>>305
とりあえず思うのは、子供っぽい話になりますけれども、
「存在」とか「物質」とか ひとつひとつ言葉の意味がみんなで微妙にずれている
ということです。
私としては統一は無理だと思うので放置する主義ですけど、
みんなで互いを誤解しまくっても全体の中ではそれは些末なことで
歴史は勝手に進むべき方向に進むだろうから、
しかし一応そういうことがあるというところだけはおさえておいていただきたく存じます。

たとえば私としては>305がどのような前提にあるのかが曖昧です。
時計さんの世界観を前提にしているのか、でこすけ的な世界観を前提にしているのか、
>305にある「対象」は意識の内側に想定されているのか外側に想定されているのか、
いずれにしても私の基本は「対象は実在しない(夢に現れるリンゴのように)」です。
ただし時計さんの質問を私が誤解しまくっているのかもしれないというおはなしです。