X



真空管アンプ自作初心者を救うスレ 20 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/06/24(土) 05:52:46.72ID:pYE0vm62
前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 19 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1488600847/

○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー 抵抗 総合スレ 10 [転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1484491181/

○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 41 [無断転載禁止](c)2ch.net
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1487104734/

つづきあり>>2
0900(ぬ。・ω・。い)
垢版 |
2017/12/07(木) 20:00:46.26ID:ImQR3Lgq
900(o・ω・o)
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 23:44:11.83ID:30g0OUTn
補足です。
同じ電圧の2つ以上の巻き線はじつはそのまま並列にしても全然問題ないのです。
たとえば、6.3V/1Aと6.3V/2Aと表記されているのにDCRを実測したらどちらも全
く同じ0.15Ωだったとします。ということは表記にかかわらず同じ太さの線材を使
っているわけですね。おそらくコアのVAの都合で一方を1Aに抑えたのでしょう。
この巻き線を並列にして3Aを取り出すと1.5A+1.5Aになりますから1A表記の側が
定格オーバーになりそうですが、線材は2A側と同じ太さですから1.5Aが流れても
平気なのです。
ただ、巻き方によって巻き線全体の長さは完全に同じにはならないので、念のため
にちょっとだけ抵抗を入れてやることで電流のばらつきを減らすのがおすすめです。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 01:20:44.21ID:DI92O03L
>>903
直列もですか?
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 19:54:36.87ID:LtKFI7aO
直列にしたら、どのような巻き線であってもすべて電流は同じになりますね。
その質問自体が無意味です。
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 21:31:31.88ID:DI92O03L
>>905
ありがとうございます
早速やってみようと思います
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 12:47:31.50ID:587cI61T
>>892
回路図を見てみないと正しい事は言えませんが平滑Cの一部が信号経路になっている設計がよくあります
この場合は間違いなくそこですね
私はクロストークの要因を減らすためにも交流設計と電源設計をはっきり分けてしまうのですがブロックCが多く必要になります
でも奢る部分とそこそこで良い部分ははっきりします
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 13:22:07.36ID:5SQJdFee
>>907
直列で220V+220V=440Vや6V+5V=11VもOKですか?
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 14:06:33.06ID:U5wmoNp0
300Bシングルなんですが電源を入れて温まるまで右チャンネルからジーというノイズが出ます
原因としてはどんなことが考えられますか?
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 15:27:02.45ID:587cI61T
>>910
ジーとブーンは電源が絡む事が多いですよ
暖まったら問題無いのであれば良いとは思うのですが
漠然としてるので切り分けのヒントでも

・球を左右交換した変化
・真空管ソケット等の接触部分
・アースの取り廻し(本命)

後、Hが直流点火なら0.1uF程度のフィルムCでHをアースに落としてみてください。変化があればH回路です
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 08:17:19.86ID:ERCBnPcX
ラックスキットの後期によく使われた9F380というトランスがあります
メーカーではB電源用2巻き線を直列、または並列にしてブリッジをかける指定になっていますが、
0-360vの2巻き線を逆相に繋いで交点をアースしてセンタータップ整流はできないのでしょうか
メーカーが結線として推奨しない訳とかあるのでしょうか
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 08:46:54.82ID:16HbNkN7
>>913-914
センタータップ整流自体は問題なくできるはずだよ
ただしブリッジ整流と比較してトランスから取り出せる電力が落ちるだけかと
(ちなみにトランスの表示にある300mAが何の数値かはわからんけど)
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 11:37:45.96ID:Hw2dW39N
ばかうんこ
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/11(月) 22:10:18.45ID:7GwgllTv
半端 → シングル
両派 → 標準PP
倍電圧 → SEPP
ブリッジ → BTL

当然BTLが理想的
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 13:31:59.72ID:Z5Mk9Z+x
蓄音機サイコーって言ってる人種と同じだと思うのでほっとけば良いと思う
電源は必要な容量が整流素子に無理無く取れれば方式はあまり関係ないと思う
今までで最悪だったのはシリコンブリッジのダンパー遅延、これだけは止めた方が良い
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 17:57:36.87ID:Z5Mk9Z+x
電源のケミコンは抜けたり漏れたりしてなければたいして変わらないと思う
賞味期限切れのBGやCfに大枚はたいて入れて喜んでも意味はないよ
特に電源部のケミコンは消耗品だし
コンデンサーに金かけるならカップリングやパスコンや入力のDC止めのコンデンサーだよ
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/13(水) 18:47:17.52ID:WzjS6BIp
半波整流が音がいいってのは、電源回路の残留リップル周波数が100Hz/120Hzから
50Hz/60Hzに下がるから、ハムノイズが目立たなくて音がなんとなくスッキリするってのも
あるって聞いた
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/14(木) 23:44:38.12ID:joZ90pBC
直熱三極菅のトリウムタングステンって放射性物質だったのね ウランガラスもやばいのか?部屋で100TH砕け散ったら妙な臭いがしたんだけど 内部被爆したな
胸に違和感があるぞ
真空管愛好家の友よ サヨウナラ
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 11:09:39.74ID:wYPQN/WE
WE404Aのヒーターカソード間耐圧は 50Vとなっています 直流点火にてヒーター点火 カソードには-80V程度
かかります ツェナーにどれ位のものを使うと良いでしょうか 47V程度のものでどうかなと思っていますが
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 11:18:14.95ID:wYPQN/WE
>>931
ヒータバイアスのことかな?
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 20:16:20.47ID:Hwvmt7Qs
6c33c-bのotl作りたいのですが
シンプルな回路図でおすすめ教えて頂けないでしょうか?
タイマー面倒なのでヒーターだけ別スイッチにわけての
運用を考えています。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 23:10:15.74ID:Hwvmt7Qs
ttps://blogs.yahoo.co.jp/arunas001/37313508.html
実はこれを参考にしようと思ってました。
7044が無さそうなので6n6pに置き換えて
電源はノグチのPM-300WSと他のトランスを組み合わる事を考えています。

可変抵抗器のカーブが何が良いのか、どうやって調整するのか、電源のタイマー関係が不安です。

ご指導願います。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 05:40:42.10ID:BDkZe7TL
>>935
>>1
○相談の前に注意
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。

客観的には典型的な小出しで警戒されるような行為になってますよ

> 可変抵抗器のカーブが何が良いのか

調整できるならAでもBでもかまわんけど消費電力に注意しよう
同じ形状だとAの方が小さい傾向だったはず

> どうやって調整するのか、電源のタイマー関係が不安です。

ブログの掲載者に相談しよう
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 07:27:06.45ID:TVnd0acr
>>935
元回路はマコフスキー+加銅方式とblog主が書いてるから、
加銅氏がMJ2006年1月号に発表した6082 OTLだね
ttp://yuzurin.dip.jp/mjcontent/kairozu.php?kairozuid=0601133/0601134&yearid=2006
調整方法はblog主に聞くか、この号をバックナンバーか古書で取り寄せると
参考になりそう。ただ記載見ると結構たいへんだわ
注意点がひとつ。ドライブ段の7044は、ヒーターカソード間耐圧が200Vと
高圧なので選ばれてるのだけど、6n6Pだと150Vなので、耐圧オーバーの危険が。
V2とV3のヒーターは別巻線でヒーターバイアスかける必要あるかも
あと調整用のVRは、元記事はコパルのλ13T使ってるから、Bカーブ。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 08:45:15.72ID:Mix4YiMJ
WE717Aのヒーターカソード間耐圧がデーターシートに載っておらず困っています
ご存知の方ご教示お願いします
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 17:28:04.63ID:csYFNAYW
940>>
ありがとうございます 90Vを試すのも勇気 やはり適当にヒーターバイアスをかけるしか
無いようですが110Vもかけている例を見たのですが??? すぐには絶縁不良にならないのかな?
ご対応感謝申し上げます
0942名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 18:13:39.15ID:DVj5s8MA
>>935
この回路をほぼそのままコピったことがある。
でも実際には回路どおり行かない点があり、定数や動作点を変えないと性能が出ずにダメだった。

いくつかアドバイスしたいけど、後出しでいろいろ条件を付けられそうだし、デモデモダッテされそうなので止めとく。
僕のブログを探してみて。そこに書いてあるからさ。
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 20:55:39.11ID:R/5Ypz4M
935です。
レスありがとうございます。

至らない点だらけで申し訳ないです。
私のアンプ制作の経験は昨年、実配線図付きのkt88シングルアンプ(キットでは無い)の制作のみです。
前回は殆ど理解せずにやってましたが、今回は6c33c-bのotlを制作したく情報を集めている最中です。
音の評判と球のルックス、出力トランスがないという事に大変魅力を感じています。
出力トランスは定評のものはともかく高価で入手自体困難だと思います。

先に上げた回路図が一番シンプルに見えたのでこれを参考にしようと勉強がてら’情熱の真空管アンプ’という本を読んだりして理解に努めていたところです。

先輩方ですと電源トランスは特注するところかと思いますが、
まだ知識が乏しく既製品で対応する方法を考えています。
必要な出力を得られるのであれば、不恰好であっても電源トランスが2〜3個になっても仕方ないと考えています。
各社のトランスのカタログを見比べながら
トロイダルトランスやRコアトランスで今回使えそうなものが無いか調べているところです。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 20:56:13.01ID:R/5Ypz4M
>>936
ご指摘、ありがとうございます。安全第一で進めたいと思います。
ブログの主様に質問できるようにもう少し勉強します。

>>937
ありがとうございます。
7044を探すか、何か対策を考えます。MJの該当号をひとまず探してみます。

>>939
電子工作自体2回目なのでリレーやタイマーも不要なら省きたいと思っていました。
もう少し勉強してタイマーを回路に含む方向で進めたいと思います。

>>942
是非詳しい事をお聞きしたいです。
ブログを探すヒントを頂けないでしょうか。
特に安全に作業を進める事を一番の目標にしています。
少しばかり気が焦ってしまいましたがゆっくりと慎重に進めたいです。
これ以上小出しするものはないです。
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 22:54:57.25ID:zdAyDkbj
6C33も新品が1本2〜3000円の時代だからね
冷戦時代のソ連球はかなり良いけど、露球とひとくくりにされて冷遇されてるよなぁ
高騰されても困るけどね
真空管作る技術は米よりソ連の方が上なんじゃないかと思う
0950私の息子は845
垢版 |
2017/12/20(水) 23:21:13.96ID:GHtaplWZ
HEY GUYS

レスの数が950を超えますた。
ココのスレ建て者にPart1の時以来何時も悪人扱いされているので
次スレは漏れが建てることを宣誓致します。

COMING SOON。
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 23:41:54.77ID:rwMFH51j
OTLはキットもあるとはいえ、基本自作しないといけないシロモノだから、選択肢としては悪くないけど、
なにかといえば調整必須だし、測定器もそれなりのものが欲しい。

まあ、測定器も発振器もPCとUSBデバイスで足りるから、今はそのへんの敷居はがくんと下がったねい。
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 00:40:16.07ID:K5w84lDW
>>937
ありがとうございます。
探せば見つかるものなんですね。
ttp://www43.tok2.com/home/temasumo/article/2006/MJ0601_(08)6082-OTL-PTL-stereo-power-amp_KadoT.pdf
明日じっくり読んでみます。
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 07:46:22.99ID:nT8lmami
OTLアンプの調整はギリギリまで擬似負荷でね
簡単にSP飛ばしちゃうから設定追い込んで発信してない事を確認してから最終調整を実物SPで
やっぱり最低限の測定器は必須かと
0954名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 10:07:51.57ID:lPikUWZq
OTLってとどのつまり、半導体と変わらんのではないかなあって魅力を感じないんだよね…
いきなり大球にせずに6cw5あたりから始めてはどうかな?
趣味の問題だから好きならそれでいいんだけど練習してみるのも悪くないと思う。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 13:38:32.59ID:JezFrGCh
専科でもopt仕様でなんちゃらバットとか出してたよね
ミグショックとかもあってみんな妖怪球に踊らされてたんだね
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 13:40:26.64ID:JezFrGCh
>>956
電気ストーブは一日中付けといても大丈夫だけど6C33はよほど上手く作らないと連続2時間が限界とか言うよ
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 16:48:42.13ID:tcw81Qza
>>954
マッキンのOPT付石アンプは音の傾向は多少球っぽいとはいえ、球とは明確に違うんで、
同様に球のOTLは多少石っぽいだけで、やっぱり石とは明確に違うと思うよ。

もちろん、NFB大前提とかSEPPの準コンプリメンタリ構成とか、回路構成も石っぽくなるけど。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 17:46:11.68ID:JezFrGCh
マッキンの200wopt付きアンプ使ってたけど低音の押出しなんか真空管の15wクラスにも敵わない
パワーガードが入った(400w)ところで、あっそって感じだけど
真空管で100wクラスのopt使ったアンプだと部屋がミシミシ言うから何もかもが違うんだと思う
スピーカーはJBL4343
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 08:05:03.87ID:c/+bR93R
>>945
・電源は非接地回路にする。
・電源トランス特注ならB電源と他は別けてトランス2個にする。
・発熱凄いから熱を拡散するファンの搭載も考える。
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 13:43:02.43ID:CdNrVl/1
管球式OTLアンプといえば、武末数馬氏だった。氏が亡くなってすでに久しい。
氏の著書「OTLアンプの設計と製作」、昭和47年に出た増補版では
テクニクス20AステレオOTLアンプ(50H-B26計20本)の紹介が載っている。
ラックスのMQ-36(6336A4本)の回路図や紹介も出ている。
この本、もう入手は無理だろなぁ。
0968私の息子は845
垢版 |
2018/01/01(月) 19:02:35.20ID:dGt2OHU7
HEY GUYS

まだ早杉じゃねぇ966?

COMING SOON。
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 23:55:22.73ID:Fx+x/GJ1
>>967
武末さんがアボーンしてからというもの
アイエ―出版のライターの質も下がりまくり
もはやカルト雑誌に…
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:55:04.42ID:2W/p1iP2
>>967
OTLアンプ本のバイブルだね。
ボロボロだけど昔買った昭和47年11月20日 増補1版発行(増補改訂)持っている。
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:33:27.75ID:OEmWjVlr
ギターアンプはともかくオーディオ用玉アンプしかもOTLなんて何十年も前から風前の灯火だもん
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 23:44:39.46ID:XSxWNbXd
スピーカーがどうなっても良い人向けアンプ
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 02:47:16.05ID:allUxd03
国産はテクニクスが有名らしいけど今でも入手し易いのはラックス。
一時期は球が入手し難いので廃れたが
ロシアの6C33が輸入されるようになって製作記事が多くなった。
欠点は消費電力(発熱)だね。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 09:12:30.31ID:2H7RaOGL
>>977
読んだり聞いたりの耳学問より
多少知識不足でも球アンプ作れる人の方が素晴らしいと思う
勉強は後でもできる
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 16:04:09.70ID:s/q1hOPy
武末さんがいたからラ技はなんとか技術誌の面目を保っていられたけど、
無線と実験はとっくの昔にオカルト誌になってた。佐久間や窪田がいたからね。
上杉さんがヒドイ記事が載ってるって嘆いてたよ。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:05:18.56ID:2H7RaOGL
みんなも1台完全自作してごらん
シャーシー穴あけ 塗装 配線 点検 火入れ式 NFBなど調整 
音が出た時感動するよ ちなみに去年6BQ5三結PP作った
音、派手だけどこれはこれで愛着もあり気に入っている
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:23:00.96ID:TYWtD0ti
自分はシャーシの木枠からかな
既製品は高いから
いつもホムセンの角材とアルミ板だわ
既製品との差額はパーツに掛けてる
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:39:42.24ID:hYP8ayIt
作って鳴らすだけなら、リードのお弁当箱シャーシーでもいいけど
気に入った音出たら、タカチのSRDSLで作り直す
愛着わくには、気合い入れて作りたいなぁ
0991私の息子は845
垢版 |
2018/01/03(水) 21:32:14.88ID:c1VGjcCK
HEY GUYS

深夜に建てます。

COMING SOON。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 02:25:59.66ID:VYHPtqIR
>>981
佐久間みたいな低能と並べるなんて可笑しいだろ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 09:19:47.15ID:+Rap3lm9
私の息子破産ume
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 11:18:35.14ID:Y54KcxGA
>>985
電源トランス巻き直し?
細い線扱うから手間掛かるし最後のEコア(鉄板)入れても全部入らないで1〜2枚余るんだよね。
とても気になる。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。