>>855
「交流」には微妙なものもあると思います。
例えば世の中が荒れると政治家が無能に見えたりします。
実際に政治家が何をどういうつもりでやっているのかはわからない、
しかし確かに政治家に問題がある可能性もあります。
例えば消費税は日本経済にネガティブに影響するだろう、
しかしそれだけだったらそういうこともあるかもしれない、
ところが水道の民営化(外国資本の参入)、銀行法の改正(外資容認)、外国人参政権、
生活保護や奨学金の外国人優遇、
ナントカの自由化、カントカの自由化等等等々、日本人のためにならないことばかりやっていると
(それもこっそり)政権の中枢にBAIKOKUDO がいるのではないかというのが
本当のような気がしてきます。
ちなみに私はそれについては見極めがつきません。
陰謀があるのか、政治家がアホなだけか、
両方のような気もしますが。