>>367
でこすけの解釈如何で素粒子の観測事実による解釈が変わるわけではないと言っているんですよ?
解釈が変わったからといって、物質を構成している素粒子の事実が消えてなくなるわけではないし
すり替わりはしないし、断言しようが空想しようが関係ありません。
>>368
そうそう勝手な飛躍にもうんざりです、理論というのは勝手に飛躍して納得する感想文じゃありませんし
ライプニッツの権威に依存してもでこすけのおはなしの根拠になるわけじゃありませんし、コンセンサスが
得られたところで、理論的でないことにかわりはありません。
>>371
精神はどうやって生起したんですか?理論というのは勝手に飛躍したり哲学者がこう言っていたから
などで辻褄を合わせることではありません。結局でこすけはハードなプロブレムは気のせいで生じる
気がするだけという主張にすぎませんね。毎度おなじみの・・・。
>>377
意識の外側に物質がそのままでは存在しないのと物質は存在しないでは話が違うんですが?
一貫性を持った主張をしないとダメですね。そのまま存在しない物質は、精神の創発すると
意識に現れると?ではそれを実在させているネットワークはどういう理論で人間の意識に生起
するのか?それも最終的にはお約束の気のせいになるのでしょうねぇ・・・

物事を説明するためには順番があると、3年間も時間があって順番通りに説明できず飛躍と
つもりと例えばなしと創発云々でやってきたのあなたの主張結果ですが?

ある段階で突然物質は存在するとも言えて同じ段階で物質は存在しない
ともいえることはあるっていう二枚舌だから言えるだけですよ?