X



Nmode Part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 15:40:04.16ID:qiIEJAHw
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

前スレ
Nmode Part15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1601853302/
Nmode Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592722378/
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/
00021
垢版 |
2021/05/05(水) 15:40:46.37ID:qiIEJAHw
立ってないので立てたよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 18:30:54.64ID:FAS7BRQ8
前スレ
999名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/05(水) 11:15:23.29ID:0mHEQF1k
NCT-I3って完成品?
それとも部品からの自作をするものなの?

「FaUbon NCT-I3」でググってみたら
「在庫価格照会」をクリックしたら在庫もわかるネット注文もできる
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 21:34:59.95ID:uaEDNwN5
前スレ
998 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2021/05/05(水) 11:00:07.40 ID:QlEix8QD
>>997
いや、NCT-I3を入れた時の変化は大きいけど、その変化と比べると電源ケーブルによる変化は気のせいかなという程度
ただ、NCT-I3を入れた時の変化は楕円信者にはよくない方向かな

そう思う
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 13:26:43.05ID:XiDGERaR
NCT-I3の有り無しで結構変わる、ヴァイオリンとかペットとか
どちらがいいかは好みや調節次第で別れそうな気がする
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 14:37:34.82ID:Q3uK2E1r
NCT-I3の有りだとエッジが丸くなって大人しくなるね
吉田苑信者には遅い音と感じる人が多いかも
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 19:26:27.47ID:9QG5oZN8
前にダウントランスを入れた時、余りに大人しいレンジの狭い音になり、電源ケーブルをケチっていたのでアンプ、DAC、トラポ等全て電源ケーブルを交換した
あ〜ら不思議、素晴らしい効果が有りました
結局電源のノイズがある事でちょうどバランスが取れてたのが、ノイズがとれると安い電源ケーブルの弱点がモロに出てしまった訳です
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/07(金) 21:46:58.00ID:r5MTrb4n
トランスを入れた際の変化は大きいよね
透明感が出て大人しくなる
立ち上がりの角が丸くなったようにも感じる
先鋭感が落ちたようにも思う
これらは電源ケーブルを変えても戻らない
トランスを入れた時の音の変化は電源ケーブルを変えた時の変化よりもはるかに大きい
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 11:19:42.62ID:ZHuC/Yhi
10kVAのICTを入れたが、トランスの効果なのか、ノイズ低減の効果なのか区別は出来ないが、おそらくノイズ低減の効果だと推測できる。音が大人しくなり透明度が高くなるのは付帯音が無くなっている感じ。不要な反響も抑えられ、最初は少し寂しくなる。トランスを入れた傾向は大体みなこのような傾向のコメントが多い。クロック入れた時も同じ傾向だったが、トランスの時の方が効果が大きかったかもしれない。
0012名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 11:20:34.78ID:ZHuC/Yhi
>>8
どの電源ケーブルですか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 15:11:25.56ID:J9cIvbDL
すべりまくり
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/08(土) 22:45:53.44ID:sF0TQF8A
すまん、今更ながら訂正する。
ICT → NCT
10kVA → 1kVA
1kVAは間近ではブーンってなってる。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 10:30:55.19ID:qPUlw1H7
うちもトランス系のクリーン電源は似たような感じだ
一番のメリットは透明感の向上で、確かに入れない時の方が全体的に音の押し出し感は強いが
濁り感が残るためにキレが悪い
入れた方が勢いは減るがキレが良くなるので結果的に弦やドラムがより気持ちよく聞こえるようになった
勢いが減退した分は他で補完している
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/09(日) 16:21:38.15ID:OQRO4a6Y
トランス使用のパワーコンディショナーを入れるとアタックが弱くなっておとなしくなり透明感が出て雑味が減って音数が整理されて聞きやすくなるというのは明確にわかるね
しかし楕円的にいうとスピードが落ちるというね
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 21:18:07.02ID:CYmc7ZPj
PM7MK2にノイズカットトランス追加で大人しくなった音が
周辺機器の電ケーからヴィトロパーム外していくと元気が出てくるという
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/10(月) 23:10:48.93ID:lZ/p6uk5
フェライトコアなんかもそうだが、ノイズをカットするものはどれもアタックが弱くなってスピードも落ちて全体的に大人しくなるね
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/11(火) 23:54:53.45ID:DN142YM1
>>25
100Vに含まれる他の電気機器のスイッチング電源系の好調波ノイズは、DACやデジタルアンプで増幅する事で高周波領域で弾けて聴こえているではなかろうか。超音波領域は壁に反射して可聴領域に変わったり。逆にこれがアタック感や広がりで気持ち良いと感じたり。録音スタジオでのノイズレスの環境だと実は音が痩せているのが本当の音だったり。
フェライトコアはターゲットの周波数を局所的に減衰させる分、音の躍動を止めそう。かなり影響が出そうな気がする。フェライトコアは禁じてだったりしない?
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/15(土) 18:16:55.90ID:YsdJT0PE
聴いてる音がどれぐらい歪んでるか理解しないと
上位のシステム持ってる奴のとこ行けば一番早いけど
0030名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 19:34:56.73ID:RpZZLgvy
スレチかもしれんが、NCTをDACに使ってるだけどかなり熱くなるね。
みなさんもこんな感じ?
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 21:57:02.27ID:kd7MpdeW
熱いよ。持てないほど
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 22:54:00.62ID:RpZZLgvy
>>31
なに繋いでる、アンプ?
DACだけでも熱くなる?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/17(月) 23:59:51.99ID:i1njSIea
>>32
うちはDAC、Amp含めて触れるレベル。
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/18(火) 00:12:16.67ID:6br7plIp
>>29
xpm100はそこそこ大きなトランス積んでるけど、最終はDSD周波数でスイッチングなんだよな。
取りきれなかった電源系のノイズを含めアナログよりシビアに現れてしまいそうだ。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/21(金) 22:31:40.20ID:JB5Dq1F6
真空管アンプのサポート終わるらしい。1年未満の稼働みたいだったが、
筐体までおこして大赤字だったんだろうな。。
真空管やりたかったのはわからないでもないが、客層読み違えたのかな

ちなサポート終了しても真空管アンプなんて構造は単純だから、どこでも何とでもなるわな。
ーー
2012年に発売しました、Lyricブランドの真空管シリーズですが、補修部品入手困難の為に、サポートを終了させて頂きます。
●製品名:V-LA1、V-LA1EL(真空管プリメインアンプ)、V-LC1(真空管CDプレーヤー)
●発売時期:2012年5月
●生産完了:2013年5月
長きに渡り、ご愛顧頂きまして、誠に有難う御座いました。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 09:34:02.61ID:3osCbVH/
真空管アンプが増えすぎて真空管の入手が困難になってきたしな
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/22(土) 22:21:23.11ID:4u36Ds2+
JJとかGOLDLIONってロシアとか東欧じゃなかったっけ?
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 09:33:55.64ID:pyFRZe+z
>>41
それは昔の話
今はほとんど中国だよ
ロシアでも生産されてはいるが現在のロシア製は品質が低下した
むしろ中国製の方がまだ安定している
高値で取引されているのは旧ソ連やドイツ製の中古やデッドストック
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/23(日) 15:50:43.01ID:RTDH0vhD
X-PM3のACアダプターって200Vもいけると分かったので入れてみたけど
100Vと比べて劇的とまでは行かずとも確実にキレやスピード感が増すね
X-PM7 MK2と入れ替えも検討してたけど200V駆動のX-PM3は確実に超えてくれるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況