X



バックロードホーン16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 17:20:29.24ID:uhjfpsRw
※前スレ <- スレ立て荒らしに汚染された荒らしのスレ。orz
バックロードホーン15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595386587/l50

※前々スレ
バックロードホーン14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1583242501/l50

※BH関連サイト
フォステクス 公式サイト トップ
http://www.fostex.jp/
フォステクス 公式サイト スピーカーユニット
http://www.fostex.jp/speaker-unit/
Hasehiro Audio トップ
https://www.hasehiro.co.jp
BearHorn(ベアホーン:吉本キャビネット)
http://yoshimoto-cabinet.co.jp/service.html
音工房Z トップ
https://otokoubouz.com
コイズミ無線
http://www.koizumi-musen.com
※関連スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603289630/l50
スピーカー自作・設計・計測などなど 66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539442627/l50
● 長岡鉄男 総合スレ 27●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606061220/l50
【点音源】フルンレジ19本目【遠近法】<- タイトルの語順ミス
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1569655687/l50
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 18:15:44.13ID:Fan+Iju2
来年は凄惨な年回りだ。
人心は荒んで荒廃し企業倒産と自殺者が増産されてゆくんだろうなあ。
ここも荒れそうだ。
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/02(土) 17:24:16.59ID:AvDZMIqq
20年は図らずしものおうち仕事になったんで
余った時間でネット注文駆使して10cmBHを導入しちまった
寝室用サブサブセット
ところがどっこいフルレンジを
2ウェイにしたらメイン機を食うぐらい良い
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/02/16(火) 16:53:20.49ID:wj7jm6Nv
・・・で、ここが正当なスレッドなのか???
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/02(金) 16:38:51.36ID:F8W+Q1ko
FE168SS-HPって売れ行きが良いようだがアンチが結構いるようだね。
ただ疑問なのは、FE168-NS のマグネット強化版を何故出さなかったのかね?
高域のF特の暴れはさすがに自分も気になっている。
あそこはピアノ、弦楽器の高音域にもろに影響する。
FE168EΣ、20年前のfE168ESもあの帯域は音が暴れまくって
聴けたもんじゃあなかったからな。
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/12(月) 11:34:13.43ID:wFMOMjYz
mJ小澤さんのFE168SS-HPのバックロード記事を読んだ。
ダクト付きではなくノーマルなバックロードでしたね。
FE168SS-HPはダクトを付けたシミュレーションを行ったけれど
予想通りマグネット強化されたQ値が低いユニットはダクトはさほどの効果が望め無さそうだ。
今度発売するという音工房Zのダクト付きFE168SS-HPバックロードの
特性が気になる。
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/14(水) 22:36:50.15ID:0LZlIRlm
音工房Zでもダクト付きバックロードはFE167SS-HPではあまり効果はないと
思ってるだろうね。中高音のあばれを抑えることぐらいの効果はある。
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 03:31:51.05ID:1HW0PMgD
重複スレらしくて
あっちに書きこんだら汚しまくられるので
こちらにあらためて… (マルチぽくてすいません

1:
中古でゲトしたキャビネットのバッフルとユニットを新調しました
https://imgur.com/eptzsRK
白木無塗装の板を同寸法で数種類用意し
本体へは共通のビス穴で脱着できるようにしました
んで簡単に開けてユニットの結線はワニ口クリップなので
いとも簡単に音の着せ替えができます
このユニットはTOAのたぶん拡声器用?
偶然なのかどうなのかこれが実になんともアタリで
ものすごいハイファイ轟音が鳴り響きます
BH向き不向きとかややこしい計算式なんぞドコ吹く風の経験ですわ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 03:32:52.14ID:1HW0PMgD
2:
夜が明けたら取りかかろうと思ってたんですが
作業手順を脳内で組んでたら辛抱たまらなくなって
やっつけちゃいました 2種類目のBH
https://imgur.com/mTe8qE6
ユニットはクラリオンの車載用
クソ耳に感謝すべきなのでしょうか
すんごいいい音です@爆音
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 03:33:56.57ID:1HW0PMgD
3:
BH3種目
https://imgur.com/szQmYTr
ギター宅練用に買ったアリアの安っちいアンプの10pユニットです
かわゆいっしょ?
これがぬわんと!
隣りのテクニクス30pに伍して爆低音で演奏中〜

もうね
BH適不適だの難しい計算式なんぞ糞喰らえってないきよいで増殖するでしょう
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/22(木) 10:01:13.99ID:wkf4yQKU
4:
BH4号機
https://imgur.com/iEgPmj1
車載用のスーパー−ウーファー
ギターアンプかベースアンプに換装しようと保管したままになってたやつ
スーパーウーファーをバックロード、、なんていい音するわけありません
でミニコンポのミニSPとパラで鳴らすと
ちょうどそう痛車が爆音まき散らしてる、あんな感じになりました

実は本体(キャビネットのみ)を購入した時
オマケでいただいたウーファーを載せた0号機というのがあります
次回の投稿はそれに後付けのツイーターを追加したシステムをうpします
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/24(土) 22:49:48.62ID:73KJBEtz
大昔に作ったBH初号機にのせてたFE-203
センターキャップなんかボロけちゃってるので
ダメかな?と思いつつ換装してみたところ
https://imgur.com/9MGEMRP
見事に鳴りやんした
つかやっぱこれが一番でしょか 先生譲りの仕様だけに
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/04/26(月) 14:52:47.88ID:64eKHshx
俺様日記みたいで恐縮です
これは譲っていただいたまんまの0号機
https://imgur.com/2nKLdcf
ウーファーらしくて中高音がとぼしい
これのバッフル新調しツイータ追加した0号機改め6号機
https://imgur.com/sZXWtrE
(FE-203が5号機です

計算なんかなんもしてないやっつけ仕様ですが
クソ耳のバンドマンなので
爆音が出せて各楽器の楽音が満遍なく聴こえてれば合格としてます
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 10:24:28.26ID:0ihM/pgY
>>16
君w
そうです
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 09:05:08.06ID:fDoRm3mg
日本のガレージメーカー(?)では、山越さんが頂点??
0020名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 23:08:52.37ID:9rlBtmYF
フロントアンドバックロードとバックロードの違いって何?初心者質問ですまん。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 02:01:32.01ID:WROg+nSA
おもうに、FE168NSのマグネットをW仕様までしなくても、
振動板はあのままでいいから
もう少しマグネットを強化したのを出してくれてもよかったんでないのかと思うよ。
FE168SS-HPの高音域の暴れっぷりが酷い。
ソースによってはピアノやヴァイオリンの高域が暴れるし、全体的に鈍い。
いわゆる切れのある長岡サウンドではない。
耳に突き刺さる要素が少なくなった点は評価する。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 08:45:41.73ID:jh35DXPy
>>20
フロントは放射効率を上げるためのホーン。
バックロードの場合もそうなんだけど、バックチャンバーと言って空気室を設けることで、中高域を減衰させて低音のみに特化しているのが特徴。
あと、A7とかは、上部のホーンとのリニアフェイズを実現させるためかな。
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 21:40:15.48ID:8vmPh5a1
A7みたいなクソスピをありがたがる人バカみたい ← さすがにもう絶滅?
最初にこんなの持ち上げた奴こそ罪深い
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 21:44:54.21ID:IYA9LX6A
>>24
じゃあお嬢も?
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 22:15:15.58ID:iAFvW6QP
FOSTEX FE88SOL に匹敵するオーバーダンピングタイプの8センチフルレンジユニットは何だろうね。
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 06:49:23.41ID:891wF0Lo
FE108ΣとFE126はマグネットの大きさが同じなんですね
D10作ってFE126で鳴らすってのもアリ?
BH向きなユニットとしてコスパ良さげに思えるんだけど
と言うか、D10サイズのBHを作りたい
フロアタイプBHじゃなくて小型BHでもなくてローボードに乗せる用のホーン長が2m程度のがいい
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/26(土) 19:51:22.06ID:dZkFCD6d
FE126の炎の中高音に酔いしれるのも良いけど、FT28Dと6dB/octのクロスオーバーネットワークで2kHz〜4kHzあたりで繋いでみるのも良いかなぁと
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 13:34:32.84ID:UY9DDfSo
FE126NSはFE108SOLの代用、対抗馬として使えそうな小口径フルレンジで
音圧レベルのようですが、いかがです?
グラフを見た限りでは、換装したら、若干、中高音域が
まだ不足しそうだけれども、、、。
スワンにFE108EΣを換装したところ、低域が膨らんでしまい、
中高音の張りとエネルギーが衰退してしまってダメでしたね。
FE108solにトラブルが出て限定品だから困っているので
検討していました。
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/04(日) 20:06:38.94ID:UY9DDfSo
FE108SOL FE858SOL などはレギュラー品としてもいいんではないか?
FE108NSは、バックロードや共鳴管でも十分に使えるが
中音域の厚み、エネルギーが薄いよ。
FE88SOLは8センチクラスでは最高傑作だと思っている。
これを限定生産にしてしまい、過去の記憶遺産にしてしまうのはもったいないだろ。
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 16:09:29.51ID:km6n9KYf
シミュレーションした限りでは
スーパースワンの壊れたFE108SOLの代わりにFE126NSを付けてもダメだね。
スロート面積と空気室は最低でも変えないと。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 21:55:26.37ID:uuS7jHUs
今は、長岡さんの設計をコピーしてユニットを変えて楽しむより、hornrespでシュミレーションして最適化する時代だと思うな
YouTubeで最近気になったのはダイソーの330円SPを使った対称ホーン
あんなちっこい安物SPと百均MDF板のエンクロージャーで何で50Hzまで出るんだぁ?
逆ホーンプラスBHと言うのは今まで無かった訳ではないが
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/05(月) 22:07:41.58ID:uuS7jHUs
でも創造の館の人がダイソーのSPを測定解析したら、歪みが多くて使い物にならん
という結論だったようだが
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 01:04:34.86ID:Sxv/rm/o
ホーンロードとかトラスすミッションラインとかで、
振幅抑えられたから、歪減ったってことかな?
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/06(火) 01:34:30.07ID:NMMHhFcW
別に50Hz出ながら、歪みも凄い多いってだけだろ。
なんで50Hz出てたら歪みが少ないことになるねん
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 22:21:15.10ID:iAaf4tX6
>>33
約3リットルの空気室にスリット高さ8mm'幅10cm'長さ20cmのバスレフポートを付けたらどうなるか計算してみたら、共振周波数55〜60Hzのバスレフ箱になった
ダイソーのspでこんな設計のバスレフ箱をドライブできるのか?という疑問はあるが
対称ホーンなどではなく、バスレフポートにショートホーンが付いたSPとして動作している可能性がでてきた
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 01:28:47.75ID:/s1RZbDh
>>39
理論的な解明の方が先だ
バスレフの低音とバックロードホーンの低音の質の違いも含めて
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 01:35:25.84ID:/s1RZbDh
てか、ダイソーのSPとMDFで例の対称ホーンを作るより、測定機材を揃えるのが先かw
インピーダンス特性を測れる程度は必須だな
あと過渡応答とかも
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 02:09:47.36ID:Zvja4Ufa
ウダウダ議論してるヒマがあったら
鉄ちゃん本読んで勉強するか
とりま1セット作ったらどうなのよ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 03:49:07.14ID:W3zb14UA
鉄男の本に勉強するところなんてあるのか?
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/15(木) 14:09:19.88ID:kp/BXgzo
もっとペースを上げないと今日中に3000レスできんぞ、統合失調びろ石川弘晃

chmateでピュアAU板に行き、スレ順表示
→書き込み数が多いスレのいくつかをそれぞれ全て既読にする(最新レスを表示させる)
→数時間後に今度は未読で表示する
→ わずか数時間で未読数が増加していることに驚く
→増えたレスのほとんど全てが読んでいて気持ちが悪くなる文体なことに気づく

↑統合失調びろ石川弘晃の書き込み数が実感できる
他の板を含めたら1日1000レスなんて生やさしいもんじゃない
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/10/20(水) 10:36:53.56ID:KE77Jwsp
今更ながらD509C買った。

2本を左右に立てて仮想同軸(バーチカルツイン)や!
と思ったが音像がまとまらなくて大失敗した
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/02(火) 13:59:38.28ID:OD8TMGxh
>>8-11 ほかいくつかのナンチャッテバックロード野郎です
秋の柔らかな陽射しのもと一作業しました >無名の10センチ@400-
https://imgur.com/Sa30XSG
結論先に、、大成功!!っす
居並ぶ30センチウーファーのシステムに伍して爆音出してます
 ちな隣りは参考にFE203
 これに先立って45ミリてのを試したのですが
 さすがそれは失敗、BLHに向いてなかったみたいです 

先週いざ作業つうときになってビス穴がないことに気づき
あわててそれ用のクランプ追加注文しました
https://item.rakuten.co.jp/nfjapan/o469/?s-id=ph_pc_itemname

穴がギリというか大きすぎというか
正面から隙間がところどころ見えちゃいました
苦肉の策でホットグルーを充填したら
それがうまいことユニット固定としても働いてくれて
本日の俺様イイネ!でした (クランプは無駄になったけど
鉄ちゃんの時代にグルーガンあったらいったいどんな感想
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/03(水) 04:16:20.07ID:IrQTKXTK
前どっかに既出ですが
大昔家族の誰かが自作したセットです
https://imgur.com/lkt6VvD
こないだまで音出てたのが
さっきつないでみたら出なかった、、、トホホ
ユニットこのごろお高くてチューチョしてます、どっしよっかなあ
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/05(金) 20:26:36.30ID:NL9iiuqE
ぼくんとこのメガホムセン
大型の裁断機で1裁断¥50でバシィーッと直線切り
定尺の板に鉄ちゃんに倣った設計引ければ
かなり精度の高い箱が作れそうです
まだ正面用の平面何枚かやってもらっただけなんですけどね
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/11(木) 04:50:41.91ID:dlIJ3Sks
直線は実に正確だしユニットの穴もけっこう精度出せてるので
気密用のスポンジすきまテープ不要かなとなんとなく思ってましたが
常に気になってはいました
そこでブラっと寄ったダイソーで見つけたので買ってきたこれ
https://imgur.com/xyeOZnN
さーて何巻き使うことやら音は変わるのやら
あれこれ悩ましく趣味を楽しんどります
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/22(月) 05:49:03.18ID:kUd4WHFJ
マルチすいません

鉄ちゃんの解説記述によると
ユニット背面側に空気の負荷が十分にかかっているので
コーンはたいして振れていないけれど音圧を発生するのだ
というようなことでした
その空気との押し引きがんばり具合にすっかりヤラレてしまいました
バックローディング好きですわずうっとね
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 17:38:39.92ID:02p6qDLw
数社から出ているBLHの組み立てキットは全て(と思うが)BLHの開口がSPの下についている設計であり、
タンノイの例では、オートグラフや、GRFや,ウェストミンスターのように脇(側方)にBLH開口が付いていない。
(タンノイでは、RHRとGRFレクタンが下方位置)

低音の補強だけなら、開口の位置は下方でよいが、個人的には、よりホールトーンを味わうには、開口が速報にあった方が
聴いている人間を回り込んで部屋に満ちて、ホールトーン醸成に良い効果があるように思うんだけど、・・・

下側開口と側方開口設置とに差はないのかなあ?
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 17:50:49.81ID:iODZ1z6L
苦節半年やっとスーパースワン(108S入り)が鳴るようになった
相変わらずソフトを選ぶけどまぁこんなもんだろうと…
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/04(土) 23:55:43.15ID:02p6qDLw
背面開口のBLHのキャビネットのキットが市販されてたかもしれん。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/05(日) 10:08:05.90ID:r8Bsl72w
側面開口タイプのBLHキャビネットキットを作って売ってくれ。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 06:04:41.03ID:Jw6EY3ke
スパイラルに使ったユニットが今はもう亡き骸で
新しいのも出てなくて死にたい
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 17:19:06.49ID:vRCF35cp
どういう意味??
何が、どうなっているので、亡骸なんだ?
ユニットってSPユニットだよね。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 17:45:43.34ID:SW0fDVFd
使ってたユニットがエッジが崩壊したとかコーンが破れたとかしたけど、もうディスコンで買えないってだけでしょ
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 20:45:37.39ID:vRCF35cp
63のスパイラルは、60のスパイラルとおなじイミ?
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/06(月) 21:37:27.32ID:Jw6EY3ke
そうですそうです
正面から見て右巻きと左巻きのスパイラル
開口を外側へ向けるか内側へ向けるか
各人で決めなさい、と鉄ちゃんが
変則的に上に向かって置くこともできます
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/07(火) 09:19:45.52ID:YHtkwNQU
スパイラルだと色々なユニット使っていたから、具体的なユニット名が出てこないと代替ユニット名示すことは難しいな

基本的にノーマルFE系の代替はNV、BH系だと代替はNS系かWK系、テクニクスF20系だと代替はWK系になる

super系の代替はもう出てこないだろうから、sol買い込んでいなかった人は辛いところ
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 10:12:24.99ID:DB0cH18u
市販スピーカー(中古含む)で、一番良いBLHのSPは、何?

低音の出方だけでなく、全体としてクラシックの再現性や音質で
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 11:12:43.36ID:tSt7aiEE
やっぱFE-203シリーズっしょ
鉄ちゃんの刷り込み上等
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 17:26:31.45ID:DB0cH18u
押しは、ウェストミンスターですね。

オートがラフやGRFより音質の良い音再生ができると思っていいですか?

まあ、使用環境や接続機器で、良い悪いの変化もあるだろうが、クラシック再生なら
古いオートグラフより、ウェストミンスター押しでしょうか?

オールドタンノイとプレスティッジの音質の違いは、言葉では表現できにくいけど、
敢えて言えば、どんな感じですか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 17:55:42.09ID:4OcRsYjo
GRFは所詮廉価機だし、オートグラフじゃあまりにも古すぎるけど、ウェストミンスターは現行機というのが大きすぎる違い

まあ、ウェストミンスターも初代が出たの40年前だから、基本設計は古いのはしょうがないところだけど、
初代に比べて現行のRoyal/GRは価格がとんでもなく上がったぶん、箱のコストもかかるようになっていて、初代よか20kgぐらい重くなっているしね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/08(水) 23:41:13.27ID:DB0cH18u
現行機は分かるけど、対オールドの音質は?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/09(木) 06:19:44.30ID:h0INYoQ6
そんなん、ユニットの経年劣化が著しく、エンクロージャーも50年選手でいい加減くたびれまくれ、そもそもコーナー型BHでステレオ向きではないオートグラフよりウェストミンスターのほうが圧倒的に上
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 00:14:38.27ID:rzpijuzK
確かに、BHのオールドタンノイは年季が入っているが、崩れてないのもあるのでは?
オートグラフやGRFはコーナータイプだが、そもそもステレオ向きではない理由は何だろう。
今まで全く意識しなかったので、知りたい。

オートグラフやGRFは良く聴く機会があるが、ウェミンは聴いたことが無い。
市場に出てないかな。

どこか名曲喫茶で、ウェミン聴けるとこある?
どこか中古屋でも置いてないかなあ?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 02:47:50.10ID:Ki7QEZZQ
バックロードじゃなくて恐縮ですが
純国産のこれもいいっす
使い方のキモは
部屋の隅で目立たぬように家具のごとくさりげなく置くこと
https://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-1400wa.html
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 13:39:23.42ID:yUxU0VvV
良さそうだね
名機HS-500のASW版か
ASWといったら鉄ちゃんて感じだがLo-Dが製品化してたんだ
でも価格設定がおかしいというかHS-500と同じだったなんて
コストダウンで簡素化された所もあるんだろうけど
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 16:40:52.28ID:rzpijuzK
エー?

こういうSPがあったんだ。
むちゃくちゃ安い。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 17:02:45.36ID:zSdf1e7O
HS-500は幅360x高さ610x奥行347で22kg、
HS-1400WAは幅438x高さ1,157x奥行37で34kgか
HS-1400WAは板厚15mmとのだし、たとえHS-500と同じ板厚だとしても、箱が大きいぶん、かなり箱が鳴りそうな感じも
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/11(土) 19:26:07.08ID:Ki7QEZZQ
箱が鳴らないSPはない
ならば箱鳴りは殺さないでむしろ積極的に生かそう
みたいなことを鉄ちゃんが
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 01:05:22.22ID:UU1WciMJ
箱鳴りタンノイ最高
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 03:55:26.76ID:f3su58DD
最高かどうかはわかりませんが
さぞ音楽的な音が?
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/12(日) 09:50:54.27ID:UU1WciMJ
「箱鳴りタンノイ最高」というのは、言い過ぎでした。 
気分高揚し誇張してしまいました。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/15(水) 11:08:53.76ID:WG08InXt
ベースモデルの技術と信頼、開発費にタダ乗りしチョチョイと改造したエア坊のほうが
もっと音が良いですなんて卑劣極まりない商売ですな
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/16(木) 20:25:57.21ID:ekDMoUV7
FE103無印のバックロードホーンで聴くサンサーンスのシンフォニー3オルガン付き
これって良いぜー
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 14:13:17.10ID:0pUsnvdn
fe108ss-hp によるバックロードを試聴しました。
可能なら、FE108SOLのハトメ無しで再販してほしかった。
確かに音はいいけれど、やや穏やかで
SOLより能率が低く、このユニットをスーパースワンに付けたら
ローブーストの鈍い音になりそうだ。
スワンタイプの新しい設計が必要だ。
ツィーターは必至だね。
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/10(月) 14:13:17.16ID:0pUsnvdn
fe108ss-hp によるバックロードを試聴しました。
可能なら、FE108SOLのハトメ無しで再販してほしかった。
確かに音はいいけれど、やや穏やかで
SOLより能率が低く、このユニットをスーパースワンに付けたら
ローブーストの鈍い音になりそうだ。
スワンタイプの新しい設計が必要だ。
ツィーターは必至だね。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/12(水) 14:35:20.21ID:NlmtCFRP
スーパースワンにFE108SOLの代わりにFE108SS-HPを付けたら
マッチングしないからスーパースワンが無駄になる。
FE108SOLの代用として考えているなら失敗するぞ。
やや小ぶりな箱を設計しなおさないとな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 15:26:12.73ID:zgJXmjFC
fe108ss-hp は、バックロード、共鳴管以外ではバスレフでも使えそうだ。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 15:48:49.79ID:zgJXmjFC
スーパーやSOLがだめになったら、スーパースワンは廃棄処分しかないか。
ダウングレードのスワンaに先祖返りか。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 22:40:14.18ID:aD46pH/7
スーパースワンの弱点は,首と繋がるボディーの手前中央の音道が広すぎる所だよね
12mmの板を左右に貼って音道を狭くするともう少し低域が出る
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 10:46:08.87ID:XY4kiCrO
>>96

あれは首の部分の平均値をとって
面積をやや広めにとったのだが、
長岡さんはその部分に関しては結局失敗だったと思う。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 12:58:11.60ID:xI0sOzo6
点かの鉄ちゃん相手にみんな偉そーすぎ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 14:08:37.33ID:XY4kiCrO
>>98
締め切りに追われて十分に設計〜製作結果を検証できなかったんだよ。
小澤さんでもHornresp使っているのに、たまに変な設計してるしな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 18:27:45.18ID:Rx9kw5Dm
あのペースで作っていて、細かく詰めて設計できるわけがない。
それは本人も分かってて、ベースのアイデア提供に徹していた。
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 00:49:40.12ID:wxx9kMLn
耳と頭の悪い老人が
とりとめもない文章を書いて
わかった気になっている
大成功作なんだろう
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 01:01:06.47ID:9KCSCZl3
>>103
意味不明。 事実は事実だよ
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 01:04:37.84ID:9KCSCZl3
長岡さんの功績は大いに認めるし尊敬もしているが、完ぺきではなかっただけだよ。
大体完璧な人間なんてこの世にいるかよ? 長岡先生の功罪をよく理解することが大切で
悪戯に神のように祭り上げたり卑下することではない。
おれは長岡先生にはいろいろな意味で感謝している。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 01:45:51.81ID:YKctjLY8
大砲の音を再現させたのが長岡さんの功績
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 05:58:48.49ID:+VpPafDH
鉄男の信者は鉄男以下
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 06:38:15.70ID:vcqXbzLr
まあなんにしてもだ
自作BHはやったもん勝ちっつうことで
やりたかったけどできなかった引かれ者の小唄  
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 15:56:00.81ID:9KCSCZl3
>>111
何が言いたいのかわからねえな。
50Hz再生可能なバックロードホーンのホーン容積1.5倍くらいにすれば40Hz再生可能だよ。馬鹿じゃん。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 16:44:06.94ID:Hr/n9vPM
>>112
お前よw
妄想は楽しいか?w
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 17:46:20.57ID:0qsoqJAU
可能だけど、ホーンのボリューム域が下にシフトするわけだから、その分、その上の帯域である中低域の音量が薄くなるのがデメリット。

この可能に対して、40Hzが出るわけがないと言い続けている人がいるが、そいつは無知。
出る。 出るが、ボリューム域のシフトが問題。
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 19:11:10.33ID:0qsoqJAU
残念だね。

出るか出ないかで言ったら出る、という基本の部分にまで到達できてない残念な人がいる。
出るわけないと言ってね。

出るんだよ。
ただし、その時の中低域の落ち込みや、そもそも40Hzの質という問題が明らかになってくる。
その知識の地点よりさらに下にいて、基本の出るという地点まで到達できてない残念な人。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 19:38:41.95ID:vcqXbzLr
40Hzの質だ?
典型的絵に描いたような知識先行型アタマデッカチ
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 20:19:22.88ID:0qsoqJAU
まず基本として、40Hzは出る。という知識の最低限のベースにまで到達してない人が何か言ってるという状況?
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/16(日) 21:46:59.97ID:2xlgV6ep
バックロードホーンと言えばウェストミンスターロイヤルだけど
このスピーカーで聴くチェロは最高だよね
もうあのチェロの音色なんてこのスピーカーでなきゃ出ないでしょ
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/17(月) 05:01:27.44ID:X4o2WXbj
>このスピーカーでなきゃ出ない

そーんな音はあらへんのや
耳の穴かっぽじってよお聴けよお考えれ
目ぇ覚ますんだ戻って来い
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 11:41:55.49ID:alC4Vk/E
FE108SS-HPの売れ行きはどうなるんだろうね?
能率も若干低めだし、こもままではスーパースワンには搭載できないからな。
あんまり売れないだろうね。
FOSTXも中途半端だよな。
FE108NSとか能率の点で近い限定ユニットだすのは。
日産自動車の低迷時代とコンセプトが似てきている。
歴代ブルーバードもデザインが滅茶苦茶に劣化した黒歴史もあるし。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 14:42:29.29ID:+btXx73c
10センチでツイーター必要って時点で
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/19(水) 14:43:50.42ID:VBUrnqfj
フルレンジちゃうの
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 00:14:59.78ID:AddbaTiG
ピーキーでブーミーな低音になる可能性の高いBHは
Hornrespでシミュレーションすると分かるものなの?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 12:24:55.29ID:vLMb4GQI
>>129
自分がHornrespで活用するのは、ホーンの音圧レベルと再生限界周波数の確認をするための目安。
しかし、このソフトは万能ではない。
FE168NSのシミュレーションでは
頓珍漢な結果になった。
実際に作って成功した例の作品データを参考に
新ユニットをシミュレーションして出た結果を
参考例の一つと使うには便利なソフト。
結論から言えば、ピーキー・ブーミーな音のリスクをある程度は
回避するために一つの参考程度になる。
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 15:25:09.90ID:qleSwZaz
>>127
歴代の10cmで、かろうじてツィーター無しで許せたのは108solただ一つだからなぁ
108Sですらツィーターなしではダメだった
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 18:23:34.08ID:ZSdd4H/9
>>130
定在波は部屋の寸法に依存する
バスレフやBHの遅れよりずっと大きい
セッティングなんかでは改善しない
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/20(木) 18:40:52.88ID:FGJ7wO0s
部屋に洗濯物干しとけばOK
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 01:32:15.32ID:c0uZbb9D
>>134
冬物のダウンジャケットやコートの方が良くね?
あるいは吸音ボード、防音ボード、遮音ボード、遮音パネル、などを使ったり
リフレクタ的な衝立や障害物などで平行反射が起こりにくい定在波がしにくい部屋にする



BH内部の定在波は音道を遮らないようにしないといかんから
吸音材はコーナーにごくわずかに、あるいはリフレクタを適宜いれる
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 07:28:12.99ID:+fHT5Ce9
>>129
今のフォステクス,50~60Hzに5db程のピークが出てるの分かる?
強烈な208SOLは別にして,これの出てるモデルは40Hz聞きたいで設計するとブーミーになる
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 16:58:53.54ID:3P/M2gE2
>>136

例えばFE108NS は60Hz付近にわずかなピークがあるが
この程度の局所的ピークは問題ない。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 21:05:32.00ID:c0uZbb9D
HornrespでFE108SS-HPのTSパラメータを使ってシミュレーションしてみました

音工房Zさんの下記D-101aスワンaの音道データから
http://www.diyloudspeakers.jp/4000html/4300nagaoka-backload-data/4303d101anagaoka-backload-date.html
下記の値を使いシミュレーションすると
スロート断面積:39cm^2
開口断面積:380^2cm
ホーン長:235cm
空気室容積:1.7L

47Hzあたりと100Hzあたりにピーク、66Hzあたりにディップが出ますね
https://i.imgur.com/ZdO5S45.png

スロート断面積を25cm^2まで絞ると、100Hzあたりのピークは残るが
47Hzあたりのピークと66Hzあたりのディップは抑えられます
https://i.imgur.com/bTbtMhj.png

40Hzあたりの音圧レベルは殆ど同じ
という結果になりました
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 21:45:03.46ID:3P/M2gE2
>>138

ホーンの低音部の音圧レベルは
自分は88dBくらいに持ってきて設計しました。
スロート断面積とと空気室容積はもう少し若干あってもよさそうですね。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 21:47:54.19ID:3P/M2gE2
正直、バックロードでもバスレフでも使えるような仕様ではなく
FE108SOLに準じたものを出してほしかった。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 22:45:45.06ID:2qViToJ6
聴きたい音楽を聴きたい音で聴ければなんだっていいのです
偉い人にはそれがわからんのです
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 23:01:28.61ID:c0uZbb9D
ハードでシャープでダイナミックな中にも艶と色気があり
決してソフトとは言えないけれど目が覚めるようでもあり
心地よい眠りにも誘われるようなサウンドが聴きたいのだ
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 23:09:28.44ID:3P/M2gE2
>>142

その通りだね。
自作スピーカーでそれを目指していた。
8〜9割は実現できたが
肝心のfostexが長岡先生路線から離れ
ハードでシャープでダイナミックなサウンドという要素から
少し離れている。
いたずらにマグネットを強化するだけでは高調波歪の
そうしようもないユニットになることはよくわかっているが
もう少し、前例の成功した商品の再販など(fe108SOL)とか
ハトメレスにして再販してもいいと思うよ。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/21(金) 23:09:28.47ID:3P/M2gE2
>>142

その通りだね。
自作スピーカーでそれを目指していた。
8〜9割は実現できたが
肝心のfostexが長岡先生路線から離れ
ハードでシャープでダイナミックなサウンドという要素から
少し離れている。
いたずらにマグネットを強化するだけでは高調波歪の
そうしようもないユニットになることはよくわかっているが
もう少し、前例の成功した商品の再販など(fe108SOL)とか
ハトメレスにして再販してもいいと思うよ。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 08:26:43.01ID:m4D7VzFv
HornrespでFE126NVのTSパラメータを使ってD-101aスワンaの箱に入れたシミュレーションをしてみました
https://i.imgur.com/llhQVAN.png
そのまんま使えそうです
炎の高域をどうするかが問題ですが
いっそ2KHz〜4KHzクロスで6dB/octのネットワークいれてみますか?
ツイーターとの距離はFE126NV中心から20cm程度に抑えれば音像はほとんど広がらないはず?
https://www.toa.co.jp/otokukan/otolabo/theme2/at2.htm
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 11:41:19.52ID:ZAktMmdD
ヤマアラシみたい
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 17:30:22.70ID:vxbBJ0LQ
>>149

このシミュレーション結果なら
ホーン開口部にダクトをつけて絞り込めば
より低い方が出せそうだね。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 17:55:40.95ID:vxbBJ0LQ
>>149

これをダクト無しで使うんなら
スロート面積と空気室容積をもう少し増やせば
いいはず、
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/22(土) 18:04:44.89ID:m4D7VzFv
>>151
BHの基本設計セオリーに従って低音を伸ばすなら、ホーン長を伸ばすしかない
単純にD-101aの箱の高さを10〜20cm増し増しにするだけでいいかもしれない
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 00:50:28.31ID:FGCH5PTd
ハセヒロがオーダーメイドで箱作ってくれればいいのに
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 01:42:14.51ID:6EsQlo/w
>>154
NCのデータ入力が面倒なんだろう?
使えるんなら、データ持ち込みで行くと言えば、ワンチャンやってくれるかもよ。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 07:01:43.49ID:tg+xldfe
BHの低音再生限界は85/ホーン長で決まりますからね(85は音速の1/4という数値)
でも実際にはこの通りにはならない。開口部の影響で限界周波数が上がる。

既存のBHの低音を伸ばそうと思ったら延長ダクトを付けてホーン長を伸ばす方法があるが
開口を絞るだけで開口部の影響を抑えて少しだけ低音側に伸ばせるかもしれない
でもその場合はホーンから出る音圧も下がるな
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/23(日) 20:39:45.67ID:WD4r/vsV
>>156

ホーンの音圧が下がる以上のメリットがあるよ。
実際は低音域の場合、低音の音圧が下がるというデメリットは感じられない。
これは実際に試せばわかる。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 05:35:20.11ID:fR6D845J
なんでもいい
出ればいいです
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 11:12:05.18ID:rSoPkHyh
出すってたいせつー
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/24(月) 11:22:15.85ID:nqtI/1SD
結果から言えば、実測では低音の音圧は下がらなかったよ。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 01:46:45.14ID:TFPvPU+0
スーパースワンの音を知人宅で聴いて自分も作ってみたいと
思っているのだがユニットがない。今回も外れのようなので様子見。
箱をもっている人は新しいユニットが出たら欲しいとのこと。
なんでメーカーさんはちゃんとマーケティングしないのかね?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 04:36:56.00ID:/NdW+4PD
あの見てくれがね
とてもじゃないがうちのリビングオデには加えたくないです
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 11:14:34.64ID:tt7mtEWN
観葉樹のなかに入れてユニット部分だけ表に晒せば綺麗だよ
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 13:41:52.44ID:xAKcxCJQ
スワン型は、ボディに花瓶置いたり小さい盆栽置や小さい観葉植物置いたり花飾りをして楽しめそうだね
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/25(火) 21:15:32.67ID:EtIe+P7h
音工房Zさんの下記D-101sスーパースワンの音道データから
http://www.diyloudspeakers.jp/4000html/4300nagaoka-backload-data/4302d101snagaoka-backload-date.html
FE126NVのTSパラメータと下記の値を使いシミュレーションすると
スロート断面積:42cm^2
開口断面積:390^2cm
ホーン長:242cm
空気室容積:1.9L

これもそのまんま使えそうです
https://i.imgur.com/EFVdH68.png

でもFE126NVの炎の高域をどうするかが問題ですが
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 17:08:21.47ID:bNyoPG6R
先日、FE108SS-HPを試聴したんだけれど、実に心地よいサウンド。突き刺さるようなとげとげらしさは皆無。
これは確かにスーパースワンでは役不足だろうな。
半回りほど小型のスワンを再設計して活用するには歴代のFEシリーズ最上級のサウンドではないかと思える。
こうしたユニットの流れれあれば、万人受けする商品であれば、限定にせず
レギュラーでしばらくは出し続けるべきではないのだろうか。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 17:12:20.04ID:bNyoPG6R
勿論、吸音材の工夫で、旧来のスーパースワンでも使えないことも無いだろうけれど
このユニットを最大に活用するには、新たな鳥型バックロードを設計したほうが良いように思えた。
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 17:33:47.23ID:DbCa3NPg
大砲の再生するような人ももう居ないし
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 20:18:42.04ID:3Y4+4hue
スワン含めて、多くのBLHキットでは、開口が床面の場合が多い。

あるメーカーのコメントでは開口は、ユニットに近い方が良いということ。
また、有るHPでは開口は床面は良くないとも言っていたが、大多数のBLHキット
が床面近くにあるから、上記コメントあまり参考にならないということか?
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 20:59:34.23ID:/ZQTixzi
低音はどこから感が少ないから
開口部どこでもよかよ
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/27(木) 22:43:26.12ID:DbCa3NPg
一般的に、前面にある空間が1番広いから全面に放出した方がいいんじゃね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 00:17:20.27ID:d4P/rQo0
広けりゃいいってわけでもないらしい
広がりながら伸びてきたホーンの延長にするのが賢い方法で
側面に出てくるスパイラルは
壁から少し離すべしって鉄ちゃんが
少しってのは各自カットアンドトライですと
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 10:21:09.33ID:92OY7XNW
俺のBLHのSPは側面開放型だが、重たいので、カットandトライが、簡単にできない。

SP移動を1人ではできず、人に頼むのも心苦しく、結果ポン置きになって5年。
まあ満足している。

追伸;あるサイトでは開口の真上に向けているのがあったが、音が降ってきそうで良いと思うが、
「埃」も気になる。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 12:34:14.55ID:yYP3an7z
マウスを床に着けた時の定在波は高さの中心を外せばいいだけだろ
天井高2.4mで耳位置1.2mを離れればいいんじゃないの
マウスを上向けにするのは,共振弱くならないアライメントずれてる
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 13:11:54.70ID:d4P/rQo0
バックロードホーンみたいなシステムにとって
なにか計算みたいなことはさかしらなだけです
とにかくやったもん勝ちです
やってみてやりながらカット&トライの精神と覚悟で
やった直後はン?失敗か?なんて思っても
鳴らしてるうちに耳と脳がなじんで順応して許容して、、
だんだんいい音が聴こえるようになってくるもんですフシギですけど
とにかくさかしらなシッタカが一番の敵、障害
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 14:56:48.71ID:mhiWJi1j
ホーンが伸び縮みするエンクロージャー有れば、ユニット選びやすいのに
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/28(金) 23:49:54.49ID:u1TINF6H
>>182
いや、空気室、スロートが伸びチジミするエンクロージュアも欲しいわ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 01:38:20.23ID:mTUYxC+f
音道が短いけど、ハセヒロのバックロードエンクロージャーって音いいよね
人気ユニット専用のエンクロージャー作ってくれれば良いのに
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 07:19:25.67ID:okDsQ103
こういうのはDIYだからこそ真価なのに
市販品ならもっと安くてもっといいのがいくらでもあるでしょうに
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/29(土) 11:13:39.27ID:W9kbFbDS
スタガードBLHってあるんだ。
BLが2つとか3つとか、かなり重そうだが、一見良さげ。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 10:16:53.16ID:y2mFNZ/v
fostexについてくる設計図通り作った箱って音的にはどうなの?
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/31(月) 15:01:15.39ID:t++9/SqO
>>189

FE168SS-HPを設計図通りのものを聴いたことがある。音に余裕があって芳醇なサウンドだった。
それに比べ、FE208solのバックロード専用箱BK208-Solで聴いたときは酷かったな。
低音がやせて量感に乏しく、よくこんな設計で商品をOKしたものだと完全に呆れたよ。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 19:40:28.23ID:hZoHSxJb
FE2085SOLに関しては、 FOSTEX専用箱でもBK208-Solでもホーン容積が少ない。
特にBK208-Solに関しては駄作だよ。
このユニットを最大限に活用するにはホーン容積をもっと増やさないといけないし
BK208-Solは 空気室、スロート面積も見直さないとダメだ。稀に見る?酷い商品だったな。
責任者は誰だよ???
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 20:14:03.17ID:hZoHSxJb
具体的に指摘するならば、BK208-Sol は、空気室容量が大きすぎる。
スロート断面積ももう少し絞れよ。
そうすれば最低低音周波数は上がるが低音域の量感はバランスがとれる。
ほんとに、設計のノウハウのわからないアホウが担当者だったのかね?
あのホーン容積ならば低音再生限界値を50Hzを基準にもう少し設計を見直せよ。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 21:03:56.34ID:hZoHSxJb
今頃、FOSTEX社内では騒然だろ(笑)
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/01(火) 21:04:52.90ID:hZoHSxJb
内部告発者当てに躍起だろう
0197む〜ぱぱ
垢版 |
2022/02/03(木) 12:16:32.61ID:2uQhgK/E
フォスはうんこですぴょん(^^)。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 13:29:01.99ID:9ZVg+M6U
企業体質がたるんでいるんだよ。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/03(木) 13:31:09.50ID:8Wvu7oBf
ヤフオクで中古のバックロード買う奴ってなにが目的なんだろ
ユニットボロボロだから新ユニットに交換するんだろうけど、その箱に合うかどうかはギャンブルだよな
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/04(金) 21:42:46.52ID:THQz8Z10
>その箱に合うかどうか

交換ユニットがどんなんでもたいてい合っちゃうから心配ご無用
ギャンブルとして楽勝たい
合わなきゃ合わないでとっかえひっかえまた楽しからずや
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 03:55:01.65ID:blfmvZ8D
バックロード自分でやろうというような人たちって
どうも計算大好きみたいでさ
冒険好きのようでいてムチャはしないという
めんどくさい人ばっかりなんだからもう
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 15:28:58.02ID:Jaf2JndS
バックロードホーン床の賃貸マンション作れば良いのに
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/05(土) 23:57:39.51ID:bbiS60G9
>>204

じゃあ荒谷氏は幼稚なのか?
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 03:55:17.93ID:FEDRQOjS
てか脳内すぎ
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 00:39:15.97ID:BrEMy5HZ
なぜ誰もコンクリートスワン作らないのか
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 00:40:56.12ID:dFITJI5X
労多くして益少なし
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 13:00:18.29ID:dFITJI5X
そんな計算ばっかやっとらんと
とっとと大工仕事の段取り組んだらよかね
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 14:31:40.39ID:m35AiQTI
Hornrespというソフトがありますがこれをインストールすると
ネット接続が遅くなりPCの動作がおかしくなります
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 20:41:44.24ID:C1WnZ7bB
ちゃんと計算してやってるのはピュアAUの世界だけじゃないよ
楽器用SPのような後面解放がメインのSPの世界でも
https://www.ishibashi.co.jp/academic/super_manual3/box.htm
アレイSPのようなPA用のSPの世界でも理論に基づいてやってる
http://techno-news.up.seesaa.net/image/linearray.pdf

>>214
以前は『スピーカー設計プログラム〜アプレット版』に
バックロードホーンのシミュレーションもあったのだが
今は何故かなくなった
http://spc.jpn.org/BH_sekkei.htm
のリンクを辿ると出てくるのは
http://www.asahi-net.or.jp/~ab6s-med/NORTH/SP/
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 23:02:32.15ID:C1WnZ7bB
てか、Hornrespは、起動する度にソフトウェアのヴァージョンチェックが入るね
最新版になっていないとメッセージがうざいくらい出てくる
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/07(月) 23:14:32.51ID:m35AiQTI
hornrespの作者はマルウェアは入ってないと説明してて,マイクロソフトに連絡してると書いてるが
マイクロソフトはトロイの木馬としている
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/08(火) 15:47:29.62ID:K5Mi/uRu
アコリバあたりでジュラルミンでスワンキット出してくれなーかな
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 10:28:59.26ID:93UKZmbG
>>220
そうなの?
じゃあ、Hornresp 専用に安い中古のパソコンで使えばいいか。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 10:33:14.59ID:93UKZmbG
>>221
見た目なら銀燭スプレー塗って、仕上げは水性ウレタン塗装でピカピカに仕上げればいい。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 16:41:19.96ID:1B2doEjr
>>222
ドンキーの3万円ノートPCで十分使えるよ
オイラはドスパラの同等のノートPCだけど
セロリン4コアメモリ4Gの奴
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 22:40:55.83ID:fVJvX14H
>>225
私の考えている進化とは違う
創造の館の人が考えているバックロードホーンのように
https://www.youtube.com/watch?v=2eI6kE4CZIM
開口は部屋の定在波の発生しにくい方向や位置にすること
開口部での反射が起きにくいように形状を工夫すること

ヘッドの形状をラグビーボールのようにするのは考えたことがあるが
DIYでは手間がかかりすぎるし下手したら木工旋盤を自作しなくちゃならないのでパス
せいぜいグラインダを使ったラウンド加工を施す程度
ネック部の補強は背面に直角三角形の補強板を立てるとかで対応
うまくいったら木工業者に依頼して金かけて>>225レベルに仕上げてみるのも楽しいだろうけど
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 22:56:50.96ID:fVJvX14H
>>228
DIYでやるにはちょっと敷居が高いような
やっぱ基本はホムセン加工やハンズ加工とちょっと凝ったDIYで出来るレベルを目指したいですよ
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 03:03:38.16ID:ioQES6aH
どこの都庁
どこの神殿
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 07:55:53.84ID:np8sq4+H
これは浜松のYAMAHAじゃねえかよ。何度も足を運んでるからよく知ってるよ。
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 13:17:30.41ID:FkaBI5d6
>>228
途中で急に細くなるホーンって意味あるのかね?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/10(木) 13:23:22.90ID:Edthg22J
二股になってるから、細いように見えて実際は二倍の太さがあるのだから、実は細くなってない。
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 12:10:27.91ID:Fp/hYniY
だんだん鉄ちゃん哲学から逸れていってなあい?
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 12:19:11.01ID:DCE2WvI4
そもそも、てっちゃんは特殊だったから
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 14:34:46.40ID:Et8wZAwY
山越木工のブーツていうデザインは好きになれないね。
あか抜けていないというか、正直、格好悪い。
山越木工は他のバックロードでは優れたデザインと性能は確認済みだけれど
ブーツみたいなデザインなら、他にもっと性能に汲み出来るような
デザインにすべきだ。左右のホーンのユニットからの長さを2対3あるいは3対4として
ホーン特有の癖を打ち消すような対策などね。無駄に底面積を取っているのも
ぬぐえない感がある。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 19:21:11.70ID:Fp/hYniY
小っちゃなタンスくらいあるBLHの左右セット
ユニットなしの箱だけを
引き取り限定で¥5kで譲ってもらいました@オク
これの前面板だけ交換しながらいろいろなユニットを楽しんでいます
その経験から
BLHに合うユニット合わないユニット、、、
なんてあんまり気にすることないんではないかと
まして計算式にばかり振り回されちゃうと
楽しい経験をしそびれちゃうんじゃないかと
クソ耳男の意見なんで参考になりませんかね
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 21:12:07.92ID:4qKZiQ1d
>>242
そういう楽しみ方も悪くはないと思いますよ
目指す音や外観がある場合は箱の設計を含め
ある程度の計算は必要になるだけですよ
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/11(金) 21:15:07.87ID:DCE2WvI4
洞穴サウンドにさえならなければ、まあ聞けるからね
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 06:44:44.49ID:n1RtMpAh
洞穴サウンド?
長い音道からのイメージなんだろうけど
そんな音ずぇったいに出ませんから
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 11:46:25.08ID:m8MH5lW1
スワン型は背面開口なので、背面にスペースを取れない場合はメリットを生かせないという問題があるな
前面開口にした炭山氏のハシビロコウはこれこそ進化系で背面スペース不要だが
どちらも底面開口なので音量を出すには部屋の定在波対策は必要かなと思う
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 15:34:41.51ID:RbCJhOjH
スワンは全くだからハシビロコウも低域伸びないんじゃないか
マウスを振動板面積の7倍にするような高倍率ホーンは
マウスを正方形にしないとサイズのわりに低域伸びない
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 17:06:56.43ID:Z0J2E8Rp
>>243
そうですね。
設計で新井悠一氏にならってHornrespを使う事を始めてから
大まかな予想がつくので、重宝しています。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 17:16:21.40ID:Z0J2E8Rp
>>249
ハシビロコウは2回ほど試聴したけれど
40Hzはしっかりと出ていましたよ。
むしろモアのほうが低音の量感が若干寂しかったね。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 17:18:34.78ID:Z0J2E8Rp
ただ、音が少々荒っぽい。炭山氏は吸音材を使わない主義だから。
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 17:22:01.64ID:Z0J2E8Rp
長岡さんのモアはスロート面積をもう少し絞れば低音域の量感がもっと出たね。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/12(土) 22:29:18.45ID:m8MH5lW1
>>250
大まかな予想がつくだけでも、重宝しています

BHシステムは実際には、SP出力とホーン出力の位相差によるディップの問題がありますが
いろいろなBHのデータを見る限り
ホーン長だけでなく、ドライバーユニットとスロートまでの距離や
ホーン開口部とドライバーユニットとの距離差によって生じる
実際に耳に届くまでの位相差をも考慮する必要があるように思います

ここまで考え始めると箱の設計だけでなく
リスニングルームの特性やリスニングポジションについても考慮しなきゃならんのかと
てな具合に計算だけに頼るとズブズブ沼にはまってしまいそうですねw
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 12:02:08.73ID:8keJpQ6u
>>255
それは全くその通りですね。まずは、シミュレーションによって大まかな基準値を出して、
それを可能な限り、部屋の影響を受けない場所で測定し、
出来るだけ理想に近いスピーカーを完成させたことを前提に
実際に使用する部屋で再生音を出して、部屋の調整を行うのが良いと思います。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 12:29:05.17ID:NwBn/AwS
後面解放の部屋を作ればいい
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/13(日) 20:34:15.07ID:jbnujziQ
>>255
オリジナルで設計するなら
チャンバーのスタンディングウェーブを拾わない位置にスロートを持ってくるのが良いみたい
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 13:41:56.50ID:cssuYu9t
スーパースワンにFE108SOLで聴いている人は、改めてFE108SS-HPを購入して
交換する必要性が無いような気がする。
それは、やはり切れ込みや立ち上がりの明確・明瞭さのキレより
嫋やかな傾向を醸し出すFE108SS-HPでは物足りない。
バックロードで使うなら、グレードダウンしたスワンで使うか
改めて設計をやり直して使うか、炭山氏の「スリムモアイ」などが
適格だと思われる。
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 20:05:35.07ID:5A7ggvuc
スマンが、どうもスワンのようなデザインは居間には合わない。

バックロードの組み立てエンクロージャーキットを売っている中でどれが良い?
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 20:29:39.13ID:y24nhRr1
バックロードはどれも不恰好だぞ

好きだから愛着湧いて可愛く見えるだけで
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 23:04:30.83ID:Bn38P1zJ
ハセヒロならデスクトップサイズがあるし良いんでない?
あれよりも少し小さいのならフォスのP-1000BHとか
FE108SS-HPの発売が2/25になったようですね
強力なBH専用ユニットてな感じではないけど
D-10バッキ―サイズでオーソドックスな設計のBHを自作しようと思おう
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/17(木) 23:23:24.90ID:7tkHgY4B
長岡式でもD-99とかD-102みたいなブックシェルフ箱に収まったバックロードあるよ
フロント一面にネット自作してつけたら、バックロードとは気づかれない
残念ながらキットは出てないけど、D-102mk2なら時々オクに完成品が出てるね
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 00:44:10.61ID:x9TVRWoz
正面だけ見れば気づかれないけど
奥行きがね
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 01:54:40.68ID:ROYlcbUD
スパイラルスワン作ればいいのに
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 02:04:38.70ID:x9TVRWoz
スパイラル作って使ってました
SPが増えるにつれて出番がなくなり
現在ベンチに引っ込んでます
奥行きは薄いんですが
その分前面がノッペリと平べったくて
なんか間が抜けて見えるようにもなっちゃったっけ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 07:12:03.63ID:2dgypikv
>>270
キングコブラとかサイドワインダーとか名付けられたシリーズあったね
スパイラルホーンのボディの中心から、スワンなネックがそそり立ってる奴
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 10:08:40.97ID:x9TVRWoz
むかし作ったスパイラル@13センチ
やっつけだし経年だしで傷んじゃってるので
いまは寝床脇で冬眠中
音出してみっかなあ
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 16:23:37.81ID:cExqNhzx
>>264

マグネットだけの比較ではなく
実際のF特と再生音で比較しないとダメ。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 17:13:41.53ID:4vq3W7qk
同じマグネットを使っていてもボイスコイル径が大きければ磁気回路としては強力になりますからね
強力な磁気回路でもエッジやダンパーが硬ければ動きにくい(コンプライアンスが低い)のでエネルギーをロスして相殺されてしまいますし
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 18:26:18.65ID:x9TVRWoz
>実際のF特と再生音
モデルとしてのF特ではなく
ある個体1本のF特を公称としてるのだからほとんど意味なす
再生音だって個体ごとだし
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:15:06.43ID:4vq3W7qk
>>281
そゆの、リニアリディがいまいちなんじゃ?
れに、BHに向いてるかどうか疑わしい
マークオーディオのダンパーレスはバスレフよりBH向きなような気がする
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 21:25:46.11ID:4vq3W7qk
というか、バネを効かせても固有振動が発生しやすくなるような気がする
ダンパーで無理に制動するのかいな?
ダンパーレスでも磁気回路が強力なら制動が効くと思うんだが
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:01:19.05ID:cExqNhzx
実際にFE108SS^HPの音を聴いた者としては、正直な感想として
スーパースワンのユニットの代替品としてそのまま使うには少々無理があるな。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:02:14.38ID:cExqNhzx
実物の音を聴いたことのない人間があれやこれや言っても説得力がない。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:05:47.38ID:cExqNhzx
FE108SOLが健在なら、無理にFE108SS-HPを買って交換する必要はないと思う。
ただ、気まぐれで恣意的なFOSTEXの事を考えたら、保険として
FE108SOLが壊れたときの保健としてFE108SS-HPを買っておくのはいいかもしれないが
おおかた、ユニット交換したら失望するぞ。
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:08:08.95ID:cExqNhzx
FOSTEXの方針としては、超オーバーダンピングユニットを商品化する方向を改めているし
今後は、FE108SOLの後継機そのものを期待することはできないな。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:09:38.96ID:cExqNhzx
長岡さんのファンタジーの時代は終焉したと思う。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/18(金) 22:30:25.51ID:ROYlcbUD
fostex「長岡信者うるせえから、もうあの路線やめようぜ」
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/19(土) 00:20:58.48ID:1U9XiuVK
ハイダンピングユニットはD-58に倣った設計か3mホーンにしないと低域が伸びない
昔と違って今は動画で流せるから,そんなもん流された日にはバックロードホーンのアンチを増やすだけだからな
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 17:26:27.18ID:6nlnFhuK
超オーバーダンピングタイプは、振動板の高調波歪で音が汚れるというのはよくわかるが
FE88SOL〜FE108SOLはとても聴きやすかったけれどね。
今回のFE108SS-HPの売れ行きは、おそらく芳しくないような気がするが
売れ行き状況によっては、ハトメレスのFE108SSOLが再販されるかもしれんな。
わからないけれど。
FE108SS-HP買うんならFE108NSで十分なんじゃないのかね?
FOSTEXの商品企画や計画性がよくわからないねえ。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 22:13:18.17ID:CZGECnh4
ぼんやりなんとなくだけど、ピストン領域と分割振動領域では
リニアリティは全然違うくなるとは思うのだが
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 22:13:25.40ID:H8zMZvAH
たいして変わんないだと?
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/21(月) 23:28:40.20ID:CZGECnh4
超オーバーダンピングタイプでしかもXmaxが小さいのは
リニアリティも期待しない方が良い と思ってしまいますの
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 03:49:41.36ID:XfqQe0WQ
リスニングポイントにマイク置いて解析してイコライザーかなんかで揃えれば良し
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 05:37:04.43ID:RQXH0phI
いやいや
ダイナミックレンジエキスパンダーやらコンプレッサーやらで
音のリニアリティをいじって遊んでいた時代もあったらしいですよ
知らんけど
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 20:56:16.31ID:RQXH0phI
ダイナミックレンジ・エキスパンダーはS/Nが60dB程度(1000:1)だったアナログ時代に製品化されたものですね
電気的に小さい音はより小さく、大きい音はより大きくするようなイコライジングをする装置。
コンプレッサーは逆に音が歪まないように大きい音を抑え、小さい音を大きくして聞き取りやすくする装置。
しかも3バンドぐらいに帯域を分けてイコライジングするものもあった。
CD時代になってS/Nが96dBぐらいになってすたれていった。
しかしデジタル時代でもコンプかけまくりの音源もあるので単なる周波数イコライザよりは効果は凄いかも。
0302名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 21:06:36.08ID:RQXH0phI
感覚的には、デジタル画像処理のトーンカーブ調整に似ているかなと思う。
あるいは電子楽器(電子ピアノ)やMIDIなどのベロシティカーブ調整に似ていると思う。
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/22(火) 22:50:31.47ID:dYOPa5ue
>>296

これはfOSTEXの技術群から直接聞いた話だよ。嘘だと思うなら電話してみな。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 06:54:59.97ID:4Q7ll+G6
ダンパーは、ボイスコイルの位置を適切に保持する働きがありますが
不要な振動を抑え込む働きもあるので、度が過ぎたダンピングは
動きを制限して大信号はクリッピングして歪みやすくなる気がしますね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 06:58:18.71ID:qatZ5yjI
仕事の関係でFOSTEXの営業マンと付き合いがあったが
ユニットの特性が悪いのはもちろん良すぎるのも一般市場
には出せないと言われた。いわゆる公差の範囲を逸脱して
いるのはまずいということ。
付き合いの範囲で出してよとダメもとで言ったがやっぱり駄目だった。
意外と真面目なのね。
0308名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 08:10:33.36ID:4DqfN2GZ
>>306
ダンパーの効きとクリップは無関係
0310名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 10:42:07.47ID:vTc5fZ73
オーバーダンピングのうち、ダンバー、エッジ等の機械的制動に関しては
歪に関わるというのはそのとおりだと思うけど、磁気回路の強力さによる
電磁的制動に関しては、強力さゆえのオーバーダンピングが歪を生むとは
思えないよ
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 12:07:22.43ID:q97VFFjx
>>310
いや、FOSTEXのスキンヘッドの技術者がそうだと言っていたよ。
0312名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 12:08:44.73ID:q97VFFjx
電話して聞けばわかる事だけれどね。
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 15:59:25.00ID:ALNA+xRG
スーパースワンD-101sって、超強力10cmフルレンジじゃないと鳴ってくれないイメージがあったけど
これを視聴した限りではそうでもないみたいですよ
https://www.youtube.com/watch?v=bZ_wAYeblbc
103NVでも良く鳴ってるし、108NSは低音のボリューム感があって輪郭もはっきりしてますね
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 17:37:00.78ID:ALNA+xRG
鳥型BHは、キットじゃなくて自作でやろうとすると
直線切りしかやってくれないホムセン加工のみだと難しいところがありますね
凹凸回加工やってくれる職人さんがいるハンズなどの工房を頼るか自分でやるしかない
丸穴あけは自在錐を使いこなせるようにすればなんとかなるだろうけど
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/23(水) 22:16:57.54ID:6m/1VK/H
>>317
ネットやヤフオクに普段からそういうのやってる業者おるで
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 00:27:57.84ID:8yMRrkm1
こういうのは自作がデフォ
業者だなんて鉄ちゃんに叱られる
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 03:52:13.96ID:TQ+TnsQn
>>319
板カットから自分でやるのかよw
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 03:54:02.82ID:TQ+TnsQn
>>320
逆じゃね?
自分はハセヒロの音って色気を感じる
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 11:00:09.19ID:Rv5+1Clz
アンプラグドなウッドベースの音色には色気は感じるけど、その他は特に響きは感じないけどなぁ
DACとかアンプに機微よく反応することからも付帯音?は少なめのような気がする
でもまだ少し気になるから音道はちょいとダンプしてるね
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 17:35:51.81ID:VcOHgBzQ
ハセヒロの工作員がいる
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/24(木) 21:32:35.80ID:8yMRrkm1
逆でも正でもホーンはホーン
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/25(金) 22:08:45.34ID:Y2ImYxHc
予約注文していたFE108SS-HPが届いたから
早速スーパースワンに入れて試聴した。
やはり予想していた通り、低域がやや過多というか
立ち上がりやキレが鈍い。
FE108SOLが健在なうちは、このユニットは新しくエンクロージュアを
設計したほうがいいね。
スーパースワンの吸音材を増やして調整するのもいいが
エクスペリエンスのFE108NS用に設計されたツンドラスワンあたりが
よさそうだな。https://www.xperience.jp/news/20210413-2/
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 00:26:07.20ID:KsytGaDg
フォステクス10cmをBL順に並べてみた
103SOL(8) 4.15
103E 4.42
103NV 4.7
108SOL 4.95
108NS 5.1
108Esigma 5.2
108SS-HP 5.27
103SOL(16) 5.47
108S 6.4
0330名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 00:35:53.36ID:avUbO49K
BLだと
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 08:17:10.69ID:5COjFwgG
108Sは別格として
103SOLのBLが高いのは、16オームなので8オームに比べるとボイスコイルの巻き数が多いからだと思う
今は16オームのスピーカーなんてパワーが出ないのですたれてしまっているけど
真空管アンプ用としては16オームが標準だったらしい。
初代マトリクススピーカーMX-1も16オームじゃないとアンプがプッツン破壊w

個人的には、並列駆動用16オームが欲しいけど8オームの並列でも間に合うっちゃ間に合う
0333名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 13:34:57.31ID:WRmdTZbs
俺も音楽はPCやラズパイからだな、偶にCDプレーヤで聞いてみると味があって良いんだけどめんどくさいw
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 16:27:02.54ID:NcTZyWNC
PC用SPでも安くて意外に良い音のがありますからね
USB DACを購入しなくてもマザボのDACでそこそこ楽しめるし

このスレ的にはデスクトップサイズのBHを考えたいところだけど
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 22:22:47.48ID:KsytGaDg
フォステクスの設計は,振動板面積X0.5をリットルにした数値とホーン容積が重なるのが多い
5cmユニットホーンで6リットルになるから,その容積をバランス良く使う
0336名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 23:24:01.91ID:5COjFwgG
hornrespで色々シミュレーションしてみたところ
デスクトップBH用ドライバとして一推しなのは
MarkAudio 6cmフルレンジです
設計が適切なら2m以上のロングホーンでしかもデスクトップサイズのBHで
50Hz以下の低域を狙えるのは今のところこれしかありません
ステマと言わないでね!情報共有ですので
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=166289690
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/26(土) 23:48:25.63ID:5COjFwgG
>>336 自己レス
しかし、FE108SS-HPを予約していたので
ただいま初設計のBHの部材をホムセンなどで調達中

でも近くのホムセンは10cm以下のサイズに切ってくれない
パネルソーの仕様なので仕方ないとのこと(´;ω;`)ウゥゥ

なので東急ハンズと併用して部材を調達するしかないです
最初から全部東急ハンズでやれば?という声は聞こえませんでしたw
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 04:40:08.07ID:e8XRoMkx
鉄ちゃん精神でとにかく計算なんかは後回しにして
とにかくやるべしやるべしやるべし
音が気にいらなければユニットを取り換えちゃえばよい
バッフルごとでもオッケーよ

鉄ちゃんは原稿として成立するように後づけ的に計算式などをこねくってたっぽい
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 07:04:27.72ID:TMWqLDDj
計算よりまずやってみる派の人たち
ダイソー300円スピーカーでBH自作やってる人意外に多いですよ

ダイソーの板材使った対称ホーン?
https://www.youtube.com/watch?v=npmTRjsOJ9E
後付けで計算してみると、対称ホーンというより
50Hzのバスレフにホーンが付いたバスレフホーンと解釈できた

超高級アルミ削り出しBH
https://www.youtube.com/watch?v=TcM_4Mhl2l8

超大型スパイラルホーン
https://www.youtube.com/watch?v=n0BqIvYrvgU
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 18:15:16.06ID:rS9uf+Is
コイズミに用があって行ったら108SS-hpの試聴会やっていて横から音が聴けた
スリムで開口もそれほど大きくないBHだったけど想像以上に良かった
打楽器系は、バスレフのようなズンズンじゃなくて立ち上がりの良いパンパンと響く音
専用設計なら良い音出てくると思う
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 19:05:39.20ID:TMWqLDDj
そうなんですよ
10cmバスレフでポートが70Hzぐらいのチューニングだとどうしてもズンズンした低音がでてきて埋もれしまう音がある感じ
設計の炭山氏曰く、友人に聞かせた時にこんな音入っていましたっけ?
JBLでもこの音は聞こえなかた
みたいな事を言ってた
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 21:00:49.90ID:e8XRoMkx
一般に重低音と認識されるのが70Hz前後だから
10cmバスレそれが達成できてれば大満足でしょ
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/27(日) 21:05:45.59ID:4hb4ujkZ
炭山氏は吹奏楽の様な爆音アコースティック系?の音楽サークルで活動してると言ってた
小澤氏も同じようなこと言ってたし彼らの基準は生音だと思う
0347名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/28(月) 00:46:22.70ID:AomJArha
ヘッド部分はイクリプス胴体部分はハセヒロ

でスワン作ってくんねーかなああ
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/01(火) 20:15:04.67ID:i4v713TZ
>>336
MarkAudio 6cmフルレンジ
このユニットのRMSの設定値は
いくつになりましたか?
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/02(水) 15:59:28.00ID:B0kr4W/C
教えられれば波動方程式を解けるのか
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 12:56:58.95ID:svgYCPeR
波動方程式を解くのはシミュレーターに任せればいいじゃん
アナログ電子回路の設計はそうしてるよ
押さえておくべきは機械的、電気的な特性を表す定数だけでいいと思うな
ちな Rmsは TSパラメータ Rms で検索すれば算出方法が出てきますよ
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 16:53:19.45ID:YBUZysaM
まずはゼロの発見が数学界にもたらした業績から
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 19:05:59.19ID:jf3V8uVZ
四則演算な
三種混合みたいにゆうな
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 19:22:19.92ID:v2DYCX9m
平方根を求めなくちゃならないから四則演算だけでは無理だ
スマホがあれば関数計算機モードで算出できますが
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 20:20:05.06ID:4S/3oyD6
前スレの539に
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595386587/539-

>シミュレーションと実物がぴったり一致するのはありえないし
>特にFE168NSなど、シミュレーションしても現物の測定とは似ても似つかない

と書いてあったので気になってFostexのFE168NS取扱説明書に出てるやつで
Hornrespでシミュレーションしてみました
↓つづく
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 20:21:09.34ID:4S/3oyD6
FostexのFE168NS取扱説明書
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/FE168NS_all_20201225.pdf

TSパラメータ以外に使ったのは
空気室:5.5L
スロート面積:107cm2
ホーン開口面積:650cm2
ホーン長:190cm

シミュレーション結果
https://imgur.com/zRWcWVm
Fostexの周波数特性は、160HzあたりにSP直接音とホーン出音との干渉による打ち消し合い(ディップ)
があるのとレベルが5dBぐらい小さいものの、低音の下限付近はほぼシミュレーションできていると思いましたが
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/03(木) 20:22:30.93ID:4S/3oyD6
続き

ホーン長を100cm伸ばして290cmにしてみたらこれも面白い結果に
https://imgur.com/jxthdAu
下限が30Hzぐらいまで伸びてるのでまさか?本当なら凄いと思ったが、

BearHorn FE168NS推奨バックロード型エンクロージャー ASB168NSX
の周波数特性にかなり似ています
https://bearhorn.jp/products/asb168nsx/
これも100HzあたりにSP直接音とホーン出音との干渉による打ち消し合い(ディップ)がありますが、
低音の下限付近や50〜60Hzあたりからレベル上昇があるところなど、
リアルにシミュレーションできていると思いました
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 09:24:57.15ID:BQytc6OM
>>362
特定のユニットでシミュレーションと実機が乖離するなんて事無いよ
影響するのはマウス形状,シミュレーションは円形で実機は殆どが四角形
正方形はシミュレーションに近くなるが,スワンのように扁平になると
低い周波数の音圧が上がらなくなる
0366名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 14:38:48.27ID:63RLOFr9
>>347
ヘッド部は3Dプリンタ、胴体はcncルーターで自作いけるかも
どっちもちょっといいゲーミングPC買うぐらいの資金があれば購入できる
あとは使いこなすスキルと3畳ぐらいの作業部屋があれば
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/04(金) 14:45:01.31ID:5Z7+LaIH
スワンは付帯音消すのが難しい
イクリプスみたいにほぼ付帯音を消せるスワンを作れたら、また評価が数段上がると思う。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 16:47:04.13ID:wV7j7nLT
>>363
FostexにすべてのTSパラメーターを
確認してHornrespでシミュレーションしましたが、
リンク先のF特性のようになりませんでした。
試しにMJに紹介されていた小澤氏のFE168NSのバックロードホーンの
シミュレーションとは 完全に一致しました。
小澤氏やFostexの情報が間違っているとは思えないので
提示していただいたシミュレーションのTSパラメーターの数値に間違いはないですか??
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 16:50:21.06ID:wV7j7nLT
ちなみにFostex説明書のバックロードホーンの実物を試聴したことはありましたが
下限は、ほぼ50Hzでした。
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:07:22.08ID:wV7j7nLT
あれから色々いじってみたらホーンを二分割で中間の面積をS2 の値を 310 でExp 
でシュミレーションしたら、ほぼ同じになりましたね。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:09:44.88ID:wV7j7nLT
ちなみに、古いバージョンでやると多少の誤差が生じる様でした。
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:18:19.57ID:wV7j7nLT
ただ、FE168NSは曲者でシミュレーションが難しい。
小澤さんも、シミュレーション通りに実機を作るとうまくゆかないことがたまにあると
言っていました。
炭山さんの鳥型バックロードのF特もシミュレーションと一致しているとはいいがたい。
0374名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:20:26.68ID:wV7j7nLT
シミュレーションが楽で実物の特性と上手くいったのは
FE168SS-HP でした。
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 18:25:22.45ID:wV7j7nLT
>>363
TSパラメーターの入力値は正しかったですね。失礼しました。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 20:33:04.56ID:6anm53xq
hornrespはホーンをコニカル若しくはExpでモデリングしているので
自作の直管継ぎ合わせホーンやCWホーンと違ってくるということは
シミュレーションする上で意識しておいた上で使うのが良いと思う

でも、低音を出そうとしてホーン長を3mにすると、重低音と感じる50Hz〜100Hzあたりが
音痩せしてしまいがちなのはホーンの特性上のことだとシミュレーションしてみて分かった
SPの直接音とホーンの出音による干渉以外にも要因があったということか
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 20:43:18.21ID:6anm53xq
>>363-364 の例で言うと
30Hzまで出ている ASB168NSXよりもFostexのFE168NS取扱説明書のBHの方が
音楽としての低音感を楽しめるように思う
ベースの4弦と3弦の開放は82.4Hz(E2)と110Hz(A2)ですが
ASB168NSXはそこあたりが音痩せしていて残念
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 20:50:51.48ID:6anm53xq
いずれにしろ、シミュレーションじゃ音の質まではわからん
ただ、特性が平たんでなくピーキーで付帯音が出やすいかどうかはある程度わかるっぽいけど
同じホーン条件でシミュレーションしても、ドライバを変えるとピーキーになったりするから
ユニットの制動力でも変わるのかなとは思う
自作の場合、それ以外にも箱の作りで定在波が発生しやすい場所は対策しておく必要はあるのかなと思う
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 20:56:30.28ID:6anm53xq
でも、直管を8回も折り返しているASB168NSXでもホーンとしてちゃんと動作しているのは意外というか収穫
というか、直管を8回も折り返して少しづつ幅を広げているからこそホーンとして動作しているということになるのか?
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:20:08.41ID:wV7j7nLT
所詮、バックロードホーンスピーカーは妥協の産物よ。
難度の折り返したり、潰れた長方形の断面積を通しても3〜4dB低下してもホーンとして機能する
その分、能率の低下と引き換えに、区政の低減化にもなっている。

0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/05(土) 23:23:19.71ID:wV7j7nLT
>>380
ホーン特有の癖の低減にも汲みしている。
それらホーンの効率の効率の提言を見込んで
バックロードホーンの設計をするところに、自作マニアの醍醐味があるんじゃまいか???
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 04:06:03.68ID:HzZ6ZVXR
ホーン特有の癖?
なにその脳内イメージング
いっぺんブラインドでも試してミソラシ
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 05:36:07.93ID:YTDYYIQt
>>382

実際に製作したことあるの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 08:53:26.33ID:VA9l7V75
折り曲げホーンの効率は45度の音響反射板を入れるだけで
折り曲げ部の戻りの反射が減って改善するような気がする
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 08:59:25.80ID:E5P5tAx7
ただし、反射板の挿入は、中高域の音漏れも増えると思うので
表面に薄い吸音材を貼って対策かな?
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 16:11:50.82ID:YTDYYIQt
反射板の設置に関しては、小澤さんがMJでテストしてその効果を具体的に検証した結果を書いていたね。
山越木工のバックロードホーンは反射板を使って作っているのでホーンからの中高音がやはり少し感じられる。
ただ、勢いのあるサウンドのレベルでとどまっている。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 19:42:04.27ID:iYWNfzmB
音は反射板で光の様に反射するわけではないですからね
でも多少は折り曲げ部でのロスが低減されるならやってみる価値はあるか

ホーンは、最低限、常圧⇔高圧もしくは常圧⇔低圧に遷移する間、
無駄に音が拡散しないように閉じ込めておく必要があるから
波長の1/4の長さは必要というだけの装置かもしれませんが
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/06(日) 19:46:31.20ID:iYWNfzmB
あと、反射板が機能したとして、90度折り曲げ音道なら45度反射板は1個で良いが、
180度折り曲げの場合、2個必要になるというのもなんか無駄が多い
30度ぐらいの反射板1個でも十分な気がしてきた
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/07(月) 19:53:12.68ID:A24ohJUl
>>377
ASB168NSX の実物を聴いたことがあります。
あれは実用下限が50Hzくらいまで30Hz再生は到底無理でした。
シミュレーション上でFE168NSで実用的な30Hzを狙うなら
ホーン容積をおよそ2.5倍くらい。ホーン長は3mくらいは欲しく
ダクト付バックロードであれば、通常のバックロードホーンより2回り位小さくても
大丈夫そうだね。
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 21:11:31.03ID:EcG/ikOd
>30Hz再生
そんな低いとこ再生して何聞くんですか
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 23:00:33.52ID:NbvnHuRv
>>390
ASB168NSXのホーンは、干渉によるディップが100Hzぐらいにあるところから3mはありますね
>>364リンク先のベアボーンの組図を見ると、奥行きが45cmで空気室の厚みを10cmとして
35cmの直管が5本、45cmの直管が3本繋がったホーンのようなので
ざっくり、3.1m
軸上1mの周波数特性測定ポイントだと、ホーンと軸上との距離差は20cm
ユニットとスロートまでの距離,10cm、ホーン3.1mとすると合計3.4m
なので音速を340mとするとディップは100Hzあたりに出るので測定データと一致しますね
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 23:10:47.76ID:NbvnHuRv
3mのホーンは、約57Hzあたりまでは1/2波長モードでそこそこのレベルを出しているが
そこから下はレベルががくっと下がって1/4波長モードで30Hz付近までいく感じなのかなと思う
2m程度のホーンだと1/2波長モードから1/4波長モードへの切り替わりポイントで
そんなレベルの落ち込みはないと思うのだけど
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/08(火) 23:36:55.57ID:NbvnHuRv
>>391
30Hz付近といえば、超有名なのはこれのイントロの鼓動の音ですね
https://www.youtube.com/watch?v=2eM9V9ucuIc
ヘッドホンなら圧迫されるような音が聞けるけど、
安物だとポコポコした感じ

お手軽チェックならこんなのはいかかでしょう?
Playボタンを押せば希望の音程が聞けます
https://www.petitmonte.com/javascript/musical_scale_frequency.html
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 05:54:44.96ID:yDOfQcxe
バックロードで使うホーンは
取り扱う波長よりマウス径が1/10以下の小さなものを使うので
物理法則は同じにしてもツイーターとかのホーン理論とは少し違うんじゃ?
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 07:29:35.11ID:opwTkSG6
そこに書いてあるのはホーンの悪についてだから訂正不要
>>396も悪についてなのか?
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 10:43:10.23ID:tQpOWIwa
鉄ちゃんなら、あの世で棺桶スワン作ってる
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 13:19:02.29ID:CEMm+B5C
ホーンの動作原理は共振だよ。
空気のインピーダンスマッチングを合わせるという共振。
共振は勝手にボーボー言ってるものを指し、ホーンは空気をグリップさせるものなので、
勝手にボーボー言ってる物とは違うから共振ではない。という考えが間違い。
特定の周波数のフィルターのことを共振と言うのであって、ホーンは共振。
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 13:21:47.47ID:CEMm+B5C
ちなみにネットワークも共振。
過去にネットワーク共振という言葉を字面から勘違いして、二次ネットワークは山状のピークを作ると
解釈をした人もいわけだが、これは共振という言葉を勘違いしたためこのような事が起こった。
共振とは勝手に振動してる物を指すと言うなら、ネットワークの共振という言葉は一体何なんだよ?
というクエスチョンによって、共振とは特定の周波数で勝手に震える事だ、という解釈が間違いだと分かる。
ここから、ホーンは共振という言葉が正しいことが分かる。

またバスレフもfdの周波数において空気のインピーダンスマッチングを合わせるという共振である。
バスレフは勝手にボーボー言わせてる方式だからボーボー共振音が残るが、
ホーンは共振ではなくインピーダンスマッチング方式だから共振のボーボー音は無い、は間違い。
ホーンも共振。
バスレフもインピーダンスマッチング方式。
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 14:05:11.32ID:yDOfQcxe
でも、バックロードのマウスにバスレフポートのようなのを付けて共振させるのは好きくない
バスレフのようなズンドコした重い低音になってしまうんじゃ?
せっかくの立ち上がりの速いハイスピードな低音が台無し
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 14:19:20.79ID:CEMm+B5C
>>407
あれはただ出口を細くしてダンプしてるだけ。
筒でなくても同じ効果が得られる。
見た目がポートだからそう思ってしまうのであって、見方を変えて
開口部に急激に狭まった逆ホーンを装着した解釈すればバスレフダクトとは違うと理解できる。
ポートではなく穴が開いただけの板でフタをしただけで近い効果が得られたという報告もあり。
ただの穴でいい。
筒は狭め効果を強めてるだけと考えられる。
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 14:58:11.56ID:yDOfQcxe
バスレフのような共振というか振動を積極的に使う方式は置いておいて
ネットワーク回路などの共振回路は臨界制動条件を満たしていれば振動しないので問題ない
Q値で表すと0.5
0.5以下は過制動つまりオーバーダンピングになるらしいが?
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/09(水) 22:39:13.14ID:j6F1MZnj
音響インピーダンスを理解すると良いことありますか?
エラそうに出来るとかいう低レベルな話じゃなくて
バックロードホーンの設計や改良に生かせるような
役に立つことありますか?
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 03:45:44.58ID:XYV7NX7J
セッティング見ると重量で抑え込んでる人が多いみたいですが、ウエルフロートとか浮遊系のインシュレーター使ってる人いますか?
どんな感じになるか知りたい
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 05:48:09.45ID:+t6smxvI
>>411
逆に理解しないでバックロードホーンの設計が出来るのか?
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 17:13:23.32ID:96hqi4Mm
>>413
私の場合、基本設計は、ユニット選定、ホーン長、スロート、マウスの順に決めて行くだけです
音響インピーダンスとかは考えないです
エンクロージャーの構造設計も、直管5本、折り曲げ4回とか、直管6本、折り曲げ5回とかのいくつかのパターンから選ぶだけです
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 17:22:39.95ID:tN6af7dg
開口端が音響インピーダンスの変化が最も大きく、トンネルのこだま現象のようか反射が起こりやすいと思っていますが
階段状にするのは面倒だし重くなるので、もし気になるようだったら
竹槍のような斜め切りのイメージにして対策かなぁ?と考えてる程度
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 18:03:52.26ID:4DrgUawl
>>413
その音響インピーダンスの式は?
もしかして、音響インピーダンスを組み込んだ式はなく、何となく「音響インピーダンスという物があるのだ」と思ってるだけ?
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 18:14:16.00ID:s7CKWZn6
ホーン内部は平面波に近いが開口端で大きな空間に音が放出されると球面波に変わってしまう
ぐらいしか理解していないです
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/10(木) 18:20:41.92ID:jOoWu4eI
開口端がぶつ切り断面だと反射は開口端になるが竹槍断面だと反射する場所が分散するぐらいの理解しかしていないです
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 04:48:30.81ID:j8dREywO
>>413
音響インピーダンスの式は?
もしかして、音響インピーダンスを組み込んだ式はなく、何となく「音響インピーダンスという物があるのだ」と思ってるだけ?
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 17:50:42.54ID:P7AEfXD/
Tqwt(テーパードqwt)とバックロードは開口に向かって音道が広げるところは似ているが目的が違う
Tqwtは、奇数次の共鳴を抑えるためにテーパー構造にしているが、バックロードホーンは音響インピーダンスを出口までに出来るだけ下げるのが目的
つまり空気の速度を落とすために開口に向かって音道を広げている
そうするとリスニング空間と開口部とのインピーダンス差が少なくなるので反射などによるロスが減る
ユニットを置く位置も違う
Tqwtは共鳴が起きやすい処にユニットを置く
バックロードはホーンの端、スロートの手前にユニットを置く
開口を少し塞いでバックロードの音質を改善する手法は、Tqwt的な動作要素が混じってくるような気がする
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 18:32:52.00ID:ybcn7Hza
>>424
なんか、本末転倒的内容になってたかも?
バックロードは、振動面積を稼ぐ為に開口を広げて行くが、結果的に音の媒質である空気の速度が下がり音響インピーダンスも下がるとも言える
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/11(金) 19:05:09.11ID:XSo/QfcR
以前、バスレフポートに軽くティッシュを入れておいたらバスドラ1発で勢いよく飛び出してきたんだが
これってインピーダンスが高いってことになるの?
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 00:24:54.16ID:QZCBim7W
>>414
>私の場合、基本設計は、ユニット選定、ホーン長、スロート、マウスの順に決めて行くだけです
>音響インピーダンスとかは考えないです

たぶん、そのユニットのホーン長、スロート、マウスが音響インピーダンスがあることによって、
そのホーン長、スロート、マウスになるのだと言いたいんだろう。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 05:51:30.32ID:L764aNQc
TQWTのような気柱共鳴を利用する方式は閉口端が節で開口端が腹になる1/4波長の共鳴を起こす方式だよ
ホーン方式は脳内でホーンに粗密の空気の波を通すのを思考実験をしてみると
ホーン長の4倍波長までしかホーン内部に粗密が保存されないことがわかってくるよ
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 10:42:25.06ID:L764aNQc
バックロードホーンは、ホーン内部にホーン長の4倍の波長の空気の粗密のまでしか保存できないので
それより長い波長の空気の粗密は開口から正しく放出できない
なのでホーン長の4倍の波長が限界
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 10:52:06.74ID:L764aNQc
言い換えれてみる
ホーンはホーン長の4倍の波長の1/4の波長の空気の粗密を保存できるので
ホーン長の4倍の波長の常圧と高圧、もしくは常圧と低圧をホーン内に保存できる
なので連続すればホーン長の4倍の波長の空気の粗密を放出できる
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 11:08:55.10ID:L764aNQc
バックロードホーンでホーン長の4倍以上の波長を再生しようとすると
空気の粗密の関係がホーン内部で崩れてしまうので減衰してしまうということか
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/12(土) 11:12:55.07ID:L764aNQc
ホーン長の4倍までならホーン内にその波長の常圧と高圧、もしくは常圧と低圧の関係を維持できるが
ホーン長の2倍までならホーン内にその波長の高圧と低圧の関係を同時に維持できるということか
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/13(日) 08:05:20.81ID:HSx7igGV
FE108SS-HPをスーパースワンで鳴らした動画が出てますね
https://www.youtube.com/watch?v=V7mKdRJ4wOY
視聴会で聞いた炭山さんのバックロードホーンは割とスリムなタイプだったので、
FE108SS-HPは鳥型なら初代101か101aの方が合うのかなと思う

以前の比較視聴動画と比べると面白いかも
https://www.youtube.com/watch?v=bZ_wAYeblbc
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/14(月) 20:21:51.38ID:PcVEmwA9
FE108SS-HPは非常にバランスの取れた設計だが
能率が歴代の10センチ限定ユニットと比較すると低い。
現行のスーパースワンでFE108SOLで使っている場合、わざわざ
FE108SS-HPに交換するメリットは何もないな。
あえて言わせてもらえば、刺身に刺身醤油を付けて食すのに
わざわざ、ウスターソースをつけてマグロのトロを食す輩がいるのかと…。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 15:28:18.61ID:ID63Pa4j
FE108SS-HPを活用するには、新しいバックロードの設計。小澤氏のダブルバスレフ。 自分としてはダブルバズレフとバスレフのDual 方式で
低域の平坦化を狙うオリジナル設計をSpedを活用して製作したい。
うまくいったら、FE108NSでもやってみたいね。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 15:59:29.35ID:ID63Pa4j
何度も恐縮だが、FE108SOLは。10センチフルレンジユニットでは
ひとつの頂点に達したユニットだと思われる。
あれを限定品にするのではなく、レギュラー品として定期的に購入希望者が一定数に達したら
1〜2年ごとに販売するべきではないのかな?
本当に限定ユニットとして終わらせるのはもったいない。
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 17:21:47.86ID:yoZ/X8Yu
ただでさえ高いロシアンバーチが幻に。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/16(水) 23:52:01.04ID:n/nvzCqN
MDFは辺な響きがなくて意外と良い
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 13:19:41.36ID:ycET7sKb
フロントバッフルや側面の板は見た目もあるしそこそこの厚みの高価な板材を使うとして
中のホーンを形成する板は余計な響きが少ないMDFでも良いようか気がする
軽量化のためにいっそ9mm厚のMDFにするとか無謀ですか?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 20:26:47.93ID:VhQX3DCB
>>447
バックロードだけでなく9mm厚のMDFで対応できるのはドライバーが8cm程度までという印象
もちろんサイズや構造で変わるけどね

MDFはかなり鳴きにくいが合板と比べると強度、剛性が低いように思うので薄くしすぎると結局音に影響が出るように思う
ある程度の厚みを持たせるのがいいと思う
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/17(木) 22:07:17.13ID:Tm0Zv2Bi
10cmユニットで作ってる人多いけどさ、10cmだとユニットが必死に頑張って鳴ってる感が出て苦手なんだよな
16cmぐらいから、なんか色々鳴り方に余裕出てきて安心して聴ける
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 11:05:26.93ID:0Zneur90
>>449

この前の炭山氏のFE108SS-HPのバックロードは
余裕があって迫力もありすごかったよ。
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/18(金) 18:32:46.21ID:0Zneur90
自分はFE168ESのバックロードを使っている。それ以前はFE208sでアックロードホーンだったけれ、耳に突き刺さる音に耐え切れず
16センチユニットに落ち着いた。しかし、10センチユニットが一番汎用がよさそうだ。自宅の試聴
室は16畳。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 11:31:30.33ID:e8uVeoau
鬼太鼓座はFE208SのD55で聴いていた時の低音の迫力はFE168ESのスーパーレアでは残念だが物足りない。
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 14:15:30.49ID:Hq/Cx6Rv
コイズミを見ていたらFE103NVの販売が終了して後継機が出ると書いてある。
NVシリーズの次ってことかな。サイクルが早い。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/20(日) 18:51:30.91ID:qIAA5pCD
趣味だから色々変化させたいんだろうが、技術的にはもうやり切った感がある技術だろ
安いのは定番でずーとおいとけば良いのに
シグマが定番化してるのはなぜなんだろ
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 08:43:50.62ID:oVj/PvEY
フォステクスは中国での生産をやめろよ。 mede in china という文字を見るたびに
吐き気がする。
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 08:44:58.38ID:oVj/PvEY
お前ら、中国共産党にいつまでも技術を垂れ流していて平気なのかよ。
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 08:48:42.08ID:oVj/PvEY
>>454
FE103NVって立体的な劣ってあったけれど。高音域は癖があるし使いずらいのは。歴代のユニットと同じだよね。結局、内部でもそうしたことは分かっていて、早々に後継機を出す準備を進めていたのかもね。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 08:49:39.29ID:oVj/PvEY
自分だったらFE108NSを使うね。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 08:49:39.31ID:oVj/PvEY
自分だったらFE108NSを使うね。
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 11:02:27.21ID:DPop4qBC
>>457
国力的に、もう中国産は安く無くなってきてるからいずれ消えると思う
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 12:43:57.42ID:oVj/PvEY
>>462
中国市場からは早々に撤退すべきでしょうな。カントリーリスクが半端ではない地域だし。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 17:11:18.37ID:7UVUx02j
能率の高さが環境にヨシ!
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 21:52:29.01ID:oVj/PvEY
FE108SS-HPはバックロードでもバスレフでも使いこなせる万能機という印象ですな。
というか、今後のバスレフやダブルバスレフにはFE108SS-HPが一番いいんじゃないのかって思える。
バックロードや共鳴管にはQ値が少し高いし。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:59:30.18ID:51g6Fekn
エクスポネンシャルホーンとはホーンの長さに対し断面積が指数関数的に広がるホーン?
コニカルホーンとはホーンの長さの2乗に比例して広がるホーン?
同じ長さの直管を数本連ねる場合
等比で幅を広げるとコニカルホーンに近似するんかいな?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 14:13:45.19ID:Oou/7h5S
俺の肛門はエクスポネンシャルホーン
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 00:08:43.95ID:dYL5lFwZ
>>466
自己解決しますた
等比ならExp
マウスが同じならConの方が低音が出て有利と言われているので
同じ長さの直管を数本連ねる設計でConにしたらどうなるか設計してみたが
箱のサイズがでかくなることに気が付いた(´;ω;`)ウゥゥ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:14:52.69ID:dmVogWBM
>>468
晩年の長岡さんが、バックロードホーンの設計で
ぎりぎりまで音道を広げず、最後でラッパのように広げる設計で
D57以降の設計をやっていたから、低音は低いほうまでのびてはいたが
低音の量感の乏しいバックロードになってしまったね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:16:47.11ID:dmVogWBM
確かにできるだけコンパクトに収めて低い方まで低音を出そうとした目的は理解できたけれど
量感を犠牲にしてしまったということだ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 22:39:45.11ID:dYL5lFwZ
>>468 の続きとしてhornrespを使ってシミュレーションしてみました
スロートとマウスの断面積とホーン長が同じならコニカルホーン(以降Conホーンと略す)の方が
低音の量感を得られるという結果になりました
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 22:40:39.29ID:dYL5lFwZ
ここで、例えば幅18cm(音道の幅は15cmを想定)高さ60cm、奥行き40cmの箱を想定して
エクスポネンシャルホーン(以降Expホーンと略す)とConホーンを詰め込んだ場合でどういう結果になるか?
という想定で設計すると、必然的にConホーンはマウスを小さくするしかなく
hornrespのシミュレーションでは低音の量感は殆ど同じでConホーンの方がわずかにレベルが大きいが
ホーンのクセも出やすいという結果になりました
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 22:43:32.04ID:dYL5lFwZ
>>470
BHで低音の量感を得るにはそれなりに箱の大きさが必要ってことですかね?
長岡氏はBHが低音が出るのは箱が大きいからだと言っていた記憶
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 22:52:18.25ID:dYL5lFwZ
>>153-154
これのシミュレーション結果には重大な誤りがありました
シミュレーションの設定をExpではなくてConでやってましたスマソ(o*。_。)oペコッ

>レベルが5dBぐらい小さいものの、
という結果になったのもそのせいです
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 23:08:01.38ID:dYL5lFwZ
>>473
リンク先をミスりました 訂正です
>>363-364

BearHornの「ASB168NS」の低音の量感をマシマシにするために
Conホーンとして再設計するには
1200H × 450D × 250W mm てなぐあいに
HをマシマシにするだけでOKかもしれない
それにその方がスピーカーの位置もいい具合になる気がする

D57の低音の量感をマシマシにするためには
ただでさえデカいD57の奥行きと高さをマシマシしなくちゃならんかも?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 07:20:03.48ID:6p6AI3Nj
不思議に思っているのが、FE108EΣの取説に載ってるBHとその測定データ
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/FE108ESigma_m.pdf

設計自体が開口部がユニットの真下というあまり見かけないデザインなのも驚きだが
周波数特性の測定データをよく見るとホーン出力とユニット出力の干渉によるディップが
あるかないかわからないような見たことのない特性になってる
なんでなんだ?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 14:58:13.90ID:xnrjDPUX
>>473


おっしゃる通りです。
実際にシミュレーションと政策結果を比べると
10hZ下まで延ばすのに実用上必要な音圧にするためには
最低でもホーン容積を1.5〜6倍にしないとダメでした。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 15:03:29.80ID:xnrjDPUX
>>479

この測定結果は、明らかにデフォルメしていますね。
ユニットとホーン開口部が近いと音源が分散しないという利点はあっても
ピークディップが大きくなるのは検証済みなので
長岡先生は、スワンホーン開口部を後ろ側にした一つの理由でもあるのでしょう。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 06:42:01.32ID:gwn1pKiQ
>>451
20センチが必要なのは、真空管アンプをメインにしてる人たちなのではないかと思う
あるいは20W程度のデジアン使い?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 11:35:58.89ID:sHwB4UPS
FE208SOLでハシビロコウを聴いたときに、一番驚いたのは
かつての超オーバーダンピング20センチシリーズのような
耳に突き刺さる音が随分と影を潜めていたこと。
吸音材ゼロだということで、ずいぶん粗暴な音のスピーカーだと思ったが
こんなユニットをもっと早く出してほしかった。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 13:50:18.21ID:sHwB4UPS
>>484
そうですね。大方、私もそのような認識です。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 21:46:54.54ID:CHzwXJUx
ただ、私も何度も主張したいのですが、8〜10センチクラスのユニットの
マグネット強化の超オーバーダンピングユニットは傑作ぞろいで
限定ユニットにする必要があるのでしょうかね?
何度も申し上げたいが、FE108SOLのようなユニットは
価格が上がったとしてもレギュラー品として販売すべきではないだろうか。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 21:52:51.73ID:CHzwXJUx
FE108SOLとFE108SS-HPでは明らかに方向性が違う。

FE108SOLは軽快なポルシェだとすれば
FE108SS-HPはやや鈍重なベンツGLEだろう。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 21:53:58.75ID:CHzwXJUx
お客様の好みをポルシェかベンツのどちらかに強制させるというのも変な話だよ。
二つの選択肢は必要だろ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:42:30.22ID:VKVWo7uv
限定品ではない現行の20cmフルレンジレギュラー品
FE208NSやFE208Σ向けにBH作るとしたら
D-57がベストなんすかね?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 17:56:24.06ID:MMPbZldI
ベストというか、ベターだね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 20:57:39.54ID:SwMjv/M5
小澤式大型でもFE208NSは十分に適合するようだね。
あえてD57を作るよりそっちの方がよさそうだ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 22:28:09.68ID:XNEeP+Yb
バックロードホーンSPの利点は、バックロードホーンの開口部側にバッフルとユニット付けて
B&Wのノーチラスのような消音効果が期待できるSPとなるとこだなw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 05:29:56.09ID:k7OhiDrr
逆ホーンか
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 05:31:30.03ID:k7OhiDrr
しかしそれは利点とはいえんよ。ホーンの活用の一つに過ぎない。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 10:49:55.79ID:k7OhiDrr
逆ホーンにするなら、バックロードホーンのような面倒な設計はさほど必要ない。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 14:15:27.63ID:DZUNnPMN
>>496
利点=有利な点。また、長所。好都合な点。

>>494は「有利な点。また、長所。好都合な点。」の話をしている
一方
活用=物や人の機能・能力を十分に生かして用いること。効果的に利用すること。

すなわち「活用」は「より積極的に効果的に活かして使う」ことで
バックロードホーンを逆ホーンとして「積極的に効果的に活かして使う」話ではない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 10:26:26.16ID:mME13F/I
バックロードホーンのような緻密な設計を施した箱を逆ホーンに使うのは馬鹿げているわ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 14:07:24.35ID:sjEQfn0t
>>499
君w
だからよw >>498
>>494は「有利な点。また、長所。好都合な点。」の話をしている

すなわちバックロードホーンも逆ホーンも使えるという話で
逆ホーンだけを目的にわざわざバックロードホーンを使用する話をしているのではない

だいたいよw >>497が言う
>逆ホーンにするなら、バックロードホーンのような面倒な設計はさほど必要ない。

ならば「馬鹿げているわ」どころかおさら「逆ホーン」に「利用」できて「好都合」だろw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 18:59:29.85ID:g8O3fmsA
好都合といってもサイズがでかくなってしまった逆ホーンで活用したいとは誰も思わない。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 21:28:53.55ID:fU4HRE2E
君w
「誰も思わない」だと?w
「ぷっw」w

やってみればわかるよw
余ったバックロードとかあればまさに「利点」w
だいたいよw
バックロードどころかドライバーとかのホーンの開口に
バッフル&フルレンジ付けた事例を勧めてたくらいだw
これが本当の逆ホーンどころかエンクロージャー作る必要無いしよw
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 09:55:30.67ID:IRYOIpcf
hornrespでシュミレーションしていてわかったのだが
箱の大きさが限られている場合
従来はホーン長さの5割から8割程度まで広がり係数を小さくして
開口付近で広げると低音が稼げると思っていたのだが
シミュレーション上では、途中まで広がり係数を大きくしておいて
開口部で節約して辻褄合わせする設計の方が低音感が得られるようだ
なので板材は切断済みだけど設計し直しw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 15:57:50.73ID:6tK7FVA4
>>503
だいぶ前にこのスレか関連スレで、それ指摘したことあるんだけど、
散々叩かれた思い出が
パックロードはホーンか共鳴管かって議論の一貫の流れの時だったかなぁ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 17:40:49.38ID:MTXMnZJN
そういう現象が起こらないという意味の叩かれではなく、
出るけど質が悪いよって意味の叩かれだったよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 23:45:58.10ID:z2mN0pms
俺が記憶してるのは、ホーンは共鳴管派のヤツが暴れて
それ全く意味ないから!的なレスでイキってた感じかな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 00:34:35.45ID:gpN2MXkt
さすがに、設計(広がり、音道長)を変えてるのに特性が変わらないなんて言ってる人はいなかった。
設計変えても特性が変わらないんだったら、そもそも設計って何なんだよ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 02:30:31.37ID:PNugKw48
ここらへんからの話かな バックロードホーン13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1568380979/692

> 692
> 途中まで開き率大きくて、途中から
> 開き率低いホーンにつないだら、音圧と低音周波数の伸びと、 両方折衷できるのではと想像してる

> 694
> それはダメだね。
> その途中も含めて開き率だからね。 開き率は前半部だけで決まるわけではない。

> 697
> すでに浅生BHなどで設計されている。 結果は良いとは言えない。

その後も出てくる似たようなアイデアに、T/Sと同じ頭とかホーンは一つのホーンなんだよとか
繋いだからって、部分部分で別々に動作するわけではないとか否定的レスが大勢
0510504 506 508
垢版 |
2022/04/23(土) 03:03:56.95ID:PNugKw48
>>509
俺も散々叩かれたとは、意味ないからって言われたと書いてるけど、
特性が変わらない、とは言ってないよ?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 03:20:49.85ID:gpN2MXkt
特性は変わるで正しい確認OK

現象が起こらないという意味の叩かれではなく、
出るけど質が悪いよって意味の叩かれだったでFA
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 05:30:47.31ID:PNugKw48
結局のところ、書き込んでる人の中では誰もこのタイプのBH作って経験してないから、
質が悪いって感想も、過去に作った人1例での引用しかないし
特性変わるってのも、意図した効果で質の良い低音が出るのか、意図した効果
は出るものの質は良くないのか、意図しない残念効果にしかならないのか、
対立意見がまとまっていない。
というわけで>>503のシミュレーションを元にした試作結果での、低音感の感想を期待してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況