X



アドラー心理学総合 31【嫌われる勇気】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/19(土) 01:28:37.16
アドラー心理学を語るスレです。個人心理学とも言います。

■関連スレ
前スレ
アドラー心理学総合 30【嫌われる勇気】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1522498108/
兄弟スレ
アドラー心理学2 【嫌われる勇気】 [無断転載禁止]
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/keihatsu/1493067514/

■関連書籍
嫌われる勇気
幸せになる勇気
アドラー“実践"講義
アドラー心理学ワークブック
アドラー心理学を語るorアドラー心理学トーキングセミナー

■日本アドラー心理学会
http://adler.cside.ne.jp/index.html
学会のテキストはアドラー心理学を学ぶのにおすすめです。メールで注文可能です。

■課題の分離の注意事項
課題の分離には初心者が陥りやすい問題があります。
課題の分離は個々の人間の独立を重んじるためのものではありますが、断絶のためのものではありません。
個人の課題は分かたれていても、そこに他者への関心があり、協力できることを忘れないようにして下さい。
0392没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/25(金) 14:51:58.09
軋み先生の目的論は、本人が自分の意志で設定したわけでもない目的を
後から人為的に変更することが出来るかのように説明されてるけど、
それが可能という理由はどのようなものなのでしょうか?

原因論も目的論も宿命のようなものから逃れられないように感じられるのですが
アドレリアンはその辺のところ、どうお考えですか?
0393没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/25(金) 17:08:07.05
>>392
>軋み先生の目的論は、本人が自分の意志で設定したわけでもない目的を

それたぶん読み違えてると思う
目的は幼少期に自分で作ったライフスタイル設定その場その場で本人が選んでいるものとしている

理屈としてはどの瞬間も自分で選んでいるから選び直す事もできるってこと

運命自体が変えられる訳じゃないけど、運命と対峙した時の自分の態度は決められる
0394没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/25(金) 17:08:58.11
>>392
>>355の理論が役に立つと思うよ
目的の先にある究極目標が所属として、
自動思考的に設定される仮装目的は経験を積むことで認知が修正される様に
ライフスタイルと共に変化させることが可能だろうし、
戦略的なものなので、論理的に納得を重ねることでも変化していくものだと思うよ
0395没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/25(金) 17:22:00.82
今ふと思った
自己啓発なんかのアドラーっぽい言葉でよく配られたカードで勝負するっていう表現が使われるけど
それで言えば原因や目的というカードについては、本当なら認識次第で無限に選ぶことができるよね
だけど人は認知の中でこれだけしか選べないと思い込んじゃう生き物なんだな
0396没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/25(金) 17:53:08.94
>>292
私は何者か「自己概念」
周りの人たちはどんな存在か「世界像」
だから私は(所属するには)〇〇しなきゃいけない「自己理想」←これが仮想目標ね

全部自分の思い込みなわけだから思い込みが変わると目的も行動も自然と変化する
0397没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 09:07:22.04
やっぱり適度にアンチがいるとスレが盛り上がるよね
0398没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 13:52:24.06
360〜364
ホリエモンは古賀さんつながり
0399没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 15:38:02.51
連絡がないのは元気な証拠
0400没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 15:49:07.34
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
0401
垢版 |
2018/05/26(土) 16:54:19.08
今人はなぜ神経症になるのかを読んでいるが、不愉快な記述の連続だ。
患者に寄り添う道を解きつつ、無意識では患者を非難しているし見下しているのが見え見え。

ライフスタイルを新たに形成し直すだとさ。試しに自分で実演してくれよ。

アドラーよ、俺が幼少期に自分のライフスタイルを破壊されたようにお前のそれを潰してやろうか?いやそれは無理だ。
俺はアドラーの幼少期に干渉できないし、では仮に、現代のアドラーを支持する成人に、俺が味わった苦難を同じくさせることが出来るとすれば、犯罪かそれまがい以外に方法がないからだ。
0402没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 17:09:13.10
>>401
要は、読むのやめたいんでしょ。
君は何をやっても同じ。
0403没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 17:15:42.51
>>373
>>402
同一人物?
0404没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 17:16:25.54
>>401
沸き起こる復讐の感情をぶつける場所としてこのスレが受け皿になってるみたいだね
最後まで読みきれそう?
応援してるよ
0405没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 17:20:36.06
そんなものすごい苦難って何されてきたの?監禁されて育ったとか?
0406
垢版 |
2018/05/26(土) 17:23:27.45
>>402
アドラー風に言えば、貴方のライフスタイルがネット上で俺に絡むという有用ではない選択をしている。
これには反論ないな?

その上で俺のいう地獄など乗り越えられる、という自信があり、そこに優位性を感じているな?
違ったら言ってくれ。

前述がもし正しいとすれば、貴方は俺のいう地獄を試しに見てみたい、相似形で体験してみたいという興味があることになる。

その興味がどのような形で生きていくか、それとも死ぬかは、未来のことなのでわからない。

アドラー風に言えば貴方のライフスタイルに委ねられている。

そして貴方は、アドラーがその生涯で少なくとも晩年以前には味わうことのなかった、俺のいう 地獄 を実際に体験して、俺の怒りが理解できたり、仏道の真髄に理解を持つことが出来たりするだろう。

まあ俺の見立てでは、貴方は俺のいう地獄に興味を持って、軽く味見程度のことはするだろうが、すぐにその道から逃げたにも関わらず、自力でその地獄から這い上がったと、誇らしげに嘯くだろう。
0407
垢版 |
2018/05/26(土) 17:28:27.19
>>404
やはりアドラーは、僕の怒りを呼び覚まします。
この怒りを上手く転換し、力に変えること。

それとも、怒りを回避すべく、例えば一先ずはアドラーの本を手に取らずにおくと決めること。

どちらが自分にとって良いのか、非常に難しい問題です。
0409没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 17:31:11.57
>>408
それは散々このスレで既出だろ
0410
垢版 |
2018/05/26(土) 17:34:36.41
>>405
具体的な描写はしませんが、その通りです。

厳密な身体的監禁とは言えませんが、軟禁ですね。暴力と洗脳による支配です。

僕の感覚としては精神的監禁を長期に受けさせられたという気持ちです。
0411没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 17:43:02.79
>>408
過去の地獄のような経験から、日本人を目覚めさせる事で、既得権にしがみついている人たちを失墜させ、弱者が大切にされる社会を目指すことを決意した

アドラー心理学がそのために使えるのかなと思って嫌われる勇気を読んでみた

なんじゃこの甘っちょろい論理は?岸見潰す
と怒りをここでぶちまけてみた

嫌われる勇気だとアドラー心理学の全体像はわからないから他の本読んだ方がいいかもねと住人に言われたから、何がおすすめなのか聞いてみた

アドラー実践講義と人はなぜ神経症になるのかを勧められたから、読むと約束して今読んでいる最中
0413没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 17:58:07.15
>>410
なるほどね聞いといて良かったかも
実際今のアドレリアンたちもアドラー心理学はどんな人でも救えるものだとは思っていないんだよね

>>353にあるような問題行動の五段階のうち、権力争い以降の段階は当事者同士だと解決する事は困難だとしてる

復讐の段階になると第三者カウンセラーの介入以外になんとかする方法はないし、無能の証明段階だともう時を待つしかなかったりする

要はお互いに信頼を持てる対話の場を作れるかどうか
0415没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 18:06:43.22
>>414
救う必要はないよ
文章から察するにきっと自分で答えを見つけられる人だよ
0416没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 18:08:31.14
>>414
生暖かい目で見守る
0417没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 18:08:48.07
水を嚥下してもすぐに嘔吐してしまう。そんな体調のときが僕にも何度とあるよ
0418没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 18:17:29.15
>>373みたいなよくある誤解を生んだことのは嫌われる勇気の功罪だよね

やりたくないから原因論に逃げてるのは良くない理論

アドラー心理学の狙いはそういうことじゃなくて代替案を見つけてあげることなのにね
0419
垢版 |
2018/05/26(土) 18:29:47.41
>>417
それは辛そうだ…
0420没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 18:39:18.42
仏教とアドラー心理学読了。
唯識思想とトランスパーソナル心理学にも興味持ちました。
詳しい人います?
0421没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 19:40:51.91
>>418
アドラー心理学は本だけでは身に付かないんじゃなかったっけ?
しかも、笹やんの場合問題行動の4か5だろ。
これは専門家レベル。
本読んでここにきて、解決できるレベルでは全然ない。
0422
垢版 |
2018/05/26(土) 20:14:31.52
>>421
劣悪な環境から何とか這い出て、その後劣悪な環境で育った後遺症を引きずりながら、世の中の大勢からすればそんな爆弾抱えたやつ欲しくないので当然ながら低くなる社会的評価に甘んじながらも何とか働き、
更なる活躍の口を探すもなかなか良い機会に巡り会えず、安月給の中で自分の為に人の為にできることを探して行動し、
それも失敗し行き詰まり誰かに頼りたい気持ちになり、それでも頼りになる専門家にもなかなか出会えず、そしてその過程で金が飛ぶ。疲れるわ
0423没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 20:26:21.30
>>418
その代替案を笹やんに教えてあげて下さい

それとも、自分で探せっていうんですか?
0424
垢版 |
2018/05/26(土) 20:30:16.66
そんな中ここに怒りや思いを書き殴り、窘められたり慰められたりしている。
0425没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 20:37:07.74
>>419
笹やんありがとう
本人の意向を無視して「変わること」を強要したところで、あとで強烈な反動がやってくるだけ。ってね
0426没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 21:04:04.42
臨床の立場に立てば、感情は観察対象としてプロットされているに過ぎないと思える
最終的に許すことにするのか、許さないことにするのか決めておくと
楽に凌げるんじゃないかと思うよ
0427没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 21:12:06.44
>>423
>>413にもあるように信頼関係と対話の場、それと目標を一致させるまでのプロセスが必要なんだよ
5chの情報量で彼にアドバイスできるほど十分な理解をすることなんてとてもできないでしょ

それに俺は個人的には特に笹やんを問題視はしてないよ
言いたいのは、>>373のように、アドラー心理学の理論を相手の断罪と決めつけに使うのってどうなの?って事
0428没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 21:26:09.10
>>420
トラパは一時期ハマって仲間探そうとしたけど出会えなくて断念した
0430没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 22:31:41.59
ネットでも強い個性現れてるから実物の笹やんは更に更に強烈なんだとおもうわ。
逆にまずは、常識と道徳を勉強した方がいいかも。
そんなに攻撃的では、現実的に笹やんを受け入れるのは難しいだろうな。
案外、個性的な人種のルツボの大阪にいた方がまだマシかも。

ちなみにネットでは、暴れてるけれども、現実社会ではおとなしいと思ってる
奴がいるけど、それは、大きな勘違い。
実社会では、周りの人は、きちんと見てるのでちゃんとわかってます。
隠していても、現れちゃうんだよね。そういうのって。
0431没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 22:57:22.09
>>430
あなたには笹やん以上の強烈な個性を感じるな俺は。
0432没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:00:44.68
逆にまずは日本語を勉強した方がいいかも。
案外人種のるつぼのアメリカで暮らした方がましかも。
わかってても、現れちゃうんだよね。そういうのって。
0433没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:09:54.05
373ではないけど、
一番、笹やんのためになってるのって373だと思う。
他の人のレスってあまり意味ない。
はっきり、いって笹やん甘いんだと思う。
もっと厳しい立場に立ってる人、沢山いるのに。
ここに来て、愚痴ってるだけじゃん。
断罪する気はないけど、ごめんなさい。
0434
垢版 |
2018/05/26(土) 23:16:36.49
>>430
それは指摘としては正しいですね。正直、学生のときなんかは暴れてたし。
そして、当然ながら人は逃げていくわけで、俺は社会で孤独だったが、それは受け入れられた。

職を得ようとする前段階で、そういうの卒業しようと思った。
そして自分の心を黙殺することで、見ないふりをして、綺麗な自分を装う試みをした。

そうすると、空っぽになるんだな。中身のない人間になり下がってしまう。
パーソナリティを全く表現しない、ロボット面接を続けて、そして俺は希望とは全く違う就職をした。

そこでも、自分の怒りとか違和感を殺す作業をずっとやった。
すると、今度は力が出なくなった。意識が朦朧とする日々だ。
苦しかった。勤務中も、息をするのがやっと、みたいな。
0435没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:20:43.02
>>433
そりゃ愚痴ってるだけなんだろうけどそもそも373は見立てを間違ってたよね本を読んでるわけだし
0437
垢版 |
2018/05/26(土) 23:23:26.66
>>373
がそう言ったことによって、俺は人は〜を読み遂げるだろう。

俺より厳しい立場の人間は一杯いる。それは知ってる。
俺は地獄の構造を知ってるだけだ、それと実地体験を少々。
本当に毎日が地獄なら、俺はもう自殺しているか、人を殺しているだろう。

実際にそういう人たちが日本にも世界にもたくさんいる。
0438没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:30:19.91
自分自身のことではないんだけど、本当に毎日地獄のような苦しみの中にいるのに全然人を恨んだり人生を投げたりしないで精一杯生きようとしていた人を俺は知っていて元気づけられた経験があるから、俺は笹やんにできることはまだまだたくさんあると思うな
0439没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:31:44.04
>>436
いえ違います。アメリカの方が日本語が通じなくても生きていけると言っているのです。
0440
垢版 |
2018/05/26(土) 23:32:29.32
>>433
具体的にどう甘いか、俺はこれからどうあるべきか教えてください。
0442没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:36:04.50
>>437
おまえいくつ?グダグダ言ってるのは、結局年取って結婚できていないのが原因だろうな
そうだろ
全て自分の責任だから
0443没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:36:18.31
>>439
大阪人の方が日本語しゃべらなくても生きていけると思うけどね
0444没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:42:48.91
>>440
好きにしろよ
あと周りのせいにしすぎだおまえ
大変な環境で云々言ってんなよ
0445没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:44:11.48
>>441
俺そこそこおっさんで売れない営業マン10年と業務3年と会社経営5年と自己破産と今ひとり社長してるけどね
社会が甘くないって考えはただの認知バイアスだよ
世の中がどんなもんかなんて本人の認識しだい
0446没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:45:11.98
>>401
見下される様な人間が見下されるのは当然だから
0447
垢版 |
2018/05/26(土) 23:45:28.75
>>441
社会は甘くない。そうだな。
少なくともある程度の覚悟が必要だな。
自分の心を殺す覚悟か、相手の心を殺す覚悟か、どちらかが必要だろう。
相手の心を殺して自分が生きるなら、それはその社会の利益に凡そ適う形でなければならない。
俺がその知恵を十分なレベルで手にしているか?現時点ではNOだ。

俺が悩んでいるのは、そうした覚悟というか社会への態度を決め込むことが良いのか、
それとも今のように悩みながら進むかどうかだ。

一つだけ言えるのは、悩みや怒りを吐露することに、付き合ってくれる人が家族以外でこの世に存在することを、俺はこのスレで知った。
ネットを通じて、初めて巡り合えた。

俺は世の中の悲劇への責任感をさておいて、自分の健康と幸福に邁進した方がいいのか?
それが一番の貢献なのか?

それとも拘って戦い続ける今の方がよいのか?

わからない。ここ5年ほどの悩みだ。
0448没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:45:55.98
笹やんは20代と予想
0449没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:48:20.64
>>401
この笠とか言う奴アドラー本売りたいために活動してんじゃね?相手するのはやめやめ
まあ自演でスレ伸ばしてるのは明らか
0450
垢版 |
2018/05/26(土) 23:48:42.72
>>446
そんな貴方には、>>406を捧ぐ。
もし理解できないなら、私とあなたには縁がありません。
0451没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/26(土) 23:51:53.90
>>447
>俺は世の中の悲劇への責任感をさておいて、自分の健康と幸福に邁進した方がいいのか?
>それが一番の貢献なのか?

なんかこれがFAっぽいな
自分が満たされてないのに人の事を救おうったって無理だよ
0452没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 00:03:06.09
>>447
笹やんが頑張っても、たとえ孫正義くらい影響力のある人が頑張っても、たぶん世界の悲劇の量は大して変化しないと思う
そんなことよりも、自分自身と、普段直接接する周りの人たちを少しだけでも勇気づけてあげた方が人生に意味が出るよ
0453
垢版 |
2018/05/27(日) 00:10:25.49
>>447
コメントありがとう。

俺は自分の幸せを第一に考えるのが怖いんだよ。
自分を大切にしたら、やがて忘れるんじゃないかって。今の気持ちを。
だから社会が第一で、自分は二番。
でもそれは難しかった。自分が潰れるからだ。

自分を一番にする試みを何度かやっているが、試み程度で終わっていた。

でもこれからは俺は自分を一番に考えようと思う。
俺は、自分を一番にしたときに、自己中バカに陥らないと、もう今になればある程度自信がある。

天上天下唯我独尊だな。これは。
意味は頭では理解していたが、心では理解していなかった。
いや、理解していたが、認めなかったな。俺は俺自身を認めなかったな。

そのストイックさは、かつて俺にとって善であったが、今はもう違うと、貴方が教えてくれているのかも知れない。
0454
垢版 |
2018/05/27(日) 00:14:32.31
まちがった。ごめん。
>>451
0455没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 00:27:17.28
そもそも笹やんに神経症の本勧めたの誰だよ。
嫌われる勇気から入った奴にはハードルが高すぎるだろ。
嫌われる勇気は偏りが大きくて続編の幸せになる勇気を出して
ある程度是正されたと言われている。
嫌われる勇気読んだら、幸せになる勇気を勧めて、
その次に、アドラー心理学入門が初心者の入る順番として、まずはいいと思う。
0456没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 00:35:19.93
>>455
それ3冊とも笹やんが潰すつもりの岸見さんの本じゃん
入門として実践講義を読んだんだよ
今の神経症はその次

というか初心者がとりあえず読むなら俺は嫌われるよりも、アドラー心理学を語るの3巻目がいいと思う
0458
垢版 |
2018/05/27(日) 01:10:48.68
>>452
ご存知かとは思いますが、所謂四諦八正道の意図するところですね。ありがとうございます。
0459没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 01:25:45.97
笹よ。
自分でも、他人でもなく、自分を愛するのと同様に他人を愛せということだな。
0460没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 02:42:26.58
>>453
本来、生き方の正解なんかどこにもないよ
一度過去の自分と決別して幸せに向かう決意をしてみてほしい
自分はそこに向かうことができることと、社会はその手助けをしてくれることを受け入れてみてほしい
慣れた頃には過去の自分さえも応援してくれてることに気づくことができるよ
0461没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 09:54:37.51
ここはアドラースレなのにこの流れに苦笑い
優しくすりゃいいわけでは断じてないけど>>373はただの勇気くじきだろ
>>441社会が甘くない事を教えるんじゃなくて、社会は必要な時に援助してくれる実感を育むように向ける事で、困難に立ち向かう力が発揮されるんだぞ
0462没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 10:00:45.19
あと>>433の笹やんが甘いと>>441の社会が甘いは全然意味が違うだろ
0463没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 10:31:24.01
>>462
自分は役に立ち人々は協力し合えるという実感をもたらす勇気付けの反対だもんねw
あなたは役立たずだし人々は助けてくれませんよってw
0465没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 11:02:14.43
>>455
人はなぜ神経症になるのか
大してハードル高くないよ
むしろ読みやすい
0466没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 11:22:32.44
>>465
確かに。事実、昨日、笹やんは、時間があるのに、その本も読まずに、
ずっとここに張り付いてたわけで。
まじめに読んでれば、1日で読むことも可能なんだよね。
少なくとも、半分くらいは読めてるはず。
やることもやってないのに甘いという見立てを擁護するなんて筋違いだと思う。
0467没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 11:31:54.62
ジャッジをやめようという決意がブレてますねw
0468没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 11:33:16.37
誰か、笹やんのための、別スレ立てて!!
0469没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 11:37:52.61
自分には普通にできることができない他者を断罪するっていうのは
アドラー心理学でいう権力争いの段階にあてはまるんでしたっけ?
0470没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 11:38:24.23
甘いという見立てを擁護ではなく批判だった。失敬しました。
0471没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 11:40:56.77
別に、こんなところで笹やんと権力争いしたってしょうがないでしょ
0472没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:03.93
甘えに関してはアドラーも厳しくしてたけどね
0473没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 11:55:29.83
どうにか自分を正当化するのも権力争いに当てはまるんでしたっけ?
0474没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 11:56:52.86
そうそう、自分でできる食器洗いをさせないというのは甘やかしだという話がありましたね
甘えを許さないって記述は見たことないけどw
0475没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 12:07:15.06
笹やんに必要なのは基本的信頼感でしょ
0476没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 12:19:47.64
アドラーの言う甘えって、自分の課題を他の誰が片付けるべきだという考えや
願い事をしたから叶うべきだだとか、白馬の王子さまが迎えに来てくれるはずだっていう類の話だと思うよ
勇気が挫かれてる状態を甘えだと切り捨てる話はしてなかったと思う
相談を受け勇気が挫かれてると診立てたなら勇気付けるの一択なんじゃないだろうか
0477DJgensei artchive gemmar 板長net
垢版 |
2018/05/27(日) 12:34:18.31
ダービーのオッズと統計。
0478没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 12:39:26.30
簡単だよ

甘えてるなこの人と思った時に

おまえは言い訳を持ち出して甘えてるだけだよって指摘して行動に追い込むのと
建設的な行動を取れるように居場所と出番を感じる援助をするのと

どっちがアドラー的か
0479DJgensei artchive gemmar 板長net
垢版 |
2018/05/27(日) 12:44:33.03
アドラーの精神的能力論。
0480没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 13:35:15.08
こんなところに来て愚痴こぼして、吐き出させても何も解決しないし
建設的にならないと思うけどな〜
0481DJgensei artchive gemmar 板長net
垢版 |
2018/05/27(日) 13:36:55.70
建築じゃなくって?
0483
垢版 |
2018/05/27(日) 13:48:35.69
人はなぜ〜今は1/3ほどです。
ゆっくり反芻しながら読んでいるので時間がかかって申し訳ない。

下記感想を述べているが、飽くまでat this stageの話であり、
将来的に撤回/謝罪を行う余地を私に残してくださることを乞う。

さて、この本の中では、彼が現場で出会った様々な人たちを例に出し、その共通的な傾向として
生育の経緯で誤ったライフスタイルをの選択があり、そこからの解放が必要であるということにある。

アドラーの見方は各論でみれば精度を高めようと彼が努力していると感じるし、カウンセリングによる原因/背景の炙り出しと、
慎重かつ辛抱強い勇気づけを行うことが必要である、ということ、これもそうだと思う。

しかし、これは彼のプロフェッショナルとしてのあるべき論であって、
彼が彼のであるべき論ほどに 実際に慎重かつ辛抱強かったか、というところには疑念を挟まざるを得ない。

この本には彼の数えきれない程の自己弁護が顕れている。
彼自身も、彼の人生というライフスタイルを既に選択させられており、
彼自身がそのライフスタイルからの自由の為に苦闘していることがありありと判るわけだが、
そのことは彼のフロイト学派への攻撃から見て取れる。

アドラーの分析は、何と他の学派との相似形が多いことか。
その分析は本当に十分か。真実を探求する科学者としての道と、臨床の現場で最善を尽くすこと、
これは少なくとも理屈上では対立すべきものではないと思われるのだが、
彼は真実の探求を蔑み、必要以上に攻撃しているように映る。

彼はラプラスの悪魔に対する問答を回避したように、僕には映る。
それにより、時代を超越する普遍的な知識人としての地位に到達できていないと感じる。
0484没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 13:53:28.68
>>427
>>5chの情報量で彼にアドバイスできるほど十分な理解をすることなんてとてもできないでしょ 。
につきる。
0486没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 14:13:07.82
>>480
愚痴や吐き出しが問題行動的なら注目を与えなかったり建設的な面を強調して返答するのが望ましいのであって
勇気くじきが適切ではないのに変わりはないのでは?
0487没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 14:15:46.70
>>485
どぞどぞ
0488没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 14:24:28.76
>>485
ありがとうございます。
僕、前のスレかな?そこで音楽やってますって言ったものなんですが
最近考えているのが、人前で演奏するときの緊張についてです。
自分は演奏し始めは結構緊張してしまうのですが
時間が経っていくにつれて緊張も和らいでいくのもわかります。

この緊張、あがりについて共同体感覚と関係がありそうだなと思っているのですが。
詳しい方に教えて頂ければ嬉しいです。
またはその事について書かれた書籍などを紹介してもらえればとも思っています。
0489没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 14:24:52.47
例えば上司から叱られることを勇気くじきと捉える人もいるし、
それをバネにしたり、或いは教訓・反省として捉える人もいるから、
受け取る側の姿勢にも問題があるんだよ。
0491没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 14:29:44.11
>>489
その受け取る側の姿勢を問題側に傾けやすい態度のことを勇気くじきと呼ぶのですよ
相手を変えることはできず変わるならこちらからですよ
0492没個性化されたレス↓
垢版 |
2018/05/27(日) 14:30:36.07
あ、質問が抽象的でしたね
要はその最初におとずれる緊張をもう少し和らげたいと思っています
少し演奏に支障が出てしまっている感じなので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況