X



スピーカー自作・設計・計測などなど 68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa5b-/mZx)
垢版 |
2019/03/22(金) 01:15:02.63ID:sbunaqNga
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
荒し・自演・誘導と思われるレスは華麗にスルーして下さい。スルーできない人も荒しですよ。

※前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 67
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/pav/1548277629/

※関連スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その36
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1527872821/
バックロードホーン11
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1506947455/
● 長岡鉄男 総合スレ 23●
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1513926891/
平面バッフルと後面開放スピーカー★5
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1395050962/
【SPIRAL】塩ビ管スピーカースレッド4本目【Yoshii9】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1496537802/
【また】フルレンジ18ペア目【買ってしまった】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1494888216/
Markaudio Part4 (旧Alpairスレ)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1538537031/
PARC Audio No.03 (生産中止が多くてすいません)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1442042483/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0486名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa5d-7EKt)
垢版 |
2019/04/11(木) 13:05:16.98ID:6yvoWvRia
>>481
独立系太陽光とかの情報見てるとバッテリーを並列化してバランス良く使うのは色々苦労があるんで
容量が間に合うならデカイバッテリー一個で賄う方が管理が楽と言う話を見たことがあるけど
kWh単位のバッテリー容量が要るようなシステムなの?
0489名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7148-U5P5)
垢版 |
2019/04/11(木) 13:14:34.89ID:wgOJsBbY0
気が付かないくせにw
0490名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7148-U5P5)
垢版 |
2019/04/11(木) 13:15:11.57ID:wgOJsBbY0
>>488
なんだよ
割り込んでくるなよw
0493名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d133-La48)
垢版 |
2019/04/11(木) 17:56:33.65ID:lFF8zqP/0
>>488
そうすることのメリットは?
電解コンを多数並列にしても結果は同じにならないか?
バッテリーは放電するがその後の充電はどうする?
アンプ回路に繋がったままでは充電できない。
0494名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e2-i+HQ)
垢版 |
2019/04/11(木) 19:34:06.40ID:ItAh3Cai0
>>493
負荷を使いながら充電する浮動充電といわれるもので、実際の自動車と同じ接続ですが。
自動車はバッテリーを充電するためにいちいち電装品を切ったりしませんが、自動車に乗ったことないですか?

電解コンを多数とは、いったいどれだけ接続するつもりですか?
1 F (=1,000,000 μF)つないでも12 Vなら72 J (=72 W・s)しか貯まらない。
自動車用バッテリーなら小型のB17サイズのものでも1 MJ (=1,000,000 W・s)以上のエネルギーが蓄えられている。
0495名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c8-cBsT)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:11:08.62ID:cE+wuJAV0?2BP(1003)

騒音まみれで糞狭い空間の中に福笑いよろしくツイーターとミッドとウーファーがあべこべな位置に付いてて
おまけにシフトレバーをケツに刺さない限り二等辺三角形では聴けないのでグチャグチャ弄くり回す事になる
カーステは電源云々以前にスタートラインからして条件悪すぎて無理ゲーっすわ
0496名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1131-2is1)
垢版 |
2019/04/11(木) 20:19:03.02ID:v0chYlmF0
車の14.4とか13.8Vて12V蓄電池(2Vセル6直)を充電するためのレギュレータ電圧なんだよな
車載機器は13.8Vを当てにせずあくまで12V仕様設計 その上で15や16Vで壊れないようにしてるだけ
リチウム系蓄電池で14.4Vが得られるので15Vで壊れない機器がたまたま使える
ちなみに電気回路でケミコンを蓄電源とすることはない
0501名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eb8c-g5Jq)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:00:34.48ID:YF91h6P50
ダメだろうと先入観持って聴くとそんなに悪いとは感じないんだよな
0503名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1e3-GdO3)
垢版 |
2019/04/11(木) 21:37:28.03ID:bckMv/DE0
>>495
お前よw
猫野郎よw
だからよw >>400にも書いたが
いつまで手が届かないような位置にお茶置いて、足をばたつかせながら本読んでるんだよw

だいたいよw
カーステはスタートラインからして条件悪すぎて無理ゲーどころか
お前はスタートラインからして勝手にスレ主旨を変える荒らしだろw
0504名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f6-XGqV)
垢版 |
2019/04/11(木) 22:13:41.53ID:oW+GQbu/0
>>495
ホームオーディオと同じ楽しみ方はしないよw ヘッドフォンのように細かい音がつぶさに見えるような、
音像定位とか細けえことはいいんだよ的な、ひと気の無い場所で窓全開にして、割れる寸前までボリュー上げて聞くと楽しいよ。
私は車だとEDMとかメタルとかを聴くw 家では古いJAZZとか聴く。


>>494
アンプに必要なのは、電荷じゃなく低インピーダンスなんすよ。
コンデンサに比べて電荷の出入りが遅すぎるむきがあって、
例えば44B19の鉛酸バッテリーの内部抵抗は放電時は10mΩでも充電時には60mΩくらいある。
つまり理想的な大容量バルクコンデンサとして期待できるのは最初の一瞬だけで、あとは意外ともっさりした音してます。
低音の中の高い音や微小音とかが曇ります。
コンデンサ多パラでは不可避の帯域の荒れが起こらない分だけ、癖のないつるっとしたいい音ですけど。

じゃあバッテリーをパラッたらいいじゃないかと思うでしょうが、2パラ以上は大して良くならない無いのです。
コンデンサもそうですよね? 2パラ以上はそんな変わんないすよね?
インピーダンス帯域を喰い合っちゃうんでしょうかね。よく分かりませんが。
鉛酸の代わりに、インピの低い(15mΩとかの)リチウム2次電池をつかうと、ダイナミクスの見通しのいいスカッとした、音像定位のきれいな音します。

バッテリーの難しさは管理ですよね。低いとサルフェーション起こして内部抵抗上がるし、
高くてもやはり傷んで内部抵抗上がります。13.8Vで新品から一年間フロートしたら、寿命迎えましたよw
リチウムはフロートできる種類が限られてます。よくあるリチウムはフロート出来ません。傷んじゃう。
リン酸鉄かとチタニウム酸ですね。
0505名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1131-2is1)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:26:49.81ID:v0chYlmF0
車用鉛バッテリに13.8V印加はフロート充電にならない それはサイクル充電電圧であり充電終止電圧
正しい充電制御は電圧じゃなく電流値と時間による 0.1Cで14hなど フローティングは0.03C以下
電解液のはフローティング余剰は電気分解にまわり液減りする
メンテフリーのであれ電気分解され発生した水素の回収が間に合わないセルが出てくれば一気に短命、臨終する
0506名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 59e2-i+HQ)
垢版 |
2019/04/11(木) 23:38:01.70ID:ItAh3Cai0
>>504
別にコンデンサを使うなとは一言も言っていない。
車載機器にもコンデンサは普通に使われている。
ただ電解コンを多数並列にすればバッテリーと同じとかいうわけのわからないことを言う奴がいたので言っただけ。
バッテリー自体を並列にするのは勧めない。
単に大きなバッテリーを使う方がいい。
ベント形(開放形)の鉛バッテリーは室内で使うと全く揺れないために重い硫酸分が下に溜まりやすく寿命が短くなりやすい。
VRLA形を使う方がいいと思うが、やや高価なので安いベント形を頻繁に交換するのもありだとは思う。
据置用の鉛バッテリーもあるが高価なようで、自動車用を流用する話をよく聞く。
0507名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c8-JFPy)
垢版 |
2019/04/12(金) 00:40:42.76ID:RaGp1oUT0
勝手に要約
自動車用バッテリーを並列に入れると、バッテリーの寿命が短くなったり、効果が無かったりするかもしれない

かもしれないが、音が悪くなるとは誰も言っていない
実際にやって、良くなったのが一名
0508名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13c8-JFPy)
垢版 |
2019/04/12(金) 00:44:36.08ID:RaGp1oUT0
勝手に細く
カーオーディオ製品を普通の部屋に持ち込むことは可能。
そうすればロードノイズ、エンジンノイズ、ポジションのオフセットなどは無問題になる。

大量生産、大量販売によるコスト的メリット、それによって可能になった一部の先進技術によるメリットが
うまく活かせる可能性はある。絶対ではない。
0509名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-xQPP)
垢版 |
2019/04/12(金) 01:49:36.08ID:I1pznk9d0
此処のスレっどは〔スピーカー自作・設計・計測などなど68〕 とスレッドタイトルを
付けていますが実態は〔あらしノ、アラシにヨル、荒らしノため、のスレッド〕です。
5ちゃんの正当な「スピーカー自作スレッド」ではありません。
そのことを分かった上でレスをアップして下さい。

>>490
>なんだよ 割り込んでくるなよw

正体をあからさまに、晒・す・な・よ !!  5ちゃんは〔誰もが自由に書き込みが出来る匿名掲示板〕が基本ポリシーです。
書込みを制限するレスをアップする、認・知・症・池・沼 をハッケ〜ン〜〜

スどスどす PC用の電源をオーディオ www どスどスド
レろレろれ バッテリー同・士を並・列 www ろレろレロ
ッぼッぼっ パソコン電源を、なめ過ぎ www ぼッぼッボ
ドうドうど 実際の自動車と、同じ接続 www うドうドウ
・ね・ね・ ケ・ミ・コ・ンを、蓄電源 www ね・ね・ネ
タこタこた センタースピーカーを置いて ww こタこタコ
イがイがい チャンデバ機能付きのAVアンプ  がイがイが
トすトすと 鉛酸バッテリーの内部抵抗 www すトすトス
ルれルれる コンデンサ多パラでは不可避 ww れルれルレ
・っ・っ・ サルフェーション起こして www っ・っ・ッ
ドどドどど リチウムはフロート出来ま www どドどドド
ロをロをろ 水素の回収が間に合わないセル w をロをロを
ボ窃ボ窃ぼ 自動車用バッテリーを並列 www 窃ボ窃ボ窃
|盗|盗ー 大量販売、コスト的メリット ww 盗猫盗猫盗

>>497 サ・ス・ガ〜〜、池・沼・大・魔・王・泥・棒・猫・様 だな!! wwwwww
正統な〔スピーカー自作スレッド〕なら、明白な ス・レ・チ だが〔無効のあらしの為のスレッド〕なら、天下無双の 正・統・レ・ス で〜〜す。

ほとんどのレスが、このスレッドに相応しい ス・レ・チ・レ・ス だな 草草草草草草

あっぱれ,天晴れ,,ア・ッ・パ・レ じゃー・・・・wwwwwwwwwwwwwww
0510名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-xQPP)
垢版 |
2019/04/12(金) 01:58:38.85ID:I1pznk9d0
ココのスレっどは〔スピーカー自作・設計・計測などなど68〕 とスレタイを付け
とるが実態は〔あらしノ、アラシにヨル、荒らしノため、のスレッド〕や。
5ちゃんの正当な「スピーカー自作スレッド」じゃない。
そのことを分かった上でレスをアップしてつかい。

>>490
>なんやよ 割り込んでくるなよw

正体をあからさまに、晒・す・な・よ !!  5ちゃんは〔誰もが自由に書き込みが出来る匿名掲示板〕が基本ポリシーや。
書込みを制限するレスをアップする、認・知・症・池・沼 をハッケ〜ン〜〜

すスどスどす、PC用の電源をオーディオ www,どスどスド。
れレろレろれ、バッテリー同・士を並・列 www,ろレろレロ。
っッぼッぼっ、パソコン電源を、ねぶり過ぎ www,ぼッぼッボ。
どドうドうど、実際の自動車と、同じ接続 www,うドうドウ。
た・ね・ね・、ケ・ミ・コ・ンを、蓄電源 www,ね・ね・ネ。
いタこタこた、センタースピーカーを置いて ww,こタこタコ。
とイがイがい、チャンデバ機能付きのAVアンプ ,がイがイが。
るトすトすと、鉛酸バッテリーの内部抵抗 www,すトすトス。
どルれルれる、コンデンサ多パラでは不可避 ww,れルれルレ。
ろ・っ・っ・、サルフェーション起こして www,っ・っ・ッ。
ぼドどドどど、リチウムはフロート出来ま www,どドどドド。
うロをロをろ、水素の回収が間に合わんセル w,をロをロを。
ねボ窃ボ窃ぼ、自動車用バッテリーを並列 www,窃ボ窃ボ窃。
こ|盗|盗ー、大量販売、コスト的メリット ww,盗猫盗猫盗。

>>497 流・石、池・沼・大・魔・王・泥・棒・猫・様 やな!! wwwwww
正統な〔スピーカー自作スレッド〕なら、明白な ス・レ・チ だが〔無効のあらしの為のスレッド〕なら、天下無双の 正・統・レ・ス で〜〜〜す。

ほとんどのレスが、このスレッドに相応しい ス・レ・チ・れ・す やな 草草草草草草

あっぱれ,天晴れ,,アッパレンジャー wwwwwwwwwwwwwww
0511名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウカー Sa15-PMd/)
垢版 |
2019/04/12(金) 02:00:51.35ID:aYikgaZqa
カーオーディオでの懸念点は、過酷な環境に耐えられる作りにしなければならず、
それによって音質が犠牲になっているのではないかという可能性があること。

試したことは無いのでなんとも言えないのだが

>>510
統合失調症の特徴の一つの言葉のサラダの症状が悪化してるね。
明日にでも心療内科を受診しなよ
0512名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-xQPP)
垢版 |
2019/04/12(金) 02:05:01.01ID:I1pznk9d0
此処のスレっどは〔スピーカー自作・設計・計測などなど68〕
とスレッドタイトルを付けていますが実態は

〔あらしノ、アラシにヨル、荒らしノため、のスレッド〕です。

5ちゃんの正当な「スピーカー自作スレッド」ではありません。

そのことを分かった上でレスをアップして下さい。

>>490

>なんだよ 割り込んでくるなよw

正体をあからさまに、晒・す・な・よ !!

5ちゃんは〔誰もが自由に書き込みが出来る匿名掲示板〕

が基本ポリシーです。

書込みを制限するレスをアップする、

認・知・症・池・沼 をハッケ〜ン〜〜

>>497 サ・・ス・・ガ・〜〜、

池・沼・大・魔・王・泥・棒・猫・様 だな!! wwwwww
正統な〔スピーカー自作スレッド〕なら、
明白な ス・レ・チ だが〔無効のあらしの為のスレッド〕なら、
天下無双の 正・統・レ・ス で〜〜す。
ほとんどのレスが、このスレッドに相応しい
ス・レ・チ・レ・ス だな 草
あっぱれ,天晴れ,,ア・ッ・パ・レ じゃー・・・・wwwwww
0513む~ぱぱ (ワッチョイ 139d-BN3Q)
垢版 |
2019/04/12(金) 05:56:41.62ID:ZmomqEnR0
>>511しゃんも、統合失調症の特徴の一つの言葉のサラダの症状の悪化の兆候の懸念の心配したらいいだっしゅ(^^)。
0514名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d133-La48)
垢版 |
2019/04/12(金) 08:09:19.11ID:2Cj/k+ey0
なんだかあちこちで「新卒自己主張したがり」が出現してるな。
意味不明な御託並べて反論封じる商法は同一人物か?
0518名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f6-XGqV)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:50:01.41ID:qXdB9ktQ0
>>505
充電制御の話はフロート充電とは関係ないですよ?
https://ps.gs-yuasa.com/products/pb/hs_tokusei.php
フロートは13.08V、セル間バランスのために月イチで13.8Vにしなさい。定電圧で、っていうのがフロートです。
知識もなく、均等充電電圧でフロートしてたら寿命が逝ったって報告でした。(そりゃあたりまえ)
13.8Vくらいじゃ水素の発生なんてしませんよ。

>>506
コンデンサを使いましょうなんていってませんよ。バルクにバッテリー使う良さを知れば、戻れないはずです。
鉛酸バッテリーって、アンプの要求する速度で電荷吐けなくね?って言いたかっただけです。

>>508
HUはどれもカップリングコンデンサの質が悪すぎます。(ダイアトーンでも、要換装!)
オーディオごときに先端技術とか要らないっす。
0519名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 09c6-FAyW)
垢版 |
2019/04/12(金) 11:59:30.34ID:LF8N9qj+0
電源は軽自動車用12vで問題ない
充電しながら聴くのでなければノイズも無くて優秀

電圧が下がったら聴くのやめて充電すればいい
充電中はガスが出るので屋外か換気扇つけて風呂場で
0521名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d133-La48)
垢版 |
2019/04/12(金) 17:11:51.87ID:2Cj/k+ey0
それで?
スレタイは誰も読んでないのか?
0524名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-xQPP)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:08:47.20ID:I1pznk9d0
>>521
>スレタイは誰も読んどらんのか?

此処のスレタイは、盗んで付けたタイトルやけん、真っ赤な嘘で〜〜す。
最初から〔無効のあらしの為のスレッド〕であることは、
一見さんでない限り分かっとる。よって読む必要はありませ〜〜ん。

>>518-520 は、
正しい、このスレッドに相応しい_ス・レ・チ・レ・ス?_で〜〜す。
天晴れ,あっぱれ,ア・ッ・パ・レ・ン・ジ・ャ・ーwwwwww

スどスどスど 充電制御、フロート充電vw
レろレろレろ 新卒自己主張したがりuvw
タぼタぼタぼ 意味不明な御託並べるuvw
イうイうイう 均等充電電圧でフロートvw
ド・ド・ド・ 水素の発生なんてせんuvw
ロねロねロね 電源は軽自動車用12Vuvw
ボこボこボこ フローティング充電tuvw

>>522-520 は
認知症、荒し_のご登場(w
このスレッドは〔荒らしの、あらしに寄る、アラシの為、のスレ〕で、
常識人ぶるとは・・・、マーケティング活動か?

>ワッチョイの有無による重複スレッドは
>重複スレッドとして扱わんと5ch運営は
>いよったなぁ。

それは同じスレの場合で、次スレッド_なのに同じやないだろう(w
本ちゅうかだいたいよ(w
ワッチョイ_導入_を、勝手_にしとるだろ(w
テンプレも_55スレ_から勝手に追加されとるようじゃねーか(w
0527名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e3-x1Th)
垢版 |
2019/04/12(金) 23:02:00.33ID:U6ebAyR60
にしても、38cmウーファーの高域って、どうしても酷いことになるね。

なのに、これと2インチスロートのコンプレッションドライバー組み合わせた2wayが大流行した時代があったのだから、謎だ。

実際、音も暑苦しくてとても長くは聴いていられないようなシロモノばかりだったし。

みんな、耳おかしかったんかいな?
0529名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e2-i+HQ)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:18:19.94ID:ML/Rfw9c0
あれは大音量で鳴らすモニター仕様で、ウーハーは38cmでも630Hzくらいまでは使える。
大口径ウーハーの高能率に負けず630Hzから使えるツィーターとなるとホーンで、それを2wayで構成した。
現在でもJBL M2などはその系譜だ。
0530名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e3-x1Th)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:23:11.76ID:7B0pBbA/0
>>529
結果、中域はがさがさで歪みだらけ、15kHz以上はまともに出ないような、
音量だけが売りのスピーカーの出来上がり。

んで、そんな歪んだ音を「勢いがいい音」と称して悦に入っていたレイオーディオとその取り巻き連中…
0531名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f6-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:27:34.62ID:37hc99Jv0
そうそう、あと最大に気に入らないのが、音量を絞ったときにクロスあたりの中音域が消えてしまうこと
そこ大事な帯域じゃん!みたいな
爆音だけがオーディオじゃねーんだよ!みたいな
0532名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-xQPP)
垢版 |
2019/04/13(土) 00:42:43.35ID:ocgeOcRH0
このスレッドは泥棒猫野郎が荒らし目的で重複と乱立でたてた、
継続になるスレで、

〔あらしのアラシによる荒らしのためのスレ〕や

その証拠は >>11 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539442627/5-15
レスから、明らかや。

加えて泥棒猫野郎による >>1 のローカルキソクに、

>ニーチェ=ディスクトップ君,カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他、
>本スレッドとは無関係なレスをようけ投稿する荒しの書き込みを禁じる。

と〔誰もが自由に書き込みが出来る5ちゃんねる〕を無視したスレ立てで、

〔スピーカー自作・設計・計測などなど 68〕の継続スレタイを乗っ取る

荒らしで立てた無法スレでもあるんじゃ。

ニャーの目的は、上記に糖質達が妄想した あだ名 の人物に議論で負けた
ので〔アホは論破できん〕の言動で、ごっついタチの悪い嫌がらせや。

よってここに書き込むことは 荒し泥棒猫野郎 の一味となった、

悪意あるスパイを働いとるのと同じや。

>>525-530 は、

一般正常人を装うた、ごっつい性悪の荒あらしヤローども や。
皆さん、そのような特殊詐欺に気ぃ付けよう。

以上、理解してごっつい下らなってもおもっしょいことを書き込みしてつかい〜〜
0533名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b1e3-GdO3)
垢版 |
2019/04/13(土) 01:14:29.66ID:7t9enL2/0
>>530 >>531
お前よw
「ぷっw」

まともなホーンのスピーカー聴いたことがないと自己紹介してるようなもんじゃねーかwお前w
0538名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e3-x1Th)
垢版 |
2019/04/13(土) 11:51:30.23ID:7B0pBbA/0
>>537
スタジオモニターなので、広いところでは聴かない。ただ、爆音が前提。

スタジオからは90年代中盤には駆逐され、自作での38cm+コンプレッションドライバーブームもそれからすぐに終焉。

結局、スタジオモニターということが売りで、そのブランドがなくなったら、なんの評価もされなくなったということだろうなぁ。

あと、レイオーディオはまだwebサイトは残っているけど、トンデモなデザインセンスで頭が痛くなってしまう。
0540む〜ぱぱ (ワッチョイ 0b33-U5P5)
垢版 |
2019/04/13(土) 12:27:48.01ID:MEinCF/f0
まったく狂気の沙汰も金次第ですぴょん(^^)。
0541名無しさん@お腹いっぱい。 (エアペラ SD33-x1Th)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:03:23.42ID:duJ6oUgcD
>>539
90年代中盤まで、MJがリファレンススピーカーを38cmダブルウーファー+コンプレッションドライバーにしていて、
各種イベントに持ち込んでいたり、ウッドホーンの製作記事書いたり、レイオーディオ持ち上げるような記事載せたりしていたし、
レイオーディオのスピーカー使うオーディオ評論家なんていうのもいたしね。
0542む〜ぱぱ (ワッチョイ 0b33-U5P5)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:43:36.06ID:MEinCF/f0
20年ほど昔に、加銅のてちゃーぬしゃんという人がお気の毒に38cmウーハーと
ホーンを使っていたんで、心得違いを私が指導してあげたことがありますぴょん(^^)。
0543名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-2/97)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:18:45.21ID:XmuHhKJKr
AurexのSS-930Sという15インチWにコンプレッションドライバー+円形ショートホーン+音響レンズのSP使っているけど相
当いいけどね。ちょいとハイ落ちなんでSTをCで繋いでるけど。後、オリジナルのWのエッジが朽ち果てたんでTADの1601aに換装してある。さすがに最新のSPに比べると情報量と歪みで差が出るけどそこらへんのSPには全然負けないし、今のところ手放そうっていう気にはならない。
0544名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-2/97)
垢版 |
2019/04/13(土) 14:21:02.33ID:XmuHhKJKr
好みの問題があるからこの方式が絶対何て言う気は無いけど、15インチW+ホーンはまた見直されてもいいと思うけどな。
0547名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-xQPP)
垢版 |
2019/04/13(土) 15:07:17.77ID:ocgeOcRH0
>>533-539 >>541 >>542-546

如何にも、クールでグッドなスピーカー専門用語(特にホーン型) を並べた、

正統な〔スピーカー自作スレッド〕の話題から離れた

〔中2病老人・妄想・物語〕やな(w

どスどスどスど、スタジオモニターは爆音が前提www,スどスどスどス。
ろレろレろレろ,コンプレッションドライバーブームw、レろレろレろレ。
ぼタぼタぼタぼ、レイオーディオはトンデモデザインw,タぼタぼタぼタ。
うイうイうイう,MJがリファレンススピーカーwww、イうイうイうイ。
・ド・ド・ド・、AurexノSS−930Sというw,ド・ド・ド・ド。
ねロねロねロね,15インチW(草?)+ホーンwww、ロねロねロねロ。
こボこボこボこ、15インチ+ホーンの2Waywww,ボこボこボこボ。

〔荒らしの、荒らしによる荒らしのためのスレ〕に
相応〔フサワ〕しい遣〔ヤ〕り取〔ト〕りで、見事な糖質者ブリを晒しとる。

宇宙無双の荒らし行為 やけん、褒めて遣わす。

アッパレ!、あっぱれ!!、天晴れじゃ〜〜!!!

けんど、全く面白うはないけん、む〜ぱぱ先輩 を見習いなさい!!

と言いたいが、 >>540>>542 は、ポイズンとシャープさが何も無い。

荒しレスに引きずられるなよ!!

自分をシッカリ保ってつかい!!

まったく、困ったモンだっしゅ(^^)。
0549む〜ぱぱ (ワッチョイ 0b33-U5P5)
垢版 |
2019/04/13(土) 15:56:46.71ID:MEinCF/f0
>>547しゃんはもっと言葉の裏側や行間を読む修行を積んだほうがいいだしゅね(^^)。
0551名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29f6-XGqV)
垢版 |
2019/04/13(土) 21:30:41.59ID:37hc99Jv0
コンプレッションドライバって、逆ドームとかフェイズプラグは100歩譲ってまぁいいとして、
その直後に円筒のスロート通るじゃん? そこでどうしたってカナルイヤフォンみたいな癖がつくじゃん。
円筒内で乱反射するし。
ピンストンモーションしかし得ないほどの高剛性の振動板を、
ダイナミック型で、音道もなにもなく、空間に吐き出すほうが、疑いようもなく音が素直でしょ。
私は同軸が好きなのでやってないが、ツィーター単体としてなら、ちょんまげスタイルなら尚いいとおもう。
高域はバッフルで周波数特性荒れるしね。

>>545
確かに良さそうだ。スロートもフェーズプラグで埋まってるし。
自由に分割振動するダイヤフラムの難点も、対向環状ダイヤフラムで大幅に改善されてる。
これって最新のハイエンドPAの技術をそのままモニターに持ってきてんだね。
これなら一度聴いてみたいとおもえる。
0552名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e3-x1Th)
垢版 |
2019/04/13(土) 22:56:29.61ID:7B0pBbA/0
>>551
コンプレッションドライバの中域に変な癖がつくということはないけど、
高域に関しては1インチスロートだと特性的には平気なものの聴感ではやっぱりスーパーツイーターがないととなるし、
2インチスロートで、さらに大型ウッドホーンになると、スーパーツイーターではなく比較的低いところからつながる普通のツイーターが必須。

んで、下はウーファーと直接つなげるのは問題大きいから、基本4wayになる。

ちなみに、70年代後半に出たリニアフェイズの名機Technics SB10000は46cmウーファーに10cmダイヤフラムのコンプレッションドライバーと
3.5cmダイヤフラムのホーンツィーター組み合わせた3wayだったけど、
翌年出た廉価機のSB-E500は38cmウーファー、25cmミッドバス、6cmダイヤフラムのコンプレッションドライバーに2.5cmダイヤフラムのホーンツィーターの4way。

たぶんSB10000だと繋がり悪かったので、ウーファーが38cmに小型化されているのにも関わらず、25cmミッドバスをつけたと思われ。

さすがに46cmウーファーを700Hzクロスじゃなぁ…

しかし、オーディオブームの頃の国産スピーカーはカタログ見るだけでも面白い。
0564名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d133-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 09:51:51.99ID:XRlWUDuu0
そう考えると「本物の低音」はどれが正答なんだろうか?
軽量級大口径振動版を大型箱に組むのか?
重量級小口径振動版を小型箱に組むのか?
クロスカーボンコーンウーハーは後者だが俺はあれが基準になってしまっている。
0566名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウエー Sae3-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:06:23.43ID:cYJUlj/aa
>本物の低音
今まで聴いた中でベストは共鳴管の重低音だった。
ピークディップがあからさまですべての低音楽器に最適ではないけど
このみの楽器とチューニング音域がピッタリなら凄い重低音を聴かせてくれる。
ベースでゴリゴリブンブンを初めて聴かせてくれたのが小口径フルレンジの共鳴管。
0568名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81e3-x1Th)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:31:36.27ID:WSnRx3FX0
ARのアコースティックサスペンションに影響されたような、
重い振動板、f0下げるためのふらふらエッジ&ダンパー、山盛り吸音材な小型密閉システムは、
特性的には低音が出ていても、まともな音とは言い難いシロモノになる。
0569名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:50:56.23ID:lKJ1m1cH0
15インチでも密閉でフラットなのは100Hzまで
伸ばそうとして無理矢理バスブーストすれば大振幅で、上の帯域に混変調歪みが増えてくる

有る程度の音圧が必要なら、バスレフかな
バスレフはポート共振とか質的な問題はあるけど、エッジの無いウーファーだから
それ自体に耐入力の制限(Xmax)が無い
大振幅になる超低域再生には有利だろう

一番いいのは出来のいいTLSだね
耐入力が大きくて、バスレフより質がいい
でも凄く難しいみたいだね
自作だとなんちゃってTLSばっかりってイメージ
0570名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e2-i+HQ)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:51:20.40ID:RAYBvemI0
ARのアコースティックサスペンションに影響されなかったメーカーはないと言っても過言ではない。
しかしそれは1960年代の話である。
ちなみにARの輸入代理店はなんとフォステクスでやっていた(後にローテルに代わった)。
0571名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 13e2-i+HQ)
垢版 |
2019/04/14(日) 12:56:53.43ID:RAYBvemI0
>>569
TLSにもいろいろな狙いのものがあるが、現実にはどうしても共鳴管になってしまう。
バスレフもヘルムホルツ共鳴だが、共鳴管は単一の周波数でなく倍音でも共鳴してしまう。
これが越えられない壁。
0573名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-xQPP)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:02:23.83ID:9qE0QDyo0
>ニッチェ≡デスクトップ君、ガッチリ君≡T/Sパラメーター君、Gハエ、その他、
>本スレッドとは密接関係なレスをようけ投稿する荒しの書き込みを禁じる。

は、規則の中に池沼の妄想した[ニッチェ、ガッチリ君、Gハエ等] の

ローカル・ルール違反の決め付けに当たる 荒し行為 が含まれる、

矛盾して成立しとらん?

無効の〔ローカルルール〕で御座る。

そして人格攻撃???〔荒らしのスレ立て〕そのものや!!


そんでもって、そんでもって、そんでもって、

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539442627/5-15>>11

が証拠の運営のスレっど重複・乱立のルール に、全然、従わん


重複・乱立スレッド の 無効・無法・継続スレッドや。


このスレに書き込むことは、愚か者の荒し達 に加入した 認知症池沼 で、

このスレ内の発言はほぼ糖質によるいやがらせや。


それを意識して、かき・カキ・書き込んで、ぐださいwww

それらを承知の上で、火・か・カ キコしなされーーー
0574名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-xQPP)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:15:51.10ID:9qE0QDyo0
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548277629/707
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1548277629/709

>このスレッドは興味ある、作りたい、作ろう、作ったの
>人達には優しいけど作ったことない、
>こうだろ!、そうやないって人には冷たいぞ

上記は、明らかな、認知症で糖質者の れ・れ・レ・レス や。(w

正統な、5ちゃんねるの

スレ立ルールに従うて立てたスレは既にあるんじゃ。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539357986/l50

ここに書き込めんのは、いやがらせ等の荒あし行為 がなんでか?
出来んけんか、当人が池沼やけんや。www

ワッチョイは、荒し行為を一般人が分からん
ようにするための仕組みで、
ある目的を持った、〔荒らし〕が、
自作自演が出来るようにしたシステムや。

後ろめたい気持ちが無ければ、誰でも正統なスレッドに書き込める。

 この スレっど は、スレッド・タイトル・ドロボー と
5ちゃんねる掲示板ルール無視 で、池沼大魔王泥棒猫様が立てた
イリーガル かつ デュゥープリィケェィシャン の 乱立スレッド や。

よって、あらし・レスでしか、アップ出来んことは明白や。(w
それらを十分意識して、レスをアップしてつかい。www
それらを十分理解したの上でカキコミしなされー〜ー〜
0576名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-xQPP)
垢版 |
2019/04/14(日) 14:34:32.85ID:9qE0QDyo0
>ディスクトップ君 ≡ ニーチェ、T/Sパラメータ君 ≡ カッチリ君、ハエ、その他、
>本スレとは無関係なレスポンスをようけ投稿する荒しの書き込みを禁じる。

は〔ろーかる・るーる〕の中に池沼の妄想した
〔ニーチェ、カッチリ君、ハエ等〕のスレッド・ルール毀損の
決め付けた 荒らし行為 が含まれる、矛盾して成立しとらん、
愚かで無効の〔ろーかる・るーる〕で〜ー〜す。
そして人格攻撃らしき〔荒らしのスレッド〕そのものや!!

その動きようのない確たる証拠は、

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539442627/5-15 or >>11

で御座る。

よって、このスレは運営のスレッド立てのルールを破った、
重複・乱立スレで、無効かつ無法の継続スレッドや。

このスレに書き込むことは、おかしな荒らし達に
加担した認知症池沼で、このスレ内の発言は、
ほぼ糖質者たちによる、いやがらせや。

それを意識して書ぎ込をお願い致します。
それらを承知の上で御意見をアップしてつかい。www

スどスどスど、吸音材を高精度に左右対称に均一に使う。www
レろレろレろ、TLSは適当に吸音材を貼ったゴミばっかり。w
タぼタぼタぼ、TLSにもいろいろな狙いのものがある。www
イうイうイう、バスレフもヘルムホルツ共鳴???wwwwww
ド・ド・ド・、共鳴管は単一の周波数でのう倍音でも共鳴。ww
ロねロねロね、ARのアコースティックサスペンション。www
ボこボこボこ、無理矢理バスブーストしたら大振幅wwwwww
0579名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6996-yqpC)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:32:37.14ID:lKJ1m1cH0
バスレフと密閉しか作ったことのない俺に聞かれても答えようがない
まぁメーカーでも自己満足で終わってたって事だから、自己満足したければ挑戦したらどうだろう?

ただ正当な他人の評価まで得るような、そういうメーカーはちゃんとやっているのは見ての通り
0580名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4117-xQPP)
垢版 |
2019/04/14(日) 16:33:43.02ID:9qE0QDyo0
>>578

KoKoのスレッドは、スレタイ窃盗 掲示板 ルール違反で、

池沼大魔王泥棒猫様が立てたが "荒らし" で立てた

無効・無法・重複・乱立スレッド です。

>>575 のような、荒らしで無理やりレスの数を増やそうとして、

〔無効・無法・重複・乱立スレ〕を正当化しようとしてるスレに

一見、まともな質問をするようなスレは、見事な荒らし行為で〜〜す。

この〔荒らしの、荒らしによる荒らしのためのスレ〕に

相応〔fusawa〕しい遣〔ya〕り取〔to〕りで、

見事な糖質者ブリを晒している。

現世無双の荒らし行為 だから、褒めて遣わす。

アッパレ!、あっぱれ!!、アッパレ!!!、天晴れジャ〜〜!!!!


スどスどスどスど、ステレオなのは密閉もバスレフも同じ。wwwwww
レろレろレろレろ、TLSで特に高精度で貼らないといけない理由。ww
タぼタぼタぼタぼ、まぁ自作はバスレフ程度に留めて置いた方がいい。w
イうイうイうイう、バスレフは箱内の圧力でポートを動作???wwww
ド・ド・ド・ド・、TLSは現実にはどうしても共鳴管???wwwww
ロねロねロねロね、ARはしかしそれは1960年代の話である。www
ボこボこボこボこ、15インチ密閉でフラットなのは100Hzまでww
0583名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d133-La48)
垢版 |
2019/04/14(日) 18:23:32.19ID:XRlWUDuu0
TLSの失敗例
https://blogs.yahoo.co.jp/audio_jbl/64336695.html

ウーハー3発同じ帯域を再生売れば面で押してくるのは当然だろう。
TLSや背面ポートから中音が出ていることとは関係ない、とブログ主に注文付ける俺。
しかしこれ見よがしに側面に鉄板を固定するかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況