X



カセットデッキをしみじみ語る会 PART53台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001DR-F8
垢版 |
2017/10/30(月) 22:51:25.49ID:tHXPQ8uf
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1502265272/
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 09:44:09.36ID:9Im+b3zc
>>CXA1563M/SはCXA1417Sを2個またはCXA1417Qを2個と合わせてSを実現してるとも書いてあり

SONYのS搭載のデッキ開けた事あるけどカタログに載ってるモジュールと同じ姿のやつ2個
はいってたな。
それがまさしくそれなのかな?
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/17(金) 12:37:46.38ID:JzYB1jrr
>>215
調整はどこまで追い込みかによって面倒度合いがかわる。
同じ調整を2ヘッド機でやると、3ヘッド機の何倍も面倒になるよ。
0218211
垢版 |
2017/11/17(金) 17:54:34.73ID:qHUS3aHS
Vシリーズの上位機種だと回路図まで載っているサービスマニュアルは、
皆さんがよくご存知の某所からダウンロード出来るのですが、
V-2020Sは取扱説明書のみで回路図は載っていないのです・・・

変に弄って他の場所に影響など及ぼすと危険なので、
このままそっとしておきます。
皆さんどうもありがとうございました。
0220212
垢版 |
2017/11/18(土) 05:50:34.26ID:I0Wa7+o6
CXA1563M/Sをもうちょっと調べて見たけど、やはりSだけのレベルを調整する箇所は無いね

ただ、ICのピンの電圧を測るやり方はドルビー基準テープとドルビーICの
データシートがあれば正しく調整できるので、この際覚えておくと便利だよ
サービスマニュアルに頼るやり方では、SMが入手できなかったり、
SONYやAKAIやVICTOR等では独自基準テープの磁束密度が明記されてないため
そのテープを持ってないと、調整できなくなるからね

やり方は単なる再生レベル調整だから何も難しい事はない
ドルビー基準テープ(400Hz 200nWb/m ANSI)を再生中に
ICのLINE OUTピンの電圧がそのICの規定値になるように
PB LEVELを調整するだけ

ドルビー基準テープが無く、他のレベル基準テープで代用する場合は
200nWb/m ANSI = 218nWb/m DINなので換算時に注意が必要
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 06:38:25.08ID:UOWy3Zzu
このスレの住民はそんな厳密なことやってないよ。

蓋開けてPB LEVELとか書いてあるボリュームをぐりぐり回して
音楽かけて不自然にならないところで止めるだけ。

もちろん飽きたら「調整済み」と称してオクに流す。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:09:46.89ID:VK7W5Lvb
周波数はもちろん高すぎたらダメだよ
他のレベル基準テープとは、315Hzや333Hzの160、185、250nWb/mなどの事
1kHzはどうだろう、ちょっと高すぎない?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 12:37:39.50ID:ZWO6ZXxc
新品を買おうとすると、
TEACとかTASCOMしかないのか
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 14:43:09.27ID:ZqxXihik
500Hzを越えた位?で再生eqの定数が変わるからPB-LEVEL調整テープは315,400、高くても440Hzまでが殆ど。
1khzだと正確に合わない(犬も1khzだがスーパーANRS自体互換が無いのだから問題ないのかな?)
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/18(土) 16:19:07.51ID:2aK2xdgh
ドルビーでの再生レベル調整の話でしょ?
よほど特殊な条件でないかぎり1kHzで合ってたら音圧の異なる400Hzでも合ってるよ
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 08:08:41.74ID:meTOLD8j
そもそもIEC基準レベルの周波数が315Hzなのは、再生時定数の3180μsと120μsの中央周波数が258Hz、3180μsと70μsの中央周波数が337Hzで、その相乗平均が295Hzであり、最も近いR10標準数が315となるから
(9.5cm/sシステムの再生時定数は3180μsと90μsであり、中央周波数は297Hzで基準レベルの周波数はやはり315Hz)。
ちなみにフィリップスからコンパクトカセットが登場した当時の再生時定数は1590μsと120μsであり、中央周波数は364Hz、基準レベルの周波数は333Hzだった。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 08:25:37.31ID:aZ9h5lbf
>>229
その辺りの話、
例の右肩下がりのグラフを想像できない限り、
多分結構な割合の人が理解できないと思うわ。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 10:08:15.53ID:m6qNMeFL
>>230
まあそれはそうだが、これがわからなくては再生イコライザーの切り替え(120/70μs)とは一体何なのか意味不明だと思うが
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 11:42:48.50ID:aZ9h5lbf
>>231
時定数云々の部分ではなくて、
掲げたポイントが、2つの時定数カーブの影響というか、
漸近線と実際のカーブの偏差が少ない、という部分が
ちょっとイメージしにくいかなぁと思ってね。
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 11:55:51.10ID:9UZVtNTV
そもそもイコライザーのカーブの概形がわかっていればいいわけで、RIAAカーブも同じようなもの(というかもっと複雑)なので、テープだから難しいということはないと思うのだがな。
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 17:01:50.65ID:o2rl6cB6
概念だけならそんなに難しくも無いんだけどね。
そのまんま記録したら巾が足りないから、
圧縮して記録しますよー、再生するときに元に戻しますよー、
てなだけだし。
今のPCのエンコード/デコードと発想としては同じ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:41:40.87ID:meTOLD8j
>>220
ドルビー基準レベルの 200 nWb/m ANSI が 218 nWb/m DIN に相当するというのは
ググったら英語サイトでいくつも出てきました。
218 nWb/m は 250 nWb/m に対して単純には -1.19 dB になるわけですが、
実際にはドルビー基準レベルの 400 Hz は 120 μs + 3,180 μs ポジションでは
DIN (IEC) 基準レベルの 315 Hz に対し磁束で 0.18 dB 低く記録することになるので、
メーター上では -1.01 dB に相当するという意味でしょうか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 18:42:33.30ID:wQxWqXpe
>>229 以降、ここで問題にしていることはそういう単純な話ではないんだよね。

なぜ基準音の周波数が、他のオーディオでよく使われる1kHzではなく、
それより低い315-330Hzが使われるかという理由の話だ。
これより高くても低くても時定数の影響を受けるということ。
その理解には件のグラフを漸近線を含めて想像する必要があるんだよ。
0237236
垢版 |
2017/11/19(日) 18:44:39.73ID:wQxWqXpe
すまん、>>236>>234 へのレスということで。
0238236
垢版 |
2017/11/19(日) 19:22:59.61ID:jAh06Jne
>>234 は理解した上でのレスみたいだね。
なんか申し訳ない。
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 19:35:22.80ID:jAh06Jne
>>235
多分そういうことなんだろうね。
以前このスレでその辺りの話題になった時、
ドルビーマークの位置がメーカーにより違う扱いをどう考えるかという話になったっけ。
すると、ナカミチやAKAIあたりはやっちまったことになるのかな?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/19(日) 20:12:27.69ID:meTOLD8j
英語サイトには実は DIN のキャリブレーションテープが間違っているのだ
とかいう話もあったのですが、私には真偽がわからないのでなんともです。
ただ現在 IEC キャリブレーションテープは "IEC (Prague) 1981" が有効なので、
少なくとも 1981 年版の IEC キャリブレーションテープ以降は疑義がない
ということだと思います。
それ以前の、たとえば 1970 年代のデッキは(実際には 1982 年頃まで?)
そのあたりの疑義が表れているかもしれません。
0241220
垢版 |
2017/11/20(月) 05:27:39.27ID:iu6E6wLX
>>235の計算が全然わからないな、どうして
> 0.18 dB 低く記録することになる
と思ったのか?
400Hz 200nWb/m ANSI で 388mVrms なら、
315Hz 250nWb/m DIN だと 388 * 250/218 = 445mVrms
単純に250/218 = +1.19dB、315Hzと400Hzでの周波数の違いは考えなくてよい

>>239
デッキのメーターの0dBをどうするかはコンパクトカセット規格外の話なので
各社各モデルで好きなように設定できる
別に特定のメーカーやモデルが「やっちまった」なんて事じゃない

>>240
ANSIは、最初間違っていて後に修正したようだ
その後の経緯は詳しくはわからないが
おそらく、同じANSIで2種類の基準テープがあると混乱するので
市場は修正前のものを使ってるのだろう
現状(昔から?)、基準テープを作っている人たちは皆
ドルビー基準テープを218nWb/m DINとして作っているので
深く考える必要は無い(調べても混乱するだけ)
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 08:18:23.74ID:vTs74RZZ
>>241
0.18dBというのは再生イコライザー特性からです。
3180μs(50Hz)から120μs(1.33kHz)または70μs(2.27kHz)までの間は、再生レベルが一定の場合、テープ上の磁束は周波数に対しほぼ一定となりますが、
正確には >>229 に書いた258Hzまたは337Hzより低い周波数ではテープ上の磁束は大きく、高い周波数では小さくなります。
逆に磁束が同じなら低い周波数では再生レベルは低く、高い周波数では再生レベルは高くなります。
120μs+3180μsの場合、テープ上の磁束が同じなら400Hzの再生レベルは315Hzに比べ0.18dB大きくなるということです。
ただ 200 nWb/m ANSI (400Hz) = 218 nWb/m DIN (315Hz) だと言っている人が、テープ上の磁束が 200 nWb/m ANSI = 218 nWb/m DIN だと言っているのか、
それとも単に 200 nWb/m ANSI のテープの再生レベルが 218 nWb/m DIN のテープの再生レベルと同じだと言っているのかがわからないので、
どちらかわかりません。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/20(月) 09:19:10.44ID:EUU5IZBt
でもそんな細かい取り決めやらいろいろ考慮しても
ドルビーてシステムとしてダメだよね
他のNRに負けてる
0244440UA8
垢版 |
2017/11/23(木) 23:05:22.18ID:5rAu7a7/
>>201
かつて、ソニーは、
作っていたよね。
デッキとテープどちらも、
当然、それに合わせてチューニングしていた筈です、
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 10:19:45.11ID:k6ILubub
OEMも併せれば多くの会社がテープ売ってたよ
ナカミチ,ローディ,テクニクス,ヤマハ,ケンウッド,オーレックス,TEAC,AIWA等々
むしろ販売してないデッキメーカーてあったっけ?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 14:58:37.09ID:tZ11DLvE
>>245
自分の持ち回りの工場で、音響用に即したテープやハーフを作っては壊し・作っては壊ししたノウハウを持ってないんだよ。
「こんな特性じゃまだ製品化できない」と、試作機をトラップに落とすのにリファレンステープを活用していたのはせいぜいが、ナカミチくらい。

同社はテープ自体の工場は持ってなかったが、80年代前半くらいまでTDKとベッタリで、
磁性体シートの特性のいいところはもちろん、ハーフも成型精度がいいキャビティNoから出してもらってた。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 15:25:14.17ID:tZ11DLvE
>>249
TDK自体はいろいろな見た目の作って世に出したが、遊びが多過ぎたね。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 19:58:21.75ID:Yn6+yRp6
>>250
超広窓ハーフ移行以前の質実堅剛だった時代を知らないようだね。
無骨なハーフデザインでOEM先も多数、国内最多。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:02:20.53ID:tZ11DLvE
>>252
TDKのお面被せる以外もやってたの知らないだろ?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 20:49:41.77ID:Yn6+yRp6
お面被せる?
スマン、お前さんの造語は理解できない。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/24(金) 23:06:10.29ID:wqde2jwQ
>>252
ちょっと思い出しただけでも結構あるな、OEM先。
ナカミチは言うに及ばず、トリオ、ヤマハ、松下、東芝。
ビクターとアイワの初代メタルもそうだな。
もっと昔のシンクロ時代にも既にやってたんだっけ?
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/25(土) 05:27:05.41ID:cwsgm1y1
カセットテープのOEM品は、流通品がナショナルブランドよりも一世代古いのが当たり前で、
それが嫌だった思い出。
0260440UA8
垢版 |
2017/11/27(月) 02:30:32.34ID:VaE9Ygfk
>>256
カメラのドイや、さくらやに、全メーカーの全種類有ったな、lo-dのSR良く買ったな、
小学生時代ね。
0261440UA8
垢版 |
2017/11/27(月) 02:34:51.21ID:VaE9Ygfk
SHARPや、ダイヤトーンも、普通に売ってたし、ヤマハも、東芝も、
タイムマシン有ったら、買いに行きたいです。
0262440UA8
垢版 |
2017/11/27(月) 02:36:55.20ID:VaE9Ygfk
エアチェック向けの番組も、久々に、あるよ、キューピーメロディーホリデー。
エアチェックした人居る?
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 08:02:34.67ID:MQ1FIuEN
ダイヤトーンの最終形はBASFと似た様なハーフだったかな。
その前2世代くらいはミュージックテープみたいなオーソドックスなやつ
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/27(月) 09:42:21.43ID:R8iJ3UFv
>>126
可能性として、モード切替用ギアが欠けたか、
キャプスタンモーターが回らなくなったか。
それだと修理はかなり絶望的。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 17:44:25.61ID:LACVxdvM
記録できません・・・・・・・・ジャンク品だよな。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 18:46:02.52ID:qtR3SG9G
前も同じ事を謳って222ESA出品してたんだよな。
アイツ。

「あと◯◯のカセットデッキ修理します」
なんて出品もしてるし。

ホントに大丈夫なのかねw
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 19:03:06.51ID:vZ3jSCbB
何台も修理転売やってて「SONY製デッキ修理します」まで出品してる
奴が何故手に負えないのかな。
所詮、それだけの技量って事?www
それとも録音ヘッドでも死んでるのかね。
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 20:07:34.41ID:CddEAlg9
K-537の右チャンネルが高音出なくなった、
パーマロイ&フェライトなんてこの機種以外見たことない変り種だからダメモトであちこち弄り回したら何とか直った。
また直ぐ再発するだろうけど・・・・
この機種も折角の電子カウンターだけどなぜかリセットが無いw
NECお得意のコンピュータ頭出しのせいかも知れないけど、説明書が無いと全く分からん、誰か知らない?
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/28(火) 21:52:26.22ID:gFAnKXjH
>>265
この人何年か前は自分がソニーデッキ修理始めたきっかけとかも記載してたよな。
自分の333ESだったかを色々調べて直したのとかじゃなかったっけ。
デッキはメカと電子技術の結晶でこれがゴミになっていくのは忍びないということで修理販売してるとかだった。
似たIDで落札もしてたが出品価格と比べて儲け優先してる感じはなかった。
そん時修理業者を探しててこの人見つけたけど修理はネットメイトにやってもらった。ネットメイトもオクで修理やりますって出品してた。
02721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/11/28(火) 22:22:14.92ID:qDM9Rlb4
カスタムICがパンクとか、どうしようもないんだろうなー (・᷄ὢ・᷅ )
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 00:10:43.59ID:xpBc0Rbz
なんだ、修理する能力が無い2ちゃんねらーの僻み、やっかみ、妬み?
02741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/11/29(水) 00:17:52.04ID:VqKoNGxU
もう5ちゃんねるだよw щ(゚Д゚щ)
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 02:25:05.05ID:jPwUGIpL
scからスレが見れるし、2ちゃんねらーってのはまだ存在するのでは?
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 08:45:46.95ID:8txmp4R6
>>270
今は完全に儲け優先だよね。
だって完全に転売房だもんwww

tr○u_2001= c*d*p***

>>273
w
修理する能力もないのに転売行為続けてる奴の方がよほど酷い
と思うけどなwww
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 08:59:46.23ID:oEwIqhyH
>>265
取引をスムーズに進めるために、一方的な厳しい時間厳守
仕事が忙しいため・・・落札者都合でキャンセル

ナニコレ
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 16:10:31.71ID:EpqK5QTf
>>279
そうかDENONも外付けドンなメーカーだから同じものかな。
でもMシリーズの方が高く付きそう、あまり出ないし。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 18:52:14.49ID:PVmlS01j
>>デッキはメカと電子技術の結晶でこれがゴミになっていくのは忍びないということで修理販売してるとかだった。
似たIDで落札もしてたが出品価格と比べて儲け優先してる感じはなかった。

今は完全に儲け最優先なんだろなw
誰も入札してない物を落札して修理して売るなら解るけど
実際は違うからな。www
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 18:57:20.55ID:atALzFcI
>>279
日立のヒタセンライトR&Pコンビネーションヘッドは録音側前部コアはセンダスト、録音側後部コアはフェライト、再生側は前部後部ともフェライトの力作
02841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/11/29(水) 19:37:17.98ID:VqKoNGxU
コアはパーマロイで、テープに当たる部分にフェライトとかセンダストを
使うとかいう手法があるよね
ヽ(´ω`)ノナカミチは嫌っていたようだけど
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 20:06:43.09ID:k/l6w8e2
>>284
それは有名なところではビクター(JVC)がやっていて、センアロイヘッドは録再とも前部コアはセンダスト(積層ではなく塊)、後部コアは積層パーマロイだった(コスト高だったのか再生ヘッドは後に変更される)。
日立のヒタセンライトと比べると設計思想の違いが面白い。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 20:22:12.57ID:jPwUGIpL
>>285
やってることは凄いんだけどさ、エンドユーザが手に取るとテープ1巻1巻でアジマスの再現性が乏しく、「音が悪い…」簡単に遇われ努力が報われないんだよね。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:18:48.11ID:wxrg6Rmx
知人に古いデッキを譲ってもらったので、久々にカセットを聴くようになりました。
ヘアラインのパネルがヤニ汚れで黄色くなっているのを除去したいのと、ツマミ類も同様な状態です。
とりあえず、手持ちの除菌ウェットティッシュで拭きましたが全く除去できません。
パネル汚れやツマミの汚れ(ヤニ等)の除去剤とかのオススメ等ありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
02901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/11/29(水) 22:23:21.70ID:VqKoNGxU
>>289
デッキのメーカーと型番とかは? ヽ(´ω`)ノ
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 22:29:49.50ID:OH0A1dSY
>>289
サンハヤト ハヤトール
入手しやすく安いのでお試しあれ
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:17:22.41ID:wxrg6Rmx
>>290
SONY TC-K6です
>>292
早速のご紹介ありがとうございます。明日、購入して実施してみます。

ツマミを外してみようと思ったのですが、黒く小さいネジの様な物で固定されており外せませんでした。
精密ドライバー等で外すのでしょうか?
質問ばかりですみません。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:32:01.00ID:EpqK5QTf
黒く小さいネジ>>現物見てないから分からんが内部に穴があるなら六角ナットかな?
昔の良い物にはよく使われてた(今はプラの接着)100均のセットで十分かな、六角レンチな(0.7〜3mmの7本組み)。
02951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2017/11/29(水) 23:41:19.57ID:VqKoNGxU
>>293
ティッシュに薄めた食器洗いの洗剤を染み込ませて、しばらく、そのティッシュを
ぺたーっと、ヤニの付いたパネルに貼っておいても結構取れるよ。
あまり濡らすと、中に洗剤水が入ってしまうので、そのへんは塩梅。ヽ(´ω`)ノ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/29(水) 23:47:07.25ID:kmZrxbxv
>>272
ドルビー用のICとか、あとレコードプレーヤーでもDDのサーボ用ICとか
壊れて修理がままならないという書き込みがよくあるけど、
この手のICってそんなに壊れやすいのか?
もともとが回路設計的にマズいことしているのかな・・・
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 00:26:27.48ID:5pkbzl21
ソニー製デッキの場合シスコン用のICはカスタム品かな。
IC自体は三菱かNEC製だけど型番の他に222ESGって刻印してあった。

つーか部品取りした余りの寄せ集めで作った筐体だったりしてwww
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 01:03:30.56ID:kdkGKtqS
システムコントローラはプログラムが入ってるから
仮に同型のマイコンが他の機種から見つかっても、普通は交換はできないですよ。

同時期に生産されていたごく近縁の機種だと、一部のピンのプルアップ・プルダウンの切り替えで
全く同一(ROM内のコードまで同じ)のシスコンを使いまわしている場合もありますが。。
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 07:08:35.01ID:lu7PDww4
>>296
ICチップのリード脚と絶縁体ケースにわずかな隙間がありそこから湿気が入る。
そのために内部で腐食断線が起こり動作不能になることがある。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/11/30(木) 09:47:50.26ID:oeNigTcG
昔はTrやICの足に銀メッキを施すのが流行というか何なのか、特に日本製は右に倣えで
その銀メッキが持てはやされたから大変。多湿な空気中の酸素や硫黄でボロボロに。
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 18:11:57.74ID:AovsSphG
>>304
温泉地(硫黄泉)に住んでるけど銅や真鍮より黒ずむの格段に早いよ。銀

最近のPC用のHDDは1年半位で基板がダメになる。・・・
基板の電極真っ黒に・・・
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/01(金) 18:27:44.33ID:fVzF7jwB
>>289
俺は車用のコンパウンド使っている
フロントパネルの印刷ロゴ等が消えてしまう可能性があるが、
幸い今のところ無いです。
0309名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 01:09:00.73ID:zkM9sl4w
>>305
昔、恐山の宿坊に泊まって風呂入ったらスターリングシルバーのネックレスが一発でいぶし銀になったわ。
顔は濡らすな、眼には絶対入れるなは守ってたんだが銀製品(金属製品)は入れるなは失念してた。

>>306
あとあろ全面的に腐食してこないかい?
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 01:50:12.59ID:VDtdV2pN
>>292
サンハトヤに見えた
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 02:12:31.42ID:uZV6G4u/
うちの社長は玉川温泉に金のロレックス嵌めたまま浸かったけどびくともしなかった。
金ロレは悪趣味とよく言われるけど値段分の価値はあるようだ。
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 03:13:51.44ID:qHkHxQWS
銀は空気中の硫黄成分と反応して黒ずんでしまう。
銀の食器なんかは、使わなくても定期的に磨かないといけない。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/02(土) 04:29:12.47ID:zQPCezlz
>>311
金は王水にしか溶けないからね。
銅や銀に比べて電気抵抗は大きいけど腐食に強いから高級なAV機器のジャック
とかに使われてる。
多少電気抵抗大きくても酸化被膜や腐食によって電気抵抗が増えるよりマシって
事からだったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況