X



Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ41

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:32:45.40
目的はおまえらの人件費削減ですね
2015年4月から始まった奴隷人事制度
(前スレ)
Job Grade 制度 導入ですよ 2015年4月〜スレ40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/sony/1519436560/

社畜OLがついに見つけた「心から嫉妬できるワークスタイル」
ttps://wotopi.jp/archives/61607
鈴木:また戦略を練ったんですね。

正能:はい(笑)。女子大生社長が、オンリーワンの存在なのかと言えば、そうじゃない。だったら「◯◯なのに、社長」という文脈に自分を乗せられたらオンリーワンになれるんじゃないかなって。それで就職することにしたんです。

鈴木:その◯◯に当たる部分が今は「SONYの社員」なんですね。

海野P:そこまで戦略的に考えて就活する学生いるんだー!

正能:どうしたら楽しくできるかなって考えるのが好きなんです。考えるだけなら、しんどくないから。でも、実際にしんどいことをやるのがイヤ。しんどいことを無理やり続けるのは、もっとイヤ。
だから、それを避けるためにどうすればいいんだろう?楽しいことをするにはどうしよう?っていつも考えてるんです。
ttp://image.itmedia.co.jp/nl/articles/1701/07/kh_170106capy01.jpg
ttp://i.ytimg.com/vi/Q9BScKfM_Mo/maxresdefault.jpg
0002It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:33:31.79
田島 裕久 管理/その他事務系 入社:2008年 所属:人事センター 人事企画部
田島:現在所属する人事企画部の主なミッションは、人事制度の企画、導入や、グレードや賞与などの処遇にまつわるオペレーション、
諸規則の整備・運用と、これらに伴う社員や労働組合とのさまざまなコミュニケーションといったように多岐に渡ります。
ttp://o2.upup.be/f/r/2dzaQY0NBG.gif

現在の役割を基準とする「ジョブグレード制度」を導入し、変動する役割を処遇にも即時反映 
取材対応者:人事センター 人事企画部 報酬グループ 納(おさめ) 正宜氏 人事センター 人事企画部 労政グループ 田島裕久氏
ttp://www.rosei.jp/readers-taiken/article.php?entry_no=65989

ttp://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/257306652-1435115781_l.jpg
ttp://o2.upup.be/f/r/uS8pvJA4hc.png
ttp://fnf.ldblog.jp/tag/%E5%85%B7%E4%BD%93 平井、お前は小学生か
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1007618.html ソニー、「ラストワンインチ」で次の成長を
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201610/16-103/index.html
ソニーは2015年2月18日に発表した中期経営方針において、子会社自己責任による株主視点に立った結果責任・説明責任の明確化、
代表執行役社長および副社長の経営責任の完全放棄、持続的な利益創出を念頭においた経営、意志決定の迅速化と事業競争力の強化を
徹底するため、当社内の事業部門で運営してきた事業を順次分社化していく方針を示し、推進してきました。
今回のソニーイメージングプロダクツ&ソリューションズ株式会社の設立も、当該方針に基づくものであり、同社への事業移管により、
ソニーグループの主要事業は全てグループ子会社で運営されることになります。
0003It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/21(水) 15:34:00.01
「ビュッフェキャリア」「ていねいな暮らし症候群」「リミットジェニック」って?女子マーケティングの最新トレンド
ttp://www.sensors.jp/post/sensors-salon-marketing-2.html ttp://www.sensors.jp/user_images/201702061.jpg
左から
谷里穂氏(ホリデー株式会社)、
木村アリサ祐美氏(Meitu 日本責任者)、
正能茉優氏((株)ハピキラFACTORY代表取締役 & ソニー(株)新商品企画担当)、
吉田優華子氏(株式会社ドリコム)

■「ネオ時短」「ていねいな暮らし症候群」ーシェアリングエコノミーの先にあるもの
--2017年以降の女性サービスを展望する上で、皆さんが「次はこれが来るのではないか」といったキーワードやご自身や注目しているものをお教えください。
谷:「プレミアムフライデー」や「パラレルキャリア」といったキーワードが出てきている中で、多様なライフスタイルを支えるサービスが注目されるようになっていくのではないかと思います。
例えばイラストコミュニケーションサービスの「pixiv(ピクシブ)」やクリエイターがコンテンツを発表できる「note」などの、仕事に限らず趣味まで、多様なライフスタイルを支えるサービスです。

正能:私は「ネオ時短」と呼んでいるのですが、時短の概念も変わっていくと思います。今までの時短は時間を短くすればするほど良いとされていましたが、その分、質も落ちてしまうのが当たり前でした。
例えば、夕食を作る時間がないから、レトルト食品を使って、適当に食事をとっても、盛り付けなんて気にする必要がなかったんです。でも今は、これだけSNSが流行っているので、常に人に見られる
、第三者目線で発信していくことが前提になります。そこで去年流行ったのが「おにぎらず」であり、「ニトスキ」なのです。今までは時間と質がトレードオフの関係でしたが、これからは時間をかけずに
質もそれっぽいというものが流行っていくのではないかと思っています。
0008It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:11:58.21
今年からバブル世代の役職定年が始まりますが、統括職の椅子がたくさん空くのかな?
0009It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 07:53:47.74
そしてその椅子は、35歳くらいのやつらに渡りそうだよな
0010It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:16:05.65
氷河期不遇説のループ
0011It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 08:25:49.07
品川グランドセントラルタワー8階
0013It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 10:22:27.43
>>9
それ、あるある
0014It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 14:40:09.19
>>9
30代後半から40代の氷河期世代は梯子外されまくりで笑えないなwww
0015It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:44:25.71
本当に笑えないのはその後にやってくるのだが
0017It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 19:57:55.39
若い枠のM6で、大して出来よくないのとか見ると、自分がi5であり、給料安いのとかが心底アホらしくなって、転職への後押しになる
JG制度のダメなところ
0018It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 20:17:16.28
バブル世代の大量役定→大量役定のi6i7大量横滑り→現i6i7ジジイの大量降格
無能が早く淘汰されますように
0019It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 21:51:41.86
>>17
むしろ、JG制度の優れているところだと思うけど
上司が気に入ったら昇格させて、気に入らなければ永遠の担当者
みんな、必死になって上司の言うこと聞くようになるから組織の統制が取れる
0020It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 22:06:25.25
>>18
ホントこれ
この余地を考えると来年も利益拡大出来るのかな
0022It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:28:25.46
>>16
社員には満額回答とかカス。もっと高く請求せいと言われてますがw
0023It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:30:18.73
>>21
成果ベースの制度はどの制度も同じ。成果は全く関係なく完全な年功序列なら上司関係ないかな。
0024It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:35:41.41
>>19
そして嫌気がさした奴から辞めていくと。
非の打ち所がないよね。
0025It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:40:06.34
この制度は中高年の比率と人件費を(能力を問わず)下げることが狙いだから
>>17 みたいな話はむしろ想定の範囲なんだろうと思う

ただ >>18 のようなびはどうなんだろう
マネジメントの功を労るのはともかく、i6/i7 がこういう人達で占められると
本来を阻害してしまうのでは?
i5特で誤魔化したように、i6特とかi7特とか別枠を設けたほうが良いんじゃな
かろうか
0026It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:45:19.48
大量にいたヒラVBの人件費を手っ取り早く下げるのが目的だからそのあとのことなんて考えてないぞ
問題顕在化した頃また新たな給与カット制度に変わるさ
0027It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/23(金) 23:55:53.04
高卒や一般職が多い会社なら総合職はたいてい課長までいけるけど、大卒しか採用してない会社はたいてい課長代理までで終わりだよ
課長になれるのはごく一部
普通のホワイトカラー企業と同じくらいのピラミッド構造にしたかったんでしょう
課長クラスが4割を占めるなんて異常だよ
0028It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:18:04.97
>>17
ただ、実際に転職しようと思って転職先を探し始めると、自分に市場価値が全く無いことを思い知らされることもあるのでなかなか難しいです。
0029It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:28:50.24
いい歳してれば、マネージメント実績もしくは業界の有名人的な評価がないと有利な転職は難しいよね。
0030It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:38:26.52
そのレベルならヘッドハンティング案件でしょ
ソニーで普通にリーダーとして業務を回してたらアラフォーでも大手に転職できるよ
実際最近転職活動したけど今でもまだまだソニーのネームバリューは有効
0032It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 00:48:39.74
甘いなっていうか実際に転職活動した感想なんだけどな
実経験に勝るものはない
てか中途なんて優秀か否かよりもポジションにマッチするか否かだからな
自分に市場価値が無いなんて必要以上に悲観することはないよ
今の日本だと45歳までなら転職いける
0033It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:11:00.55
ちなどこ?クルマ?
0034It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:15:32.51
IT系の大手とだけ
引越しはできなくて都内希望だったのでクルマは最初から除外してた
クルマも最近は都内に開発拠点を作りつつあるけど自動運転系ばかりだから自分の経歴ではマッチングできない
0035It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:17:28.94
ありがとう。
泥臭い製造が社内から駆逐されつつあり、
今後どうしようかと考えるわ。
偉くなるのは口先だけの奴ばかりでいい加減嫌になった。
0036It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 01:46:28.89
日本は事業回した経験あれば50も大丈夫だよ
リクルートが言ってた
最低I6だろうけど
0037It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 02:59:33.27
ソニーから40超えてIT系の大手とかかなり嘘くさい
40超えのリーダーとかもう賞味期限切れだよ
30代リーダーならまだイケるけど
こんなところでドヤってるのがその証拠ww
0038It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 06:31:51.17
転職してもソニースレ見る人は未練があるのかね
0039It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 07:17:31.24
来年も5000億なのかな?
0042It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 09:27:42.18
未練タラタラだねえ
i3で良ければ戻ってくる?www
0043It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 13:59:14.90
お願ぇしますだ。
お代官様。
改心してI1からやり直しますだ。
0044It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 14:45:28.97
>>32
転職希望者には「普通にリーダーとして業務を回していれば」という前提に当てはまらない人も結構多いのです。今よりも年収が下がるところを紹介されて、年収下げたくなければ、このまま残った方が良いですと言われることも多々あります。
実体験とか成功体験って、事前条件や環境が合わないと全く役に立たないこともあります。
0048It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/24(土) 21:47:02.48
ステマはソニーの得意技だがそれでも売れないものは売れないからな
これは評判悪くないから、今のとこは
0050It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 08:51:29.88
結局は将来への不安なんだよね。
年を重ねていっても処遇は悪くなる要素ばかりだし。
携わっているエレキは先がないしね。
50歳で放り出されたら最悪だし、それは避けたい。
辞める人の動機は,こんなところだと思うよ。
0051It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:05:31.47
>>45
ITってメーカーより年齢構成が若いから若手をまとめられるおっさんが少ないんだよな
メーカーに転職して行く人は当然いるとしてITに転職して行く人もそれなりにいるね
0052It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 13:30:10.85
ITが若かったのは昔の話で、今はそれなりに高齢化が進んでいる。
0053It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:42:23.67
周りは短卒とか専門卒がM6以上にいるんだが。仕事ができるわけではないし、優れた特殊技能があるわけでもない。

変な会社だなぁってほんと思うよ。
0054It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 14:57:46.14
>>52
それでも電機メーカーよりは若いよ
電機メーカーのアラフォーできっちり成果を出してきた課長手前の人って、ITに限らず他業種に行くとマネージャーやシニアマネージャーをアサインされてる
電機業界って高齢化がひどい・・・
アラフォーでくすぶってる人はとりあえず転職エージェントみたいな社外の第三者に話を聞きに行くのも良いかも
0055It's@名無しさん
垢版 |
2018/03/25(日) 16:32:13.49
アラフォーi4ってネタではなく、そんなにいるのか?
俺の周りは見渡しても、いないような気がするけど。
ちなみにSIPS、元のDI。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況