X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ166
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/15(日) 18:16:55.450
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
(小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です。初出レス番を名前欄に書くことは必須。)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

愚痴など、相談以外は各該当スレ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板
相談者を叩きたいだけなら最悪板の叩きスレ、ネタ判定や感想は難民板のヲチスレ
その後の報告はその後スレへ

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ165
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1601458550/
0385名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/30(月) 10:13:34.680
完全にモラハラ男です。ありがとうございます。
こういう人間は絶対に改心しない
0389名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/30(月) 10:29:13.750
>>384
喧嘩した時に言われるそうだけど、喧嘩の時って本音が出るからね
その時の言動はいつも思ってることなんだよ
0390名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/30(月) 10:48:26.610
喧嘩の程度にもよると思うんだよね
>>322はここでは冷静に書いてるけど、喧嘩になるとガーガー言うタイプだったりするわけだし
売り言葉に買い言葉みたいな喧嘩ならそれっぽいセリフが出てきてもおかしくない気がする
いずれにしても今子供なんて生んだらもっと言い合いになると思うよ
0391名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/30(月) 11:55:50.870
子どもが生まれて忙しくなったりギスギスしたりしたら酷くなるだろうねぇ
子どもにも平気で暴言吐きそうだ
離婚しないなら子どもは諦めるんだなー
0392名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/30(月) 20:20:22.790
子供作りたくないって言ったら結婚してるのに作らないなら出てけって言いそう
0394名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/30(月) 20:40:51.340
もっとまともなモラハラしない男沢山世の中にはいるからね
0395名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/30(月) 22:02:36.070
完全折半で自分だけ自由にお金使う男より全然いいと思うけどなぁ
これで家事の負担は妻にかかってるならフザケンナだけど稼いでる上に将来のために二人の貯金としてオープンにして家事もちゃんとやってくれるっていい旦那よ
そりゃそんなムカつくことも言わず稼いでニコニコ家事やってくれる旦那さんもいるだろうけど逆に家計折半で家事は妻負担多く貯金もしてるかわからない、折半以上のお金出すの渋るようなのも最近多いらしいじゃん

自分も働いてるのにって気持ちもわかるし実際そうだと思うけど上の方で指摘してる人もいた通り感謝の言葉って大事だよ
同じだけ稼げば..とか>>322もかなり負けず嫌いなんだろうなって感じる
ハイハイスルーと有難う!頼りになる旦那さん!とか適当にあしらう位のスキルは身に付けた方がいいよ
離婚する気がないならうまく転がすようにするしかないんだもの
それこそ離婚したら稼ぎがあって家事も嫌がらず同等にしてくれた旦那さんの良さがわかると思う
0406名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 00:42:05.980
自分も稼ぎがあって家事もやってくれる稼ぎのある旦那が羨ましくて仕方ないんだろww
0408名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 01:00:47.060
20代後半で5,6辺りだとまだ修正効くから旦那をチェンジするのもいいんだろうけどね
0413名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 09:02:04.380
>>409
それ、凄い気になってた
600万程度でモラハラするやつwww
0415名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 09:26:27.490
収入に関しては地域によるからなんとも言えないな
首都圏と地方じゃ物価も含めて差がかなりある
0416名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 09:33:58.530
専業主婦で二人の子育てと両親介護の完全ワンオペ程度だと威張れなくなるな
0417名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 10:04:46.050
30代半ばで600は普通だろうけどオレノカネとか家計折半別財布せず共働きでこちらがあれこれ言わなくとも普通に家事しっかりやってくれる男はいい部類だと思うけどなー
家計折半別財布なんて新婚の頃は良くてもだいたい破綻→離婚のパターン多いし

少し前に男女逆のパターンの相談あったけどその人は最終的に妻いらないんじゃね?ってなってたよ
まぁその嫁は結婚前より収入下がったのに旦那の収入がそこそこあるから生活レベル落とすこともなく美容やら遊興費を使ってて家事も旦那負担多めって感じ
違いは色々あるけど家事スキルがある旦那だと嫁いらなくね?ってなりがちではあるよ
0418名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 10:11:37.770
まさに金を取るか自由を取るかだねw
私は金の為に暴言吐かれたりなどを一生我慢は無理だわ
普通のお互い思いやれる人の方が良いわ
0419名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 10:46:14.170
うちは父親が「誰が養ってやってると思ってる!」って人ですごい嫌だったから、今は夫婦で自分が収入多いけど家のことやってくれてありがとうな気持ちでいるよう心がけてるわ
0420名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 10:49:58.120
優しくて思いやりある人の方がいいに決まってる
でも優しくて思いやりがあっても貧乏人は確かに嫌だなぁ
ウチの夫も優しいし私は子供に手が掛からなくなった専業なのに今は週末はほとんど家事しないで済む位やってくれるけど結婚後数年はモラ気味で離婚考えた
耐えられたのは子供が小さかったからというのが大きいけど年収1000万超も少しある
ムカついたら気兼ねなく買い物して憂さ晴らし出来たしw
結婚後数年は色々あって当たり前だし自分の接し方で相手も変わるもの
>>322も今はその色々〜の時期なんだよ
嫌なことは何度でも伝えて何度も話し合っていくしかないよ
ただお互いに感謝と思いやりがあればいいんだけど、お互いにそれがないように見える
0421名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 10:58:30.070
自分のスペックによるね
そんなのしか相手居ないなら我慢するしかないだろうし
他にまともで収入良いのとどうにかできるならそんな男に執着する必要もないし
あとは自分の性格の問題
好きだからって罵られても我慢してく悲劇のヒロインで過ごすのか
そんなの無理独りになった方がマシだわとバリバリ自分で働くのかね
0422名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 11:34:24.280
結婚離婚は事情は色々だし割りきれないこともあるし一概には言えないよ
でも>自分の性格の問題 これは大きいのはわかる
私自身、頼る実家もなくなった専業だけど離婚上等で戦ったからこその今だと思うし
我慢してるだけの悲劇のヒロインは人生無駄にしてて勿体ないと思う
でも他人同士が一緒になるとお互いにエゴが出てきたり感覚の違いで揉めることもあるし色々擦り合わせが必要になる
そこですぐにスパっと切り捨てるかケンカしたり話し合いしながら絆を深めていくか
ただただ我慢し続けるか、我慢し続けた最後に爆発するかw
まさに性格によるところ
0424322
垢版 |
2020/12/01(火) 12:21:12.400
みなさんレスありがとうございます
家計完全折半は脅し?としてたびたび言われてますが実行には移さず今の家計のままこれてる状態です

家事については都度洗い物ありがとう、掃除ありがとうと言えてるのですが、お金については言えていないです
日頃からパートナーに感謝を伝えてる方にお伺いしたいのですがどう言うタイミングでどのように伝えてますか?
馬鹿みたいな質問ですが教えていただきたいです
0426名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 12:59:38.390
>>424
うちは男のプライド?で「働かなくていい」って言う人だけど、現金手渡しでもらうんだよね
そのときに「ありがとー!」って言ってる
軽い感じだけどね
家事育児一切やらない人だけど、ありがとうなんて言われないわ
時々手のこんだ料理や菓子でも作って、いつもありがと(ハート ってまとめて感謝でもいいんじゃない?
0427名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 13:05:33.660
>>421
何となくわかるわ
私は「悲劇のヒロイン」みたいな感じで、他の人に話して「頑張ってるね!」って言われるのが心地いい
夫がうわーって発言や行動をするたびに「またエピソードが増えた!」と思って笑ってしまう
…私みたいに思えるならモラ発言する夫でも上手くやってけるかもね
0433322
垢版 |
2020/12/01(火) 14:43:20.000
みなさんレスありがとうございます
家計完全折半は脅し?としてたびたび言われてますが実行には移さず今の家計のままこれてる状態です

家事については都度洗い物ありがとう、掃除ありがとうと言えてるのですが、お金については言えていないです
日頃からパートナーに感謝を伝えてる方にお伺いしたいのですがどう言うタイミングでどのように伝えてますか?
馬鹿みたいな質問ですが教えていただきたいです
0434名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 15:04:25.210
>>433
質問に質問してごめんなさいね
なぜお金については言えてないの?
口座振込とかでタイミングが合わない感じ?
0436名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 15:44:21.440
>>435
すごく馬鹿な事を言うぜ…
「お金の事でもありがとうって言いたいから、現金で手渡しにして」
と伝えるのはどうか?
んで、手渡しされたら約束どおりちゃんとお礼も言う
どや!
0438名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 16:11:56.960
>>433
まったり二人で過ごしてる時なんかに
「あんまりちゃんと言えてないけど感謝してるんだよ〜」みたいな感じで言う
夫の給料口座も家計も完全に私で夫はお小遣い制だけど毎月渡す時にひれ伏しながら「有難うございますw」っておちゃらけて言ったり真面目に言ってみたり

まったりしてる時やふとした時にシミジミした感じで言うと「何?何?急にどうした?」「本当に思ってるの?w」とかかえってくるけど重ねて「いや、いつも思ってるんだよ 有難いなぁって なかなか言えないけど」
「いい旦那さんで私は幸せ♪」とか言うとすごく嬉しそうだわ
馬鹿馬鹿しいかもしれないけど男って単純だし誉められたい感謝されたい認められたい承認欲求の塊と思って転がしたら可愛いもんだよw
0439名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 17:27:22.360
へりくだる必要はないけど、感謝は必要なんじゃないかな
家事は折半であなたの給与は全額貯金しているにしても、旦那さんの給与だけで生活していてその生活は成り立っている事は事実なんだし、旦那さんより負担が少ない生活なのも事実なんでしょう?
それだけ収入を出してくるなら、旦那さんにとっては収入が1番自信があって誇れる事なんだろうし、ひけらかさない方が好ましいにしても労りや労い・感謝の1つもないのは平等や対等とは違うと思う
次に旦那さんから給与や収入の事を言われたら「うんそうだよね、今まで言えなかったけど感謝してる。いつもありがとう」って言ってみるといいよ
0440名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 17:34:08.810
>夫婦なのでできればどっちが上どっちが下と言うような関係ではなく平等な関係でいたいと思っています
とあるけどさ
>(旦那が)家計を負担している額が多い事実がある
>家事も半々でやってくれている
>私の方が負担が大きいことが何もないこともあり
なわけでしょ?322が言う”平等な関係”って具体的に何?どんな状態?
0441名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 18:28:43.700
ありがとうございます
お小遣いだけちょうど手渡しなので今度もらうときに小遣いに対してありがとうではなく、生活全体の感謝を伝えるようにします

>>440
私の言う対等は意見を言えることと思っています
上の具体例で出した家探しの話のようなお金が絡むことは私にはほぼ意見を言う隙も決定権もなく夫が決めたものをこれでいい?と聞かれていいと答えるぐらいしかできないので
2人のことを決めるときにもう少し私の意見も言わせてもらいたいと言うところです
0442名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 18:35:07.200
養って貰ってるのにそんな相談をすること自体が飼い主の手を噛むのと同じで恩知らず
嫌なら離婚して一人で暮らせばいい
0445322
垢版 |
2020/12/01(火) 18:53:39.110
>>444
単純に入れ忘れですすみません
0446名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 19:04:25.390
>>441
家探しみたいな場面でどちらがお金稼いでるとか関係ないよねぇ
お互いの意見言い合って相手の希望聞いて相手のために譲ったりはあるけど意見も言わせてもらえないのはちょっとおかしい
旦那さん、亭主関白が当たり前みたいな地方出身なのかしら
お金絡まなければ意見聞いてくれるの?
結婚前はそんなことなかったの?
いい?と聞かれて嫌と言ったらどんな感じになるのかな
0447名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 19:48:51.210
たぶんこの>>322は、普段から過剰に卑屈なのか、それとも過剰に居丈高なのかのどっちかだな。

あのな、平等だの決定権だの意見だのいろいろ言ってるけど。
夫婦が対等かどうかっていうのは、普段の一言一句、一挙手一投足の積み重ねで決まるの。発言力ってのはそこで構築されていくの。
だからお前のいう「旦那の発言」の数々がモラルハラスメントなのか「お前それは言われてもしょうがないじゃん」なのかは普段の積み重ねで決まるの。

信頼を構築するための人間関係の積み重ねと、意気地なく下を向いて媚を売ることは違うぞ。
>>322に、その違いが判らないというなら、それは「結婚生活」そのものが、お前にとって「身の丈に合わない、過ぎた贅沢」だということだ。
そうであるのか、それともそうではないのか、>>322自身が自分の責任で考えて決めろ。
0449名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 21:12:46.760
旦那の方が負担が多い現状だけど、322が322の職場に近い物件を提案したのは、上記以外の理由だと何だろう
夫婦の職場の中間じゃダメだったのかな
0450名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 21:34:52.460
どっちがどれだけ稼いでるとかいうより、合算した予算で家庭を回すって考えにならないとなかなか難しいよねぇ
住む場所だって産後の職場復帰考えたら中間か奥さんよりにすふのが普通だと思うけど
もっと長期的に家族ってものを考えていかないと立場や状況なんて今後いくらでも変化するのに
その度に今は自分が養ってるとか負担が多いとか、俺の方が長い期間頑張ってたとか言うつもりなのかねぇ
0451322
垢版 |
2020/12/01(火) 21:53:06.710
>>449
中間地点だと住む感じの場所ではないのと私の職場寄りの方が住宅地が近く住むには環境がいいこと、コロナで在宅勤務になる前は私の方が家事をやっていて毎晩夕飯作って帰りを待ってたので、
子どもができたりこの先のことも考えたら私の職場寄りにしてもらって家のことを私がやった方がいいかなと思って理由も説明して提案しました
0452名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 21:57:15.060
旦那は変わるわけないし離婚する気もなく好きぃ好きぃなんだからもう諦めろ
0453名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 22:03:20.900
>>451
みんな言いたい放題言ってるだけだからいつまでたっても解決にはならんよ
今までもらったアドバイスをもとにどうして行くかはあなた次第です
0454322
垢版 |
2020/12/01(火) 22:21:36.540
>>453
とりあえず次の給料日にアドバイス通りに実践しようと思います
長々と失礼しましたありがとうございました
0455名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/01(火) 22:30:35.380
>>447
ヨコだけどコレ、わかるわ〜>普段の積み重ねで発言力の構築される
夫より収入低かろうが専業だろうがホント関係ないんだよね
0460名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/02(水) 05:10:38.790
これだけ「俺が養ってる云々…」って言ってる旦那、100%金銭的負担を負う覚悟はあるのかしら?
足りなさそうなら、別で仕事をもらってきて昼夜問わず働いてでも良い生活を妻にさせようと稼ぐ男気はあるのかな?
旦那の方が年齢が上だし、老後は先に迎えると思うけど、その間は「妻に養ってもらってる」なんて思わなさそう…
でも、金銭が絡む事柄について、金銭を稼ぐ方の意見に傾くのは自然かなと思う
0464名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/02(水) 10:01:44.310
>>424
うちは自分がお金渡してる側だけど何も言われなくてちょっとイラっときたよ
だから自分から「いつも家のことやってくれてありがとうね」とお金渡すときに言うようにしたら、向こうも「仕事頑張ってくれてありがとう」と返されるようになった
相手からの感謝の言葉は多分相手に余裕がないと出てこなくて、それを引き出すためには内容によってはこっちが折れる方がスムーズなことがある
(我慢しろではない)
0467名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 21:36:37.410
相談失礼します。
【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
嫁36 傷病手当中
旦那 30 年収450
・悩みの原因やその背景
私は子供ができないため、養子が欲しい。
夫はそこまで欲しくない。
夫側の親戚とは、縁が切れてるため、サポートは頼めないし、嫁側は両親が年が言ってるため、サポートは頼めない。

・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
話し合いをしたいが、拒否られるのが怖いため、2年一人で悩み続けている。
何度か軽く話してみたことがある。

・どうなりたいのか、どうしたいのか
将来、養子が欲しい。

・特殊な事情(あれば)
私は鬱で仕事を休んでいます。
鬱といっても、多分軽度なもので日常生活は可能。職場での業務過多、嫌がらせなどで仕事に行けなくなった。今月末で退職予定。
(それ以外のことはできているので、転職すれば仕事できると思います。)

・その他(あれば)

どうやって夫に切り出せば良いのかわからず、二年一人で悩んできました。
0468名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 21:39:55.010
まずは病気が寛解しなきゃ養子も取れないと思うよ
話し合いより先に病気を治す
0470名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 21:50:08.090
467
どうやって、きりだしたらいいか
アドバイスを下さい。
子供ができない質問については、辛いのでスルーお願いします。

鬱は多分適応障害の方が近く、転職活動を始めるつもりではあります。
0471名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 21:53:14.660
養子をとる条件として心身ともに健康じゃなきゃダメでしょ?
今の状態で切り出した所で無理って言われるよ
だから治さなきゃ何も始められない
0472467
垢版 |
2020/12/06(日) 21:54:06.330
コメントありがとうございます!

原因は会社なので、会社を辞める決意ができました。持病に理解があり、人間関係も仕事内容も好きなので、辞めたくはなかったのですが。
上司だけがあわずに、休んでいましたが。
復帰しようと思ったところで、また信用できないことがあり、辞めようと決意しました。
スレ違いの内容ですみません。
0473名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 21:58:37.120
>>471
ありがとうございます!
すみません。上手く説明はできないのですが、
転職活動は始めようと思っています。
鬱というか、会社のことを考えるとしんどくなって、動機が激しくなったり泣きそうにですが、それ以外は全く普通の生活が送れているので、環境を変えてみようと思っています。スレ違いですみません。
0474名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:01:19.270
転職した先が良いところとは限らない
引き取った養子が問題のない育てやすい子とは限らないわけで
まずは転職してしっかり働いて、心身ともに健康であると証明しないと
今は養子引き取りたいとか言ってる場合じゃないと思うよ
自分で産むんじゃないならある意味タイムリミットは緩めなんだし、まずは焦らす自分の環境整えたら
0476名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:10:39.630
>>474
そうですね。環境を整えるのは、大事かもしれせんね。とりあえず、転職活動に全力を注いだ方がいいのかもしれませんね。
0477名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:12:27.420
>>475
何故でしょうか?

子育てがそんなに甘いことでないことも分かっています。自分なりに、二年間いろんなシュミレーションをして、考えて迷って決めました。
0478名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:18:15.670
とりあえず、皆さんがおっしゃるので、
環境を整える方が先かな、、、と思ってきました。転職先が決まらないと、余裕のある生活も出来ないので、一旦は転職活動することにします。ありがとうございました。
0479名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:19:16.420
奥さんは辛いことがあると体調崩すわけでしょ
しかも旦那は養子はどうしても欲しいわけではない
自分じゃ大丈夫と思ってるだけの情緒不安定な人に許可降りないよ
0480名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:29:58.030
踏ん張りが効かない人が子育てとか何言ってんだって感じ
シミュレーションしたら育児出来るとか甘すぎワロタってやつだね

自分自身の事を片付ける事が出来ない人なのに、追加1人分をどうにか出来ると自惚れる
そんなのも病気の症状なのかよってツッコミ入れたくなる

旦那は子供と嫁と仕事を抱えなきゃ行けない状況になるかもしれない
断固お断りだね
0481名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:34:38.800
>>479
厳しいかもしれません。

ただ、どうしても子供が好きなので
諦められません。
もしかしたら、体調の前に夫の収入面などの
ことで許可がおりにくいんじゃないかと思っています。どうしても、共働き、もしくはパートに出るわけなので。
ですが、民間の養子施設とかもあるので、
なんとしても諦めたくありません。
0482名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:37:09.720
>>480
他人からみたらそう見えるんですね。
シュミレーションで育児ができたわけでは、ないのですが。
そこまで、甘くないと思っています。
0483名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:38:30.150
頼れる両親義両親がいるか聞かれると思うね
頼れる人はいません、妻は適応障害になった事があります
と言ったら引き取りたくてもハードル高くて無理そうな
0484名無しさん@HOME
垢版 |
2020/12/06(日) 22:41:34.160
旦那の稼ぎだけじゃ満足に暮らせずどっちの親も頼れなくて自分は鬱でこれから仕事を辞めるというのにどんなシミュレーションしたら養子を育てられると思うのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況