X



Nmode Part19 【IPなし】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
垢版 |
2021/12/30(木) 17:32:13.71ID:doI/Qle8d

Nmode(リリック)公式HP
http://www.nmode.jp/

公式facebook
https://ja-jp.facebook.com/lyric.audio/

【前スレ】
Nmode Part18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1639149563

【過去スレ】
Nmode Part17
https://itest.5ch.net/lavender/test/read.cgi/pav/1631674440
Nmode Part16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1620196804/l50?v=pc
Nmode Part15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1601853302/
Nmode Part14
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1592722378/
Nmode Part13
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1579912535/
Nmode Part12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1552831775/
Nmode Part11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1529703773/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:: EXT was configured
0006名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
垢版 |
2021/12/30(木) 21:12:18.40ID:DQcpU/rqd
注文しておいたPM9が届いたので、早速音出しした
音出しした瞬間に感じのがPM100MK2にはなかった透明感とレンジの広さ押し出しの良さ、そして力強さ
鈴木さんの味付けではなく、音質そのものが良くなっている
PM100に欠けていたものがPM9にはある、そんな印象
エージング無しでこれだから、これからが楽しみだ
PM100MK2は手放すことを即決定した
0007名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
垢版 |
2021/12/30(木) 21:14:29.83ID:DQcpU/rqd
>>5
初回生産分は5%引きのみだった
今は10%くらいは引いてるみたいだけど、そういう店はお取り寄せとなってるはず
取り寄せの場合はメーカー在庫なし次回出荷時期未定
0011名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/30(木) 22:16:01.74ID:h4FzXrSr0
>>9
ポイント分をマイナスしたら38万円ではなく、38万2千5百円
ただし、在庫なし、お取り寄せ

在庫があるショップは値引きほぼゼロだったけどまだ残ってるかな
0012名無しさん@お腹いっぱい。 (テテンテンテン)
垢版 |
2021/12/30(木) 22:32:31.99ID:cl0aHZfYM
>>6
レビューサンクス。
これはPM100系の欠点を払拭する出色のできなのか。
プリアンプモード使ってみた?PM9のボリュームは全体の構成を考えた仕様らしいが
PM100の欠点をある程度解消したパッシブプリはPM9にてどう効果があるのか興味があるよ
0015名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/31(金) 05:01:36.07ID:rFXlTLcX0
>>6
PM100MK2はパワーアンプモードで+プリアンプあるいはパッシブプリは試してみた?
それでもPM9あるいはパワーアンプモードのPM9に劣るとなるとキツイかもね
まぁ次の買い替えがPM9になるとは限らないけど
0021名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
垢版 |
2021/12/31(金) 15:30:38.22ID:HYjyY0dsd
>>15
PM100に関してはMK2化の後にプリアンプも借りるなどしていろいろ試してみたが、その時の違いはPM9へ入れ替えたときの音の違いに比べれば微妙で、それだけPM9の音は別の次元で、誰もが少し聴いただけでわかる大きな違いがある
ベールが2枚も3枚も剥がれたような透明感とS/Nの良さと実体感、力感、空間のリアルな再現などまるで違う
プリも回路乗数など手が入っているとのことだが、パワー部の改善が大きいと感じている
PM100のMK2化にあまり意味がないということで打ち切ったのなら、それはnmodeの良心なのかもしれないと思う
0022名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
垢版 |
2021/12/31(金) 15:31:57.92ID:HYjyY0dsd
>>16
まったく冷たいまま
0023名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
垢版 |
2021/12/31(金) 15:33:37.04ID:HYjyY0dsd
>>20
キャリアは同じ人がいると思うので、端末IDが表示されると良かったのだが
0025名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/31(金) 17:23:14.26ID:z5MVuhSa0
>>21
詳しいインプレありがとう
高域はどうかな?PM10は高域がとても良かったのでそれだけが心残り。
高域も文句なしならPM9が歴代一番となりそう
0027名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ)
垢版 |
2021/12/31(金) 17:38:14.71ID:MMo5rVASd
>>25
あいにくPM10とは比較できていない
0030名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2021/12/31(金) 19:35:38.46ID:8NNlklL60
40万円弱で買えるプリメインアンプとして人気出そうなインプレだね

>>29
他製品挙げて否定しなければPM10が良かったなどと言ってもスレは荒れないんだよ
もうそろそろそういうのはやめとこう
0031名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/01(土) 09:22:24.80ID:RNk2pEoe0
IPなしスレが立っとったとは知らなんだ
覗いてみたら
PM100Mk2貶し爺がまた妄想のレス全開しとるじゃまいか
  ↓
>>6>>21
これPM100Mk2羨まし憎し貶し爺の妄想だから
皆さん騙されたらあかんで
0043名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/02(日) 17:01:36.61ID:kD9xYfpW0
俺はあのPM100Mk2オーナーとは違うから
それからお前さん方
あのPM9「絶賛」レビューをまともなレビューだと思うのかいな (トホホ
あれは相当怪しいというのに
0045名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/02(日) 18:00:45.24ID:+c0J4Mwn0
>>43
爺さんのその書き込みこそこのスレには要らない
歪んだ感情で拗れた恨み僻みは他でやってくれ
0046名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/03(月) 09:35:38.25ID:7PJ0P7xF0
PM9の内部画像マダー???
0047名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/03(月) 21:27:08.02ID:vrkm2E9m0
糞馬鹿の煽り爺の巣に投入した餌
https://m.youtube.com/watch?v=JpYOPbJYzQ8

こんなスピーカーを含めた再生装置全体をマイクで拾った劣悪な再生音にもかかわらず
爺さんはいとも簡単に釣られて語る語る
0048名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/03(月) 21:39:28.48ID:2GELLj2t0
CDプレイヤーは中級じゃなくて高級機にして欲しかったな
0049名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/03(月) 22:00:39.88ID:vrkm2E9m0
スピーカーと部屋の音響もさることながら、収音するマイクなど録音品質の影響が極めて大きい
それをネットを介してPCなりDACを介した後にヘッドホンなりイヤホンで聴く音でアンプの音質を真顔で語るとか
愚の骨頂でしかないね
0051名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/04(火) 09:06:50.38ID:dH7uO2KX0
音楽再生から耳に届くまでの惨い環境
確かに音質を判断するには劣悪すぎるわな
楽しむというより自分の都合よいように脳で変換して
適当なことをレスしてるだけだわな
0052名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/05(水) 20:51:47.16ID:iEHVRN3C0
X-PM9に買い替えたいのでが、そのX-PM9のせいでX-PM100の相場の下落が続いているのは皮肉なものだわ。
以前から24万円で出てる案件は買い手がなくてずっと回転寿司状態。
直近の落札価格は15万9千円か。
中古の業者にとってはPM9は目の上のたん瘤でまさに憎むべき存在なのだろう。
0054名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/05(水) 22:03:16.55ID:bh0By4iC0
ここのアンプは方向性が製品都度変わるからな。旧製品がいかに気に入っていても
その延長と思い買い替えると全然傾向が違って痛い目をみるのだ。
買い替えは慎重に、試聴なしに買い替えると後悔する率たかいから。でも田舎だと
試聴できる機会もないのが痛い。
0055名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/05(水) 22:27:40.49ID:iEHVRN3C0
買い替えるなら早いに越したことはないということか
アンプは使わなくてもコンデンサなどの経年劣化で老化が進むが、
このメーカーは新製品を売ることに専念して、
旧機種のメンテを打ち切るからな
0056名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/05(水) 22:49:07.64ID:bh0By4iC0
結局 >>6 みたいに経済的に余裕があって、なおかつNmodeを溺愛してる人向けの商売なんだよな。
俺は、昔は大好きだったが、もうついていけないし、ほかにいいアンプ見つけたのでもう抜けるわ。
0058名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/05(水) 23:43:50.20ID:bh0By4iC0
すまんが、他社製品を書くと非常に荒れるので勘弁。
それに使用しているスピーカーとの相性があるから、自分のスピーカーとあうアンプを
地道に当たるしかないと思う。
0062名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/06(木) 22:12:20.68ID:hSDK4UxJ0
>>49
その動画は収録条件や録音品質があまりに酷くて論外だが
まともな録音でも機器の実際の音質の評価は不可能で
聞こえてくる音は先入観や想像など心理状態が表れることがわかっている
いわば子供の遊びのひとつ「こっくりさん」のようなもの
0064名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/06(木) 22:34:04.17ID:PHS2XvkS0
D-03Xがボトルネックになっているよな
せめて50万円クラスのCDプレーヤーを使わないと
0065名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/06(木) 23:14:52.27ID:hSDK4UxJ0
再生処置を語る以前の問題
収録マイクはスマホ
劣悪な録音品質
ハイローカットされた圧縮音声
0067名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/07(金) 23:27:14.18ID:Rf1UE53R0
PM100のMK2化はもう受け付けてないとの回答だったわ
PM9のバックオーダーで手一杯らしい
0068名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/08(土) 14:05:19.34ID:6RlH0NJG0
吉田苑はそうだね。PM9だから。
今バージョンアップしたいなら、Nmodeの取り扱いのある他のオーディオショップに打診してみるかリリックに直接問い合わせてみるといい。
0070名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/08(土) 15:25:42.55ID:GzI4i1eT0
>>68
吉田苑以外の店に問い合わせてみたが、PM100は取り扱い終了でバージョンアップサービスも終了とのことだったぞ。
0071名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/08(土) 15:55:35.92ID:6RlH0NJG0
>>70 そうなのか。そのショップ名が分からないとこれ以上のコメントはしようがないのだけど、
もうPM100の取り扱いが無いからバージョンアップサービスも受け付け終了している店が増えている傾向にあるの良く理解できる。

Nmode公式に訊いたところでは基板を追加発注中で1月下旬から受け付け再開の予定らしいから、
以下から「受け付けてくれるオーディオショップが無い」旨を相談してみるのが確実かも。

https://www.nmode.jp/contactus/
0072名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/08(土) 16:12:32.94ID:GzI4i1eT0
>>71
Nmode公式とは?
リリックのことか?
リリックなら、先日問い合わせたときは受け付けていないとの回答だった
今日は休業日との留守番電話
0074名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/08(土) 17:25:24.28ID:6RlH0NJG0
ああそうか。過去にバージョンアップ申込履歴の無い人間には、
リリックは「もう受け付けていません」という返答をしている可能性があるわけか。
顧客によって返答を変えているのかどうか気になったから、その辺確かめてみるとするよ。
0075名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/08(土) 20:29:03.76ID:0pa1awkl0
バージョンアップをする費用があるのなら
PM100を売ってさらに10万円を足してPM9を買った方が建設的だろう
0078名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 00:34:01.09ID:06qMe9F30
前より新製品が前より良くなったって普通なんだよな
出なきゃ売れないじゃん
でもnmodeユーザーはそれを許さない
PM10はチップがとかPM100はフラッグシップがとか言って揉める 
奇妙な雰囲気がある
0079名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 08:37:33.50ID:+aoDKmfQ0
旧機種を熱愛する人がいるということだな
それらの音質を熱愛しているんだろうよ
そこにそれを否定する人が出てくるからスレが荒れる
人の好みを否定したらもめるのは至極当然
0080名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 08:44:03.95ID:+aoDKmfQ0
Nmodeの音質の進化は正常進化ではないからユーザー間のもめごとの種となる
新機種が旧機種の正常進化ではなく異常な進化をするからな
他メーカーの新機種は大体が旧機種からの正常進化パターン
0082名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 12:58:50.16ID:hy1phFwe0
>>79
ほんとそれ。
第2世代ユーザーにとっては第3世代は正常進化という評価に落ち着きそうだが、
第1世代ユーザーにとっても第3世代は正常進化ということになれば丸く収まるんだろうけど。
(第1世代ユーザーは第2世代を正常進化とは思っていない人が多いので)
0084名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 14:31:53.35ID:hy1phFwe0
そうなのか…。聞いた人がそう感じたのならそうなのかもな。
PM9はまだ聞けてないがPM7/100ユーザーが手放しでほめたりショップ・メーカーも
上に見てるあたりから正常進化なのかと思っていたが、そう単純な話ではないのだな。
0085名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:43:07.32ID:Jrbo9ilB0
Accuphaseだってアナログボリューム時代のC-290Vが最高のプリアンプだって言い切る人はいるけどメーカーが否定したりしないぞ
「その製品ごとの好みがあるからずっと使い続けてください、ずっとサポートします」と言っている
0086名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 15:54:36.78ID:+aoDKmfQ0
Accuphaseのそういう姿勢は立派だね
Nmodeにはそういういユーザー重視の姿勢がないのが残念
それどころかこけにされたと感じているユーザーもいる位だから
0088名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 17:02:56.31ID:+dzsq+X10
C-290Vは10年くらい前から修理不可だぞ
0089名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 17:25:26.00ID:C0c34/uC0
メーカー設立からまだ10年ちょいだし
基本の音作りの方向性が固めきれていないんだろ
音作りに世代間が出来てしまうのも仕方ない
アキュフェーズのような設立から50年経ったメーカーと
10年ちょいのメーカーを同じ土俵に上げて比較するのも何だかね
0090名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 21:38:59.45ID:hy1phFwe0
>>89
それはどうかな?もう10年経ったんだよ?10年で確立できないんだったらダメなメーカー
ユーザーは50年も付き合ってジジィになるまで待てないわ。そんなの今は見切りつけられて当然。
0091名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 21:54:10.11ID:hy1phFwe0
あ、ちょっと言い方がきつかったが、よい製品を作るメーカーだとは思うよ。
ただ実験的な立ち位置はありだと思うが、そのためにユーザーに犠牲を払うのは違うと。
0092名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/09(日) 22:33:53.10ID:La4DzOji0
フットをスパイクにすると高域が気になるんだけど自分だけか
0095名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/10(月) 11:09:12.81ID:dIjyZx6b0
重量の変化は無いので、パワーアンプモードの進化は少ないだろう
宣伝文句を見てもボリュームの質に劇的な変化も無さそうだし
旧ユーザーがキャンキャン騒ぐほどでもないような気がするけどな
0097名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ)
垢版 |
2022/01/10(月) 13:14:28.76ID:1MY9uo/o0
PM9のレポートが殆ど無い時点で駄目だな
0098名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ)
垢版 |
2022/01/10(月) 17:59:19.97ID:ssBng31dd
PM9はパワー部がかなり改善されている
パワーアンプモードにして試してみてわかった

PM100MK2と比べてPM9の音は誰もが少し聴いただけでわかるくらい、ベールが2枚も3枚も剥がれたような圧倒的な透明感とS/Nの良さはパワー分に手が入ったためと感じている

さらに、前へ音が出てくる押し出しと中低域の厚み、低域の力感、これはPM9ならではの持ち味
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況