X



Nmode Part16

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 15:40:04.16ID:qiIEJAHw
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

前スレ
Nmode Part15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1601853302/
Nmode Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592722378/
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/
00021
垢版 |
2021/05/05(水) 15:40:46.37ID:qiIEJAHw
立ってないので立てたよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 18:30:54.64ID:FAS7BRQ8
前スレ
999名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/05(水) 11:15:23.29ID:0mHEQF1k
NCT-I3って完成品?
それとも部品からの自作をするものなの?

「FaUbon NCT-I3」でググってみたら
「在庫価格照会」をクリックしたら在庫もわかるネット注文もできる
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 21:34:59.95ID:uaEDNwN5
前スレ
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/05/05(水) 11:00:07.40 ID:QlEix8QD
>>997
いや、NCT-I3を入れた時の変化は大きいけど、その変化と比べると電源ケーブルによる変化は気のせいかなという程度
ただ、NCT-I3を入れた時の変化は楕円信者にはよくない方向かな

そう思う
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 13:26:43.05ID:XiDGERaR
NCT-I3の有り無しで結構変わる、ヴァイオリンとかペットとか
どちらがいいかは好みや調節次第で別れそうな気がする
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 14:37:34.82ID:Q3uK2E1r
NCT-I3の有りだとエッジが丸くなって大人しくなるね
吉田苑信者には遅い音と感じる人が多いかも
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:26:27.47ID:9QG5oZN8
前にダウントランスを入れた時、余りに大人しいレンジの狭い音になり、電源ケーブルをケチっていたのでアンプ、DAC、トラポ等全て電源ケーブルを交換した
あ〜ら不思議、素晴らしい効果が有りました
結局電源のノイズがある事でちょうどバランスが取れてたのが、ノイズがとれると安い電源ケーブルの弱点がモロに出てしまった訳です
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 21:46:58.00ID:r5MTrb4n
トランスを入れた際の変化は大きいよね
透明感が出て大人しくなる
立ち上がりの角が丸くなったようにも感じる
先鋭感が落ちたようにも思う
これらは電源ケーブルを変えても戻らない
トランスを入れた時の音の変化は電源ケーブルを変えた時の変化よりもはるかに大きい
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 11:19:42.62ID:ZHuC/Yhi
10kVAのICTを入れたが、トランスの効果なのか、ノイズ低減の効果なのか区別は出来ないが、おそらくノイズ低減の効果だと推測できる。音が大人しくなり透明度が高くなるのは付帯音が無くなっている感じ。不要な反響も抑えられ、最初は少し寂しくなる。トランスを入れた傾向は大体みなこのような傾向のコメントが多い。クロック入れた時も同じ傾向だったが、トランスの時の方が効果が大きかったかもしれない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 11:20:34.78ID:ZHuC/Yhi
>>8
どの電源ケーブルですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 15:11:25.56ID:J9cIvbDL
すべりまくり
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 22:45:53.44ID:sF0TQF8A
すまん、今更ながら訂正する。
ICT → NCT
10kVA → 1kVA
1kVAは間近ではブーンってなってる。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 10:30:55.19ID:qPUlw1H7
うちもトランス系のクリーン電源は似たような感じだ
一番のメリットは透明感の向上で、確かに入れない時の方が全体的に音の押し出し感は強いが
濁り感が残るためにキレが悪い
入れた方が勢いは減るがキレが良くなるので結果的に弦やドラムがより気持ちよく聞こえるようになった
勢いが減退した分は他で補完している
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 16:21:38.15ID:OQRO4a6Y
トランス使用のパワーコンディショナーを入れるとアタックが弱くなっておとなしくなり透明感が出て雑味が減って音数が整理されて聞きやすくなるというのは明確にわかるね
しかし楕円的にいうとスピードが落ちるというね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 21:18:07.02ID:CYmc7ZPj
PM7MK2にノイズカットトランス追加で大人しくなった音が
周辺機器の電ケーからヴィトロパーム外していくと元気が出てくるという
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 23:10:48.93ID:lZ/p6uk5
フェライトコアなんかもそうだが、ノイズをカットするものはどれもアタックが弱くなってスピードも落ちて全体的に大人しくなるね
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 23:54:53.45ID:DN142YM1
>>25
100Vに含まれる他の電気機器のスイッチング電源系の好調波ノイズは、DACやデジタルアンプで増幅する事で高周波領域で弾けて聴こえているではなかろうか。超音波領域は壁に反射して可聴領域に変わったり。逆にこれがアタック感や広がりで気持ち良いと感じたり。録音スタジオでのノイズレスの環境だと実は音が痩せているのが本当の音だったり。
フェライトコアはターゲットの周波数を局所的に減衰させる分、音の躍動を止めそう。かなり影響が出そうな気がする。フェライトコアは禁じてだったりしない?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 18:16:55.90ID:YsdJT0PE
聴いてる音がどれぐらい歪んでるか理解しないと
上位のシステム持ってる奴のとこ行けば一番早いけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 19:34:56.73ID:RpZZLgvy
スレチかもしれんが、NCTをDACに使ってるだけどかなり熱くなるね。
みなさんもこんな感じ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 21:57:02.27ID:kd7MpdeW
熱いよ。持てないほど
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:54:00.62ID:RpZZLgvy
>>31
なに繋いでる、アンプ?
DACだけでも熱くなる?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 23:59:51.99ID:i1njSIea
>>32
うちはDAC、Amp含めて触れるレベル。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 00:12:16.67ID:6br7plIp
>>29
xpm100はそこそこ大きなトランス積んでるけど、最終はDSD周波数でスイッチングなんだよな。
取りきれなかった電源系のノイズを含めアナログよりシビアに現れてしまいそうだ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 22:31:40.20ID:JB5Dq1F6
真空管アンプのサポート終わるらしい。1年未満の稼働みたいだったが、
筐体までおこして大赤字だったんだろうな。。
真空管やりたかったのはわからないでもないが、客層読み違えたのかな

ちなサポート終了しても真空管アンプなんて構造は単純だから、どこでも何とでもなるわな。
ーー
2012年に発売しました、Lyricブランドの真空管シリーズですが、補修部品入手困難の為に、サポートを終了させて頂きます。
●製品名:V-LA1、V-LA1EL(真空管プリメインアンプ)、V-LC1(真空管CDプレーヤー)
●発売時期:2012年5月
●生産完了:2013年5月
長きに渡り、ご愛顧頂きまして、誠に有難う御座いました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 09:34:02.61ID:3osCbVH/
真空管アンプが増えすぎて真空管の入手が困難になってきたしな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 22:21:23.11ID:4u36Ds2+
JJとかGOLDLIONってロシアとか東欧じゃなかったっけ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 09:33:55.64ID:pyFRZe+z
>>41
それは昔の話
今はほとんど中国だよ
ロシアでも生産されてはいるが現在のロシア製は品質が低下した
むしろ中国製の方がまだ安定している
高値で取引されているのは旧ソ連やドイツ製の中古やデッドストック
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 15:50:43.01ID:RTDH0vhD
X-PM3のACアダプターって200Vもいけると分かったので入れてみたけど
100Vと比べて劇的とまでは行かずとも確実にキレやスピード感が増すね
X-PM7 MK2と入れ替えも検討してたけど200V駆動のX-PM3は確実に超えてくれるのかな?
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 18:58:57.76ID:IR2qGZgw
PM3用の外付け電源でも7は超えないと言われたから、昇圧くらいで7が3に負けることはないのでは
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 20:42:58.73ID:RaapUAEb
鈴木氏監修のプリメインアンプ欲しい
ハーフサイズで無くフルサイズのね
ハーフサイズのHA3FTでも良さが十分に伝わってるから
何とかコロナ渦を乗り切って制作踏み切ってもらいたいものだ
末永い目で見ているからたのんます
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 22:39:12.50ID:oFPv+A4A
次はX-PM7 MK3かな
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 00:29:31.16ID:8l1mPLdY
>>44
自分の経験ではPCオーディオの電源と他のD級アンプでトランス式よりスイッチング式の
電源の方がキレとスピード感だけなら上回っていたのでここのアンプはどうなのかなと
キレとスピードさえ上回ってるなら格下の製品でもそっちの方が良いんだよね
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 01:38:14.14ID:1MdRO8Gc
スイッチング電源のノイズの高調波が耳についてキレとか早く感じるんだろ。リニア電源とかノイズカットトランス とかクロックとか入れれば入れるだけ自然に滑らかになっていく。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 01:59:02.73ID:1MdRO8Gc
ポーランドのメーカーに頼んでいたパッシブプリが届いた。かれこれ仕様を決めるのと、シッピングで2ヶ月ぐらいかかってしまった。昨日、xpm100mk2をパワーアンプモードにしてxdp10の間に接続したが感動レベルの変化だな。これまでも色々手を入れてきて感度が上がっているせいもあるが、完全に1枚ベールが剥がれるな。今まで聴こえていなかった音が聞こえる。特に小さな高音域の音の粒子が広がって無音に消えていくところが、かなり聴こえるようになる。ボーカルの声もより生々しくなるな。今までの音がまだ曇っていたんだなと。嫁も満足してたわ。ほんの5秒聴いて音が良くなったと言ってたわ。
総じて、ロータリボリュームの可変抵抗の劣化度は大きい。パワーアンプモードがベスト。お高いがファンダメンタルのように固定抵抗式じゃないと苦しいな。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 10:19:33.07ID:Oq+ONN1y
20-30万もするアンプだとボリュームはそれなりのものが使われてると普通は思いたいところだが
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 17:31:53.08ID:w7EpN9/x
X-PM7は内部写真だと5,000円ぐらいで買えるALPSの4チャンネルみたいだもんな。
PM100も多分同じじゃないかと。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 18:45:58.30ID:SShK/9NQ
RK27の4連クラスか。ボリュームだけで改善する余地はありそうですね。

PM3も全開にしていいパッシブ入れたら変わるかな?
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/24(月) 22:46:20.03ID:1MdRO8Gc
>>52
ボリューム開放にしたら、ほぼ同じだから良くなるだろうな。因みにxpm100mk2のパワーアンプモードもプリをスキップする訳でなく、バッファは通るから、ほぼ同じ条件だと思われる。因みにAITプリも固定抵抗使ってるし、ファンダメンタルが特注してるのはポーランドの下のメーカー。Arekというポーランド人がそこそこ親切に英語で対応してくれる。

https://m.facebook.com/pages/category/Appliances/khozmoacoustic/posts/?locale2=ja_JP

khozmo stepped attenuatorで検索するとEUの掲示板でかなり評判がいいわ。
因みに抵抗の選定はメチャ大事。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/25(火) 12:45:13.72ID:Lpgg6dBZ
>>54
ここに載っていないのも沢山あるから、
メールで要望を伝えるのが良いよ。
後、Vishay VARを入力側の抵抗に選ぶと良い。バランスだと4つで120ドルすると思うけど、効果は大きい。これも調べてみて下さい。
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 11:22:38.31ID:VY83bwr0
パッシブプリはバランスで作った?
バランス回路だしそっちのほうが良いかなと思ったが
パーツも倍になるもんな
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 19:35:54.08ID:GNMbUHvU
>>57
その通り。これまでxdp10とxpm100mk2の接続はXLRの方が良くって、バランスで使用していたからな。バランスで発注した。抵抗や部品はホット、ゴールドで2倍になる。因みに、ディスプレイとノブを2つ付けて左右の音量調整の機能も入れられる。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/26(水) 19:38:25.10ID:GNMbUHvU
>>58
すまん、ゴールド → コールド
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 10:41:43.39ID:+q/KvYeN
>>58
ありがと。アンバランスで作るのもありだが、将来的なこと考えたらバランスで作って
両対応できるほうがいいよな
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/27(木) 21:55:59.90ID:+3DBl2tE
>>61
多分、バランスにしても$200-300の差で収まると思うんだよね。バランスで作っておいた方がいいかと思います。価格としてはかなりリーズナブルだと思う。フルバランスのアッテネーターとか10万以下の価格帯だと無いんじゃなかろうか。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/30(日) 15:11:12.26ID:N/iJF/X0
>>62
パッシブだから、なるべく接点を減らす為に、キット購入して基盤にXLRケーブルを直付けしたよ。
リモコン回路含めてもフルバランスで$500しかしないから、効果を考えると、コスパが物凄い良い。
ケーブルはベルデン8423 1mをぶった斬り、xpm100側を20cm程度の長さで自作。音はふくよかさとか皆無で、硬くなったが、解像度、透明感は半端ない。今まで聞こえない音が聞こえる。音は前に出てくることは無く変化無し。ただ、純粋にベールが剥がれる感じ。XLRケーブルのシールドの取り方を今後工夫しようかと思っている。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/31(月) 20:58:49.45ID:43P6351m
>>64
間に不要な導体を挟まないという観点で最強なのだろうな。耐久性と恒温槽での特性維持機能つけて再販して欲しい。素子の選別とかあるのだろうけど量産もできそうな技術な気がするけど。たかがボリュームだけに認知度と価格さえリーズナブルだと爆発的に普及しそうな気がするけど。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 09:49:14.47ID:/jaSBe7u
xpm100mk2のアップグレードの時に付いてきた真鍮のスパイク、ようやくつけてみた。
ちょっと解像度上がったかなという感じ。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/05(土) 20:56:15.93ID:/jaSBe7u
>>67
いや、ちょっと良くなったと思う。元々の鉄のスパイクは使わずじまいでずっとしまってある。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/06(日) 13:47:07.91ID:SnXqHTcG
使わずじまいなら、素材の影響の話ではなくてスパイク換装の感想ということね
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 02:02:05.30ID:N77P5t/3
>>71
そう。着けて無かった。重量級だから2人がかりだった。スペースが狭いと奥の一つを着ける力が足りん。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 21:20:16.75ID:N77P5t/3
>>73
嫁との共同作業を久しぶりにやった。ボードの構造で手前からしか手を入れれんのよ。
因みに、xpm100の元々の足を外してみたが、プラスチックなんだな。なんか残念。
後、隣に置いてあるウーファーの足と床面にAETの制振シートをかますとアンプとアッテネーターの振動が減り、解像度がまた上がったわ。この変化は音が前に来る感じ。
低音の解像度も良い。ただ、やはり量感が減る。
音はかなり変わる。後は、自作のアッテネーターボックスの制振だわ。まだ、少しビビってる。
今回、振動で音質劣化していたのを初めて感じたわ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 21:32:00.28ID:N77P5t/3
>>63
因みにアッテネーターはバランス4回路リレー方式 シャント型で入力抵抗10kΩ Vishay VAR、シャント抵抗はTakman REYがxdp10とxpm100mk2には合ってる。xpm100mk2の入力インピーダンスは10kΩ。問題無い。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/08(火) 23:07:36.59ID:OZiCn7b/
ラックマウント状態で100の持ち上げは大変だよなw 重心が後ろにあって作業性がw
簡易台座みたいのを噛ませて作業した記憶がある。嫁さんの理解があってよかったなw

制振はnmodeは前から重視してるよな。専用インシュとか出してるし。
惜しむらくはPM100は電源の分離が不可なこと。
PM10みたいに電源を分離してそれぞれに制振できれば良かったのにな。
PM10がいまだ揺るがない地位なのは電源が外にあることも関係あると思ってるわ。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 02:03:18.77ID:BPTH8fix
>>76
確かにxpm100の電源が振動しているかもしれない。ウーファーの電源切れば確かめられるな。
制振が重要だとようやく分かったよ。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 09:45:02.82ID:OqIA2qsO
>>78
76で持ち上げ作業について書いたとおり俺はPM100ユーザなんだが(PM10も持ってるが)
そうやってすぐ分断しようとするのは荒らしと一緒。
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 13:14:57.16ID:T8n3ASRb
何年も前から新旧ユーザーの罵り合いとレベルの低い自分語りの自慢ばかりで死に体メーカーに相応しい
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 17:10:19.58ID:HDRnbI2v
PM-10/PW-10が揺るがない地位かどうかは別として
トランスの振動を電源分離による遮断はアンプ本体に
少なからずのメリットはあるわな
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 17:19:32.76ID:2DEfShNC
基本的に省スペースで軽いのが売りだから
無駄にセパレートにしても売れないだろう
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/09(水) 23:57:06.04ID:BPTH8fix
>>84
ファンダメンタルPA10, LA10も電源と別体にしているし、鈴木さんも良し悪しはあるが、今回はこれを採用したとか言っていたな。
別体だと振動とかノイズは遮断できるが、コード伸びちゃうから、高出力時にやはり給電時のインピーダンスとかの影響あるんじゃなかろうか。
低音量で今の使い勝手に合わせたとか言っている。
PM10は聞いた事がないけど、そんなに音量出さなければ解像度とか高音の伸びとかクリア感は優秀なんだろうな、と想像してる。
xpm100mk2も敏感で、良い部品を選んで追い込めばそれに応えて良くなっていくな。つくづつ思うがアナログっぽい高音質のデジタルアンプだから、よりノイズとかの劣化に対する感度が高いんだろうな。デジタルだとノイズが増幅された時の影響が大きいと推察する。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/10(木) 00:03:42.30ID:ckFKXA5z
巷で人気の中華アンプの安いやつをB&W805D3で再生した動画があるが、ノイズや歪みがあるとこういう感想になるわな。

https://m.youtube.com/watch?v=kwp_e4NKPCA
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 22:54:34.59ID:3uCrrJOR
>>87
TGメタルかー。初めて聞いたわ。試してみたい。
xpm100も音量高いと手で触ると少し振動してるから、効果ありそうだな。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/11(金) 23:02:55.07ID:3uCrrJOR
最近、Youtubeでも音楽を聴いてしまう機会が多くなってきた。確かにJPLAY経由のDSDや96kHz FLACの方が良いんだけど、Youtubeもかなりレベル上がってきた気がする。First takeとか4Kで再生するとかなりいいって感じる。昔は10kHz以上は強制カットされてたけど、規約でPV関連は制限が無くなってるような記載もあった。

https://m.youtube.com/watch?v=URABwFBT8Ok&;list=PLQFh3Sb-VbH_L622pPUvAuysFjAyI3qmC&index=1

https://m.youtube.com/watch?v=2VB6YYHIECQ&;list=RD2VB6YYHIECQ&start_radio=1

完全に俺の趣味、特に上ですが、皆さんはどうでしょうか。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 01:18:59.21ID:gFZ33tuy
鉛を乗せる文化は20世紀と共に廃れたけど
チャチな作りで排熱の少ないデジアン全盛の今の方が有効かもしれんな
処分しない方がよかったかな・・・
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 20:27:49.45ID:oOW41mmU
昔安物のアナアンの基盤にエポキシ接着剤を流して固めたことあるけど、よく言えば締まった音、悪くいうと、なんだか固い余裕のない音になった思い出はある
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/12(土) 22:13:35.50ID:LbxDX101
PMA-2000が大ヒットしてどのメーカーも重量級機器が増えて
内部もテフロンやブチルで振動対策されたあたりから
鉛を乗せても効果が薄くなって姿を消していったな
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 21:51:16.21ID:qey9wSJt
振動対策にはそういう歴史があるんだな。この前購入したKhozmoのパッシブアッテネーターだが、木箱を自作で制作したが、音でかなり響いていて。やはり振動対策すると、低音がかなり出るようなったわ。
車のデッドニングで使うアルミ+ブチルゴムと箔テープで箱全体に添付し、シールドと振動対策を同時に行った感じ。アースはxdp10とアッテネーターボックス側で短絡する形でxlrコネクタ接続。xpm100mk2側はオープン。
ウーファーをセンターに置いているから、振動の影響は余計に大きいみたい。ただ、振動対策のためか音は華やかな感じから、硬くなったと言われるとそういう気がする。
決して解像度が下がってる訳じゃないけど、全体的に重い音になったかも。中低音の解像度と厚みがより良くなったせいか。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/16(水) 01:10:09.07ID:0mBreGtl
>>98
鉛は分かるけど、テフロンテープとか銅とかって、どうやってアンプに設置するのよ?
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/18(金) 22:15:43.73ID:kIvP2g12
>>99
銅テープは天板の内側や底板に貼りり付けたり
円形カッターで丸く切り抜いて平滑コンデンサの頭に貼るとか
テフロンテープは平滑コンデンサの側面に巻くとか
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/22(火) 00:09:34.82ID:D5RqPzSy
>>101
xpm100mk2を開けてやるのは、後、10年使い続けて売らない事確定してからかな。
後、パッシブアッテネーターの経験から、xpm100の入力抵抗をvishay var 10kΩに打ち替えたいな。
これは効く気がする。バランス悪くなるかな。

因みに電源ケーブルだけど、以前、アリコバのが結構いいとの話があったが、プロケーブルのはどうなんだろう。そこからは買ってないが、200VからのダウントランスとかベルデンXLRケーブルとか、WE 16GAとかヤフオクで買ってやってみると書いてあることがまんざら嘘ではなくて、結構その通りかなと。
これ、書くと荒れるのかな。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 10:11:06.68ID:v1VDbMgJ
なぁ打ち替えなんてへんてこりんなことば何処で覚えた?
電気電子関係でそんなことばは使わないぞ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/24(木) 22:54:23.56ID:zjK4MaGx
>>104
抵抗とか打ち替えるって、結構、使わね?
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 23:41:38.48ID:ZdZZ6/wT
>>107
何はともあれ、信号ラインに直列に入る抵抗は音質に相当量影響がある事が分かった。音が単純に少し曇る。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/29(火) 04:11:29.31ID:VpjLgaQr
>>109
チップ抵抗使ってるんかな。何処の抵抗使ってるんだろうか。流石にチップ抵抗を変えるのはリスク高いな。そこそこいい抵抗を使っていてくれたらいいんだけども。リードタイプなんだろうか。
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 02:35:07.92ID:ZboCR9aH
>>111
コンデンサは並列に入る
コイルと出力抵抗が直列に入る
このローパスフィルタで位相が回るのとその周波数特性が音に大きく影響を与える
出力抵抗も大きく音を変える
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 21:43:18.05ID:eV4EUhxo
>>112
なるほど、xpm100mk2でその辺りも、相当改良されているっぽいね。ほんまに、直列に入る抵抗がこんなに音に影響があるとは思わなかった。
次期モデルも抵抗、コイルは妥協なく選定して欲しいな。一個3000円の抵抗でもええ。
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 21:45:27.50ID:eV4EUhxo
>>113
最近、全くxpm100の中古を見かけない。
ver.up目的で買われてしまったんかな。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 21:58:32.97ID:3BX1yUch
ヤフオクではここ4か月で7件でてるがねPM100
値段も15〜20万程度だからバージョンアップしても30〜35万
PM100mk2の市場価値はそのぐらいか。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/30(水) 23:24:16.28ID:2xBgPKWp
新品で買ってバージョンアップしたら60万円くらいだから、中古バージョンアップで35万円なら相場かな
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/01(木) 14:41:15.19ID:8KAe5laO
キチガイあらし野郎
ウッドコーン太郎、アフォーカル、馬鹿太郎
意味不明コピペ連投
延々Appleのネガキャンを繰り返す
ワッチョイなしのスレを勝手に乱立する迷惑行為
無意味にあおり他人を不快にさせる
嫌がらせ投稿が過ぎてブラックリストに掲載
安物エントリー機器で評論家きどり
初心者のフリをしてレスくれ行動
爺さん、ジジイ、ヒス爺と老人を挑発
とにかくアタマがわるい
高卒、文系と何故か自分にはない学歴をけなす
デタラメを書き込み、途中で意見を変える
みえみえの自演を繰り返す
袋叩きにあっているのに相手はひとりと思い込む
長年にわたるネガキャンで通報され収監間近
名古屋・大須のチビで、うす汚い無職中年
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 20:08:54.79ID:pUsNk5nw
電源ケーブル買ったわー。音は変わったわ。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/09(金) 20:24:19.21ID:pUsNk5nw
プロケーブルのだけど、xdp10とxpm100mk2用に2本。少しだけど人の声の解像度が下がった気がする。高音、低音の出が良くなったのは間違いないと思うが、ちょっとそこがこだわっていただけに残念。今まで中音域にフォーカスが合っていたのが、バランスが取れたのだろうと思うけど、少し寂しい。
その後、パッシブアッテネーターから直接地中アースに接続。システム全体の一点アース。電源タップはアースループ排除のためカット。
元々の電源ケーブルをOCXOクロックの電源、USBultraとクロック分配用のリニア電源に使用。
何がどれだけ効いたのが分からんが、S/Nはかなり上がって聴こえるようになった。深みが出たというか。
パッシブプリ入れたようなクリアになったという感じでなく、そこまで感動はないなー。
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 09:16:17.94ID:KhKPjB8+
>>122
ティグロン ×レクストの電源ケーブルはデジアンによく効きますよ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/10(土) 20:27:10.13ID:CBFw5t1j
>>123
そうなのね。デジアンはよりノイズに弱い気がするね。シールドがないのが気になる。
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/12(月) 00:05:35.81ID:cAHPjq9/
最近は動きがないけど大丈夫かな
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/14(水) 23:04:49.39ID:1H/i3DFS
>>131
フロントパネルは初代のままでよかったよな

音質劣化の原因にしかならないし表示部分はオンオフすら出来ないから
数年後クロックジェネレーターを導入する頃には
24.5の数字が焼き付いて見栄えが悪くなっているのは間違いない
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/24(土) 19:39:26.17ID:9qmLw0l7
AET EVO1302Sのケーブルをxpm100mk2に与えたが、プロケーブルに比べて繊細さが増した気がする。取り敢えずレポ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/07/29(木) 14:02:43.77ID:rSr6qDwX
NMODEの前世代なんてさほどバリューないんだからいっそ改造して売ればいいのにね。電源強化とかコンデンサ変更とか。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 23:21:26.47ID:q6PO9ay2
AETの電源ケーブル1302Sとアースケーブル入れたけど解像度高くなるねー。めちゃくちゃいい。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/05(木) 23:22:07.41ID:q6PO9ay2
>>141
前にもあったがnmodeは電源ケーブルにもかなり敏感。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 20:51:38.01ID:QFK2pF7e
>>141
さらにAET 1304H 1.2mを導入。xpm100mk2におごり、xdp10には1302Sを付け替える。解像度は更に上がったな。劇的ではないが、音が少し前に出てくる。
プロケーブルケーブルはクロックなど付帯の機器に与えたけど微妙な違い。更に自然に嫌味が減ったかな。プラシボかも。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/12(木) 12:41:41.24ID:RNxAUUSk
鳴らしにくいと言われてるスピーカーにしたら
x-pm100のドライブ力を再認識した
やっぱりx-pm10は限定的なんだよね
メーカーのフラッグシップだけあって
万能感と音の良さもx-pm100の方が上だわ
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 01:54:54.64ID:xeO4IT5Z
x-pm10は一度聴いてみたいです。繊細さはx-pm100より良いような気がしてます。何処かのブログでxpm10とfostexのg1300の組み合わせで透明感が凄いとあったなー。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 03:59:54.87ID:ofthqzRg
pm-100とpm-10(w)とでは直接比較を出来ないと思うよ
自分は、pm-100の駆動力や押し出しより
pm-10(w)の持つ繊細感や空間再現力を取ったよ
後悔はない
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 13:17:56.64ID:V+gl3lUo
最近、XPM100もXPM10もオークションの玉が減ってしまったな。
繊細感を表現するのには、805Dが一番良いのだろうか。だいぶ安かったが。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 20:20:53.94ID:ofthqzRg
上流から
northstardesign CDT192Mk2
&
NAC-HD1(サウンドデザイン改)

rastemeRSRC-100(+M2TECH evoclock)

MHDTLABS pagoda balanced(tube TESLA 6CC42 pinched waist)
&
STELLAVOX ST2 96/24
&
Assemblage DAC2.6(パーツコネクションmod済み)

TRIGON SnowWhite

X-PW10

TANNOY Revolution DC4 signature
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 20:51:48.63ID:Y2KCnX6R
>>163
その構成だとPM100よりPW10の方が繊細感や空間表現力は良かった?

TANNOY Revolution DC6T signatureなら持ってる
我が家の場合は他のスピーカーより神経質にならない聞きやすさがある
ダイヤトーンDS-500の低音を増したような音で
ボーカル物にあってる
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 22:54:52.34ID:ofthqzRg
試聴用PM100を借りてだから数日間程度での感想でしか述べれないが
当時の印象ではPM100押し出しあって歯切れも良かったけれど平面的に感じたので
PW10続投とした
そもそもPW10は電源入れっぱなしで運用しているので数日程度の試聴では
PM100の方が不利だというのは否めないが、PW10は好みなので特に後悔はしていない
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/15(日) 23:12:02.36ID:Y2KCnX6R
環境、条件があるから一概にはどっちとは言えないのはあるだろうけどね
うちの環境だとPM100の駆動力の向上に伴い繊細感と空間表現力もPW10比で上がるけどね
プリメインPM2Fもあるけど、まぁ言わずもがなだし

あとは鳴らせないスピーカーが無いのが気に入ってる
0168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 11:33:45.44ID:d1XqTvlw
xpm100mk2だが、xpm100よりはかなり解像感はあるがpw10の繊細感とは違うんだろうな。xpm100からSEにして良くなり、mk2でも相当良くなったが。比較した人はいないんだろうか。
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 11:42:39.54ID:FWq2N7CO
PM100 → PM100MK2とPW10持ってる
好みや優劣?ではなく
繊細感に違いがあるといえばそうかも
PW10は綺麗だけど軽っぽい美音系
PM100MK2迫力と実在感(繊細感)があるリアル系

ちなみに上流やスピーカーは何使ってるの?
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 12:47:51.08ID:FWq2N7CO
>>170
環境、条件があるから一概にはどっちとは言えないのはあるだろうけどね
あまり強い言葉を遣うなよ。感情的な否定に見えるぞ

ちなみに上流、スピーカーは何使ってるの?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 12:56:37.64ID:iwW1PDd/
163だけど、PM10を続投にした大きな理由は
PM100の持つ駆動力や音像感より、PW10の前後の空間再現力
これについてはPM100より大きく抜けてた
自分の環境では、この前後の空間再現力はPM100だと
PW10より得られなかったな
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 13:24:29.99ID:FWq2N7CO
自分の環境だとPW10でG2000クラスも結構よく鳴るけど、駆動力の違いで綺麗だけど立体感で劣る
PM100→PM100MK2は迫力と実在感が増すね
ただC1でもそうだから、総合的にはメーカーライン通りPM(W)10はミドルレンジ、PM100(MK2)はフラッグシップなんだろうと納得する
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 13:33:13.15ID:uia4gJn6
ずいぶん前の話だけど、当時メインで使っていたクレモナでPW10とPM100を比較したが
感想は>>165 とほぼ同じだった。ただPM100は音も聞かずに買ったのでその後暫く併用した。
その当時のプリは光プリアンプだった。その後PM100はSEにしたがそれほど印象は変わらなかった。
mk2は試していない。
0175名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 13:41:54.34ID:uia4gJn6
>>172
これもすごく同意できる感想。
ただ、これ以上大きなSPになるとPM100のほうがきちんと鳴らせた。今となっては
それほど鳴らしやすい部類でもないクレモナをよくPW10で鳴らせたと思う。
低音過多気味なSPなのでPW10でちょうどよかったという側面もあったかも。
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 13:55:48.96ID:FWq2N7CO
PM(W)10もスピーカーは限定されるけど立体感はあるからね
PM100(MK2)が駆動力に伴い立体感が増すのは
必然的にPM(W)10ではキツイ大型や3桁万円スピーカーというのもあるかもね
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 18:11:00.99ID:sC0R67qM
PW10の方が低域にパンチがあるんだよね
スピーカーはディナウディオ
nmodeは基本的にタイトで引いた感じの音だけどPW10だけは例外という印象だ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 20:06:40.63ID:FWq2N7CO
パンチはPM(W)10よりPM100(MK2)だろう
ブックシェルフのC1、CRMでもね
環境や条件でこんなに感想が違うものになるかね。。。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 21:12:08.09ID:iwW1PDd/
低能率SPなら、PM100系の選択がベストだけど
自分のTANNOY Revolution DC4signature含め中能率SPまであたりなら
PM100系ほどでないにしろPM(W)10でもそれなりのパンチ力もある
ディナなら、CONTOUR1.1やFOCUS110あたりまでは
いけるかもしれないけど、SP25やC1やCRMは、まず無理だね
あー、そういえばクローゼットに超低能率SB-M01をしまい込んでたから
これならPM100系でドライブできるかな
でも、その予算があれば英国NordAcousticsに突撃しちゃうだろうな
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/17(火) 23:23:56.18ID:uia4gJn6
聴くジャンルによるものもあるだろうね。
クラ中心の聴き方だと音の強弱の表現が重要で、ここはPW10のほうに軍配が上がる。
弱い音の表現がPM100は苦手のように感じた。
一方強い音でガンガンいく様なジャンルなら、PM100のほうが好みという人は多いだろうと思う。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 01:20:35.02ID:gFR6NI+4
PW10推しもPM100推しも自分の環境下ではと前提を置くことで
お互いの評価を冷静に聞き入れられるんじゃないか

自分の中での正直な感想を相手側に強調しても
相手はそう感じてないのだから衝突してしまう

詰まるところ、あまり他人の評価って参考にならないんだね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 02:09:51.23ID:+piExaKf
>>182
それある
俺は自分の耳で散々比較したから
このスレで定期的にPM100厨がPM100マンセーしてるのをハナから信用していない
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 02:35:50.31ID:gFR6NI+4
>>184
それも一意見
本人にとっては真理でもある
PM100推しも自分の耳で比較したから
PM10派のPM10マンセーに異論があるんだろう

結局は他人の評価は参考にならないんだね
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 07:02:05.53ID:fNtlZw8r
nmodeのユーザーは自分の主観を主張するだけで、相手の価値観を認めようとしないんだよね。
特にX-PM100マンセーはそれが強い。
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 09:13:19.16ID:gFR6NI+4
X-PM10派もX-PM100派もどんぐりの背比べだよ
第三者からしたら、お互い自分のことは棚上げて、そう思ってそう
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 20:44:40.06ID:j2xP5Pk0
そりゃそうだ、そもそもどんな音楽を聴きたいのかでも評価のポイントは違う

クラシック派がロック派の感想を基準に選んで納得できるとも思えない
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 23:23:24.47ID:doaxckUx
自分はPM10とsoulnote C-1でロックやポップス中心に聴いてる
低音(の響き)は出ないがノリノリで楽しめる
ゆったりなポップスやクラシック(器楽ソロ)を聴くときはC-1をCEC CD5に替えてる
音が柔らかくなり低音の響きも出る
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/18(水) 23:26:05.00ID:Kd5/XtER
俺は他のnmodeの音は一切聴いたことないからあれだけど、X-PM10って確かにパンチある。音のキレがよくてノリノリ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 00:01:20.37ID:wDWS9i3k
パンチって苑で言うスピード感なのかな。xpm100mk2持ちだが、pm10は欲しくなるな。オク出ないかねー。ただ、前に投稿したが、xpm100のボリュームはいけてなくてベールがかかっちゃうから、相応のプリアンプを別にした方が格段に良くなる。
後、比較できてないから個別意見だけど、ちょっと平面的に聞こえる気もするし、誰かのコメであった通り、ピアノの沈み込んだ低音が出ないというのも分かる気がする。ただ、mk2化、専用200V電源、専用アース、ノイズカットトランス、マスタークロック、ノイズフィルター、電源ケーブル等、色々変えてきたが、その度に反応し繊細な所もいい。xpm100mk2は気に入っている。スピーカーがG1300MGなのだが将来的にグレードアップしたい。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 01:37:14.92ID:wDWS9i3k
>>193
6年ぐらい前のブログでG1300とPM10の組み合わせで透明感が物凄く素晴らしいとの話があり、Nmodeの視聴会でxpm100を聞いて買ったのが経緯。その時はC1で鳴らしていたけど、これまた凄かったなー。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 12:36:04.69ID:+vlo/h7l
MC-3+USBをDAC入力のリクロック用に買ったけどX-PM7 MK2にも使えたのでコスパがいい
音源が44.1K系だと入力のクロックが22.4M、48K系だと24.5Mになる
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/19(木) 23:35:32.73ID:wDWS9i3k
>>196
クロックで違い感じる?
うちはサウンドウォリアーでWordクロックとそのx128を同時に出せるからxdp10とxpm100mk2同軸に繋いで満足度高い。これは普通?
クロック入れると雑味が消え解像度を維持したまま滑らかになる。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/20(金) 21:31:40.75ID:bBD0mLeP
X-PM10は出音にブレとか遊びがないからスピーカーのスイートスポットが狭くて点になる(個人の感想です)
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 16:34:08.07ID:m+ADj2Kc
>>199
そう言う表現いいよね。ドンピシャな感じがいい。
X-PM10に近い他社のアンプってあるのかな、
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 17:17:10.57ID:v3KSkVTC
X-PM10はベッドに寝っ転がって聴くだけでも音が変わっちゃうんだよなあ
頭の位置が変わると音が変わる
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 17:23:20.95ID:uxARLnUI
ブレや遊びがないならPM100がNMODEの中で一番かな

この吉田苑の評価は的を射てる
速い信号(音)は速く、遅い信号(音)は遅く、多い信号(音)は多く、少ない信号(音)は少なく、色の付いた信号(音)は、色の付いたままに、正確な信号(音)は正確なままに再現します。
より大型のスピーカーにも対応します。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 17:43:47.25ID:OzLruaho
販売店としては、ニューモデルには良さげな口上を並べて
ユーザを騙くらかしてでも売らなきゃいけないからな
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 18:47:53.72ID:uxARLnUI
機器自慢に聞こえてた?
本当の感想だけだなんだけどね
で、きみの機器は何使ってるのかな?
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 19:28:15.61ID:m+ADj2Kc
>>202
音を突き詰めると位相差バッチリに音作りすると、頭の位置にも反応するのが本来の姿なのかね。
ただ、お金をかけてケーブルとかノイズカットトランスとかで良くしてノイズ減らしていくと、部屋の隅とか隣の部屋からでもテレビの人の声とか聴きやすくなったと嫁からのプラスの評判。
この辺りは奥が深いな。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 19:31:31.81ID:m+ADj2Kc
>>204
苑は最近はROONを推してると思うけど、そんなに良いのかな。うちはJPLAY。投資する価値があるのか。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 20:24:06.23ID:OzLruaho
自分の吉田苑との付き合いは、HT01ver2.0の購入時と
その後のクロックのアップグレードやメンテ位なので
他人の評価云々より、気に入ったのを使えば良いでしょ
と、いうくらいしか回答できませんねえ
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/21(土) 20:33:58.58ID:uxARLnUI
だから実際に使った感想で吉田苑の評価は
的を射ていたんだよ
ただの正直な感想と評価に納得したというだけなのに

>ユーザを騙くらかしてでも売らなきゃいけないからな

こうやって斜に構えて印象悪く絡んでるように見えるのはそちらではないかな。。。
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 01:16:53.99ID:5HefFuh+
洗脳とかショップ推しに騙されーとか本気で書き込んでる人いるよな
どこまでピュアな童貞ちゃんなんだかってのは思う
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 07:06:13.23ID:NWjRkUPO
>>215
洗脳されちゃってるんだね
僕は逆にその時々で楕円が押す音を聴いてきたなかで楕円は信用できないと思った
ブレブレなんだよね
結局そのときに売りたい製品をゴリ押ししてただけなんだよね
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 07:12:13.78ID:OnZAC7iO
>>219
だから実際に使った感想で吉田苑の評価は
的を射ていたんだよ

>洗脳されちゃってるんだね

ただの正直な感想と評価に納得したというだけなのに
こうやって斜に構えて印象悪く絡んでるように見えるのはそちらではないかな。。。
君の吉田苑への印象は関係ない話だよね。。。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 07:14:02.97ID:OnZAC7iO
>>220
>自分の耳がすべて

それなら、実際に使った感想で吉田苑の評価は
的を射ていたいう内容におかしなところは無いよね
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 07:19:43.00ID:WVVcxu+K
>>203
またオマエか
定期的に出てくるねオマエ
オマエに同意しない人が多いんだよ

PM100マンセーするオマエのような奴はハナから信用できない
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 07:34:05.32ID:OnZAC7iO
>>223
いつも怪しい単発ID君
君はPM(W)10派君だと思っているけど、どう?

>オマエに同意しない人が多いんだよ
>PM100マンセーするオマエのような奴はハナから信用できない

君一個人の意見ではそうかもね
吉田苑や個人ブログ含めると同じ意見もあるんだよ
そもそも、このスレでも同意云々より自分の耳ってことらしいけどね
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 11:56:05.47ID:OnZAC7iO
何か勘違いしているようだね

PM10とPM100どっちが好みなのか?
また、使用機器は何か答えてみて
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 20:01:39.84ID:OnZAC7iO
感想近いかも
好みや優劣?ではなく
繊細感に違いがあるかな
PW10は綺麗だけど軽っぽい美音系
PM100MK2迫力と実在感(繊細感)があるリアル系
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 22:17:28.81ID:8zF8y7GJ
PM-100の代わりは他にもあるけれど、PM/W-10は唯一無二
汎用的で使いやすい製品よりもクセや制限があって万人向けではないが
10には作り手の思いや拘りといった使いやすさや優劣を
超えたところに惹かれるのよね
自分語りで失礼した
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 22:34:35.11ID:OnZAC7iO
X-PM100も布村さんの作品で、作り手の思いや拘りはあるよ
実際、試聴会では布村さん本人もシャープ時の3桁を意識してX-PM100を作ったと言ってたし

PM100は汎用で代わりがあり、PM(W)は拘っていて、尖っていて唯一無二っていうのは違和感ある
一個人の意見で万人には当てはまらないと思う
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:01:27.17ID:LrtaMHvc
感想近いかも
好みや優劣?ではなく
厚みやパンチ、迫力に違いがあるかな
PW100は綺麗だけど軽っぽい美音系
PM10は厚みとパンチや迫力、実在感(実像)があるリアル系
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:06:51.05ID:LrtaMHvc
>>243
君とは感じ方が真逆だわ

でも、感じ方はそれぞれでいいんじゃない?
誰それがあー言ったからなんていうのは自信のなさの現れで、いかにも子供っぽいよ
幼児退行化した爺さんそのもの
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:07:30.69ID:5sLVemEs
布村さん、PM7のころすでに代表取締役を離れているし、
リリックは布村さんの拠点である鹿児島から福岡に拠点を移していたことから
一線を引いていたよ。製品制作に積極的に携わっていたとは思えない。
まあ別にそれがどうとか重要じゃないけど製作者を持ち出すんなら、PM7以降の
今の現行製品は城下工業が作ってるOEMだし。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:24:32.78ID:OnZAC7iO
作り手の思いや拘りってところを重要視してるなら
X-PM10もX-PM100も同じ布村さんだしね

>>247
>君とは感じ方が真逆だわ
>でも、感じ方はそれぞれでいいんじゃない?

お互い真逆だけどいいよね

>誰それがあー言ったからなんていうのは自信のなさの現れで、いかにも子供っぽいよ

布村さんの発言だし、事実しか言ってないよ

>幼児退行化した爺さんそのもの

あまり強い言葉を遣うなよ。
こちらの意見が効いているように見えるよ
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:37:10.56ID:rOZaKyKT
>あまり強い言葉を遣うなよ。
>こちらの意見が効いているように見えるよ

なるほど、ググってみたら漫画からの引用か
上では某ショップの評価をそのまま自分の評価ともしてるし
>247 の書き込みにも合点がいった

スレ汚し失礼した
今度こそROMに戻るとする
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:48:45.89ID:OnZAC7iO
実際に使った感想で吉田苑の評価は
的を射ていたんだよ

君はROM専宣言するなら順守するか
斜に構えたレスは控えて自分の意見を主張することを
オススメする
PM10寄りならそれを述べないとね
どっちつかずは本人は傷付かないけど、やってることは荒らしと変わらないだからね
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/22(日) 23:56:18.19ID:OnZAC7iO
PM10寄りは単発ID多いし過激な人が1人でやってそう
こちらはお互い否定せずに正直な感想を述べても
言葉が強くなってヒートアップする人がいるんだよね
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 00:04:26.94ID:pJcDBecW
少なくとも強い言葉な使っていないよ

>実体感があるのはPM10
>爺さん耳を疑った方がいいよ
>年寄り特有の感情バイアスかもね

>誰それがあー言ったからなんていうのは自信のなさの現れで、いかにも子供っぽいよ
>幼児退行化した爺さんそのもの

こんな言葉は使っていないし
内容は正直な感想だよ
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 00:22:30.03ID:pJcDBecW
言葉が汚い人でも

>でも、感じ方はそれぞれでいいんじゃない?

と言っているし、お互いの意見をどちらかに強要させる事はないだろう
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 00:37:00.94ID:pJcDBecW
感想近いかも
好みや優劣?ではなく
繊細感に違いがあるかな
PW10は綺麗だけど軽っぽい美音系
PM100MK2迫力と実在感(繊細感)があるリアル系

これをレスすると個人攻撃する程に腹が立つみたいだよ
正直な感想なんだけどね
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 00:42:00.48ID:x75cVIic
あ、これはむかつくかもな。
好みや優劣ではなくと言いながら、あからさまにPM10を下に見てる感じだし。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 00:44:19.82ID:x75cVIic
まあ個人の感想だからって免罪符をつけてさPM10ユーザーを逆なでするなよ。
売り言葉に買い言葉で反撃されるから。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 00:49:27.59ID:pJcDBecW
そうか

154 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/15(日) 03:59:54.87 ID:ofthqzRg
pm-100とpm-10(w)とでは直接比較を出来ないと思うよ
自分は、pm-100の駆動力や押し出しより
pm-10(w)の持つ繊細感や空間再現力を取ったよ
後悔はない

個人の免罪符っていうのでは
これが先なんだけど、どう思う?
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 00:55:13.88ID:x75cVIic
これ同一の人がいってるの?言葉のニュアンスが全然攻撃的じゃないじゃん。
これは対等に良いところを言ったうえで好みで選択したっていう風に思えるが。

すまん。ここまででもう寝るわ。おやすみー。
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 01:00:12.32ID:pJcDBecW
>>264
>まあ個人の感想だからって免罪符をつけてさPM10ユーザーを逆なでするなよ。

矛盾してるよ
好みで選択しているなら問題ないし
受け取り方が偏ってないかな?
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 01:02:55.90ID:pJcDBecW
そもそも
対等に良いところを言っている
あからさまに下に見ている
は個人の受け取り方次第だよね
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 01:09:21.89ID:pJcDBecW
>>266
>これ同一の人がいってるの?言葉のニュアンスが全然攻撃的じゃないじゃん。

PM10よりは単発ID多いから、分からないね
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 06:35:40.25ID:x221y7Vu
PM10かPM100かは人それぞれ
好みなので好きな方でよい

それなのに子供みたいに
言い合いしてどうしたいの?
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 06:41:07.98ID:JR83TaMh
感想近いかも
好みや優劣?ではなく
厚みやパンチ、迫力に違いがあるかな
PW100は綺麗だけど軽っぽい美音系
PM10は厚みとパンチや迫力、実在感(実像)があるリアル系

感想近いかも
好みや優劣?ではなく
繊細感に違いがあるかな
PW10は綺麗だけど軽っぽい美音系
PM100MK2迫力と実在感(繊細感)があるリアル系


どっちの意見もその人にとってはそれが事実
これで終結だね
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 07:21:57.00ID:pv5kyEz4
みなNmodeが好きなんだな。俺も好きだ。育てたくなるが、ネタが尽きてきた。色々探していくとFUSE交換は結構効くとの意見が多い。
FUSEをISOCLEAN POWER製にした方はいらっしゃるのかしら。もしいれば感想教えてほしい。
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 12:33:24.44ID:TsSok0VY
自分の一週間前の評価書き込みがここまで引っ張られるばかりでなく
さらに複数装っている疑いまでされて苦笑するしかないですわ
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 16:33:17.42ID:pv5kyEz4
>>274
書き込み冥利につきるじゃないか。
何もレスないよりは遥かに嬉しいが。
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 16:35:58.09ID:YSSeLL05
信者などと煽るのは止められんのか。
機種ごとにそれぞれ違うし、人それぞれの感じ方を共有しあうのじゃいかんのか。
0281名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 17:23:04.34ID:7tufLcTf
PM10信者の沸点の低さは単発ID BOT化で察しだよね
必ず最後に言い返さなくては気が済まない
そしてすべからく単発IDというね
0282154だけど
垢版 |
2021/08/23(月) 18:05:35.39ID:TsSok0VY
>278
そうかもしれませんが、一連の書き込みを追うと
ずっと根に持たれている気がして、正直微妙な気分です

>281
自分の評価書き込みが随分と気に障っているようですが
控え目に言っても不愉快ですので、いい加減にしてもらえませんかね
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 18:38:58.65ID:7tufLcTf
277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/23(月) 16:12:01.66 ID:BSWTln2e
PM100信者だった

工作してるかは知らないけど、PM100信者は過激だからね

PM10過激信者の
こういう単発ID BOT化スレも控えて貰いたい
0285名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 18:40:25.33ID:7tufLcTf
283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/23(月) 18:34:53.41 ID:YPiUQOY7
>>281
その書き込みしてるおまえはPM100マンセーしてた奴なの?
おまえのかなりキモいよ

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/23(月) 16:12:01.66 ID:BSWTln2e
PM100信者だった

工作してるかは知らないけど、PM100信者は過激だからね

PM10過激信者のこういうのとかの
単発IDスレも控えて貰いたい
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 18:44:31.92ID:mrzIaFqG
僕もここを覗いてるけど書き込みは1日に1回くらいで、ここのPM100厨のようにここに1日中張り付いて何回も連投することはない。
僕と同じような人が多いんだろうと思うけど、ここのPM100厨は、自分以外は1人しかいないと思い込んでるのかな?
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/23(月) 18:54:34.86ID:7tufLcTf
>>288
>何人もの人が書いてはいけないと言いたいの?

受け取り方に相違があるね
本当き違う人が何人も各々の意見で書いているならいいんだけどね

単発IDでPM10マンセーかつPM100下げ、個人攻撃の過激な信者のレスは数日遡ったらすぐに見つかるよ
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 05:48:12.73ID:qgTPzzNr
>>290
煽りは止めれって。

>>291
そんな嘘をついてまで
惨めだろ
やめれ

口調、同じ人のようだけど
なんで291を嘘で惨めだと否定するのかな?
PW10、PM100MK2持ちで同じ意見だけどね
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 10:20:46.39ID:Hx5zYdNU
PM10ユーザーの煽りがいるのは分かったが、(そもそも本当にPM10ユーザーかも疑問だが)
煽りだけじゃなくまともなPM10の書き込みも同一人物と勝手に決まられ排除されるのが、このスレ。
排他的な人が仕切りたがっている。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 15:34:15.10ID:kwiohozh
定期的にpm100マンセーしないと気が済まないpm100ユーザーみたいだけど
それが結果的に対立を煽る形になってると思う
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 20:34:50.85ID:iSCAxcxm
300 = 302 = 304 ID:RSQhwTjt
この一連の連投をしてるのが精神を病んでしまった孤軍奮闘のPM100さんですね。
わかりやすいです。
0306名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 20:52:40.19ID:qgTPzzNr
単発IDのPM10信者が過激で口汚いと指摘している
PW10、PM100MK2持ちだけど
やはりPM10信者の孤軍奮闘は分かりやすいね
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 20:59:05.23ID:iSCAxcxm
>>306
おっと、PM100さんは孤軍奮闘しているせいで私も同一人物に見えるのですか。

なるほど、わかりやすいです。
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 21:41:46.93ID:qgTPzzNr
何故単発IDの人は援護に回らないのかな?
その都度ID変えてるからかね
まぁ複数端末で工作も可能だから
援護があっても孤軍奮闘を払拭できる訳ではないけどね
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:15:42.81ID:iSCAxcxm
PM100さんの孤軍奮闘という言葉が図星でしたね。
孤軍奮闘という言葉がよほどお気に召されましたようで。
0322名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:17:52.36ID:iSCAxcxm
>>320
あなた自身による>>317の書き込みを読み返してみてはいかがでしょう
あなた自身がいかに精神を病んでいるかがおわかりかと。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:18:27.10ID:kAX/F0Ej
PM100の繊細とか空間再現力がーってさ
とどのつまり、プリのファンダメンタルLA10とスピーカーのディナC1のおかげじゃね?

でも、まあ、敢えてアンプ単体を極端な例えにしたら
PM/W10は、細筆と極細筆で描いた細密画のイメージ
PM100は、中細筆と太筆で描いた水彩画のイメージ
でも方向性は全く違うから優劣を評価する程でもない
ましてやIDを赤くするレベルでもない
同じメーカーでありながら方向性が全く違うのだから
0325名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:29:59.75ID:bynrjoap
>>323
そもそも、PM/W10ユーザーがPM100が出たときに、
PM/W10の延長上にあるものと思い込んで飛びついてみたら、
なんか思ってたのと違った…。という。

まあ個性がかなり違うのは今や周知の事実だが。このパターンは多いと見てる。
0326名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:33:34.53ID:qgTPzzNr
>>323
それはあるかも

>PM/W10は、細筆と極細筆で描いた細密画のイメージ
>PM100は、中細筆と太筆で描いた水彩画のイメージ

このイメージも分かる
ただ、優劣ではなくPW10は綺麗で軽く美音系、PM100はリアル系というと
何故かPM(W)10信者が否定されたと思って怒るんだよね
0328名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:38:38.25ID:qgTPzzNr
PW10で大型スピーカーやC1は向いてないから

>とどのつまり、プリのファンダメンタルLA10とスピーカーのディナC1のおかげじゃね?

必然的に
PM100MK2がよく聞こえる
理由の一つにはなっているだろうとは思う
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 22:54:46.57ID:xT4CmVjZ
>>326
>PW10は綺麗で軽く美音系、PM100はリアル系というと
それはない
自分もPM100ユーザーだけど
そんなことを主張するからPM100厨と叩かれるんだよ
迷惑なんだよね

むしろ、逆で、PMW10が繊細な
リアル系、pm100が軽くゆったり系という方が正しいかと
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:03:04.19ID:xMI3cVqO
>>326
そのおまえさんのその〇〇信者とかいう言葉遣いも気持ち悪いし、反感を買う理由のひとつ例えば思うぞ。

孤軍奮闘しているおまえさんが支持を得られないのはおまえさん自身にあるということに気付けよ。
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:05:42.97ID:qgTPzzNr
また単発IDか、相変わらず孤軍奮闘してるね
こちらはしないのに、PM10信者は過激だから
口汚い内容で反論するんだよね

PM(W)10でのC1は厳しくて
PM100の方が合ってると過去スレであったけどね

179 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/17(火) 21:12:08.09 ID:iwW1PDd/
低能率SPなら、PM100系の選択がベストだけど
自分のTANNOY Revolution DC4signature含め中能率SPまであたりなら
PM100系ほどでないにしろPM(W)10でもそれなりのパンチ力もある
ディナなら、CONTOUR1.1やFOCUS110あたりまでは
いけるかもしれないけど、SP25やC1やCRMは、まず無理だね
あー、そういえばクローゼットに超低能率SB-M01をしまい込んでたから
これならPM100系でドライブできるかな
でも、その予算があれば英国NordAcousticsに突撃しちゃうだろうな
0337名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:10:28.50ID:qgTPzzNr
>>335
>それはそうだろ、そんなことを書くとそりゃ反発くらうよ
>リアル系はPM100ではなくPM10だしね

機器は何使ってるの?
既に伝えている機器構成だと
綺麗だけど軽くて線が細いPW10がリアル系はないな
美音系のPW10、リアル系のPM100MK2だね
スピーカーがPW10では厳しいのもあるんだろうけどね
0338名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:13:05.51ID:qgTPzzNr
ID:iSCAxcxmとID:yZhcM8gHは一緒でしょ
精神ガーって同じこと言って
IDコロコロだからPM10信者の孤軍奮闘が信憑性を増すんだよ
0339名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:15:14.44ID:KYX2ZkaC
>>337
そうは感じないけど
人それぞれということ
君とは違う感じ方をする人が多いことを君は受け入れられないのか?

思い込みで決めつけるなって
また君の特異な価値観を押し付けるなよ
0340名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:18:36.68ID:bynrjoap
>>333
ナカーマw
そのころはどうしてこうなった!って色々悩みもしましたが
今は異なる個性ということでどちらも尊重できるようになりました。
僕も大人になりました。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:18:58.05ID:6r0L5rDD
>>338
おまえの孤軍奮闘ぶりが明らかだけど
おまえ以外は1人に見えてるのか?

それにしても
来る日も来る日も朝から夜中まで
こんなにID真っ赤にして連投するのは病気だよ
しばらくここを離れた方がいいのではないのか?
0342名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:23:32.52ID:kAX/F0Ej
>>327
チップそのものは液晶TVの音声アンプに採用されている汎用品(の筈)なので
情勢が変わって供給できなくなる状況にならない限り当面は大丈夫かな・・・と思う
0344名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:26:25.68ID:qgTPzzNr
また単発ID連発してる

>>339
>そうは感じないけど
>人それぞれということ

それならいいんだよ
お互い感じ方がちがうならね

>君とは違う感じ方をする人が多いことを君は受け入れられないのか?

それは君とは違うということなら受け入れているよ

>思い込みで決めつけるなって

それはブーメランだね

>また君の特異な価値観を押し付けるなよ

これもブーメランだね
実際、孤軍奮闘か、いても(単発IDコロコロも別人だと仮定して)10人未満だろう
実際はPM100がリアル系が多数かも知れない
悔しがって白黒ハッキリさせたがってるのはそっちなんだよ
こちらの機器構成ではPM100はリアル系だがそちらの構成ではPM10がリアル系だと受け入れるなら終わる話
何故かこちらが個人攻撃されるんだけどね
0345名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:28:11.94ID:bynrjoap
一応取説に明言されてるのは製造終了後8年は部品保持だったかと思うが
まあ前レスのように汎用チップらしいから大丈夫…だといいな。
0348名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:39:36.18ID:kAX/F0Ej
>>343
えっと、初期プロダクト品のPM1はトライパスのチップで
PM2〜PM/W10はアナログデバイセズのチップ
以降のPW1、PM7、PM100、PM3もアナログデバイセズだったかもしれないけれど
確認してないので堪忍して
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:41:07.98ID:RG4262PL
>>344
おまえさんが孤軍奮闘してるのはよくわかるけど
おまえさん以外にいろいろな人が書き込んでるという発想はないのか?
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:44:18.59ID:qgTPzzNr
>>349
君も急に10分位で連投したけど
こちらへ反論したいPM10信者は都度IDコロコロ変えて、中身は同じだからね
孤軍奮闘を否定したがってるけど払拭はできないんだよね
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:47:12.49ID:RG4262PL
>>350
おまえさんは他の人からも指摘があった通り
ここを見るのはやめた方がいいよ

ストレスで精神疾患が悪化するだけだろう
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:56:09.70ID:RG4262PL
>>353
それ、そのままおまえさんへ
今日の20回のおまえさんの書き込みをすべて読み返してみて

書き込まれた内容が同じだと書いた人が同じ人に見えるの?
完全に精神を病んでるよ
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/24(火) 23:59:23.76ID:qgTPzzNr
>>354
単発IDコロコロ君に言ってあげて
匿名の5ちゃんでIDコロコロしてみんな違うなら何か証明したら
それぞれ2レス、3レスして援護し合えばいいのに
もっとも端末複数使えば工作はできるから証明にはならないけどね
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 00:00:20.74ID:Tv0qR8dH
>>351
10のチップが100と同じなら、10が壊れたとしても当面は大丈夫そうですね
10が壊れたさいの次期パワーアンプを焦ることなく、ゆっくり選定できそうです
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 00:28:29.32ID:CRDsA1FD
>>339で触れてるように

こちらの機器構成ではPM100はリアル系
別の機器構成ではPM10がリアル系
感じ方や聞こえ方は人それぞれ
思い込みやお互いにとっての特異な価値観は押し付けない

これでPM10信者が納得するなら終わる話だけどね
相手を尊重できるか、否定せずにはいられないのか
価値観の押し付けはされたくないが、相手には押し付けずにはいられないのか
全てはそちら次第だね
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 00:30:04.28ID:pGWyDsyC
>>355
それ読み返してみて
自分で書いた内容がどれだけ病的か
そこまで精神を病んだのはさしずめ5ちゃん依存症?
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 00:32:11.18ID:CRDsA1FD
>>359
君にとってはそうなんだろう、君の中ではね
ちなみに君は358を受け入れて
お互いにとっての感性や価値観を認められるかな?
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 00:39:29.70ID:lK4/7as5
このところ例のpm100厨が連日、昼夜を問わず必死に連投
ここまで来ると悲壮感が漂ってるね

おっと自分も単発だから同じ人にされちゃうのかな?
もちろん違うけどね

>>305で「孤軍奮闘」と言われたのがpm100厨にはよほど刺さったみたい
だけど、>>305は自分ではない
ただ、その「御軍奮闘」のpm100厨に思うことはみんな同じようで

自分が攻撃的なのは認めるし
pm10ユーザーでもない
他の人達とは混同しないであげてね
みんな迷惑だと思うから
0362名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 00:45:38.86ID:CRDsA1FD
>>361
君にとってはそうなんだろう、君の中ではね
単発IDの君がどれかも分からないし
それぞれが攻撃的なのは自明だしね
区別付かないし、一緒ではないという証明もないから
君が何だろうとどうでもいいかな

それよりも、君は358を受け入れて
お互いにとっての感性や価値観を認められる人かな?
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 00:58:24.73ID:Tv0qR8dH
自分の価値観や評価を一方的に受け入れろ
なら、認めてやる的なスタンスをとる限り
貴方の主張は残念ながら誰もが受け入れることは無いでしょう
永遠の平行線です
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 01:04:08.66ID:CRDsA1FD
>>363
>自分の価値観や評価を一方的に受け入れろ
>なら、認めてやる的なスタンスをとる限り

そんなスタンスではないよね
理解できないのかな?

>貴方の主張は残念ながら誰もが受け入れることは無いでしょう

難癖付けて受け入れたくないだけなんでしょ

>永遠の平行線です

こちらは、そちらの機器構成(どんなのかは誰も言わないけど)ならPM10がリアル系になるという個人の感性や価値観を受け入れているのに
そちらは、こちらの機器構成においてもPM100がリアル系とは認めたくないというなら、永遠の平行線だね
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 01:26:54.43ID:CRDsA1FD
361 ID:lK4/7as5へのレスに363 ID:Tv0qR8dHが答えて荒らし認定上等と言ってる時点で過激で口が悪いPM10信者の程度を察してしまう。
結局、自分の感性と価値観を違う者に押し付けたくて
価値観が合わない意見は尊重することはできないと
難癖つけて言い切ったわけだからね
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 01:27:58.26ID:Kg4Iugf1
PM10でもPM100のどちらでも良いが、FUSEをオーディオ用にした経験のある方は感想を教えて頂けないでしょうか。お願いします。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 01:32:55.96ID:CRDsA1FD
>>367
>361 ID:lK4/7as5へのレスに363 ID:Tv0qR8dHが答えて荒らし認定上等と言ってる時点で過激で口が悪いPM10信者の程度を察してしまう。

補足
要するにPM10信者はIDコロコロ変えて複数人を成りすまししている訳
今日から単発IDではなく
数時間において、2、3レスして
お互い援護しあってみて
まぁそれが証明にはならないけど、少なくとも現状よりは疑惑を払拭できる・・かもね
0370名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 01:36:56.95ID:RmWRNJnX
PM10/PW10とPM100は方向性が違うからね
PM100がPMの10/PW10の上位互換ではなく
同じレベルで方向性が違うもの
PM10/PW10の新製品あるいは延長線にあるものと思い込んでPM100に行くと後悔する
PM10/PW10とPM100とでは個性がかなり違う

PM10/W10ユーザーがPM100が出たときにバージョンアップしたと期待するとむしろ劣化したと思う
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 01:36:58.13ID:Tv0qR8dH
>>367
グチグチと腐った言い回しをしてばかりで
本当に呆れますが
単にアンタが面倒くさいから荒らし認定でも
なんでもどうぞってことだけですよ
0373名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 01:43:18.46ID:CRDsA1FD
>>371
絡んでこなければ、相手しないんで
そのままROM専どうぞ
安価せず自分のレスをするだけでもね
今後はそれでどうぞ
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 01:54:32.32ID:CRDsA1FD
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/25(水) 01:36:56.95 ID:RmWRNJnX
PM10/PW10とPM100は方向性が違うからね
PM100がPMの10/PW10の上位互換ではなく
同じレベルで方向性が違うもの
PM10/PW10の新製品あるいは延長線にあるものと思い込んでPM100に行くと後悔する
PM10/PW10とPM100とでは個性がかなり違う

PM10/W10ユーザーがPM100が出たときにバージョンアップしたと期待するとむしろ劣化したと思う

例えばこのスレは一方にとっては面白くないよね
同じことを感性や価値観のちがいから
PM100のバージョンアップでPM10/W10より
大幅に高音質化したというと
顔を赤くして反論してくるのが今の過激なPM10信者の状況な訳
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 01:58:48.55ID:CRDsA1FD
個人の感性と価値観によりPM10好き
個人の感性と価値観によりPM100好き
がいて
美音系かリアル系かもそれぞれの感性や機器構成により違うから一方とは言い切れないと
お互いを認めるなら終わる話だけど
PM10信者は頑として譲りたくないと言っている
こちらはお互いの価値観を尊重し受け入れていると言っているんだけどね
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 02:05:56.45ID:fdDgzLsm
>>370
同意
PM10はキレがよくて緻密
PM100はパワーを求めた結果なのか大味で緩い印象
方向性の違いなんだよね

どちらが好きかは人それぞれ好みの問題だけど
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 02:34:03.59ID:CRDsA1FD
この同意君もいつもいる単発ID
同一人物の工作か、もし違ってても
毎度同じ人が同意って言ってるんだよね
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 02:39:42.20ID:CRDsA1FD
自宅環境で比較するとC1でもPW10よりPM100 MK2ではあるけど、大型スピーカーを鳴らした時の迫力、繊細感やキレ、空間表現力、実在感はPM10では出せない
PM10は綺麗で細く軽い
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 02:52:23.23ID:Kg4Iugf1
>>379
確かにxpm100とxpm100mk2の差は大きいと思う。
xpm100mk2を聴いてない方が多いのでは。
定価だとバージョンアップ含むと65万のアンプだし。
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 03:09:38.26ID:CRDsA1FD
確かにPM100からMK2でかなり化けるが
PM100MK2とPM(W)10で比較した人はこのスレにいなさそうだね
少なくともノーマルやSEとの印象で語っているのだろうね
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 05:19:08.69ID:hNXN+jwh
>>378
君は勘違いと思い込みが激しいんだよ
狂ったように、単発ガー、pm10信者ガーを連呼して
24時間張り付いてどうしたいの?
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 05:29:02.78ID:FhRKwzVw
>>379
うちの環境で比較した結果では、PM100mk2よりもPW10の方がフォーカスが合った純度が高い音だと感じた。

特に繊細感やキレ、実在感は圧倒的にPM10が良く、それと比較するとPM100mk2は輪郭が甘くボケた音だという印象を強く持った。

PW10の方が鋭くパンチがある音。
軽いという表現はむしろPM100mk2に当てはまる。

感じ方は人それぞれでいいと思う。
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 05:32:09.71ID:FhRKwzVw
>>380
PM100とPM100mk2は方向性が同じなので、延長線にあるという印象だな。

それに対してPW10は方向性がまったく異なると感じたし、だからこそ好みの問題だと思う。
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 05:34:34.96ID:FhRKwzVw
>>383
他の人達は君みたいに24時間ここに張り付いているわけではないと思うよ。

少なくとも僕はもう行かなきゃならないので。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 05:46:35.64ID:CRDsA1FD
吉田苑やこちらの感性と違うんだろうね
ttps://yoshidaen.net/staffcolumn/tencho/202012202020bestbuymodel/

バージョンアップ後の音質は費用以上の大きな改善効果があり、最上位モデルに恥じないパワーと繊細さを両立した密度感ある空間表現力を手に入れました。

洗脳ガー、商売デー、と批判するのは目に見えているけど、実際聞いて的を射てる評価だと納得してる

>うちの環境で比較した結果では、PM100mk2よりもPW10の方がフォーカスが合った純度が高い音だと感じた。
>特に繊細感やキレ、実在感は圧倒的にPM10が良く、それと比較するとPM100mk2は輪郭が甘くボケた音だという印象を強く持った。

>PW10の方が鋭くパンチがある音。
>軽いという表現はむしろPM100mk2に当てはまる。

>感じ方は人それぞれでいいと思う。

こちらの評価は真逆だけど
感じ方は人それぞれでいいと
X-PM100の方が繊細感やキレ、実在感が良いという意見も受け入れているなら
こちらとしては終結する話だけどね
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 05:58:31.24ID:CRDsA1FD
吉田苑 X-PM100評価

「DYNAUDIO Special25」でも試してみましたが、あの鳴らないといわれたSP25が、
これまでに聴いたことのないビシビシときまった音を出していました。
このあたりのスピーカーを完全に鳴らしきろうとすると、やはり兄貴のX-PM100でないとダメなようです。
ということで、現在取扱中のブックシェルフ型でのベストマッチングは、「Confidence C1 Platinum」でしょう。

C1は、透明感や独特の品位が感じられる一方、楽器の音を中心に聴く私としては、
今まで、個人的には、ちょっとおとなしいかなぁ・・・という印象を持っていました。

それが、X-PM100で鳴らしてやると、C1らしいあの独特の透明感はそのままに、
今までに聴いたことのないキレ味の音を、聴かせてくれます・・・。
誤解しててごめんね・・・、これがフルで鳴らしたC1の音なんだ〜! \(^o^)/

 演奏会場の空気感まで再現しているのではないか、という圧倒的な臨場感が楽しめました♪


まさにこの通りX-PW10は綺麗で細くて軽い美音系
X-PM100は迫力や実在感、臨場感のあるリアル系
おそらく評価の相違は上流機器とスピーカーによるところもあるのだろうね
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 05:59:36.66ID:ZuZ0cf0+
>>389
相変わらずたな

人それぞれだと言いながら、価値観の相違があると言い争いに持ち込もうとするのはなぜ?

それと宗教と揶揄され、その時々の売りたいものに合わせて変貌自在な批評をする吉田苑の批評を拠り所にするのは自信の無さを強調するだけだから逆効果だと思うよ
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:03:08.56ID:CRDsA1FD
続き評価あった

X-PM7ですが、X-PM100には及ばないものの、Nmodeの中では、それに次ぐ制動力を誇ります。
鳴らしにくいといわれるスピーカー以外であれば、軽々とキレ味のよい音を聴かせてくれます。

低音域は、X-PM100のような重さはないものの、タイトで超ハイスピードなのが魅力です。
高音域も、X-PM100には一歩及びませんが、他の機種にはない繊細さ、なめらかさを持っています。

クセが極めて少ないのも1bitアンプの特徴で、スピーカーの音を存分に引き出してくれますが、
アンプの特徴を活かすなら、やはり空間表現と得意とするスピーカーとの組合せでしょう。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:10:39.46ID:ZuZ0cf0+
>>393
価値観は人それぞれといいながら、病的なまでに自己の感じ方を押し付けようとするのはなぜなの?

多数決で決まるわけでもないし、誰某がああ言ったからで決まるわけでもない。
価値観は人それぞれであって、どう感じるのが正しいかが決まるものではない。

ましてや、みんなで情報交換するこの場で、宗教的なオーディオ店の恣意的なマーケティングコメントを持ち出されても興醒めなんだけど。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:11:47.74ID:CRDsA1FD
>>392
むしろここまで吉田苑の評価が同じとは驚いたよ
感性が同じなんだろうね

「X-PM7」発売時には、出来のよさに大変驚いたんですが、比較してみると、「X-PM100」は、さらにそれを上回っているようです。
まず、1bitならではの史上最速の超ハイスピードはそのまま継承し、いっそうの電源強化により、低音域のグリップはさらに向上。鳴らしにくい「DYNAUDIO Evidence Temptation」の低音域も、確実に制動しています。
また、「制動できるか」という問題にとどまらず、低音域の質感もよくなっています。キレは素晴らしいものの、どうしても軽めの印象だった「X-PM10」などとは異なり、凄みのある低音域を聴かせてくれるのが、嬉しいところです。

解像度についても、「X-PM7」より、サンプリング周波数を上げられたようで、さらに細やかに。
滑らかでありながら、情報量(音数)が多く、超ワイドレンジな音も健在です。
「DYNAUDIO Contour S1.4LE」との相性は抜群で、眼前で演奏されているような臨場感、圧倒的な空間再現力を実現しています。

「DYNAUDIO Evidence Temptation」につなぎ換えると、空間がさらに広がります。オーケストラの各楽器がきれいに並ぶとともに、響きにホールの広がりを感じます。
音を聴いてみて、今回のモデルが「30」や「50」という数字をすっ飛ばして、「X-PM100」を名乗る理由が、実感できました!

いろいろなジャンルの音楽を聴いてみましたが、「X-PM7」同様にオールジャンルOK♪
ボーカルや弦楽器は「滑らかさ」が心地よく、打楽器等は「スピード」が効きます。
フュージョンやロックも、キレのよさとパワフルな音で楽しめますし、オーケストラもジャズトリオも、臨場感あふれる「空間表現」が堪りません。
音源に込められた空気感まで表現するような、とんでもないアンプ!みなさんも、ぜひ実際に聴いて、その音を体感してみてください!


まさにこの通りPM10の綺麗で軽く細いところとか
吉田苑ブログの中に今までのこちらの主張が集結されていた
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:17:32.09ID:PY/7vtD0
>>395
楕円と同じとか、むしろ最悪じゃん
てか洗脳されてるんじゃない?


御軍奮闘してるから、誰かと同じだと安心するの?
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:19:27.67ID:PY/7vtD0
>>383
今日1日という発想自体が他の人にはないと思う
少なくとも自分は生活の中でここを見るのはほんの僅か

おまえはここがすべてなの?
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:20:36.44ID:PY/7vtD0
>>387
>>383
>他の人達は君みたいに24時間ここに張り付いているわけではないと思うよ。

まさにおっしゃる通りで、それが普通の人の感覚だと思う
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:21:46.54ID:CRDsA1FD
やはり比較するにもX-PM10はX-PM7との方がまだ釣り合うか

X-PM10のユーザー様が、現在お使いのスピーカーを鳴らしきれているというのであれば、
無理に買い替えはお薦めしません。
ですが「X-PM10、X-PM2Fの約4〜5倍の大型電源」に偽りなし。
150W、200W(4Ω)という一般的なアンプに比べれば数字の上ではたったの定格25W(4Ω)ですが、
普通に部屋の中で大音量で鳴らしても十分な出力です。
X-PM10の透明感、生々しさはそのままに、ボリュームをいつもより上げてみた際の鳴りっぷり、
空気感を表現する歯切れのよい低域といったオーディオ的な快感を得たいという欲張りな方には、
お薦めできるでしょう。


やはりパンチやキレはX-PM10の方があるって言われても、どう聞いても賛同できないんだよな
スピーカーによるところで一考の余地はあるかも知れないけど、そうすると小型・中型と限定になるんだよね
0400名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:25:35.26ID:EhgFLVKD
「頭の悪い人は『信者』になりたがる

 僕が他の人の意見や考え方を見ていて、1つだけ、どうしても信じられないことがあります。

 それは、特定の個人を崇拝して信じ切り、「信者」のような振る舞いをしていることです。

 どんな間違った意見を言っていたとしても、「私は理解者でありたい」というような考えを発信して最後までかばったり、アンチへのコメントに攻撃したりします。

 しかし、僕は信者になることはとても頭の悪いことなので、やめたほうがいいと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f21c39e877a8597560251e19c25f6df8fc0d8bd
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:29:45.77ID:EhgFLVKD
>>399
君に賛同を求めてる人はいないと思いよ。

むしろ君と真逆の価値観であることに安堵する。

楕円の長文を持ち出してくるあたり、自らの耳に自信が持てなくて不安で仕方ないのかな?
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 06:48:21.12ID:CRDsA1FD
5ちゃんねらー匿名名無しの一部機器信者の批判より
実店舗のあるショップの評価と丸っきり一緒だったのに満足した。
批判も個人攻撃で耳ガー洗脳ガーくらいしかレスしてこないし、こちらもそちらも既に
散々聞こえ方は人それぞれと言ってる訳だから、全く気なならない

それよりもX-PM10の軽い音
X-PM100の臨場感あるリアル系と
同じ感性のレビューがあったので
もう単発ID匿名名無し達の声はPM10信者ゆえの
アンチ行動だと割り切れるようになった
まぁ聞こえ方は人それぞれなんでね
こちらは少なくともショップレビューと同じ意見だったから、誰も賛同してないなんて妄想も論破できた訳だし、おそらく、こちらの方が多数なんだろうとも思うな
0403名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:04:42.13ID:D/UvIYcs
夜中に伸びてるなと思ったら、いつものPM100厨が昨日に続き、夜を徹して日付けが変わってから既に怒りの23連投!

しかも、そのオチがガチの楕円信者だったとカミングアウト

人それぞれといいつつも、言いくるめないと気が済まないのは、自信のなさの表れで
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:05:49.49ID:CRDsA1FD
>>403
>人それぞれといいつつも、言いくるめないと気が済まないのは、自信のなさの表れで

それはPM100アンチのPM10信者だね
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:09:23.52ID:nhFEPed5
>>402
感じ方が多数決で決まるわけではもちろんないし
ましてや吉田苑のセールストークがすべてでもなく

おまえさんのこのスレへの依存ぶりとその孤軍奮闘ぶりはもはや感心すらする次元だけど

仮に多数だと安心するの?
吉田苑の信者であることが自慢なの?
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:09:39.93ID:CRDsA1FD
単発IDとすぐ上にも自信云々っているな
またIDコロコロしてるのかな?
401と403はそのIDのまま2、3レスしてみてよ
まぁ端末次第で工作は可能だから、別人の証明にはならないけどね
0407名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:10:55.47ID:nhFEPed5
>>403
>夜中に伸びてるなと思ったら、いつものPM100厨が昨日に続き、夜を徹して日付けが変わってから既に怒りの23連投!

>しかも、そのオチがガチの楕円信者だったとカミングアウト

>人それぞれといいつつも、言いくるめないと気が済まないのは、自信のなさの表れで

それな
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:13:55.25ID:nhFEPed5
>>404
吉田苑の信者であることを明かしてまでそれやってるのはおまえさんだろ

おまえさん1日中ここに書き込んでるけど、仕事ないの?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:18:34.31ID:CRDsA1FD
もう、こちらを叩きようがないから
個人攻撃に移行しているだろ
PM100リアル系
PM10綺麗で細く軽い

これは他でも感じられる感想であると分かったからね
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:31:37.86ID:R1oywkAG
PM10/PW10とPM100は方向性が違う

PM100がPMの10/PW10の上位ではなく
同じレベルで方向性が違うもの

PM10/PW10の新製品あるいは延長線にあるものと思い込んでPM100に行くと後悔する

PM10/PW10とPM100とでは個性がかなり違う

PM10/PW10ユーザーがPM100が出たときにバージョンアップしたと期待するとむしろ劣化したと思う


結論としてはこれだな
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:35:55.74ID:R1oywkAG
パンチがあるのは明らかにPM10だよ
PM100は量感があるけどパンチはない
これははっきりしている

パンチがあるのは明らかにPM10だよ
PM100は量感があるけどパンチはない
これははっきりしている

俺は自分の耳で散々比較したから
このスレで定期的にPM100厨がPM100マンセーしてるのをハナから信用していない
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:36:42.76ID:CRDsA1FD
X-PM100は「制動できるか」という問題にとどまらず、低音域の質感もよくなっています。キレは素晴らしいものの、どうしても軽めの印象だった「X-PM10」などとは異なり、凄みのある低音域を聴かせてくれるのが、嬉しいところです。

これも結論だな
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:38:03.50ID:R1oywkAG
PW10推しもPM100推しも自分の環境下ではと前提を置くことで
お互いの評価を冷静に聞き入れられるんじゃないか

自分の中での正直な感想を相手側に強調しても
相手はそう感じてないのだから衝突してしまう

詰まるところ、あまり他人の評価って参考にならないんだね


それある
俺は自分の耳で散々比較したから
このスレで定期的にPM100厨がPM100マンセーしてるのをハナから信用していない
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:39:40.41ID:R1oywkAG
nmodeのユーザーは自分の主観を主張するだけで、相手の価値観を認めようとしないんだよね。
特にX-PM100マンセーはそれが強い。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:41:03.16ID:R1oywkAG
PW10推しもPM100推しも自分の環境下ではと前提を置くことで
お互いの評価を冷静に聞き入れられるんじゃないか

自分の中での正直な感想を相手側に強調しても
相手はそう感じてないのだから衝突してしまう

詰まるところ、あまり他人の評価って参考にならないんだね
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:41:56.27ID:R1oywkAG
X-PM10は出音にブレとか遊びがないからスピーカーのスイートスポットが狭くて点になる(個人の感想です)
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:43:48.23ID:R1oywkAG
>>413
洗脳されちゃってるんだね
僕は逆にその時々で楕円が押す音を聴いてきたなかで楕円は信用できないと思った
ブレブレなんだよね
結局そのときに売りたい製品をゴリ押ししてただけなんだよね
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:50:37.33ID:CRDsA1FD
だからお互い信用していないし、意見が合わないんだよ
人の評価は参考にならない
これで結論でたね

少なくともこちらは店舗レビューの評価と同じ意見で納得している
そちらは一個人の感想だね
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:54:52.01ID:CRDsA1FD
>>427
でも商売で成り立ってるそれなりに老舗だよね
信者と個人攻撃するしかないのだろうけど
5ちゃんねらー名無し一個人の耳で聞いたという感想よりは
実店舗のあるショップレビューの方が説得力があるし
実際同じ感想で納得している
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:56:29.00ID:XBIawCPH
「頭の悪い人は『信者』になりたがる

 僕が他の人の意見や考え方を見ていて、1つだけ、どうしても信じられないことがあります。

 それは、特定の個人を崇拝して信じ切り、「信者」のような振る舞いをしていることです。

 どんな間違った意見を言っていたとしても、「私は理解者でありたい」というような考えを発信して最後までかばったり、アンチへのコメントに攻撃したりします。

 しかし、僕は信者になることはとても頭の悪いことなので、やめたほうがいいと思います。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3f21c39e877a8597560251e19c25f6df8fc0d8bd
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 07:57:43.76ID:CRDsA1FD
そして老舗ショップレビューとも同じ感想でもある
X-PM10信者の5ちゃんねらー名無し一個人の感想よりは店舗レビューの方が万人には説得力があるんだよ
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 08:12:10.04ID:TMEJg8k8
>>436
年金生活?
引きこもって朝から夜中そして徹夜で5ちゃんねるって生活は普通の感覚だと異常だけど、それが普通なの?
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 08:36:50.61ID:tHdEhkwJ
いつものPM100厨、昨日から5ちゃんにずっと張り付いて連投、さらに日付けが変わってから午前8時までの8時間にこのスレだけでも37連投…
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 09:29:35.05ID:EluGX+Pg
なるほど、100厨の所有機材が上から下まで
吉田苑がかつて高評価してたモノばかりじゃないか
感性が吉田苑と同じというのは誤りで当の本人は気付いていない
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:06:13.92ID:EluGX+Pg
IDコロコロ認定されるから
更に言えば明確な好みか評価基準があれば
特定ショップの評価を自分の評価と全く同じとかまず無い
ましてやショップ評価を延々とコピペも無い
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:20:21.34ID:CRDsA1FD
前に述べてるけど機器は一部
NMODEの機器は殆ど持ってるし
国内海外大手のスピーカー、アンプ、プレーヤーもある
結局、5ちゃんねらー名無し一個人の耳による評価は
誰にも参考にならない、その人にとってのものでしかない
こちらも一個人としてはそうだけど、商売をしているショップのレビューと同じ意見でもある
それを匿名で批判されても全く何も思わない
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:29:16.96ID:CRDsA1FD
>このあたりのスピーカーを完全に鳴らしきろうとすると、やはり兄貴のX-PM100でないとダメなようです。
>ということで、現在取扱中のブックシェルフ型でのベストマッチングは、「Confidence C1 Platinum」でしょう。
>それが、X-PM100で鳴らしてやると、C1らしいあの独特の透明感はそのままに、
>今までに聴いたことのないキレ味の音を、聴かせてくれます・・・。
>誤解しててごめんね・・・、これがフルで鳴らしたC1の音なんだ〜! \(^o^)/

> 演奏会場の空気感まで再現しているのではないか、という圧倒的な臨場感が楽しめました♪


C1について感じていた通りのショップレビュー



>また、「制動できるか」という問題にとどまらず、低音域の質感もよくなっています。キレは素晴らしいものの、どうしても軽めの印象だった「X-PM10」などとは異なり、凄みのある低音域を聴かせてくれるのが、嬉しいところです。

X-PM10とX-PM100について感じていた通りのショップレビュー
聞き比べれば多数はこう感じるのではないかと思うけどね
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:36:07.12ID:CRDsA1FD
単発IDコロコロ君かな
口汚いけど、主張通りにこのままフェードアウトもオススメするよ

以上おわり
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:38:08.92ID:mcUhFtZG
>>442
ここのみんなを5ちゃんねらー名無し一個人などと愚弄して否定するなら、そんな5ちゃんねるにしか居場所がないほど5ちゃんねるに依存した生活をしているおまえは自己矛盾に陥っているぞ。

現に精神を病み、寝る以外の時間を5ちゃんねるに浪費しているおまえの心の拠り所がかつての楕円の宣伝コピーとは、情けなくはないのか。
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:42:18.37ID:DgQBHwGO
>>445
孤軍奮闘が不利になると、また、単発IDガーか
おまえはしばらくここから離れた方がいいぞ
そして心療内科ないしは精神科の医師のカウンセリングを受けろ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:44:06.54ID:CRDsA1FD
>>446
君の感じ方がそうなんだろう、君の中ではね
実際のこちらの状況は心配されるようなことはないし
心も社会的にも余裕を持って過ごしているよ
個人攻撃しかないけど

結論、お互いにとって他人の評価は参考にならない
これでいいんだよね
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:46:03.87ID:CRDsA1FD
>>447
>そうは感じない人が多いから、X-PM100が売れなかったわけで

売行き知らないけど、そうなの?
X-PM10もX-PM100もオクにはよく出品されていたようには思う
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:49:11.81ID:5X5ADAA6
>>442
それなら、精神を蝕んでまで24時間必死にかつての楕円による洗脳が解けないままでいるオマエの主張をここで繰り返すことは無意味だわな

40連投とは、かなり異常だぞオマエ
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:51:39.58ID:5X5ADAA6
>>449
10時間でここだけで40以上の書き込みをするほど生活と精神が異常な状態はとてもではないけど、余裕があるとはいえないよ
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 10:54:34.17ID:5X5ADAA6
>>451
いや、どう見ても異常なのはオマエだよ
完全な5ちゃん依存症じゃないか
5ちゃん依存は精神病になるといわれてるぞマジで
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 11:50:18.72ID:CRDsA1FD
>>454
君にはそう見えるんだね、君の中ではね

個人攻撃しかできなくなって相当悔しいのかな?
こちらの社会生活には何も支障はないので
心配しなくても大丈夫だよ
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 12:55:48.42ID:eKok8LrZ
マンガだかアニメかのセリフを好んで引用してさ
ショップレビューをまんま自分の評価としてるのに通じてるものがあるね
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 13:03:54.09ID:CRDsA1FD
いつもの単発IDコロコロ君か
自分で聞いたレビューと吉田苑のレビューが丸っきり一緒だったからね
君の中ではメディアのセリフの引用(?)と何か通じるものを感じたのかな
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 18:26:58.60ID:PHtn1BPV
またいつもの100厨が暴れてたのか
徹夜で孤軍奮闘12時間で50近く書き込み
必死に楕円の宣伝の受け売り
なんとも
0464名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 18:34:32.91ID:BrcUzkMB
吉田苑に限らず現行の製品や新製品を売るために旧製品からの買い替えを促すような売り文句を並べるのはよくあること。
自分の耳に自信があればそれらを鵜呑みにしないで自分の耳で冷静に判断する。

吉田苑の場合は、
その時々で売りたい製品への偏重ぶりが著しいことに気づいたかつての熱心な信者達の洗脳が次々に解けてきた。

X-PM100に関しては、
あまり売れなかった、期待外れでオクへと
いった結果がすべてだ。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 19:00:20.15ID:xKsCOYzg
むかし吉田苑の社長に「マランツどうですか?」って聞いたらケチョンケチョンにけなされたのに今じゃおすすめだもん
マランツはずっと同じ方向性なのにどうかしてるよ
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/25(水) 19:57:31.34ID:bYlw/Kan
そりゃまあ商売でやってるから
儲かる商品はべた褒めし、そうでない商品は貶すのは当然だし
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 02:10:29.33ID:qKZvvcPs
吉田苑批判に変わったみたいだけど
N-MODEのフラッグシップは現時点で
X-PM100MK2だからね
X-PM10信者にとってな余程感性のツボにはまって
絶対的だとマンセーしたいんだろうけど
ミドルレンジの現時は変えられないし
限定的な性能は否定しようがない

ショップやメーカーはPM100をフラッグシップに置いているわけで
万人向けに万能性があり音がいいとしているのは
PM100なんだよ
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 04:36:18.29ID:Jw1faqSS
>>469
また100厨のおまえか
ここはおまえ以外の誰もそんな煽りを望んでいない

そして、おまえはしばらく5ちゃんを離れた方がいい
おまえの精神と生活が蝕まれていくだけだ
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 06:52:22.34ID:PnH09zFC
PM100とPM10に上下や優劣はなく、方向性が違うのみ。
どれらがよいかは人それぞれ。

Nmodeユーザーの間で対立を煽る書き込みや子供のおもちゃ自慢はいい加減に控えてくれ。
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 09:38:56.00ID:qKZvvcPs
音の聞こえ方は人それぞれはPM10信者も受け入れていたところ
その人にとってPM100とPM10に上下や優劣はなく、方向性が違うのみなんだけど
現実的なラインナップでいえばミドルレンジとフラッグシップであり
メーカーとしてどう意識しているのか
メーカーの考えている優劣はある訳だね
もっともメーカー、ショップ、ユーザーと聞こえ方は人それぞれなのだから
お互いを尊重するなら終わる話
こちらは受け入れていると伝えていたが
過去レスでは否定したPM10信者にそれができるかな?
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 10:04:11.29ID:DI+/7pvg
PM/W10はかつてのフラグシップ
PM100系は現行ラインアップのフラグシップ
ただそれだけのこと
今度は何を拘ってるのか知らないけれど
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 10:20:05.89ID:TwaZd0Xn
もうこのスレはまともに機能していない。
以前は使ってる機種関係なしにそれなりに有意な情報交換できたのに。
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 10:36:23.27ID:qKZvvcPs
PM10信者が上下や優劣をとにかく認めさせたいんだよ
こちらはお互いを尊重すると名言しているんだから

過去レス
370 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/25(水) 01:36:56.95 ID:RmWRNJnX
PM10/PW10とPM100は方向性が違うからね
PM100がPMの10/PW10の上位互換ではなく
同じレベルで方向性が違うもの
PM10/PW10の新製品あるいは延長線にあるものと思い込んでPM100に行くと後悔する
PM10/PW10とPM100とでは個性がかなり違う

PM10/W10ユーザーがPM100が出たときにバージョンアップしたと期待するとむしろ劣化したと思う

例えばこのスレは一方にとっては面白くないよね
同じことを感性や価値観のちがいから
PM100のバージョンアップでPM10/W10より
大幅に高音質化したというと
顔を赤くして反論してくるのが今の過激なPM10信者の状況な訳
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 11:19:54.73ID:3VfvYkOG
>>477 ID:qKZvvcPs

オマエ相変わらず支離滅裂じゃん
>>469>>472で必死にPM100が上位だと訴えているのはオマエ

精神を蝕み、朝から翌朝まで夜通し5ちゃんで100近く書き込みしていたオマエは、何がしたいのか知らないが、みんなの忠告通り、しばらくここを離れた方がよいのでは?
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 11:59:30.98ID:qKZvvcPs
メーカーやショップのラインナップ上では
フラッグシップPM100
ミドルレンジPM10
なのは紛れもない事実だよね

ただラインナップ上とは関係なく
聞こえ方は人それぞれだというのは共通認識だから
こちらの機器構成ではPM100はリアル系
別の機器構成ではPM10がリアル系
思い込みやお互いにとっての特異な価値観は押し付けない

これでPM10信者が納得するなら終わる話だと言っているんだよ
しかし、

>貴方の主張は残念ながら誰もが受け入れることは無いでしょう
>永遠の平行線です

といつまでもX-PM100だけは認めたくないのがX-PM10信者な訳
こちらは受け入れていると何度も言っているのにね
ただの荒らしなのかな?
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:07:39.71ID:plRYwgIR
>>481
よくいうわ
君がが書き込んだ>>144から君自身の書き込みを読み返してみろって

夜を徹してここに24時間張り付いてるさまも異常だが
その書き込み内容にも君の本性が露になってる病的な点がいくつもあるから
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:17:06.26ID:qKZvvcPs
単発IDコロコロ君
同一なんだろうね

メーカーが公式にフラッグシップと言ったのはPM100だけ
PM10はフラッグシップとは言われていないし、価格的にもミドルレンジ
PM10がメーカー公式でフラッグシップだと言われているソースある?

メーカー公式フラッグシップPM100
これば事実だよ
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:20:08.89ID:qKZvvcPs
>君がが書き込んだ>>144から君自身の書き込みを読み返してみろって

一貫した主張だね

>夜を徹してここに24時間張り付いてるさまも異常だが

IDコロコロ同一君も同じだよね

>その書き込み内容にも君の本性が露になってる病的な点がいくつもあるから

君にとってはそうなんだろう、君の中ではね
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:37:49.34ID:qKZvvcPs
単発IDコロコロ同一君は

>こちらの機器構成ではPM100はリアル系
>別の機器構成ではPM10がリアル系
>思い込みやお互いにとっての特異な価値観は押し付けない

これを受け入れる?それなら終結する話だよ
こちらは受け入れていると明言しているし
荒らしているのは、そちらなんだよ
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:44:26.57ID:FSND4N2v
おっと、俺もその単発IDコロコロ君とやらにされるわけだ。
なるほど。
こりゃx-pm100厨はやはりガチのマジキチだわ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:45:51.67ID:JXfqefz2
100厨のオレの主張や価値観を無条件に
受け入れろ
それで話は終るのに終わらせないのは
オマエ達が原因だってか
随分としたモノ言いだね
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:46:45.97ID:qKZvvcPs
単発IDコロコロ君とのやり取り中に
タイミングよく出てきたね
今度はID変えずにレスしたら

あまり強い言葉を遣うなよ、荒らしにみえるよ
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:50:46.06ID:FSND4N2v
>>144で↓を書いておいて、荒らしてるのはここの人達だと?
それもすべてが1人に見えてしまうという精神的な病気で。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/12(木) 12:41:41.24 ID:RNxAUUSk
鳴らしにくいと言われてるスピーカーにしたら
x-pm100のドライブ力を再認識した
やっぱりx-pm10は限定的なんだよね
メーカーのフラッグシップだけあって
万能感と音の良さもx-pm100の方が上だわ
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:51:36.76ID:qKZvvcPs
10厨「PM100とPM10に上下や優劣はなく、方向性が違うのみ。どれらがよいかは人それぞれ。」
と明言しているよね

こちらは10厨の主張や価値観を無条件に
受け入れているよ
それでも、10厨はPM100への主張や価値観を無条件に受け入れられず話を終わらせないとするなら

荒らしは10厨になるよね
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:53:59.90ID:FSND4N2v
>>497
おまえはこう書いてるわけだが。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/12(木) 12:41:41.24 ID:RNxAUUSk
鳴らしにくいと言われてるスピーカーにしたら
x-pm100のドライブ力を再認識した
やっぱりx-pm10は限定的なんだよね
メーカーのフラッグシップだけあって
万能感と音の良さもx-pm100の方が上だわ
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 12:57:17.58ID:qKZvvcPs
その後のレスで聞こえ方は人それぞれだと
こちらが受け入れていることは何度も証明されているよね

今は
>こちらの機器構成ではPM100はリアル系
>別の機器構成ではPM10がリアル系
>思い込みやお互いにとっての特異な価値観は押し付けない

PM10信者がこれを受け入れるなら終結する話だよ
自分で人それぞれと言いつつ、相手の主張を認めないのはただの荒らし
PM10信者次第なんだよ
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 13:05:27.19ID:qKZvvcPs
>>498
遡ればいくらでもある話題だったよね

76 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/06/08(火) 23:07:36.59 ID:OZiCn7b/
ラックマウント状態で100の持ち上げは大変だよなw 重心が後ろにあって作業性がw
簡易台座みたいのを噛ませて作業した記憶がある。嫁さんの理解があってよかったなw

制振はnmodeは前から重視してるよな。専用インシュとか出してるし。
惜しむらくはPM100は電源の分離が不可なこと。
PM10みたいに電源を分離してそれぞれに制振できれば良かったのにな。
PM10がいまだ揺るがない地位なのは電源が外にあることも関係あると思ってるわ。

直近のレスからしても
PM10信者は棚上げ体質で俯瞰して考えられていない
また口汚く興奮しやすいから、荒らしみたいになってしまうんだよ
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 13:06:26.90ID:FSND4N2v
俺はPM10ユーザーではない。
PM10は旧シリーズで、PM100は新シリーズだと理解している。世代が異なり、上下の関係はない。

どうやら、このマジキチは精神分裂症(統合失調症)のようだ。

IDコロコロ君呼ばわりされた挙句に、支離滅裂な自身の主張を受け入れろと。
受け入れなければ荒らし認定すると。

このマジキチの相手をしても不毛なのはわかった。
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 13:14:16.50ID:qKZvvcPs
所有していない無関係ID:FSND4N2v以外の
PM10信者へ

>こちらの機器構成ではPM100はリアル系
>別の機器構成ではPM10がリアル系
>思い込みやお互いにとっての特異な価値観は押し付けない

PM10信者がこれを受け入れるなら終結する話だよ
自分で人それぞれと言いつつ、相手の主張を認めないのはただの荒らし
PM10信者次第なんだよ
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 13:41:05.27ID:j5a/x2wt
見苦しい喧嘩はやめようで
自分のお気に入り機材を貶されるのは誰しも腹が立つ
しかしそこは大人の対応をしよう
音の好みは人それぞれ
それを認識していれば見苦しい喧嘩にはならない
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 17:15:08.01ID:YpxrIVgA
自分はオマエラの主張を受け入れたんだから
オレの主張や価値観を受け入れろ。
でなきゃ、この先何度でもぶり返してやる。
って、感じかな。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 18:53:40.30ID:pil2AcOX
今でこそID:qKZvvcPsは無茶苦茶な事書いてるけど
スレ見返すと彼を煽ってる書き込みも酷いのがちょくちょく見られるし
どっちもどっちな低俗な争い
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 20:33:01.43ID:x3vYufHw
>>144から改めて読み返してみると、この自称x-pm100持ちがいかに精神病を患っているかが
よくわかるよね

自分に反論する人は1人しか存在しないと思い込み、単発ガーなどと意味不明なことを連呼

1日のうち寝る時間以外をほぼすべてこのスレへ費やして100回もの書き込みを繰り返している生活態度も明らかに異常だし

さらに、自らの価値観を受け入れろ、受け入れない奴は荒らしだ、受け入れられるまで続けてやる、それは受け入れない奴のせいだ、などという常軌を逸した主張は、相手にするだけスレと時間の無駄だと思う
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 21:17:15.34ID:nsozt6G9
ここまで精神を病んでいる輩がX-PM100ユーザーなのだとしたら、結果的にX-PM100の最大限のネガキャンになってるね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 22:30:17.50ID:IzEf8Ouf
俺はxpm100mk2しか持ってないから、金もかかってるしxpm100mk2の良さを言ってくれると嬉しい。だけど、美音、リアル、繊細、パンチとか音に対しては全部曖昧な表現になっちゃうわね。
中古も出なくなってきたし、人気あるのかな。
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 22:39:09.35ID:IzEf8Ouf
後、xpm100mk2のシステムに色々奢ってる方向性も解像感を極めるというか繊細な音が出るのが正としてやってる。聴いたことないが、xpm10の方向性なのかなとも思う。
ケーブルもプロケーブルからAETに変えると解像感が上がるし、パワーアンプモードと素なパッシブアッテネーター追加も解像度にはとてつもなく良かった。トランス追加も煌びやかさとか広がりは無くなるが、一つ一つの音は繊細になる。低域もはっきり強くなる。
もしかして、S/NはXPM10がいいのかな。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 22:52:43.45ID:TwaZd0Xn
>>517
俺は10年以上前にPM2Fの音に感動し、その流れでPW10と光プリ同時導入し、
正当進化したことにこのメーカーへの信頼を強くしたくちです。
その信頼があったので疑いもせずPM100を買ったのだけど、PM/W10の方向性とは
違った進化で、個人的な評価はPM/Wより劣るというのが率直な感想です。
今はアンプは他社メーカーに移行してしまいましたがPM/W10の方向性が復活しないかなーとか
最近出たクロックやPM100MK2については実際興味があります。PM100は手放して
しまったのでMK2を試せないのは残念です。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 22:54:19.33ID:7YEm0jIl
PM100よりもPM10の方が純度が高くて鋭い点にフォーカスがあっている印象だな。
それがあってパンチがあってキレがあるのがPM10。
PM100は出力の数字を上げた副作用で少しボケた感じが出たので、それは方向性が変わったんだと思う。
X版も傾向は同じ。
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 23:21:06.78ID:IzEf8Ouf
>>518
光プリを教えて頂いた方でしたか。
私も正直、ノーマルXPM100を視聴で借りて聴いた時はんー、なんかちょっと違うなと感じた。そうだね純度が低い、ボケたというのは表現としては合ってるかもしれない。それからSE、mk2に変えながら、ノイズ対策メインでやってきてる。
XPM10も電源分離という点でノイズには強いのかね。
FUSE交換も解像度に効くらしいからやってみるつもり。

最近、xdp10の光入力の音がケーブルを変えると見違えるほど良く聴こえる。JPLAY経由のUSBより良いかもしれない。これも物理的に絶縁されノイズが遮断されるからかも。

この光ケーブル。

VM-4070BK
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/26(木) 23:33:10.70ID:TwaZd0Xn
>>520
俺もJPLAY/DUALで使ってますw
PM100はSEまで頑張ったのですがSEとMK2は相当違いますか?
クロックはDACに喰わせるのが当たり前のことですがアンプに喰わせるとどうなるのか
ってことでクロック喰わせることが可能なPM100MK2に興味があります。

JPLAYならLAN必須(DUALならコントロール+オーディオ)とか尚更ですが
LAN周りを1000baseSXなどの光でアイソレートするのはかなり効果的ですよ。
メディコンとか安いやつでも十分 それこそ1000円ぐらいでヤフオクで売ってます。
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 00:41:39.42ID:yf/icxRq
>>521
昔、このスレで書いたけど、かなり良くなる。SEからだと確か12万かかったけど、価値はあったと思ってる。

JPLAY DUALを検討したけど、そこまでは行きつかなかったなー。シングルPCでUSBはSotm USBultraでノイズカットしてる。これにも同じマスタークロック入れてる。こいつのフィルター性能がいいので、PCのノイズ対策してないけど、LAN周りも効きそう。試してみるわ。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 00:46:03.46ID:yf/icxRq
>>522
XDP10/7はDACだからピシッと精度の高いクロックでジッタレスDAできるのはいいと思う。
面白いのはそのクロックのx128でmk2に入れてアンプ側でDSDで使えるところ。一度アナログになってるから同じマスタークロックを入れる意味はないのかな。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 00:56:33.38ID:Wf23eaw9
>>523
サンクス

坂木さんのブログにあったやつやね USBのアイソレータに20万も投資するなんて
マジガチなん。そういう方がPM100MK2に拘るのなら俺もちょっと見直してみようと思う。
ちなみに俺が使ってるUSBアイソレータは工業用のヒューマンデータのやつで、かなり効果があったので使い続けてる。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 02:23:49.07ID:3hgJoc4u
結局、X-PM(W)10信者が荒らしだったって事で決まり
こちらの環境ではX-PM(W)10の音は綺麗で細くて軽く限定的。
これは批判ではなく事実なんだよね
X-PM(W)10の弱点を無くしたリアル系の音が
X-PM100(MK2)なんだよ
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 02:33:27.17ID:DA5lDxr2
>>530
またおまえか
おまえは昨日も病的な連投を繰り返したなかで、以下のように主張した舌の根も乾かぬうちに、それか

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/08/26(木) 13:14:16.50 ID:qKZvvcPs
所有していない無関係ID:FSND4N2v以外の
PM10信者へ

>こちらの機器構成ではPM100はリアル系
>別の機器構成ではPM10がリアル系
>思い込みやお互いにとっての特異な価値観は押し付けない

PM10信者がこれを受け入れるなら終結する話だよ
自分で人それぞれと言いつつ、相手の主張を認めないのはただの荒らし
PM10信者次第なんだよ

やはり支離滅裂だな
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 02:38:24.25ID:yf/icxRq
>>525
お! まさにヒューマンデータのアイソレータの初期型を使っててUSBultraにアップグレードした。
uptone regen -> USB-029H2 -> USBultraにしてきた。値段高かったけど、USBultraは相当に変わる。さらにリニア電源を与えるとまた良くなる。クロックも入れられる。
USBケーブルも色々試したのだけど、PC->USBultraだと殆ど変わらなくて、一応ベルキンのにしてる。変わるのが、USBultra->xdp10のUSBケーブル選定。プロケーブルが推める20cmを買ったが、それより60cmの宇宙で使われてるとかいうケーブルが視聴できて、ぼったくりかもと思ったけど音が良かったから買ってしまった。
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 02:43:39.07ID:xrxvkgsp
>>519
>PM100よりもPM10の方が純度が高くて鋭い点にフォーカスがあっている印象だな。
>それがあってパンチがあってキレがあるのがPM10。
>PM100は出力の数字を上げた副作用で少しボケた感じが出たので、それは方向性が変わったんだと思う。
>X版も傾向は同じ。


自分もまさに同じ印象ですね
結局、pm100はpm10とは別のシリーズということで
最大出力の数字と引き換えに失ったものも少なくないんだなと実感しました
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 02:51:03.36ID:yf/icxRq
>>532
asoyajiオーディオという個人で作ったブランドなのだが、USBケーブルも作ってて、それを買ってしまった。2万円代で高かったけど後悔してない。
USBケーブルで音が変わるなんて馬鹿げてると最初は思っていたけど、いやはや、違いでるわ。
ただプロケーブルの20cmからの変化だと少しの向上。USBケーブルは拘った方が良い。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 02:53:40.43ID:3hgJoc4u
X-PM(W)10の音は綺麗で細くて軽く美音系
鳴らせるスピーカーは限定的
X-PM(W)100(MK2)は迫力や臨場感のあるリアル系
鳴らせないスピーカーはない

リアルな音という指標では全てにおいて上回っている
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 05:02:24.02ID:Wf23eaw9
>>535
お、USB-029H2は俺も使ってるリピート機能なしのやつやね。
これ使ってるってことは購入したのはおそらく同時期か。これは電源が取れるので
俺もリニア電源からとってるよ。PCもわざわざ5Vのリニア電源取れるやつにしていたが
最近19VのGeN電源と19V駆動のPCに変えたった。

そうかゴア線使ってるのですな。俺も興味あったがasoyaji廣瀬さんが亡くなって
ブランド閉じちゃったからなあ。もう手に入らないので故人を偲んで大事に使ってください。
俺はUSBなんだったかな。エイム電子だったかもしれない。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 11:01:27.15ID:3hgJoc4u
>>541
実際、売り上げの数字しってるの?
X-PM10もX-PM100もオクの出品は結構あったように思ったけどね

>X-PM100(MK2)は迫力や臨場感のあるリアル系
>鳴らせないスピーカーはない

実際、こちらの環境では事実だけど
気に食わないのかな?
また、洗脳ガー、耳ガー、自信ガーと個人攻撃されてしまうのかな?
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 12:14:30.71ID:/SQTTjHf
100も10も販売してないじゃん
爺の若い頃の思い出的な話はもう要らぬ
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 12:59:57.30ID:KcSABCRh
>>542
またオマエか
何がしたいの?
おまえこのスレで>>144で煽る書き込みをしたのをもう忘れたのか?
以前のスレでも定期的に同様の書き込みをしていたよなオマエ
オマエが書き込みしなければ平和なんだよ
オマエは迷惑なんだよ
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:11:00.13ID:3hgJoc4u
>>544
君とってはそうかんだろう、君の中ではね
>>144は煽りではなく、正直な感想
それに反応してPM10マンセーして荒らしてるのが
PM10信者なだけ

>>144ただの感想のレスで本人には含むものは無い
そもそも所有している中での比較感想なのだからね
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:14:14.62ID:cjyw7lUK
>>542
製造台数はわかるけど

PMW10系はnmodeとしてはヒット作
後継シリーズとして出したPM100は傾向が変わったためか売れず

どちらの過去の製品
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:19:10.78ID:Wor1UPpo
>>545
爺さん定職につけなくて引きこもって5ちゃんねるしかやることがないのか

精神を病んで24時間5ちやんねるに張り付くような荒んだ生活は肉体も蝕むぞ

アドバイスがあったようにしばらくここから離れた方がいい
爺さんの自身のためだ
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:36:19.00ID:/SQTTjHf
pm7mk2にクロック入れた話とかの話題はないのかな?
液晶見ればクロック入れないとカタワですよと
暗に言ってるようにも見えるんだが
かといってクロックをアンプ単体に入れる意味とか薄そうだし
USB-DACもクロックもnmodeで揃えてくださいねと
そういうメッセージなのかね
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 13:36:42.00ID:3hgJoc4u
>>546
製造台数は何台なの?
ヤフオク出品も多かったから
持ち続けられているのかは疑問符が付くけどね

>後継シリーズとして出したPM100は傾向が変わったためか売れず

これは個人の思い込みによる妄想だよね

>>546
遠回しに含むものがあるのかと思ってしまうが
本当に心配しているなら
こちらは何も支障がないので安心して欲しい
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 14:14:47.62ID:1OAE0be+
スレ住人の大半がうんざりしているので
このスレを忘れて、ご自慢のおもちゃを愛でながら
残りの余生を好きな音楽で楽しんでくれ
0552名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 14:38:13.91ID:1OAE0be+
自分を受け入れないのはID転がしと認定するのは勝手ですが
このスレのあなた以外のN-MODEユーザがうんざりしていますので
これ以上晩節を汚さないようにしてください
0553名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 16:04:14.38ID:BZY3NryI
PM100もPM10もオーディオ界で唯一無二の武器である「省電力低発熱」をもっていて
かつ音質は及第点以上という良いアンプじゃないか
そんな良いアンプを使ってる同じNmodeユーザー同士いがみ合う事はない
仲良くやろうじゃないか
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 16:22:15.91ID:ZHO+0sDS
>>551
おまえが連呼している単発コロコロ君?なるものをおまえが根に持っていることはわかったが
このスレで具体的にどのレス番?

その単発コロコロ君?以外のみんなが迷惑しているのだが
0559名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 18:48:52.76ID:UnHEsB3b
>>555
それがすべて同じ人なのか?
俺は普通1日に各スレに1発書き込んで終わり、次って感じだが
ここのキチガイみたいに張り付くほど暇でも隠キャでもないんで
0565名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 23:08:01.49ID:yf/icxRq
>>558
アンプにクロックを入れた効果なんだけど、DACに入れた時とほぼ同じだった。
解像度を維持したまま滑らかになる。良い事は良いし。ボリューム上げても耳には痛くなく優しい気がする。ただ、劇的に良くなるかと言われるとそうじゃないと思う。
0566名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 23:12:04.44ID:yf/icxRq
>>564
リモコンでボリューム操作できるとしても、
このPM10とPM100mk2の戦いは高価なプリアンプありきの戦いだから、xpm7の可変抵抗ボリュームを使ってる時点で戦力外かもしれんよ。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 23:19:44.81ID:yf/icxRq
>>540
asoyaji廣瀬さん、亡くなってしまったのか。知らなかった。ご冥福をお祈りします。
asoyaji DACは聴いたことないが、BAT電源などノイズには拘っていたな。特にクロックでいうとDUCULONを使っていて、暗騒音のフロアレベルが桁違いに低いSPECだから前から気になっていた。
何故かカーオーディオのALPINEがつい最近、DUCULONを採用したモデルを発表していた。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/27(金) 23:36:56.05ID:BJ7Ume/Q
>>560
そうなの?機器間のクロック同調でより効果を発揮するのかと思ってた
具体的にはUSB‐DACとアンプにX-CL3から入れるとか

>>564
pm7mk2+X-CL3だとリモコンで音量+クロック変えられるのは良さげよね
その辺は明らかにセット売りを意識しているというか

>>565
おお、いい情報ありがとう
クロック入れるとちょっとばかり良くなるという感じですかね
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 04:41:24.20ID:Kyk4DSu/
>>568
クロックの効果はDACに入れるよりは少ない感じだったかな。ごめん、そこまで厳密に聴き比べてない。ただ、クロックの効果は広がりとか派手さとかなくて、音の質を滑らかに全体を底上げする感じ。
マスタークロックは上は60万とかするが、俺のは10万のを使ってる。上に行くとやはり良くなるのは確かなよう。サイバーシャフトは10Mクロックに対して10.1Mでどれだけスペアナでノイズフロアに落ち込むかをスペックにしてる。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 04:50:17.49ID:Kyk4DSu/
>>569
訂正。10.1Mでなくて、10MHzから1Hzオフセットだったわ。10.000001MHz
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 14:32:14.91ID:qnqYMpby
製品同士の対立を煽る書き込み飽きた
子供の喧嘩を囃立てる幼稚退行した面倒臭いジジイそのもの
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 14:46:44.48ID:wOrKTREs
実は比較試聴の途中でsa3.0があんまりにもいいので、
手持ちのNmodeのX-PW10(定価330,000円(税込)と聴き比べをしている。
結果はといえばあまり言いたくないが、
駆動力以外は性能的な部分において同レベルと言っても差し支えない。
滑らかさのsa3.0、切れ込みのX-PW10というところか。
スピーカーによってはもっと差が出る可能性もあるが、#4347でならばどちらを使っても遜色ない。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 15:06:48.45ID:wOrKTREs
X-PM7とX-PM10の比較
X-PM10と比較すると、X-PM10の独特の細かさ、
特化した部分もあるが、滑らかさでも引けを取らない。

比較するならX-PM10はsa3.0や初代X-PM7となんだよね
0578名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 15:10:23.50ID:wOrKTREs
https://kotonohanoana.com/archives/5463

 X-PW10は繊細さとスピード感が命だったが、逆に言えばそれ以上でもそれ以下でもなかったのだなあ、と。
 鳴る。X-PW10に輪をかけて鳴る。さすがに最初の1、2時間程度は本調子ではなかったようだが、みるみる音に力が出てきた。
 公式が謳う「弾むような低音」は本物だ。それでいて、まったく滲まない。速い。キレッキレである。特にパーカッションの鮮やかな存在感には目を見張る。電源巨大化の効果だろうか、とにかく音全体から感じるエネルギーは激増した。中低音が厚く、弾ける。楽しい。
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 15:18:16.29ID:wOrKTREs
ここの単発IDコロコロ君のPM10信者君1人か2人くらいがPM10万歳しているだけで
普通に比較試聴すれば吉田苑や逆木氏にあるように
唯一孤高の存在なんて評価にはならないんだけどね

綺麗で細くて軽い
迫力や臨場感を感じさせることはできない
大多数はこちらの評価になるだろうね
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 15:40:35.02ID:wOrKTREs
逆木氏
絶対的な繊細さについては、X-PM7はX-PW10と同等か、ごく僅かに劣る印象。ま、この辺は楽しさとのトレードオフと言うべきか。基本的に、音楽が鳴り始めた途端ホワイトノイズはどうでもよくなる。圧倒的に音楽を聴く楽しさが勝る。

これも分かる
PM10は綺麗だけど臨場感がないからね
音楽を分析的ではなく楽しく聴くとするから
X-PM7が向いている
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 15:45:13.44ID:6ltArk3s
ID:wOrKTREs
単発IDコロコロ連呼のマジキチ爺さん
よほどpm10に怨恨があるようで

>>572
から始まり
>>575-579
で怒りの連投

書き込みなく平和になったと思ったんだが
ごちょんねる依存症なんだね
0585名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 16:00:05.87ID:VfqLF/iH
>>579
単発IDの人、実際の人数はそこそこ多いと思うよ。
1人か2人と決めつけて思い込むのは感情バイアスが強すぎやしないか?
完全に精神を病んでるレベルだよ。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 16:33:35.09ID:56wWjFmw
PM10はNmodeの原点であり、シャープ時代を引き継ぐハイスピード&ストレートの名器なんだが、いかんせん古く、生産がとっくの昔に終了している。
PM100でガラッと音の傾向が変わってしまったために不毛な対立が起きているのだと思うが、ここで言い争っても何も解決しない。
0588名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 16:48:10.70ID:GnYALJuZ
>>585
実際PM10ユーザーの書き込みってそこそこ多いよな。
ただ最近はちょっとでもPM10のこと書き込むと例のごとく信者だとかなんだとか揶揄されて
嫌な気持ちになるので書き込み控えてたけど。
0589名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 17:57:08.52ID:nGbGPOaw
最初に煽る奴人間として最低な奴
しかし煽られて頭にきて脊髄反応する奴も最低な奴
どっちも人間として最低
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 20:13:49.68ID:Kyk4DSu/
FUSEの件、コメント無いから取り敢えず人柱で注文した。

ISOCLEANのもの。xpm100mk2は4A、xdp10は1A。下の記事を見る限り、解像度が上がり音が金メッキのため、美音になるとあるので、pm10に近づく方向性かな。

どちらの主張も分かるんだよな。自分の立場はxpm100mk2をベースとしつつもpm10の良さが分かるので付帯のチューニングで試行錯誤していくつもり。

https://www.audiostyle.net/archives/22940861.html
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 20:21:20.47ID:e1rpUuy9
最初に煽る奴人間として最低な奴
しかし煽られて頭にきて脊髄反応する奴も最低な奴
どっちも人間として最低
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 21:23:45.26ID:wOrKTREs
単発IDコロコロ君多過ぎる
1レスしてID変えての繰り返しを指摘されても
反論する気概も術もない
また、PM(W)10を擁護するレスもせずに
個人攻撃に走るのが怒りで反射的にレスする
PM10信者の姿なんだよね
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 22:30:09.76ID:k3SWYOzs
オーディオの中には音の良し悪しと違った次元で、不思議にオーナーの精神を病むしながあるのだ。
スピーカー自作派に多く見られるのだが、NMODEのPM100もそんな製品なのかもしれない
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/28(土) 23:46:52.67ID:FUILUWZX
>>594
お爺さんまたですか。
お爺さんが一日中ここに張り付いてるからって、お爺さん以外の人がIDを変えて1人で書き込んでると思い込むのは、みんなが指摘している通り、精神の病気よ。それもかなり進行してますよ。

お爺さんの書き込みにみんなが迷惑してます。
お爺さん自身のためにも離れた方がいいですよ。
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 01:02:18.59ID:iXifO02D
IDコロコロPM10信者君の心の声が漏れているね
悔しいのだろうけど
こちらの主張は実感した事実だし
先に挙げたように同じ意見も多数見られる
難癖、屁理屈で否定しても
現実は変わらないんだよね
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 02:17:17.67ID:ICJTnGSD
>>599
相変わらず被害妄想と思い込みが激しいね
てめえと違って他の人達はここに張り付いてないんだよ
nmodeユーザーやnmodeに興味があってここを見てる人すべてが迷惑している
10ユーザーではないnmodeユーザやnmodeに興味がある人達にどれだけ迷惑をかけいることを自覚してくれよ

ここはチャットではなくて過疎ってる掲示板の過疎スレだから尚更ね
ひとつかふたつ書いたらその時点で終わり
だから当然違うIDが並ぶ
IDが違う人達が同じ人それも10ユーザーだと思い込むのは脳の認知機能が極めて異常だよ

とにかくここのみんながてめえの書き込みに迷惑してるんだよ
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 03:19:08.72ID:MZ0SJEXa
>>601
PM100厨のオマエいつまで続ける気か
オマエ以外の誰もが迷惑している

PM10所有者でなければROMしろだとか
オマエの主張を受け入れなければ荒らしだとか
IDが違うと信者コロコロ君認定だとか
頭がおかしいとしか思えないわけで

オマエ以外の人達を10信者と決めつけて
オマエが勝手に決めた妙なルールを押し付けてるのはオマエだよ
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 10:31:27.20ID:iXifO02D
PM10信者が悔しさにより発狂してしまっているね
どちらも聞こえ方は人それぞれと言っているのに
こちらの実感した感想は認めたくないから
個人攻撃して荒らしになっているんだな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 11:58:00.53ID:oi5XAYwD
>>604
お爺さんシツコイね
それと勘違いが酷いよ
10も100も持ってない自分にはお爺さんがいうのと逆に見えてるけどね

お爺さんはお爺さんの主張が受け入れられないと
コロコロ君だとか
信者だとかや
荒らしだとか
攻撃して
なんとしてでもお爺さんの主張を認めさせることを強要してるよ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 12:48:12.69ID:iXifO02D
>>605
こちらからは逆に見えているし
君にとってはそうなんだろう、君の中ではね

こちらは聞こえ方は人それぞれだと言っているし
君が個人攻撃を続けるなら、それは荒らしでしかないよ
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 14:18:22.16ID:AsSDcS8M
このスレが埋まったら、次スレ立てなくていいよ。
Nmodeの話題ができないのは残念だけど、もう正常に機能してないし
何よりこんな見苦しいスレ見るに堪えないから。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 20:16:44.97ID:llUziryw
>>606
爺さんまた連投か
そう書きながら、おまえさんと違う価値観の書き込みがあると途端にキキキーと反応して攻撃してるじゃん
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 20:46:13.74ID:6njp9bVA
x-pm100mk2マンセーのジジイは、唐突にx-pm100mk2をマンセーする書き込みをして、自分の言い分を受け入れろ、他人の反論は認めないの繰り返しで、nmodeについて情報交換しに来てる皆んなが迷惑してるからと何度いっても聞かない。
一方的な主張を繰り返すだけで、他人の言うことを聞こうとしない。
このスレがある限り今後もそれは変わらないんじゃないかな?
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 21:04:17.04ID:AxhSTlBu
趣味の世界で他人の機材を批評するのって喧嘩の種なんだよね
揉めるべきして揉めてるように両者が書き込んでるからまぁどうしようもない
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 21:21:07.88ID:xvSM9sqG
>>590
ISOCLEANのものxdp10、xpm100mk2に試したが、駄目だったわ。
高音、低音共に広がる感じはあるけど、付帯音が乗って、気持ち良くない。自然じゃなくなってしまった。解像度も劣化したように聴こえる。非常に残念。元に戻した。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/29(日) 22:12:08.35ID:L2iOlg9r
>>618
荒らしてるのはpm100マンセー爺さんだけど
それ以外の人がガチで同じ人に見えてるの?
IDが違うの当たり前だけど
同じ人だと思い込んでるからそゔ見えるとか?
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 09:32:01.32ID:1LVkBR7o
迷惑だからいい加減にやめてくれ
と書き込むと単発IDコロコロなどと勘違いと
思い込みが烈しいここのpm100厨のジジイに罵られて
ほとほと迷惑してるんだわ
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 09:41:28.96ID:qNrSY2W/
>>635
傍から見たらお前もだいぶ病んでるよ
お前が無視すればいいじゃん
正直お前らどっちも迷惑かけてるんだわ
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 11:21:05.06ID:rKmmVE9a
ここ見てると10者も100者も7者も自分が気にくわないレスに対して
無視できない体質の者ばかり
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 15:39:26.78ID:4cmIZmiw
>>643
それはある意味その通りかも
新しい世代に交代する際に延長線にはなく別のシリーズとなって方向性が変わる
なのに古い世代は生産中止
それは世代間闘争を煽る
0646名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 16:19:25.79ID:fqs6uxum
布村さんが代表してたときと違い
出音の方向性が変わって断層が生じてるもんな
当然ユーザにも断層が生じてしまうのは当然かも
自分が今使ってるモデルが修理不能になったら
海外からNCOREかPurifiの完成品モデルを個人輸入するよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 22:22:57.15ID:kNWj+8fu
もう新品での入手も無理だし
自分が使っているのが故障したら
やはり修理に出すだろうな
もし修理不能とすると代替品は厳しいな
今後200、300と発売されていれば有力候補になるだろうけど
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 23:30:42.93ID:PHxgqZ1l
壊れる頃にはNCOREなどとD級がまた進歩している可能性はある。1bitアンプ はそのとき選択肢に入るかどうかその時になってみないとわからないね
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 23:49:49.63ID:PITJ6zpj
>>647
その200や300が100と同じ方向性なら選択肢に入らないからNCOREなど最新のD級の方を探すことになるな
1ビットアンプならではの良さがビークにあった布村さんの10の音に戻して欲しいんだよな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 07:14:13.86ID:KzCHHUnM
自分も布村さんの頃の色付けのないピュア&ハイスピードのnmodeの原点であるPM10の方向性に戻って欲しいと思う。
1000という新しいシリーズでもう一度そこに立ち返るというのはありかと。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 07:29:44.52ID:PuWrLQKT
布村さんの頃って言ってもPM7もPM100も布村さんがプレゼンしていてノータッチではないんだけどね
色付けのないピュア&ハイスピードというけど
綺麗で細くて軽いからね
もっと音楽を鳴らす方向性や臨場感を求めると
PM10の方向性では無理なのかも
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 07:37:09.26ID:qHjlE8yO
布村さんの音はシャープの頃と同じいわゆるnmodeの原点といわれるPM10だと俺も思う
PM1000としてPM10の路線に限定回帰して欲しいけど今のnmodeには現実的ではないな
布村さんはPM100の頃にはもうnmodeの方向性と考え方が合わなくなってきてたと思うし
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 08:50:01.12ID:PuWrLQKT
方向性とか想像でしか分からない事言い出してもキリがないし、実際はどうなのか証明できないよ
ただPM7もPM100も布村さん本人がプレゼンしていたのは事実だけどね

過去には布村さん時代でも真空管アンプ出してたし
方向性ってアピールしても思い込みでしかないよ

https://blog.joshinweb.jp/.s/hiend/2015/03/1bit-nmodex-pm7-cdf7.html
布村氏が関わった1bitアンプの最終型が、今回取り上げる「X-PM7」なのです。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 08:57:58.69ID:dq97il3a
>>657
またx-pm100厨のおまえか
おまえ、なんでおまえと違う書き込みをいちいち否定しにかかったり
おまえと違う価値観の人に噛み付くの?
nmodeユーザー内で敵対するのがそんなに楽しい?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 09:24:47.42ID:PuWrLQKT
単発IDコロコロPM10信者君の3連投

>おまえと違う価値観の人に噛み付くの?

君にとってはそうなんだろう、君の中ではね
こちらは実際に感じた感想やプレゼンの事とか事実しか言っていないんだけどね
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 09:41:43.91ID:PuWrLQKT
単発IDコロコロPM10信者君の2連投
1つは同じ内容でIDコロってる

事実を言っているのに
そちらにとって気に障るのか個人攻撃されるけど
そちらがスルーをできるなら
こちらとしても、そうして貰った方がいいけどね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 09:44:19.12ID:503EJ3nH
100厨も10廚も己の好みのみに固執してスレをあらしています。
もう結構です。お引き取り下さい。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 09:59:56.47ID:QmCxr81P
>>666
これまで何度もみんながそうお願いしてきたけど、この100厨はしつこいんだよね
コロコロ君などと異なる意見を書き込んだ人を愚弄してはしれっと連投を繰り返すというね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:01:35.42ID:aptPFf63
Nmode経営危ないんじゃ
ユーザーが幼稚だとメーカーもダメージ被るいい例
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:11:10.22ID:PuWrLQKT
単発IDコロコロ君が拝借という程で同じ文章を使ってる、「カチガイ」まで一緒でね
怪しいな
第一、何でそんなにIDコロコロ変わるの?

こちらは事実を言っているので
それが気に入らず、PM7MK2信者君がスルーをできるなら
こちらとしても、そうして貰った方がいいけどね
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:14:01.34ID:P4rTakHx
ここで執拗に書き込んでいる10と100の書き込みはどれも
「※ある老人の感想です」って注付けて読めばいいだけよ
いちいち反応しないほうがいいぞ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:15:08.37ID:QmCxr81P
まったく同じ意見なので拝借しただけだが
それで単発IDコロコロと思い込むんだな
勘違いも甚だしいわ
IIDが勝手に変わるのは地下で電波が切れて自動再接続したからじゃないかな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:17:45.27ID:QmCxr81P
>>672
自分はPM7MK所有者なので、ここのみんなにスルーを呼びかけたが、実際にスルーすると余計におまえが調子に乗るみたいだな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:26:22.20ID:PuWrLQKT
IDコロコロPM7MK2信者君の昨日のレス
ID:1LVkBR7oで抽出すると

>俺は通常1日に1回苦情を書いて終わりだよ
>今日は4回になったけど例外だよ

だって言ってるようだね
今日な6回だけど、はたしてどっちが例外なのかな?

スルーについても前言撤回するのかな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:27:08.41ID:kXSam95a
移動体通信なら移動してキャッチする基地局が変わればID変わるし
移動しなくても時間帯でキャッチする基地局が変わってID変わることもあるし
100コロGのは確証バイアスからの単なる思い込みなのよね
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 22:26:01.73ID:wAuFOKpP
なんか、こんな書き込みばかりで寂しいな。
なんか為になるネタはないでしょうか。

PM10の方たちは電源ケーブルは何を使っています?かなり敏感に変わりそうだけども。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 22:57:40.89ID:kXSam95a
電源ユニット〜本体間のは純正だけど
コンセント〜電源ユニット間は純銅の単線ケーブルにしてる
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 23:02:44.55ID:kXSam95a
出音についてコメントすると、100コロGに目を付けられそうなので
純銅というところで想像してくれるとありがたいです
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 23:30:48.56ID:PuWrLQKT
PM100MK2は個人的にどのN-MODEのアンプより迫力、臨場感があるリアルな音であり
FUNDAMENTALの電源ケーブルで満足してる
個人攻撃して前振りする程にPM100を意識してるのかな?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 23:40:09.89ID:kXSam95a
布村さんが音作りに直接舵取りしていた10系までと違い
現在の方向性が全く違うN-MODEは選択肢に入らないってことですよ
100系選ぶなら、上でも書き込んでる通り、NCOREやPurifiがCP的に良いでね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 00:27:33.59ID:G3mqdAed
>布村さんが音作りに直接舵取りしていた10系までと違い
>現在の方向性が全く違うN-MODEは

これは何か明確な証拠があって主張しているの?
それとも妄想?
少なくとも布村さん本人がPM7とPM100をプレゼンしていたからノータッチではないんだけどね

>選択肢に入らないってことですよ
>100系選ぶなら、上でも書き込んでる通り、NCOREやPurifiがCP的に良いでね

君にとってはそうなんだろう、君の中ではね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 00:44:16.57ID:aRGhMwvy
音決めと業界へのプレゼンを同レベルで語るのは
アンタの好きなフレーズの「おまえの中ではそうなんだろうな」ってヤツだよ!w
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 00:51:43.11ID:G3mqdAed
音決めについての有無で妄想ではないという明確な証明はできるの?
プレゼンについてどう思うかは、個人次第だとしても
布村さん本人がプレゼンしていたのは事実だよ
音決めガー、方向性ガーは妄想ではない決め手ってあるの?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 02:24:27.05ID:QXHGtsPN
布村氏が直接、開発の雑務に携わって直接音決めをしていたのシャープを定年退職後にリリックを起業、シャープ時代の製品を継承した製品を直接開発、音決めされていたのはPM10まで。
その後はリリックの経営やマーケティングに専念するようになられた。
こうした話は、イベント等で休憩時間や終了後に氏から話しておられたことであり、公然の事実だ。
若い世代に開発を委譲したその後の製品も氏が説明していたのは、リリックおよび営業のトップである立場から当然のこと。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 02:33:05.45ID:G3mqdAed
いや、試聴会に参加した時に布村さん本人がPM100はシャープ3桁を意識して作ったと言っていたよ

>こうした話は、イベント等で休憩時間や終了後に氏から話しておられたことであり、公然の事実だ。

イベント等での発言を証拠とするなら、どちらが正しいのかは判断できないし、決め付けても証拠がないなら妄想の域は出ないね

https://aka-butsuyoku.blogspot.com/2015/08/nmode.html?m=1
「次にやりたいことは?」
布村さん「サンプリングも20MHzになったし、これからはDACやネットワークプレイヤーや全部オールインワンになって行くんだろうな」

https://blog.joshinweb.jp/.s/hiend/2015/03/1bit-nmodex-pm7-cdf7.html
布村氏が関わった1bitアンプの最終型が、今回取り上げる「X-PM7」なのです。


PM10信者君がPM10マンセーしたくて特別視しているのではないのかね?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 04:21:34.93ID:IsE9102+
pm10とpm7/pm100以降で音の傾向がかなり違うのは事実なので、
このタイミングで開発者が変わったというのであれば個人的に納得できるけどね。
別にエビデンスはないけど。個人的な感想。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 05:38:53.01ID:t5xgW6O1
>>690
pm100はシャープ桁は3桁にはおよそ似てない
シャープ時代のどれにも似てない
音がすべてじゃないかな?

会社が軌道に乗って業務用あれもこれをひとりではとても回らなくなって下の人を育てて開発を委ねた
音の方向性が変わるのはバリエーションが増えることで幅広い趣向に困ることができる
事実、Nmodeのなかでx-pm100mk2の音が一番好きだとここで何度も何度も繰り返す人がいるわけで
結果的にはよかったといえるよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 09:23:13.21ID:0/fABDPz
nmodeの製品はシリーズによって大きく音の傾向が違う
どれが良い悪いではなく好み
好みは人それぞれ

シャープ時代の音と同じ傾向はPMW10系なんだろうが
新しいNmodeの音が欲しければPM100系やPM7系だ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 09:25:21.02ID:G3mqdAed
>>691
>このタイミングで開発者が変わったというのであれば個人的に納得できるけどね。
>別にエビデンスはないけど。個人的な感想。

このようにエビデンスはなく個人的な感想と明言するなら問題ないよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 09:40:51.39ID:G3mqdAed
>>692
>pm100はシャープ桁は3桁にはおよそ似てない
>シャープ時代のどれにも似てない
>音がすべてじゃないかな?

>会社が軌道に乗って業務用あれもこれをひとりではとても回らなくなって下の人を育てて開発を委ねた
>音の方向性が変わるのはバリエーションが増えることで幅広い趣向に困ることができる

これは完全に脳内シミュレーションによる想像だね
要するに今まで何も確証は無いけど思い込みで
X-PM10が布村さんが音決めした方向性の最後の作品だと言い続けている訳でしょ
それは正に君にとってはそうなんだろう、君の中ではね、だよ
下が作って布村さんはプレゼンだけしたという筋書はどうかな・・・ノータッチではないのではないかね
まぁこれはN-MODE関係者でしか分からないことだけどね

少なくとも試聴会で実際に布村さん本人から「PM100はシャープ3桁を意識して作った」と聞いているし、ブログ等のソースも見つけたよ


確かに時期的には布村さんの立場が変わっているから、PM10信者としてはPM10マンセーしたくて特別視したいのだろうけどね
X-PM10が布村さんが音決めした方向性の最後の作品という主張は証拠は無いけど、出音の感想からそうだと思っている事がはっきりしたのは良かった
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 09:43:17.09ID:5RK4BFEZ
>>681
単線は何スケ使ってます?
音は純正からかなり変わりますか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 10:50:30.90ID:ajGPBqyQ
>>695
君の思い込みで勝手に解釈するなって

自分はPM7所有だが
nmodeはPM100の頃に知った
既にPM10は生産終了だった
その頃に布村さんに聞いてたのだが
PM10まではシャープのときのほぼそのまま
これが好評で台数が出たお陰で会社が軌道に乗り
実務が忙しくなった人を増やした
布村自身も年齢を重ねて聴覚が衰えてきたので
PM100以降は開発を若い人に委ねてnmodeの独自色を出して行こうと
PM7は利便性や音楽性を持たせようと
これは布村さん自身から自分も直接聞いたこと
信じられないというのなら君も布村さんと直接話してみればいい
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:04:04.73ID:26tGvBLD
現行機種とはそりが合わないPM10信者は別スレ立ててPM10ユーザー同士で盛り上がっていればいいんじゃ
そうすれば両者共に幸せになれる
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:22:29.29ID:I2ByQghG
FTの鈴木氏がチョコっと手を入れると激変する現行モデルはどうなんだろうね
今のnmodeの設計者は鈴木さんならすぐわかるツボというかポイント抑えられてないんじゃないのかな
今のnmodeは鈴木氏頼みだよね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:44:40.05ID:G3mqdAed
>>697
試聴会で布村さんが「シャープ3桁を意識して作った」と言っていたのは事実だよ

>君の思い込みで勝手に解釈するなって

だから、イベント等での発言を証拠とするなら
どちらが本心として正しいのかは
お互い判断できないし
本人やN-MODE関係者に確認するしか
証明はできないよって事

PM10信者君はXPM10を布村さん製品最後の唯一無二にしたがってるけど
https://aka-butsuyoku.blogspot.com/2015/08/nmode.html?m=1
https://blog.joshinweb.jp/.s/hiend/2015/03/1bit-nmodex-pm7-cdf7.html
からも、PM7やPM100はノータッチではないのではないかって話
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:56:15.41ID:cjXBHbCx
>>700
爺さん同じこと何度もリピートするのはアルツハイマー?
その100厨爺さんの拠り所の記事でも、布村さんがnmodeの創業者で、記事執筆時点では現場から離れて、代表としての商品プロモーション業務として製品にかかわっていることが書かれているわけで

俺の所有機はX-PM7MK2なので、PM10信者コロコロなどと中傷するのはやめてね
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:00:41.85ID:bXkmehdn
>>696
単線って誤って書いちゃったけれど、0.6ミリ単線を
7線捩っているのを使用しています
太さは2スケア相当

出音については、抜けが良くなり更にクリアになった印象
歪みや付帯音も減少して、聴く人によっては物足りなくなるかもしれない
ですが、自分的には全体的に底上げされているのでOKです
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:04:18.16ID:G3mqdAed
>>701
>君の思い込みで勝手に解釈するなって

まさにブーメラン

>代表としての商品プロモーション業務として製品にかかわっていることが書かれているわけで

この解釈による主張のようにノータッチだったとする証拠はあるの?
試聴会で布村さんは「シャープ3桁を意識して作った」と言っていたのは事実

こちらはPM7やPM100はノータッチではないのではないかって話をしてある訳だが
そちらの主張に証明できる証拠があるなら納得するんだけどね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:13:47.87ID:ePlzzFdT
Nmodeの昔の音を好むユーザーが今のNmodeの音をボロ糞に貶す図はメーカーにとっては多いに迷惑だわな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:26:36.77ID:FuKNz8Cc
>>703
布村さんは代表取締役なんだから、ノータッチなわけないよ
当然すべての製品にタッチしていらっしゃいます
ですが創業初期の頃とは違って布村さん自身がが開発設計しているわけではなく、設計は他の人
布村さんは経営とマーケティング・営業など対外的な仕事

社会へ出たことないの?
会社組織を知らないの?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:46:37.90ID:FuKNz8Cc
>>697
その通りで、歳をとって耳が悪くなってきたから真美が良い弟子に設計を任せるようにして、音決めの権限も委譲したとおっしゃってましたな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:52:44.85ID:G3mqdAed
>>705
>布村さんは代表取締役なんだから、ノータッチなわけないよ
>当然すべての製品にタッチしていらっしゃいます

普通は布村さんも関与していると思うよね

>ですが創業初期の頃とは違って布村さん自身がが開発設計しているわけではなく、設計は他の人

時期的にも立場が変わっている頃だから
開発設計について強ち違うとは言わないけどね
ただ布村さんが関与している機器なのに
X-PM10だけを特別視して方向性ガーと言われてもね

>布村さんは経営とマーケティング・営業など対外的な仕事

X-PM7やX-PM100の頃の事情を証明できる証拠は?
N-MODE関係者ではないんだよね?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:03:52.58ID:G3mqdAed
>>710
>真美(耳?)が良い弟子に設計を任せるようにして、音決めの権限も委譲したとおっしゃってましたな

布村さんが関与していて、尚且つ耳が良いと認めた弟子に音決めさせているというのなら
X-PM100下げってアンチからしたら諸刃の剣なんだね
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:07:38.01ID:FuKNz8Cc
>>711
大費用なのでもちろんノータッチではない
ただし、あくまでマーケティング・プロモーション
布村さんが直接、手がけたのはシャープの各製品とNMODEのPM1からpm10までというのは正しい
貴方もネットの記事漁ってばかりいないで布村さん本人に直接聞けばいい
音決め深めて弟子に任せたという事実関係が正しいことが確認できるから

ただ、それのどちらが良い悪いはない
出音の傾向がガラッと変わった
その昔の方が良いとは限らない
感じ方は人による
好みは人によって違う
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:12:52.61ID:FuKNz8Cc
>>712
だから、どちらが良い悪いはない
人それぞれ

布村さんがシャープ時代の若い頃、退職してもまだ現役の頃ならまだ耳は衰えてなかったし
それから老化現象を自覚されるようになるお年になられて
譲られたわけだから
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:15:14.85ID:G3mqdAed
>>713
>ただ、それのどちらが良い悪いはない
>出音の傾向がガラッと変わった
>その昔の方が良いとは限らない
>感じ方は人による
>好みは人によって違う

これは同意
PM10信者のようにPM100下げで唯一無二を強調していないからね

>布村さんが直接、手がけたのはシャープの各製品とNMODEのPM1からpm10までというのは正しい
>貴方もネットの記事漁ってばかりいないで布村さん本人に直接聞けばいい

これについては時期的にも強ち否定はしていない
ただソースありで
尚且つ、試聴会で布村さんが「シャープ3桁を意識して作った」と言っていたのは事実だよ
関与しているというなら、それでも納得はするけどね
方向性ガーでPM7やPM100を否定できないからね

>音決め深めて弟子に任せたという事実関係が正しいことが確認できるから

N-MODEがメーカーとして
布村さんも認めたより進化した音が現行機ということなら、満足だよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:28:19.63ID:FuKNz8Cc
>>715
まだ貴方は少々勘違いしているようですが
布村さんは設計や音決めには関与されていません
経営に主軸を置く傍ら会社代表としてマーケティングや営業をされている
その形での関与です
設計や音決めは開発設計の部下に任せた形です

布村さんが関わったか否か、どこまで関わったか等にに囚われない方がよろしいかと

シャープの1ビットアンプの音が好きならシャープ時代の製品もしくはPM10
新世代のnmodeの音が好きならPM100以降というだけ
前者は布村さんの音
後者は布村さんの弟子の音
どちらが良い悪いはない

布村が音決めしたから良い
してないから悪い
などとは決して言えない

おわかりですか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:57:59.37ID:G3mqdAed
>>716
>前者は布村さんの音
>後者は布村さんの弟子の音
>どちらが良い悪いはない

>布村が音決めしたから良い
>してないから悪い
>などとは決して言えない

まぁ、それならそれでいいよ


本人でも関係者でもないのに

>布村さんは設計や音決めには関与されていません
>経営に主軸を置く傍ら会社代表としてマーケティングや営業をされている
>その形での関与です
>設計や音決めは開発設計の部下に任せた形です

と言い切るなら証拠を見せて欲しいけど
きっと出せないだろうからね

聞こえ方は人それぞれ
こちらの機器構成や感性ではPM100はリアル系
別の機器構成や感性の違いではPM10がリアル系
思い込みやお互いにとっての特異な価値観は押し付けない

この意見に爺ガーとか洗脳ガーとか個人攻撃しない
というなら、こちらとしては納得なんだけどね
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 14:23:56.43ID:q9Q7ty8n
>>717
証拠云々を言うなら、布村さんご本人と直接、話して聞いてみればご納得ですよ
包み隠さず話してくださいます
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 22:24:57.96ID:5RK4BFEZ
>>702
情報ありがとう。どこのメーカーで何mでしょうか。うちのxpm100mk2もかなり敏感に変わるようになったので、参考にさせて貰えればと思います。
音の良さって色々あるけれど、私も寂しいがソースにある音を忠実に出し付帯音が無くなる方の進化を目指してます。因みにプリアンプ使ってますか?
その方向性だと、高性能のパッシブプリがお勧めです。一度、紹介したけど、Khozmoのパッシブプリが安くてお勧め。本当に変わる。抵抗も吟味すれば尚更です。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 22:35:04.39ID:5RK4BFEZ
xpm100mk2持ちだけれども、xpm7/100を聴いたときはラックスとミドルと比べてなんと元気が良くて押し出しが強いのかと思った。ただ、xpm10で言われている繊細さはなかったかもしれない。
だけど、機器や周辺機器、電源周りを追い込んでいくと、xpm100mk2も相当、繊細になってきた気がする。ISOCLEANのフューズで音の解像度がかなり劣化するの分かるくらい。
環境によるのではないだろうか。なので、新製品も発売されないし、音を良くするアイテムや経験について語って欲しいなー。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 22:44:33.56ID:5RK4BFEZ
>>702
単線でいくと、うちはスピーカーケーブルに
GA16の銅の単線を使っているのだけど、結構気に入ってる。WEのビンテージなんだけれども。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 04:40:05.49ID:lFZu+rHi
>>723
そう、かなり貧相。何がお勧め?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 07:54:46.55ID:ks2rp08Z
>>721
x-pm100mk2使ってるけど、確かにx-pm10のような繊細さ、緻密さや解像度はないと思った。
ただ、外部からマスタークロックを入れてやると、繊細さと滑らかさが出てきて、x-pm10寄りになった。
その代わり、大人しくなるというか、押し出しは弱まる傾向だと感じている。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:04:45.97ID:5bwPsTe/
PW1とPM10持ってても、
PW1ばかり使ってる。
遠近感はピンボケあって
こそ生まれる。ピンボケ
を失ったら立体視できず
Hi-Fiの喪失に繋がる。
ハイレゾ音源なら良いが
cd音源へのダメージは大
きく、 2.8MHzのチップで
作り直して欲しいほど。
当然フルレンジ使いなの
だが、24MHzに何の魅力
も感じる事ができない。
ハイサンプリングやデュ
アルモノで金満ミーハー
の鴨ネギを釣るのは容易
いかも知れないが、依然
cd音源が主流なんだから
その本質を見失った商売
続けてたら未来はない。
CDPの代わりになるcd音
源専用設計DAPの開発が
必要。

あかさたなはまやらわあ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:07:54.97ID:5bwPsTe/
スマホに付いた髪の毛を払った拍子に送信してしまった。お邪魔な投稿の意思はなかった。
すいませんでした。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:14:46.22ID:mfOr6IRU
>>718
>証拠云々を言うなら、布村さんご本人と直接、話して聞いてみればご納得ですよ

結局、イベント等での発言から自分の意見を主張するなら
試聴会で布村さんが「シャープ3桁を意識して作った」と言っていたのは事実だし
同じことなんだけどね
そちらが布村さん本人に改めて聞いてみたらはっきりするよ
もっともPM10以降も関与しているというなら、それで納得はするけどね
方向性ガーでPM7やPM100を否定できないからね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:50:44.14ID:RjD9841m
>>729
貴方は未だに少し勘違いしているようですが
布村さんは設計や音決めには関与されていません
経営に主軸を置く傍ら会社代表としてマーケティングや営業をされている
あくまでその形での関与です
布村さんご自身が手がけたPM10はシャープ3桁直系ですが
PM100でシャープ3桁を意識していうのは思想のこと
設計や音決めは開発設計の部下に任せた形です

布村さんと直接会話すれば包み隠さず話してくださいます

しかしながら
布村さんが関わったか否か、どこまで関わったか等にに囚われない方がよろしいかと思いますね

シャープの1ビットアンプの音が好きならシャープ時代の製品もしくはPM10
新世代のnmodeの音が好きならPM100以降というだけ
前者は布村さんの音
後者は布村さんの弟子の音
どちらが良い悪いはない

布村が音決めしたから良い
してないから悪い
などとは決して言えない

おわかりですか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 11:04:21.90ID:eL1ymmG+
PM100の音決めに布村さんがタッチしていたかいないかに何故そんなに拘るんだろう?
それが明確になったとしてもそれでPM100の音が変わるわけでもあるまいに
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 12:19:56.95ID:5bwPsTe/
>>734
どこのどなたやら存じまそんが私は元気です・・

DAPは到底無理だろう、44.1kHz/16bit R-2R DACなら作れん事も無さそう。
他所のガレージのやつでTDA1541Aの、買おうか悩んでる。DACは大事だ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 12:20:14.11ID:lMK4T4S2
>>720
レス遅れましたが、自分は知り合いの電気工事士から
澤田工業所の裸銅ねじり線50メートルを分けて貰いました。
当時3600円前後だったかな。
現在はオクにて同じ様なものを見つけたので
そっちも使っています。

スピーカーケーブルについては銅単線を使っておらず
LANケーブルを終端処理してYラグ付けてます。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 22:31:36.08ID:lFZu+rHi
>>736
澤田工業所の裸銅ねじり線、初めて知った。
オーディオ用じゃないみたいだけど良いのか。
裸だから絶縁とか拘ったとか。
スピーカーケーブルもLANケーブルが聞き比べて
良かったのかとか、色々知りたい。
細いケーブルが良さそうだけど。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 12:41:24.82ID:Qn7MpFF5
>>731
>布村さんは決めには関与されていません
>あくまでその形での関与です
このようにBOT化しても
証拠を出せないなら想像の域は出ないけどね
発言のみならどちらも信憑性は同等な訳だから
そちらが布村さん本人に改めて聞いて動画UPしないと水掛け論は平行線のままだよ

まぁ
聞こえ方は人それぞれ
現製品で旧製品で音の良し悪しは無し
一方ではPM100はリアル系
一方ではPM10がリアル系

これが共通認識なら満足だけどね
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 14:56:55.20ID:t94ZZz/+
認識や価値観は三者三様なので
いちいち共通認識させようとしないでください
本当に下らない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 16:41:27.48ID:2buGGdxK
音よりも
布村某がタッチしたか 何を語ったか
そのことが気になって仕方ないって
メンタル病んでますね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 18:39:41.06ID:kJarE68K
>>739
裸銅ねじり線はググれべばポンポン出てくる特に珍しいものでもなく
ましてやオーディオ用線材でもないので
もし入手しやすいところがあれば、そこから入手しても良いと思います。

絶縁はテフロンテープでぐるぐる巻いて、見た目を整えるため
更にメッシュチューブを外へ被せました。
が、テフロンテープは高価なため、3本くらい製作後
安価なビニルテープを巻いたコストダウン版を数本作製しました。

その後ですが、純銅ねじり線を使ったオーディオ用電源ケーブルを
見つけましたので、お試しに一本入手し、
効果も良かった(+自作より見た目も良い)ので、
そちらを少しずつ買い足してます(笑
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 18:55:47.62ID:kJarE68K
>>739
LANケーブルのスピーカーケーブルへの転用は
高精度な電気信号を扱うlanケーブルは、オーディオ用途でも
イケるんじゃね?という安易な発想ですw

で、サンワサプライの産業用lanケーブル(cat7)を必要分入手しました。
いわゆるオーディオ(HiFi)的な音ではなくなりますが
アンプの出力を誇張なく淡々とスピーカーへ送り出すという点では
達成できてるかな?と(個人的には)思ってます。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 19:06:43.70ID:kJarE68K
>>739
>細いケーブルが良さそうだけど。

五月雨ですみません。

以前はケーブルはなるだけ太い方が良いと考えてましたが
今は逆ですね。
太いとどうも音が鈍るというかレスポンスが遅い印象です。
自分の使っているSPD/IF接続やクロック接続は、
ベルデン179DT(同軸ミニチュアケーブル)にしてます。
スパっとシャープな切込みに惚れました。(あくまでも個人的な印象です)
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 19:58:45.55ID:v3r8pgYU
どうでもいいが、こんなところで書き込むことなんか、みな個人的感想なのは当たり前なのに
自分と異なる意見を排除したがる奴のせいで「※個人的な感想です」みたいな注釈をつけなきゃ
ならない空気になってるって非常にバカバカしいよな。違う考えのやつなんて当たり前にいるし
ただ受け流せばいいのに。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 20:10:30.17ID:uD17vliF
まったくそう思います。
好き嫌いは人それぞれ。
それが当たり前。
己の好みを他人に押しつけてはいけません。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 20:14:49.26ID:uD17vliF
PM10とPM100の好きか嫌いかは好みの問題です。
それをどちらが良いか悪いかと比較することは適切ではありません。
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 22:24:41.93ID:aTUQIZk1
>>747
なるほど、参考になります。
スピーカーケーブルはオーディオ初めてた頃はウミヘビだったが、銅の単線にして長さも少し変えながらチューニングしたら、ヒトの声が生々しく聞こえるようになった。

S/PDIFだけど、同軸の方が音質が良いと言われてるが、接続先がPC系だとノイズが回り込むから、光ケーブルも試すと化けるかも。しかもケーブルの質で全然違う。
今、全く手をつけてないのが、CLOCKの同軸ケーブルなのだが、一つはサイバーシャフト製。他2つは何処のか分からない安物。
クロックでもケーブル変えると音の変化かなりありますか?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 23:40:28.07ID:6UjWahRZ
えーと、X-PW1 mk2についての質問は、このスレでよいでしょうか。
他に、もっと適切なスレがあればご指示ください。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 16:17:06.23ID:KxhW1/e7
>>751
>光ケーブルも試すと化けるかも。しかもケーブルの質で全然違う。

7000本ものアクリル製の心材に使ったファイバースコープ用途のケーブルを使った
光ケーブルに興味はあります。いずれ使ってみたいですね。

>クロックでもケーブル変えると音の変化かなりありますか?
よく聴きこむと音像が収束したり、大きくなったり、空間表現が左右や前後が
変化したりはありますが、いずれも大きな変化はないです。
0755名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 16:58:19.61ID:siqiFIya
>>753
光ケーブルですが、VM-4070BKに変えた時は相当音質が改善したので、もし良ければお試し下さい。
この製品、アクリル7000本を束ねたケーブルですし、取り回しもしやすかった。
テレビのYoutubeをこの光で出力してXDP10で受けるのと、JPLAYで同じ楽曲の96k flacをPC USB経由で再生するのとでは、JPLAYが当たり前だが勝つが、信じられない事に肉薄してきてる。
JriverでYoutube再生するのとでは、テレビの光の方が音質がいい。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 18:08:16.02ID:FItbYsUP
>>752
ありがとうございます。
X-PW1には、オリジナル、SE、mk2の3種類があるようですが、これらの音の違いはどの程度あるのでしょうか。
デスクトップ用のアンプがiconなのですが、買い替えて音の明瞭度をアップさせたいです。
ジャズドラムのシンバルが「シャーン」とクリアに聞こえるようにとでも言いますか。
低音は量重視ですのでセッティングでもカバーできるかなと考えています。
数万円の違いならmk2を購入すべきでしょうか?
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 18:16:17.69ID:V69CI2SC
>>756
mk2買うのが良いと思う
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/04(土) 22:51:10.43ID:FItbYsUP
PM3は価格帯がひとつ上なので。。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 03:36:33.77ID:S1qMfVxZ
PM3は良いぞ
ハーフサイズで場所取らず
電源トランスレスで軽く移動が簡単
直流入力でバッテリー駆動が可能 電源ノイズの影響を受けない
リモコンが使えて便利だし
クロック入力まで付いているので 更なる音の純化が可能だし クロック数を変えて音の変化も楽しめる
唯一の弱点はフロア級のスピーカー駆動が出来ないこと
スパイク付ければ更に音が良くなるんだけど対応してない
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 12:40:12.96ID:5ovfiO2c
>>764
PM3の結果、聞きたいな。
Word CLOCKをバッテリー駆動と、リニア電源で比較したが、変化は分からないレベルだった。
バッテリーはエネループ単三の直列。
ただ、DACも含めた全バッテリー駆動の音は気になる。
0767名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 12:57:15.09ID:2Vt2reRe
>スパイク付ければ更に音が良くなるんだけど対応してない

PM1系もPM3系もM4でプラ足を固定しているだけだから
オヤイデのOSP-SSかOSP-SCをねじ込めば、手っ取り早くスパイク化できる。

OSP-SS
http://www.oyaide.com/ja/products/power_supply/power_supply_accessory/osp-ss

OSP-SC
http://www.oyaide.com/ja/products/power_supply/power_supply_accessory/osp-sc
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 13:52:03.62ID:ULCxA2Bg
皆さまアドバイスありがとうございました。
PM3買えるまで現状維持が良さそうですね。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 20:18:14.33ID:LswshJfV
PM10が100k弱ならそのうち買い直しても良いかなーと思うが
PM100の240kはノーマルだと厳しく感じるな
10は好きな人が多い割にはオクに結構出てるけどやっぱ低域寂しくて手放す人が多いのかね?
ブックシェルフ鳴らしてる限りはそんなに駆動力ふそくかんじなかったんだけど
0776名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/05(日) 20:45:52.31ID:BBuArH3v
>>773
PM10は台数売れた割には中古で出回っている数は少ないと思うけどね。
いずれにしてもどちらが強弱、上下というのはない。
良い悪いもなく
人それぞれ好みの問題。
好みで選べばいいよ。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 00:58:22.64ID:rtvwby/q
ここでいう中古率というのは遭遇率だよな。
新品で売れた台数分の中古が出回っている率ならPM10は爆売れした数に比して低い。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 01:16:43.94ID:0iARZv2C
普通、今から買うならディスコンのPM100とPM10を
中古で購入するよりも
現行機で旧機器を全て上回ってる
PM7MK2にするでしょ
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 03:38:39.15ID:xVRFA/N2
Nmodeでひとつ勧めるならPM7mk2だろうね
Nmodeでスパイク対応に成ってないのは
上位機種との差別化だと言われているので
プラ足を外してインシュなどを使うのがデフォの様
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 10:11:07.62ID:Pp0lqXTo
pm10はハイスピードで定評があるが今となっては中古しか手に入らない
中古はリスクがあるから

新品が買える機種となるとx-pm7mk2かx-pm100mk2だが、であれば、わざわざ出力の数しか取り柄のないx-pm100mk2を選ぶ意味はない

結論として今nmodeを買うなら最新のx-pm7mk2一択
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 10:29:58.58ID:rlZe8iIi
今度はPM7mk2信者の押し付け佳代
小室佳代で辟易したというのに
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 10:38:45.46ID:CY3CPjZw
PM7はプリが弱点だが、プリさえ独立プリをあてがえば音質はPM100を圧倒する

nmodeに関しては中古はそのほとんどが本来の性能を発揮してないので、中古はやめておけ
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 10:47:44.60ID:QuekyGuR
電源部のコンデンサが劣化するのはアナログアンプと同じだが
それよりもNmodeは出力のコンデンサが気づかないうちに劣化が進むんだよな
Nmodeの中古はやめた方がいい
0792名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 12:40:47.05ID:27KlYbOZ
pm10 pw1 pm7mk2とか使ってきたけど中古駄目ってほど音の変化感じないが、、
出力コンデンサの劣化ってどこかで言われてたか?
昔使ってた小出力アンプのfirstwattとかは使い始めとかなり印象変わった記憶があるが
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 14:26:50.46ID:+1UVvqIY
>>792
耳が老化で劣化してるんたね
老化が進まなと悲しいかなnmodeアンプの音の経年劣化ってまったく気づかないよね
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 15:33:42.17ID:Rk40DCA4
PM10ユーザー、PM100ユーザーみたいに
PM7MK2ユーザーもおかしいし
ここにまともなユーザーいないの?
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 15:54:52.21ID:l7hOEXDY
中古品はやめた方がいいというはイエス
バラツキが大きい
当たり外れが大きく当たりは少ない
その音の差はモデル間の差よりも大きい

中古しか無い古い製品をどうしてもというなら
何台も買って当たりがあればそれを残して残りをまたオクへ
ということになる

つまりハズレばかりがたくさんオクに残って
当たりがますます少なくなる
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 16:44:17.60ID:1rT8PffE
はいはい、耳劣化ね。まあ俺も歳だし、それならそれでいいけどよ。
数年で顕著に劣化するのが事実としたら、製品品質としてどうなのよ?って思うわ。
だって数年で劣化するなら、その都度買い直すとかしないとだめってことだろ?
まぁ使い方によるということもあるんだろうけど、そんなに劣化に気をつかう必要があるなら
ユーザーとして何に気を付けて使えばいいんだ?
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 16:56:18.25ID:1rT8PffE
>>805
楕円あたりが電解コンデンサ交換サービスとかをやり始めるための布石じゃねw?
とか邪推しちゃう。ここ楕円から買った人多いみたいだし。
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 16:56:58.74ID:Dz1EImYm
>>803
自分は10系なのでM6ですが、7系だとM4でOKかと思います
ですが、実機の足を外してみてネジサイズを確認した方が良いです
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 22:23:54.34ID:OOQ8mUAF
>>800
一体化したインシュレーターは良いよな。
xpm100mk2だが、バージョンアップで付いてきた真鍮製のスパイクとスパイク受けだが、場所の都合上で奥の奴を嵌められず、一時的にアロンアルファでくっつけて設置した。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/06(月) 22:29:54.33ID:OOQ8mUAF
>>804
楕円だが電源を切りっぱなしにするか、入れっぱにするか、とにかく突入電流が良くないと言っていました。ウチはずっと電源オン。この夏も何の問題もなく過ぎた。たまにある停電で、xdp10が起動しなくなる事があるけど、30分程度放電すると直る。
ただ、いきなり停電するとドキっとするな。
今年は2回あった。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 10:46:49.42ID:DTT8QEjq
>>809>>810
おまいいつもウザイ
もう出てくるな
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 12:17:53.40ID:LKuNPCqt
>>810
突入電流か。つまり恒常性維持のために頻繁な電源入り切りはせず
電源入れっぱなしにするべきということか(切りっぱなしでは使えないのでw)
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 16:17:19.08ID:s6nRZ4mm
千葉や東京も停電が多いぜ
全国的にも台風で停電は多い
それを自分のところはたまたまなかっただけでマウントポジション取ろうとするとか
幼稚すぎるわ
さすがキモいジジイしかいないこのスレらしい
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 16:46:56.66ID:IhH9WUa3
災害で停電が頻発する地域ってあるの?
契約の問題の方が大きそうだが
停電なんて2011年の計画停電以降ないけどな
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 18:49:46.03ID:dV+q6mPd
>>820
計画停電はないけど、関東はもとより北海道でも雨で大規模な停電は何回も起きてる
自家発電設備があるマンションなんかは知らないつちに切り替わるかは気がつかないけど
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 18:55:25.13ID:LmbaeXnd
逆に計画停電ならそれよりあらかじめ備えることができる
風雨による停電は突然来るからアンプへのダメージがでかい
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 18:57:29.75ID:j3xWuue2
>>812 = >>815
オマエ周りから嫌われてるだろ
絵に描いたような嫌われ者キャラだもんなオマエ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 19:08:35.45ID:cMAr4X6e
>>818
オマエいつも普通にマウント取ってこんな会話してるのか
楽しいか?
いかにも認知症が進んだ独居老人だな
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 19:18:28.39ID:IhH9WUa3
停電がどこかでは起きていても同じところで起きているのか?
電気の契約の問題なら分かるけどな
毎回マウント取られた気になる卑屈な奴は典型的な煙たがられる嫌われキャラだろ
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 20:14:11.64ID:5NgG4+Yc
>>831
契約の問題というのが逆にわからないが説明してくれ

災害が起きやすい九州などでは同じところで何度も停電が起きているのは常識なので皆さんが書いている通り
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 20:24:13.45ID:IhH9WUa3
契約アンペアも知らないのか?

>災害が起きやすい九州などでは同じところで何度も停電が起きているのは常識なので皆さんが書いている通り

年に何回も停電しているのか?
災害なら前もって対策できるよな

論点はこれだと理解しているか?

>ただ、いきなり停電するとドキっとするな。
>今年は2回あった。

契約アンペアの問題ではないかと聞いているんだぞ

>>834
>おまえ典型的な嫌われ者だな

お前の方が典型的な嫌われ者だろ
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 20:45:45.13ID:fIe/ohXo
もちろん災害や機器の障害による停電だよ
電力会社の停電情報をみてみろ
どの電力会社も停電は日常的に頻発している
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 20:48:34.04ID:QmJkQSI7
>>835
おまえみたいなのが絵に描いたような嫌われ者なんだよ
自覚がないということは、もはや心を割って話ができる相手がいない状態だな
だからここでもおまえは自分以外を敵視する態度をとっているわけだ
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 21:22:14.40ID:IhH9WUa3
>>836
>どの電力会社も停電は日常的に頻発している

>>ただ、いきなり停電するとドキっとするな。
>>今年は2回あった。

同じところで年2回だってさ
災害なら事前に落とせるよね
電力会社の機器問題で同じところで頻繁にある訳ではないだろ

>>835

自己紹介お疲れ様
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 21:58:35.25ID:OIUoypdz
>>814
その通り。電源ON時の突入が電流値が高いんだと。それは言えてると思う。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 22:19:17.17ID:ZaW9q+d5
発熱量がアナログアンプより非常に小さいデジタルアンプなら
コンデンサの劣化も神経質にならずに電源入れっぱなしでも良いと思うな
自分の所有している10系も年に2〜3回位しか電源落とさないし
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/07(火) 22:49:39.08ID:OIUoypdz
>>840
それが一番のNmodeの利点だな。寝起きが悪いのもあって、デフォルトが常時オンが使い勝手がいい。発熱はノイズカットトランスのがよほど熱くなる。
ところで、Taylor SwiftのChristmas When You Were Mineのflac192kHzをJplayで聴いたが、楽器の前後方向の立体感が良かった。かなり音質がいいと思うが、お勧めのハイレゾ楽曲があったら教えてくれ。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 00:55:14.34ID:wUgUi98L
>>838
災害の場合は停電になるかわからないから落とさないよ

それにしてもお前はガチの嫌われ者だな
そうやって常に敵対するようになったのは生まれつきの性格なのか
それとも虐めの経験からか
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 08:10:54.55ID:V53AgKW5
>>842
>災害の場合は停電になるかわからないから落とさないよ

その程度の意識なんだろ
やろうと思えば事前に電源落としておけるよね

しかし君は人を貶す事が好きだね
それは先天的な気質なのかな?
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 08:33:41.84ID:64mVFbEb
契約の問題って何言ってんだの思えば、電力のことか
最初から災害で瞬停などの停電が発生する話してたのに、呆け老人だとこうなるわけか
しかも、コミュニケーションが取れないのを相手のせいにして愚弄してばかり
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 09:05:03.44ID:V53AgKW5
災害で瞬電って…
災害関連なら事前に電源を落としておけるよね
予想できないのは電力会社の機器トラブル位だろ
それだって何年に1度あるかどうかで、まず地域的に繰り返すことは無い
契約アンペアも説明しなくては理解できない

>しかも、コミュニケーションが取れないのを相手のせいにして愚弄してばかり

自己紹介お疲れ様
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 09:10:53.76ID:N5fXr1No
>>846
電力会社の停電情報見てみろよ
日常的に瞬停は頻発してるし
1年に数回同じ地域で繰り返すことも珍しくない
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 10:25:45.64ID:V53AgKW5
それらの地域は電力会社の機器トラブルではないよね
災害関連なら事前に電源落として対策できるだろ

>平均すると少ないかもしれないが地域によっては頻発する

実際には全国的に見て大多数の家庭で
停電は起こっていない
これが現実だよ
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 10:39:15.95ID:V53AgKW5
むしろ、常にマウント取られたと思ってしまう、そちらサイドの問題

停電は1軒あたりの停電回数は1年間で平均0.06回でこれが普通の家庭モデルなんだから
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 10:44:36.81ID:woyubIwn
>>851
皆さんそういう話してるのではないのだが
コミュ障なの?
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 10:47:07.66ID:YykDyE2v
ググったら停電の定義は約1分間以上長い電力の停止状態が続くことなんだ
それなら回数は激減するわ
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 11:13:21.92ID:sx+eKOEK
>>755
VM-4070BK入手しましたが、音は満足ですがコネクタが緩くて抜けてきそうなんですが
しっかり固定するためにはどうしたらいいかアドバイスいただけないでしょうか?
マニュアルがないのでどうしたらいいかわかりません。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 11:31:59.81ID:V53AgKW5
急に媚び売って安価つけてレスしても
誰からも反応貰えないところからして
噛み合わず孤立してしている、煙たがられている証左
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 14:19:28.84ID:a+C3bZoO
なるほど
なら100厨ジジイはここに来なければいいのに
その方がみんなハッピーだし
それでも100厨ジジイはここしか居場所がないのか
0881名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 14:24:43.49ID:V53AgKW5
孤独なチンピラがここに来なければいいのに
その方がみんなハッピーだし
それでも孤立なチンピラはここしか居場所がないのか
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 14:28:42.14ID:a+C3bZoO
孤独なチンピラというのは100厨ジジイだろ
オウム返しはしなくていいよ
まあオウム返しは精神病の症状だけど
0884名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 19:21:09.49ID:I8gJA2X7
なんかNMODEってリサイクル屋が古い機種に妙に高値をつけてヤフオクで売ろうとするけどうまくいってるのみたことないんだよな。
このスレで書き込んでるのは、リサイクル屋さんもいるのかな?
0885名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:07:34.02ID:dFcF44xV
>>835
停電の話の発端を作ってしまってすまん。ここまで論争になってしまうとは。
契約は昔の電化上手で10kVAなので100A契約。
70A-100Aは料金は変化しなかったので。
ただ、契約と停電が何か関係あるのか、さっぱり分からない。ブレーカーが落ちたのと停電を勘違いしてないかということなの?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:14:40.24ID:dFcF44xV
>>864
ウチはガッツリ、カチッと入ったのだが。
このケーブルの先端はバネ式になってたと思うので、もう少し強く入れてみてはどうだろうか。
後、機器にもよるけど、ゴミよけキャップが付いている可能性もあったと思う。ググってみてくれませんか。
後、このケーブル、方向性があるのでそこも注意。
自分の場合、音の聞き比べはせず、入力側に外光を取り込んで出力側で強く光る方をDAC側としました。本当は聞き比べた方が良かったんですが。
参考になれば。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:16:33.35ID:dFcF44xV
>>865
やはり、つけっぱがデフォルトなのはいいな。
Nmodeの価値だわ。立ち上がりが遅いデメリットも解消できるし。
0888名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:24:01.14ID:sx+eKOEK
>>886
即レスありがとうございます。すさんだこのスレであなたは神ですw
バネ式ですがむしろバネに反発されるような形で抜けやすいので上の配線に括りつける
形で固定しました。バネが定位置を適正にするとの情報もあり緩いのもそれかなと思ってますw

方向性は確かに明確にありましたね。逆方向だと元のケーブルと変わらないようでした。
高域のザワザワ感や低域の豊さが明らかに違うのですよね。
つうか、明るさで判断は非常に合理的。目からうろこですわ。
明るさが明確に変わるほど違うとなw
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:25:50.26ID:dFcF44xV
>>885
後、ウチは栃木で雷がめちゃ多いと思ってたんだが、全国で10位くらいなのね。
専用アース工事してるから、雨は音質にはプラスだが、雷は辞めてくれという話。
電研のノイズカットトランスにフューズがある訳でもないので、サージが怖い。
ただ、全機器をアース接続してるから、その点は安心できるのか。プリアンプ経由の一点アースだが。。
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:32:14.42ID:bUZJVw2Y
>>885
災害や機器の問題での停電の話で盛り上がっていたのに、例のアスペの老害爺さんが例の如く、突如、契約の話をしてきて意味不明という感じ。
この爺さんはいつも自分の主張と違う書き込みには喧嘩腰で来るから荒れる。
0891名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:36:10.86ID:dFcF44xV
>>888
光ケーブルなのに何故、方向性があるのか分からないですよね。アクリル線のカットの仕方が入射用と出力で変わるのでしょうか。
でも、デジタル伝送の光ケーブルでここまで差があるとは最初は思いませんでした。
なので、前、このスレで教えて貰ったPCの光アイソレーション化に興味が出てきました。
今は、PCからのノイズフィルターはSotm USBlutraに全部お任せなのです。この機器の効果も劇的にあるので、PC側のノイズ対策にガッツリ投資するのがありなのか迷っています。
オクでPC用のリニア電源500W、定価19万円が13万円で楽札されてました。こっちも中々いい値段します。ただ、どうしてもマザボとかCPU/GPUのノイズは発生するので、周辺部品に投資する価値があるかどうか。
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:36:15.07ID:bUZJVw2Y
>>889
うちは東京都内なんだが、雷で瞬停が多いよ。
だからその時は落としてる。
ただ、通電しなくてもケミコンは経年劣化するので、常時通電の方が機器には良いとのことだね。
0894名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:45:02.12ID:bUZJVw2Y
>>889
機器をアースしてると、機器を通して地面に抜ける経路ができて逆にダメージがある場合があるから注意ですよ
アンプなんかのAV機器は突入電流が流れ影響があります
雷対策のものを機器よりも上流に入れないとダメです
こうした雷対策のコンサルティングなら古野電気へ
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:46:25.84ID:dFcF44xV
>>892
そだよね。そして、そう思っていた方が心的にも穏やか。
ネガはオクに出すときに使用時間として通電時間を書くと売れなくなる事ぐらいか。
0896名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 20:59:15.26ID:sx+eKOEK
>>891
それを言ったものですが、効果を確認したのはJPLAY/DUALのオーディオPCと
コントロールPC間が最も効果が見て取れるものでした。NASとかその他も
安いので全部光にしましたがそっちはよくわからんでした。メディコンについては
安いスイッチング電源なのでコンデンサを噛ませてスパイクノイズを落としました。
そのうえでご判断ください。まあ総額で2万もしませんので20万もする噂のハブ買うよりは
楽勝でしょうw

>>893
方向で光の強度が違えばオカルトじゃないと思います。
もう括り付けちゃったので外すの面倒ですが、ちょっと明るさが違うか見てみますね。
0897名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 21:02:13.10ID:dFcF44xV
>>893
プラシボでないくらい聴感上かなりの違いを感じるのです。
同軸Coaxialの時は全然音が良く無く、出力側のノイズが載ったのか、これはグランド汚れが原因かなと思いました。ただ、光ケーブルだと純粋にON/OFFの信号の品質なので、考えられるとしたら、エラー補正などの処理時の受け側のチップ側の不要な電源の揺らぎがノイズになって出てくるのかと。
デジタル伝送のノイズ除去の効果って、いかに下流が一定の処理をさせるかというところにあるのかなーと妄想しております。クロック品質によるジッタの除去もしかり。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 21:11:38.78ID:dFcF44xV
>>896
情報ありがとうございます。現状JPLAYシングルなので、スマホのfidataとの接続用のwifiルーターとの接続を光LANにするかなのですが、効果はどう思われますか?
ただ、そうするとハブ(ルーター側)もSFC/光LAN対応のものを買わないとダメでかなりの投資がかかるってことですよね。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 21:19:52.38ID:dFcF44xV
>>894
ここは、音質をとるか、リスクをとるか。。
音質かな。壊れたらしゃーない。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 21:38:52.97ID:sx+eKOEK
>>898
idataて何かわかりませんが、スマホはコントロールしてるだけなら
そこは従来でいいんじゃないでしょうか?
あくまで音楽データが流れる経路だけ抑えておけば良いんじゃないかと。
あとハブやWIFIルータは基本ノイズ元なので、それらとUSBでDACに接続してる
PCとの経路を光でアイソレートすればそれでいいのではないかと。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 21:41:54.53ID:sx+eKOEK
あ、VM-4070BKですが、外して光の強度見てみましたが、出力側に設定したほうが
わずかに強度が高いように感じました。ただプラセボと言われたら反論できないぐらい
の違いです。申し訳ないw
0903名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 22:53:35.49ID:dFcF44xV
>>901
僅かな違いレベルでしたか。私が確認したのは昼だったのもあるかもです。ただ、光が強い方が出力側だったという事でこちらも安心しました。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 23:00:49.72ID:dFcF44xV
>>900
fidataですが、iPhoneだとJPLAYのコントローラーとして使えるアプリです。
音楽データの流れになるとシングルPCモードだと楽曲データはETHERを経由しないのでそこまで違いは出ないかもしれないですね。
0905名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 23:10:50.48ID:sx+eKOEK
まあでもUSBで接続してるPCはLAN接続されてるだろうから
そこをアイソレートするだけでLANからの電気的ノイズの流入は阻止できますので
一定の効果はあると思います。自分はすべて一緒くたでやってしまったので効果のほど
は実は検証不足ですが、メディコン×2と光ケーブルなんて全部そろえて1万以内なので
遊んでみる価値はあるかもです。
0908名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 00:56:27.10ID:tCNX3mEL
>>891
19万の500Wリニア電源ってこれでしょ
https://www.icat-inc.com/pwrl5.html
おそらくほとんど同じものが半値位で売ってる(※昇圧トランスは付いてない)
https://hdplex.com/hdplex-fanless-500w-atx-linear-power-supply-with-modular-atx-output.html

まぁ、HDPLEXの方は在庫ありになっても割とすぐ売り切れになるから
すぐに欲しければiCATって手もあるけどロゴ入りカバーのみでこの価格差は・・・

うちではJCAT net card femto(旧型)入れた時、ファンレス化、
SSDのリニア電源化したときよりも差がはっきり感じられた
PCで主電源の影響はでかいという気はしています

このサイズを空冷も考慮して置くスペースがないといけないから
そこを考えずに買うとオクに出す羽目になると思うけどね
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 00:59:37.04ID:1xCJEqRm
>>906
送電系統への落雷が発生しやすい場所というのがあるそうで、うちは東京都心ですが、落雷による瞬停はけっこう多いです。
一瞬電気が消えてまたすぐ点く感じですね。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 01:02:58.93ID:bMZDtgV2
うちは福岡市内なんだけど停電は多いよ
お盆の週は大前で復旧に手間取ったようで数時間続いた
瞬停は気付く人と気づかない人がいるみたいだわ
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 01:12:38.17ID:bMZDtgV2
お盆の週は大雨による街路樹と送電線の接触や機器の障害で各地で多くの世帯で停電が発生してるとニュースでもやってた
0913名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 01:13:26.50ID:bMZDtgV2
誤字訂正

大前→大雨

うちは福岡市内なんだけど停電は多いよ
お盆の週は大雨で復旧に手間取ったようで数時間続いた
瞬停は気付く人と気づかない人がいるみたいだわ
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 01:18:10.79ID:waIM68Gs
街路樹と送電線の接触って同じ場所では何度も起きないんじゃない
流石に大雨の度に停電になる訳ではないと思い込みけど
年に何回位、停電になってるの?
0915名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 01:35:25.09ID:dg9LRrXM
>>908
なるほど。
ssdをリニア電源化してるという事はNAS無しでシングルPCだと思うのですが、J CAT net card femtoの接続先って普通のハブでしょうか。
xdp10含め、USB接続を前提にすると、やはりPCのノイズを減らすためにハブからのノイズをカットするのが効きそうですね。アイソレーション試してみようかな。
後、Direttaが気になるな。次のNmodeのDACは対応しそうだな。
0916名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 07:54:43.20ID:ETBAbCaz
ピンポイントで同じ場所かどうか知らないけど、東電の報告ではそうなってるんだよね
送電線なので、変電所からの距離や柱上トランスなどの場所にもよるのかも
モグラ叩きみたいになってるとか
台風や大雨の時期は頻発するから町内会長さんも東電に対して文句言ってるけどね
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 07:58:44.30ID:r3hmLM4B
うちは宮城県なんだけど、
地震による停電がここ数年よく起きる。
地震で木倒れたり枝が折れたりしたものが電線を切ったりショートされたりして起きるとのこと。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 10:25:16.70ID:ojPKWEF4
家は群馬県で雷が多くて何十年も前はしょっちゅう停電してたけど、今は停電しなくなったなぁ
何が変わったんだろう
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 12:12:53.46ID:4Tzz4gIz
電線を地中に埋めてるからすべて埋まったところなら停電はなくなるんじゃないかな?
まだそうしてところは少ないけど
同和地区なんかは割とそうなってるから同和地区は停電がない
そうした部落でトラブルと面倒臭いからね
東京都内は古い電線や設備が多いからどうしても停電が多い
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/09(木) 23:35:01.12ID:dg9LRrXM
この長雨の状況だと、停電の話しでもしてるのが平和なのかね。NmodeでDirettaを組んでるかたは感想を教えて欲しい。ターゲットPCだけアイソレーションするのがコスパとしても良さそう。SPECのRMP-UB1SFP Diretta USB Bridge SFPは高いが、評判はいいな。30万だが。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 01:08:44.48ID:7k1XmIZ6
X-PM7MK2厨チンピラじじいは煽り耐性が低いから
煽ってないことを煽られたと思ってしまう訳だな
0924名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 01:15:42.20ID:967D+ofl
xpm100とB&W805d3の組み合わせってどう思いますか?
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 10:50:08.35ID:19EctH/5
アイソレーションとかSPECとの差とかはよー分からんけど
PMA-600NE+Oberon1よりpm7mk2+Special fortyの方が
Direttaの有無で空間表現とかS/N感に与える影響は大きいと思ったよ
上はアンプよりスピーカーの敏感さの問題じゃないかと思うけど
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 13:21:25.26ID:CK64rrm3
>>924
うーん、いまいちかな?
x-pm100mk2は解像度が若低めで大味なので繊細なスピーカーを上手く鳴らせない
pm7mk2を試してみて
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 13:27:20.78ID:967D+ofl
>>926
システムのレベルが上がるとDirettaの効果も高くなるんだな。あたり前と言えば、あたり前かもしれないですね。Direttaは満足してますか? Target PCなどシステム構成教えほしい。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 13:29:11.29ID:967D+ofl
>>928
そうなのか、pm7mk2の方が繊細なのかー。
それはかなり残念。
次の805ら発売されたら欲しいなと思ってね。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 14:14:44.91ID:2rUiGzKx
ほぼ無理だろうけど
pm7mk2とx-pm100mk2と新型805で組んで
聴き比べしないと
どちらがいいとは言えないからね
他人のイメージをそれ程信用する意味はないよ
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/10(金) 19:20:29.18ID:YPWK3gVx
ID:cG2xwfwY=ID:92pOSvpW=D:CK64rrm3=ID:VYNGubKB=ID:E0L94kz6=ID:+i8e5QI6=x-pm7mk2厨

屈折して精神を病んだx-pm7mk2厨のジジイはブーメランの指摘が効いているな
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 10:13:09.69ID:M71fMdhl
価格COMの元副会長って奴がX-PM7MK2購入してたけど

>下位機で嫉妬から精神病んだx-pm7mk2厨の爺さん

上の奴はこいつだろw
あっちの掲示板でも荒らしの常連だしな
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 10:52:42.33ID:nmHTFCep
2020年11月16日受付開始

2014年にX-PM7を発売し、2018年にX-PM7 10TH、2019年はX-PM7MKUと進化を続けてまいりました。
「X-PM100にも同じように進化系は出ないのか?」との、ご要望を多く頂いておりましたが、この度、ご期待にお答え出来る様になりました。X-PM100、X-PM100 10THをお持ちのユーザー様は、既存マシンのバージョンアップが可能です。お気軽にお問い合わせください。

https://yoshidaen.net/hotstuff/20201106nmode-x-pm100-mk2/
全域での解像度アップ、もとから広かったレンジがさらに広がり超ワイドレンジにもなっています。
パワーも上がっており、レンジ拡大の恩恵も有り低域方向のリニアリティは相当低いところまで延びています。
エネルギー再現性とリアリティも向上しており、ボディを伴った音像が広い空間にきれいに並ぶ表現力は、最上位モデルならではの説得力があります。

PM7MK100の発表はPM7MK2発売の1年後だし
コントロール、プリ基盤は新規入替え。
パワーアンプ基板2枚は、回路変更と基幹部品(コンデンサー等)の入替え。
大型真鍮製スパイク、真鍮製スパイク受け付属。
PM7MK2はリモコンは付いたけど
音でのアドバンテージはないだろ
少なくともNMODEと吉田苑は
型番通りに最上位という位置付けにしている
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 15:38:28.78ID:k9s6OKZL
>現行モデルのPM7MK2を新品で買うのがやはり現時点でのベストなんだよね

結局、pm7厨のジジイは上位機のpm100の存在に嫉妬し発狂していただけということを自白した

>X-PM100MK2は大味で繊細さに欠け解像度が低いのがなんとも残念なんだよね
>音がすべて

ちなみにどうやって試聴したのかな?
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 15:59:20.54ID:k9s6OKZL
7厨ジジイはオウム返しだけでなく
これに答えてみてよ

>X-PM100MK2は大味で繊細さに欠け解像度が低いのがなんとも残念なんだよね
>音がすべて

ちなみにどうやって試聴したのかな?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 16:41:42.01ID:k9s6OKZL
7厨ジジイは上位機のpm100の存在に嫉妬して
イメージでpm7と比較した妄想をしているだけだろ
せいぜいノーマルpm100を聞きかじった印象から妄想している程度かな

金を出せば買える中ではpm7mk2が最上位だけど
型番的にも音質的にもメーカーや販売店が
本当の最上位に据えているのはpm100mk2だから
存在が許せないんだね
0966名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 17:34:27.74ID:k9s6OKZL
7厨爺さんまたオウム返しで話題逸らしに必死
よほど効いてるわけだ

>宗教じみた店の宣伝文句が拠り所とは
5ちゃんねる名無しのイメージで語る妄想の方が信用ないよ

逃げてないでこれに答えてみてよ
>X-PM100MK2は大味で繊細さに欠け解像度が低いのがなんとも残念なんだよね
>音がすべて

ちなみにどうやって試聴したのかな?
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 17:35:05.79ID:kAwJ5XHc
過去スレでもpm7mk2出て荒れてたのは主にpm100オーナーなんだよな
みてくりゃわかるけど
フラッグシップだと思ってたのにーっ!とかアンチ宣言したりして

mk2で自信取り戻せたのならよかったじゃん
そろそろスレ荒らすのだけはやめて
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 17:44:41.49ID:k9s6OKZL
7厨爺さんが上位機のpm100の存在を受け入れて
嫉妬して荒らさなければ終わるんだけどね
pm7mk2マンセーのために、試聴したことない
pm100mk2に対して

>X-PM100MK2は大味で繊細さに欠け解像度が低いのがなんとも残念なんだよね
>音がすべて

こうやって荒らし続けているのが7厨爺さんという訳
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 17:52:24.93ID:TI8hImx8
当然ながら実際に聴いた上で書いてるわけだが
試聴したことないなどと思い込むのも精神疾患の症状か
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 17:56:02.67ID:k9s6OKZL
>当然ながら実際に聴いた上で書いてるわけだが

どこで試聴したのかな?

>X-PM100MK2は大味で繊細さに欠け解像度が低いのがなんとも残念なんだよね
>音がすべて

この感想になった時の機器構成とスピーカーは何を使っていたの?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:05:18.60ID:k9s6OKZL
>>971
気になるよ
いつまでも逃げていないで証明してみてよ
宗教店だと否定している手前、店名も出せずに墓穴を掘った感じかな

>当然ながら実際に聴いた上で書いてるわけだが
>X-PM100MK2は大味で繊細さに欠け解像度が低いのがなんとも残念なんだよね
>音がすべて

どこで試聴し
この感想になった時の機器構成とスピーカーは何を使っていたの?
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:07:35.27ID:k9s6OKZL
>>972
>PM7に負けたあっさりPM100がMK2で激変したと思い込まないと精神の安定が保てないというね

これは実質ノーマルpm100を聞きがじって
pm100mk2を知ったつもりになって印象から妄想していたと自白したようなものだろう
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:18:00.49ID:kAwJ5XHc
まぁ趣味の世界で他人のお気に入りを安易に批評するのはタブーなんだよな
このスレ見てるとほんとそう思う
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:18:09.72ID:TI8hImx8
>>974
PM100はPM7に負けたという認識はさすがにあるんだな

nmode推しの宗教店といえばあそこしかない
100厨の爺さんがそこの布教を盲信するのは宗教の自由だけど
俺は音がすべてなんでその店の宣伝文句は信用しなくなったってだけ
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:29:42.03ID:k9s6OKZL
>>976
>PM100はPM7に負けたという認識はさすがにあるんだな

何故そう読み取ったのかな?
やはり妄想が得意なんだね
メーカーと販売店はpm100はpm7の上位機にしているし
出音も上だからこそのラインナップなんだよ
実際、聴いてもpm100が上だったしね

>俺は音がすべてなんでその店の宣伝文句は信用しなくなったってだけ

君の耳の程度はどうでもいいし
所詮はメーカーにはそぐなわなかった
下位機器の方が好みだったっとこと
それ自体は個人差ってことでいいとして
下記には答えてよ

>当然ながら実際に聴いた上で書いてるわけだが
>X-PM100MK2は大味で繊細さに欠け解像度が低いのがなんとも残念なんだよね
>音がすべて

どこで試聴し
この感想になった時の機器構成とスピーカーは何を使っていたの?
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 18:57:39.83ID:TI8hImx8
PM7にあっさり負けたPM100がMK2で激変したと思い込まないと精神の安定が保てないんだな
耳に自信がないから他人にはどう聴こえたか気になって仕方ないという
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:06:30.43ID:k9s6OKZL
>>978
>PM7にあっさり負けたPM100がMK2で激変したと思い込まないと精神の安定が保てないんだな

こういう脳内シミュレーションはいいから
pm7に負けたというのも7厨爺さんの個人的な好みの感想でしかないしね
nmodeというpm7とpm100を作ったメーカーはpm100の方が音が良いからフラッグシップとして発売している現在がある訳でね

以下について逃げずに早く答えてよ

>当然ながら実際に聴いた上で書いてるわけだが
>X-PM100MK2は大味で繊細さに欠け解像度が低いのがなんとも残念なんだよね
>音がすべて

どこで試聴し
この感想になった時の機器構成とスピーカーは何を使っていたの?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:10:30.61ID:TI8hImx8
pm100マンセーの爺さん相変わらず必死だな
他人の評価がなんでそんなに気になるのかな?
そんなに自分の耳に自信がないの?
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:19:28.62ID:k9s6OKZL
>>980
>pm100マンセーの爺さん相変わらず必死だな

必死なのはpm7厨爺さんだよ

>他人の評価がなんでそんなに気になるのかな?
>そんなに自分の耳に自信がないの?

pm7厨爺さんは自信ガーと否定しているけど
nmodeが意図とは外れているのがそっち
音決めしているメーカー担当者と同じ感性なのがこちら側なんだよ
pm7よりpm100の方が音が良いというのが
pm7厨爺さんみたいな個人の好みを省くと現実なんだよ

以下について逃げずに早く答えてよ

>当然ながら実際に聴いた上で書いてるわけだが
>X-PM100MK2は大味で繊細さに欠け解像度が低いのがなんとも残念なんだよね
>音がすべて

どこで試聴し
この感想になった時の機器構成とスピーカーは何を使っていたの?
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:35:40.03ID:ZGSE7bF6
普通に考えれば、xpm100mk2が音はいいと思うけどね。インターフェース回路はxpm7と100ではほぼ同じで、DSD変換の周波数も同じ。
ただ、xpm7mk2は電源が比較では小さい。
アンプモードが無いので安価な可変ボリュームを通過する。可変ボリュームを通過するとベールがかかった音になる。リモコン対応は使い勝手はいいが、音質的には不利。液晶画面も音質としては不利。
後、TOTAL価格が、60万代と30万円台の違いがある。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:39:43.77ID:ZGSE7bF6
B&W805D4は今月末発売なんだな。価格はペアで100万円かー。マジコの方向性ぽく、キャビネットをアルミでガチガチにする方向性で進化したな。解像度は凄そうだな。アンプの優劣がハッキリ出そう。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 19:47:53.24ID:kAwJ5XHc
xpm7mk2のボリュームがそんなに問題なら
エルサウンドのリモコン付きボリュームとか買う意味あるのかな
あとはAITのリモコン付きプリとか(どう買えばいいのかわからんが)
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 20:31:25.17ID:3+C2hZDD
>>981
爺さん、人に教えを乞うならモノの言い方があるも思うよ
ヒキニートで社会に出てないのかな?
そんな聞き方では誰もまともに答えてくれないだろうよ
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 20:48:43.32ID:ZGSE7bF6
>>985
エルサウンドは確か可変ボリュームだが、AITは固定抵抗の切り替え方式、ファンダメンタルのLA1も同じ方式。AITの所有者の意見からは、幸せになれると思う。俺はノイズ的に何も足さない良好なパッシブを推すが。
0992名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 20:52:53.64ID:TI8hImx8
>>982
それが音に現れてないんだよね
貴方も感じてると思うけど
X-PM100は繊細さに欠けるのと解像度が低い

実際に音を聴けば明らか
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 20:54:10.60ID:TI8hImx8
>>983
100厨の爺さん自らの悪事を他人になすりつけるな
このスレの半分以上は100厨の爺さんの書き込み
そうオマエだよ
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 21:11:12.04ID:k9s6OKZL
pm7mk2厨爺さんはNMODEの音決め担当者の感性とは違うからな
NMODEの方向性とは違う個人的な好みの意見と
妄想による比較しかできていないんだろ

言いたいことがあるなら、以下について逃げずに答えてからしてね

>当然ながら実際に聴いた上で書いてるわけだが
>X-PM100MK2は大味で繊細さに欠け解像度が低いのがなんとも残念なんだよね
>音がすべて

どこで試聴し
この感想になった時の機器構成とスピーカーは何を使っていたの?
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 21:25:57.40ID:k9s6OKZL
>>993
>100厨の爺さん自らの悪事を他人になすりつけるな

pm7mk2厨爺さんは自分のやっている悪事を認識しよう

>このスレの半分以上は100厨の爺さんの書き込み
>そうオマエだよ

今日のレスはIDコロコロpm7mk2厨爺さんも足したら同じくらいか、むしろそちらの方が多い位だろ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/11(土) 22:07:30.22ID:i9gA5gDJ
>>153 を発端として、10系と100系の争いから停電と契約容量の争い
そして現在の7系と100系の争い。
とある人物の基地じみた粘着書き込みに辟易している。次スレは不要だろう。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 129日 6時間 29分 58秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。