X



Nmode Part16
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/05/05(水) 15:40:04.16ID:qiIEJAHw
Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

前スレ
Nmode Part15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1601853302/
Nmode Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592722378/
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/30(月) 23:49:49.63ID:PITJ6zpj
>>647
その200や300が100と同じ方向性なら選択肢に入らないからNCOREなど最新のD級の方を探すことになるな
1ビットアンプならではの良さがビークにあった布村さんの10の音に戻して欲しいんだよな
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 07:14:13.86ID:KzCHHUnM
自分も布村さんの頃の色付けのないピュア&ハイスピードのnmodeの原点であるPM10の方向性に戻って欲しいと思う。
1000という新しいシリーズでもう一度そこに立ち返るというのはありかと。
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 07:29:44.52ID:PuWrLQKT
布村さんの頃って言ってもPM7もPM100も布村さんがプレゼンしていてノータッチではないんだけどね
色付けのないピュア&ハイスピードというけど
綺麗で細くて軽いからね
もっと音楽を鳴らす方向性や臨場感を求めると
PM10の方向性では無理なのかも
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 07:37:09.26ID:qHjlE8yO
布村さんの音はシャープの頃と同じいわゆるnmodeの原点といわれるPM10だと俺も思う
PM1000としてPM10の路線に限定回帰して欲しいけど今のnmodeには現実的ではないな
布村さんはPM100の頃にはもうnmodeの方向性と考え方が合わなくなってきてたと思うし
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 08:50:01.12ID:PuWrLQKT
方向性とか想像でしか分からない事言い出してもキリがないし、実際はどうなのか証明できないよ
ただPM7もPM100も布村さん本人がプレゼンしていたのは事実だけどね

過去には布村さん時代でも真空管アンプ出してたし
方向性ってアピールしても思い込みでしかないよ

https://blog.joshinweb.jp/.s/hiend/2015/03/1bit-nmodex-pm7-cdf7.html
布村氏が関わった1bitアンプの最終型が、今回取り上げる「X-PM7」なのです。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 08:57:58.69ID:dq97il3a
>>657
またx-pm100厨のおまえか
おまえ、なんでおまえと違う書き込みをいちいち否定しにかかったり
おまえと違う価値観の人に噛み付くの?
nmodeユーザー内で敵対するのがそんなに楽しい?
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 09:24:47.42ID:PuWrLQKT
単発IDコロコロPM10信者君の3連投

>おまえと違う価値観の人に噛み付くの?

君にとってはそうなんだろう、君の中ではね
こちらは実際に感じた感想やプレゼンの事とか事実しか言っていないんだけどね
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 09:41:43.91ID:PuWrLQKT
単発IDコロコロPM10信者君の2連投
1つは同じ内容でIDコロってる

事実を言っているのに
そちらにとって気に障るのか個人攻撃されるけど
そちらがスルーをできるなら
こちらとしても、そうして貰った方がいいけどね
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 09:44:19.12ID:503EJ3nH
100厨も10廚も己の好みのみに固執してスレをあらしています。
もう結構です。お引き取り下さい。
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 09:59:56.47ID:QmCxr81P
>>666
これまで何度もみんながそうお願いしてきたけど、この100厨はしつこいんだよね
コロコロ君などと異なる意見を書き込んだ人を愚弄してはしれっと連投を繰り返すというね
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:01:35.42ID:aptPFf63
Nmode経営危ないんじゃ
ユーザーが幼稚だとメーカーもダメージ被るいい例
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:11:10.22ID:PuWrLQKT
単発IDコロコロ君が拝借という程で同じ文章を使ってる、「カチガイ」まで一緒でね
怪しいな
第一、何でそんなにIDコロコロ変わるの?

こちらは事実を言っているので
それが気に入らず、PM7MK2信者君がスルーをできるなら
こちらとしても、そうして貰った方がいいけどね
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:14:01.34ID:P4rTakHx
ここで執拗に書き込んでいる10と100の書き込みはどれも
「※ある老人の感想です」って注付けて読めばいいだけよ
いちいち反応しないほうがいいぞ
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:15:08.37ID:QmCxr81P
まったく同じ意見なので拝借しただけだが
それで単発IDコロコロと思い込むんだな
勘違いも甚だしいわ
IIDが勝手に変わるのは地下で電波が切れて自動再接続したからじゃないかな
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:17:45.27ID:QmCxr81P
>>672
自分はPM7MK所有者なので、ここのみんなにスルーを呼びかけたが、実際にスルーすると余計におまえが調子に乗るみたいだな
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:26:22.20ID:PuWrLQKT
IDコロコロPM7MK2信者君の昨日のレス
ID:1LVkBR7oで抽出すると

>俺は通常1日に1回苦情を書いて終わりだよ
>今日は4回になったけど例外だよ

だって言ってるようだね
今日な6回だけど、はたしてどっちが例外なのかな?

スルーについても前言撤回するのかな
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 10:27:08.41ID:kXSam95a
移動体通信なら移動してキャッチする基地局が変わればID変わるし
移動しなくても時間帯でキャッチする基地局が変わってID変わることもあるし
100コロGのは確証バイアスからの単なる思い込みなのよね
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 22:26:01.73ID:wAuFOKpP
なんか、こんな書き込みばかりで寂しいな。
なんか為になるネタはないでしょうか。

PM10の方たちは電源ケーブルは何を使っています?かなり敏感に変わりそうだけども。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 22:57:40.89ID:kXSam95a
電源ユニット〜本体間のは純正だけど
コンセント〜電源ユニット間は純銅の単線ケーブルにしてる
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 23:02:44.55ID:kXSam95a
出音についてコメントすると、100コロGに目を付けられそうなので
純銅というところで想像してくれるとありがたいです
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 23:30:48.56ID:PuWrLQKT
PM100MK2は個人的にどのN-MODEのアンプより迫力、臨場感があるリアルな音であり
FUNDAMENTALの電源ケーブルで満足してる
個人攻撃して前振りする程にPM100を意識してるのかな?
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/31(火) 23:40:09.89ID:kXSam95a
布村さんが音作りに直接舵取りしていた10系までと違い
現在の方向性が全く違うN-MODEは選択肢に入らないってことですよ
100系選ぶなら、上でも書き込んでる通り、NCOREやPurifiがCP的に良いでね
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 00:27:33.59ID:G3mqdAed
>布村さんが音作りに直接舵取りしていた10系までと違い
>現在の方向性が全く違うN-MODEは

これは何か明確な証拠があって主張しているの?
それとも妄想?
少なくとも布村さん本人がPM7とPM100をプレゼンしていたからノータッチではないんだけどね

>選択肢に入らないってことですよ
>100系選ぶなら、上でも書き込んでる通り、NCOREやPurifiがCP的に良いでね

君にとってはそうなんだろう、君の中ではね
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 00:44:16.57ID:aRGhMwvy
音決めと業界へのプレゼンを同レベルで語るのは
アンタの好きなフレーズの「おまえの中ではそうなんだろうな」ってヤツだよ!w
0688名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 00:51:43.11ID:G3mqdAed
音決めについての有無で妄想ではないという明確な証明はできるの?
プレゼンについてどう思うかは、個人次第だとしても
布村さん本人がプレゼンしていたのは事実だよ
音決めガー、方向性ガーは妄想ではない決め手ってあるの?
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 02:24:27.05ID:QXHGtsPN
布村氏が直接、開発の雑務に携わって直接音決めをしていたのシャープを定年退職後にリリックを起業、シャープ時代の製品を継承した製品を直接開発、音決めされていたのはPM10まで。
その後はリリックの経営やマーケティングに専念するようになられた。
こうした話は、イベント等で休憩時間や終了後に氏から話しておられたことであり、公然の事実だ。
若い世代に開発を委譲したその後の製品も氏が説明していたのは、リリックおよび営業のトップである立場から当然のこと。
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 02:33:05.45ID:G3mqdAed
いや、試聴会に参加した時に布村さん本人がPM100はシャープ3桁を意識して作ったと言っていたよ

>こうした話は、イベント等で休憩時間や終了後に氏から話しておられたことであり、公然の事実だ。

イベント等での発言を証拠とするなら、どちらが正しいのかは判断できないし、決め付けても証拠がないなら妄想の域は出ないね

https://aka-butsuyoku.blogspot.com/2015/08/nmode.html?m=1
「次にやりたいことは?」
布村さん「サンプリングも20MHzになったし、これからはDACやネットワークプレイヤーや全部オールインワンになって行くんだろうな」

https://blog.joshinweb.jp/.s/hiend/2015/03/1bit-nmodex-pm7-cdf7.html
布村氏が関わった1bitアンプの最終型が、今回取り上げる「X-PM7」なのです。


PM10信者君がPM10マンセーしたくて特別視しているのではないのかね?
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 04:21:34.93ID:IsE9102+
pm10とpm7/pm100以降で音の傾向がかなり違うのは事実なので、
このタイミングで開発者が変わったというのであれば個人的に納得できるけどね。
別にエビデンスはないけど。個人的な感想。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 05:38:53.01ID:t5xgW6O1
>>690
pm100はシャープ桁は3桁にはおよそ似てない
シャープ時代のどれにも似てない
音がすべてじゃないかな?

会社が軌道に乗って業務用あれもこれをひとりではとても回らなくなって下の人を育てて開発を委ねた
音の方向性が変わるのはバリエーションが増えることで幅広い趣向に困ることができる
事実、Nmodeのなかでx-pm100mk2の音が一番好きだとここで何度も何度も繰り返す人がいるわけで
結果的にはよかったといえるよ
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 09:23:13.21ID:0/fABDPz
nmodeの製品はシリーズによって大きく音の傾向が違う
どれが良い悪いではなく好み
好みは人それぞれ

シャープ時代の音と同じ傾向はPMW10系なんだろうが
新しいNmodeの音が欲しければPM100系やPM7系だ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 09:25:21.02ID:G3mqdAed
>>691
>このタイミングで開発者が変わったというのであれば個人的に納得できるけどね。
>別にエビデンスはないけど。個人的な感想。

このようにエビデンスはなく個人的な感想と明言するなら問題ないよ
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 09:40:51.39ID:G3mqdAed
>>692
>pm100はシャープ桁は3桁にはおよそ似てない
>シャープ時代のどれにも似てない
>音がすべてじゃないかな?

>会社が軌道に乗って業務用あれもこれをひとりではとても回らなくなって下の人を育てて開発を委ねた
>音の方向性が変わるのはバリエーションが増えることで幅広い趣向に困ることができる

これは完全に脳内シミュレーションによる想像だね
要するに今まで何も確証は無いけど思い込みで
X-PM10が布村さんが音決めした方向性の最後の作品だと言い続けている訳でしょ
それは正に君にとってはそうなんだろう、君の中ではね、だよ
下が作って布村さんはプレゼンだけしたという筋書はどうかな・・・ノータッチではないのではないかね
まぁこれはN-MODE関係者でしか分からないことだけどね

少なくとも試聴会で実際に布村さん本人から「PM100はシャープ3桁を意識して作った」と聞いているし、ブログ等のソースも見つけたよ


確かに時期的には布村さんの立場が変わっているから、PM10信者としてはPM10マンセーしたくて特別視したいのだろうけどね
X-PM10が布村さんが音決めした方向性の最後の作品という主張は証拠は無いけど、出音の感想からそうだと思っている事がはっきりしたのは良かった
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 09:43:17.09ID:5RK4BFEZ
>>681
単線は何スケ使ってます?
音は純正からかなり変わりますか?
0697名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 10:50:30.90ID:ajGPBqyQ
>>695
君の思い込みで勝手に解釈するなって

自分はPM7所有だが
nmodeはPM100の頃に知った
既にPM10は生産終了だった
その頃に布村さんに聞いてたのだが
PM10まではシャープのときのほぼそのまま
これが好評で台数が出たお陰で会社が軌道に乗り
実務が忙しくなった人を増やした
布村自身も年齢を重ねて聴覚が衰えてきたので
PM100以降は開発を若い人に委ねてnmodeの独自色を出して行こうと
PM7は利便性や音楽性を持たせようと
これは布村さん自身から自分も直接聞いたこと
信じられないというのなら君も布村さんと直接話してみればいい
0698名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:04:04.73ID:26tGvBLD
現行機種とはそりが合わないPM10信者は別スレ立ててPM10ユーザー同士で盛り上がっていればいいんじゃ
そうすれば両者共に幸せになれる
0699名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:22:29.29ID:I2ByQghG
FTの鈴木氏がチョコっと手を入れると激変する現行モデルはどうなんだろうね
今のnmodeの設計者は鈴木さんならすぐわかるツボというかポイント抑えられてないんじゃないのかな
今のnmodeは鈴木氏頼みだよね
0700名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:44:40.05ID:G3mqdAed
>>697
試聴会で布村さんが「シャープ3桁を意識して作った」と言っていたのは事実だよ

>君の思い込みで勝手に解釈するなって

だから、イベント等での発言を証拠とするなら
どちらが本心として正しいのかは
お互い判断できないし
本人やN-MODE関係者に確認するしか
証明はできないよって事

PM10信者君はXPM10を布村さん製品最後の唯一無二にしたがってるけど
https://aka-butsuyoku.blogspot.com/2015/08/nmode.html?m=1
https://blog.joshinweb.jp/.s/hiend/2015/03/1bit-nmodex-pm7-cdf7.html
からも、PM7やPM100はノータッチではないのではないかって話
0701名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 11:56:15.41ID:cjXBHbCx
>>700
爺さん同じこと何度もリピートするのはアルツハイマー?
その100厨爺さんの拠り所の記事でも、布村さんがnmodeの創業者で、記事執筆時点では現場から離れて、代表としての商品プロモーション業務として製品にかかわっていることが書かれているわけで

俺の所有機はX-PM7MK2なので、PM10信者コロコロなどと中傷するのはやめてね
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:00:41.85ID:bXkmehdn
>>696
単線って誤って書いちゃったけれど、0.6ミリ単線を
7線捩っているのを使用しています
太さは2スケア相当

出音については、抜けが良くなり更にクリアになった印象
歪みや付帯音も減少して、聴く人によっては物足りなくなるかもしれない
ですが、自分的には全体的に底上げされているのでOKです
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:04:18.16ID:G3mqdAed
>>701
>君の思い込みで勝手に解釈するなって

まさにブーメラン

>代表としての商品プロモーション業務として製品にかかわっていることが書かれているわけで

この解釈による主張のようにノータッチだったとする証拠はあるの?
試聴会で布村さんは「シャープ3桁を意識して作った」と言っていたのは事実

こちらはPM7やPM100はノータッチではないのではないかって話をしてある訳だが
そちらの主張に証明できる証拠があるなら納得するんだけどね
0704名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:13:47.87ID:ePlzzFdT
Nmodeの昔の音を好むユーザーが今のNmodeの音をボロ糞に貶す図はメーカーにとっては多いに迷惑だわな
0705名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:26:36.77ID:FuKNz8Cc
>>703
布村さんは代表取締役なんだから、ノータッチなわけないよ
当然すべての製品にタッチしていらっしゃいます
ですが創業初期の頃とは違って布村さん自身がが開発設計しているわけではなく、設計は他の人
布村さんは経営とマーケティング・営業など対外的な仕事

社会へ出たことないの?
会社組織を知らないの?
0710名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:46:37.90ID:FuKNz8Cc
>>697
その通りで、歳をとって耳が悪くなってきたから真美が良い弟子に設計を任せるようにして、音決めの権限も委譲したとおっしゃってましたな
0711名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 12:52:44.85ID:G3mqdAed
>>705
>布村さんは代表取締役なんだから、ノータッチなわけないよ
>当然すべての製品にタッチしていらっしゃいます

普通は布村さんも関与していると思うよね

>ですが創業初期の頃とは違って布村さん自身がが開発設計しているわけではなく、設計は他の人

時期的にも立場が変わっている頃だから
開発設計について強ち違うとは言わないけどね
ただ布村さんが関与している機器なのに
X-PM10だけを特別視して方向性ガーと言われてもね

>布村さんは経営とマーケティング・営業など対外的な仕事

X-PM7やX-PM100の頃の事情を証明できる証拠は?
N-MODE関係者ではないんだよね?
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:03:52.58ID:G3mqdAed
>>710
>真美(耳?)が良い弟子に設計を任せるようにして、音決めの権限も委譲したとおっしゃってましたな

布村さんが関与していて、尚且つ耳が良いと認めた弟子に音決めさせているというのなら
X-PM100下げってアンチからしたら諸刃の剣なんだね
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:07:38.01ID:FuKNz8Cc
>>711
大費用なのでもちろんノータッチではない
ただし、あくまでマーケティング・プロモーション
布村さんが直接、手がけたのはシャープの各製品とNMODEのPM1からpm10までというのは正しい
貴方もネットの記事漁ってばかりいないで布村さん本人に直接聞けばいい
音決め深めて弟子に任せたという事実関係が正しいことが確認できるから

ただ、それのどちらが良い悪いはない
出音の傾向がガラッと変わった
その昔の方が良いとは限らない
感じ方は人による
好みは人によって違う
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:12:52.61ID:FuKNz8Cc
>>712
だから、どちらが良い悪いはない
人それぞれ

布村さんがシャープ時代の若い頃、退職してもまだ現役の頃ならまだ耳は衰えてなかったし
それから老化現象を自覚されるようになるお年になられて
譲られたわけだから
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:15:14.85ID:G3mqdAed
>>713
>ただ、それのどちらが良い悪いはない
>出音の傾向がガラッと変わった
>その昔の方が良いとは限らない
>感じ方は人による
>好みは人によって違う

これは同意
PM10信者のようにPM100下げで唯一無二を強調していないからね

>布村さんが直接、手がけたのはシャープの各製品とNMODEのPM1からpm10までというのは正しい
>貴方もネットの記事漁ってばかりいないで布村さん本人に直接聞けばいい

これについては時期的にも強ち否定はしていない
ただソースありで
尚且つ、試聴会で布村さんが「シャープ3桁を意識して作った」と言っていたのは事実だよ
関与しているというなら、それでも納得はするけどね
方向性ガーでPM7やPM100を否定できないからね

>音決め深めて弟子に任せたという事実関係が正しいことが確認できるから

N-MODEがメーカーとして
布村さんも認めたより進化した音が現行機ということなら、満足だよ
0716名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:28:19.63ID:FuKNz8Cc
>>715
まだ貴方は少々勘違いしているようですが
布村さんは設計や音決めには関与されていません
経営に主軸を置く傍ら会社代表としてマーケティングや営業をされている
その形での関与です
設計や音決めは開発設計の部下に任せた形です

布村さんが関わったか否か、どこまで関わったか等にに囚われない方がよろしいかと

シャープの1ビットアンプの音が好きならシャープ時代の製品もしくはPM10
新世代のnmodeの音が好きならPM100以降というだけ
前者は布村さんの音
後者は布村さんの弟子の音
どちらが良い悪いはない

布村が音決めしたから良い
してないから悪い
などとは決して言えない

おわかりですか?
0717名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 13:57:59.37ID:G3mqdAed
>>716
>前者は布村さんの音
>後者は布村さんの弟子の音
>どちらが良い悪いはない

>布村が音決めしたから良い
>してないから悪い
>などとは決して言えない

まぁ、それならそれでいいよ


本人でも関係者でもないのに

>布村さんは設計や音決めには関与されていません
>経営に主軸を置く傍ら会社代表としてマーケティングや営業をされている
>その形での関与です
>設計や音決めは開発設計の部下に任せた形です

と言い切るなら証拠を見せて欲しいけど
きっと出せないだろうからね

聞こえ方は人それぞれ
こちらの機器構成や感性ではPM100はリアル系
別の機器構成や感性の違いではPM10がリアル系
思い込みやお互いにとっての特異な価値観は押し付けない

この意見に爺ガーとか洗脳ガーとか個人攻撃しない
というなら、こちらとしては納得なんだけどね
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 14:23:56.43ID:q9Q7ty8n
>>717
証拠云々を言うなら、布村さんご本人と直接、話して聞いてみればご納得ですよ
包み隠さず話してくださいます
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 22:24:57.96ID:5RK4BFEZ
>>702
情報ありがとう。どこのメーカーで何mでしょうか。うちのxpm100mk2もかなり敏感に変わるようになったので、参考にさせて貰えればと思います。
音の良さって色々あるけれど、私も寂しいがソースにある音を忠実に出し付帯音が無くなる方の進化を目指してます。因みにプリアンプ使ってますか?
その方向性だと、高性能のパッシブプリがお勧めです。一度、紹介したけど、Khozmoのパッシブプリが安くてお勧め。本当に変わる。抵抗も吟味すれば尚更です。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 22:35:04.39ID:5RK4BFEZ
xpm100mk2持ちだけれども、xpm7/100を聴いたときはラックスとミドルと比べてなんと元気が良くて押し出しが強いのかと思った。ただ、xpm10で言われている繊細さはなかったかもしれない。
だけど、機器や周辺機器、電源周りを追い込んでいくと、xpm100mk2も相当、繊細になってきた気がする。ISOCLEANのフューズで音の解像度がかなり劣化するの分かるくらい。
環境によるのではないだろうか。なので、新製品も発売されないし、音を良くするアイテムや経験について語って欲しいなー。
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 22:44:33.56ID:5RK4BFEZ
>>702
単線でいくと、うちはスピーカーケーブルに
GA16の銅の単線を使っているのだけど、結構気に入ってる。WEのビンテージなんだけれども。
0724名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 04:40:05.49ID:lFZu+rHi
>>723
そう、かなり貧相。何がお勧め?
0725名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 07:54:46.55ID:ks2rp08Z
>>721
x-pm100mk2使ってるけど、確かにx-pm10のような繊細さ、緻密さや解像度はないと思った。
ただ、外部からマスタークロックを入れてやると、繊細さと滑らかさが出てきて、x-pm10寄りになった。
その代わり、大人しくなるというか、押し出しは弱まる傾向だと感じている。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:04:45.97ID:5bwPsTe/
PW1とPM10持ってても、
PW1ばかり使ってる。
遠近感はピンボケあって
こそ生まれる。ピンボケ
を失ったら立体視できず
Hi-Fiの喪失に繋がる。
ハイレゾ音源なら良いが
cd音源へのダメージは大
きく、 2.8MHzのチップで
作り直して欲しいほど。
当然フルレンジ使いなの
だが、24MHzに何の魅力
も感じる事ができない。
ハイサンプリングやデュ
アルモノで金満ミーハー
の鴨ネギを釣るのは容易
いかも知れないが、依然
cd音源が主流なんだから
その本質を見失った商売
続けてたら未来はない。
CDPの代わりになるcd音
源専用設計DAPの開発が
必要。

あかさたなはまやらわあ
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:07:54.97ID:5bwPsTe/
スマホに付いた髪の毛を払った拍子に送信してしまった。お邪魔な投稿の意思はなかった。
すいませんでした。
0729名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:14:46.22ID:mfOr6IRU
>>718
>証拠云々を言うなら、布村さんご本人と直接、話して聞いてみればご納得ですよ

結局、イベント等での発言から自分の意見を主張するなら
試聴会で布村さんが「シャープ3桁を意識して作った」と言っていたのは事実だし
同じことなんだけどね
そちらが布村さん本人に改めて聞いてみたらはっきりするよ
もっともPM10以降も関与しているというなら、それで納得はするけどね
方向性ガーでPM7やPM100を否定できないからね
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 09:50:44.14ID:RjD9841m
>>729
貴方は未だに少し勘違いしているようですが
布村さんは設計や音決めには関与されていません
経営に主軸を置く傍ら会社代表としてマーケティングや営業をされている
あくまでその形での関与です
布村さんご自身が手がけたPM10はシャープ3桁直系ですが
PM100でシャープ3桁を意識していうのは思想のこと
設計や音決めは開発設計の部下に任せた形です

布村さんと直接会話すれば包み隠さず話してくださいます

しかしながら
布村さんが関わったか否か、どこまで関わったか等にに囚われない方がよろしいかと思いますね

シャープの1ビットアンプの音が好きならシャープ時代の製品もしくはPM10
新世代のnmodeの音が好きならPM100以降というだけ
前者は布村さんの音
後者は布村さんの弟子の音
どちらが良い悪いはない

布村が音決めしたから良い
してないから悪い
などとは決して言えない

おわかりですか?
0733名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 11:04:21.90ID:eL1ymmG+
PM100の音決めに布村さんがタッチしていたかいないかに何故そんなに拘るんだろう?
それが明確になったとしてもそれでPM100の音が変わるわけでもあるまいに
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 12:19:56.95ID:5bwPsTe/
>>734
どこのどなたやら存じまそんが私は元気です・・

DAPは到底無理だろう、44.1kHz/16bit R-2R DACなら作れん事も無さそう。
他所のガレージのやつでTDA1541Aの、買おうか悩んでる。DACは大事だ。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 12:20:14.11ID:lMK4T4S2
>>720
レス遅れましたが、自分は知り合いの電気工事士から
澤田工業所の裸銅ねじり線50メートルを分けて貰いました。
当時3600円前後だったかな。
現在はオクにて同じ様なものを見つけたので
そっちも使っています。

スピーカーケーブルについては銅単線を使っておらず
LANケーブルを終端処理してYラグ付けてます。
0739名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/02(木) 22:31:36.08ID:lFZu+rHi
>>736
澤田工業所の裸銅ねじり線、初めて知った。
オーディオ用じゃないみたいだけど良いのか。
裸だから絶縁とか拘ったとか。
スピーカーケーブルもLANケーブルが聞き比べて
良かったのかとか、色々知りたい。
細いケーブルが良さそうだけど。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 12:41:24.82ID:Qn7MpFF5
>>731
>布村さんは決めには関与されていません
>あくまでその形での関与です
このようにBOT化しても
証拠を出せないなら想像の域は出ないけどね
発言のみならどちらも信憑性は同等な訳だから
そちらが布村さん本人に改めて聞いて動画UPしないと水掛け論は平行線のままだよ

まぁ
聞こえ方は人それぞれ
現製品で旧製品で音の良し悪しは無し
一方ではPM100はリアル系
一方ではPM10がリアル系

これが共通認識なら満足だけどね
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 14:56:55.20ID:t94ZZz/+
認識や価値観は三者三様なので
いちいち共通認識させようとしないでください
本当に下らない
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 16:41:27.48ID:2buGGdxK
音よりも
布村某がタッチしたか 何を語ったか
そのことが気になって仕方ないって
メンタル病んでますね
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 18:39:41.06ID:kJarE68K
>>739
裸銅ねじり線はググれべばポンポン出てくる特に珍しいものでもなく
ましてやオーディオ用線材でもないので
もし入手しやすいところがあれば、そこから入手しても良いと思います。

絶縁はテフロンテープでぐるぐる巻いて、見た目を整えるため
更にメッシュチューブを外へ被せました。
が、テフロンテープは高価なため、3本くらい製作後
安価なビニルテープを巻いたコストダウン版を数本作製しました。

その後ですが、純銅ねじり線を使ったオーディオ用電源ケーブルを
見つけましたので、お試しに一本入手し、
効果も良かった(+自作より見た目も良い)ので、
そちらを少しずつ買い足してます(笑
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 18:55:47.62ID:kJarE68K
>>739
LANケーブルのスピーカーケーブルへの転用は
高精度な電気信号を扱うlanケーブルは、オーディオ用途でも
イケるんじゃね?という安易な発想ですw

で、サンワサプライの産業用lanケーブル(cat7)を必要分入手しました。
いわゆるオーディオ(HiFi)的な音ではなくなりますが
アンプの出力を誇張なく淡々とスピーカーへ送り出すという点では
達成できてるかな?と(個人的には)思ってます。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 19:06:43.70ID:kJarE68K
>>739
>細いケーブルが良さそうだけど。

五月雨ですみません。

以前はケーブルはなるだけ太い方が良いと考えてましたが
今は逆ですね。
太いとどうも音が鈍るというかレスポンスが遅い印象です。
自分の使っているSPD/IF接続やクロック接続は、
ベルデン179DT(同軸ミニチュアケーブル)にしてます。
スパっとシャープな切込みに惚れました。(あくまでも個人的な印象です)
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 19:58:45.55ID:v3r8pgYU
どうでもいいが、こんなところで書き込むことなんか、みな個人的感想なのは当たり前なのに
自分と異なる意見を排除したがる奴のせいで「※個人的な感想です」みたいな注釈をつけなきゃ
ならない空気になってるって非常にバカバカしいよな。違う考えのやつなんて当たり前にいるし
ただ受け流せばいいのに。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/03(金) 20:10:30.17ID:uD17vliF
まったくそう思います。
好き嫌いは人それぞれ。
それが当たり前。
己の好みを他人に押しつけてはいけません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況