X



アンティーク懐中時計を話そうPart33 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Cal.7743
垢版 |
2017/08/14(月) 21:55:47.17ID:QTbjUdmi
こちらのスレはアンティーク主体で。sage進行、外国産厨も国産厨も仲良く。
荒しはツッコミたくても我慢の無視で。

◆前スレ
アンティーク懐中時計を話そうPart31
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1486049211/l50
アンティーク懐中時計を話そうPart32
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1492922804/

◆参考サイト
  《NAWCC》
   外部リンクttp://www.nawcc.org/
  《アンティコルム》
   外部リンクttp://www.antiquorum.com/
  《クリスティーズ》
   外部リンクttp://www.christies.com/
  《Dr.クロット》
   外部リンクttp://www.uhren-muser.de/

◆オークションサイト
  《Yahoo!オークション:懐中時計》
   外部リンクttp://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/23276-category.html
  《eBay:Pocket Watch》
   外部リンクttp://www.ebay.com/sch/Pocket-Watches

◆画像掲示板
  《画像Upload掲示板 2nd》
   外部リンクttp://up2.tachiuo.com/up/
0272Cal.7743
垢版 |
2018/05/24(木) 14:02:53.50ID:Krh3caF4
にも関わらず南洲翁の懐中時計(すくなくとも2個)は
デテントフュージーなのであった。

これ、実用じゃなくて美術品or趣味の品として買ったんじゃね的な。
0273Cal.7743
垢版 |
2018/05/24(木) 15:17:23.51ID:Ocxpgf1/
みんなありがとう
平置き前提で、かつメンテ費用も相当かかって(普通の修理屋じゃ扱えない?)、本体価格も二桁万円。心理的ハードル高いな

マリンクロノメーターは平置きオンリーなのは分かるが、ポケット系デテントの存在意義って何だったんだろう持ち歩きに不向きなら。書斎用?まさか当時から機械置物としての魅力を売りにしてたわけじゃあるまい
0274Cal.7743
垢版 |
2018/05/24(木) 15:40:43.11ID:qwHFDQez
>>273
普通の修理屋がどの程度か解らないけど
構造と作動原理を理解してないとスプリングかガンギ車を完膚なきまでに破壊する

厚木も扱える。他は知らない

スプリングデテントのミニッツリピーターなんてのも存在するし、当時最高精度の時計として需要はあったのでしょう
0275Cal.7743
垢版 |
2018/05/24(木) 15:44:47.60ID:qwHFDQez
一応補足
状態がよくて、きっちり整備と調整してないと当然精度は悪くなる
安めのスイス製デテントはあまり精度でないのが多い
0276Cal.7743
垢版 |
2018/05/25(金) 03:27:10.17ID:N9Qf9F/1
ハワードがebayに大量に出ている
怪しいのも多いが良いのは4000ドル以上するな
0277Cal.7743
垢版 |
2018/05/25(金) 22:51:22.77ID:rCz8F5w3
懐中時計のボウがどこか行った・・・時計屋で似たサイズのボウって普通の時計屋にはないですよね?

引っ越してきたから修理屋探さねば・・・
0278Cal.7743
垢版 |
2018/05/26(土) 00:33:13.93ID:Ro90t+f9
どこかにいくものなのか
0279Cal.7743
垢版 |
2018/05/26(土) 01:59:19.11ID:Ownt/4s6
ボウの種類にもよる。
日本で多く産出する種類の骨董懐中時計(商館時計とか精工舎とか)なら古くからやってる時計屋だと在庫(ガラパーツのリユース)がある可能性あり。
エルジンとかアメリカ物のアールデコ?っぽい変わった形状のボウは普通の店にはないな。
0281Cal.7743
垢版 |
2018/05/27(日) 08:01:10.90ID:+0/aJJdJ
>>280
ありがとう参考になる
赤本をフルに使いたいから、会員になろうかとも思ったけどそこまで使わないんだよね
古いのもみたい
0282Cal.7743
垢版 |
2018/05/28(月) 20:54:45.28ID:1P9w8vsU
機械はしょうもないけど側がヤバい時計手に入れた
初めて側に惚れて買っちゃった
0283Cal.7743
垢版 |
2018/05/28(月) 21:58:48.97ID:Pojm+e8l
たまにあるよね、機械はローグレードなのにケースは本気の工芸品みたいなやつとか
あれどういうつもりなんだろうね
0284Cal.7743
垢版 |
2018/05/28(月) 23:44:57.50ID:7abS7iYu
機械は良いのに側はショボイ時計を持ってて、そのリケース用にちょうど良い側を探しているときに
そういうのを見るたびに側のドナーとして手に入れようか迷うんだよな
中身が手持ちの機械のグレード違いだとなおさら
0285Cal.7743
垢版 |
2018/05/28(月) 23:57:16.86ID:+an78S4c
アメリカ時計なら時々やる
ダイヤルとケースの状態が悪かったり機械オンリーでしか手に入らなかった場合は別から探して組み合わせる
0286Cal.7743
垢版 |
2018/05/29(火) 08:43:34.07ID:sRXxB6TS
アメリカのなら好きな機械に好きなケースを組むことができるからいいけど
スイスの時計で無石に近いようなショボ機械にすんごいケースのがあるよね
オーダーした人がよほど機械に興味がないのか、婦人用に多い気がするから実際そうかもしれないけど
0287Cal.7743
垢版 |
2018/05/29(火) 10:16:22.17ID:JtOOZnHw
社交用の見栄張りと思う
0288Cal.7743
垢版 |
2018/05/29(火) 11:45:06.73ID:3i5QM+UP
厚木とかそんなオーダーってしてくれるのだろうか?
ケースだけさがしてくれとか、つかケースだけってオクも含めあるのかな・・・
0289Cal.7743
垢版 |
2018/05/29(火) 12:02:15.39ID:bRqAcKUS
ケースダイヤル針
この辺は探そうと思うと意外に大変だから普通に完品を買った方が良い
0290Cal.7743
垢版 |
2018/05/29(火) 12:42:42.61ID:9xmslVAy
>>288
どの店も基本はやらない
0291Cal.7743
垢版 |
2018/05/30(水) 01:35:35.20ID:5WJ1dfgv
ウォルサムのコロニアル・シリーズは大人気主力製品だったはずなのに、業界全体を長い目で見るとアフターパーツ不足気味なのか交換ケース入手困難なのもあるね

ケースはスイスフェイク系のドミネーターが意外と良かった。たぶんシュォブ系

ケースにも銘柄やモデル名ってあるから格付けしたら面白い資料になりそう
0292Cal.7743
垢版 |
2018/05/30(水) 13:30:07.29ID:RI6OiZmi
リケース物の派手なスケルトンムーブっていうと手彫りのイメージだったけど、
こいつはたぶんNC旋盤使ってるな。

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u200272339

なんちゅーか、骨董懐中ムーブとこの電子制御的彫金はぜんぜん雰囲気的にマッチしてないな。
当時の製造機械化を推し進めてた技術者的にはむしろありだと思ってくれるのかもしれないがw
0293Cal.7743
垢版 |
2018/05/30(水) 21:09:59.63ID:n13Pj0ty
リケースモノは東欧の人の好みなのかドイツの変態ポルノチックなケバケバしさがあるなぁ
0294Cal.7743
垢版 |
2018/05/31(木) 08:59:01.65ID:Ajjd82Dh
>>244
最後の宣伝。残り3つ。6/3まで出品してます。
0295Cal.7743
垢版 |
2018/05/31(木) 22:29:13.90ID:5g8o1WJI
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o240041237

なんでこんな値段が跳ねてるのか最初わからなかった。
エルジンの銀無垢の彫金の値段にしては少々高すぎる。
で、よく見てたら「あっ」と。
釣り上がるとその価値(レア物)がばれるっていリスクがあるんだなw
0296Cal.7743
垢版 |
2018/05/31(木) 23:08:07.24ID:wif5vxco
>>295
なるほど分からん
釣り上がらなくても、安いからって入札者が増えても見つかるから、早めに現在価格上げちゃうのもありだな
0297Cal.7743
垢版 |
2018/05/31(木) 23:11:15.14ID:wif5vxco
ジャンク扱いで買った物が完動品だった時の喜びは癖になる
0298Cal.7743
垢版 |
2018/06/01(金) 05:39:12.21ID:sCJpwHAy
動作品で買ったものを下手にバラして不動品にするのが趣味です。
0299Cal.7743
垢版 |
2018/06/01(金) 07:26:43.87ID:EVeCSqi3
>>295
よく見ても分からない
0300Cal.7743
垢版 |
2018/06/01(金) 12:22:39.62ID:gX7xMTrM
ヒントは右下の黒いやつ。
0301Cal.7743
垢版 |
2018/06/01(金) 13:00:33.32ID:Bi+NuNmj
ただのガラクタやんけ。
0302Cal.7743
垢版 |
2018/06/01(金) 13:43:46.05ID:jeAtTrfx
何も知らんけどセイコーあたりのマニアが喜ぶレア軍用品とかじゃなかろうか
0303Cal.7743
垢版 |
2018/06/01(金) 21:13:32.55ID:5/9XrqjR
ebayで良質なアメリカ時計がすっごい安く出てたからつい買ってしまった
詐欺かもしらんが良質な出品者の把握のための投資だと思ってbuy it now
0304Cal.7743
垢版 |
2018/06/01(金) 21:40:35.31ID:gX7xMTrM
>>302
正解。
これ、精工舎の天測時計の懐中リケースなんだよ。

天測はガワがあってこそだろと思うんだけど、
なにぶん完品がえらい高いから、修理用のガラパーツでもけっこうイイ値段がつくんだよね。
この落札価格はかなりやすい。エルジンの彫金ケースだけでも1万円以上の価値はあるし。
0305Cal.7743
垢版 |
2018/06/01(金) 21:41:51.25ID:gX7xMTrM
俺も初見ではなんか小汚いガラ懐中が混じってるなーくらいにしか思わなかったw
0306Cal.7743
垢版 |
2018/06/01(金) 23:44:28.19ID:YsADVMIm
>>244
残り2つになりました
0307Cal.7743
垢版 |
2018/06/01(金) 23:53:18.22ID:jeAtTrfx
さすが俺
知らないのに当てる
俺最高ナイスでクールなコレクター
0308Cal.7743
垢版 |
2018/06/02(土) 05:02:27.27ID:+aQf25MT
>>306
出品者か
宣伝イラッとくるからやめてほしい
善意でスレ民へ放出するのは悪くないけど一回言えば十分だろ
0309Cal.7743
垢版 |
2018/06/02(土) 10:45:38.65ID:9OK8/KOf
気にしすぎやろ
0311Cal.7743
垢版 |
2018/06/02(土) 13:23:56.40ID:Ulc1PoFt
こんな時はお気に入りの懐中のビートに耳を傾けて落ち着こう
(バージとレバーしかない奴が言うのもなんだが)
0312Cal.7743
垢版 |
2018/06/03(日) 18:56:22.40ID:9R7/8IJ0
そういやぁ、この前時計整備の大御所と飲む機会があって色々話を聞いたのだけど、
昔々の時計士ってWW1やWW2から復員した傷痍軍人がなることも多かったそうな。
体にある程度不自由があってもできる仕事だったから。
とはいえ、成り立ては素人も同然だから結構しょっぱい修理をしてたり。

懐中時計ばらすとたまに「おいおい、これ俺の方がまだマシな修理できるぞ」っていう仕事を見かけることが。
いままではこれはちょっとなーって感想だったんだけど、
そういう修理にはこういう背景もまぎれているのかと思うと、神妙な面持ちに。

とはいえ、にわか坊主ならぬにわか時計士あふれる日本の状況じゃアメリカ駐留軍が時計の修理の出し先がないと。
んで、確かな技量の時計士の確保と日本の時計整備業界の技術力の底上げを目的に、
鑑真の戒律の伝授ならぬCMW制度の日本導入と相成ったと。
0313Cal.7743
垢版 |
2018/06/03(日) 21:26:15.31ID:9R7/8IJ0
ちな、6月10日(日)の古典時計協会は時の記念日の月なので、会員じゃない人でも誰でも参加可。
東京近郊の人はよかったら顔出してみて。
※ただし運営費兼お茶代として千円は取られるんでそこんとこ注意。

一応コレクターの会なんだけど、時計整備や時計販売のプロが多数在籍してるので、
時計修理関係の相談ごとも質問すれば気さくに答えてもらえるよ。
0314Cal.7743
垢版 |
2018/06/03(日) 23:56:50.02ID:W1O8a0Eq
そんな歴史があったんやな
変な修理された時計を見る目が少し変わったかも?
0315Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 00:12:00.99ID:YfWQ4BoD
デント三角印のデッキウォッチをゲット。フリースプラングなだけで、単にデカい鎖引きイングリッシュレバー機械だけど気に入った。
で、デッキウォッチについて調べて初めてもう少し古い世代のイギリス時計にたまにあるハック機能の意味について理解した
0316Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 00:16:56.15ID:yfOtInQo
そこそこ新しめのデントかいいなあ画像見せてよ
うちにもハックのついた19世紀前半の時計がある
0317Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 12:36:39.31ID:WwiqVGEn
ジャンク品で油のこう着がひどいのをよくみかけますね
粗悪な油を使ってたんだろうね
0318Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 19:18:58.17ID:s8wbb3DL
上に出てた天測のリケース、さっそく奥で転売されてて笑う
0319Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 19:32:03.26ID:OvoKOEtq
怪しいかほりのする緑色?のワックス状に固化した油の載った懐中はebay産でも見かけるから、
日本特有の事情というよりは、当時の油の開発製造技術はまだまだそのレベルにあった、
ってことなのかも。

ちな、1948年の文献によれば、
「時計油として最もよく使用される第一の原料は牛脚油を精製した物」となってる。
鉱物油は時計用途だと散っちゃうから向いてなかったとのこと。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokeieafj/7/0/7_KJ00001681237/_article/-char/ja

この頃に比べると現代の時計油の進歩はすごいもので、某日本の時計会社が製造している油は、
油を載せる対象の金属を保護する層、其の層と潤滑層を繋ぐ層、潤滑層の三層の成分から構成されてたはず。
ちな、この時計油の話も6/10の古典時計協会の講演項目の一つ。
0320Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 19:35:42.09ID:OvoKOEtq
>>318
まじだw
くっそー、上記URL貼ったの俺だけど、落札しとけばよかったw
0321Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 20:06:01.45ID:B4R+G6+L
おお神よ、我に転売ヤーを懲らしめる手段を与えたまえ
0322Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 21:44:27.18ID:pIQ2fAfQ
まあでもネットオークションや販売サイトで入手して利幅取って売る業者と何が違うのかと言われると
0323Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 22:01:21.75ID:OvoKOEtq
解説するまでこのスレの住民も画像を見ても価値を判断できなかったしな。
落札者は目利きといっていい。
0324Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 22:08:50.39ID:pIQ2fAfQ
時々思う
低級機械なのに特定ブランドでレアだから固定ファンに高く売れる時計は本当に価値があると言えるのだろうか
0325Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 22:58:24.61ID:s8wbb3DL
機械が低級というだけでは判断基準にはならない
希少性やオリジナリティーなども複合して初めて価値が確定する
本人作のブレゲでも、ただのタイムオンリーはあるわけで、後年のハイグレード機械に比べたらガラクタみたいなもんでしょ
0326Cal.7743
垢版 |
2018/06/04(月) 23:47:52.43ID:yRnYFcfJ
>本人作のブレゲでも、ただのタイムオンリーはあるわけで、後年のハイグレード機械に比べたらガラクタみたいなもんでしょ
いや全くそうは思わんけど
0327Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 12:17:52.40ID:/CXo64HB
グリュエン50周年が欲しくなってきた
0328Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 13:49:13.34ID:EUJpiemo
タイムオンリーより複雑系のほうがえらくて優れている
昔の時計より今の時計のほうがえらくて優れている
価値とは相場金額のことである

こういう思考の人っているんだな
0329Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 14:08:22.91ID:D3RhG/P9
しかして「我こそは真なる価値を理解せし者!」
っていう選民思想も蛸壺化の罠。
0330Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 14:20:44.50ID:Vs/d/waB
価格で価値が決まるわけではないってだけじゃないの
0331Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 14:29:15.35ID:D3RhG/P9
それについては異論はないな。
0332Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 14:37:15.57ID:EUJpiemo
ブロドワイアンテやリピーター嫌いなんだよな
機械のパターンが少ないし機構に邪魔されてテンプが小さくなる
ヤーゲンセンとか3針だと個性のある機械なのにリピーターだとその他の欧州メーカーと変わらん
0333Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 14:37:28.49ID:D3RhG/P9
あー、いや少し不足か。

価格だけで価値が決まるわけではないけど、価値を構成する一要素ではある。
各要素にどの程度の倍率をかけるか、
またその結果の総合的な価値の大きさは評価する人によりけり。
0334Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 14:41:06.54ID:D3RhG/P9
リピーターも中々あれでおもしろいもんよ。
時計の基本機構は割りと早くにクラブトゥース等の一定の方式に落ち着いちゃったけど、
リピーターは機能実現方法がそこまで洗練されて収束しなかったから、
文字盤裏の構造が様々。
仕上げのグレード幅もクロノと同程度には色々あるしね。
0335Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 14:51:41.07ID:D3RhG/P9
歩度の安定性への構造的な寄与って意味だとフュージーが高く評価されがちだけど、
ヒゲゼンマイの内端カーブの方が個人的にはより重要だと思う。

でも、外端は見ても内端は普通みんなチェックもしないよね?
アメリカ物だとアイソクロニズム調整の有無を気にしてる人は同じものを見てるといえるのかもしれないけど。
0336Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 15:09:28.13ID:EUJpiemo
話が飛びすぎて何を伝えたいのかよくわからん
誰かから聞いたことをそのまま書いてるだけに思える
0337Cal.7743
垢版 |
2018/06/05(火) 22:21:13.31ID:BefHdLJe
>>316
デントの写真アップ。ミーンタイムスクリューは金。鎖とゼンマイ への注油口が開いてる。一応トリプルサイン。青鉄巻上髭、ルビーエンドストーンは交換品?たぶん15石
https://imgur.com/gallery/dFydlFw

アメリカ18サイズの重銀側よりは少し小さめ
0338Cal.7743
垢版 |
2018/06/06(水) 22:39:54.10ID:LLPkHBmf
香箱の穴の役割が前から謎だったのだけど、あれって注油用だったのか。
ただ、香箱軸には香箱を開けて粘性の高い油を塗らないといけないから、
香箱を開けないゼンマイだけへの注油に意味があるのかはやはり謎。

フュージーチェーンは確か注油しちゃだめな部品だから(かえって埃をよぶ)、チェーンへの注油口ってのはないと思う。
0339Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 05:15:02.00ID:GplSUTIB
>>338
たまに他の懐中で見かける駆動部注油口と同様と思ってた。フルプレートにして埃や潮風を嫌ってるようなのに、その2箇所だけ開いてる。
0340Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 09:52:31.17ID:23Qgl8E5
たしかにわざわざフルプレートにしてるのに、意味も無く防塵性の下がる穴なんてあけないよなぁ。
薄くしたり小さくするための設計上の妥協なのか、
それとも注油するとか整備時の作業性を向上するとか何がしかの目的があるんだろか。

あるいは、フュージーの頃なら側面まで覆うダストカバーが付属してるからムーブを小さく薄くするために穴ができても問題なかったけど、
その後にダストカバーは省略されたのに設計がほとんどそのままだから、結果的に不合理な見た目に、とか。
0341Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 15:28:25.73ID:WH0PdvrV
高騰しまくりだったポケット・ウォッチ物語 (グリーンアロー・グラフィティ) が
最近になってまたこなれてきたね
いってもアマゾンで3800円と定価のほぼ倍だけどね

前回は逃したので今回は購入に踏み切ったった
0342Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 16:10:37.56ID:UZVzRj9B
香箱の穴、あたしゃゼンマイ交換の時にこじあけるのに使ってるぜ
0343Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 16:56:43.32ID:23Qgl8E5
>>342
俺も昔はそうしてた。でもそれ、蓋が歪んでよくないっぽい。
今は基本的には香箱軸を反対側から押して蓋を開けてる。これはこれで歪まないわけではないけど。

でも、蓋がガッチガチで軸を押す方法じゃ開けれないときは結局やっぱり穴つかってこじ開けるんだけどねw
0344Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 19:48:41.95ID:vtQtk3Bm
>>341
噂に名高いから買ってみるかー、ってポチった。教えてくれてありがとう
0345Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 20:02:20.10ID:vtQtk3Bm
この手のは、メンテに熟練工が必要なクロノメーターと違い、簡便なメンテ性、耐久性向上と姿勢差減を目指してて、船が立ち寄った町の普通の職人でも修理できるようにレバー脱進機&巻上ヒゲ、って話は読んだことある
母港へ戻るまでの応急処置を手早くするための何らかの理由かな。香箱の穴には少し工具のアタリぽい跡ある
少し後のマイナーチェンジで香箱の穴は無くなるが、鎖横の隙間はそのまま。純正側だから側で塞ぐことも出来たのに
0346Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 21:06:25.55ID:Y+Uxj8nQ
単にサブコロなのでは
0347Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 21:28:16.19ID:23Qgl8E5
あー、確かに。
ふーははは、究極の精度の時計を作ったぞ!!(ただしメーカー以外では注油しても壊れる)
とかじゃ、据え置きで鄭重に扱われるマリクロは別として、船員の私物の懐中としては実用に耐えないもんなぁ。
であればやはり、そういう用途ではゴーイングバレルこそ至高か。
イギリス物なのに鎖が無いとかなかなかの難萌物だけれども。
0348Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 21:32:47.36ID:CIfaHkQf
イギリスハイグレードは鎖引きと香箱両方持てばいい
0349Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 21:36:13.73ID:CIfaHkQf
サブコロは私物か
0350Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 23:15:15.77ID:vtQtk3Bm
今回のはサブコロ未満のデッキウォッチ。船内のジンバル無し平置き状態で木箱に入ってる。識者によれば、船長もしくは担当者が本マリクロの誤差把握のために船上に持ち出して、陸からの時報を計る。
存在的にはマリクロの設置場所に行くまでの短時間だけ正確であれば良い品。ただ、陸近くの荒波で持ち歩くからデテントじゃなくてレバー
0351Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 23:16:51.02ID:vtQtk3Bm
鎖引きなのは…設計が迷走した時代なんだろうか?穴は注油用か分解用かはたまた両方か謎なことも含めて。

イギリスの鎖引きに対する絶対的自信てのもあるかもね
0353Cal.7743
垢版 |
2018/06/07(木) 23:51:10.13ID:23Qgl8E5
これは確かにどっちもぐっと来るな!
0354Cal.7743
垢版 |
2018/06/08(金) 00:40:02.02ID:IIpT5Na2
理想の時計がダマスキンの入ったニッケルのイギリス時計なんだけど当然存在しない
イギリス時計の特徴は簡素な装飾や3/4プレートではなくてゴツい文字盤裏と凝ったテンプだと思ってる
https://i.imgur.com/lESL0FM.jpg
https://i.imgur.com/iD2TunP.jpg
https://i.imgur.com/6wssmQU.jpg
70年代以前の他国製はクオリティが足りないし以降のものは製造方法が変わったこともあってかちょっと違う
0355Cal.7743
垢版 |
2018/06/08(金) 08:55:03.64ID:UiNGPYTT
>>354
スイス人とイギリス人の拘りのマリアージュがこれらイギリス懐中時計最高潮の良さとなった説
0356Cal.7743
垢版 |
2018/06/08(金) 09:02:54.60ID:to5LaFZO
>>354
ミーンタイムスクリューの内側はプラチナ?
0358Cal.7743
垢版 |
2018/06/08(金) 22:47:14.13ID:UiNGPYTT
>>357
ここまでくると可愛いとすら思える
天文台級て売り文句に乗ってくる層って相手にしてくれないぞ
0359Cal.7743
垢版 |
2018/06/09(土) 23:16:26.22ID:+r5pULci
ポケットウォチ物語、入門書としては良いね。でも誤情報がそこそこあるからバイブルにするには向かないかな
0360Cal.7743
垢版 |
2018/06/10(日) 00:02:16.97ID:9wb6JY23
>>355
>スイス人とイギリス人の拘りのマリアージュ
どういう意味かよくわからないが一番上の画像の時計はルイオーデマの技術が入ってるっぽい

>>356
多分そうだと思う
0361Cal.7743
垢版 |
2018/06/10(日) 12:25:10.19ID:hqP8JaWh
>>359
誤情報がそこそこあるのかぁ、でもニワカな自分には十分かな
あと思った事、この写真のようなファンシーな文字盤やケースの時計、どこで売ってるんじゃい!!
0362Cal.7743
垢版 |
2018/06/10(日) 14:25:09.57ID:x8E4B4kt
>>360
スイスからの移住組のニコル社や、オーデマ。19世紀中後期イギリス懐中時計の素晴らしさは彼らの参入あってこそ
0363Cal.7743
垢版 |
2018/06/10(日) 22:40:34.65ID:x8E4B4kt
>>361
全般的には大丈夫。騙りなどなど混迷してた欧州銘柄の来歴や時計師の混同程度。20年前の本だし多少はね。ここのサイトとか丸写ししちゃってるけど
https://cocoon-watch.com/【栄誉ある懐中時計たち】王家御用達の懐中時計
0364Cal.7743
垢版 |
2018/06/15(金) 11:11:04.44ID:rFVcVK0m
サンガモ買ったんだけどなかなかいいなあ
でもグレードが下のモデルより仕上げの簡略化されているパーツがあってよくわからん
0365Cal.7743
垢版 |
2018/06/15(金) 11:28:44.73ID:M8b2cJHi
>>364
サンガモ良いよね!
ムーブメントは何?
0367Cal.7743
垢版 |
2018/06/15(金) 15:17:41.81ID:M8b2cJHi
getty最高!
月と太陽をお気に入りと入れ替える発想は無かった。
それは楽しそうだ

サンガモの23Jよりも21Jの179の方が仕上げが良く見えたり、自分はグレードの上下がよくわからない…
0368Cal.7743
垢版 |
2018/06/15(金) 16:11:33.43ID:CUbGQr5o
金チェーンを色々さがしてたけど高すぎ
俺氏チェーン自作するためにハンズへ・・・細身の金メッキチェーン(40センチ)と18Kメッキナスカン2個
合皮シートでサポート作ってトータル1000円
見た目ショボいけど、とりあえず形にはなった
いつかきっとアンテークの純金チェーンを手に入れる!!
0369Cal.7743
垢版 |
2018/06/15(金) 16:21:02.23ID:rFVcVK0m
https://i.imgur.com/CLtbn8r.jpg
サンガモは前から欲しかったんだけど好みの外装のものが出たので買った
グレードは磨きや表面の仕上げのほかに石の質とかバランサーの有無があるみたいね
0370Cal.7743
垢版 |
2018/06/15(金) 16:42:19.96ID:M8b2cJHi
おぉっ!
品の良いケースとダイアル!!

イリノイはムーブメントもそうだけど、デザイン性が高くて好きだな。
良い目の保養になりました。
ありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況