X



山下和仁2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/01/02(火) 19:10:08.32ID:RnD65a2d
山下 和仁1961年生れ。
幼い頃から父山下亨にギターを学ぶ。
16歳の時にラミレス(スペイン)、アレッサンドリア国際(イタリア)、パリ国際(フランス)の世界三主要ギター・コンクールを制覇。

前スレ
山下和仁
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1463885001/
0257名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 10:12:31.49ID:/2C0nALl
>>253
>現実に起きてしまったこと
>事実や過去は変えれんよ

聞く気が失せた人がいたことも、現実に起こってしまったことw
たしかに、過去は変えられない。

>汚いとか荒いとか聞く気が失せるとか日本語の意味をよく考えなさい

君が在日外国人であるのか、学校にあまり行かなくて国語の能力がないのかは知らないけど、少し本でも読んで日本語の勉強をしなさいね。
ネットばかり見てると、本当にバカになるよ?
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 12:07:26.80ID:102tMFSw
>>257
日本語の授業になってきたな
相手を在日呼ばわりしてレッテル宣伝してマウントとりたいみたいだけどもう遅いよ

何度も言わないと通じないみたいだけど
日本語として汚ないというのを否定してるだけで、美しいと思えとは言ってないんだよ
汚くないというのは表現としていくらでも幅があるだろ
それを矛盾だの極端に絶賛だのと宣伝して無理にマウントとろうとするから日本語を突っ込まれるんだよ

聞く気が失せると思う人がいる
それは認めてるじゃない
でも、聞く気が失せるものを聞く人はいない
聞く気が失せるとは、そういう意味だ
現実では金払ってまで聞きに行く人が公演を成功させるくらい居るものの表現として、それは正しくない、適切でない、間違ってると言っているのさ
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 12:20:50.04ID:uRt8ZGep
相手してあげんとキリないから無視したほうがいいよ
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 12:23:44.72ID:zTKBnQMP
2人とも要点を簡潔にまとめろや
ここで日本語の論争とかアホか
ワッチョイ有りなら、2人ともNGにしてスルーしてやるのに
0262名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 12:35:17.53ID:abzcm+vv
新世界は、想像通りバカ売れ状態。

「絵」と「新バッハ」は、すでにベストセラー
殿堂入り。
「新世界」の殿堂入りも間違いなし。
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 13:21:16.16ID:RXY64yff
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/
0265名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 20:50:21.52ID:wPZoQM7u
>>258
こうなると日課だなw

>聞く気が失せるものを聞く人はいない

だから、山下のコンサートに行かないかない人が多い。
それだけのことだろ?w

聞く気が失せない人はコンサートに行くこともあるだろう。
多数の人は行かないが、少数の人はコンサートに行く。
それ以上のなにが事実だと思ってる?

君の説によれば、コンサートに行く人がいるから、山下の音はきれい(汚くないでもいい)ということになる。
それでは、大多数のギターファンは行かないのだから、山下の音は汚い(魅力がないでもいい)ということにもなる。

これが適切で正しい判断なんだね?
わかるかな?
0266名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/08(木) 22:47:41.99ID:W45MEVlJ
>>265
多くのギターファンが山下のコンサートに足を運ばない理由は話す価値もないので自分で考えて
ちなみに俺も足を運べてない、なんででしょう

はぁ、あと論理的な部分で間違ってるから赤ペン入れると
コンサートに行く人がいるから、音は汚くない
だと
コンサートに行く人がいなければ、音が汚い
だよ
また君の勉強タイムになっちゃってるよ
また怒られるじゃん

何度も言うけど、君のいう多くのギターファンがそうであるように、山下のコンサートに足を運んだギターファンやプロギタリストも俺もお前も同じで
曲芸だろうが物珍しかろうが、金払ってまで汚い音なんか聴きたくないんだって、申し訳ないけど

聞く気が失せるというのが現実的に正しいのであれば、山下の演奏を聴きに行った人の大半は演奏途中で退室してこれまで何度も公演が失敗に終わってるはずなのだけど
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 00:09:58.52ID:hKwO6gil
>>266
>俺も足を運べてない

なんだ、山下のコンサート行ったことないのかよw

>コンサートに行く人がいるから、音は汚くない
>だと
>コンサートに行く人がいなければ、音が汚い
>だよ

そうか、だから君は、山下のコンサートには行く人がいるから山下の音は汚くないと主張してるんだな?
大丈夫か、君の頭?

>曲芸だろうが物珍しかろうが、金払ってまで汚い音なんか聴きたくない

だから、僕も他の人も聞きたくないと言ってるんじゃないかw
一方では、物珍しければ、金払って汚い音でも(気にならないから)聞きに行く人はいる。
音の美醜など気にならないと言ったのは、ほかならぬ君だよ?w

>聞く気が失せるというのが現実的に正しいのであれば

聞く気が失せた人がいるということは「現実的に正しい」(しかもその存在は誰にも否定できない)。
これが論理というものw
少し日本語のお勉強をしようね。
0268名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 08:59:38.67ID:/DVOp0Gn
>>267
いや、流石にイタリアまで足運べんやろ
そもそも現ギが取材しなかったらコンサートの存在すら知らなかったよ

わかってるけどわかってるって言えないその腐った性根はなんなの?

聞く気が失せる人が居るのは認めてんじゃん
でも外野が美しいと念じようが汚いと念じようがそいつの中での受けとめ方が違うだけで実際に鳴ってる山下の音が変わるわけではないじゃん
なんでその方向に因果関係があると思ってんの?
だから最初から君は夢見がちだと言ってるんだよ

山下の音を聴いて汚いと思う人はいるが
汚いと思う人がいるから山下の音が汚いということは確定しないでしょ?
汚いと感じるのは本当に山下の音が汚いという以外に本人の受けとめ方が多いに関係してくるんだから
そんなところから山下の音を考えてもいつまで経っても妄想だろ
だから、曲芸だろうが物珍しかろうが汚い音を聴きたい人は居ない→汚い音で公演は成功するほど世の中甘くない→山下の公演は成功した
これらの事実から推察した方がより適切に山下の音の正体に近づけるだろ
0269名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 09:24:11.22ID:4vz21wDP
>>268
>わかってるけどわかってるって言えない

なにをわかれと?w

>聞く気が失せる人が居るのは認めてんじゃん

やっとあたりまえのことを認めるようになったかw

>汚いと思う人がいるから山下の音が汚いということは確定しない

汚いと感じる人には汚い音ということが確定してるんだよ。
人数の問題にしたいの?

>曲芸だろうが物珍しかろうが汚い音を聴きたい人は居ない
>→汚い音で公演は成功するほど世の中甘くない

汚い音でも気にならない人はいるし、その矢印は君の思い込みに過ぎない。
汚い爆音で走り回るモーター競技が好きな人だってたくさんいるんだよ。

>→山下の公演は成功した

公演の成功不成功を音と結び付けるなら、行かなかった大多数のギターファンは山下の音が汚いから行かなかった、という結論も出せるんだよ?
実際に、僕は、山下の音が汚いと感じたから、物珍しくないプログラムのコンサートには行かないんだ。

「この事実から推察した」ら、「山下の音の正体に近づけ」たみたいだw
0270名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 11:49:34.11ID:/DVOp0Gn
>>269
仮にコンサートが失敗してたら、その原因として初めて音が汚いから失敗したという可能性がでてくるのであって
コンサートが成功したらまず音が汚いという可能性は消えるでしょ
モーター競技じゃないんだから、聴く気が失せるくらい音が汚かったら聞きに来てくれた人も途中で帰るだろ

君は山下の音が汚いから行かない
俺は遠くて仕事との日程とかもあって行かない
そもそも外国だと行けない
というかコンサートの開催を知らなかった
これらを含む多くのギターファンが行かない様々な理由を汚いから行かないとしてる時点で、すまんけどそれ妄想であって、議論する価値もないんだよね
ここで話したって永久に妄想が続くだけだから

汚い音が気にならない人がいるからと言ってその人が山下の公演となんの関係が?
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 12:39:40.29ID:/FEhYqGZ
読む気も起こらない長文・駄文でスレ埋め立ててるとこやろ
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 14:10:55.30ID:4vz21wDP
>>270
>コンサートが成功したらまず音が汚いという可能性は消える

消えないよw
音の美醜に関心がない人もいるんだから。
物珍しさや曲芸に関心がある人もいるし、音の美醜より音楽全般を聞きたい人もいる。

>ギターファンが行かない様々な理由を汚いから行かないとしてる

そんなことは主張しいてないw
君の、「成功したらまず音が汚いという可能性は消える」という主張に対して、それなら、行かない人は山下の音が汚いから、ということになるよ、とからかってる。
君が妄想してるんだよ。

山下の音は汚い、と感じるギターファンが一定数いることは君も認めるしかないだろ?
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 14:38:29.29ID:7HDm6JfP
>>275
からかってるというか、マトモに受けると自分の言い分が揺らぐから、毎回俺の言い分をきみの都合のいいように言い換えてるだけやん

曲芸だろうが物珍しかろうが美醜に興味なかろうが、クラシックギターのコンサートで聞く気の失せるような汚い音の演奏を良しとする奴はいないって
0277名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 15:38:50.61ID:4vz21wDP
>>276
>俺の言い分をきみの都合のいいように言い換えてる

君の言い分は、音が汚いならコンサートが成功するわけがない、というもの。
僕の言い分は、コンサートの成功不成功で音の美醜は決められない、ということ。
これは理解してる?

>汚い音の演奏を良しとする奴はいない

音の美醜は二の次だと書いたのは君だよ?
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 16:02:00.79ID:MSzaSn9X
>>277
また言い換えてる
美醜が二の次?そんな話一回もしてないじゃない、いったい誰とそんな話したのよ、怖いよ
美醜という美しいか汚いかという極端な価値観しか持ってないのを薄っぺらいと言っただけだよ
汚くないが即美しいというわけじゃないでしょ

汚い音で人が集まるなら美しさの必要性って何よ?
0279名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 16:06:35.47ID:MSzaSn9X
>>277
美醜は決められない
だけど、醜いかどうかはわかるだろ
醜いものを金払って見に行く奴はいない

醜くない=即美しいというわけではない
これが理解できてないんだよ、君は
0280名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 16:17:09.10ID:4vz21wDP
>>278
>美醜が二の次?そんな話一回もしてないじゃない

>音って綺麗とか汚いとかで二分できるほど単純なものじゃないとおもってて
>音という捉えどころのない千変万化するものを如何にコントロールして駆使できてるかが重要だと思ってる
>綺麗とか汚いとか考えると、全ての音楽が楽しめないからね
>なんで音が綺麗である必要があるのよ

このくらいでいいか?
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:09:04.49ID:4vz21wDP
>>281
>なんで音が綺麗である必要があるのよ

美醜は二の次、と書いてるじゃないか?w
0283名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:13:08.58ID:4vz21wDP
>>281
君はいつも墓穴を掘りまくってる。
日本語能力がないからだよ。
勉強嫌いの日本人でも、在日外国人でも、日本語はしっかり勉強しようね。
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:21:13.30ID:DDyRCRq/
勝手にまた言い換える
なんで音が綺麗な必要があるのか
それ>>280が君の質問に答えたものだから、俺は答えたから君も答えてくれって質問してる部分やん
>>278でも、何度も聞いてるんだけど
絶対君は答えないけど
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:23:09.90ID:DDyRCRq/
>>283
そんなバレバレの落とし穴自分でほっといて墓穴って、ただ俺を貶めたいだけになってきてるね
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:23:14.90ID:4vz21wDP
>>284
それなら、とっくに答えてるが?
僕はきれいな音の音楽が好き。
何回同じことを書けばいいのかな?
0287名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:25:00.27ID:4vz21wDP
>>285
貶めたいんじゃなくて、君が、あまりにも日本語能力がないからだよ。
せめて自分で書いたことぐらいは覚えておけよw
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:25:00.59ID:DDyRCRq/
まあ公演が成功したという事実とそこから導き出させる必定を変えることはできないし
そしたら攻めるしかないよね俺自身を
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:26:36.39ID:DDyRCRq/
>>286
お前が好きかどうかなんてどうでもいいわwどう読んだらそんな答えできだよ
綺麗な音の必要性を聴いてんだよ
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:26:44.92ID:4vz21wDP
>>288
公演の成功不成功が音の美醜の基準になるなら、山下はイエペスより音が汚い、ということになるんだぞ?

何回いえばわかるんだよw
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:28:02.97ID:4vz21wDP
>>289
綺麗な音も汚い音も個人の主観。
だから、僕にとっての必要性の有無だけで十分。
何回書けばわかるの?
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:29:14.35ID:DDyRCRq/
>>287
俺が君の日本語を正したら
そのあとやたらそこに噛み付くね
こんな話なんも関係ない社会生活にも過剰反応してたけど、なんかコンプレックスでもあんの?
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:32:15.95ID:4vz21wDP
>>292
>俺が君の日本語を正したら

僕の日本語の、どこをどう正したの?
0295名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:48:26.30ID:6N0HBbt+
人の文章工作して引用するくらいなら
まず自分の文章読み直せよ
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:51:08.35ID:4vz21wDP
>>294
別の人でもいいけど、僕の日本語の、どこがどう正されてるの?

きちんと説明できるまでロムっててねw
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 19:54:40.70ID:4vz21wDP
>>296
金を払って録音聞いたりコンサートに行ったりしてる以上、誉める権利も貶す権利もあるよw
0300名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 20:14:01.01ID:6N0HBbt+
>>252が最初に日本語に突っ込んだとこかな
それ以降、君はアレルギーを起こしたかのように必死に在日とか字面で戦ってくるけどなんかトラウマでもあんの?
>>266で論理に赤ペンいれたとこ

工作については>>284で指摘済み

もう忘れたの?そんなすぐ都合の悪いことは忘れてくから話しにならんのか

なんか長文のころはサンドバッグ叩いてる快感があったけど
短文だとフラストレーションたまるな
0301名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 20:19:35.47ID:Xs8uP/Zg
>>299
ないよ
もしあるとすればそれが事実と適合していて妥当性があるとき
でも今回は公演が成功してるという事実から、その妥当性はないよ
自らも主観とかいってるし
事実から乖離した虚偽にそんな権利あるわけないじゃん
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 20:21:26.35ID:4vz21wDP
>>300
>>252が最初に日本語に突っ込んだとこ

突っ込みになってないと何回も説明してる。
荒いと汚いを同じ意味で使うことは普通。
君も、日本語が不自由なの?

>>266で論理に赤ペンいれたとこ

僕はそのまま引用して、それを否定してるんだけど?

>工作については>>284で指摘済み

だから、どこを工作してると?
「なんで音が綺麗な必要があるのか」と書いてるのは間違いないんだよ?
それに対しても、都合もなにもなく、普通の日本語で回答してある。

長文、短文のところは意味不明。
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 20:22:35.98ID:Xs8uP/Zg
例えば、その汚い演奏を聴いたせいで頭痛がして病院いったら鼓膜が破れてたとか実害がないと、その権利は発生しないよ
あとは何が悪かったか本人が君に尋ねてきたときかな
0304名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 20:23:50.23ID:Xs8uP/Zg
しかし、金払ったら何言ってもオッケーて
ほんまもんのカスやん
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 20:24:45.40ID:4vz21wDP
>>301
君はないと思うんだろうが僕はあると思ってる。
個人の感じ方を他人が否定することはできない。
もちろん反論するのは自由だが、公演の成功不成功で、音は変わらない。
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 20:26:29.29ID:4vz21wDP
>>303-304
コンサートの感想書くのは自由に決まってるだろ?w

コンサートの感想書くのもおっかなびっくりで書かなきゃいけないなんて、ここは北朝鮮かよw
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/09(金) 23:13:16.42ID:jqPs4qOG
>>307
ご忠告ありがとう。
過疎スレだし、ついつい・・・
でも、山下には信者がほんとにいることに驚いたw
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 00:30:03.42ID:jTszsg2C
アンチ山下にはレッスンプロが多いらしい。僻み根性丸出しでみっともない
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 09:38:10.04ID:Jcm57FcE
レッスンプロって笑ってしまう。
本当に、下手だよね、クラギの人って。
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 11:30:08.06ID:usW7C5Uw
>>311
それは確か。
幼少期からの経験者が少ないし、アンサンブル経験もあまりないから、ただ指を動かしている感じ。
昔には戻れないから、せめてアンサンブルを多く経験するべきだと思う。

その意味で、あおりとかではなく、新堀系の指導方針は優れていると思う。
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 11:46:13.90ID:Jcm57FcE
リズムがめちゃくちゃなのと
耳コピできない人があまりに多い。
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 11:52:56.29ID:usW7C5Uw
>>313
耳コピができないのはクラシック音楽の人には多いけど、それはやろうと思わないとか経験がないとかいうことだと思う。
ポピュラーの人は耳コピやる人が多いけど、それはむしろ楽譜が読めないから。
リズムについても、実はクラシック系はリズムを崩す(揺らす)ことを教わるから、単調なリズムが肌に合いにくいということはある。
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 14:04:29.30ID:Jcm57FcE
ピアノ譜しかなく、魔笛とかアランフェスを仕方なく耳コぴしてた。
キースのケルンとか、譜面がなかったから
やはり仕方なく耳コぴ
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/10(土) 14:12:59.09ID:usW7C5Uw
>>316
魔笛とかアランフェスが耳コピできるなんて凄いね。
普通の人は楽譜を買って、耳コピに費やす時間を別の練習に使う。
一回(数回)聴いただけで耳コピができるなら、それは桁外れ才能だから、煽りとかではなくてそういう人の演奏を聴いてみたいとは思う。
0318名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 11:42:14.63ID:UGsDamIb
廃盤(?)と思われた
モダンコレクション、ギター賛歌等
が購入できるようだね。
0319名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 13:04:53.80ID:2uYs2Lnc
藤元 高輝
Fernando Sor : Fantasie Villageoise Op.52
https://www.youtube.com/watch?v=hZAxj9B1raI
Fernando Sor : 7e Fantasie Op. 30
https://www.youtube.com/watch?v=KXEvzZYlmeo
J.S Bach : Suite VI BWV 1012 Sarabande, Gavotte, Gigue
https://www.youtube.com/watch?v=jnp0FLRASFw
J.S. Bach : Prelude BWV 876/1 (Wohltemperiertes Klavier)
https://www.youtube.com/watch?v=B2ISbbVIC3c
J.S. Bach : Prelude BWV 893/1 (Wohltemperiertes Klavier)
https://www.youtube.com/watch?v=ODuN58eOfsc
J.S. Bach : Prelude BWV 901/1 (Wohltemperiertes Klavier)
https://www.youtube.com/watch?v=rpECXOuYe9w
J.S. Bach : Prelude BWV 938
https://www.youtube.com/watch?v=rXS60BEN6Nc
J.S. Bach : Prelude BWV 854/1 (Wohltemperiertes Klavier)
https://www.youtube.com/watch?v=pLVv98VkWlk
J.S. Bach : Prelude BWV 934
https://www.youtube.com/watch?v=s4Pj7FOr2dA
0320名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/11(日) 13:16:22.81ID:hoiFEDNZ
上げた趣旨は?

アンダルーサで音がしっかりしているのは分かる
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/12(月) 14:02:48.30ID:QqNLAByu
まあアルマーニに賛成するのは、ヒトラーユーゲントを理想にしてる人たちなんだろう。
0323名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/13(火) 21:51:58.41ID:5MFnRJwv
99%は、教室運営者。
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 09:49:16.86ID:8rBQCKb0
現代ギター最新号で、11月の東京での演奏会が大絶賛されてるね!!
個人的には、特に、バッハのバイオリンソナタ2番のアレグロを誰も真似できない超ハイスピードで弾ききった後、 まずは呆気にとられて、そして大感動したのを今でも思いだすなぁ。

展覧会の絵とは言わないが、海外では今も時々曲目に加えられる新世界の第二楽章ラルゴを、日本でも演奏してくれないかな。
カプリチョスを聴けるのは、楽しみだけどね。
0329名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 17:12:06.05ID:nO/41ZmS
シェヘラザードが良かった
これ聴けるとは思わなかった
全曲期待したい
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/02/27(火) 18:56:36.32ID:hGLFYFJN
>>327
カプリチョス
トレモロしながら和音とか
どうやって弾いてるんでしょう
みたいな技術的な見どころも多いし
曲も楽しいし
楽しみですよね
0334名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/08(木) 09:00:53.53ID:eOffu1B5
カプリチョス行けないよ・・・
DVDなりブルーレイ化してくんないかな
0335名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/08(木) 12:31:39.53ID:pEkQ7UdI
DVD化されなかった山下の新世界とか、クラウドファンディングで資金集めて、発売出来ないものかね
0336名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/08(木) 22:14:11.45ID:4ZXuTiuk
1988年のスペイン放送交響楽団とのアランフェスをDVD化してほしい
時間的に短すぎるんでコリエルとの四季とのカップリングで
0337名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/08(木) 22:40:14.49ID:MWFOMVWt
今は、ラリーとの二重奏で四季の全曲がアップされてるね。
ちょっと前には、すぐに消されたが、比較的きれいな「火の鳥」がアップされたこともあった。
Youtubeを常にチェックしてると、貴重な映像に出会うこともあるね。
0338名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/09(金) 00:35:20.27ID:mMIcjYZK
>>336
それらはLD出てたから、マシな方だよ
なぜ、火の鳥を収録しなかったのか…
0339名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/09(金) 00:39:01.98ID:/+cmGn8/
そういやコリエルとのコンサートの時、火の鳥も演奏したんだっけ・・・
0341名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/11(日) 16:29:56.55ID:Nnusc9PS
山下さんて弦高どのくらいにしているんだろう?
この動画で見る限りだが、6mmくらいありそうに見える。

https://www.youtube.com/watch?v=Ug66NUYQU9o
0342名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 07:03:33.57ID:ojITWPPn
こうゆう演奏ができる方、てのはウエイトトレーニングされてると思います、こっそりだろうけども。
特に手首から肘にかけてと、体幹とか。
0343名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 09:23:13.31ID:KF4VbiLl
>>342
体幹はどうか知らないが、ウエイトなんかやったら筋肉の動きが鈍くなって速弾きできなくなるだろ。
0344名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 22:22:46.46ID:ojITWPPn
ウエイト、て書き方が悪かったかもですが、
筋肉を速く動くようにするトレーニング、と言うか。
プロのミュージシャンでテクニカル派の方は結構やってる、と聞いたのですが。
山下氏てムキムキに見えますし。
0345名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 23:08:06.34ID:E6u3P8Ag
>>344
クラシックギタリストで筋肉を鍛えてる人の話は聞かないけど、いるのかな?
むしろ練習で硬くなった筋肉をほぐすために、脱力運動とかストレッチをする人は多いようだ。

あるギタリストは、早引きは筋肉の強さではなく、神経の速さとそれを阻害する心の問題だと言ってたように記憶している。
正しいのかどうかは知らないけど、山下は子供のころからものすごい速弾きだったとは聞く。
0346名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/18(日) 23:15:42.30ID:FvLzNqVR
>>345
阻害する心の問題ってのわかる気がする
長いフレーズの早弾きしてるときとか、上手くいってる時ほど雑念というかほんのささいな恐怖心みたいのがいつの間にか生まれていて
それに気付いてしまうと、その時から長く持たずしてミスする
山下は確かに心が強い、ミスを全く恐れない
録音でも結構ミスしてるけど、それをそのまま残して世に出すのも凄まじくタフだと思う
0348名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/22(木) 20:31:52.52ID:V0WGVFw7
恋の夜鳴きウグイスを演奏してください。
0350名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/03/28(水) 18:00:16.43ID:P69xTSFU
おおばきゅん


@takuoba008
3月26日
その他
山下和仁さんが喋っている映像を初めて見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=cc33ki-v5rQ
0351名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 06:58:51.59ID:3sMT+w6Z
山下
普通にアランフェスでマイク使ってるよね?
0352名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 20:43:48.98ID:qU+0OJES
>>351
いやノーマイク。
もう30年以上昔だけど、
3千人収容大ホールの最後部席で、
第2楽章の最後のハーモニックスもしっかり聞こえた。
山下の神テクに圧倒された隣りの席の人が
「 日本には凄いギタリストがいたもんだねえ 」 とつくづく感心してた。
0353名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 22:06:21.57ID:3sMT+w6Z
ユーチューブに上がっているのは普通にマイクが付いてる(録音用かも
知れないけど)し全盛時の展覧会の絵のライブも聴いたが音量自体は
そんなに大きいというイメージはないけどなあ
0354名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 22:06:52.35ID:3sMT+w6Z
まあ実感されたのならそうなんでしょう
単なる私の感想です
0355名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/01(日) 22:34:32.49ID:hO4YeXAG
山下の場合、現代ギター誌上でもPAは使ったことないと公言してる
それにも関わらず隠れて使ってるなら、その時のそのマイクを設置して裏でボリュームコントロールしてるであろうエンジニアの方に大変失礼な話で
そんなこと公言されてエンジニア連中が黙っちゃないだろうとおもうんだよなぁ
というか、これまで何十年とプロ・アマ問わずその耳を騙してきた機材があるとすれば
その開発者は山下が使ってるという宣伝をしない手はないと思うんだよね
こういう機材の信頼性って結局、あの有名な誰々が使ってるとか褒めてくれたとかだから
0356名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/04/02(月) 12:07:05.49ID:1Uht7oV3
考えてみればセゴビアもイエペスもフルコンサートでマイクなんか使ってないな

一定以上のレベルの音ならマイクなんてなくても聴こえるようになっている
ということだな

それを誰かの特別の芸・現象みたいに持ち上げるのがおかしいということだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況