X



中国でも人気の「日本式カレー」、インド進出という「本場への逆輸出」は成功するか?「インドのカレーとは全くの別もの」中国報道[10/4] [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2020/10/04(日) 15:29:35.74ID:CAP_USER
 今年8月、カレーの本場・インドに日本のカレーチェーン店「カレーハウスCoCo壱番屋(ココイチ)」がオープンした。これには中国人も驚いているようで、中国メディアの百家号はこのほど、日本のカレー店がインド進出を果たしたと紹介する記事を掲載した。

 記事は、ココイチは世界各地に多数の店舗を出店していると紹介し、海外進出は初めてではないが、カレーの本場であるインドへの進出となると話は違うと指摘している。「本場への逆輸出」を意味するからであり、果たしてそれは成功するのだろうか。

 記事は、「一般的には成功しない」と主張し、これまで「本場」に挑戦して失敗した企業の事例は多いと指摘した。しかし、日本のカレーの場合はインドで成功する可能性が十分にあると記事は分析し、その理由として、日本のカレーは「インドのカレーとは全くの別もの」にまで発展しているためだと論じた。ある調査によると、日本人は「1年に79回もカレーを食べる」ほどのカレー好きだが、意欲的に改良に改良を重ねてきたと指摘。そのため、全くの別ものと思えばインド人にも受け入れられるかもしれないとしている。

 また、ココイチはもう1つのカレー大国・タイにすでに進出しており、多数出店して成功していることも自信につながっているようだと記事は紹介。このたびインドでは、中流層でにぎわうショッピングセンターに店を構えたため、日本の食文化は受け入れられやすいはずだと分析している。

 この「カレーハウスCoCo壱番屋」はインド初進出とあり、インドでの知名度は現時点では高くないと言えるだろう。これを機に日本のカレーの良さがインド人にも認められるのを期待したいものだ。中国では日本のカレーが非常に人気となっているので、インド人も本場のカレーと「別もの」と思えば、きっとそのおいしさを理解できることだろう。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1693183?page=1
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:33:44.68ID:1dQbtBur
>>18
ウチの近所でインド映画の撮影があってインド人とちょっと交流したけど魚が苦手みたいだね
磯の匂いも嫌いみたいで海の景色の撮影すらしなかった
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:37:44.28ID:QnBB2DDT
>>149
CoCo壱のカレーだって専用のルウ使って作ってんじゃないの?
0154<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:48:58.24ID:A3VKCMQk
料理にパクりも何も無い
起源を知ってれば他国民が改良し旨いと思えばそれで良い
中華も寿司もそうだろ
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 17:56:58.91ID:uzKyfvp4
インドのカレー(スパイスを混ぜたもの)→
インド植民地時代に入ってきたイギリスのカレー(ルウとしてスープみたいになった)→
日本の海軍がイギリスから持ってきたカレー(ジャポニカ米に合うようにルウも変化してしかも即席になった)
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:05:45.94ID:/slHHlKA
>>1
カレーの起源は朝鮮ニダ
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:09:14.30ID:agLGd3Bx
COCO壱不味い
0160<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:11:48.69ID:VS2k8hDF
たしかにインドのカレーと二本のカレーは別の食べもんだな
どっちも好きだけど
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:18:34.81ID:voDMwSs3
「中国」「カレー」で思い出した
大学生になって初めてバイトしたのが
大きな中華料理店だった
まかないでカレーライス作る事があるんだけど
大量の玉葱やピーマン、豚肉とかを青椒肉絲作る時の様に細切りにして、ごま油、紹興酒、豆板醤やXO醤を加えて炒める、鶏ガラスープで煮込む、カレールーも3種類くらいブレンドして作ってた 美味かったなぁ
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:21:25.37ID:oEWbucUV
インド国内でも東西南北で全然別物ってタモリ倶楽部で
インド人集めて大会やってたな
そして海原雄山はカレーという料理はない!って言ってたけど
みんなオラがカレー言うとるやんw って思った
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:35:41.38ID:7dXyqMpQ
>>161
旨そう。それ食べてみたい。
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 18:44:52.67ID:QokjxGlX
>>163
それを言ったら日本のインド料理屋のカレーもインドの庶民はそうそう食ってないぞ
あれ向こうでは王侯貴族の食事だからな
労働階級なんかはカレー粉溶いた水に指つけて飯食うだけだぞ
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:11:46.44ID:voDMwSs3
>>164
プロの料理人はすごいよ
大量の食材を5分くらいで切って
巨大中華鍋で数分炒める
鶏ガラスープは大きな寸胴鍋に常に熱々で大量に用意してるので、鶏ガラスープを加えると
あっという間にグラグラに沸騰して、カレールーを加えてひと煮立ちすれば完成
15分くらいで作っちゃう
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:21:19.26ID:ytWDsaGV
インドって料理にスパイスを使用してるってだけだよ
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:30:54.88ID:rn4QpSuM
最下層にされてる人たちに文明開化カレーと言って試食してもらえ
0173<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 19:58:54.05ID:olheQzvi
イギリスでは日本の(チキン)カツカレーが国民食になってるらしいね
でもインドでは無理だろうな 高くて甘いスープで終わりそう
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:04:46.99ID:kBsh1600
日印のカレーまで気になるわけ?w
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:09:27.55ID:Gu+x9vwT
>>173
イギリスに米を輸出しよう
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:23:21.86ID:3XCPNXZ7
★化学研究世界トップ 中国科学院による遺伝子研究(2018)

『日本人は他民族とDNAで完全に区別可能。韓国人は日本人より北方漢民族に似ている。韓国人は大陸と日本の混血』
https://hereditasjournal.biomedcentral.com/articles/10.1186/s41065-018-0057-5

【韓国】韓国人の血筋、満洲族と最も近い。
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1262748816/
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:41:58.44ID:uWVVldhp
中国の工場は、社食の賄があるかどうかが、労働の重要な条件になっている。
ハウスがそこに目をつけて、社食として、カレーを提供し、地方に帰ってもカレーを作るようになる。
結果として、中国人の子供もカレー好きにするという戦略はなかなかいいアイデアだと思った。
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 20:52:02.35ID:Gu+x9vwT
>>179
戦後、アメリカがパン食を普及させたのと
同じ戦略だな
なお、カレーが夏で、シチューが冬、
春がハヤシと刷り込みできたら完璧
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:13:28.42ID:a8X44Vyq
インドは前哨戦、本丸はナポリタンでイタリア攻略w!
0182<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:22:44.57ID:/iK1A/SI
カレーの起源は韓国
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:24:33.25ID:TK/fiQ/W
>>177
日本人と全く違うぞ
日本人の遺伝子はキルギスやトルコに近い
言語や祭りも
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:47:45.97ID:V9tbEiRg
日本のは欧風カレーの変形
0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/04(日) 21:50:05.41ID:Gu+x9vwT
>>181
アビガン売ったるから、ナポリタンが
イタリア料理だとみとめんかいっ てか?
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/05(月) 05:41:13.07ID:I3hrlxnU
スパイスのキレが無くて曖昧になってるから、洋風カレーはインド人には評判わるいんじゃないのかな
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/10/05(月) 07:05:08.82ID:t3uXKD1/
タイで食ったが味は少し水っぽく、トッピングもあまり出来なかったと思う。
あまり美味しくなかったから普通の食堂で化調たっぷりのグリーン
カレー食ってたよ。その程度の舌だから、水っぽく感じただけかも。
ローカライズしているのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況