X



【互】オールドドド(略)セイコーを語る18【И】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001
垢版 |
2019/02/12(火) 06:38:08.49
※前スレ
【GS】オールドドド(略)セイコーを語る17【KS】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1542624932/

【5】オールドドド(略)セイコーを語る16【Biz】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1531645679/
【LINER】オールドドド(略)セイコーを語る15【GF】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1524583763/
【獅子】オールドドド(略)セイコーを語る14【楯】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1519532554/
【イルカ】オールドドド(略)セイコーを語る13【オトシゴ】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/watch/1505291389/
【39石】オールドドド(略)セイコーを語る12【27石】
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/watch/1494732114/
【DIASHOCK】オールドドド(略)セイコーを語る11【DIAFIX】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1482286868/
【中三針】オールドドド(略)セイコーを語る10【スモセコ】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1477213331/
【クラウン】オールドドド(略)セイコーを語る9【クロノス】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1473866278/
【VFA】オールドドド(略)セイコーを語る8【B10】
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/watch/1466348054/
【K18】オールドドド(略)セイコーを語る7【18K】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1458405040/
【AD】オールドドドドドドセイコーを語る【SD】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1446317754/
【GC】オールドドドドドドセイコーを語る【SS】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1434024275/l50
【手巻】オールドドドドドセイコーを語る【自動巻】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1422069321/
【5振動】オールドドドドセイコーを語る【10振動】
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1326816758
【諏訪】オールドドドセイコーを語る【亀戸】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/watch/1291038100
【ローレル】オールドドセイコーを語る【マーベル】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/watch/1236432712
【SEIKO】 オールドセイコーを語るスレ
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/watch/1152465481
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0058Cal.7743 (ワッチョイ a723-oTxJ)
垢版 |
2019/02/16(土) 15:56:10.41ID:vK5opPMy0
>>57 ライナークロノなら2万位かかってもでベゼル製作してもらう価値あるな
 56の日送りはドナー探しゃよい
 45のゼンマイが切れると一番被害が大きい
0060Cal.7743 (ワッチョイ 5f9d-eBvU)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:29:14.75ID:BBjOFfqY0
安い5振動のロードマーベルを手に入れたんだけど、その質感と、コッチコッチとゆったりとした音に感激した!

精度の良い10振動も好きだけど、趣の異なるロービートでこんなにも感激させられるとは思ってもみなかった
0063Cal.7743 (ワッチョイ 5f9d-eBvU)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:48:20.17ID:BBjOFfqY0
>>61
はい!すごく良いです!

たた惜しむらくは防水性がないので日常使いが気を付けなきゃいけないのがなぁ…

思いきってケースをワンオフでつくってもらえば防水性ましになるかなぁ…けど音は聞こえにくくなるか…
0066Cal.7743 (ワッチョイ bf6c-w4hU)
垢版 |
2019/02/16(土) 18:59:57.19ID:FQKTDLeJ0
ロービートは確かに落ち着くよね
手巻きなら毎日巻くときに合わせるからそんなに精度も要らないし
0067Cal.7743 (アウアウエー Sa1f-vcp9)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:48:31.83ID:lkDgj8fta
>>65
8振動メインでロービートは1個しか持ってないけど、落ち着くってのは同意
音を聞いて楽しむなら5振動
0068Cal.7743 (ワッチョイ 5f2c-vLEf)
垢版 |
2019/02/16(土) 19:57:04.27ID:f8Hob/8j0
ほぼロービート専門、電磁テンプ数本だけがハイビートだわ

精度にも特に差は感じないなぁ
0069Cal.7743 (ブーイモ MM7f-ngFe)
垢版 |
2019/02/16(土) 20:45:17.83ID:iC0DpOy4M
ヴィンテージ含め40本ほど持ってるけど、56ロードマチックが一番好き
ジャキジャキジャキって元気のいい刻み音が素敵すぎる
0073Cal.7743 (エアペラ SDff-8k1W)
垢版 |
2019/02/17(日) 00:03:44.46ID:8Vdoz+jWD
途中になってしまった…

鎌がないと巻き上げ時にツヅミ車と上手く噛んでくれなかったです
鎌が折れても秒針規制が無くなるという程度なので折れたら折れたでその時という運用ですねw

https://i.imgur.com/os9WQdW.jpg
0075Cal.7743 (ワッチョイ 5f9c-yQ/S)
垢版 |
2019/02/17(日) 05:48:17.18ID:/7J5AEqB0
時計ってもっと音色に拘っていいと思うんだけど、そうならないのが不思議
現行雲上とかのハイブラとか、ムーブの磨きや装飾はすごいけど音が微妙だったりして(´・ω・`)?ってなる
外人は音はあんま気にしないのかしらね
リピーターとかも見た目の機構は素晴らしくても音で惹きつけられるものは滅多にないし
0076Cal.7743 (アウアウウー Sa4b-0Yly)
垢版 |
2019/02/17(日) 09:18:22.79ID:6EqfRo9wa
>>75
現行はたとえポコ蓋でも当時と比べ物にならないくらい気密性が高いから音が響かんのよ
ほんで理論的には音が大きいってことはそれだけエネルギーがテンプ周りで音になって飛んでるわけで、精度が落ちるのよ
だから基本的には静かな方がいい
0077Cal.7743 (ワッチョイ 5f9d-eBvU)
垢版 |
2019/02/17(日) 12:47:03.75ID:FLkFewJ30
すみません。
ロードマーベル5振動の音色で浮かれていた者ですが、手巻きで何回くらい巻けるものですか?

また、駆動時間は普通何時間くらいあるものなのでしょうか?

日差みる限り、早めにオーバーホール出さなきゃならんかも
0078Cal.7743 (アウアウカー Sa5b-0Yly)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:02:44.04ID:klC4FPxWa
音色で受かれるとかもそうだし
質問の内容もだし素人丸出しなこと言うなら
ちゃんとしたとこで整備済みの買えば良いのに
0080Cal.7743 (ササクッテロラ Sp7b-AbWO)
垢版 |
2019/02/17(日) 13:23:25.11ID:h8+gg69bp
>>77
指の大きさにもよるんだろうけど、一回巻いて1時間ちょっとぐらいですね
動く時間は35時間前後でしょうから、30数回巻いたら巻き止まりますよ
いちおう昔の手巻きは毎日同じ時間帯に巻くのがいいみたいよ
0082Cal.7743 (スップ Sdff-Pl5D)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:03:30.18ID:IhxKjRxLd
>>073
ああ、そうなんだ。
カマなしで3本、ウチ1本は自分で外したけど、
何でか使えています。
俺が鈍感なのかなぁ。
あてにならなくてごめんなさい。
0083Cal.7743 (エアペラ SDff-8k1W)
垢版 |
2019/02/17(日) 14:51:37.69ID:8Vdoz+jWD
>>82
自分のは途中まで普通に巻けたんですが
巻き止まりで外れた感覚があってその後は空転してる感じでした
0085Cal.7743 (エアペラ SDff-8k1W)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:01:45.76ID:8Vdoz+jWD
巻き止まりの後でそのまま巻いたわけじゃないぞw
巻き止まりまで巻いて解けてきたあとね
0086Cal.7743 (アウアウカー Sa5b-0Yly)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:21:34.13ID:neGHtuEYa
説明がまったくもって意味わからんが
少なくともそれを巻き切ったとは言うぞ
症状的にも間違いなく切れてるし

あとゼンマイは巻いてる途中に切れるもんだと思ってるようだが
実際にはほどける時が一番切れる
手巻きの巻き止まりは最もテンションが掛かってる状態であって、
そこで更に巻こうとして戻すと切れる、加減がわからん初心者に多い
だから巻ききらないようにって説明されるんだよ
0087Cal.7743 (エアペラ SDff-8k1W)
垢版 |
2019/02/17(日) 19:24:42.04ID:8Vdoz+jWD
鎌取り付け治したら普通に巻けるようになったしべつにゼンマイ切れたりはしてないよ
単に巻心がズレただけだと思うんだが
0096Cal.7743 (ササクッテロラ Sp7b-AbWO)
垢版 |
2019/02/19(火) 20:18:42.58ID:b7uE/Zp1p
>>95
裏蓋の製造番号でわかるよ
6桁の数字(一部英数字)が並んでたら、一番最初が年で二番目が月
モデルとしてはおそらく1975年〜77年みたいよ

ロードマチック(LM)でも、無印とスペシャルはよく見るけどデラックスとは珍しい
ネットのオークションでもあんまり見かけないですね
防水性能がないので雨や手洗いに気をつけること、夜の9時から2時ぐらいまでは日付の早送りをしないこと
この2つだけ気をつけてください
0097Cal.7743 (ワッチョイ 4796-PALz)
垢版 |
2019/02/19(火) 20:22:23.37ID:RU9eWinB0
>>95
ロードマチックデラックスなら1975〜1976
裏蓋の6ケタのシリアルnoの上から2文字が5Dなら75年12月製造、61なら76年1月製造
中身は56KSと同じ562X系ムーブで、75年12月から翌年1月までの2ヶ月しか作られてない地味にレアな珍品
0099Cal.7743 (ワッチョイ a75f-yBG7)
垢版 |
2019/02/19(火) 20:40:14.82ID:qWMjpAIM0
キングセイコーの文字盤てどのタイプにも基本的にシルバーと白の二種類があるんですか?
0102Cal.7743 (ワッチョイ 5f9d-Phvs)
垢版 |
2019/02/19(火) 21:02:44.99ID:EF0bmk9X0
>>96-97
5Dだったので75年ですかね
GSの雪文字盤にそっくりで一目惚れでした
防水性以外は他の機械式とかわらなさそうで安心しましたありがとうございます。

ダイアルの黒いのは自分も気になっているのでOHのときに相談してみます
ちなみに近所の質屋で買いました
0107Cal.7743 (ササクッテロル Sp7b-G9Bn)
垢版 |
2019/02/20(水) 07:35:07.14ID:lBDjtg+Pp
魔改造10振動の天文台GSやら、南極でガチに動き続けた2ndやら、クロノグラフモジュールつっこんだ世界初の自動巻クロノグラフやら伝説がいっぱいあるけど、61系の真髄は実用性を求めたタフさやから。
アクタスあたりの、プッシュ式日曜送りはいつ壊れてもおかしくないような気がするけど。
0110sage (ササクッテロル Sp7b-Cl+w)
垢版 |
2019/02/20(水) 12:37:22.37ID:y514+strp
>>107
タフであるがゆえに多少の油切れでも動き続けるんで、動かなくなった時にはもうガタガタ、っていうリスクもあるけどね。
プッシュ日送り不調、原因の多くはリューズ裏のゴミ詰まりだったりする。
0113sage (ササクッテロル Sp7b-Cl+w)
垢版 |
2019/02/20(水) 19:53:36.02ID:y514+strp
>>112
ワンピースケースでもガラス風防ならコジアケで開けて、圧入機でベゼル閉めれるよ。プラは特殊工具要るけど。
0114Cal.7743 (ワッチョイ 1133-uGSY)
垢版 |
2019/02/21(木) 10:11:27.20ID:vzb5Y7Ac0
>>111
DO NOT OPENと書いてあるので
多くの時計師が開けないけど開けてくれる人はいる。
自分の61も以前お願いしてた時計師は開けてなかった。
そして開けて洗浄・注油してくれる人を見つけた。

開けて洗浄・注油しないと油がタールみたいに硬くこびりついてるよ。
0115Cal.7743 (ワッチョイ ea9d-VpOn)
垢版 |
2019/02/21(木) 12:00:35.19ID:v7p6hmpv0
>>114
do not openだからというより、かしめが強力で開けて歪んだら戻せなくなる恐れがあると説明されて、自分も近所の時計屋にOHに出したときは開けてもらえなかった。

次回のOHのために、香箱を開けてゼンマイもキレイにしてくれる腕の良い(信頼もできる)時計師を探し中

純正の新品(10振動)のゼンマイも手に入らないし。
0121Cal.7743 (ササクッテロラ Spbd-Mh15)
垢版 |
2019/02/21(木) 20:36:52.90ID:7E3szqeip
許容範囲かどうかはその人の生活スタイル次第だし、もっと自信持ってけ!
オールドの楽しみ方は千差万別だって
0123Cal.7743 (ワッチョイ 7d9d-f7Im)
垢版 |
2019/02/21(木) 21:43:59.39ID:EHgz8eNc0
オールドは連続して酷使したりするようなものじゃないからな
言ってしまえば朝巻いて夜帰宅するまでの半日間で分単位ずれるようなレベルじゃなければ実用できる
0125Cal.7743 (ブーイモ MMc9-bAbS)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:24:43.04ID:O0CEJPtqM
セイコーはちょくちょく仕様変えて製造期間が数ヶ月ってやつ多いけど
まさか後年にレア扱いされて相場が上がるなんて夢にも思わなかったろうな
0126Cal.7743 (アウアウウー Sa21-4fA7)
垢版 |
2019/02/21(木) 22:49:30.57ID:6vDpMXr7a
この時期のはクォーツの台頭で余った5626に変わり文字盤で付加価値つけてなんとか捌こうとしましたって品だろ
そんなこと考えてる場合じゃない
0127Cal.7743 (オッペケ Srbd-Ycpy)
垢版 |
2019/02/21(木) 23:07:47.02ID:Ywqr+2Ozr
56系は完成されてるのに、軽く扱われがちな不運なムーブね
かく言う俺もメダリオンなしの5625-5040ks持ってるけど、
クロノ表記もあってレアかなとか思いつつなぜか妙に雑に扱ってしまう
0129Cal.7743 (ワッチョイ 6665-8eq+)
垢版 |
2019/02/22(金) 00:30:16.34ID:sjjBcIVC0
56系の精度の良さと頑丈さは異常。
たぶん一度もOHされてなかっただろう汚い5626-7000を落札、
外装だけ綺麗にして使っているけど、日差-5秒くらいで姿勢差もない。
今まで使ってたコンステレーションCより断然精度良くて驚く。
ガンガン普段使いできるね。
0130Cal.7743 (ワッチョイ ea9d-VpOn)
垢版 |
2019/02/22(金) 01:52:16.10ID:b6pvwqxn0
古い手巻き買ってみたけど、11〜12回しか巻けなくて、12時間後位に止まってしまうのは、ゼンマイが原因?油切れ?

ちなみに、1日に何度も巻き直しをした状態で、日差は+2分ぐらいです。
0132Cal.7743 (スッップ Sd0a-NavI)
垢版 |
2019/02/22(金) 04:23:04.74ID:mzmEpIhpd
>>115
次回は香箱の中もオーバーホールするように依頼しようと思っていますが、そこまでやってくれる時計師はなかなかいないものですか?
0136Cal.7743 (アウアウウー Sa21-CGZz)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:22:34.44ID:L2sl1neGa
>>129
実は俺の56ロードマチックも一番精度がいい
リサイクルショップでたった3980円だったのにw
何度もオーバーホールした56KSや52KSより
何の手も加えていないLMの方が今でも精度が高い
0139Cal.7743 (アウアウウー Sa21-ac3K)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:44:23.91ID:6CoyhDQEa
ノンデイトにしてくれ
デイデイトなんて壊れなくても複数ロテーションしてると邪魔くさすぎる
0140Cal.7743 (ブーイモ MMc9-Bx/g)
垢版 |
2019/02/22(金) 09:55:48.20ID:BcJevp0cM
そこはシチズン流の時計の上下向きで曜日と日が変えられるプッシュ式を採用したらいいんや
0141Cal.7743 (アウアウウー Sa21-CGZz)
垢版 |
2019/02/22(金) 10:36:41.74ID:AspKFEz+a
亀戸系じゃないとやんないんじゃない?
グランドセイコーも今や雫石のもので、諏訪色はぜんぜん出さないし、ダイバーだって忠実に復刻と言いながら諏訪マーク無し。あれ何かの版権がらみなの?
61GS復刻するときにマークどうするんだろ
0144Cal.7743 (オッペケ Srbd-Ycpy)
垢版 |
2019/02/22(金) 11:19:29.12ID:cTMUtzOgr
機械式復興にあたって、たまたま残ってた52系図面を参考にしたなんて話があるけど
56、57、45などなど現物は世間にいっぱい残ってるわけで、現物バラしてスケッチしてなんて手段ではそれらを復興はできないのかね
海外のコピームーブなんてそうやって作ってそうなもんだけど
すでに性能確保できている4R、6Rからラインナップを増やすコスト的なメリットがないって判断なんだろうかね
0148Cal.7743 (ブーイモ MMc9-Bx/g)
垢版 |
2019/02/22(金) 20:59:49.06ID:dpXjMaXyM
俺は56より52の方が印象いいな
精度も良いしデイトジャストだし、日送りは壊れないし
0149Cal.7743 (アウアウウー Sa21-4fA7)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:05:54.60ID:OWf0Ph7Ia
「52の手巻きはめっちゃ重い」「52は竜頭による日送りの際にゼンマイが巻ける」とは聞いてたけど
「よって52の竜頭による日送りはめっちゃ重い」ということまでは思い至らなかったので初めて使ったときは故障かとビビった
0150Cal.7743 (ワッチョイ 6af0-2CcH)
垢版 |
2019/02/22(金) 23:13:47.33ID:zWsEytYP0
52は油切れると地板をやってしまって巻き上げ不能になるのがな
4Sは石が入ったのかな
0151sage (ワッチョイ b59d-eSdf)
垢版 |
2019/02/23(土) 01:24:47.86ID:xJ0EmpEs0
52の日送りも割と壊れるよ。56ほどではないけど、同じように日送り車が割れちゃう。
0153Cal.7743 (ワッチョイ 7d9d-BchL)
垢版 |
2019/02/23(土) 10:05:42.97ID:TlZh0wT20
今月はデイデイト付きのオーナーには最大の鬼門、二月だね。
末日や三月の月初めには日送り壊す人が続出だろうな。
曜日が合っていて日送りが壊れていたらリューズで三日進めて
一か月使うのを我慢すれば四月の一日には元に戻る。
0155Cal.7743 (ワッチョイ a56c-T7le)
垢版 |
2019/02/23(土) 17:10:12.25ID:S1uTB5kV0
1962年製のks1ファースト金メッキsd文字盤持ってるが極めて優秀
約1年前にOVHしたが今でも携帯日差は+10秒未満
テスターでは12時位置下の時のみ2~3秒ほど−に傾きそれ以外の方向は+数秒で移行する
だから時計付けない時は12時位置を下にしておくことで分針はいじらなくても時間調整できる
実際約1年前にOVHしてからは一度も竜頭動かして時間調整はしていない
ksファーストはハック機能ないけど精度が良い時計ならハック機能などいらないというのを実感
ただ時計というか個体によって「すべての方向で+」「あるいは−」というパターンも存在するわけで
そういう時計では竜頭経由での分針合わせが必ず必要となるのでハック機能はあった方が楽といえば楽
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況