>>354 関連
私の感覚では「パソコン」は機能はしていても存在はしていない
しかし時計さんの感覚では「パソコン」は存在している
というはなしをしたことがありました。
ただ、機能しているということは実際にこの世界に存在している
という考え方もあります。
そこで私は、パソコンが存在しているのはどこか、
心の中にだけなのか、心の外にも存在していると言えるのか
という問題を考えてみたいです。
ただし今度は「ビートルズ」を例にとりましょう。

たとえばビートルズのメンバーを含む百人くらいが写っている集合写真があるとして
ビートルズが何人組かも知らない人にとって そこにビートルズは存在するのか、
私の感覚では あの伝説のロックバンドは心の中にだけあるものであって
客観的存在ではない気がします。
たとえばビートルズが解散してからは四人が集まることがあったとしても
それはビートルズではありません。
「パソコン」は「パソコン」として認識されて初めて「パソコン」
「パソコン」は心の中にだけあるもの、
あるいは認識されなくても「パソコン」は「パソコン」でしょうか。