X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/15(日) 18:16:55.450
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
(小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です。初出レス番を名前欄に書くことは必須。)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

愚痴など、相談以外は各該当スレ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板
相談者を叩きたいだけなら最悪板の叩きスレ、ネタ判定や感想は難民板のヲチスレ
その後の報告はその後スレへ

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ165
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1601458550/
0736720
垢版 |
2021/01/03(日) 17:03:16.260
ツメが甘くてバレバレだと思いますが、妻です
夫の立場になって書いてみました

・義母の介護は夫
・洗濯物は夫が2階に持ってくれば干す&取り込みはする(義母の分も)
・妻の洗濯物が大量の時は深夜に妻が自分でやる
・風呂掃除や食器洗いは義母就寝後かつ夫がやってなかったらやる
・義母が入院中で不在なら1階の掃除も料理もする

訪問は身内ならオッケーという謎理論
親戚も義母の近くには寄らない、すぐ帰ってるらしいですが、私は会わないので詳しくは知りません

別居さえしてくれれば夫とは別れたくはないです
妻側から別居か離婚か選べと言った時は義母・夫の双方から「妻だけ別居」を言い渡されました
義母は「二人で生活したいだろうけど、息子タンがいないと困る」の一点張りです
0737名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 17:11:08.020
親戚は義母の世話するわけないなら何しに来てるの?
相手がそこまできっぱりしてるなら諦めなよ
0738720
垢版 |
2021/01/03(日) 17:22:02.250
夫が妻に直接言ったことを元に書いてますが、夫には夫の言い分がまだあると思います
前レスの通り、(別れたくないが)覚悟の上で離婚も提示しましたが、応じてもらえませんでした

>>737
親戚は食べ物を持ってくる、庭の手入れ、、ですかね、、
妻側の親戚付き合いは倒れたり、冠婚葬祭(それも親世代だけ)程度なので、頻繁に出入りする親戚付き合いが何してるんだか分かりません
0739名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 17:24:26.970
介護1なら一人暮らしさせるのはまずいと思うから別居でいいんじゃない?

夫が介護していて妻の負担もなく、親戚が来ても分からない位だと言うなら泣く程の事でもない様な

義母が在宅の時は食事を一切作らないと言う事でしょ?あんたさんもおかしいよ
毎日の自分と夫の分はどうしてんの
0740名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 17:35:52.310
別居か離婚を提示して義母とは別居しないと言われたんだから諦めて離婚しなよ
それ以外に選択肢ないですよ
デモデモダッテするならここには来ないでください
0741名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 17:41:52.730
弱った母親より大事にして欲しいから家事放棄って子供か
最大の悪手をとっておいて自分の要望だけ推すのは浅はか過ぎるよ
そんなだから「お前だけ別居で」って言われるんでしょ
母>>>>>妻なのは明らかだから我慢出来ないなら別れるしかないんじゃない
そのうち夫の介護もやってくるよ?最初から覚悟が足りなかったんだから諦めなよ
しかし親戚も手助けしてくれてるのに「何してるんだか分かりません」って薄情だなぁ
たまにびっくりするぐらい自分以外への愛情がない人が居るけどそんなタイプかな
0742名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 17:44:07.850
あ、あと夫と義母の関係は共依存じゃないよ
親の介護は子の責務だからだよ
金と手を出すか金だけ出してどこかに丸投げするかの違いなだけ
0743名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 17:45:41.080
最初から要介護の親がいる人と結婚したんだから諦めて受け入れるか離婚するかしかなくない?
0744720
垢版 |
2021/01/03(日) 17:51:06.970
皆さん色々ありがとうございます
私が諦めるか離婚しかないのが分かったので、そのように話し合います
0745名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 18:07:49.460
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
>>1くらい読め

相談なんて立場によって回答も変わるんだ
卑怯なマネして自分有利にしようとすんな
0749名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 18:38:12.170
夫の「家事やってる」はアテにならんからね
妻が家事やってないって言うなら本当にやっていないんだから風向きは変わる
0750名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 18:46:21.160
>>736
私の友達はまさに友達だけ別居して、旦那と義母が一緒に住んでるよ
別居して、週末婚でどうよ
0751名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 19:07:48.280
最初から要介護の親持ちじいさんと結婚して同居しておきながらごちゃごちゃ文句言う40女が馬鹿すぎるからでしょ
介護も家事もしてないし親戚がくるとか言っても泣くほどのことされてるわけでもないし
この状況で旦那がどうやって親と別居すんだか
0752名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 19:25:57.310
ママゴト婚の自分勝手な言い訳(相手の共依存など) など、こんな40近いメスもかなりの大馬鹿者だわな。全てが自己中心的な考え方のみ
0753名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 19:41:29.930
お姑さんや親戚から何かされたり言われたりしてなければここまではならないと思うけどな
相談者がその点は書いてないし知らんけど
0755名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 22:01:30.880
そもそも割と真っ当な親子の依存関係(養育や介護など)って共依存って言うのかね?
0756名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 22:37:25.570
何でも母親優先とかかもしれないし共依存ではないとも言い切れない

何にせよ我慢出来ずに毎日泣くくらいなら別居してから離婚で良いのでは
義母や親戚の応対してる訳でもないのに何で泣くのか謎
0757名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 23:09:16.650
あたしのお世話してくれないから、とかじゃない
要介護1なら放っておくわけにもいかないだろうし
ご飯とか掃除とか旦那さんがやってるなら嫁とのんびりしてる暇はないよなぁ
0759名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 23:13:21.370
>>755
常識的な範疇ならあくまで「要介護1」の母親相手。マザコンやら共依存やらは自分に都合のいい解釈しか出来ない「オツムの弱い女」の戯言。
要介護1ならお前だって自分の親を面倒みるだろうよ。結婚してなければな
行き遅れ女の、ママゴト婚のワガママ言いたい放題、としか思えん。親族が家に頻繁に来る、とかはあくまでどうでもいい話。家事もロクに出来ないクズ嫁で夫も困ってる事だろうに
0760名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 23:15:15.640
共依存て、要介護認定受けてるなら人に依存せず生きられないってちゃんとお墨付きもらってるのに
旦那さんがあれこれやってるのを目の前で見てるんだろうし
ほんとに500万も稼いでる女がこんなこと言うかね
0761名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 23:17:21.240
旦那さん仕事しながら介護してるなら近所の親戚がいろいろ差し入れてくれたり、手ぶらでも顔出してくれるだけでも普通にありがたいと思う
息子1人でお世話や相手してるんじゃ余計大変だよ
おまけに嫁がこんなんじゃ、結婚しなきゃ良かったと思ってると思うよ
0763名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 23:25:59.080
むしろこの夫との結婚生活をどんな風に想像してたんだろうね?
親の実質的なお世話と家のことやりながら仕事もちゃんとできる男性なんてかなりきちんとした性格の人だろうから、大事にチヤホヤしてもらえると思っちゃったのかな
馬鹿すぎじゃないの
0764720
垢版 |
2021/01/03(日) 23:46:33.480
義母や親戚の言動は夫婦関係とは別問題なので多くは記載しませんでしたが、一番嫌なのはプライベート空間を不在の間に見る事です
共依存は夫の友人が言った言葉をそのままお借りしました

オママゴトの馬鹿な40女がグチグチ言ってるだけで、妻が全部悪いで消える方が夫の為になるのでそうします

不快にさせて申し訳ございませんでした
0766名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/03(日) 23:53:31.460
結婚する前に自分は「何様なのか」を認識した方がいいな。それぐらい「行き遅れのクセして」「ママゴト婚」「ワガママ言い過ぎ」と三重苦が夫側に課せられてる。
自分の価値なんて限りなく低い事を認識する事だな。
0768名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 00:12:59.080
要介護の親御さんと同居して介護してる友人に対して共依存と言ってのけるのかぁ…ホントに旦那さんのご友人ですか?あなたのご友人では無く?


実子でない>>720さんが介護に協力的か、周囲のご親族の協力?をどう捉えるかは価値観や関係性の問題なので双方擦り合わせる必要がある気がします。

留守中のプライベート空間を見られる。とありますが、親御さんと同居の時点で2階があなたのプライベート空間なのではないですか?
親御さんのプライベート空間は1階の1部。と解釈しましたが、息子夫婦と同居しているから親御さんのプライベート空間への来客もお断り。は流石に無理があると思います。

親御さんのプライベート空間に来客したはずのご親族が2階へズケズケ上がってくるようだと流石に相手側の常識を疑いますが、
親世帯との同居の場合はお互いの空間、共用の空間の線引きがキッチリ出来ていた方が上手くいくと思いますよ。
0769名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 00:20:30.060
妻も夫も居ない時に親戚が2階に上がってきて部屋を物色するって事?
だとしたら嫌だね、出て行くか鍵付けるよ

自分はいないんだから見られただけじゃ分からないよね
何かが動いてたとか無くなってたとかじゃないと
0770名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 00:44:10.140
洗濯物は2階に干してるみたいだし、干したり取り込んだり畳んだりする自分の分を探したりするのに夫婦の部屋に入らざるを得ないとかではなく?
昔の家だとそういう動線のつくり多いよね
0771名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 00:59:35.670
文面だけだと泣く要素が分からないけど、毎日泣いて引きこもるって普通ではないような
カウンセリングも受けてみたら?
0772名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 01:02:25.570
結婚約1年て事は新婚さんだから「夫が姑とばかりいて、妻の自分を構ってくれない」「家にしょっちゅう親戚が出入りして落ち着かない」て感じで、疎外感とか寂しさが出てるのかなーと思った
夫が家事も介護もしてるとあるから、720は一人暮らしとあんまり変わらない生活なのかな
要介護1ならホームヘルパー派遣してもらうとかデイサービス利用できるから、夫婦の生活と上手く組み合わせて夫婦の時間を持てるようにするのはどうだろう?そうすれば夫婦で家事をしたり一緒にいる時間が増えるし、何でもやってあげないといけない・目を離せない介護度じゃないから、夫も身体と気持ちが休まるんじゃないかな
もし既に利用している場合は、ケアマネに事情を話して利用内容や時間帯を見直すといいよ
あとプライベート空間については、詳しくわからないけどしっかり話し合った方がいいと思う
新婚の妻でなくても見られたくないものだと思うけど、夫婦間で共通の認識か、義母の考えと件の親戚が何故見るのかも確認しておいて、きっちり対策を練る
親戚付き合いが濃いと婿や嫁の立場の人間が苦労する(特に結婚して間もない頃)のはよくある話だから一筋縄ではいかないと思うけど、拗ねて何もしない・泣いてるだけでは何も変わらないし、離婚したくないなら譲る部分と譲れない部分をしっかり考えて今がんばってほしい
0773名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 01:22:58.900
要介護1なら手取り足取りせず、要所だけ見守りor補助くらいでないと介護度どんどん上がってくから気をつけてね
介護者に相手してもらうのが嬉しくてあれこれしてもらいたがるお年寄りもいるんだけど、求められるまま応じてると筋肉が衰えて日常生活が負担になって動かなくなるし、身体的にも精神的にも刺激がなくなると認知症になりやすくなるんだよ
身体的な無理強いはもちろん良くないけど、出来る事はしてもらうようにね
年を重ねる毎にいろいろ衰えやすくなるから、日常生活や習慣で体を動かしながらメンテナンスするのが一番無理がないよ
0774名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 01:26:19.930
このスレはどうしても自分の言いたいことを言わずにいられない自己主張の強すぎる回答者が多いね
0775名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 01:54:17.810
相談させてください。
自分は昨年8月に入籍しました。現在妻と2人で暮らしています。
妻は母子家庭で父親とは連絡を週に1度ほど取る程度だそうです。今日になってその父親に結婚したことをまだ伝えていないと言っていました。そんなことあるんですかね?
なんか、ヤキモキしてしまいました。
0776名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 02:38:01.620
そんなことあるかないかが聞きたいの?
あるんじゃね、実際に嫁がそうなんだろ

はい、相談終わり
次の人どうぞ
0777720
垢版 |
2021/01/04(月) 02:42:23.450
>>768
夫の20年来の友人です
自分の友人には話したことはありません

>親御さんのプライベート空間は1階の1部。と解釈しましたが
1階の夫の部屋以外全てで、親戚の他、義母の友人も来ます
義母への来客はOKですが、2階であっても夫婦の友人等はNGです


>>772
>疎外感とか寂しさが出てる
上述の通り、人付き合いを制限されているのと、夫婦で話していると必ず会話に割り込んで私の知らない話に持って行かれるので、それはあるかもしれません
何度お願いしても私の知らない話に持って行かれるので、最近はそうなったら黙って聞いてます

>ホームヘルパー
結婚前は頼んでいましたが、「お嫁さんがいるなら、お嫁さんがやって下さい」と打ち切られました
通勤時間も残業時間も私の方が長いため、家にいる時間は夫の方が4〜5時間多いです
そういう意味では「結婚しない方が良かった」と思います



プライベート空間については物を取られたりは恐らくありません
何故か分かりませんが、部屋が見たいようで、夫に「部屋見たよー」等と話すのでそれが私に伝わり、見られてる事を知りました
夫はそれに抵抗がないようです


親戚付き合いとプライベート空間に対するすり合わせ不足なのを改めて認識しました
専業主婦だった義母が求めるような家事は出来ないオママゴトでワガママなダメ嫁ですが、離婚にも応じて貰えてないので、別居も離婚も諦めて介護以外の家事は完璧にやる方が早い気がしてきました
0778名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 02:47:06.860
よく分からんがそんなゴミみたいな旦那は捨てて一人暮らししたら?
0781名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 05:06:13.190
>>777
「専業主婦の義母が求めるような家事」とかの次元じゃなくて、本当に家事してないじゃん
やるべきことはやって、家のこと手伝ってくれる親戚にも感謝した上で、それはそれとしてプライベート空間の線引きはしっかりしたいと要望出す方が話がスムーズだと思うけど

庭仕事って肉体労働だから、介護で手が回らないと思って手伝いにきてくれてるんでしょ?
押しつけっぱなしよりよっぽどいい親戚だと思う
0783名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 07:06:31.870
>離婚にも応じて貰えてないので、
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください

まあでも無理かなー
夫婦+義母って生活じゃなく現状義母中心の生活で義母と息子(夫)+嫁って感じだし、80歳の母親に55歳の息子でそれだけべったりした関係なら今更変えたくないんだろうし、むしろ何のために結婚したのかこっちが夫婦2人それぞれに聞きたいわ
0784名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 07:51:36.690
80歳の老人抱えた家なら、コロナ怖くて友人でも招くの気が引けると思うんだけどそうでもないのかな
まあ義母はともかく夫が変わる気なさそうだし、720は夫の事情を汲むつもりなさそうだから、別居婚がいいよ
自分の職場近くにでも探して住んで、週末や夫婦の休みの日に夫に通ってもらうようにする
そうすれば夫婦の場所と時間を確保できるし気兼ねなく友人にも遊びに来てもらえる、何より義母も親戚も来ないだろうからさ
0786名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 10:04:28.050
他に男作って逃げたらよくない?
なんでそんなお爺さんと?
大金持ちなの?
離婚して貰えないって別に普通に家庭裁判所で離婚の話し合いすればいいだけじゃん
0787名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 10:46:14.280
まあどっちも結婚に対する認識が甘かったんだろうが
介護ババ付きのジジイとの結婚にどんな夢見てたんだろ?とは思うねえ
0789名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 12:01:17.940
空間の線引きが困難な造りでも、年収合わせて1000万ならローン組んで互いの空間を分断するリフォームを考えても良い気がしますが
プライベート空間の線引きが上手くいかなくて揉めるのは義理親との同居で良く聞く話だと思います

間取りも広さも分からないので何とも言えませんが、玄関からドアひとつで直接入れるスペースに親御さんスペース
階段を経て親御さん用のベランダと息子夫婦スペースへの分岐
息子夫婦スペースからは仕切りを挟んだ別のベランダへ…とか

心底嫌なら玄関から分けてもいいんじゃないですかね
どちらにしても夫側が一方的に離婚に応じてくれないなら歩み寄りの条件は提示して良いと思います

夫が妻のこの手の提案に応じてくれない。対案すら出てこない。
または貴女が夫+義理親+親族を心底面倒くさいと感じていて、そこまで頑張る価値を見い出せない…という話なら、もうどうしようもないから家出別居して離婚の方向が良いかも知れませんね
0791名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 20:51:02.450
>>777
自分だけ別居は嫌なの?
私の友達に週末婚みたいなことやってる子がいるよって前に書いたけど、その考えはないの?
悪くないと思うよ
0792名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 22:51:32.460
ローンつってもだんながもう55だからなぁ
結局ローンだなんだと払うのは嫁になるわけだし、最後はその家に一人で住むことになるんだよね
旦那と姑のために自分の人生捧げる覚悟がないなら離婚した方が良いよ
0793名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 23:00:52.820
そもそもどんな生活に憧れて結婚したのかをもう一度見つめ直して、妥協できるところ・できないところは何かを整理した上で、婚姻関係を続けることができるか、本当に続けたいのかを考えた方がいいと思う
それでもやっぱり続けたいなら、そのために何しないといけないかは見えてくるでしょう
0794名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 23:03:15.590
旦那と苦楽を共にする気がないならなかなか難しいと思うよ
55歳のおじいちゃんよく頑張ってる方なんじゃないの
0795名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 23:03:43.570
リフォームローンにどれだけ積むかわからんけど水周り無しで2階のリフォームだけなら500〜700万くらいで結構いけるんじゃないかな?
0796名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 23:25:29.410
嫁だけ別居とばっさりな相手がリフォームに賛成するかどうか
それに親戚が手入れに通っている家は義母名義な気がする
0798名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/04(月) 23:38:40.940
義母を追い出して別居するのか、それとも夫婦で家を出て別居するつもりなのかわからないけど、夫と義母を離してその後どうするんだろう
その後の生活について夫と義母にどう提案したのかな
さすがに「夫婦2人で生活していくので、お義母さんもお一人でご自由にどうぞ」とはいかないでしょ
0799名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 00:56:02.810
別居なら一人で出てけという割には離婚に応じない旦那は何を考えているんだろう
妻が口にする「離婚」「別居」の言葉をただの脅しと軽く見てるのか
あとこれもちょっと気になった
>人付き合いを制限されている
0800名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 01:02:09.120
家に年寄りがいたらコロナ怖いから食事会や飲み会するなって事になるのは普通だよ
0803名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 01:50:31.640
離婚が脅しと思ってるのはこの相談者の方ではないかな
なんだかんだ言って離婚しそうにないし
0804名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 03:23:04.530
妻なのに夫のふりして書き込むことの何が卑怯かというと、夫側の立場の情報が書き手(妻)によっていくらでも
魔法の杖のように右に左に振り回せることだ。
この場合はさらに、書き手自身の認知も歪んでいるようだし。

そういう行為をそもそも卑怯だと認識してないふしすら見られる以上、普段からの夫や義母への接し方も、推して知るべし。
自分のためでなく母子のためにこそ、別居してせめて負担を軽減してあげなさい。

もちろん、お前の金でな。
0806名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 07:52:31.010
>>800
>親戚の他、義母の友人も来ます
>義母への来客はOKですが、2階であっても夫婦の友人等はNGです

とあるよ
自分は良くて嫁はだめというパターンかも
この相談者は息子も制限されてるようだけど
0807名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 10:32:56.490
旦那の親戚の男の人(Kさんと言います)が、昨年2月に入籍し年内にはお子さんが誕生していたとの事、年賀状で知りました。
遅ればせながら、「結婚祝兼出産祝」として3万円を出そうとしているものの私は賛同しかねています。

理由として、これらがあります。決して、出費が惜しいからではありません。
1.披露宴かそれに準ずる場が結局ないのに、お祝をあげるのは疑問
2.結婚祝も出産祝も、もう遅きに失している。相手も、もらっても今更
3.Kさんからはお祝を頂いた事がないのにこちらがあげるのは過剰
4.一緒くたにしてお祝をあげるというのは「手抜き」?「理にかなっている」?

Kさんは、親等こそ近くないものの昔から旦那の良き弟分との事です。
またKさんの親御さんは旦那の母方のつながりで、昔からいろいろ相談できる人です。
私も婚前に紹介してもらった上、私達の披露宴にも来て下さいました。
付け加えると、旦那は一昨年の時点で明確にKさんの親御さんから「必ず披露宴には招待するからね」と予告されていました。

〜経緯〜
昨年6月頃Kさんの結婚報告の葉書が来ており、そこにはこう書かれていました。
「諸般の事情により披露宴は自粛いたしますが、折を見てまたお披露目の
機会を持ちたいと思っております、その際には改めてご連絡差し上げます」

ただ結局、ご時世もあってかその機会というのは未だかなわず、兆しすらありません。
旦那はKさんにお子さんが生まれていた事は、年内に親戚の人からの伝聞で聞いていたものの
「あくまで本人からの明確な報告をもって確定としたい」と、年賀状で明確に確認するまで保留していました。
0808名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 10:46:48.980
>>807
旦那の方の親戚なのだから、旦那の意向に合わせればよろし
3万もおかしな金額ではないし、旦那が渡したいならそうしたら
0810名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 11:04:34.680
今回お祝い送って、今後実際にお披露目があったらどうするのか旦那は決めてるの?
0811名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 11:14:32.440
>>808
相手から何ももらったことがないというし、どのくらいの距離感の親戚か、どの程度お世話になってる人なのかによって3万円が妥当かは微妙だと思う
子供産まれたことを直接知らせてこない程度の関係なんでしょ?

個人的には、お金より相手の負担にならない程度のお祝いの物を送る方がいいと思うけど
関係によっては、高額すぎる現金とか贈り物はもらった方も困ると思う
0812名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 11:57:36.880
>>807
年賀状で明確になったんだから出産祝いが遅いって事はないじゃん、色つけて贈れば良いだけじゃないの?
親等が遠いとか関係ないし、お披露目の場が無いのにお祝い渡さないってのも意味が分からない。
0813名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 12:00:36.990
>>807
個人的にはKさんの親御さんに披露宴に出席していただいたならKさんのお祝いをするのは何らおかしくないと思う
よって理由3は理由になってない

あとは>>808に全面同意
0814名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 12:32:51.570
相手から何ももらったことないというのはこちら側にお子さんが生まれたときにも何もなかったの?
披露宴のときはkさんからのご祝儀はいくらだったの?
0815名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 12:40:32.870
お祝いしてあげたいんだから三万送ればいいじゃないの
お金じゃ無いとかいいつつ惜しいんでしょ
先にくれたかとか、報告がないとか、みみっちいなぁ
0816名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 12:42:17.380
>>807
何を嫌がってるのかよくわからん
旦那とKさんの関係が良好ならお祝い贈ればいいだけじゃん
0817名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 12:47:16.190
このボンクラ妻の親族や友人の冠婚葬祭は全部拒まれてもいいんだよな
俺なら離婚を考えるほどこいつに腹が立つ
0818名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 12:51:27.040
この場合、自分が贈る贈らないを決められる立場にない事をわかってないようだね
0819名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 12:53:57.040
>>807
相手からお祝いが無いからと言うのは年下相手だと年齢差にもよるのかな?と思うけどどうなんだろう?
例えば自分たちが結婚した時に弟分さんが学生や社会人なりたて等なら逆にお祝いもらっても恐縮する。
と言うか、それこそ披露宴呼んでない(親は呼んでる)のに弟分からお祝いされたら本気で恐縮する。

親御さんに披露宴に出席していただいてお祝いされたのなら、その子の婚礼にお祝いをしてお返しするのは不自然に感じない。
コロナ禍のこのご時世だから必要最低限の数で披露宴行って、呼ばれる人、呼ばれない人がいるのは仕方ない事な気もする。寂しい話だけど人と会う機会も減ってしまっているからね
平時の際にも相手の出席者との人数的なバランスとかで微妙なラインの人がカットされるケースもあると思うし

1.披露宴に呼ばれなかったなら知った時点で関係性によって5千〜1万包むかな
2.知らせる機会が無かった、知る機会が無かったなら遅いって事はない気はする。去年中の話なら尚更。
3.上記の通り、親御さんとの繋がり。背景も配慮すべきかと。
4.これは少し気持ち分かるかな。まとめて。と言うのがどうしても気になるなら結婚祝い1万、出産祝い1万で袋を分けて、「遅くなっちゃったけど」ってそれぞれお渡しするかな。


冠婚葬祭の話は本人にしか分からない関係性があったりするから、全否定だと旦那から白い目で見られるかも知れないからその覚悟で。
0821名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 13:58:25.040
>>820
>出来損ない

それはお前とお前を産み育てたメス親のことで会って他人様のことではない。
0822名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 16:16:23.110
つまり、こちらは婚前から丁寧に親戚付き合いしてきたのに、あちらはお披露目どころか対面(もしくは直接通話)での報告すらなく、知っている情報は葉書での一斉送信や又聞きの情報という軽い物だから、それならこちらも相応の対応でいいのでは?って事かな

結婚式やお披露目に関しては、昨今のコロナ事情が大きいだろうからお葬式ですら控えられている現状を考慮しないといけないと思う
それから807はKさんに直接会った事はないのかな、親御さんとだけ?
旦那さんの母方の繋がりという事だから、義母方の親戚付き合いという意味で義母にどうしたら失礼にならないか相談してみたらどうだろう
0823名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 16:42:40.030
Kは旦那の良い弟分て事だけど、807自身にはKとの関係がないから素直に賛同できないんじゃない
それなら807とも関係ができているKの親御さんにお祝いをお渡ししてもいいのかなーと思う
ただK側から考えたら、昨年2月に入籍して年内に赤ちゃん誕生ってものすごくコロナで制限された1年だっただろうし、多分数年はお披露目みたいな親戚づきあいは無理だろうと思うよ
1つ言うならKから結婚しましたハガキを受け取った時に、こちらから電話しておめでとうの言葉と一緒に「お祝いを贈らせてね」的な事を伝えて送っておいたら今回のモヤモヤが少なかったかもね
0824名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 17:07:11.610
相談者がKに対してあんまり良く思ってないのは伝わった
多分旦那も結婚してからは(もしかすると成人したくらいから)Kとのつきあいなんてなかったんだろうし、だから本人からの明確な報告が6月と年賀のはがきになったんだろうな
それを「兄貴分弟分と言う程親しくない」と取るか「ご時世やKの事情を汲んでの親戚づきあい」と取るかでこれからの相談者夫婦2人の親戚づきあいが変わってきそう
0825名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 17:11:00.150
>>807
1,2,4は意味不明と言いたい位理由になってない
出費が惜しいわけでないといいつつ3がある時点で結局本当の理由はこれでしょう
親戚でもない自分に関係ない旦那の知人、お祝い貰ってもいないのにってダダ漏れ
>>808案が妥当
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 17:14:19.010
>>807
長々と書いてみっともない
お祝いしたいなら遅きに失して〜とかグダグダ言わずにパッと3万くらい払いなさい
0827名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 17:37:42.280
>>807
大前提として、親しい人の結婚・出産を祝ってあげることは何らおかしいことではないし、
どういう祝い方をするかも当事者同士にそれぞれ最適のやり方というものがある。

相談者に、上記のような意見があることは十分伝えたうえで、夫に、夫の責任で決定させるべき。
どう決定したとしても、あとで文句を言わないこと。

以上。
0828名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 17:54:45.420
>>817
完全同意。
旦那の親戚なんだろ?そんなの嫁側の勝手な判断で処理しようとしてるのがそもそもの間違い。通常の頭の「普通レベル」ある嫁なら旦那の立場を立てた上でよく相談、それからここに相談すべき話だろうに。
祝いをもらって無い、も昨年結婚してその人はコロナで披露宴をあげられなかったのかもしれない。そんな事も想像出来ないバカ嫁。
こっちから祝い金を出す事によって再びやり取りが復活するケースだってある。この嫁は古事記根性丸出しとしか思えん。
0829名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 18:31:43.430
あー、昔親しくて今現在は交流ない親戚ねー、面倒くさいよねー
でも親戚って大概そんなもんじゃない?冠婚葬祭くらいしか会う事がない人の方が多い気がする
Kからお祝いもらってない!ってあるけどKのご両親からはいただいているんだろうし、それならKかKのご両親にお祝いを送るのが筋じゃないかなあ
でも旦那も結婚葉書もらった時にすぐお祝い用意して送ってればよかったのに、とは私も思った
確かに祝いの席に出向く時と比べると金額多い気がするけど、こっちが出しそびれた事を考えたらまあ妥当な範囲になるかな?納得できないならプラス分を出しそびれた旦那に出してもらうって事で落とし所にしとく
そしたら次に冠婚葬祭あった時に夫婦がお互いすぐ対処するでしょ?
0830名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/06(水) 11:54:04.790
>>807がどれくらいの年収を稼ぎ、家庭経営費としてどれくらい金を供出しているのかに依る。
>>807が無職とか、夫の扶養内での小遣い稼ぎのアルバイトとかなら>>807の主張は論外でお話にならない。
0832名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/06(水) 16:32:36.760
共働きとか専業に関わらず親戚のお祝いくらいさせてやりなよと思うけどね
金額や内容については要相談だろうけど
0833名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/06(水) 17:20:53.480
させてやるけどそれってどうなの?って事での書き込み内容だったね。
だからその金額と内容についての相談じゃん(笑)

>>807は大分おかしいけど。
0835名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 11:48:23.950
結婚1年半 夫婦共に29歳です
30代になる前には1人産んでおきたいねと意見が一致したはずなのにはぐらかされます

理由は猫
コロナ禍の5月頃衰弱している子猫を拾いました
最後2週間だったので数時間置きにミルクを飲ませ温め排泄させ、テレワークだったので2人で大事に育てました
もうすぐ1歳になりますが、妻が猫に手がかかるから子供作れないと言っています

朝→猫にご飯、遊び相手をして家事を一通り終わらせる(弁当作りや洗濯、洗い物など)
昼→猫が寝ている間にスーパー買い出しへ
帰宅後は掃除機や風呂トイレ掃除など日替わり
(終わると1時間程スマホ休憩をしているらしい)

夜→猫にご飯、遊び相手をして衛生ケアをする
(歯磨き、爪切り、耳掃除、目ヤニ掃除、ブラッシングなどを日替わりで)
他には、1日2回の糞をその都度掃除したり、結膜炎?で1日4回目薬をしたりです。

自分(夫)が帰ってくると一緒に夕飯、お風呂に入り就寝します
専業主婦なのですが猫に手がかからなくなるまで夫婦生活はあまりできないと言われます
具体的に何歳なのでしょうか、客観的に見て自分は焦りすぎなのでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況