X



■ デノン オーディオ 総合スレッド Part9 ■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 06:40:42.08ID:o+hKRnpm
公式サイト
http://www.denon.jp/jp

スレ違いが多発するので中華系(アムレック含む)の話題禁止

前スレ
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part2 ■
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1438156315/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part3 ■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1455708740/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part4 ■
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/pav/1478431952/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part5 ■
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1492915736/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part6 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1526282922/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part7 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1547187695/
■ デノン オーディオ 総合スレッド Part8 ■
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1561529881/
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:04:51.91ID:C6H/0CLf
2500NEのパワーダイレクトインですが、プリメイン とパワーアンプとの切り替えはどのように行うのでしょうか?
例えば、マランツ14s1 のようにボタンを 3 秒以上押すと、パワーアンプダイレクトモードが切り替わるというような機能はあるのでしょうか?
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 22:43:49.45ID:C6H/0CLf
>>5
読みましたがそれらしいこと書いてなかったんですよね。そうするとどうやって切り替えるのかと、疑問に思ったわけです。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 23:00:50.81ID:Gukab7bT
>>7
ソースセレクターで EXT.PRE を選べばそこに繋いだ音源がボリューム回路バイパスしてなりますが、そういう質問ではなく別の意味ですか?
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/11(水) 23:42:46.47ID:C6H/0CLf
>>8
ソースセレクターで普通に選べるんですね。マランツが3秒長押しとかいう仕様だったので、妙に勘ぐり過ぎたようですね、、
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 20:51:23.17ID:KocmCMUB
デノンのキヨアンプ
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:21:26.41ID:QgxcrJSW
Limited同士のベアと804D3の組み合わせで試聴したけど
やっぱりパーツを換えただけで技術的な底上げもなく明らかな変化も皆無のキヨアンプだった
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 21:50:22.11ID:iJLqBYo2
ltdは音場というか空間表現がダンチだったけど音色というか量販店の試聴レベルで分かりやすい質感や音のバランスだったり音の出方の商品力が弱いかな
旧世代サウンドを知ってるとギャップで拒否る人が出るのは当たり前
ちょっと魅力が玄人好みと感じる
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/12(木) 22:59:12.77ID:aRnZTJY3
そもそも空間表現って何ですの?
音場の広がり?
楽器の分離?
音像・楽器の配置が見えるようにわかる?
音像のサイズが大きくなる?
それとも微小音を表現することによる演奏会の雰囲気再現性?
音が響いて左右に周り込んで来るような包囲感?
けっこう難しい言葉よね
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 00:43:05.97ID:qysT2VGz
空間表現()には20万円以上の価値があるんです


って
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 01:38:54.45ID:1YDKEH85
ほんとうにSX1は生産終了にするつもりなんだろうか?
お客様センターでは、今の所そのような連絡は入っておりません、と言われたが・・・
ただLTDの営業はされた
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 01:49:22.80ID:d9K4Uk8U
サウンドマネージャーにオナアンプ作らせて4年を無駄にするデノンとか言うお先真っ暗闇企業
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 01:56:28.97ID:1v5UP3YB
4年もサウンドマネージャの人件費かかってるからね。プラス資材なんかもいろいろ使ってるだろうし、ペイできない額だよな
4年もの月日かけてこの製品と価格帯で勝負できると本当に思ったのか問い詰めたい
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:32:03.19ID:Xdv5Dkpt
>>14
片手間とはいえ
オーディオ専業メーカーのエンジニアが開発したアンプと
電機屋の親父が工作で作ったものを一緒にしたら気の毒
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:38:04.36ID:EYMBDN0P
実にLPはハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪・・・( ^ω^)・・・高度なインパルス応答が要求される
0028名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 11:38:37.64ID:EYMBDN0P
これわ『ケーブル』とは呼ばない『なわ』またわ『ワナ』と叫ぶ!

NORDOST ノードスト フォノケーブル ODIN 1.25m
://item.rakuten.co.jp/audiounion/odenta125rr/
://tshop.r10s.jp/audiounion/cabinet/up5/odenta125rr.jpg
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 12:51:27.53ID:V4LsKLL3
4年って長いよねぇ喫煙室でタバコ吸いながら課金ゲーしてなきゃ間がもたない
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 16:09:24.29ID:Am7R0V10
PMA-SX1 Limitedを買うか迷うなあ
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:15:45.00ID:WEXiSFbw
ノーマルSX1 ユーザー的には Limitedは気になっていたが、店頭試聴では欲しいと思えなかった

ただ、いまのSX1だって店頭でどこまで良さをわかって買ったのか?と聞かれたら微妙ではある。

他の候補より良い気がする??っと思って買ってみて自宅で暫く鳴らしたら、なんじゃこれ超イイ!じゃねーか。化けたぜ!ってなったわけで。。。

limitedも買ってみたほうがいいのかねぇ?うーむ
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/13(金) 22:19:31.23ID:dwIRSh2v
limitedは自慢のコンデンサーにしばらく通電しないと
つまりエージングしてからじゃないと、ホントの音は分からないんじゃね?
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 00:17:53.10ID:Z91NNV4w
>>33
うん。それは感じた。試聴では音が硬い硬い。。カッチコチじゃねーっか! って思った

良いスピーカーほどには時間いらんと思うが、50から100時間は音が変わるのは間違いないと思うし、試聴マシンはまだピッカピカだったな
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 02:19:44.61ID:rBEiOkAx
ノーマルのPMA-SX1は最初の100時間くらいは繊細さに欠けていて
押し付けがましいウザい音という印象だったぞw
しかしポテンシャルの高さも半端じゃなく感じさせる音だったな。
器のデカさというか。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 03:34:40.03ID:tOmQTepH
実にLPはハイレゾだった・・・( ^ω^)・・・ピチ♪パチ♪ピチ♪パチ♪・・・( ^ω^)・・・高度なインパルス応答が要求される
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 03:39:04.31ID:tOmQTepH
AIMP 4K AAC - Antares HiTune - test Modern Jazz Trumpet Sound with Spectrum Analyzer .
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?list=UUAD_OjfQmia0EbUwjwRSI5g
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 07:59:09.31ID:m7WvhT5X
オーディオはいつだって一か八か、失敗しても納得できる様に腹くくって購入しな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:28:42.08ID:tOmQTepH
【合理的結論】〜LPは『オカルト』ですね〜【物理的特性】

次のグラフ画像を見て『確かにレコードのSNが40dB程しかない』と解かるのってスゴくないか?
://i.imgur.com/833zdqD.jpg ://i.imgur.com/833zdqD.jpg
さらにグラフ画像を見て『8倍オーバーサンプリングのCDプレヤー』と解かるのってスゴくないか?

(ハイレゾで)音がクッキリスッキリさらにダイナミックレンジも高くなって
://youtu.be/EDMpzIqsRLI?t=44m11s
ピュアオーディオはオカルト多いですよホントに (^^♪

ピンク&パープル電力用スピーカーケーブル  ://www.monotaro.com/g/04217859/
://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281175-190226-02.jpg ://jp.images-monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono39281218-190226-02.jpg

Aaudio Imports, Lansche Audio, Ypsilon Audio, Hartvig, Thales, Stage 3, HB Cable Design, Tandem Rack
://youtubetv.atspace.cc/?sop:v/tvoq0Iurdc4!UU8mwfiB_0vQtdPPbBJv0EMQ#MIX
://youtube.com/embed/tvoq0Iurdc4
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:40:38.71ID:tOmQTepH
【超最新式】『オカルトフォン』【LP音色CD】

オルトフォンMCカートリッジ + ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!! 付き ⇒ 『オカルトフォン』と命名!

オルトフォン再生音源の無音部分抽出音をミキサーすれば、ほぼ完璧なLP音CDプレヤーが完成する
://highreso0.html.xdomain.jp/sounds/e_ort_noise.wav
MC型オルトフォンカートリッジの昇圧トランスがパワーアンプの磁界誘導で ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!!  

ortのLPは約30dB増幅、cdのCDは約60dB増幅、という環境で試聴してみた!
://i.imgur.com/JmcERhS.png
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーーーーン!!!! オルトフォンカートリッジからハーム電源雑音!

『オカルトフォン』専用ケーブル
NORDOST ノードスト フォノケーブル ODIN 1.25m
://item.rakuten.co.jp/audiounion/odenta125rr/
://tshop.r10s.jp/audiounion/cabinet/up5/odenta125rr.jpg
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 08:56:24.94ID:tOmQTepH
://audiosharing.com/review/wp-content/uploads/2015/08/OTTO.jpg
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 09:51:02.35ID:q/9wJLa2
>>32
金と暇のある人は
無印SX1、limited、SX11全部買って
100時間聴いた後で比較レポートして
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 10:41:08.69ID:peruAqui
メーカー純正キヨアンプの音が良いことにしたいみたいだけど、あれ買うなら他のアンプ買うわ
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 11:03:02.06ID:m7WvhT5X
ケーブルでも96時間エージングして出荷するショップあるのに80万もする機器をエージング無しで販売して音悪いわ、て批判されてるなら
会社として問題なのな
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 12:26:15.12ID:2IUoQtwZ
でもデノン経営陣が開発を推し進めたんでしょ?
何かはあるのでは?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 13:23:39.10ID:nstUepsz
なんにしてもこの改造アンプを後継機にするつもりなら
値段大幅アップを納得させるのは容易じゃないだろうね
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 15:01:24.84ID:OPfXMeAF
全く売れずすぐに製造中止になるだけだから問題ない
"Limited"と銘打ってるから「最初から限定販売の予定でした」って言えばいいし
山内氏の責任問題になるかは知らん
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 15:59:15.26ID:Sp36cIjq
そしてSX1の在庫が捌けたころに、技術を下ろしましたといって
SX1Xを65万円で投入
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:14:58.55ID:m7WvhT5X
開発費がなかったから改造アンプってのはマズイ、価格上げてるわけだし開発費はSX1から捻出すべきだし、値段上げた理由になり得ない
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:30:04.18ID:J2Le2xHy
フラグシップと言いつつも
結局SXに劣る下位モデルを
一体誰が80万近くも出して買うんだ?

マランツのSA-7とSA-10の間の
真のフラグシップ不在期間と
同じ状況が続いてるな
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:30:36.82ID:2IUoQtwZ
公式ブログでたね
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 18:47:18.63ID:+C4SNq3Y
LTDアンプの値段出すなら
音なんてどうでも良い小金持ちの年寄りはアキュを指名買いする
ちょっと耳のいい人はラックス590を買う
賢い人は黙ってデノンを見限り、フラッグシップ中古パワーと適切な中古プリを買う
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 19:15:54.79ID:rBEiOkAx
自分はラックスプリメインからアキュセパに行ってPMA-SX1に切り替えて満足してるよ

ラックスのプリメインは俺のスピーカーとマジで相性悪かった
感度の高いスピーカーから残留ノイズが出まくって、サーサーうるさくて幻滅
ラックスに問い合わせたら「仕様です」の1点張り
なんでも残留ノイズを抑えるとラックスの音にはならないらしい
買って1ヶ月くらいで売るハメになって、泣きながらピュア板に残留ノイズスレを立てたw
店頭試聴では部屋が広くて残留ノイズに気付けなかった…

アキュセパはパワーアンプのA-45が素晴らしくて気に入っていたんだが
プリの交換沼に陥ってしまって…これは自分が悪いんだが、
アキュの安いプリを何度も買ってしまったw
最初から上級機を買えば良かったよ
アキュは上級機種にならんと本領発揮しないみたいで

PMA-SX1はひょんなことから入手したんだが、まったく何の不満もない
シンプル&ストレートで、包容力がありゆったりして心地よく、それでいて鈍くはない
これでもう少しスピード感と音場感があれば完璧と思う
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/14(土) 20:13:40.14ID:rBEiOkAx
そっちじゃなくてラックスの型番のほうが重要じゃない?w
まあホントのことなんで全部書いちゃうと、B&Wの805SDにL-590A2を当てたらそうなった。
部屋が広ければ気にならないんだろうとは思う。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 00:26:51.85ID:GhouCa88
>>58
SX1の足元いじりました?

自分はスピード感がちょっと欲しくて設置をいくつか試したら、思った以上に変化しましたよ。まだならやって見る価値ありですよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 04:29:33.64ID:1/+jV92Y
>>62
まさに今、PMA-SX1を追い込んで行くか、PMA-SX1 Limitedを買うかで迷い中。
スピード感や音場感って、変えようはいくらでもあると思うんで、
PMA-SX1 Limitedに冒険する必要はないかなあと思ってるんだけど(山内さんヒントくれてるし…)。

その一方で、ちょうど資金がPMA-SX1 Limited分くらいあるんだ。
買って人柱になるのも悪くないかなと思うけど、万が一、クソ音だったらと思うと震えるw
で、とりあえずLimitedと同素材の脚部をいくつか調査中。
今のところチクマ製が候補。
・チクマ YUGEN-VC(4個14,040円)A7075インシュレーター
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/15(日) 14:29:33.77ID:rLEYiJQX
PMA-SX11,PM-11S3と使ってたけど満足してましたよ。でもAVアンプのダイレクトで聞いたら遜色無いんだけど、俺の耳は糞かな?
インテグラDRX-R1.1 UB9000ですわ。
でもやっぱりどこかでAVアンプなんて…
思うから、プリメインアンプで聴いてないと
満足しないんだよね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 04:35:50.20ID:ld7v0/29
耳がクソなんじゃなくてオーディオ環境がクソで、アンプの差が出てないのでは?

オーディオはデカい部分にエラーがあると、
細かい部分の違いはスポイルされてしまい聴き取れなくなるよ。

アンプよりデカい部分って言ったら、
スピーカー選択とルームチューニングとスピーカーセッティングしかないと思うんで、
そこら辺を見直してみたらいいんじゃない。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 08:58:44.11ID:WbaK97Rc
と、門外漢がえらそーなことをほざいてます。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 09:27:43.49ID:lwD5Gl0O
>>58
これでもう少しスピード感と音場感があれば完璧と思う

山内「あとはVivid & Spaciousがあればok」
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 15:26:32.75ID:0V3pbMa/
リビングなのでこれ以上のセッティングは無理かな〜
細かいセッティングも知識がないですし
スピーカーも40万程度のを使っていますので、これ以上は無理です・・・

アンプとスピーカーの相性もあるんでしょうけど、売って違うの買って
部屋で聴いたらちょっと違うな〜とかも困るので

でも同じSPでプリメインアンプとAVアンプを切り替えて違いが分からないんだから
クラスが上がっていくと更に違いなんて俺には分からないと思われます(笑)
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/16(月) 17:23:57.70ID:3D6LPCXD
avアンプだからってプリメインアンプより劣ってるとは限らないんじゃないの。
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 08:53:42.02ID:npWyLYRp
劣る劣らないは別としてアンプ変えると音の傾向は結構変わるでしょ
わからないなら何かがおかしいと思うよ
上流、部屋、ケーブル疑うべき
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 10:09:49.13ID:XIzwqENx
スピーカーの置き方と位置決めこそ、オーディオで最も重要な部分だよな
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 10:16:41.12ID:5+wwKzz8
D級マッチングの点でアクティブスピーカーが最高のポテンシャルを発揮できる!
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 10:47:22.20ID:xHb9bEkF
聞き方にもコツみたいなものがあるからなあ
漫然と聞いていたんじゃ分からない
しかし、アンプの微妙な違いが分かる様になったらなったで
また金がかかる様になるんだよなあ
楽しく音楽聞けるんなら、もうそれでいいじゃん
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/17(火) 11:09:16.96ID:5+wwKzz8
D級マッチングでアクティブスピーカーが最高のポテンシャルを発揮!

キミのアンプ負けてないか?・・・( ^ω^)・・・ハイレゾマークは期待を裏切らない!

消費電力と最大出力に注目!      超ハイレゾモニタースピーカー
AB級アナログアンプらしき製品     D級デジタルアンプらしき製品 
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_cwx90/     ://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/
://tlet.co.jp/pro_cdradio/ty_ah1/image/photo_05.jpg

おっと!音楽しか聴こえてこない!スーパーレンジ!永久保存版
://youtube.com/embed/peRwYTrV0rY?playlist=peRwYTrV0rY&loop=1

2曲目の後半は音が濁っている・・・( ^ω^)・・・TYーAH1でもそれがハッキリわかる

物理耳特性
://i.imgur.com/CVdMLL7.png

ドケチ板 おっと!超音波なんて聴こえてこない!おまいらの耳
://mao.5ch.net/test/read.cgi/kechi2/1568562983/l50
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 00:44:33.00ID:fS6Cx0fQ
デノンの製品は耐久性がなさすぎる
音がどうこうの話じゃない
すぐ壊れる
そのたびに数万取られる
デノンはやめとけ
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 17:29:06.85ID:nPo2xlTo
アロエとブルーベリーが好き。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:02:45.36ID:+h0VNcZj
>>77
DENONのオープンリールテープにパラフィンを使っていて、
デュアルキャプスタンに巻き付いてテープ走行不能になる。
CDが開発されたら、それ以後オープンリールも使わなくなった。

オープンリールデッキはTEACでDBX対応なのにノイズが多い。
バッファーアンプのSNは酷いもので三流そのものだった。
したがってESOTERICなんて信頼性が悪そうだなとは思っていた。
誰かのESOTERICの70万SACDプレヤーは片チャネルドロップアウト。
故障のついでに奨められたのはESOTERICの700万SACDプレヤーらしい。

我々はビギナーの時からSN120dBクラスのプリとメインを使用している。
このクラスのアンプは最大音量でもスーパーツイターからは無音だ。
ウワサではアキュの最高クラスのプリとメインで最大音量無音は無理らしい。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:12:51.20ID:ZWu9/Imy
キチガイ、何年同じこと言ってんだよ
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/18(水) 18:14:40.35ID:+h0VNcZj
誰かのESOTERICの70万SACDプレヤーは片チャネルドロップアウト。
故障のついでに奨められたのはESOTERICの700万SACDプレヤーらしい。


スーパーハイエンドSACDプレヤー
Grandioso P1X スーパーオーディオCDトランスポート + Grandioso D1X 64bit モノブロックD/Aコンバーター
://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1xd1x/index.html
://www.esoteric.jp/products/esoteric/p1xd1x/img/main.jpg
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 00:11:13.49ID:KUioqNAu
数百万のSACDプレイヤー出すとか、買うとか。
まぁそういう変態同士のやりとりっていうのがある世の中も面白くはある

動物園だ
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 00:44:04.64ID:cvvgC9t5
金余り馬鹿に高額機器買ってもらうことで経済が回りオーディオ業界は成り立ってるんだけどな
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:37:59.63ID:p2iZRvh1
馬鹿じゃあ金が余るほどお金を稼げないと思うんだが
馬鹿だから分からないんだろうな。。。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 09:38:11.28ID:cKo7a+zQ
このスレにSX1 Limitedを買った奴はいないのか?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 15:15:32.51ID:cKo7a+zQ
おーい
いないの?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 18:59:50.37ID:qMrL1l6/
オールドデノンのファンは買わない
比較試聴する人たちは同じ値段なら別のアンプに行く
そういうことのようです
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 20:51:54.30ID:qTaDucBr
定価大幅アップで、ラックスマンのL-509Xともろに競合しちゃうからな…
割引率はデノンのがいいから、そのうち安くなるのかね
限定だから割引も少ないと厳しい
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:24:45.06ID:csxgQPKw
サンプリング歪 (折り返し歪エリアシング歪) を削って、音を良くする技術について ://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aliasingnois.htm
://i.imgur.com/Kpoe4t0.jpg ://i.imgur.com/DJdYFlS.jpg
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 22:37:33.18ID:f5PqrILx
>>91
ネガティブキャンペーン 乙
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 23:07:36.35ID:48+AmIxv
>>91
やはりアキュ?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/19(木) 23:58:19.31ID:NnxlV1MV
E-650買ったら音が良すぎて
SXごときにアレコレ悩んでた自分が恥ずかしくなったわ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 00:27:58.09ID:hwH9BoJi
>>86
自分じゃ金の稼げない馬鹿のクセに金だけアホみたいに持ってるヤツっているじゃん
親の遺産相続かなんかで
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 00:28:52.89ID:Couv8bqk
>>95
骨董昭和デザインを気に入ってよかったね

俺は無理
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 11:05:36.73ID:yVDyAsrx
現状SA-12にも負けてるからな
ディスクリートDAC搭載モデルが出るまで様子見
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 12:26:11.35ID:8QVBgOM3
おっ!
100ゲト戦記っ!
やっぱダメかあ?
そろそろ次期SACDプレーヤーを考えてるんだよな
CHプレシジョンなら文句はないが、買える金もないw
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/09/20(金) 12:55:56.69ID:B46+zTt/
誰もこのスレにPMA-SX1 Limitedを買う人はいないの?
PMA-SX1ユーザーの俺が人柱になろうかな。
やはり知りたいのは無印とLimitedの差だよね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています