X



離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ166

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@HOME
垢版 |
2020/11/15(日) 18:16:55.450
離婚する程ではない(問題はあっても離婚は考えていない)夫婦間での悩み相談をして、前向きな夫婦関係を目指すスレです。

<ルール>(必読)
■義実家関連の問題を扱うスレはすでに色々あるので、あくまで夫婦間での問題限定で
■すでに離婚を切り出されている場合やどちらか一方でも離婚を考えている場合は離婚問題スレで相談してください
■愚痴を聞いて欲しいだけの人は愚痴スレで。話を聞いて欲しいだけの人も他スレで
■なりすまし防止の為コテハントリップ推奨。最低限、名前欄に最初のレスの番号を入れるかコテを付けましょう
■テンプレ使用は任意ですが、分かりにくい等言われた場合は下記のテンプレを参考に回答してください
■その他相談系スレで言われるマナーは最低限守ってください
(小出し・全レス・アンケート・相談者の立場を誤認させ誤魔化すなどは禁止です。初出レス番を名前欄に書くことは必須。)
■住人が相談者をレス番で呼ぼうが他の呼び方で呼ぼうがその人の勝手です。他人は余計な口出しをしない事。
■「相談してもいいですか」という前置きは不要。見ている人がいればレスがあるので、いきなり書いて大丈夫です。

【相談用テンプレ】
・家庭の状況、自分や配偶者等登場人物の詳細
・悩みの原因やその背景
・これまでの話し合いや解決に向けて努力したこと
・どうなりたいのか、どうしたいのか
・特殊な事情(あれば)
・その他(あれば)

次スレは>>970が立てること。出来ないなら他の人に依頼。
スレが>>980を過ぎても次スレがたっていないなら、立つまで書き込みを控えること。

愚痴など、相談以外は各該当スレ
夜の営み関連、レスは当板専スレ、内容はピンク板
相談者を叩きたいだけなら最悪板の叩きスレ、ネタ判定や感想は難民板のヲチスレ
その後の報告はその後スレへ

前スレ
離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ165
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1601458550/
0824名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 17:07:11.610
相談者がKに対してあんまり良く思ってないのは伝わった
多分旦那も結婚してからは(もしかすると成人したくらいから)Kとのつきあいなんてなかったんだろうし、だから本人からの明確な報告が6月と年賀のはがきになったんだろうな
それを「兄貴分弟分と言う程親しくない」と取るか「ご時世やKの事情を汲んでの親戚づきあい」と取るかでこれからの相談者夫婦2人の親戚づきあいが変わってきそう
0825名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 17:11:00.150
>>807
1,2,4は意味不明と言いたい位理由になってない
出費が惜しいわけでないといいつつ3がある時点で結局本当の理由はこれでしょう
親戚でもない自分に関係ない旦那の知人、お祝い貰ってもいないのにってダダ漏れ
>>808案が妥当
0826名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 17:14:19.010
>>807
長々と書いてみっともない
お祝いしたいなら遅きに失して〜とかグダグダ言わずにパッと3万くらい払いなさい
0827名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 17:37:42.280
>>807
大前提として、親しい人の結婚・出産を祝ってあげることは何らおかしいことではないし、
どういう祝い方をするかも当事者同士にそれぞれ最適のやり方というものがある。

相談者に、上記のような意見があることは十分伝えたうえで、夫に、夫の責任で決定させるべき。
どう決定したとしても、あとで文句を言わないこと。

以上。
0828名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 17:54:45.420
>>817
完全同意。
旦那の親戚なんだろ?そんなの嫁側の勝手な判断で処理しようとしてるのがそもそもの間違い。通常の頭の「普通レベル」ある嫁なら旦那の立場を立てた上でよく相談、それからここに相談すべき話だろうに。
祝いをもらって無い、も昨年結婚してその人はコロナで披露宴をあげられなかったのかもしれない。そんな事も想像出来ないバカ嫁。
こっちから祝い金を出す事によって再びやり取りが復活するケースだってある。この嫁は古事記根性丸出しとしか思えん。
0829名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/05(火) 18:31:43.430
あー、昔親しくて今現在は交流ない親戚ねー、面倒くさいよねー
でも親戚って大概そんなもんじゃない?冠婚葬祭くらいしか会う事がない人の方が多い気がする
Kからお祝いもらってない!ってあるけどKのご両親からはいただいているんだろうし、それならKかKのご両親にお祝いを送るのが筋じゃないかなあ
でも旦那も結婚葉書もらった時にすぐお祝い用意して送ってればよかったのに、とは私も思った
確かに祝いの席に出向く時と比べると金額多い気がするけど、こっちが出しそびれた事を考えたらまあ妥当な範囲になるかな?納得できないならプラス分を出しそびれた旦那に出してもらうって事で落とし所にしとく
そしたら次に冠婚葬祭あった時に夫婦がお互いすぐ対処するでしょ?
0830名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/06(水) 11:54:04.790
>>807がどれくらいの年収を稼ぎ、家庭経営費としてどれくらい金を供出しているのかに依る。
>>807が無職とか、夫の扶養内での小遣い稼ぎのアルバイトとかなら>>807の主張は論外でお話にならない。
0832名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/06(水) 16:32:36.760
共働きとか専業に関わらず親戚のお祝いくらいさせてやりなよと思うけどね
金額や内容については要相談だろうけど
0833名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/06(水) 17:20:53.480
させてやるけどそれってどうなの?って事での書き込み内容だったね。
だからその金額と内容についての相談じゃん(笑)

>>807は大分おかしいけど。
0835名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 11:48:23.950
結婚1年半 夫婦共に29歳です
30代になる前には1人産んでおきたいねと意見が一致したはずなのにはぐらかされます

理由は猫
コロナ禍の5月頃衰弱している子猫を拾いました
最後2週間だったので数時間置きにミルクを飲ませ温め排泄させ、テレワークだったので2人で大事に育てました
もうすぐ1歳になりますが、妻が猫に手がかかるから子供作れないと言っています

朝→猫にご飯、遊び相手をして家事を一通り終わらせる(弁当作りや洗濯、洗い物など)
昼→猫が寝ている間にスーパー買い出しへ
帰宅後は掃除機や風呂トイレ掃除など日替わり
(終わると1時間程スマホ休憩をしているらしい)

夜→猫にご飯、遊び相手をして衛生ケアをする
(歯磨き、爪切り、耳掃除、目ヤニ掃除、ブラッシングなどを日替わりで)
他には、1日2回の糞をその都度掃除したり、結膜炎?で1日4回目薬をしたりです。

自分(夫)が帰ってくると一緒に夕飯、お風呂に入り就寝します
専業主婦なのですが猫に手がかからなくなるまで夫婦生活はあまりできないと言われます
具体的に何歳なのでしょうか、客観的に見て自分は焦りすぎなのでしょうか。
0837名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 12:30:16.680
すみません
【相談概要】
家事、育児等、家庭生活において夫と私お互いに不満があるのですが話し合いができない

【内容】
夫、私、子供二人 現在私が育休中

私は割と不満を伝える方です
一方で夫は不満や疑問に思うことがあっても言わずに飲み込んでいるタイプです

過去何度か私の言い過ぎや夫の溜め込んだ不満で衝突した事もあり、それなりに気を使いながら生活していますが、私は今後同じようなことが無いようそれを解決したいのに対し、夫はひと通り言い合いをした後流して何もなかったように生活したいといった感じです(割といつもこうなります)

夫が言うには、不満を言おうと思えばたくさんあるが、別に自分は細かい事に気がつくタイプではないし流そうと思えば流せるからこれからもそんなにうるさいことを言うつもりはないとの事

夫のこの考えのおかげで今までやってこれた部分もあるのですが、それだけでは家庭が成り立たない位夫の生活態度に問題があると感じています

私は多少の喧嘩をしても問題に向き合って協力しながら家事育児をしていきたいと思うのですが、夫は話し合って解決していく気はないようです
それだとどこかでまた衝突すると思うし同じことの繰り返しになっていつか崩壊してしまいそうな気がしています
私だけが問題を重く考え過ぎなのかもしれないし、夫に対してどう折れていいのかもわからなくなってしまい相談した次第です
0840名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 12:43:32.280
>>835
仮に猫に手がかからなくなるまであと数年かかるとして、その頃には自然妊娠が難しくなるから不妊治療が必要になるかもしれない
そうするとお金も時間もかかるし、何より母体への負担が大きい
しなくてもいいはずの、つらい手術もしなければいけないかもしれない
今後の人生で子供を持ちたいと思っているなら取り組むのは早いほうがいい
子育てにもパワーがいるし、親は若いに越したことはない
白髪頭で保育園の送り迎えをしている高齢親も見かけるが大変だと思うよ
0841名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 12:52:53.400
>>837
ごく普通の男脳女脳って感じ。相手に甘えるとか手伝ってもらったらメッチャ褒めるとかしないタイプでしょ
気付いた方からプラスの感情を伸ばしていかなきゃ。この問題は悩むだけ悪くなる
0842名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 13:07:06.260
>>835
猫飼ってたけど(病気介護の末に天寿を全うしました)子猫の世話で夫婦生活出来ないとか子供作れないって、それは本当の理由じゃないと思う
夫との行為をしたくないか男として愛情が薄れちゃったんじゃないかな
猫以前の関係に問題はなかったのかな
気付いてないだけで奥さん側は何かありそう
0843名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 13:09:05.750
猫は隠れ蓑に使ってるだけだよね
ちゃんと話し合う必要があると思うよ
子供を作りたくないのか、性生活自体をしたくないのか
0844名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 13:09:46.070
>>837
相手は変えられないのだからあなたも飲み込まず不満をためこむのをやめる
察してちゃんはNG、旦那さんに言う時は愚痴愚痴言わずこれはやめて、こうしてほしいと具体的にハッキリ言葉にする
0846名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 13:35:54.160
誤読スマソ

いちいち言わないの男アルアルかも
確かに面倒くさいし疲れる
お互いが相手の嫌だと思うポイントを理解出来るようになるとラクになるんだけどね
とりあえず爆発した時に話し合いしてるなら大きな喧嘩になる時の原因に気をつけるしかない
あとは夫婦間でも有難うとご免なさいはしっかり伝える
コミュニケーション不足にならないようにするのは大事
0847名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 13:47:17.760
自分が言われたくないから「俺は気にならない」を免罪符にしてるタイプも多い
そういう奴は言われても直さないから完全に無駄な努力になるわ
矯正できるタイプは最初から面倒臭がらずに相手に向き合うからな
0848835
垢版 |
2021/01/07(木) 13:50:27.240
>>842
話し合いはしました
急に夜中誘われても毛の処理してないから見せられないので予め言ってほしいそうで
行為自体は嫌ではないから応えられるけど、子供が欲しいとなったらチャンスは2日くらいなのでその日に限って猫が愚図る
(遊んでほしいとソファで爪研ぎしたり、リビングで延々鳴いてたり、23時頃に覚醒したり)
0時過ぎると次は自分が翌日に差し支えるので、ああ今回もできなかったねーおやすみーでもう1年近く経ちます

妹や自分の姪が出産して、年賀状見て早くうちも欲しいなと言ってる割には猫優先の生活です
命なんだから当たり前でしょ、が口癖
専業主婦なのを気にしてますがパートで疲れてしまうと困るのでとりあえずのんびり専業してもらっているところです
0851835
垢版 |
2021/01/07(木) 13:59:30.290
すみません間違えました
>>849
月3回くらいです
子猫が離乳するまではゼロでした
0852名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 14:04:27.120
今いる猫と相性がいい若い猫をもう一匹飼えば解決しそう
勝手に遊んで勝手に寝てくれるよ
0853名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 14:05:38.070
性生活としてはちょっと少ないくらいで問題ないけど、子供作るのほ難しそうだね
まず、毛については永久脱毛に通わせてあげると良いと思うよ
私は膝下と脇、VIOやってすごく楽になった
猫は鳴こうが寝室に入れなければ子作りはできると思うんだけど、あまり今は作る気なさそう
まだ若いから大丈夫って思ってるんじゃないかな
0855名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 14:07:39.970
840みたいになる恐れもあるから、何歳までに子供作るのか、改めて嫁としっかり話し合った方が良いよ
0856名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 14:09:06.090
どこ住まいかわからないけど、コロナ禍で妊娠を避けたいという気持ちもあるかもしれないよ
それも話してみないとわからないね
0857名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 16:32:26.050
>>847
これだなあ
0858837
垢版 |
2021/01/07(木) 17:05:01.710
>>837です
ご指摘あった通りコミュニケーション不足で、私の不満のひとつがそれです
呼び掛けても返事をしなかったり、適当に頷いて流されてるためあまり話をしなくなりました

長年一緒にいるのでもはや多くは求めないし良くも悪くも言うだけ無駄と思っているため、私があからさまに不満を伝える事も最近は減りましたが、どうしても譲れないラインがあり今回はそこを指摘したらいつも通り返事もなくこちらを向きもせず
諦めて去ろうとしたら後ろからわざとらしい溜息が聞こえてきてカッとなり言い合いになったという流れです
なんか後出しになってすいません

諦める事はできるんですが、いつもこのままほっといていい事なのかどうかと考えてしまっては私自身も流されて〜という繰り返しです

>>841さん言う通り、本当男脳と女脳だと思います
なので諦める所は諦めて、ストレスなくやっていけたらいいんですけどすごく虚しいです
0860名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 18:06:40.270
猫飼ってるだけでそんなに手がかかるなら赤ん坊作るのはともかく世話するのは無理じゃない?
猫は可愛いけど、人間の生活優先てキッパリした態度取らないとそうなっていかないよ
そういうのも躾のうちなんだけど
最近犬猫可愛がるあまりちゃんと躾できずに舐められてる飼い主多いらしいね
0861名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 19:01:21.410
一つの命しか愛せないタイプなんだと思うよ現に旦那さん蔑ろにされてるじゃん
0862名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/07(木) 23:24:11.660
>>857
あなたはヒステリックに言ったりしてない?
感情的になって議論にならなかったりすると、意見する気もなくなる。
違ってたらごめんなさい
0863名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 00:28:12.730
気団板のどっかのスレにあった、
「男は臭いものに蓋、女は臭いにおいは元から絶つ
 または、男は対症療法、女は根絶治療」ってのを思い出した、あれを見た時は名言だなーと思ったが、まさに837夫婦の事だね
もちろんそうではない男女もいるけど、なぜ上記のように分かれるのかというと、男女の脳の違いによるものなんだそうな
859はそれをわかりやすく説明した本だったと思う、1度読んでみるのを勧めるよ
まあ全部の問題が即解決!たちまち夫婦円満!は難しいかもしれないけど、避けたい人と解決したい人の組み合わせなら、解決したい側が分析し策を練る方が納得いく結果が得られやすいんじゃないかと思う
0864名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 02:19:29.340
ごく標準的な大多数にとって、男は問題解決を目的として動き、女はそもそも問題を解決する気がない、という認識が一般的なはずだが。

脳生理学的には男脳と女脳の二種類があるんじゃなくて、個体差が無段階的にグラデーションするんだみたいなことが
分ってきたようだが。

つまり本件のような「逆転現象(?)」の例も別に逆転でもなんでもなくてふつうに起こりえること。
だから話の結論も一般論をそのまま適用できる。
奥様は旦那さんとリンゴを一緒に買いに行ってあげればいいのだ。

その「リンゴ」が現実で何に当たるのかは、奥様が、ふたりのこれまでの共同生活の中からみつけていくべきこと。
0866名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 03:22:54.750
>>848
猫の我儘を増長させる飼育してるから、そのままだと「猫に手がかからなくなる」日はこない
嫁に本当に子供を作る気があるのか真剣に確認した方がいいよ
作る気があるなら、絶対的に猫との関わり方を改める必要がある
子供の代わりに愛で続けるならそのままで良いけどな
0867埼玉県
垢版 |
2021/01/08(金) 07:07:02.340
>>807です、皆さんありがとうございます。

結局、2万円で妥結しましたが私としては
「もらってKさんが恐縮しないかどうか、プレッシャーにならないか?」が気がかりでした。
旦那は親戚の親しい人に何人も相談したうえの判断でした。
「この人からもらう理由がない、なんて場合でない限り恐縮するわけない」というカラ自信ですが。
0871名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 08:30:10.920
>>868
それな
素直にお金が惜しいと言った方がいいくらい
兄貴分だったなら、3万だって恐縮しないわ
0872名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 08:31:31.650
今更何人も捕まえて相談するくらいなら6月に結婚ハガキをもらった時に手を打っておけば、今になってあれこれ揉めずに済んだのに
0874名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 08:54:47.190
という事は、807夫とKの関係だと807の感覚では「自分が御祝いもらってないのに親戚から御祝いもらったらプレッシャーになる」けど、807夫と夫親戚の感覚では「自分が御祝いもらってなくても御祝いを包むのが妥当」って事だね
冠婚葬祭に関しては家ごと地域ごとに違うから、自分達だけで判断せずに血縁者や地域の人達に聞きながらやっていくと間違いがないと思うよ
0875名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 09:02:08.850
まあ旦那にもメンツとか立場ってもんがあるだろうしねー
相談者側の親戚関係で何かあったら相談者の意見に添った事をするんだろうから、今回は旦那の(というか旦那の親戚の?)意見に添うようにしとくのがいいよ
0876名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 09:04:54.080
親戚が結婚したときって自分か結婚前なら親が代表してお祝い渡すことも多いと思うな
0878名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 09:09:52.130
これが10万円なら、どんだけ世話になったんだor本当の弟の様な付き合いだったのならまあ良いかなと思うけど、そう言う間柄でも無いみたいだし非常識な金額だけど、結婚祝いと出産祝いで3万以下なら別にね。
0880名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 09:25:38.060
例え話と言うか、10万円なら非常識だけどその金額なら妥当、と言う話しだよ。
0881名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 09:39:11.960
妥協ねえ。腑に落ちなくて余計モヤモヤしてそう。貴女の不満は旦那もモヤモヤしていい事何にもない
結婚と出産。まず結婚だから割り切れない枚数で出産もあるから1でも5でもなく3は妥当
経済状況にもよるけどお祝いを渋るのって親から学んだの?結構恥ずかしい話だよ
0882名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 09:49:02.180
自分があげたくないだけなのにKさんが恐縮しないかって論点ずらしていい人ぶってるのわらう
0883名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 09:59:43.040
>>867
カラ自信って最後まで旦那を小馬鹿にしててるのな
みんなのアドバイスをまったく聞かない人だね
0885名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 10:07:35.280
なにを言われても自分の考えを曲げないならこんなトコで相談すること自体が無駄だよ

ついでに言うと、旦那が親戚相手に何人も相談して決めた。とあるけど、>>807はその相談相手の親戚も下に見てるよね
賛同や共感以外は受け付けないタイプの相談はとても気持ち悪い。じゃあ聞くなよ。と疎遠になりたくなるタイプ
0886名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 10:36:47.200
>>867
10万とかなら分かるけど少額で偶数はおかしくない?
あげるかやめるかの問題で金額の問題じゃなかったのでは?意味不明だわ
0887名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 11:22:11.550
似たような立場で、3万円包んだよ。
東京から四国で離れていて、10年近く顔合わせてないし、私達が結婚したとき彼女は大学生だったのでお祝いは貰ってない。
でも小さい頃に遊んだり、親同士は交流あるみたいだから包んだよ。
デキ婚なので結婚出産まとめて3万円
ちゃんとお礼のハガキも来てました
0888名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 11:42:09.940
>>867
ほらな、やっぱり>>828に書いた通り古事記根性丸出しのバカ女だったろ。しかも相談しにきてるのに人の意見をまるで聞かない。何しにここに書いたんだか理解不能のバカ嫁。アンカー先の人の意見のようにもはや離婚を考えたくなるレベルのワガママさだわな。ケチった1万の意味が解らん。真性の古事記、ワガママバカ嫁としか思えん。
0889名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 12:26:08.780
>>848
子供できて環境変わるのが何となく嫌なので、
色々言い訳して現状が変わらないよう維持してるだけだね

ま、別れるしか無いね
0890名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 12:41:18.100
結局>>807は自分では1円も稼げない無能無職女ということか…
旦那が稼いだ金は全て自分の金、だから乞食根性丸出しの卑しさが漂うわけだ。
0891名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 12:42:06.760
>>888
>>817だけど同意してもらって言うのも何だがそこまで否定するもんでもない。家計を抑えて家庭を守るのは当たり前だから
俺が伝えたいのは相手を想って心から意思を汲むってこと。生き方として感謝を忘れないでほしいわ
0893名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 12:52:19.410
>>848
猫の世話をすることが子育ての代替行為になっちゃってる感があって地味にヤバいと思う
子供が欲しいともう一回本気でぶつかってみて子供ができたら猫優先の生活は出来なくなること、優先順位をどうしてもつけざるを得なくなることなどを話し合う事がが必要じゃないかな
その話し合いの結果の回答も今までと変わらずのらりくらりだとしたら本気でヤバいけど…
0894835
垢版 |
2021/01/08(金) 13:01:45.250
>>893
昨日は夫婦生活しました。
子作りには全く関係ない時期なのですが。

とりあえず今の優先順位が
猫>家事>自分の身支度や風呂>スマホタイム>妊活
になっているそうなので順位を上げてもらえるように頑張ります
急いでいる理由は年齢と、子供が居ないと転勤部署に回される可能性があるので早く欲しいなというところです。
ありがとうございました
0895名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 13:02:12.240
分かってもらえるか分からんけど去年俺の両親が続けて死んだのよ
晩年は俺の離婚問題で散々迷惑かけて俺の愚痴を聞いてもらったけど「でも」とか「こうしたら」って言わなかった
全部飲み込んで俺ら夫婦の意思を尊重して何も言わずに任せてくれたの。この嫁さんも葛藤があるからカキコしてんだろう
悪くしようと思って相談する人は居ないはずだからその気持ちは汲んであげて
俺の発言に矛盾があると思うかもしれないけどこの人たちが不幸にならないように精一杯伝えたつもりです
0897名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 13:07:59.140
>>807こういう人いるよね〜うちの兄嫁みたい今までの親戚付き合いとかマルっと無視するタイプ
馬鹿だなぁと思ってる
0898名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 13:12:42.100
>>894
蛇足になるかもしれんけど、子供が欲しい理由は客観的に非常によくわかるんだけど、それに愛情面の理由も追加して話してみてくださいね
0900名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 13:50:19.430
>>897
同意。
旦那側の親戚の事とか旦那の立場を弁えずに余計なお世話で考えてごちゃごちゃにするタイプ。俺は古い考えだけど、こういう嫁に一言言いたい

お前は一体誰の姓を名乗って、何処の墓に入るつもりなんだ?と

↑が考えられる「常識ある」嫁ならば旦那側の親戚と裏で舌出してでも上手くやるのが頭のいい嫁の立場。まあ逆に男が婿に入った関係なら、マスオさん状態になるのが一般的かと。
こういうバカ嫁に限って旦那側の親戚は適当に扱うクセに自分側の親戚(自分の親)は人一倍大事にして、なんて言ったりするんだよな。
0901名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 14:01:23.090
夫婦でどっちかの姓を名乗らないといけないのなんて法律で決まってるし慣習だし、二人で新しい家庭を築くために結婚したんであって、俺の姓を名乗ってうちの嫁に来たんだからわきまえろとか言われたら普通に喧嘩するわ

お互いの親戚関係はお互いに尊重すべきとは思うが、>>900はさすがに極端
0902名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 14:09:04.390
>>901
>>900は明治生まれだから許してやって
それに、こんな発想の男がいるから、離婚時の親権はいつまでたっても母親有利で有難い
0903名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 14:17:16.810
お前らみたいな庶民の一族ではないのだよ
0904名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 14:18:38.230
>>902
ホント金さえ払ってくれれば勝手に育ててくれるんだから有り難い
0905名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 14:38:30.540
>>900
墓と言えば、実家の墓も夫側の墓も嫌
自分の墓も要らんし
散骨するのにも色々手続きがあるらしいけどそれで良いかな〜
0906名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 14:55:08.760
こういう人>>905ほど死が身近になったときにやっぱり誰かと一緒がいいとかいいだす
0907名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 14:57:48.940
誰もがすき好んで旦那の姓を名乗ったり旦那側の墓に入りたいと思ってるのかな
死んでも一緒とか心底嫌だわ
0912名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 17:59:28.220
姓じゃなくて氏な。この二つは別のものなので間違えないようにな。
いま夫婦で同じ(ひとつの)氏を名乗る法律構造なのは、いま「氏」が果たしている社会的役割を代わりに果たすものが他にないからだが…

いま重要なのはそういうことじゃないよな。
>>900が書き表そうとして失敗している、大事なメッセージがある。
それは、『相手を「たてる」ことは、自分自身を守リ、自分自身の品性を守ることだ』ということ。
にもかかわらず807は自分しか見えておらず、自分のこづかいが3万円も減るのだとしか認識してない。
それがまともな大人としてのレベルに到底足りない幼さだと、そういいたかった、のだろう。たぶん。
0913名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 18:38:48.070
>>911
誰も「してやった」とまでは書いてないが
結果的に旦那側の姓を名乗る(一般的な旦那が世帯主、責任者)場合の例、あくまで世間一般的な普通の例だよ
女側の姓を名乗る例(姓を名乗る人が途絶える)などもあるのであなたの勝手な邪推は止めていただきたい
0915名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 19:39:07.710
私も旦那の苗字クソだっさいから本当は嫌だw
旦那も結婚前は私の苗字の方がいいって言ってたけど、ど田舎の農家長男なのでそんな事出来る訳もなくもう記号だと思って名乗ってる
0918名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 20:44:31.260
>>914
時代が古い、って叩かれるのはもう慣れた。そして若い奴らが理解出来ない人間も多い事も認識している。が、それしか書ける事が無いだろう。
俺が書いてるのはあくまで

筋道

の話。
結婚するならそれなりの決意、覚悟をもって結婚に臨め、って事。
新しい考え
が必ずしも正しいかと言えばそれは間違いかも知れない。歴史上ではどちらかの「家の人間になる」という考えであり、それは必ずしも間違いでは無いと思う。ましてや少子化、家を継ぐという常識のある人間がいる限り夫婦どちらかの姓を名乗り、その墓に入るのが筋道ってものだと思うが。
筋道論の通用しない人は「自分は異端児だ」ぐらいの覚悟が欲しいね。
0920名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 21:23:13.500
まあスレタイは>>918の筋道とやらに何も矛盾していないわけだが、それはそれとして言い方はわきまえろ。
俺は>>900を「品性の話だ」と解釈した者だが、品性高いものが言葉を練らないと誰にも響かんぞ。

さておき。
結婚とは男と女が一生イチャイチャすると「ふたりの間で」約束するものではなく、
建前として一心同体となった夫婦「が」、属する社会全体「に対して」一定の義務を果たすという約束だ。

好むと好まざるとにかかわらず、夫婦は対外的に一心同体としての言動が求められるのだよ。
というか、それを好まざる者はそもそも結婚などするな。それは社会に対する嘘つきだ。
0921名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 21:38:30.690
これまでは所謂親を介した付き合いだったのがKさんの結婚を機に807家とK家が直に付き合いを始めるわけだよね
Kさんは結婚報告を年賀状で済ませるようなことはせず昨年中に挨拶してきている
807旦那としてはそれに対してきちんとしたいだろうとは思う
0922名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 21:53:26.690
>>920
夫婦が果たさなければならない社会に対する義務ってなんだ?どこに定められているんた?
お前の勝手なルールを押し付けるな
0923名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 22:36:05.910
化石>>900の糞レスのせいで元ネタが霞むわ
結婚して夫の姓になっただけで夫実家の墓に入るつもりはないという人も現代は多いんだよ
0924名無しさん@HOME
垢版 |
2021/01/08(金) 22:38:00.300
>>922
はっははは。そうお前が思うのなら、そのように振舞うがいい。俺も誰も、「押し付け」はせんよ。
誰からも「つまりきみはそういうやつなんだな」と認識されるだけだ。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況