X



Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/24(土) 10:42:40.29
2015年4月から始まった奴隷人事制度
(前スレ)
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ39
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1514232326/

社畜OLがついに見つけた「心から嫉妬できるワークスタイル」
ttps://wotopi.jp/archives/61607
鈴木:また戦略を練ったんですね。

正能:はい(笑)。女子大生社長が、オンリーワンの存在なのかと言えば、そうじゃない。だったら「◯◯なのに、社長」という文脈に自分を乗せられたらオンリーワンになれるんじゃないかなって。それで就職することにしたんです。

鈴木:その◯◯に当たる部分が今は「SONYの社員」なんですね。

海野P:そこまで戦略的に考えて就活する学生いるんだー!

正能:どうしたら楽しくできるかなって考えるのが好きなんです。考えるだけなら、しんどくないから。でも、実際にしんどいことをやるのがイヤ。しんどいことを無理やり続けるのは、もっとイヤ。
だから、それを避けるためにどうすればいいんだろう?楽しいことをするにはどうしよう?っていつも考えてるんです。
ttp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/07/kh_170106capy01.jpg
ttp://i.ytimg.com/vi/Q9BScKfM_Mo/maxresdefault.jpg
0108It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:45:04.03
>>95
半分以上が大崎の貸しオフィスに入ってるだけなのに、まるでソニーは安定した都内勤務かのような物言いwww

都内勤務にこだわりある会社だったらそもそも自社ビル売って賃貸に切り替えたりしないだろwww
0109It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:46:27.38
>>106
どっちもAI系の拠点でしょ、トヨタも都内にあるよ
まだまだ人数少ないから競争率半端ないよ
ちなみに俺はデンソー、ホンダ、トヨタの都内部門に応募して全部書類選考で落ちたw
0110It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:53:21.82
ここでネガキャンしても5chの情報鵜呑みにするバカが弾かれるだけで何の影響もないんだし好きに言わせてあげれば
可哀想なおっさんらへの早期退職金代わりですよ
0112It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 13:57:33.56
やたら盛って自慢してるのは人事と、転職でいいところ行そうに無いからソニーは他よりいい!と思い込みたい一部社員っぽいな
すっぱい葡萄ってやつだね
0113It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:13:14.58
もう割増退職金有り早期退職はないのかね
0115It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:20:30.09
>>113
夫婦で早期退職とか凄まじい割増だったな。
今では有り得ない額。
0116It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:24:02.00
>>106
自動運転絡みね。ド田舎では電機系から取り込もうとしても集まらないからな。
0117It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 14:26:05.78
早期退職で億り人になるパターンね
でも当時の対象者はそれこそ黄金期を支えてきた人達だからまあ
0118It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:37:54.86
あの早期退職は悪手だった。あれで辞めようと思ってる人も早期退職がかかるのを
待つようになったし、前より条件が悪いからと留保する人も多くなった。
CG制とあわさって「しがみつく人」が増えちゃったんだよね。

いまのJG制は、給料が下がるという点で画期的で、役職定年の組み合わせは
かなり功を奏していると思う。

最後の早期退職って2015だったっけ? もうやらないんじゃないかな。
0119It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:45:49.16
役職定年の人って現場復帰されても扱いに困るのが実情。
CAD使えなかったりするし。
0120It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:51:22.81
課長から役職定年で現場復帰した人は見たことあるけど部長でそれって全然見ないな
正直55になって30代の下について現場復帰するくらいなら割増無しでも早期退職してのんびり暮らすよね
0121It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 15:58:36.20
役定の人って部付になってますますよくわからない人になるのが多くね?
0125It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:11:15.07
本社VPだと60まで高給で残れるの?
0126It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:12:19.08
>>106
お前ら、デンソーが四月からオープンするラボはWビルだぞw
0128It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:15:22.34
トヨタならわかるけどわざわざデンソーに転職する意味あるか?
しかもいつ愛知に転勤になるかわからないし
0130It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:33:03.50
>>128
ソニーよりも、給料も事業の安定性も格が違うよ。
軽電とはレベルが違う
0131It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:35:53.31
業績悪い時は内部の不平不満がほとんどのスレだったのに
良くなったら部外者の書き込み増えたな
0132It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:37:42.54
>>128
ソニーより給料が高い、リストラも無い、勤務地は品川(ソニーシティの隣)。
むしろソニーに居残る意味あるの?
0133It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 16:48:14.63
独身ならソニーの方が年収高いだろ
あっちは家族手当や住宅手当が手厚いんだろう
リストラは未来のことはなんとも言えん
単一事業の会社のほうがリスク高いわ
かつて優良と言われた事務機器メーカーもダメやん
車もいつ同じことになるか
0134It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:04:07.39
デバイスならともかく斜陽産業のデジカメが利益上げてるのなぜか考えてみ。
リストラ、円安、研究費削減。
数年後にどうなるかわかるだろ。
0135It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:09:58.05
って、門外漢のアホからずーっと言われてるよね
カメラの人たちほんとすごいと思う
そりゃEVPを何人も輩出するわけだ
0136It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:10:08.59
>>133
分社化しちゃったから、各平社員の所属は実質「単一事業の会社」でしか無いんだがそれは。。。
バイオの例もあるしな。
0137It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:24:32.08
お前ら気軽に自動車言うけどほとんどの奴が受けても落ちると思うぞ
奴ら家電の品質なんて遥か下に見てるだろ
仮に行けても社風全然違うから続かないと思う
0138It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 17:35:20.84
>>133
バカだな。
Vorkersで調べてみたら?
ソニーよりはるかに高給だぞ。
(ほぼ大卒全員が40歳前後で1200万)

高卒が半分以上いるからな。

これまでリストラしたこともない。
ソニーみたいにリスクありとみたら、会社分社化や切り離しを平気でやる企業とは体質が違うよ。
0140It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:04:57.41
オリンピック後の2020年には熾烈なリストラされるかもねwww
0141It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 18:14:53.07
むしろオリンピック需要逃し過ぎじゃないですかね
何かやる何かやるって言うだけ言って何もしとらんやんけ
0142It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:05:13.21
>>134 のいうとおり家電メーカーの生き残り策はリストラしかないが、他社
に比べてマシな状況ではあるかな。若い子たちは残存者利益を享受できるかも。
おっさんたちは次の波に備えておくことをお勧めする。
0143It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 19:48:49.46
色々盛って書いてるのが居るけど、ここに最新実績を元にした現実が載ってるよ。
大卒以上の総合職だけで見ても、40半ばで900万そこそこが実態。

30代ヒラでボーナス400万から500万も貰う人間が普通に居るような会社だったら、こんな事にはならないはずだが(笑)

http://toyokeizai.net/articles/amp/209838
0144It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:00:58.76
これは本社のみので
0145It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:07:14.99
>>138
電話のエンジニアが管理職含めてデンソー行くわ
0147It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:18:32.10
デンソーに転職していい気になってたところで、トヨタに転職した奴にこき使われてたら笑う
0148It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:26:40.63
>>144
出向は給料払ってるのはソニー株なんで、この手の数字は本籍がソニー株の人間は全員含まれるんだが、アホか?
現時点で転籍になってる子会社なんて電話だけだろ。
0150It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:34:39.10
>>149
薄給、リストラ、会社売却リスクのトリプルコンボな。
定年退職は無理だし、世の中は65才まで働く環境を整えだしてるのに、up or outの外資系文化。
終わってるよな。
0151It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:35:13.65
>>148
俺も最初はそう思ってたんだけど違うみたいよ
ヤフーファイナンスとかで会社情報見てみ
ソニー株の単体社員数に出向者が含まれてない
あきらかに少ない人数になってる
ということはそこに同じく書かれてる平均年収も出向者が含まれてないと考えるのが普通
でも利益の出てる子会社のほうがボーナスの分だけソニー株より年収高いでしょ
とはいえHQは出世が早そうだから結局同じくらいになるのかな?
0152It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:36:10.44
>>150
そのとーりそのとーり
辞めたあなたは間違ってないよー大丈夫大丈夫
0154It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:40:29.60
>>121
あるある 顔広いからッマネジメントしてるつもりでねじ込んでくるから迷惑 
もう指揮権無いよ口出しするなと言いたいんだがw
0155It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:42:32.63
横串活動取りまとめたりとかしてるよねえ>役定後の偉い人
金食い虫のご隠居って感じ
0156It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:47:21.00
>>154
会議体で横槍のどーでもいいことを指摘してマウントとりたがるBBAがいたわ・・・元統括部長の役定おばさん
責任が無い上に政治力あるからやりたい放題
まじ邪魔なんだよな
0158It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:51:06.24
統括部長なんて細かいことなんも分かってないんだから口出しても邪魔にしかならん
っていう自覚のある統括部長はどれだけいるだろうか
0159It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 21:58:09.58
>>151
あのさあ、Yahoo ファイナンスの基本情報にはソニー株単独で従業員数6000人以上で記載されてるんだけど、本社の管理部門や法務広報とR&Dだけでそんな人数抱えてると思ってんの?

今、各エレキ子会社なんてそれぞれ総数1000人前後くらいしかいないんだけど?

ここまで来ると本当にバカな底辺社員が居るのか、何とか騙そうとしてわざと間違えてるのか正直もう良く分からんな。。。
0160It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:03:53.45
そうだね半導体だけで3000人以上、SGMOだけで4000人以上いるのにね

知らないなら黙ってろよ
0161It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:05:52.15
>>159
そこにはSIPSの値がまだ含まれてるんだよ
来年度の株単体の数値は3000人くらいになるはず
すでに出向してるテレビ、ビデオ、サウンド、セミコンも合わせると6000人に収まるはずないでしょ
毎年の単体社員数と各事業の分社化のタイミングをトレースしてみ
0162It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:07:26.08
159みたいな無知が他人にバカって煽ってるの見ると滑稽すぎるわ
こんな短絡的な人、仕事でも早とちりで炎上しまくりでしょ
0163It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:10:16.84
>>160
SGMOは元々ソニー株採用じゃないEMCS出身の人間が大半だろ。。。
その辺は当然連結の人数の方にしか含まれないんだが、そこが4000人居るからどうしたの?
必死の情報操作、お疲れ様です。
0164It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:12:26.11
恥を書く範囲がこんな辺境のクソスレに留まって良かったじゃん。
しかも匿名だし。
しかしこういう明らかに間違ったことを攻撃的に言い放つってどういう神経してるんだろうね。
仕事では関わり合いたくないわ。
0165It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:13:50.26
>>160
ちなみに半導体も別採用の九州なんかの製造系のメンバー除いたソニー株出向組だけだととてもそんな人数居ないよねえ。
わざと言ってるのか本当に分かってないのか知らないがwww
0166It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:17:36.53
>>159
ゲンナリするわ
出向者いれたら10000じゃきかないのに
何年前に辞めたんだよ言ってることトンチンカンすぎるだろ
0167It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:17:55.11
SGMOやSSSの総社員数を書いてる人も的外れだけど、今公表されてるソニー株の単体人数はソニー本体とSIPSに出向する前の人の和だよ
今年度にSIPSに3000人くらいに出向してるから来年度の値は3000人くらいになるはず
0168It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:19:53.32
いくらリストラしたとはいえソニー株が本籍の人が6000人な訳ないのにね
どんだけこじんまりだよw
0169It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:21:14.33
別方向に間違った知識の奴が2人いるからややこしくなってるw
0173It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:28:04.29
でも、冷静に考えると各事業に直接関わらないコストセンターの本社だけで最終的に3000人も居る見通しってさすがにムダ多過ぎだな。

本社部門は更にリストラした方がいいんじゃないか?
普通、持ち株会社的なホールディングスなんて1000人も居るか居ないだよな。
0175It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:32:13.63
まあ、出向組の方が年収上がるなら人事がここぞとばかりにもっと声高にアピールしてるわな。

結局すぐに辞められたらメリット無いし、人事や待遇周りは素直に実態を出しておいた方がいいと思うけどね。
0176It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:34:25.72
無知バカに大サービスだぞ
最新の有価証券報告書を見ろ
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/h29_q3.pdf

(4)従業員数
当第3四半期連結累計期間末の提出会社の従業員数は、
前連結会計年度末の6,185名に比べて3,630名減少し、
2,555名となりました。この主な理由は、
IP&S事業の分社化によるものです。なお、
連結会社全体における著しい人員の増減はありません。
0177It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:35:59.74
久々にスレを見ての感想だが、やり合ってる2名?のどっちも中途半端に間違ってて、うちの社員のレベルの低さに絶望したわ・・・

ただ、使ってる言葉からしてどっちも社内っぽいのは確実なのがまた物悲しい・・・
所詮底辺スレか。
0178It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:36:00.99
一次情報を確認せず思い込みでわめき散らす奴、実際にいるからな
気を付けよう
0179It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:37:07.16
システム更新でバグ出まくりの阿鼻叫喚を招いてるのはどこの所属になるんだ?
0180It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:37:16.14
しかたない
争いは同じレベルのもの同士でしか起き得ないから
0181It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:39:36.11
>>173
まず事実確認せずに己の普通で議論進める人は困る
こういうのが承認者とか承認者の取り巻きにいると余計な説明しないといけないんだよな
0182It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:43:41.12
ついにソニー株は2555人という小さな本社になったのね
俺が入社した頃は14000人くらいいたかなあ
それでも他の大手電機よりはずいぶん少なかったけど
0184It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:52:24.55
実際のところ、社員は周囲も含めて、普段の金の使い方や買ってる物、レジャー等々の様子で自分たちの収入水準っていうのは大体分かるでしょ。

今のソニーはあくまでメーカー系の中の上、レベルで収入目当てで居る会社では無いです。

ただ、社内で結婚相手見つけて共働き継続出来れば結構余裕のある生活水準になるんで、1000万届かず天井になる可能性も高いJob Gradeに期待するより、そっちを頑張った方が戦略的にはまだ打率高いとは思うw
0185It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:53:02.96
含まれてるマンは普段から自分の会社のことには興味ないんでしょ
0186It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:54:29.43
ソニーの女ってどのレベルの男と結婚してんの?
社内結婚ってあんまり聞かないよね
0187It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 22:56:47.18
>>186
そうか?
自分の周りは結構居るけど。
ただ、元々女性少ないから女性視点では選び放題でイージーモード、男性視点ではハードル結構上がるな。
0189It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:06:29.30
女性社員の中での社内結婚率はかなり高いやろ。
後は独身お局様系も意外と事務系には居るんだよな。あれはちょっと不思議。
0190It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:13:50.75
なんか盛り上がりをみせてますね。
明日は仕事だからほどほどにね。
0191It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:30:42.47
Vokers辺り見たら給与水準の実態なんてすぐ分かるのに、なんでi5の夏ボだけで400万とかすぐバレる嘘を書くんやw

一応稼いでると言われてるどこぞのMの端くれだけど、そんなに上げたらM6の年収普通に超えちゃう訳でな…
0193It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:36:55.04
身バレしたらやばいから、さすがにこんなところには書けん。
まあ上司に何となく聞いてみるか、自分がはよなりや。
薄々分かると思うけど、M6から更に上がれるかどうかの方が大きいけどな。
0194It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/25(日) 23:42:46.91
統括課長がM6?
担当部長がM7?
統括部長がM8?
事業部長、部門長、センター長がM9?
0195It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:07:31.55
ソニーの給料は高いと思うけどなー。
デンソーとかも出世せな1000万なんて行かないよ。
もう皆が管理職になれる様な会社なんてインフラ以外ないよ。
だいたい同期の2~3割くらいじゃないかな。
それを普通と考えて、40歳は1000万超えが当たり前と言うかだな。
0196It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:44:05.89
>>195
ちょっと調べれば分かるけど、デンソーは大卒以上なら課長格扱いには最低して貰えて、1000万まではみんな貰える。
実際の統括課長になれるのはそのうちの数割だけで、そこまでいくと1200万超え。

安定してる会社だと、課長代理とか担当課長とかいう肩書きで、部下は実際居ないけどというランクを用意してくれてるところはまだまだ多い。

結局、平均的な出来の社員にどこまで階段用意してくれるかの差だね。
今のJob Grade制度だと、入社してから昇格が実質1回で終わる人も珍しく無くなりかねないから。
0197It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 00:47:43.41
とりあえず匿名掲示板で社内と社外でエアプ情報投げつけあって喧嘩すんのもうやめようぜ不毛だよ
0198It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:02:25.51
統括になれない人に対してVB→i5で給与レンジ下げた上に、i5になるのすらポストに紐付けて選別するようにしたからなあ。
並の社員の待遇は相当押し下げられた印象。

まあ、元々の目的が中堅世代の平均的社員の給料下げるってところから始まってるんだから当たり前だけど。
0199It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:06:57.90
30代までの給料は確保されてるイメージ
やっぱVBになるだけなってヒラ同然の仕事してたおっさんらでしょ粛清対象は
0200It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 01:13:18.31
35までに自分が管理職になれそうな同期の上位10%程度に入ってるかどうか見極めて、自信が無ければ転職するのが正解な感じ。
ただ、そこまで転職も見据えて働くなら、最初から外資やコンサル行った方が良さそうだけど。
0201It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 06:48:09.20
35から待遇アップの転職はなかなか難しいぞ
普通にやってりゃ800くらいは保証されるだろ
まあ転職した人の成功事例を聞くと自分もと思うかもしれないがそれはレアケースと思ったほうが
0202It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:00:06.84
今日の日経ビジネス読んで判断しろ
0204It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 07:58:38.09
>>118
50歳以上でi5以下の社員は早期退職やってます。割り増し金少ないので会社を辞める人も少ないと思うけど。後は役職定年も1年以内に会社を辞めた場合、割り増し金あったと思います。
0205It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 08:05:01.31
役亭は支度金以外に割増菌も出るのか??
0206It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 10:34:10.86
逆に割増以外に支度金が出るのか
同じもののことなんじゃ
0207It's@名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 18:27:43.13
>>205
支度金が転職を前提に資格を取る勉強などの費用の補助ということでしたら、上限は決まっていますが、役職定年でなくても退職割増金とは別に出たと思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています