>625
「リ○ゴ」について、
欠損を復元する性質を「等能性」と言うらしいですけど、
これを検索しても これまたよくわかりません。
もとは生物学的な概念だったと記憶しております。
例えば指を落としてしまったらトカゲのシッポみたいに元には戻りませんが
指先を切ったくらいなら元に戻ります。
また、受精卵が細胞分裂をする過程で細胞をひとつ切り離すと、
つまりある程度まで成長してしまうとその効果は無くなりますが、
ただしこれは種によっていろいろのようですけど、
とにかくそのひとつの細胞が普通に成体になるようです。
さらには文字を書くとき普通は指を使いますが、
指を失っても別の方法で文字を書けるようになったりします。
ただ、そういったことは文字の穴埋めとは微妙に違う印象があるので
同列では論じにくいかんじがあって
これはこれでややこしい話に発展するのは必至なわけですが、
現象は認識の対象に起こっているのではなく 心の中に生じる と考える私としては
それらは基本的に同じこととして位置付けます。
生物は意識の外側に存在しているのではなく、意識の内側にいる、
成長や進化も意識の内側で起こる、