X



カール・マルクス 18
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001考える名無しさん
垢版 |
2018/07/03(火) 13:55:50.810
カール・ハインリヒ・マルクス
Karl Heinrich Marx, 1818年5月5日 - 1883年3月14日

<過去ログ>
カール・マルクス 17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1528467866/
カール・マルクス 16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1523797596/
カール・マルクス 15
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1521478982/
カール・マルクス 13 (実質14)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1515334078/
カール・マルクス12 (実質13)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1514775646/
カール・マルクス 12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1514421875/
カール・マルクス 11
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1486537917/
0391考える名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:39:24.840
>>388
おいおい・・・

ヘーゲルどころか『資本論』も読んだことのない君が言うことじゃないだろw
0392考える名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 20:54:52.150
>>390
デカルトが唯物論? マルクスエンゲルスの真の認識論?
根拠を示せない空虚なデタラメばかりだねw
適当に知ったかぶりをかまして「そんなことも知らないのか?」と連呼するのは
キヨサキくんやオレオレ詐欺など三下ペテン師のハッタリにして常套手段だよ?
0393考える名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:15:35.910
アインシュタインの脳の解剖アンド分割か
恐ろしい脳
0394考える名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 21:50:13.170
ニーチェが言うところの逆向きの不具者
0395考える名無しさん
垢版 |
2018/07/29(日) 22:11:57.440
>>392

知ったかぶりしてるのはマルクス主義者だろw
アインランドやリバタリアンやオーストリア学派すら知らんだろ
知らないんだから知ったかぶりすらできない
0396考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:00:11.600
キヨサキ=ポナルポに何を言っても無駄
私生活が孤独すぎてここでケンカを売ることでしか自分の存在を認識できないんだから
0397考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:03:44.990
>>395
へぇ〜、それで君はアインランドとリバタリアンとオーストリア学派の何を知っているんだい?
ちゃんと筋道を立てて説明してくてよ、それぞれが関連のない適当な単語を並べたわけでなければ当然できるはずだからな
0398考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:15:14.260
解説、キヨサキ論法の源泉
その1:wikipediaで調べた適当な単語を並べます
その2:「〜も知らないのか?」と捲くし立てて虚勢を張ります
その3:「なにそれ?」と聞かれたら誤魔化して逃げます

これで君もキヨサキくん秘伝の"ペテン師お父さん"を習得だ
0399考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 00:30:48.740
オーストリア学派は難しい。
0400考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 03:39:53.370
孤独なキヨサキくんをかまってくれるのは
このスレの住人ぐらいなんだろう
0401考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 07:42:24.770
>>377
どうなんだろうな。
こういうふうに卑近な人生論的アプローチでヘーゲルを語るのって。
誤解されそう。
0402考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 15:05:56.500
『精神現象学』ってどの本読んでも全然違うこと書いてあるし、各自が勝手に読みたいものを読み込んでるだけのような気がする
マルクスが注目してる部分も実際読んでみると「そこなの?」ってぐらい些末な部分だし
0403考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:08:35.970
スペシャリストは常にジェネラリストのために働く
Aの生徒はCの生徒のために働き、Bの生徒は政府で働く
「セカンドチャンス」ロバートキヨサキ

スティーブ・ジョブズが「“bozo explosion”馬鹿の連鎖」というものを語っている
会社の経営幹部が自分よりも能力の劣る人材を雇い、連鎖的に会社内部が能力の劣る人材で埋め尽くされるという現象のこと

なぜこのような現象が起こるのか?
AクラスのプレイヤーはAクラスのプレイヤーを雇う、優秀な人材は自分と同じような
優秀な人材を雇う
一方でBクラスのプレイヤーのけっして優秀とは言えない人材は、自らの立場が脅かされないように、
自分よりも能力の劣る人材を選ぶ傾向にある
自分のスキルでは扱いづらく、いつか自分に取って代わるかもしれない優秀な人材よりも、自分が使いやすい
タイプの人材を好むの。そこで採用された、能力の劣る人材は、自分が人材を選ぶ立場になったときに
同じような「保身」の発想をして、自分よりも能力の劣る人材を重宝します。
その結果時間の経過と共に、その組織が無能な人材で満たされていく

これを「馬鹿の連鎖」という
0405考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 19:40:29.840
ヒルファディングの『金融資本論』読んでるけど面白いわ
『資本論』で曖昧な扱いだった株式について具体的に論じてて分かりやすい
0406考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:11:12.470
ヒルファディングは価値形態論を無視したんだよな。
0407考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:20:54.070
>>403
結論を言うとね
相手が自分よりも有能かどうかなんて
分からないんだよ
有能に見えて失敗やその逆なんて
いくらでもある

だからその文言はどちらかというと
話者自身の能力への自信の表明と見るのがいい

そういうことを見抜けないから
副島とかキヨサキを延々と読むだけで
事が済むと誤認するんだ
0408考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:23:31.600
価値形態論っていくら議論しても不毛だし、資本論内部の矛盾を言うなら他にもいくらでも出てくるし、なんでここだけ大きく騒がれたのかよく分からんわ
最近の本でも「まぁ価値形態論はね・・・」みたいな感じでほとんどスルーだよね
0409考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 20:29:53.890
不毛⇒一毛⇒二毛⇒三毛
三毛が限界かな?
0411考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 21:06:41.860
まあ、労働価値説をがなり立てるほど生産力至上主義の時代でもないしな。
0412考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:15:30.380
つまりアベ政治が悪いってこと?
0414考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 22:20:36.190
>>411
労働価値説というのは生産に限るものではないよ。

シッタカはみっともないw
0415考える名無しさん
垢版 |
2018/07/30(月) 23:39:54.970
>>414
そりゃ流通とかもあるだろうけどさ、
とりあえずは生産性が云々されてる今だからこそ第一に挙げたんだよ。
0416オニオン
垢版 |
2018/07/31(火) 00:08:45.530
労働価値説はスミスやリカードの時点で十分宗教的で、マルクスが生産コスト価値説に発展させなかったは唯物論者らしくないね
労働そのもの(投下労働量)ではなく労働者を再生産するコストや資源の希少性が価値を生み出してるのに、
サプライサイド経済学としても資源の希少性が考慮されない時代の考え方だよ
0417考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:10:46.660
>>407

相変わらず馬鹿だなw
0418考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:14:53.270
おまえらはいつまで化石みたいな議論をやれば気がすむの?
化石凄いねと言われるだけなのに

起業は変化できないと倒産するだけ
0419考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:19:15.940
>>407

何も知らないアホよりましだっつーの
1つの見方しかできないアホだろおまえは
0420考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:21:44.790
ポナルポとかいうキモオタまだいたのか
萌えゲーで遊んでろあほw
0421考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:29:38.290
>>418
>起業は変化できないと倒産するだけ

起業したこともないやつが起業を語るな!
ロバートキヨサキもそう書いてただろ!!
0422考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 00:42:00.450
起業どころか就職もしてないんだろ?
おまえら中学卒業してからずーーっと無職だろ。
0423考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 01:09:17.130
マルクスを読んだこともないやつがマルクススレで粘着するな!
ロバートキヨサキもそう書いてただろ!!
0424オニオン
垢版 |
2018/07/31(火) 01:25:59.350
マルクススレではマルクスの話題が流される
東大全共闘も三島由紀夫が遊びにいったときに誰もマルクスを語ってなかった

だから私は気づいたのだよ
選ばれた人間だけがマルクス主義を得ることができる、と
0425考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 01:58:01.690
全共闘世代はサルトルと吉本隆明だろうな
0426考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 08:45:29.810
全共闘は観念論だからな
己の実存をかけて機動隊に突っ込め!とか
0428考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:34:44.850
>>415
生産力とか生産性とかいう言葉を、製造だけではなく、流通、サービスなども含んだ概念だとするなら、マルクスの労働概念と同じだ。

でも、それなら、ますます「労働価値説をがなり立てる」必要がある時代になってきてるんだけどな。
新自由主義(原理的資本主義)の要は、資本家のための労働の効率化だから。

裁量労働制の採用などに象徴される労働価値説の否定は、資本家階級の悲願だから。
0430考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:44:50.750
元全共闘世代の闘士で
今はエコや田舎暮らし志向ってのは
実際多そう
0431考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:48:44.010
実存主義者なら関東連合とかアウトローが好きそう
0432考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 09:55:55.390
>>431
アウトローは、実存=社会との闘争ではなく、社会からの逃避、だろ?
0434考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 11:49:52.890
実存主義はあくまで社会の中で社会を利用しながら
「俺は自分ひとりで生きてる。社会の世話になってねえ!」と好き勝手に生きる人

社会と闘争するのはアナーキスト、彼らは大きな社会の存在自体が悪の温床と考え、
社会を小さく分散、あるいは無くそうとする
(プルードンは人間、金、情報などが集中するところには必然的に不正な権力が生じると考えた)
0435考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:06:25.040
5: カール・マルクス 18 (434)

6:    無 職 と 哲 学    (11)

7: 変態ちんちんとアワビパイパン [無断転載禁止]©2ch.net (75)
0436考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 12:29:37.680
>>434
一般的に実存主義というのは、現実に生きている存在としての人間という捉え方からくる思想のこと。
キルケゴールもサルトルもそうだ。
特にサルトルは、社会の中の一員としての自覚と参加を求めた。

あなたの俺様実存主義には違う名前を付けたほうがいい。
0438考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:04:31.980
マルクス主義者は言ってることとやってることが違う
理想と現実が正反対
だから誰にも信用されないんだよ
お前らはただの詐欺師に騙されてるカルト信者と一緒
外から見るとただの馬鹿にしか見えない
だから貧困ビジネスって言われるんだよ

ソ連や中国を見ればいい
独占企業が国家や政府と癒着し一般大衆は詐欺ビジネスだらけ
外国企業には何の権利もなくまったく開かれてない
言論の自由も学問の自由も思想の自由も報道の自由もない全体主義国家


口だけの詐欺人間なんか誰が信用するんだよ
そのくせ頭いい振りしてるし
たんなる落ちこぼれのアホだろ
0439考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:08:21.750
>>423

マルクスの本なら読んだと何回も書いたはずだが
共産主義国家の分析も散々してきた
ソ連から逃げた人の分析もした

散々勉強したから詐欺ビジネスだと断言できたんだろ
勉強しなきゃこんなことは気づけない
アホは勉強しても気づけないだろうが
0440考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:18:10.290
>>431

関東連合はまんまパーリア資本主義者
いろいろなビジネスに手を出してる
白でも黒でもないグレーゾーンのビジネスをする連中
暴対法の影響でヤクザが大ぴらに活動出来なくなって仕事が回ってくるようになっただけ

こんなことすぐ分かるだろ
0441考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 13:50:10.550
>>424

当たり前だろ
戦後の左派はマッカーサーの手先として作り替えられたんだから
戦前もそうだけど多少はそうじゃない人も居た
新左翼がアメリカに留学したの見ればそんなこと誰にも出分かるだろ
0442考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 16:51:12.970
子供を作れるかどうかという原始的な生産性から、
稼げるかどうかという資本主義的な生産性へと論点が移動したな。
稼げない人の分まで稼ぐという感じになっていくだろうね。

橋下氏、LBGTを巡る杉田水脈議員の発言に
「国士気取りはもうダメだ。日本で一番生産性がないのはお前だ!」
http://blogos.com/article/314359/

ゲストのひろゆき(西村博之)氏は、
「一時期、世界でも最も時価総額が大きい企業だったアップルの社長はゲイだった。
その人間が優秀かどうかと性的指向とは全く関係がない。
それをごっちゃにしていて、何を言っているのかと思う」と呆れ気味に話す
0443考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 17:06:23.160
それよりも人間をビジネスのメタファーで
ひたすら語る傲慢さが問題なのだろう

これはマルクス主義も似ているけどな

表面的な用語体系で整理して満足しちゃう
0444考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:20:41.230
マルクス主義運動だって単なる金儲けのビジネスだし
お金やビジネスの知識は重要だぞ
マルクス主義がこれだけ続いてるのは裏で隠れて金儲けに必死になってるからだよ
組織の持続可能性=金儲けが上手い

金儲けやビジネスの上手さではキリスト教が一番でマルクス主義が2番だな
3番がイスラム教かな
0446考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:28:12.750
エンゲルスが工場経営者ってことを意識してないからダメなんだよ
マルクスのメンターのロバート・ オウエンも工場経営者
エンゲルスとマルクスが考えた思想は工場労働者管理法を世界に適用したものでしかない

だから出来上がった現実の共産主義国家は工場なのか刑務所なのか見分けがつかないんだよ
それしか知らないんだからそうなるしかない
0447考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:41:15.930
相変わらずマルクスを恐怖している連中が湧いてるんだね。

相手にするような面白いレスがないのが残念だ。
0448考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:57:45.350
マルクスが怖いんじゃなくて
数多のマルクス主義が怖いんだよ

ブッダは怖くないがオウムは怖いだろ?
0449考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 19:58:08.140
発案者=助手という図式で見ていたが、
今や、政治的カリスマ=実務的経営者と見た方がいいんだな。

マルクス=エンゲルス
ドゥルーズ=ガタリ
ネグリ=ハート
0451考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:12:23.560
>>448
宗教というのは必然的に国家権力と対立するんだよ。
宗教として権力が国家権力を形成する場合もある。
オウムと日本は、彼らにとっては戦争状態だった。
0453考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 20:46:39.770
カリスマがいて経営者がいない。
山本義隆は今もカリスマで、
秋田明大は自動車修理工場の経営者だが。
0454考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:05:10.020
>>436
実存とは個だよ
社会とか本質は無秩序な個の後に付いてくるというのが実存主義
0455考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:10:16.710
>>446
>エンゲルスとマルクスが考えた思想は工場労働者管理法を世界に適用したものでしかない
だからこそヨーロッパは労働者の管理がしっかりしてるだろ? そこに意義があるんだよ
逆にマルクス・エンゲルスの影響が少ない日本からはカローシ(過労死)が国際語として輸出された
0456考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:11:51.480
>>442
>>443
>>444
>>445
共産世界が到来したら、稼ぐなんて概念も無くなるんですが。
ビジネスなんて汚い言葉も無くなる。残るのは平等で神聖な労働者。
0457考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:15:54.230
なるほど工員管理法を世界に適用しただけ
ということを認めるのか

それはそれはw
0458考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:18:14.790
でもヨーロッパの過労自殺の現実を
知らないバカはお花畑だね
0459考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 22:34:02.110
>>457
18〜20世紀は工業の時代だから、それが思想や人間自体に適用されたのは理に適ってる(当時はね)
最近は一極集中大量生産から地産地消とか産業イデオロギーが変化してるから
当時の工業思想そのままのマルクス主義は時代遅れで通用しないけど
0460考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:05:46.440
>>455

日本共産党や旧社会党の低能猿が自民党がやろうとしていた労働法改正を散々邪魔してたな
労働者を迫害するのは毎回決まってマルクス主義者とキリスト教徒だって全部ばれた瞬間だったw

だからおまえらは言ってることとやってることが違う詐欺師で
貧困ビジネスのカルト宗教って呼ばれるんだよw
0461考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:13:23.980
>>460
大切なのは革命を起こしてマルクス世界を創る事。
そしてそれをゴールとする事。永遠に続く事。
その理想が実現すれば、後は現実に人々がどうなろうと
あまり感知しない。感知すべきでない。でも食後は議論ね!
0462考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:29:21.750
>>460
君はいつも悪者を作ることに終始してて議論にならないね
「アベ政治ガー!」とか言ってる日本共産党の手下と同じで、
誰かを目の敵にして責任を問うコリアン論法の下に謝罪と賠償を請求し続ける
0463考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:51:19.120
マルクスは資本主義国家が市場経済ではなく巨大な工場経済あるいは会社経済だということを見ぬいた。
資本主義を支配しているのは市場ではなく巨大な会社組織であり、
資本主義経済の本質はその下での独裁的または階層的な労働者統制であることを喝破した。
テイラー主義、フォーディズムは、マルクスの理論から必然的に予測されたものだったので、のちのマルクス主義者がそれら理論的に提示したのは偶然ではなかった。
資本主義は究極的には社会を一つの巨大な会社にしてしまうと。
0464考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:54:19.470
株式会社論か。
0465考える名無しさん
垢版 |
2018/07/31(火) 23:58:19.100
オウエンが唱えた社会主義はテイラー主義とフォーディズムに近かったが、
マルクスが唱えた共産社会のイメージはそれとは違っている。
マルクスはテイラー主義やフォーディズムを批判的に描いた。
日本語でいえば社畜化論だ。
労働者が機械との競争の中に機械の歯車として飼いならされる無残な情景として綴った。
0466考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 00:03:33.240
実際、資本主義経済では「社会」はほぼ「会社」と同義の意味を持つようになった。
資本主義の修正バージョンに過ぎない「社会主義」においてもそれは同様だ。
0467考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 00:05:07.820
>>465
そんなことはないよ。
マルクスは、アメリカ的資本主義に希望を見ていた。
株式会社が生産手段の共有化につながると思ったようだ。
0469考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 00:25:19.610
会社の構造ってのはナポレオンと共に現れた近代的軍隊の構造
0470考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 04:00:26.110
まあ、副島を10年も読んでたような馬鹿だからなw
0471考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:45:37.250
>>454
朝鮮民主主義人民共和国は本質は民主主義だが実存は金王朝という理解でいい?
0472考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 11:48:58.400
(訂正)
朝鮮民主主義人民共和国は本質は共和国だが実存は金王朝?
0473考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 16:24:09.550
国家と実存って関係あるの?
国家有機体説?
0474考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 18:25:45.120
本質(本来的意味)としての北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国よりも、
実体としての金王国のほうがより確実に事実を投影している。
これが、実存は本質に先立つ、の意味だと思うのですが、これで合っていますか?
0475考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 19:39:22.490
合ってるような気はするね
金正恩が子供を作って跡を継がせるなら。
0476考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:21:50.050
上の方でビジネスとマルクス主義の結合が言われていたけれども、
日本のマルクス学者の中で特に哲学の分野でそれを成し遂げたのが、
早大文学部哲学科卒、元大阪経済大学学長の山本晴義だろうな。
経営者としても学者としても成功した。
0477考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:22:27.460
>>454
社会(環境)と個人が無関係であるわけもない。
後も先もなく、個人はいきなり家族やそれを取り巻く社会という環境の中に置かれる。
そうした現実の状況に対して、個人としての自分と環境としての社会の関係を捉え、自分や社会をより自覚的な状態に変えていこうとするのが実存主義。
0479学術
垢版 |
2018/08/01(水) 20:45:25.780
マルクスには経済は任せられないな。 
0480考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:48:05.600
みかこは現地レポだけ面白い
ただ視点は団塊左翼とは次元が違うがな
0481考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 20:50:26.960
(ケインズではなく)ケインジアンには限界があるから、
マルクス経済学やマルクス哲学が隆盛したんだと思うよ。
フリードマンやサプライサイドも限界が来つつあるとみられているかも。
0482考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:07:39.070
>>481
マルクス経済学というのは資本主義経済の本質の分析。

その他の経済学は、国家の経済政策のための道標。
あたることもあれば外れることもある。
たまたま上手くいったときの理論が紹介されるだけ。
0484考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:26:59.260
統計学は当てずっぽだっけ?
こういうバカに祀られる漱石が可哀想w
0485考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:31:48.890
マルクス経済学、マルクス哲学
ケインズ経済学、オーストリア学派経済学
新古典派経済学、新古典派総合経済学
ニューケインズ経済学、分析哲学、観念論哲学、
構造主義、ポスト構造主義、ポストポスト構造主義

これら全部に精通している玄人がどっかにいたりするんだよな。どっかに。
0486考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:42:05.470
資産バブル崩壊来る?
0487考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:46:25.900
実際は学問も語学もできない
読書好きの団塊元共産党員なんだけどね

このあいだは佐渡島は日本領かどうか
未確定だと言ってたよ

医薬品の治験はウソで
承認後、現場の臨床で効くものが
残るだけと言っていたw

アタマがおかしいんだよ
0488考える名無しさん
垢版 |
2018/08/01(水) 21:48:36.370
南海トラフが来たら崩壊するな。
0489コーヒー ◆5JRgZYBLU.
垢版 |
2018/08/01(水) 21:51:24.100
私じゃないと思って聞いて下さい。こういう事は言えなくなった。
頑張ろう。私は私で頑張る。
0490コーヒー ◆5JRgZYBLU.
垢版 |
2018/08/01(水) 21:52:27.040
私はともかく経済学を学びたい。
5ちゃんは止めるし並で黙ると思う。
なるべく裏切りたくない。頑張りたい。
輸入ばかりでたまには輸出したい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています