイナスになっちゃうから」じゃねーよボケ!って
夫に怒っていい話なんだと思うわ
それ聞かなかったら「ああそういう子なんだ」で済んだかもしれないのを、
嫌うように嫌うようにあらかじめ悪口吹き込まれて囲い込まれたんだもの
今後、義母の愚痴を夫経由で聞かないようにした方がいいと思うよ
なんかそういうやり方に取り込まれて、悪者にされそうで気の毒だよ 義弟嫁は義弟を通じて義母から584への愚痴を聞かされてると思うわ
「キッチンに入ってほしくないのにでしゃばってるのよね…」みたいなw
義母みたいな人は信用ならない
584さんとは違うけど
うちの義弟嫁も義実家でのお茶出しに命かけてるわ
みんなで話してるのにセカセカ動いて煩わしいったらありゃしない
私は義弟家に行ったことはないけど、何度かお邪魔してる夫が言うには
「1分たりとも椅子に座ってない、早く帰れって言われてるんだろうなw」だってさ
補足
夫が義弟家に行ったのは遊びに行ったわけではなく
仕事の依頼があってその打ち合わせだった
いくら義弟が激務だって結婚生活が数年あるなら
手土産がないことやお茶出ししてないのは気づくでしょう
自分ができないならやってほしいと言えると思うから
義弟嫁だけが下品()というわけではないと思うけどね
584夫みたいに母親の愚痴を真に受けて、しかも結婚前の彼女にまで話すとか、
女ならすっごい嫌な小姑だよね
手土産とかは、義弟が「いらないよーうちはそんなの気にしない家だから〜」って
言ってると見た
そういう「うちはそんなの気にしない家」は大抵自分がめんどくさいだけで、
嫁のためにはならないやつだ
結婚式にしてもウトメが弟にちゃんとぶっちゃけて弟から弟嫁を説得すべきところを何もやらないで陰口だもんね
このトメはまったく信用できないし鵜呑みにして弟嫁のみに責任押し付けて満足してる584夫婦も同類のアホ
5985842019/12/15(日) 18:19:19.060
詳しく書かずに、誤解を与えてしまって申し訳ありません。
夫に義弟の結婚式費用のことで愚痴っていたのは、義母ではなく義父なんです。
夫と義父は考え方が近く、義父も話しやすいんだと思います。
義母はとても穏やかで大人しい人で、結婚式のことついても夫には特になにも言っていなかったそうです。
私と義弟嫁のことも、同じように可愛がっていただいていると思います。
自分の中のネガティブな感情に折り合いがつかず、ずっともやもやしていたので
話を聞いていただけて、色々なご意見をいただけてとてもありがいです。
年に数回のことなので、あまり考えすぎずに義母の負担にならないよう、お手伝いできるところは私なりにしていこうと思います。
584はおかしい事言ってないと思うけどなぁ584の旦那はいらん事言いやとは思うけど堤防になりそうにないというか何でも共有しないと気がすまないタイプというかなかなかアホな人かと
お茶はともかく、結婚式の費用については義弟の問題じゃないの?
裏で文句言うくらいなら義弟に言って払わせれば良いだけでは
>>600
これ同意
今後子供が生まれたりして義弟夫婦に集られては
584夫婦に愚痴るとかだったら嫌だ ウトが次男にビシっと言えばいい話なのに、
嫁の問題だと思ってるから裏に回ってグチグチ言って
それを聞いた長男は「うちはそんなことないよねっ」って彼女にネガ洗脳
ひとりでストレスためさせられて584はお気の毒
どっちかというと旦那の方にモヤモヤする。嫁に義家族の悪口吹き込んでおいて、気にするなとか嫁ちゃんの評価下がるとか、どの面下げて言ってんの?
お前のせいだろ
ただただ584が可哀想な案件
旦那さん味方のふりしてるけど584が嫌な気持ちになるための種まきしまくりだよね
結婚式の件はお嫁さんの希望がかなりあっての事だろうけどそのグチグチが584のとこほまで聞こえてくるのはそもそもおかしい
旦那その手前で堰き止めろよ
>>604
可哀想じゃないでしょ
自分の価値観を義弟嫁に押し付けて叩きたいだけなんだから
夫婦揃っておかしい >>604
「えっ、だって僕は奥さんに隠し事をしたくないだけだよテヘペロ」 なんで親族との付き合いがないから呼べなくて四苦八苦してることを「当然」義弟に言えないのかさっぱりわからない
一番言わなきゃならない人物だろ
ただ見栄をはりたいだけの糞義実家だわ
>>584
そのままいい嫁して義両親の介護や同居もよろしくね!by義弟嫁 6145842019/12/15(日) 23:55:24.390
そもそも夫が義実家内の話を私にすべきではない、義父と義弟が直接話をすべきというご意見にはハッとしました。
前提として、夫はお盆・お正月の帰省や誕生日など節目ごとの贈り物はもちろんのこと、その他もいわゆる「親孝行」をまめにきちっとする人ですが
義弟は婚約中も含めた独身時代はほとんど家に寄り付かず、転職を繰り返すなど、義両親は近況も知らないような状況でした。
そういった背景もあり、義父が義弟には本音を話しずらく、
唯一夫にだけ溢せる、という心情は私自身も十分理解できると思っていました。
現に義父は、義母にも愚痴は言わずにこっそり夫にだけ電話をしてきたようです。
そのことについても、大事な息子である義弟の晴れ舞台に水を差したくない、しかし思うところがある…という義父の気持ちは理解できましたし、
夫は夫で父と弟それぞれのことを思って、義父の話を聞いてあげたのだと思い、それについてはまったく疑問に思いませんでした。
また、義実家は経済的に余裕があることもあり義父の愚痴というのは金額云々というよりも
「自分たちだけで賄えないような額の派手な式を挙げるのはいかがなものか。身の丈にあったものにすべき。」という考え方によるもので、夫伝いに聞いただけですが、私もその考え方には共感していました。
しかし、そのことと夫が私に義実家のことを明け透けに話してくるのは別の問題だと、
みなさんのレスを読んで初めて気が付きました。
また、今回もやもやした原因である、手土産がないこと、お茶だしを手伝わないことについても
私としては非常識なことと思いあのように書いてしまいましたが
「価値観の違い」とおっしゃる方もいらっしゃり、私の頭が固かったと反省するところです。
同居については、義両親が複数家を所有していることや、夫の職場も我が家も都心にあることから
可能性はないに等しいですが、介護については、私が実際におこなうことはないと思いつつも、長男と結婚した時点でもろもろの手続きなど必要なことは私達夫婦が主体となってすることになるのは覚悟しているつもりです。
延々長文投下してもあんまり同意は得られないと思うよ
要するにウトはしつけに失敗した事実から目をそらしを揉み消したいだけなんでしょ
今後も自分の理想通りの長男と次男の陰口で盛り上がればいいと思うよ
父親が本人にも奥さんにも言えない愚痴を長男にわざわざ電話で垂れ流すとか
むしろそっちが怖いわ
普段好き勝手しててあんまり交流もない次男が希望したからってそんな大金ほいほい出しておいて関係ない長男にぐちぐち言ってくるとか父親キモすぎる
奥さんが次男溺愛しててなんでも言うこと聞いちゃうとかなのかね?
>>614
なんか小さい頃から、父の理想の息子であろうとした長男と、好き勝手やってきた次男
の構図が定着してて、父親は「次男の奴はほんとどうしようもない」って長男に愚痴る
ことで、「お前はああはなるなよ」って型にはめてきて、長男はいい息子キャンペーン
してきた感じっていうか
だから、584夫にしてみたら、妻の素材もいい息子である大事な要素なんだよな
パパソに気に入られるためには嫁ちゃんが弟嫁みたいじゃ困るからねって
せっせと悪口吹き込んできていい嫁キャンペーンさせてきた、みたいな
別に584が問題に感じないならいいけど、夫も584も、自分たちは頑張ってるのに
弟夫婦は好き勝手やっていながら、結局許されてることに不満なんだよねw まあ非常識な人の集まりで言っても賛同は得難いと思うよ
そもそもが家庭板自体が昔ながらの風習とか慣習が嫌な人の集まりだものw
お茶出しすることが悪いとは言ってないのよ?
そこらへんが読み込めない人は辛いわよね・・・
似たような話かもしれない
義実家は義父と義祖母の二人暮らし
義母は夫が高校生の時に亡くなっている
義祖母が元気な時は家のことは一人でこなしていたけど
70代後半で立て続けに病院の世話になり体が思うように動かなくなってから
半年に一度の大掃除を義父と孫たちで手分けするようになった
うち(夫は長男)は近所なのもあってしょっちゅう顔出ししてて
大掃除も夫か私のどちらか、あるいは二人一緒にやってるけど
義弟は結婚以後は何かと理由をつけてこなくなった
夫が声をかけても
「嫁は関係ないから」(そもそも義弟嫁はあてにしてない)
「俺がそっちに行くとうちのことが滞るから」(義弟嫁は専業、敷地内に嫁実家もあり嫁母も専業)
「実家のことは兄貴に任せたから」(あなたが住んでる家、義父がお金出してますよね?)
となってる
カチンときたことはあるけど、
「うちはうちひとはひと」と割り切れば楽になったわ
でも義弟子のお年玉を振り込んでくれ=正月は義実家に顔出ししないつもりってのはどうかと思うw
>>620
義実家のお手伝いを自発的にやる分は良いけど、それを強要、強制するなですよねw やりたい人、やれる人がやればいいだけで、
「主婦がやるべき価値観」の義実家の中で、その価値観で仕切りの主である
義母がなーんにも言わずに平等に接してるのに、
外野のはずの男どもがモヤモヤ陰口叩いて、それにつられて
モヤモヤするのはするだけむだ、っていう話であって、
風習や慣習が好きだの嫌いだの、べきだのべきでないの、誰も言ってないw
ここ嫁同士スレだけど、>>617で見抜かれているような旦那兄弟同士の確執に嫁まで取り込まれてるなーって話は結構あるよね。
うちの場合もそんな感じだからああなるほどねって思った。 >>621
お年玉はあなた夫婦にも要求してくるの?
会わない甥姪にあげる義理はないよ >>625
私たちに要求してくるんだよ
義父がどうしてるのかは分からない >>626
「来ない子にはあげません振込み代だってもったいない」でいいよ 言われた時点で断ったよ〜
これまでも滞在1時間でお年玉もらうだけに来てたのに
それすらしないなんて礼儀知らずも甚だしい
おまけにうちは小梨なのよね
6315842019/12/16(月) 13:58:42.610
度々すみません。
私からすると、義両親は(当然ですが)夫も義弟も同じように大切に思っているように見えますし、
夫は義弟のことをとても可愛がっていて、共通の趣味もあり一緒に出かけたりしています。
一方で、以前夫から「両親は長男教なところがあり、当事者である自分(夫)から見ても愛情が少し自分に偏っていると感じたことがある」という話をされたことがあり、
その時はピンとこなかったのですが、幼少期からのそういったことが、本人たちも気付かないレベルで溜まっているのかもしれないです。
長男本人から見て感じるレベルでの偏愛なら、
次男が寄り付かないとか、親の期待に応えようと努力しないのは
そらしゃーない
長男夫婦様が頑張ればいいだけだし、次男がそんな親兄を見限らずに
顔出してくれるだけで十分なんじゃね?
633名無しさん@HOME2019/12/16(月) 14:42:56.770
>>624
うちもなるほど、と思った。元凶は兄弟の確執だわね。弟夫婦は自分勝手な行動ばかり、それを義両親は表面上許して裏でネチネチ。
文句ありゃ本人に言えってことだわ。うちはそれにふまえて自営業家族経営てしがらみもあるからほんとやり辛い。 584て結局何しに長々グダグダ書き込みに来てるんだ
正直ウザいし義弟嫁を皆様にひたすら叩いてほしいなら新たなネタでと投下して手法を変えたらいかがかな
お年玉、うちは「お正月に会わない子にはあげない」事に決めてる
義姉(夫の姉)さんは子供がいないので甥姪が可愛いから、と会えない年でも現金書留で送ってきてくれる
こちらからは義姉夫婦の誕生日に贈り物をしてバランスを取ってるつもり
義弟家は子供が多くて旅費がかかるのでお正月は義実家に来ない
義弟家からうちの子にお年玉はもらったことがない
困ってるのが義弟嫁がうちにも義姉さんと同じようにお年玉を現金書留で送ってと言って来て、断ったらごね出した
義姉に夫がぼやいたら、義姉が今年からうちと同じように「お正月に会わない子にはあげない」にしようかなって言い出した
きっと義弟嫁は私の差し金だって思うんだろうな
え?義弟嫁家からは貰ったこともないのに自分ちには書留で送ってこいって言ってるの?
>>636
そう、図々しいよね、もちろん送る気はない
義弟嫁の言い分は
うちの子は私の親兄弟からもお年玉をいっぱい貰える
義弟家の子は義両親と義姉だけしかもらえない
義弟家の子のほうが年も大きいのに不公平
お正月は交通費がかさむので義実家にはいけない
子供にしわ寄せは良くないから、来年から義姉さんと同じように現金書留で送ってほしい
アホらしいから断ったら「正月の混んで高い新幹線で義実家に行けって言ってるの?」とゴネたので電話切って
以後の対応を夫に丸投げしたところ、夫が義姉に愚痴り
義姉が「最近面倒だから現金書留やめようかなぁ」と言ったそう >>638
義弟とは本気で関わりがないんでわからない
たまに義実家で会っても挨拶もないし基本無言無視
義弟嫁のほうがまだ会えば口を利く分マシかなって思ってたくらい
(今回のことでマシじゃなくなったけど)
義弟は義姉にはニコニコしてよく話してる
義姉は義弟嫁が図々しいのは嫌ってるけど義弟子は可愛いと言ってる
義姉からすれば義弟もうちの夫も両方とも可愛い弟なんだと思う >>639
あなただけ嫌われてるんだね
理由があるはずだよ
被害者ヅラしてこれからも書き込みなさい 夫の兄の嫁が苦手
酒好きなんだけど、毎回酔ってくると何かにブチ切れ
まぁ大体義兄にだけど
せっかく楽しい集まりなのにそういう態度出されると周りも気を使うしどうにかしてほしい…
>>641
それはイヤだね
酒癖悪い人は禁酒しないと クソコテが(NGにひっかからないようにコテ外して)暴れてるんだよ
>>652
分かった? アレは相変わらず嫁と嫁実家にいいようにされてイジイジしてるんだろうなあ
離婚しろと言われてもデモデモダッテで住人煽るしか能のないダメ男w
>>652
呼ばない
外してたらそれがクソコテと証明できないんだから
古参風寒すぎだからスルーでいいと思う 気にくわない書き込みはすべて同一人物扱いはいかがなものかと思う
いるよねたまに、モニターの向こうが透視できる的な妄想前提で語る人
658名無しさん@HOME2019/12/22(日) 15:00:39.890
面白い話please
嫌な思いしないようにお互い疎遠にしてるだけじゃないの
うちも結婚当初はやたら連絡きたけど
めっきりなくなったなーらくちん
662名無しさん@HOME2019/12/23(月) 02:02:26.820
父が再婚してる私を憐れんでくる義弟嫁が嫌い
年末年始に義実家に帰省すると知ると
「実家には帰れないもんねえ」とかしたり顔で言ってくる
帰れないどころか今年実家近くに家を建てて
普段頻繁に行き来してるから年始は義実家に行くことにしてるだけなのに
脳みそが白雪姫読んでた幼児から進化してない低能
もう何度も言い返したし今までは極力かかわらないようにしてたけど
継母=悪と脳にこびりついてるから全然ダメ
去年義弟の転勤で市内に引っ越してきたのが想定外だった…
夫と義弟の仲が良すぎるのが問題なんだよなあ
>>665
夫と義兄、仲良すぎるのと義兄嫁を咎めないことは別問題 >>665
義弟嫁って頭悪いんですねと
はっきり言ってやればいいのに
旦那や義弟の反応はどんな感じ? 一度、きつめに義兄に
「義兄嫁さんは私の継母を屈辱してる」と言ってみれば?
「その若さで同じ話を何度もするのは深刻な脳の病気かもしれない」と
心配顔で言ってみる
義理の母親を侮辱する気じゃなくて義兄嫁がどこかで不幸でないと気が済まないんだよ
要は嫉妬されるくらい円満で幸せそうな人生でうらやましくてハゲそうだってことだ
こういう人には心から憐れむのが一番効くよ
そう思い込みたいんだねぇ
って可哀想な表情で見てあげるのが一番効くと思う
677近藤2019/12/24(火) 03:24:52.060
うどんこ
681名無しさん@HOME2019/12/25(水) 05:20:25.360
>>680
原作は実母だけど広く読まれてるのは義母設定よ そろそろ帰省だけど義兄嫁に会うのやだな
義兄嫁は年上で大皿料理を率先して取り分けるタイプで私とは真逆
私を気が利かない人認定してちょこちょこ何か指示してくるのがすごく嫌
うわー取り分け女か私も苦手だわー
しかも勝手にやってりゃいいのに人を気が利かない呼ばわりとかウザ
分かっててやってねーんだっつーの
686名無しさん@HOME2019/12/25(水) 17:56:53.140
旦那の弟の嫁さん(メンヘラ)のお父さんがそろそろ亡くなりそうなんですが
この場合私も子供達連れて出るんでしょうか?
6876862019/12/25(水) 17:57:21.460
すみません、出るというのは葬式にです
ただ一族郎党葬式に出ないと「メンツを潰された!」って騒ぐ話はこのスレでも散見されるから気を付けないとな。
わざわざメンヘラって書いてあるあたり、続きをお楽しみにって事だなw
義姉夫>>>義姉>夫>義弟>>義弟妻>>>>>>自分△子(仮)
結婚が一番遅かった自分は結婚当初から△子ちゃん呼びされてる
義姉夫は以前からの顔見知りでだいぶ年上だしちゃん呼び、改まった場所では△子さん呼び
義姉は結婚前からこれまでずっと△子さん呼び
何故かほぼはじめましての時から義弟夫婦は「ちゃん」
(余談だが実兄の妻は私の同級生、中学からの付き合いなのでプライベートはお互いちゃん呼び)
姑や義姉から、年下でも兄嫁だから「お姉さん」と呼ぶようにはじめに言われたのに
「え〜、良いよねぇ△子ちゃんで」と鼻で笑って
子が大きくなって「なんでお母さんのこと〜ちゃん〜なの?オバサン同士でw」
と言っても「ちゃん」
友達じゃないからこちらはずっと「さん」で呼び続けてる
そろそろ子は成人なのですが、いつまで続くのかな
還暦や古稀過ぎてもかな、人前ではやめてくれないかな
私も夫の妹より年下だけど「お姉さん」とは呼ばれないわ「○○さん」だな
ちゃん呼びされるのなどうしてそんなに嫌なのか分からないけど嫌なら気持ち悪いからやめてってはっきり言えば?
お姉さんとか呼ぶ方が珍しい気がする
本人は義姉や義姉夫をおにいさんおねえさんて呼んでるのかな
おばちゃん同士でちゃん付けが変とか言って笑う娘の性格の方がどうかと思う
70代の姑世代もちゃんで呼び合ってるわ
40代の私と兄嫁はは気が合わないのでさん呼びだけど
姑達を気持ち悪いとは別に思わない
うちも普通にちゃん付け呼びだけど今後もばーさんになったとしても変えないわ
うちのばーちゃんは幼馴染同士で結婚したじーちゃんの事を今でも「だいちゃん」って呼んでるよ
じーちゃんは「キミさん」って言ってるけどw
>>695
還暦過ぎても古希過ぎてもちゃん付けだよ
だってそういう家なんだもの
郷に入っては郷に従えって言うでしょ
それよりその失礼な娘をちゃんとしつけなよ成人近くになってもそれかよ 古希迎えた義父は90過ぎた大おじ大おばたちに「ボク」と言われてるw
>>707
ワロタw
うちの旦那は義母に「まーくん」って呼ばれてて子供が出来てから1度旦那が怒ったらそれからは言わなくなったわw >>695
お姉さんと呼べというトメコトメも相当おかしい
コトメがいるんだからお姉さんじゃなくてもいいじゃんね 細かいことにグダグダこだわる気味悪い母娘にしかみえん
>>711
なんでも悪く取ることにかけては天下一品ねおばさん 義弟嫁は義姉義兄が2人いるんだから、○○おねえさん、△△おねえさん、とか呼び分けなきゃいけないのかね
義理の関係でそこまで呼び方にこだわってる方が普通じゃないよなぁ
まぁここまでの流れ見ても>>695がいーや!私たち母娘の感覚の方が普通!って思うなら別にどうでもいいよね他人だし 田舎だと普通によくある事なので何とも思わない
縁戚関係とか無くとも近所同士で「ちゃん」呼ばわりは普通
農家の嫁の私はもう20年ちゃん付けで呼ばれる
父さんにも呼ばれたことないのに…
695は友達とかとも老いたらちゃん呼びしなくなるのかな?なんせ娘がバカにするし
義兄嫁がウチの子の結婚式を欠席、理由が趣味ごと嘘でも体調不良とか言えば良いのにさ。
それでいて726が義兄嫁の子供の結婚式を欠席したら烈火のごとく怒りそうだな
>>727
義兄嫁にその辺の考えがないのか、自分の子の結婚はないと思ってるのか謎だわ。さすがに義兄嫁と同じことはしたくないから招待されたら出席するよ。 >>728
フェイク入れるけど盆栽連盟の大会役員会みたいなどうでも良さげなやつ。それも連盟のトップでもないんだよ。まぁなぜか知らんが来たくないのを、その理由にしてるんだと思う。 そのフェイクを思い付くのがセンスいいなw盆栽連盟の役員
>>734
義兄は気まずいと思うよ本家筋の立場だし。親族全員夫婦揃ってるのに、一人ぽつんが想像されて気遣うわ。こない理由がそれなもんで夫は少し不機嫌。相手側にも盆栽理由は内緒つか言えんわ。 >>736
義兄のメンツが保てないとしたら、嫁が欠席の理由を盆栽役員のお役目が大変でーって公言してるとこかな。 >>736
メンツが立たないていうのは、もしかして我が家とか夫のことかな。確かに理由言われたときモヤったわ。盆栽の方がウチの結婚式より大事なのかとかね。 よかったじゃん。絶縁のきっかけもらえて
顔も見たくない!って言い切っちゃえばいいんだよ
それくらいのことをされたんだから
>>735
いやそうじゃなくて、自分の妻に何も言わんのかってこと
726一家が嫌いだとしてもそこを我慢するのが大人だってことを
夫が妻に強く言えないっていうのがもうね 本人からしたら別に親戚のおばたん一人二人いなくても何も気にしないと思うわ
本人が気にしなくても相手の親族が気にするかもしれん
結婚式は本人の気持ちだけでは解決しないよ
相手の親族のあのおばさんがいないわ!キー!って気付くの?すげえな
私も嫌いな義兄一家の糞姪の結婚式なんかわざわざ行きたくないけどな。
遠かったりしたらもっと嫌。旦那だけじゃダメなの?
あら、(席表を見て)男の方1人で出席してるわね
お父さんのお兄さんは独身なの?え?既婚?奥様はどうされたの?
え?趣味の会?結婚式を欠席して趣味?あらあ・・・
みたいな流れはある
ソースは私w
前川清のコンサートに負けたらしい
>>746
式前に親族紹介し合うからでしょ
田舎なら特に 冠婚葬祭をブッチするのは相当の覚悟がいると思うのが一般的じゃないかな
行きたくないから行かないで済むなら真似はできないけどうらやましいわ
体調不良だとドタキャンになるけどそれでも良かったのかな?
体調不良なら仕方ないんだからせめてそうウソついとけって言ってる
>>742
義兄は嫁に強く言えないんじゃないだろか、こわくてw >>743
遠距離だけど長年仲は良い。でも今回のことで義兄嫁とだけは気持ちの距離ができた感が否めないわ >>748
前川清のコンサートに負けたw盆栽よりは楽しそうだけど
でも、やっぱりそこなんだろなこのモヤモヤ。盆栽の役員会より大事に思われなかった寂しさというか腹立ち 遠くから来いって言ってるのね。
義理の姪だから、趣味の集まりの方が大切だよね。
そっちの方がずっと前から決まっていて、姪の結婚式をするに当たって事前に日程の伺いとかしなかったならしょうがないんじゃない?
>>758
ねwこんな風にグチグチ言われちゃうんだ。
体調不良でドタキャンしかないね。 >>749
参列者が身内大半で義兄嫁とは周知で仲が良いと言える関係。欠席のほんとうの気持ちはわからんけど、盆栽の役員会が理由って失礼だと思ったよ。寧ろ義兄一家の方が田舎で冠婚葬祭は距離関係なく集まる 義兄嫁にとっては甥や姪の結婚式は自分の趣味より大事でもなく、不義理も感じないんだろう。うちはまだ未婚の子がいるから今後も盆栽との競合が続くのかw泣けるわ
夫が祖母のお骨納めになんだかんだしょーもない理由をつけて来なかった後の夫側の甥の結婚式に出席は夫婦で揉めたわ
二親等の冠婚葬祭に来ないのに三等親の冠婚葬祭に出る必要があるのかって
落としどころは私は出る、夫は私に田崎の真珠を買うで落ち着いたけれど
義兄も何かやらかしたんじゃないの?
後出しですが、私達は授かり婚だったので義兄の結婚式には心を込めたお手紙しか渡してません。
納骨と結婚式を比べたらだめだろう
葬儀に出てくれたんならそれでいいんじゃないの
>>764
夫もそう言ってたけど月一の義実家参りからお盆の準備やら義実家の餅つきやら年越し準備まで駆り出されてるのにそれはないわと揉めたのよ
自分の身内のことは使って当然、自分は最低限しか付き合わないなんてないわ >>763
デキ婚だからお手紙の意味が分からない
お祝いする金がなかったってこと?
それなら結婚式でてもらえなくても仕方なくない? 私だったら数万の端金だったら心こもったお手紙の方が嬉しいな
もう義兄嫁の首根っこ掴んで物理的に引きずり出すしか無くない?
去年の大みそかに義弟嫁と義弟子(中学生×2)に凸され
料理を食い散らかされたので
今年は私の実家(車で4時間)で年越しをすることにした
(北海道在住、大みそかにごちそうを食べる風習がある)
さっき義弟嫁から電話がきて「今年は行かないからね」と言ってきたので
「人の分まで用意してないからね、絶対来ないでね」と返したら
「行かないって言ってるじゃん!失礼な女だな!」とガチャ切りされた
アレの性格だったら絶対くるな
来ても誰もいないけどねー
去年はアポなし凸だったの?
失礼なのはどっちだって感じだね
もちろんアポなし
ドアホンが鳴ったから出たら3人でカメラに向かってピースしてた
当時義弟は交通事故で入院中
てっきり義弟嫁実家に行ったと思ってたらうちに来て
笑ってはいけないを最後まで見て帰っていった
778名無しさん@HOME2019/12/29(日) 00:59:11.280
義弟の嫁がルーズすぎて本当に嫌
しかもそれを自分ではおっとり天然だと思い込んでるのがむかつく
この間も旦那、私と娘、義弟嫁、姪で遊園地に行く事になり、連休だから早朝に出発したい時でも絶対に遅れる
当然のように渋滞に巻き込まれ、PAで昼御飯を食べてしまおう、急いで食べてねと言ってるのに
石焼リゾットとか時間がかかるものを頼む
みんなが食べ終わった頃にやっとくる、また食べるのがアホかってほど遅い
結局着いたのは昼をかなり過ぎてから
本当に嫌
>>778
普通においてきゃええやん
遅れるの?なら現地集合ね!っつって
そこからどう判断するかは義弟嫁の領分 義兄嫁が何か宗教やってる関係で初詣は行かない主義らしい。
義実家は元旦に少し離れた有名なお寺にドライブがてら初詣に行くのが恒例なんだけど、義兄嫁の意向があるので義兄一家は2日に来ることになっていた。
だが何かと理由をつけて元旦に来ることになった。
義兄嫁曰く、義兄家族以外は初詣に行っても良いけど、義兄子に初詣行くことを言うと行きたがるから絶対に口に出すなと言うことらしい。
なんだか面倒臭いので予定を変更して初詣は行かずショッピングセンターの初売りに行くことになった。
個人的には寒い屋外のお寺(軽い山登り有り)に行くよりかは初売りの方が有難いんだけど、義兄嫁の身勝手に義実家側が折れた形でこれからもこんな風に言いなりになるのだろうかと言う不安が拭えない。
うちの母親も某カルトやってたから
あなたの不安がよくわかる
義兄嫁のおかげでめんどくさい初詣より初売り行けるというのにこの言い分なんなの
初売りだけで済めばね
宗教関係は自分の欲求が通るとグイグイ来るから
初詣中止をきっかけに、あれもこれもと自分の宗教を押しつけてきそう
押しつけ側にとっては正しい事で、相手側を救済していると本気で思っているから厄介なのよ
>>782
>これからもこんな風に言いなりになるのだろうかと言う不安が拭えない
文章も読めんのか貴様は 勧誘されたら旦那にビシッと断って貰うしかないね。今から旦那に言い聞かせておけばいい
788名無しさん@HOME2019/12/30(月) 11:22:23.610
兄嫁嫌い。40歳過ぎて体が弱いアピールされても困るわ。若く見られたいなら元気アピールしか無理だろその年齢は。
若く見られたいわけじゃなくて義実家と関わりませんアピールじゃないの?
私はそうだw
年末は体調がすぐれない日が多くてお邪魔できません(棒)
>>784
煎餅だと元旦から新年勤行ってのに拉致される >>781 >>783
最初はおとなしい人だなと思っていたのにどんどん我が強くて厚かましい面が見えて来て、宗教のせいだけじゃないだろうけどあまり付き合いたくないなあと思います。
今回義実家側が折れて予定を変えた事に対して少しは申し訳ない素振りを見せればまだ良いけど、図に乗ってどんどん要求して来るようなら考えないとなあ。
そうこうしている間に義母から、義兄嫁さんが義兄子(6歳女児)のお風呂や着替えの際、孫ちゃん(私の子・幼稚園男児)がいる事に配慮して欲しいそうです
ってライン来たわ。
嫌なら来なきゃいいのに、凸して来てああしろこうしろ言うのも腹たつし、言いなりで鳩ってる義母もどうかと思うわ。 >>791
「配慮して今年から帰省はやめておきますねー^^」 >>791
あなたたちは時期をずらして行った方がいいよ >>791
それって
うちのムチュメの裸を覗かないように780息子を監視しとけ!
ということ?
そんな失礼なことを言われてまで顔合わせる必要ないじゃないの?
ムカつくわね 来る事になったって書いてるから同居だと思って読んでた
紛らわしい書き方ですみません。
同居ではないです。
なので、来年からは考えます。幸い旦那も義母が愚痴を吹き込むので義兄嫁を敬遠しているので、関わりたくないといえば理解してくれると思います。
ただ、義両親自体は良い人でお付き合いしたくないわけでは無いのでできたら年末年始の団欒にも10年ほど参加しているので加わりたいんだけどなあと残念です。
ちなみに義兄嫁は今年の頭に義兄とデキ婚したので、お正月泊りがけも初めてで義両親もどう扱っていいのか分からないのかなあと思います。
何にせよ、今回で色々見極めるしかないようです。
娘は連れ子なの?
面倒だから今年からズラして行きなよ
>>803
そうです、連れ子です。そこまで読み込んでくれてありがとう。
義兄嫁は連れ子の機嫌を損ねるのを許さない雰囲気を出してくるし、いつも連れ子の言いなりです。
以前義実家で集まった時、私が別室で下の子に授乳していたら、いきなり義兄嫁と連れ子が入ってきて「連れ子ちゃんが赤ちゃんにおっぱいあげるのみたいって言うんです・・・」て来た事があった。
その時は、そんなに深く考えなかったけど色々思い出すと駄目ですね。無理です。
会うのをズラしたくても向こうが予定を変えてこっちに合わせようとしてくるのがウザいです。
義母にもウザいから予定伝えるなって言おうかなあ。でも義母も自分達だけで義兄家族の対応するのが嫌だから、旦那や義妹とブッキングさせたがる。 義母が注意したり断れば良いだけ
義兄嫁にいい顔するのは自由だけど、それならこちらは行きませんので悪しからず、ってはっきり言えばいいよ
じゃないと子どもにもしわ寄せいっちゃう
義両親は義兄がやっと結婚できた相手だから気を使っててるのかね
愚痴るならせめて義兄に文句言えばいいのにね
LINEをそのまま旦那に見せて
幼稚園児がどうこうするとか失礼極まりない事を言っているのだから
義兄嫁と金銭感覚やお礼・マナーの感覚が違うのが地味にしんどいと思ってたんだけど
それがうちに対してだけ、わざとされてるの最近知った
そのくせ盆正月にはぜひ会おうね〜!的なLINEが来るの怖い
今日は義実家で年始の集まりがあり、
義兄の子供たちにお年玉を用意しておいたんだけど
義兄嫁から
「うちの子にお年玉用意してきた?あなたぼーっとしてるから心配だわ」
と言われ激萎え
むしゃくしゃしたから義母に言われたことを報告したら叱ってくれたw
正月早々嫌な気分になった
(子供たちは喜んでちゃんとお礼も言ってくれた)
そんなん言われても黙ってんの?
義兄嫁ってそんなに怖いの?
ガイジを連れてくるな
外に出すな
あんたもFランだからわからないのか
今年姪(義兄娘)が結婚するそうで年始の宴会で報告を受けた
そこにはウトメ、義兄一家(同居)、義姉一家、我が家がいておめでとう!という流れになったが
その後義兄嫁が姪に
「来年からは年末年始は旦那様の実家で過ごすんだよ」
「あちらのお父さん、お母さんに可愛がられるお嫁さんになるんだよ」
「いつまでも私たちも甘えさせてやれないからね」
と言い聞かせて、空気が氷点下になった
そりゃそうだよね〜
年末年始の休暇中ずーっと義実家に親子5人で入り浸って
旦那の実家?何それ美味しいの?とばかりに上げ膳据え膳の義姉みたいなったらこまるよね〜
義姉夫がバツが悪かったのかその日のうちにみんなで帰っていった
そんな遠回しで察する事が出来る人だったらそもそも今まで家族5人上げ膳下げ膳で入り浸ってないと思う
帰ったのはたまたまだと思う
義兄嫁さんさんざん苦労してきたんだと思うよ
コトメ一家に逆襲出来て良かったじゃん
ここでもこう言ってやればいいのにってよく書かれてることを実行したんだねその義兄嫁
グッジョブじゃん
ごめん、私書き込むスレ間違った
コトメスレに書こうと思ったのに…よりにもよってなぜこのスレ…
義兄嫁のことは嫌ってません>>818の言う通り義兄嫁GJです >>821
ネガティブな話題限定なんだ!
初めて知ったよ 年始の集まりに小学生の甥姪がきたのでピザを焼いたら義兄嫁にpgrされた
バカにしてるくせに子供より先に手を出そうとしたので文句言おうとしたら
義兄娘(小5)が
「文句言ったのに食べる気なんだ…ハズイ」
とぼそっと言ったのでスカッとした
その後義兄も義兄嫁を叱ってくれたので満足w
ピザなんてpgrするほどのことでも無いのにね
とりあえず否定する義兄嫁で大変ね
>>824
なんで人が作った料理バカにしといて我先にと手を出せるんだろうね
相手の子供と旦那が本当にかわいそう 正月に義実家行ったら久しぶりに義兄一家と会った
義兄嫁から「 会えてよかった、お正月明けから保育園の後の時間に子供預かって! 」っていきなり言われた
お正月明けたらフルタイム勤務になるから間に合わないって言うけど、そもそもうちは関係ないし、正月の挨拶する前に言うこと?とドン引きしたおかげできっちり断れた
旦那からも義兄夫婦まとめて断ってくれたし、義兄は出張が多い時期だから、奥さんが今フルタイムになるのに反対してる
みんながから言われて義兄嫁は、今が正社員の最終チャンスで、受けたのを断ったらもう後はないって泣き出した
助けてお願いよって泣かれたけどどう考えても勝手に受けたのが浅はかだと思う
なんでまず親族を使おうとするんだろうね?
数年間給料が吹っ飛んでも外注したらいいのに
>>829
義兄嫁の事情を詳しく聞く気がないからよくわからないままだけど、正社員になってもお給料が上がるわけではないらしい
勤務時間は延びて保育園のお迎えに間に合わないって…義兄が反対するのも当然だと思う
義兄嫁は正社員に憧れてるだけなのかもしれないけどウチに迷惑かける前提はありえないわ 将来的に社員になっといた方が色々得だって言うんなら今はマイナスでもお金使って面倒見てもらう所を確保するしかないよね
人に頼る前提とかあり得ないわ
旦那が義兄から軽く聞いただけだから、又聞きの上に聞き違いや勘違いもありそうだけど、
今の時点で義兄嫁の稼ぎより保育費や習い事?が多くて赤字なんだって
正社員になって勤務時間が延びてもお給料はかわらないから、もっと赤字が増え破綻するって義兄が反対してるそう
義兄嫁は私に「 話を聞いて、助けて 」って泣くけど無理よ
義兄嫁は仕事がしたいんだろなぁ可哀想だけど828が助ける義理はないしそこは夫婦で話し合えよって感じだよね〜
義兄も嫁に子供の事投げてそうであんまり良い気はしないけど
何で義実家で会う義弟家に保育を頼むのに
義両親には頼まないんだろう?w
義両親も共働きしてるのでは
今は正社員になって色々引かれる物が多くなって
赤字にはなるけど、将来的には良いと思うから
有料の預け先を捜すと良いと思う
考えが浅い義兄嫁みたいだけど
働く女性を応援してあげたいわね
835って事なんだろうけどそこの話し合いがまず夫婦間で出来ない感じだよね
頼るところ間違えてるわ
義弟の奥さんが新年の集まりについてやお礼などの連絡を夫にメールでしてくることにちょっと嫌な気持ちになる。
自分だったら、夫と弟の間で連絡をとってもらうか、嫁同士で連絡取り合うなと思って…
普通は嫌な気持ちにならないもの?
>>841
>>842
ありがとうございます!
私が神経質なのかと悩んでました
夫はそのままメールを転送?してくるから何も考えてないんだと思うけど…
悪口言いたくないしなぁ…
世間話だったんだけど私への返信はなく、夫にメールがきていてちょっとびっくりしてしまった >>840の家に集まってて、結婚が840の方が後ならありうるかも
ソースはうちw
義弟嫁から夫に連絡が来るけど私としてはそっちの方が楽だわ >>844
ありがとうございます!
こんな返信もらえると思ってなくて嬉しい
どうせ会うとしても年に1回だし、もう知らん顔でいいのかなとも思うけど
なんで嫁同士じゃなくて夫に連絡するんだろう…
みなさんでしたら夫に何か言いますか? >>845
ありがとうございます!
そういう考え方もあるんですね!
集まるのは義弟の家です
義弟の奥さんが、赤ちゃんがいるからうちでと言ってくれるみたいです(逆に大変じゃないのかな?と思いますが)
確かに私達の方が結婚は後です
親戚をみると、どこも嫁同士で連絡を取り合っていたのでそういうものだと思ってました >>843
嫌なことを旦那に言わなくてどうするの
って昔友達に言われたことあるよ
ちゃんと気持ちを共有しなよって
悪口を言うってニュアンスじゃなくてさ うちは私達夫婦が結婚17年、義弟独身だけど私は義弟とラインも交換してる
けど結婚したら控えると思うなあ
>>848
ありがとうございます!
実は前に一度「何で弟さんとやりとりしないで奥さんから連絡くるの?ちょっと嫌だな」って言ったことはあります
それでなのか、夫は私の連絡先を「何かありましたらこちらに」と送ってくれました
その後、また夫にメール(お年玉のお礼だけですが)がきてたからちょっとモヤモヤと…
>>849
ありがとうございます!
連絡先を交換してるだけなら私は気にならないのですが… >>850
あなたからお年玉あげてみたら?
ダンナさんから渡したからかもよ >>840
あなたも義弟に直接メールを送ってみたら 新参者のくせに義家族のやり方に口出すのか
それでうまく回ってるならいいじゃんか
子供がいない義兄夫婦が毎年うちの子にお年玉をくれるので、だいたい同額のお年賀を渡してた
ここ数年は我が家の近所の行列のできる洋菓子屋さんのお高めブランデーケーキを贈ってた
去年の年末に義兄嫁からLINE
仔犬飼ったからお年玉よろしく!
といわれたので今までと同額程度の犬用ケーキとオヤツ、お散歩セットを渡したら、ブランデーケーキは?って言われた
夫が犬用のお年玉渡したでしょと返事して、その後は私1人の時を狙ってこそこそ文句言ってくるのがウザかった
犬用って言うのがヘイトだったのかもね。
ワンチャンも家族なんだから、ちゃんと名前で呼ぶか、せめてお子さまにって言えば良かったのに。
アベノミクスの弊害で殺伐としていて、普通の市民には生きにくい国だよね。
えええ、犬用の色々貰っておいてさらにお高いブランデーケーキも要求してくる神経がわからん
年始に集まった時に、
夫が義弟に義両親のために使う車いす用の車を買いたいから2人でお金を出し合おうと言ったら
義弟嫁が泣きながら反対して修羅場になった
義実家は老後資金が潤沢なわけではないから
夫と義弟が少し援助したらいいんじゃないかなというアイデアだったんだけど
「どうせこの家は遺産とかないんでしょ?うちの出し損じゃないの!」
と泣き喚く義弟嫁にドン引きした
義弟がポケットマネーから出すことで話がついたけど
「あんたはどこにそんなお金隠してたのよ!」と再び泣き叫んでた
精神的におかしい人なのかもしれない
>>865
家計や家族構成がわからないから何とも言えないけど、
単純に義弟家も余裕が無いんじゃないの? 介護保険の補助なんて出たとしても鼻くそほどしか出ないわよw
泣き喚く義弟嫁もおかしいけど、貧乏な義実家も罪深いわね
同居じゃない兄が義両親乗せるためのデカい車を買うから弟に金出せってことなら文句が出るのもわからなくはない
同居の兄が送迎までするなら多少は費用出せと思うけど
同居でもない兄が送迎する(ほんとにするかわからん)から車買うから金出せって言ったらなんじゃそりゃって感じだわな
何にせよ誰が運転する用の車なのかと兄弟の実親との距離感にもよるかも
いきなりその場のノリで数十〜百万の金を出し合おうぜそうしようぜなんて話になったら私も泣きわめきたくなるな。
その余裕がないと言えばいいだけなのに
>「どうせこの家は遺産とかないんでしょ?うちの出し損じゃないの!」
はないわ
泣き叫ぶのもなし
何だかんだ押し切られるか言いくるめられるパターンの夫婦なんだろうなあ
車の車を運転するのは主に義父
現在は義両親の通院の時の運転は義父がメイン、時々私たち夫婦や叔父(義母弟)がやっている
今乗ってる義父の車の車検があり
近年義母が車いす生活になってきたので新たに購入しようとなってる
義弟にはここまでの話はしてあったらしい
そして>>865になって、できる範囲で出そうと話していたら義弟嫁がファビョった
義両親の見守りは主にうちがやってて(叔父も協力してくれる)
そのことについて義弟は感謝してると言ってくれてるし
購入資金の援助も納得してたみたいだけどね まあ車を買うお金もないのに今後も運転し続けるのかーって気はする
運転できる元気があるなら義父がちょっとでも働いて金貯めろよ、と
いくら出すつもりかはわからないけど、今後も出費が嵩みそうだし
稼ぎが悪かったり自分ちも余裕ないのに夫が親のためにホイホイお金だそうとするなら切れる気持ちもわからなくはない
>>880
義実家のためには1円たりとも出したくない
そのためにはどんな難癖も付けます
まで読んだ >>865
精神的におかしいのではなく只の乞食
それを見抜けず結婚するのがそもそもどうなのか 買う金もないくせに欲しがってんじゃねーよ
無計画にやってきて老後は子供に寄りかかる親って最低だわ
義親はお金がないわけではないよ
「潤沢ではない」の表現が悪かったな
援助も「少し援助」「できる範囲で出そう」と書いたけど分かりづらかったらゴメン
兄弟間では話がついたし義弟のポケットマネーから出すことになってる
うちは親の介護のためにと貯めた分があるからそこから出す
ちなみにうちも義弟たちも小梨
お金があって必要なら自分たちで車買ってもらいなよ
必要なのに子どもにお金出させる人に対しての表現はお金がない、貧乏、で十分だわ
実親なら全額でも払ってあげるよね
義親はダメだけど
金があるならなおさら自分らで出せよと思うわ
うちの義実家もだけど何かあるとすぐに夫兄弟が集まって金出して買ってあげようってなるから配偶者からしたらムカつく
金で済むなら出してもいいけどなあ
非常なお嫁さんが多いわね
>>891
私怨が入ると話がややこしくなるから黙ってw 家庭板を見過ぎでこの類の話はぜーんぶ集ってくる卑しい義実家が悪い印象になってしまったわ
一度援助すると今後も当たり前のように頼ってくるんじゃないかとか
865の義親は違うんだろうけど
>>886
なら自分達で買って貰えば良いじゃん
義弟嫁可哀相 兄弟間で話がついてるけど、嫁には相談ないってうちの旦那もやるけど激しくムカつく。
義兄嫁と私は全く性格や価値観などが合わなくて、義実家で集まっても一言も会話しない仲なのに旦那兄弟は仲がいいからって家族ぐるみでキャンプ行こうとか盛り上がってる。
今から嫌すぎて吐き気がするわー
ただの愚痴ごめん
>>894
あそこは底辺とネタだらけだからコメ見るくらいにして関わんない方がいいよ 義兄嫁が余計なことを言ったせいで色々と大変な騒ぎになってのが年明けからようやく落ち着いてきた
義兄家はまだ揉めてるらしい
叩き出されて露頭に迷ってしまえ!
我が家は子連れ再婚で、長女が夫、次女が私の連れ子
結婚後に生まれた長男次男がいる
私の実親が終活していて、うちの次女、長男次男に教育費を生前贈与してくれた
長女が拗ねて一時期は荒れていたが、
贈与といっても教育資金だから、家計丸ごとで考えたら下の3人の学費が浮く分が長女に回るんだって私の説明で納得して元の娘に戻った
その長女が今年から地元国立大学に通う
受験する時から義兄嫁が、無理して勉強して学費安い国立行かなきゃいけないの可哀相可哀相と言い出して私が言い返したら
はいはい、継母は大変ですねーって茶化して義兄に引っ張って行かれた
そんな事を言ったくせにしれーっと寄って来て、長女が国立で学費安いんだから余るお金わけろ、って言われた
義兄家の甥を医者にするから私学の医大に入れるとか野望を語り出し、かなり壊れた感じになってた
甥は中学生
旦那が義兄に聞いたところによると
勉強の教材買うのに何十万円かのローン組んでたらしいのでお金はその事かなと思った
>>905
ヘンリーは家庭板的には満点だわ
うちも引退して実家近くに移住したい 愚痴ごめん
義兄家の甥が車酔いが酷くて大変なのって言ってるものを義兄嫁から「 車乗せて 」って頼まれた
酔うからママ友の車に乗れない、乗らなきゃ慣れないから乗せてって普通に嫌だよ
断ったら、タクシーで甥が吐いて怒鳴られた事を義兄嫁が被害者みたいに泣きながら語り始め怖くなって義母を呼んで聞いてもらった
結局のところ義兄嫁がママ友の車で遊びない不満溜めてるだけだった模様…疲れたわ
>>892
そう思う
送迎してくれとか言われるよりずっといいよね 昔に比べたらタクシーの臭いはマシになったけど車酔いが激しい子供にタクシーは拷問や
つか運転手さんも被害者なのになんで拷問母が被害者ぶる
てめえの旦那の車にゲロさせろや
姑さんが亡くなって、故人の着物や指輪とかは指定がなければ娘や姪など血縁の女筋に行く地方なんだけど、義兄嫁が姑さん死んだら指輪を形見にもらう約束していたって言い出した。
その話は誰も聞いていないし遺言もない
それでも義姉が形見分けとしてファッションリングを渡したらそれじゃないって反論して喧嘩になってしまった
義兄嫁が私さんは指輪貰ったんだから味方して義姉を説得しろって電話をよこして来て事態を知った
私がもらったのは十年以上前でもちろん姑は現在
末の義妹の成人式の呉服屋さんの千本引きで当たったそうで、細いペリドットのファッションリング
姑を舅の病院に送迎してた時期に、偶然私の誕生石だって知ってでお下がりしてくれた物で今も大事にしてる
まさか執念深く覚えているとは思わなかった
>>913
義兄と旦那は嫁同士の争いに巻き込まれたくなくて逃げてるの? >>916
ファッションリングをそれじゃないって言うくらいだからすごい高価なものを狙っているんだろうね 義実家で泥してるところを取り押さえて問い詰めたら内緒の借金が発覚して離婚することになりました
共稼ぎなんだけど、専業の義弟嫁の幼稚園トークにイラっと来る。
子がインフルになって保育園数日休まなきゃ行けなくなってゲンナリしてたのに、
義弟嫁は「保育園ってなかなか休まないから風が流行るのね。幼稚園は少し具合が悪いなと思ったらすぐ休みにしちゃうからあんまり風邪はやらないよ?」
とお花畑な様子でいってくる。こっちは死活問題なのに気楽なもんだね。
>>921
義弟嫁は事実を言ってるだけに見えるけど
保育園幼稚園両方行かせたけど実際そうてしょ
義弟嫁が専業だから僻んでるだけじゃん 死活問題だからと具合悪い子どもを無理矢理登園させる保育園親なのかな?
幼稚園親の方が経済的にも精神的にも余裕がある人が多いからしょうがないね
もうなるべく会話しないようにするしかない
死活問題だからって具合悪い子預けて専業に僻むくらいなら子供なんて産まなきゃいいのに
>>925
預けてるって読みとれるけど
義弟嫁の発言に対して死活問題って言ってるから まぁ確かに幼稚園は片方専業主婦じゃないといかせられないブルジョア民主主義
幼稚園は金持ち、保育園は…でいいじゃん
変に平等意識で張り合うからそうなる
脳天気かな?
幼稚園は幼稚園で下手に咳してる子とか連れて行くととんでもないバッシングに有ったり大変なんだよ…
感染症がはやると誰が感染源か特定したがるママがいたり
幼稚園は別に経済的な余裕があるから専業と言うわけではなくて待機児童のまま仕方なく行かせてる人も多いよ
そういう人からみたら保育園行かせてるママさんは悠々自適に仕事してていいご身分ね、ってなるよ
保育園に行かせてる家庭でもお母さんがバリバリ仕事してる(パートとかでなく)なら裕福じゃん
金がないから仕事してるんじゃなくて仕事が好きだから仕事してる人もいるしね
>>931
あるあるw
伝染病が流行ると犯人探しが始まる
ホームズやら耕助やららコナンやら…名探偵が沸いてくる 義父母と同居の義弟嫁が苦手
高校時代に先生を殴った話を武勇伝のように自慢げに語るし
子ども3人いるけど1歳の頃からジュースやチョコレート等のお菓子を食事前でも与えてたり
私と合わなすぎてストレスなので、近距離だけど義実家でのお誕生日会や餅つき大会等のイベントは全てスルーしてきた
でも正月だけは毎年年始の挨拶に行ってて、今年も行ってきたんだけど
義弟嫁の4人目の妊娠を知らされてびっくり
今いる3人のうち上の2人は発達障害なんだよね
2番目は支援級だし1番目も放課後デイサービス通ってるような状態なのに
よくまた子ども作る気になったもんだよ
うんざり顔の義父母が気の毒だった
義父母が亡くなってからが恐ろしそうだね近居なら更に
差別はもにょるなあ。
なんでそんなに攻撃的なのか謎だよ。
個性はみんながあって当然だし尊重し合わないとね。
一緒に遊んだら勉強になるから子どもいるなら毎週行くけどなあ。
あ、小梨さんなのかなw
>>944
しかしながら物凄くありがちなパターンでもある >>939
無料託児されないように気をつけてね。
義両親が孫を預かることになってても、義両親には面倒見きれず、どこか行くなら孫達も連れてってやってって言われることが度々あったよ。
こっちは共働きでやっと夫婦の休みが合うって時に激しく迷惑だったわ。
バカスカ産む人に限って得意なのは子作りだけで育児が好きな訳ではなかったりするからね。 うちの子2人は大学生と高校生なのよ
会った時は義弟子たちと遊んであげてるけど
義弟子の1番目は気に入らないとすぐ暴力ふるうので苦手なんだよね
義弟も義弟嫁もやめさせないし(ほんと義弟は空気)
義弟嫁はうちの娘に「女の子はどうせお嫁に行くんだから勉強なんてするだけ無駄よー」と会うたび言ってくるから
あんまり会わせたくなかったというのもある
3人中2人が障害あったらただでさえ普通の子より手がかかるし、
私だったら次もそうだったらと思うと怖くて次の子なんてつくれないから本気でびっくりしたんだけど
そう思うことが差別にあたるのならごめんなさい
託児依頼は過去に数回あったけど全部断ってたらもう言われなくなったw
今日あたりその義弟嫁に会いに行ったら成人式ぶち壊してやった武勇伝が聞けるのかなw
>>950
全然差別じゃないよ
障害児の親だって普通は次の子作れないって思ってる >>953
言葉狩りウザー
しょうがい児って書かなきゃ駄目なの?障という漢字すらお気に障る()なら障がいや障碍も無理ってことか 障害は差別だ!
障碍かしょうがいと書け!
て主張する連中がいるけれど
障害者の間では、現実に身体機能に障害かあるのだから、障害者でよくね?
て意見もあるんだよね
あの乙武ですら、障害者でよくね派
年上だからか格下認定してくる兄嫁
正月あったけど話しかけてもガン無視で思い出すたびに腹立つ
空気な旦那にも腹立つ
もう会いたくない
もにょるはバカだけどもにょるにマジレスするのはもっとバカ
>>959
会わなくていいし会ってもこっちからもガン無視でよくない? >>958
チャレンジドって呼ぼう!みたいなのもあったね
一瞬で消えたけどw >>961
そうだよね
将来とかもし何か関わることが来た時のために良い関係でいたいなと思ってたけど向こうがそう思ってないだろうに関わることないよね
ありがとう 義兄嫁は子供(と言ってももう社会人)に対して超過保護
甥や姪もそういう母親にべったり甘えてて
話を聞いてるだけでも気持ち悪い
義兄や義両親もそういう義兄嫁を「良い母親だ」と言うのがムカつく
うちは子供が出来ることはさせてるけどそれを聞いて
「しっかりした子でうらやましいわ」と言うのもムカつく
うらやましいならそういう風にしたらいいじゃん
馬鹿にしてるくせに褒め殺しするのが厭味ったらしい
965名無しさん@HOME2020/01/14(火) 16:55:02.410
>>964
ムカついたら相手の思う壺
にっこり笑って「ありがとうございます」と嬉しそうに言っておけばいいんだよ
たぶん向こうがムカつくはずw
そんな超過保護は子どもが結婚したらそれが原因でもめそうだし
その前に結婚できないかも知れんが >>965
それがさ、甥はすでに入籍済みで今年結婚式
新居も式も全部義兄がお金を出してやったらしい
甥夫婦も自分たちでやるって言えばいいのに甘えくさって受け取ったと夫が言ってた
姪も婚約中で義兄嫁が毎週通って料理を教えてると言ってた
引っ越しとかも荷づくりから手伝いに行ってたというし
暇な専業主婦は子供中心に生きるしかないのかね?
うちは(子供は大学生)1人暮らしする時も全部自分たちでやらせたし
口もお金も必要以上に出さないのがポリシー
それを義両親は冷たいとか放任主義だとか言ってsageてくるのが腹立たしい
甥も姪も義兄嫁の過保護が原因で離婚してほしい 967名無しさん@HOME2020/01/14(火) 17:20:30.710
嫁同士のマウントの取り合いか
子供が幸せに暮らせるのならどうでもいいんじゃないの?
>>966
義兄嫁のしてることは普通の範囲内だと思うけど マウント取りあってはいないんじゃない?
964が勝手にムカついてるだけ
>>966
悪いのは義両親であって義兄嫁じゃないよね 自分はそこまでしてあげられないからムカついてるの?
妬みでしょ?
966で最初と印象が大幅に変わったな〜勝手にムカついてろって感じだわ
よそはよそでしょ
貶してくる義両親が悪いのであって義兄夫婦は関係なくね
ほとんど会話しないけど、互いに挨拶は普通にする。
お年玉もなし、年賀状は出さないように最初から俺が取り決めたから、面倒な義理ごとはない。
弟も同意した。
深い付き合いをしなければ、仲が悪くなることもない。
何事も最初が肝心です。
980名無しさん@HOME2020/01/15(水) 04:58:34.960
自分(兄嫁)は相手の生活気になるし、マウントとりたくなるクズなのでなるべく弟夫婦と関わりたくないし情報も聞きたくない。完全別世界で生きていきたい。
ああ…義兄弟嫁でした…ちゃんと文章打ちませんでスミマセン。もう寝ます…
今年義兄家の甥が中学受験するんだけど、うちの子が通う中学が第一志望校
模試の偏差値が届かないから志望変更した事で義兄嫁から八つ当たりされてる。
気持ちはわかるけど子供にまで当たり散らすのはおかしいし、本命受験がまだなのに甥が精神不安になってて心配
>>980
乙
>>976
嫁同士が距離取ろうとしてるのに外野(義両親とか)がいちいち情報伝えて来たり一方を持ち上げ他方を下げたりして対立を煽るのあるあるw 梅がてら
義母が賞味期限ぎりぎりのせんべいを出してきて
「嫁子ちゃん食べる?」と言ってきたので
喜んで食べようとしたら義兄嫁が
「やめなさい!お腹壊すわよ!!」
と叫んで手を叩いてきた
思わず「何すんのよ!やめてよ!!」と怒鳴り返したら泣かれた
私は賞味期限なんて気にしてないし
義母だって義兄嫁にすすめたわけでもないし
せんべいなんだから大丈夫だと思ってるんだからいちいちうるさいし
どさくさに紛れて暴力ふるってくるなんて本当に失礼な奴だわ
大嫌い
ギリギリなだけで切れてないなら余裕だし
義母との関係にもよるけど私も食べるw義兄嫁さんは神経質な人なのかしら
>>989
ものすごい神経質
私と義母が無神経なのは否定しないけど、それ以上に神経質だし潔癖症
義実家に来たときはまず最初に掃除をするらしい
義父が怒って来るなって言ってるのに来るんだよね
「誰がお義父さんたちの面倒見ると思ってるんですか」と開き直るらしい
義両親、うちと敷地内別居なんだけどねw
潔癖すぎて頭おかしくなってるんだと思う なんかめんどくさそうな人だねw
財産目当てで近づきたいんじゃないの?せっかく990とトメさんが気が合ってるのに
義母は義兄嫁が掃除をすることを拒否してないんだよね
「助かるよね〜」とか言ってるw
義兄家族が来て義兄嫁が掃除を始めるとうちに来てお茶を飲んで終わるのを待ってる
私は義兄嫁がきたときはなるべく近づかないようにしてるんだけど
義兄から旅行のお土産があるからと呼ばれていったらこうなった
でも今回の事でしばらくは会わなくて済みそうなので良かったわ
家政婦認定してたんだ
家政婦は雇い主の生活に文句を言ったら駄目だよね
対して、他人が思い通りにならないと許せない義兄嫁さん・・・
いきなり赤の他人の手を叩くような人嫌だな
しかも言い返したら泣くとかうざすぎる
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 83日 4時間 10分 20秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php