X



バックロードホーン16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 17:20:29.24ID:uhjfpsRw
※前スレ <- スレ立て荒らしに汚染された荒らしのスレ。orz
バックロードホーン15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1595386587/l50

※前々スレ
バックロードホーン14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1583242501/l50

※BH関連サイト
フォステクス 公式サイト トップ
http://www.fostex.jp/
フォステクス 公式サイト スピーカーユニット
http://www.fostex.jp/speaker-unit/
Hasehiro Audio トップ
https://www.hasehiro.co.jp
BearHorn(ベアホーン:吉本キャビネット)
http://yoshimoto-cabinet.co.jp/service.html
音工房Z トップ
https://otokoubouz.com
コイズミ無線
http://www.koizumi-musen.com
※関連スレ
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1603289630/l50
スピーカー自作・設計・計測などなど 66
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1539442627/l50
● 長岡鉄男 総合スレ 27●
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1606061220/l50
【点音源】フルンレジ19本目【遠近法】<- タイトルの語順ミス
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1569655687/l50
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 11:02:27.21ID:DPop4qBC
>>457
国力的に、もう中国産は安く無くなってきてるからいずれ消えると思う
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 12:43:57.42ID:oVj/PvEY
>>462
中国市場からは早々に撤退すべきでしょうな。カントリーリスクが半端ではない地域だし。
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 17:11:18.37ID:7UVUx02j
能率の高さが環境にヨシ!
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/22(火) 21:52:29.01ID:oVj/PvEY
FE108SS-HPはバックロードでもバスレフでも使いこなせる万能機という印象ですな。
というか、今後のバスレフやダブルバスレフにはFE108SS-HPが一番いいんじゃないのかって思える。
バックロードや共鳴管にはQ値が少し高いし。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/23(水) 21:59:30.18ID:51g6Fekn
エクスポネンシャルホーンとはホーンの長さに対し断面積が指数関数的に広がるホーン?
コニカルホーンとはホーンの長さの2乗に比例して広がるホーン?
同じ長さの直管を数本連ねる場合
等比で幅を広げるとコニカルホーンに近似するんかいな?
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/24(木) 14:13:45.19ID:Oou/7h5S
俺の肛門はエクスポネンシャルホーン
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 00:08:43.95ID:dYL5lFwZ
>>466
自己解決しますた
等比ならExp
マウスが同じならConの方が低音が出て有利と言われているので
同じ長さの直管を数本連ねる設計でConにしたらどうなるか設計してみたが
箱のサイズがでかくなることに気が付いた(´;ω;`)ウゥゥ
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:14:52.69ID:dmVogWBM
>>468
晩年の長岡さんが、バックロードホーンの設計で
ぎりぎりまで音道を広げず、最後でラッパのように広げる設計で
D57以降の設計をやっていたから、低音は低いほうまでのびてはいたが
低音の量感の乏しいバックロードになってしまったね。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 16:16:47.11ID:dmVogWBM
確かにできるだけコンパクトに収めて低い方まで低音を出そうとした目的は理解できたけれど
量感を犠牲にしてしまったということだ。
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 22:39:45.11ID:dYL5lFwZ
>>468 の続きとしてhornrespを使ってシミュレーションしてみました
スロートとマウスの断面積とホーン長が同じならコニカルホーン(以降Conホーンと略す)の方が
低音の量感を得られるという結果になりました
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 22:40:39.29ID:dYL5lFwZ
ここで、例えば幅18cm(音道の幅は15cmを想定)高さ60cm、奥行き40cmの箱を想定して
エクスポネンシャルホーン(以降Expホーンと略す)とConホーンを詰め込んだ場合でどういう結果になるか?
という想定で設計すると、必然的にConホーンはマウスを小さくするしかなく
hornrespのシミュレーションでは低音の量感は殆ど同じでConホーンの方がわずかにレベルが大きいが
ホーンのクセも出やすいという結果になりました
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 22:43:32.04ID:dYL5lFwZ
>>470
BHで低音の量感を得るにはそれなりに箱の大きさが必要ってことですかね?
長岡氏はBHが低音が出るのは箱が大きいからだと言っていた記憶
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 22:52:18.25ID:dYL5lFwZ
>>153-154
これのシミュレーション結果には重大な誤りがありました
シミュレーションの設定をExpではなくてConでやってましたスマソ(o*。_。)oペコッ

>レベルが5dBぐらい小さいものの、
という結果になったのもそのせいです
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/25(金) 23:08:01.38ID:dYL5lFwZ
>>473
リンク先をミスりました 訂正です
>>363-364

BearHornの「ASB168NS」の低音の量感をマシマシにするために
Conホーンとして再設計するには
1200H × 450D × 250W mm てなぐあいに
HをマシマシにするだけでOKかもしれない
それにその方がスピーカーの位置もいい具合になる気がする

D57の低音の量感をマシマシにするためには
ただでさえデカいD57の奥行きと高さをマシマシしなくちゃならんかも?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 07:20:03.48ID:6p6AI3Nj
不思議に思っているのが、FE108EΣの取説に載ってるBHとその測定データ
https://www.fostex.jp/wp/wp-content/uploads/2015/04/FE108ESigma_m.pdf

設計自体が開口部がユニットの真下というあまり見かけないデザインなのも驚きだが
周波数特性の測定データをよく見るとホーン出力とユニット出力の干渉によるディップが
あるかないかわからないような見たことのない特性になってる
なんでなんだ?
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 14:58:13.90ID:xnrjDPUX
>>473


おっしゃる通りです。
実際にシミュレーションと政策結果を比べると
10hZ下まで延ばすのに実用上必要な音圧にするためには
最低でもホーン容積を1.5〜6倍にしないとダメでした。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/26(土) 15:03:29.80ID:xnrjDPUX
>>479

この測定結果は、明らかにデフォルメしていますね。
ユニットとホーン開口部が近いと音源が分散しないという利点はあっても
ピークディップが大きくなるのは検証済みなので
長岡先生は、スワンホーン開口部を後ろ側にした一つの理由でもあるのでしょう。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 06:42:01.32ID:gwn1pKiQ
>>451
20センチが必要なのは、真空管アンプをメインにしてる人たちなのではないかと思う
あるいは20W程度のデジアン使い?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 11:35:58.89ID:sHwB4UPS
FE208SOLでハシビロコウを聴いたときに、一番驚いたのは
かつての超オーバーダンピング20センチシリーズのような
耳に突き刺さる音が随分と影を潜めていたこと。
吸音材ゼロだということで、ずいぶん粗暴な音のスピーカーだと思ったが
こんなユニットをもっと早く出してほしかった。
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/29(火) 13:50:18.21ID:sHwB4UPS
>>484
そうですね。大方、私もそのような認識です。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 21:46:54.54ID:CHzwXJUx
ただ、私も何度も主張したいのですが、8〜10センチクラスのユニットの
マグネット強化の超オーバーダンピングユニットは傑作ぞろいで
限定ユニットにする必要があるのでしょうかね?
何度も申し上げたいが、FE108SOLのようなユニットは
価格が上がったとしてもレギュラー品として販売すべきではないだろうか。
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 21:52:51.73ID:CHzwXJUx
FE108SOLとFE108SS-HPでは明らかに方向性が違う。

FE108SOLは軽快なポルシェだとすれば
FE108SS-HPはやや鈍重なベンツGLEだろう。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 21:53:58.75ID:CHzwXJUx
お客様の好みをポルシェかベンツのどちらかに強制させるというのも変な話だよ。
二つの選択肢は必要だろ。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/30(水) 22:42:30.22ID:VKVWo7uv
限定品ではない現行の20cmフルレンジレギュラー品
FE208NSやFE208Σ向けにBH作るとしたら
D-57がベストなんすかね?
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/03/31(木) 17:56:24.06ID:MMPbZldI
ベストというか、ベターだね。
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/01(金) 20:57:39.54ID:SwMjv/M5
小澤式大型でもFE208NSは十分に適合するようだね。
あえてD57を作るよりそっちの方がよさそうだ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/05(火) 22:28:09.68ID:XNEeP+Yb
バックロードホーンSPの利点は、バックロードホーンの開口部側にバッフルとユニット付けて
B&Wのノーチラスのような消音効果が期待できるSPとなるとこだなw
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 05:29:56.09ID:k7OhiDrr
逆ホーンか
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 05:31:30.03ID:k7OhiDrr
しかしそれは利点とはいえんよ。ホーンの活用の一つに過ぎない。
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 10:49:55.79ID:k7OhiDrr
逆ホーンにするなら、バックロードホーンのような面倒な設計はさほど必要ない。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/06(水) 14:15:27.63ID:DZUNnPMN
>>496
利点=有利な点。また、長所。好都合な点。

>>494は「有利な点。また、長所。好都合な点。」の話をしている
一方
活用=物や人の機能・能力を十分に生かして用いること。効果的に利用すること。

すなわち「活用」は「より積極的に効果的に活かして使う」ことで
バックロードホーンを逆ホーンとして「積極的に効果的に活かして使う」話ではない
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 10:26:26.16ID:mME13F/I
バックロードホーンのような緻密な設計を施した箱を逆ホーンに使うのは馬鹿げているわ。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 14:07:24.35ID:sjEQfn0t
>>499
君w
だからよw >>498
>>494は「有利な点。また、長所。好都合な点。」の話をしている

すなわちバックロードホーンも逆ホーンも使えるという話で
逆ホーンだけを目的にわざわざバックロードホーンを使用する話をしているのではない

だいたいよw >>497が言う
>逆ホーンにするなら、バックロードホーンのような面倒な設計はさほど必要ない。

ならば「馬鹿げているわ」どころかおさら「逆ホーン」に「利用」できて「好都合」だろw
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 18:59:29.85ID:g8O3fmsA
好都合といってもサイズがでかくなってしまった逆ホーンで活用したいとは誰も思わない。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/08(金) 21:28:53.55ID:fU4HRE2E
君w
「誰も思わない」だと?w
「ぷっw」w

やってみればわかるよw
余ったバックロードとかあればまさに「利点」w
だいたいよw
バックロードどころかドライバーとかのホーンの開口に
バッフル&フルレンジ付けた事例を勧めてたくらいだw
これが本当の逆ホーンどころかエンクロージャー作る必要無いしよw
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 09:55:30.67ID:IRYOIpcf
hornrespでシュミレーションしていてわかったのだが
箱の大きさが限られている場合
従来はホーン長さの5割から8割程度まで広がり係数を小さくして
開口付近で広げると低音が稼げると思っていたのだが
シミュレーション上では、途中まで広がり係数を大きくしておいて
開口部で節約して辻褄合わせする設計の方が低音感が得られるようだ
なので板材は切断済みだけど設計し直しw
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 15:57:50.73ID:6tK7FVA4
>>503
だいぶ前にこのスレか関連スレで、それ指摘したことあるんだけど、
散々叩かれた思い出が
パックロードはホーンか共鳴管かって議論の一貫の流れの時だったかなぁ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 17:40:49.38ID:MTXMnZJN
そういう現象が起こらないという意味の叩かれではなく、
出るけど質が悪いよって意味の叩かれだったよ。
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/22(金) 23:45:58.10ID:z2mN0pms
俺が記憶してるのは、ホーンは共鳴管派のヤツが暴れて
それ全く意味ないから!的なレスでイキってた感じかな
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 00:34:35.45ID:gpN2MXkt
さすがに、設計(広がり、音道長)を変えてるのに特性が変わらないなんて言ってる人はいなかった。
設計変えても特性が変わらないんだったら、そもそも設計って何なんだよ。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 02:30:31.37ID:PNugKw48
ここらへんからの話かな バックロードホーン13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1568380979/692

> 692
> 途中まで開き率大きくて、途中から
> 開き率低いホーンにつないだら、音圧と低音周波数の伸びと、 両方折衷できるのではと想像してる

> 694
> それはダメだね。
> その途中も含めて開き率だからね。 開き率は前半部だけで決まるわけではない。

> 697
> すでに浅生BHなどで設計されている。 結果は良いとは言えない。

その後も出てくる似たようなアイデアに、T/Sと同じ頭とかホーンは一つのホーンなんだよとか
繋いだからって、部分部分で別々に動作するわけではないとか否定的レスが大勢
0510504 506 508
垢版 |
2022/04/23(土) 03:03:56.95ID:PNugKw48
>>509
俺も散々叩かれたとは、意味ないからって言われたと書いてるけど、
特性が変わらない、とは言ってないよ?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 03:20:49.85ID:gpN2MXkt
特性は変わるで正しい確認OK

現象が起こらないという意味の叩かれではなく、
出るけど質が悪いよって意味の叩かれだったでFA
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/23(土) 05:30:47.31ID:PNugKw48
結局のところ、書き込んでる人の中では誰もこのタイプのBH作って経験してないから、
質が悪いって感想も、過去に作った人1例での引用しかないし
特性変わるってのも、意図した効果で質の良い低音が出るのか、意図した効果
は出るものの質は良くないのか、意図しない残念効果にしかならないのか、
対立意見がまとまっていない。
というわけで>>503のシミュレーションを元にした試作結果での、低音感の感想を期待してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況