X



カセットテープ総合スレ TYPE LV(Ver.55)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/08/31(金) 00:25:25.83ID:d898fcrJ
カセットテープ好きならどなたでも!
ベテラン・初心者問わず、雑談や情報交換など、どうぞ。

懐かしい話から、最近のカセットテープの話まで、裾野広くいきましょう!

テンプレは >>2

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE LII (Ver.52)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1502361905/

カセットテープ総合スレ TYPE LIII(Ver.53)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1511173846/

カセットテープ総合スレ TYPE LIV(Ver.54)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1521194918/l50
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/30(火) 23:32:28.72ID:DSMJJCWH
うちが買った時は一応本物っぽかったよ。ダイソー120分ハイポジ。
(偽物があったって買った時は知らなかった)
ちゃんとオートテープセレクタの検出口も開いてて磁性体の色も黒かった。
後に90分に変わったんだっけ?

どちらかというとパッケージ殆ど変わらず中から薦田の白ハーフバージョンが出て来た時
の方が何だか騙された気分だったなw 性能もダメダメだったし。
イメーションの120分ハイポジも売られてたよね。あと90 60 だったかな。

あ〜〜、MA-EXやPS-2が100円で売られてたあの頃が懐かしい・・・
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/10/31(水) 18:17:46.55ID:7XpGV/nn
実家で古いカセットテープを見つけたのですが未開封の包装がかなりペリペリはがれます。

これは保存状態が悪かったと言うことでしょうか?

カビとかは生えていない様子なのですが...
0375単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b
垢版 |
2018/10/31(水) 19:31:29.51ID:4JW8C+C2
乾燥しすぎてもそうなりますよ。
昔のTDKとかそんなだったような。
03771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/10/31(水) 21:22:51.90ID:+3jalDuZ
未開封? ヽ(´ω`)ノまあ中古でも珍しいよね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 00:02:50.34ID:wFeTzlk1
詳しいことはよく解らないが確かEDは輸出用で、国内向けはODでは?
それだとADよりワンランク上。
後にモデルチェンジでARになった。
0380このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/01(木) 02:52:28.30ID:b9wQG3hr
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

単晶=1000ZXL子=低知能瀬戸公一朗

378 自分にレスする低知能瀬戸公一朗自演 投稿日:2018/10/31(水) 22:59:42.72 ID:yKgocA7O
>>375
はい、TDKのEDというものです。
ADの上のクラスでしょうか?
0382単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b
垢版 |
2018/11/01(木) 07:22:22.20ID:76WD8om5
ん? レス番跳んだ?

>>378-379
EDは当時の高級ノーマルで、SDの上位機ですね。
日本で始めてマグネタイト系酸化鉄を採用したカセットだったかと。
(オープンではその前から採用例あり)
SDはADの前身なので、EDは後のOD/ARに近いのですが、
価格帯としては初代AD-X/AR-Xクラス(KR/SAと同価格帯)
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:33:39.14ID:P6KqNsxQ
>>389
デザインがカッコイイなぁ
永久保存予定かな?
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 18:57:11.05ID:qDyKIEOl
>>389
じゃあ殆んど定価位の値段かな?
オクだと恐ろしい値段になりそう。
糞代行や特定のIDの奴がそれこそ
病気のようにいつも入札してるか
らwww

無限回収してるような勢い。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:01:34.45ID:opeS+SoN
>>391
このテープが当時アメリカでどのくらいの値段で売られていたかは分からないけど、
当時の日本のD120の定価が900円だったので特殊なテープということで
日本円にすると1500円前後だったのではと想像してる。
今はアメリカでもカセットの値段が上がっているからね。
これは日本円で約2000円だった。高いのか安いのかよく分からんが、
現物にまずお目にかかれないレア物ということで、つい勢いで買ってしまったよw
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 20:05:11.42ID:opeS+SoN
>>390
このデザインは日本で売っていたものと同じ。ただ時間数が変わるだけで。
当時は落ち着いた渋いデザインが多かった。
40年以上前のものだし劣化しているだろうから実用には向かないと思うので
コレクションだね。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/01(木) 21:14:09.75ID:P6KqNsxQ
>>393
こういうのは引き継ぐ感じで保存が良いよね。
いつか回顧展みたいなのあったら貴重な資料になると思うし。
0395瀬戸公一朗という途轍もないクズ
垢版 |
2018/11/03(土) 02:42:03.94ID:1rJBvfu9
>>382
単晶γは瀬戸公一朗だよ〜

「ん? レス番跳んだ?」とか言って>>380を読んでないふりバカだろ〜w

そんな白々しいバカは瀬戸公一朗クソ自演w
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 10:03:24.20ID:Sd5YcgWH
ヤマハのMETALとSTUDIO EX、BASF LH-X、スコッチ XS-Iというテープを入手したんだけど、
これらのテープって同時期のMA、SA、ADクラスになるのかな?
ソニーのDUADとスコッチのメタファインも入手したけどM270Xが不調で使えないや…
0397単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b
垢版 |
2018/11/03(土) 10:24:11.99ID:EsC1MB+L
だいたい合ってますけど、スコッチのAD相当はLH/Crystal/CXですね。
XS-IはMaster120/Master-Iの後継なので、TDKだとODやAR相当になると思います。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/03(土) 11:00:20.87ID:Sd5YcgWH
>>397
XS-I、ARクラスなのか…
海外テープは国産よりも劣っているイメージだったから驚いた
BASFのLH-X、例の爪は外した方が良いんだっけ?
03991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/03(土) 11:01:39.23ID:0f1cbRft
>BASFのLH-X

先日、メルカリに出てたん。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/08(木) 23:35:30.18ID:nIK9PlcO
うちの市内のぼったくりドフが先週末からVHSテープを大量入荷してほぼ定価販売始めたけど
レコード・カセットに続いてアナログメディアブーム第三弾VHSビデオテープブームが来ると睨んで先手打ってるのかな?
中華製造ビクターの末期RZシリーズやAXIAのA1を分数不問1本500円以上で販売してる頭おかしい店なんだけど。
04021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/08(木) 23:40:02.79ID:2syw1TKQ
ぃや、ビデオテープブームは来ないと思うなあw ╰( ´△`)╯味わいがないし。。。
0403単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b
垢版 |
2018/11/08(木) 23:59:09.61ID:/e2jJyqr
VTR(本来の意味での)現役の頃は、
「3倍モード(orβV)はHG以上に限る」とか、
「音楽番組はHi-Fiで」とか、「永久保存用だからPro奮発」
みたいな妙なコダワリがあった頃もありましたが……
S-VHSやED Betaが出たあたりから、
あまり細かいこと考えなくなりましたね。
あとVHSテープはCカセットのようにデザイン的なバラエティが無いのがどうも。
βや8mm/Hi8だと、Cカセットくらいにバラエティがあって面白いのですが。

>>396 >>400
555ES/ESIIは意外に狙い目。

>>398
あの爪は今となってはむしろテープを痛める可能性が指摘されてますね。
BASFに限らず高年式のテープの場合、
スリップシートの劣化による走行性の悪化とか、
スプリングパッドのパッド部の劣化によるヘッドへの圧着不良(一部高級機は除く)
のほうが問題としては深刻なのではないかと。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 03:02:59.03ID:+xtaIvtW
>>あとVHSテープはCカセットのようにデザイン的なバラエティが無いのがどうも。

末期はスケルトンやカラーハーフのやつ出てなかった?
あとTDKのシネマクラブやマクセルの映画王
スコッチからも子供のビデオとか言うインパクトのあるテープも・・・
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 03:31:21.53ID:UP8oDyO8
>>403
今は再放送アニメの録画に使ってるけど.S-VHSしか使わないな、スタンダードは悪すぎて、千葉TVの夕方の番組だよ。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 07:45:45.89ID:fXr5TGT+
>>404
>末期はスケルトンやカラーハーフのやつ出てなかった?
あったあった。スケルトンのビデオテープが富士とビクター、マクセルから出てたな。
ただし、種類が各社1種類しかなかったような。
カセットとは違いデザインはどれも同じだったが。
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 12:29:51.29ID:Tj5imwwO
ビデオデッキの場合は高級機でもバイアスなどの手動調整は出来なかったですね。
録音レベルくらいしか手動調整できる箇所がなかったような…それすら末期は省略されることに。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 13:48:40.07ID:+xtaIvtW
オートキャリブみたいの付いてなかった?
三菱のテープシミュレーターやビクターのテープレベルアップとか
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 19:49:56.00ID:Tj5imwwO
>>411
三菱のデッキを持ってるけど、それには搭載されてる。
確か、ソニーのデッキにもAPCとかいう似たようなシステムが搭載されてた。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 19:59:24.04ID:VLPDz1UN
なんか俺はDUADの性能劣化物の遭遇率が異様に高い。

今まで30本近く買ってそのうち20本弱が未開封品だったが、良品は僅かに2本、中古の方は良品1本

なんだこのテープは!経年劣化が酷すぎる。
国産テープの雄TDKのCDing4の最初期型が、未だにドロップアウトや感度むらも非常に少なく
バリバリレベル突っ込めるのとは対象的だ。

我が家のSONY製カセットテープは、ほとんどがドロップアウトの大量発生器と化してる。
録再頻度は他メーカーの1/3も無いのに。

maxellやTDKのテープと同じ環境で保管しているので、決して保管環境の違いではない。
間違いなくメーカーの違いだ。
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 20:05:12.89ID:0hP/siZ8
DUADは前期型は2層塗りの技術がまだ未熟で表層がはがれやすい
後期型では多少よくなってるらしい
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 20:57:49.59ID:FCbU2jwe
>>415
DUADはCカセと同じくオープンテープでも劣化が凄かったね。
テープスピードに比例する粉落ちはカセットの4倍程あったかな。
赤い箱だけ目立った1975年購入の5号テープ5本が全滅した話。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/09(金) 22:35:11.12ID:VLPDz1UN
>>415
それが、入手したのは全部後期型なんだ。

>>416
オープンは、maxellとTDKばかり使ってたので、SONY製はよく知らないんだけど。
まだ未使用のmaxell XL1メタルリールのオープンテープがあるよ。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 00:21:37.86ID:TzBy3AU+
SONYはそんなに劣化するかな?
そこまで酷いのに当たったことがない。
それよりも、スコッチやAXIAのA1カラーなどのテープ鳴きのほうが酷い。
新品を使っているのにキーキー言ってまともに録音すら出来ない。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 10:36:27.58ID:LTx2qykz
テープ鳴きってどうすれば解決するのかな?別のカセットハーフに移植すれば大丈夫?
ヤフオクでAXIAのA1の90分と120分が大量出品してあって1本当たり30円くらいだったので
落札したら.>>418と同じくテープ鳴きで困ってます。
さすがに100本以上残ってるので捨てるのも惜しい。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 12:37:27.67ID:Kz9bJlBO
別のシェルに移植すると鳴かなくなるならそれでおk

数分ー10分程度の再生でヘッドに白いのがこびり付き摩擦で遅くなる・止まるような場合は
バインダーの劣化で潤滑剤が剥がれ落ちているもので、こうなると打つ手なし
個人的な経験では鳴くテープは全部これ
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 13:38:20.90ID:LTx2qykz
>>421
試したところ、ヘッドに白いカスが付いてるのが分かりました。
テープ後半〜終点近くになるとオートリバースが誤作動したり、テープが止まったりする個体もあるため
残念ですが廃棄処分します。ありがとうございました。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/10(土) 23:03:10.57ID:LaE3Y/Ig
>>422
A1って日本製のやつ?
末期はあっちゃ製だったからなぁ・・・
ハーフはビス止めだったからハーフとケースとインデックスカード位は再利用できるんでない?
あとシールも。
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:32:51.05ID:rMBHdiJB
こちらのドフはA1 1本 1080円です
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 00:37:36.21ID:rMBHdiJB
ちなみに ダイソー LX 324円 同じくダイソー ME 324円 TDK AE 外装なしで324円 
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:14:57.69ID:6E1f+H1t
ビス無し・超音波癒着ハーフの上手な分解方法ってありますか?
SONYとTDKとマクセルの半透明なハーフのカセットを沢山貰ったんですがハーフが自分好みでは無いので分解して手元の古いカセットにテープを移植しようと思いました。
何個か挑戦しましたが上手く割れず、テープに大量のプラ破片が付いたり、テープがクシャクシャになったりでうまく来ません。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 11:39:50.38ID:FSsf3T1s
昔擬似S-VHSしようとドリルで穴あけしてうまく行ったが、削りカスが中に入ってヒドイ事になった。
だからカッター、ドリルペンチなど破壊系の手段は使えない。
半田ごての小手先を止めてるネジに細いほうのカッターの歯をねじ込み、発泡スチロールを切るように溶かしていく位かな?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 13:40:37.72ID:6ufkxmYP
メーカーの人間でも解体する方法を知らなかったりして…
カセットは使い捨てみたいな感覚だったから修理のことは考えてないのかもしれない。
だからTEACのカセット編集長も直ぐに消えた?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 14:21:11.59ID:SqS1KgNH
>>429
製氷皿から氷を取り出す要領で左右に加減しながら捻ってみたらどうかな。
自分はそうやって側面の接合部割ってそこから
開いてテープ取り出して再利用したことある。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:04:17.70ID:Wn4nWJ/X
最近カセットテープの音の虜になってるんだが
このスレ生きてるの?
ブームという程でもないのか実態は?
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:24:01.39ID:SqS1KgNH
一時期はそうだったのかも知れないけど今は特定の人が好んで使ってる感じでない?

ても変わり者が多いのかもネw
カセットデッキスレが良い例。
訳のわからん事で荒れて他人を誹謗中傷して
未だに時々荒らしが現れて荒らしてるから。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:30:40.90ID:pzDJjrtq
カセットデッキスレの住人がわざわざサンスイスレに出張って悪態ついてたのは見た
その言動から発達障害を指摘されてショック受けてたみたいだが
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 15:47:22.36ID:Wn4nWJ/X
そうなのか
客観的に見ればDAPやスマホの方が
音がいいというのは当然なんだが
カセットテープの機械駆動で回してます感や
ノイズ感が病みつきになってたまらないんだよね
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 16:26:33.99ID:/g5a8Poh
>>435
議論するのは良いけど
相手を見下したり誹謗中傷するのは論外だよね。
ま、国会中継とか見てるとお国のお偉いさん達も似た様な
レベルなのかもしらんけど・・・

>>436
>>音がいいというのは当然なんだが
カセットテープの機械駆動で回してます感や
ノイズ感が病みつきになってたまらないんだよね

その気持ち解りますよ。
音はCD-R,DAT,WAV,DSDには到底敵わないんだけど、
テープ回るのとレベルメーター振れるのを眺めながら
録音、再生するのがイイっ♪
WAVファイル再生する時もPCでWavSpectra使ってメーター眺めながら聞いてる。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 16:42:38.91ID:6ufkxmYP
一概にデジタルがアナログに勝るとは言えないからね。
カメラでもデジカメ全盛期とか言われるけど、フィルムカメラの愛好家も其なりに居たりする。
鉄道模型なんて10数年前からデジタルコントロールシステムがあるけど殆ど普及してない。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 17:13:46.82ID:o/ZkRU/O
あとは使い勝手もあるんだろね。
今は風前の灯火だけどMD全盛期の時はカセットよりMDの売れる数が上回った時があるみたいだし。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 17:20:36.24ID:6ufkxmYP
>>442
最近の百均ではカセットテープは置いてても、MDは置かなくなったから結果的には逆転した形だね。
ビデオテープはDVDやBDを逆転することは出来ず、百均で見かけることは全く無くなったけど…
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 18:26:04.57ID:o/ZkRU/O
MDとDCCがほぼ同時に出たけどDCCは生き残れなかった。
やっぱり瞬時の頭だしとかができたからだよね。

>>443
MDは値段的に100円で売るのが不可になったのでは?
今は1枚350円、全盛期の時は10枚で980円。
ケーズとかにはカセットもMDも置いてる。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 18:32:38.43ID:6ufkxmYP
>>445
MDも相当下火になって買う人も少ないから、もう100円には出来ないのかもね。
うちの近所の家電量販店やスーパーでも1枚300円以上になってる。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 18:42:19.32ID:o/ZkRU/O
>>446
まあ、出始めの時は1巻が1,200円とかしてたからそれから比べれば安いんだろうけど・・・
でもね、暫くは10巻で980円で売られてたしそれこそ百均でも売られてたから
流石に350円も出して買う気にはならないわ。造りも安っぽいし。
ESやMD-XG PROなら買うけどw

MDはコピー制限とか民生デジタル機器特有の柵もあったから衰退するの早かったのかもネ
今の機器は無いに等しいけど。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/11(日) 18:48:47.27ID:o/ZkRU/O
>>一概にデジタルがアナログに勝るとは言えないからね。

アナログレコードは音に何とも言えない独特な雰囲気がありますよね。

柔らかいというか、温かいというか何とも言えない・・・

この雰囲気はデジタルでは再現出来ない!?

銀塩カメラも言いますよね。
デジカメでは表現できない独特なものがあるとか。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:03:32.40ID:GB0224eO
MDも一時期100円均一店舗のPB品やメーカー品が売っていた
Daiso CanDoが近くにあった時手に入れている
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:09:31.74ID:PAU6j4RZ
MDはカセットテープでお馴染みの韓国のSKCとLGかどこかが作ってたけど撤退したから100円で売れなくなったんだよね。
やはり大量生産大量消費出来ないと物一個当たりの値段は上がるよね。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 00:59:24.60ID:T/NuJ5hY
MDはダイソーオリジナル(何処かのOEMなんだろうけど)のカラーシリーズとSONYのBASIC(テープもありましたね)があったかな。
自分の住んでる地域のダイソーには未だにMDの空ケース売ってる。
自分もダイソー行った時に何枚かずつ買ってたな。
あとはイメーションハイポジとダイソーハイポジも。
0454バカ瀬戸公一朗発見!
垢版 |
2018/11/12(月) 01:19:47.97ID:BKzQf1B+
435 「発達障害」バカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/11/11(日) 15:30:40.90 ID:pzDJjrtq
カセットデッキスレの住人がわざわざサンスイスレに出張って悪態ついてたのは見た
その言動から発達障害を指摘されてショック受けてたみたいだが

436 自分にそうなのかでバカ瀬戸公一朗発見! 投稿日:2018/11/11(日) 15:47:22.36 ID:Wn4nWJ/X [2/6]
そうなのか
客観的に見ればDAPやスマホの方が
音がいいというのは当然なんだが
カセットテープの機械駆動で回してます感や
ノイズ感が病みつきになってたまらないんだよね
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 20:57:37.43ID:7X0S+6OU
MDはまともに動作する機器がどんどん減ってきてるからね。
ヤフオクでも再生はできても録音できないものばかり出品されている。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/12(月) 21:35:05.23ID:U6CH8wHA
うちにMDデッキとMDミニコンが2台ずつあるけど、完調なのは1台だけだな。
ごくたまに録音が不調になるのが2台、スムーズにディスクが交換出来ないのが1台。
どれも再生なら問題なく出来るんだけど。
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/13(火) 01:27:44.59ID:7jUQFymk
初期のやつは録音酷使すると直ぐにピックアップヘタるって聞いた事ある。

SONYの101仕舞うでは正常動作してた状態で仕舞い込んだけどまだ動くかなぁ。
あと使う予定でJB920買ったけど結局JA33ESのトレーローディングに憧れて浮気してJA33ES購入。
JB920は開封する事無くお蔵入り。
303も使った。
あとMDじゃないけど
πのDVR-7000も買ったけどこれも結局東芝のRD-X1に浮気して使わず仕舞いだったな・・・
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 02:46:39.34ID:9Zrt3Izq
>>424
うちも、同じ物有ってカビ生えてたから捨てた。
c-120だった。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 11:30:43.51ID:GHAQxyNg
俺も買ってみたけどやたらこもった音しか出ない
再生ボタンを手で押し込むとまあそれなりの音になるんだけど
ヘッド回りの調整で何とかなりそうな気もする
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 21:24:56.03ID:wKPolgfB
>>461
あれモーター音がやたらとうるさくなかった?
再生するとものすごい音がして音を聞く用途の電化製品としては失格だと思う。

SDカードが使える方はまだ使える。
ただし低音があまり出ないがな。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/14(水) 22:14:42.58ID:bnWFPMFX
>>462
ナショナルのMAC見たいな外観の奴か、買わないで良かった。
04671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs
垢版 |
2018/11/15(木) 22:29:59.55ID:ZnYDO4c4
サンスイと言っても名前だけのものだからねぇ ヽ(´ω`)ノ
かつてのサンスイのイメージを持ってはいけないし・・・
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/15(木) 22:48:35.04ID:Munix3WE
昔のサンスイのイメージは・・・ガレージメーカー?ってかんじの手作り感だなぁ。
アンプもスピーカーも。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/11/16(金) 00:29:21.69ID:i4JOy/vu
サンスイといえば、俺か愛用しているアンプAU-V7500Gのサラウンドプロセッサーが壊れた。
フロントアンプは正常に動くので通常のアンプとしては使える。
しかし、サラウンドは捨てがたいのでサラウンドスピーカーをマトリクス配線にした。意外と良い。

スレ違い失礼。
0470このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 00:50:14.45ID:BjijW+BB
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 | このスレは瀬戸公一朗自演隔離スレ  |
 |_________________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ

467 名前:1000ZXL子=バカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/15(木) 22:29:59.55 ID:ZnYDO4c4
サンスイと言っても名前だけのものだからねぇ ヽ(´ω`)ノ
かつてのサンスイのイメージを持ってはいけないし・・・

468 くだらない昔話を見たらそれはバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/15(木) 22:48:35.04 ID:Munix3WE
昔のサンスイのイメージは・・・ガレージメーカー?ってかんじの手作り感だなぁ。
アンプもスピーカーも。

469 ミエミエの“持ってるホラ話”を見たらそれはバカ瀬戸公一朗 投稿日:2018/11/16(金) 00:29:21.69 ID:i4JOy/vu
サンスイといえば、俺か愛用しているアンプAU-V7500Gのサラウンドプロセッサーが壊れた。
フロントアンプは正常に動くので通常のアンプとしては使える。
しかし、サラウンドは捨てがたいのでサラウンドスピーカーをマトリクス配線にした。意外と良い。

スレ違い失礼。
04711000ZXL子 ◆TUNBOwaHh6
垢版 |
2018/11/16(金) 01:15:02.90ID:RXPX8h9H
-''"::::::::::::::::\ 
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\ だってさ          おお、こわいこわい
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______ 
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況