X



【自動車】EV時代に日本車の牙城が崩される…日本そしてアジアでも中国&韓国の勢いが止まらない [12/23] [ばーど★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2022/12/23(金) 23:19:25.93ID:SnIxk2HR
日産サクラ及び三菱eKクロスEVが2022-2023日本カー・オブ・ザ・イヤー及びK CAR オブ・ザ・イヤーを受賞した。軽自動車がイヤーモデルに選ばれるのは初めてのことになる。確かに軽自動車規格のBEV(バッテリー電気自動車)ということで、日系BEVのラインアップだけでなく、インフラや政府のロードマップなど、あらゆる面で世界からHEVを除く電動車普及で大きな遅れをとっている日本において、風穴を開けるような存在となったのは否定できない。ただ軽自動車規格というのが先行して、実態以上に手ごろ感が消費者に伝わってしまった点は気になるところである。

 今回受賞した2台の航続距離は180kmとされている。販売現場では「遠乗りは控えてくださいね」などと説明するセールスマンもいる。一方で海外ブランドのBEVでは航続距離を少しでも長くしようと日々努力している。しかし受賞理由のなかには“買い得感が高いのに、実質的な航続距離120km~150kmを実現している“というものもある。10年ほど前のアメリカで現地在住の知人から「BEVってゴルフカートのことでしょ?」と聞かれたことがある。日本でのBEVの認知は、所詮はゴルフカートに毛が生えた程度の認識なのかと、少々斜めに受賞分析をしてしまった。

 これに先立ち、中国のBEV大手となる比亜迪(以下BYD)は2022年12月5日に2023年より日本市場導入予定の3台のBEVのうち、ATTO3(アット3)の日本価格と国内販売体制について記者会見を行った。クロスオーバーSUVスタイルを採用するATTO3の全国メーカー小売価格は440万円と発表された。一部報道では政府補助金交付の対象となれば実質的には355万円ほどになるのではないかとしていた。そしてBYDは2025年末までに国内に100店舗以上の販売ネットワークを構築することも発表。

 事情通は「BYDは東京など大都市より地方部での店舗展開に重きを置いているように見えます。もちろんガソリンスタンドの減少傾向は東京などより著しいことなどもあるでしょう。戸建てで自己所有の住宅に若い人が多く住んでいることもあるのではないでしょうか(充電施設を設置しやすい)。一部フランス系ブランドなども地方も重視しているとも聞きます。ドイツ車ほどの販売ボリュームが期待できないなか、東京などよりクルマが身近な存在である地方で、しかもクルマに関するオピニオンリーダーから情報発信してもらい、そのオピニオンリーダーに集まる人に買ってもらおうというものです。“口コミでものがよく売れる”とされる中国の企業らしい発想のようにも思えます」と話してくれた。

中国系メーカーが日本車をけん制!?

 2022年12月1日から12月12日、タイの首都バンコク郊外においてタイ国際モーターエキスポ 2022が開催された。タイはASEAN諸国のなかでも日本車天国とされている。2021暦年締め年間販売台数でみると、日系ブランドのシェアは85%以上となっている。しかしそのタイで、とくにバンコク首都圏など大都市では異変が起きている。それは中国系ブランドの存在感が急速に高まっているのである。

以下全文はソース先で

12/23(金) 17:20 WEB CARTOP
https://news.yahoo.co.jp/articles/f31086c36c8b5d7e200b95cdac8768fd76749ef8?page=2
0531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:39:05.68ID:L6M6xk+v
韓国はボディを韓紙にニス塗ったのにして電池とモーターだけの乗り捨てて惜しくない価格ので攻めたらどうか。トラバントみたいに面白がって買ってもらえるぞ。生産中止になったら中古価格も爆上がりになるしw
0534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:46:33.58ID:+VuYlCif
何だかんだで日本の企業は自社開発優先してて強いし。
その為に東大卒とか技術枠に優先してる。
アメリカについで自社特許有るから軍事でも共同開発してる。
0538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/24(土) 23:49:36.05ID:1C4Y8uW2
>>44
化学反応できる温度にするためにガソリン燃やして暖めて…
あれ?
0546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 00:11:43.83ID:ayTW02DT
>>515
ん、おまいさんはガスタービンでは?
0550アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2022/12/25(日) 00:25:12.51ID:6SiyNR1m
>>546
(=゚ω゚)ノ そいや、おふらんすのTGV試作車はガスタービンだったよなー。。
日本もガスタービン動車試作したが、騒音と燃費で実用化はできなかった
まあ戦闘機エンジンの「ジェット除雪」に比べたらマシだったらしいけど。
0555アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2022/12/25(日) 00:34:10.68ID:6SiyNR1m
>>542
(=゚ω゚)ノ 客待ちでのんびりできるのは、大きい会社の駅とかハイヤーとか。
中小や個人の流しでは充電もオトイレもお食事もできなさそうです仕事中
0557<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 00:35:45.12ID:yASrPfCU
>>552
バイクはバッテリー交換規格を推進してるな。
近距離コミューターは電動バイクの方向か?
0559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 00:39:15.50ID:AmS3U7sp
EVの欠点
・値段が高い
・充電時間が長い
・事故時に安全性が無く危険
・整備インフラが無い
・環境に悪い
・雪の渋滞で凍死
・バッテリー容量の劣化

「全て」においてガソリン車に劣ってる
買う奴は馬鹿
0561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 00:43:41.38ID:yASrPfCU
>>1
しかしまあ、既に欧米もEVから方向転換しようとしてるのにこの記事って・・・
アンテナよっぽどショボいのか、シナ媚びなのか分からん。
0562おっぱお ◆OPPAIy6WRVvQ
垢版 |
2022/12/25(日) 00:45:31.74ID:wJHnO8eJ
>>559
いや、充電設備整えてちょい乗りなら悪くないと思いますよ?
ただし東京からでてくるな
0563アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2022/12/25(日) 00:51:35.89ID:6SiyNR1m
>>561
ヽ(゚∀゚)ノ ラジカセのロッド式!ステレオのダイバーシティアンテナですか!それともクルマの自動伸縮!
…アンテナ壊しました製造途上の阪神電車の列車無線アンテナorz
0565<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 00:56:31.48ID:yASrPfCU
>>563
いいえ、スパイダーコイルですw
AESA欲しい・・・
0566アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2022/12/25(日) 00:59:47.73ID:6SiyNR1m
>>564
(=゚ω゚)ノ 車両移動のさいに、車両前後に降ろしてある作業用渡り足場を上げ損なっていてドカーン!とぶつけた。
運転台上にある逆L字型のアレです。目一杯くらい上げておかないとぶつけますが、チェーンで目一杯上げるとモーター故障するから
ちょっと降ろせというお達し
0567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 01:02:31.40ID:yASrPfCU
まあ実現出来ればEVにも良いところは有るからね。
問題はインフラだが、例えば自立浮遊式ドローンを一兆個くらい高空に待機させて、台風見つけたら寄ってたかって周辺でエネルギー吸い取って満タンになったら地上のバッテリー基地に降りて来て、また暴風エネルギー探して浮上するかとかレベルの技術開発が必要。
何故か書いてて、ミツバチを連想した。
0569<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 01:05:28.48ID:mJ71lTs6
>>567
いやいやアニメ世界の話にもなっちゃいますが、オービタルリングを建設し太陽光で得たエネルギーを地球に逐次供給出来ればEVは
ガソリン車にとって変われます。
これはまず間違い無いかと
0570<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 01:09:32.92ID:4krR0YLi
>>569
オービタルリングは実現出来れば地上のエネルギー問題や
食料事情も解決出来るよ。
あのアニメはタツノコのSFマインドを継承してはいる。
っても俺も当時まだガキだったが。
0571アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2022/12/25(日) 01:11:14.53ID:6SiyNR1m
>>568
(=゚ω゚)ノ 同じ職場には、元相撲取りとか元航空自衛隊員とか個性豊かであったw
職歴?ホンダVT250FからVFR400R、そして最終型VFR400R
0573<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 01:14:50.29ID:Z45SqmEE
EVは近場のちょい乗り用ならかなり優秀に使えそうだが、そうなると補助金出なきゃ買う気も失せるような高価格では意味がなくなる。

アルトに補助金込み400万出せと言われてるようなもの。
0575<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 01:16:10.89ID:yASrPfCU
>>570
1億年後の人類「我々の遠い祖先は、あの凄まじい大気圧のある地表で生活していたそうだね。とても信じがたい事だが。あと最近の発掘で分かった事だが、当時の人類の神話の中では、更に遠い祖先はなんと海の中に居た生き物だと信じていたようだ。」
0577<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 01:19:28.96ID:51pcLq1g
アメリカで投入量を上回る核融合を確認したとか、まだ眉唾だがそれが確立できればエネルギー問題は解決できる
0583<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 01:55:20.91ID:uyPPsPQa
EVだけ特化しててもな
いつまでも誇ってればいいわ。どうせトヨタの販売に乗り切らなかったような不完全な技術なんだし、絶対にほころびが出る
0585化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2022/12/25(日) 01:56:57.03ID:IOhUsk9F
>>510
(=^・^=)ノ 全部抜けたらそこで止まるのでは?
0586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 02:06:20.42ID:KsrE4/QX
雑誌屋の営業はバーターやりませんかだからなw
0587化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2022/12/25(日) 02:11:11.80ID:IOhUsk9F
>>571
(=^・^=)ノ VT250Fといっても
丸パイプフレーム、角パイプフレーム、イルカにスパーダ
確かヤンジャンのBE FREEで笹錦先生が乗ってたよね
0588化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2022/12/25(日) 02:22:13.35ID:IOhUsk9F
>>581
(=^・^=)っ【さよならジュピター】
https://youtu.be/VnBKcdF6qrw
西暦2125年、木星を第二の太陽として活動させるJS計画が発動された。
だが計画に伴う木星調査の過程で、地球にブラックホールが接近しつつあることが判明する。
JS計画の責任者・本田英二は、地球を救うため、木星を破砕させてブラックホールの軌道を変えることを決意する。
0589化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2022/12/25(日) 02:41:51.84ID:IOhUsk9F
>>575
(=^・^=)っ【the future is wild】
全3回(第1回:500万年後)
https://youtu.be/Yb93guWc__Q
第2回が1億年後、第3回が2億年後の地球です。
0590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 03:05:47.36ID:bZBKJ4GE
もう、電気は無理だろ
0601<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 09:46:41.96ID:GZXvGd7/
自動車用内燃機関を自国技術だけでは作れない中韓がEVに向けて鼻息荒いが
なんか失速してるね

充電インフラの問題に加えて、リチウムやコバルトを中国が買い占めてるし、米国は輸入EVには補助金支給しないとか

2030年にはどんな構図になってるかな?
車はHEV、電力は原発、という現実解しか見えないけど
0606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 10:55:12.98ID:GZXvGd7/
>>602
レンジエクステンダーは単にEVに非常用発電機を積んだだけのもの

電欠になっても普通に自走できるディーゼルエレクトリックあるいはシリーズ支給ハイブリッドと呼ばれるものとは違う
0608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:13:14.73ID:fj3s+1wY
EVは先進的で無条件に良いものだという思い込みは捨てないといかんよ
EV信者はこの期に及んでも根拠なく「内燃機関は時代遅れ!これからはEV!」と叫ぶだけで説得力に欠けるんだよ
0609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 12:26:18.92ID:fdJrwZHg
アキオが言ってるようにEVはあらゆる選択肢のひとつに過ぎない
0612<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:38:18.49ID:Z45SqmEE
>>610
二人乗りで良いからせめて値段を補助金なしで70万かそこらに抑えてもらわんとな。

それが出来れば街乗り用の足として存在価値が出てくる。
長距離走行とか旅行先での充電とか考えなくて良い。
0613<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/25(日) 13:55:43.92ID:EhX++19z
理系学生に告ぐ、日本の自動車産業は「オワコン」ではない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1671928446/
日本の協力がなければ台湾も韓国も半導体が作れない

世界はすでにEVに舵を切ったとはいえない現実
実際にはEV推進の旗頭であるEUですら、内燃機関の扱いをどうするかについて、
モラトリアムを決め込む始末であり、とてもではないが、世界はEVに舵を切ったとはいえない。
むしろ「EVにどの程度舵を切ったらいいかを、各自真剣に模索中」だからこそ
決定を26年まで見送ったのである。

EVは部品点数が激減するから安くなるという説が本当なら、
EVは誕生した瞬間から内燃機関のクルマより安くなければおかしい。
しかし、現実は全くそうなっていない。むしろEVを盲信する人たちが
無駄の多いシステム」と批判するハイブリッドは、最安値のトヨタ「アクア」だと200万円、
同じくトヨタの「ヤリス」で201万円。日産「ノート」は221万円で手に入る。
0615<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/26(月) 01:17:53.78ID:bJs7Dtax
来た…!大韓だ!
0617アイロビュコリア ◆5yRcT8zUlk
垢版 |
2022/12/26(月) 01:32:32.83ID:87VjZ1bd
>>612
(=゚ω゚)ノ それなら、物議の並列ベビーカーに電動キックボードを合体させれば!
…まだピザ屋の配達バイクを2人タンデムにしたほうがいいなw
0619<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/26(月) 03:21:49.22ID:kV149cIA
>>612
んなら、ラッタッタや電動自転車で充分じゃん
0621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/26(月) 05:38:55.39ID:6goqgShh
買う気は全くない
0622<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:36:52.51ID:Gg19iLk6
バッテリーを制する国が世界を支配するんだよな
やはりそれは韓国だわな
0623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:39:57.17ID:mXS94DrW
自然発火 走行棺桶
売れないよ
0624<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:40:39.57ID:mXS94DrW
バッテリの特許で
日本がボロ儲け
0625<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:41:28.72ID:mXS94DrW
世界の認識
チョンコ🤏バッテリーは
自然発火装置
飛行機には載せない
0627<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2022/12/26(月) 06:52:33.13ID:mXS94DrW
45歳でクビチョンコ🤏
0628化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2022/12/26(月) 07:48:45.88ID:qIFn8jm4
>>600
(=^・^=)ノ そんな時は脱ごうよ♪
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況