X



シューベルト総合 3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0231名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/11(月) 18:10:42.22ID:noIay7Ao
違う。

単にシューベルトは古典派だっただけだ。

当時のベートーヴェンが異常だった。
0233名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 19:50:20.97ID:zP/mZ7hF
Dina Ugorskajaのピアノソナタ21番 D960の録音がなかなか良いかも。
ロシア系ドイツ人。
全体的にいくらなんでもちょっと大人しすぎる気がしないでも無いけれど、無理矢理スケールを大きくする感じが無くて、これはこれで美しい。
0234名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 19:59:42.06ID:+Uxo0b+w
苗字でん?と思ってぐぐったら、月に憑かれた道化師をロシア初演した女性と、
かのウゴルスキのお嬢さんか
>ディーナ・ウゴルスカヤ
朴訥だけど丁寧に歌いこんでいていい感じ
0235名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/13(水) 22:15:31.02ID:h4XMrjkd
よくわからないが、ロシア語は名字も女性形になるかね

面白いね
0236名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/14(木) 00:18:22.14ID:bsTxgz5v
姓に男性形と女性形がある言語はロシア語以外にもいろいろある
0237名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/20(水) 20:01:10.17ID:5GqWvKQl
ハイレゾ専門サイトで
「Trio Dali」って言うピアノトリオの録音、
(CDなら2枚組セットもの)を見つけ、一枚分の値段だったので落としたが・・・
これ、なかなか素晴らしい。
スーッと引き込まれる演奏。

チョイ昔のスラブっぽいシューベルトが好きな人には
チト物足りない、って人も居るかも知れんが・・・
繊細でメッチャうまいピアノ(ひょっとしたらピリスの弟子かも?)と
やや控えめな弦によるダイナミックな演奏。

後記の2大ピアノトリオは名曲中の名曲だし、それにアルペッジョーネソナタと
バイオリンファンタジー(ハ長調)も付いていて、
今までシューベルトの室内楽に縁が無かった人にも絶対オススメ。
0239237
垢版 |
2019/11/20(水) 23:22:01.99ID:YGWE4QuZ
>>238
ほ〜、ソロもしてるのか・・・知らんかった
そのトリオとしては大阪の室内楽コンクールで優勝して
活動に拍車がかかった、みたいな事ブックレットで読んだとこ。
縁があるわけだw
0240名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/24(日) 08:07:59.97ID:TETFTjU/
ゴツゴツ鳴らして土臭いシューベルトも、サロン音楽的に使えちゃう。

最近はうっざいフランス人達がシューベルトばっかりやってる
0241名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/24(日) 09:38:56.74ID:8pYzaFeT
いやー今日来客があったんで
家で食事中237かけてみた。
もちろん夜だったし控えめ音量で
昔の貴族よろしくやってた。

長さは素晴らしい。
最初のピアノトリオだけでも余裕で一食持つ。
ところが・・・シューベルトはやっぱり
途中で人が変わったようにブチ切れるんだよねw

客人は気にも留めてない様子でほっとしたんだが
実は客に生半可な返事だけしてずっと聴き入ってしまった。

Sorry、 Franz、もう二度としないよ
0243名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/24(日) 18:41:02.83ID:uVc+Iklz
×D821はどんな楽器に置き換えられて
〇D821はチェロやヴィオラを除くとどんな楽器に置き換えられて
0244名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/24(日) 20:00:23.16ID:enLPrJbq
そういえば、アルペジオーネ・ソナタって、第二楽章をたどたどしく弾くのが流行りなの?
名手といわれるペレーニやビルスマの録音聴いて、わざと下手っぽく弾いてるというか、
元のアルペジオーネで弾いたのを再現しようとしてるのかなと思った

自分は決してピリオド奏法が嫌いなわけじゃないけれど、あれはどうかと思う
ケラスとかカプソンあたりも、あんな風に弾いてるんだろうか
0245名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/24(日) 20:42:04.99ID:xxJijXsB
ケラスはビルスマと比べるとたどたどしくないように感じる
まあ昔ながらの演奏と比べてどうかは他の音源持ってないから分からんけど
0247名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/25(月) 22:05:32.40ID:vVpMRC0W
>>245
ロストロのように朗々と歌い上げるのは様式的誤り、
というような文章も見た

でもあの美メロをきれいに聴かせないのは
もったいなさすぎると思う…
0248名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/26(火) 01:39:00.16ID:ahENUoEZ
Rostropovichはヴィブラートの掛け方とテンポの揺らし方がシューベルトの様式に合わないような。
0249名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/26(火) 01:59:36.61ID:fwk+tQhQ
>>247
シューベルトで朗々と歌わないでいつ歌うんだよ
アホかというレベル
0250名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 08:37:25.60ID:WcvNAzY8
>>248
「様式」なんて10年しか持たない「演奏の流行」でしかないけどね。

30年前なんてインヴェンションなんか全部ポツポツとマルカートで弾け、
なんて事平気で言うおばちゃんとか居たしな、大学のセンセでも。

なんか西洋人ってさ、
西暦始まってからずっと「進歩」してるかのような
「錯覚」に捕らわれてるんじゃないかと思うほど
宗教以外はドンドン変化を求めるんだよ。

今や各声部に独自の重心が置かれ
フレーズの力点を一律に徹底することでアンサンブルになるやり方なので
二人の演奏家同士の場合でも
昔のように弦が主役で、ピアノは従順にそれに合わせる、なんて事出来なくなった。
出来ない、って思うのが、上で言う「進化」屁理屈の証なんだよ。

音楽学者と一部演奏家が手を組んで「お手本」作ってしまった。

これ、作曲家が12音技法で開放されて(=本当は止まって)しまったように、
演奏家の民主化って事でもあると思う。
その結果が今、って事だと思うよ。
進化どころかハッキリ言って終わってるよ、音楽。ヨーロッパでも。
ま、充分過ぎる演奏記録が沢山残ってるから、もう満腹なんだけど・・・

で今度は演奏はさておき、ハイレゾですよw
0251名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 11:53:57.65ID:cwGu3lx8
頭と知識で理解しようとするとそうなる

音楽は過去の作曲家の一般意思の表現を現在の演奏かが再発見して具体化する作業なんだから
「終わる」ことはない
0252名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 18:23:13.61ID:2pcOvYX0
来年8月関西フィルがD950をするけれど、
ソリストはぱっとしないし、
合唱がアマチュアなのがなあ……

日本でまともな声楽の演奏を聴ける機会ってホント少ないよね
0253名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 18:40:27.40ID:eLXOpwZR
>>251
ところが商売にならなきゃ終わる
これからはコンサートホールに足を運ぶ時代になる
0255名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 19:32:49.19ID:E93BD5qK
>>253
そりゃそうだが ウィーンフィルなどは普通に3・4万取っても満員
一方日本人の大部分の「プロ」は演奏は年数回知人に頭下げてむりょちけっと配っても埋まらない

野球は視聴率はなくなったが逆に観客動員数は最盛期より増えている

この辺はどう解釈したらいいのかな

実はクラシック演奏アマが自分で金を払ってホールを借りてやる演奏会(観客は特に呼ばず
相互に見聴きするのが中心)が流行って公共ホールは抽選で相当苦労しないとなかなか取れない状況
0256名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/27(水) 23:12:54.94ID:mWDfu4vK
>>254
実感+実際の傾向、動向
新しく出てくる録音聴いててもわかるっしょ

旧学校の卒業生でも(例えばアバドやムター)
新録音では同じ人間の演奏とは思えないほど
「お手本」通り=アンチ・パーソナリズム
だからこれから先、少なくともしばらくは
どっちみち天下取れるようなカリスマ性持った演奏家は出て来ようがない
可能性があるのは「歌手」くらいか・・・

>>255
自分のはEUの音楽「メディア・産業」の話だった
0258名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/28(木) 19:54:47.91ID:hMhpFMd+
シューベルトと面識があった人で、一番最近まで生きていた人は誰だろう?とふと疑問に思ってぐぐってみた
男性ではフォン=ショーバー(1882年)、女性では初恋のテレーゼちゃん(1875年)だった
31歳で亡くなってしまったからかなり昔の人という印象があるけれど、意外に近代の人なんだね(日本語が無茶苦茶だけどニュアンスを感じて)
ブラームスがシューベルトの知己に会って結構最近の人なんだと実感した逸話を思い出した
0260名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/11/30(土) 09:11:24.69ID:I5scasRe
ま、スポーツみたいに指や腕を動かせばイイってものじゃないよ。

巨大なオペラホールで叫ぶ様にするものでもない。
0261名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/01(日) 05:05:07.76ID:7IrIvKHT
運転スマタは、
絶対禁止!

シュートベルトせよ!
0263名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 05:53:06.73ID:BlmiSGWk
ダルベルトの全集再発してくれ
0265キース@ゲソヲソの天敵
垢版 |
2019/12/04(水) 11:32:36.85ID:blJAsYEJ
歌曲だけで百連発スリーバーストショットの連続で
サバゲーヒーローになれるのに何言ってんだ
こいつ?

その中の魔王だけでも超絶一発屋過ぎて
パッヘルベルも霞むのに。
0267名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/04(水) 12:50:54.72ID:TDDdF7rH
磯臭いマンコをクンニは嫌だが
その磯臭いマンコに生挿入したチンポをフェラさせるのは大好き
自分のくっせーマンコ汁ついたおちんぽ舐めて自覚しろって感じ
0268聞き菩薩 ◆3atCsjSs46
垢版 |
2019/12/05(木) 12:26:55.92ID:vhmphjXH
んー、まあシューベルトも天才だなあ
個人的にはモーツァルトの次くらいに天才だと思っている
アヴェ・マリアは何度聴いても泣けるよ
0269聞き菩薩 ◆3atCsjSs46
垢版 |
2019/12/07(土) 01:14:05.85ID:O6liG4u2
うーん、リタ・シュトライヒのモノラルで聴くシューベルトの子守唄は最高だなあ
眠るどころか死を誘っているようだ
0270キース@ゲソヲソの天敵
垢版 |
2019/12/07(土) 08:43:26.16ID:beARu2us
ペーテルスから出てる
フィッシャーディスカウ校訂版
だったんだけど\9,800-税抜きとかドイツ人
頭おかしいわ。
ボッタクリは伊と仏に任せろよ

そらYAMAHAもサポート辞めるわ
0271名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 16:00:52.28ID:Jyxu4xvG
音楽版の周作を目指しているんだろうけど滑ってるな
0272名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 19:44:38.25ID:ZtZfmebj
>>270
ってか輸入業者だろ、ぼってるのは。
単に飛行機代が加算されてるのかも知れん。
いずれにしろ本国のHP見てみれば元の値段がいくらかわかるはず。
0273名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/14(土) 19:58:44.68ID:ZtZfmebj
ちなみにドイツのAmazonなら3000円もしないバージョンもある
輸送料は日本までだと一冊で千円くらい
0275名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/12/29(日) 18:01:44.53ID:zlGNQYAz
D821のコントラバス版だいすき
0276名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/01(水) 11:28:22.82ID:hb3SiAHC
ハルくんの薦める盤を聴いてりゃいいんですよ
0278名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/04(土) 19:11:56.07ID:5Z5wLRwG
関西フィルがD950するけど、合唱がアマチュアだから嫌だなあ
せめて新国の合唱団クラスの実力ある合唱団で聴きたい
0281名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/05(日) 09:23:09.56ID:VzhOsRc3
日本じゃ合唱団に金を出す人いないだろ

アマチュア合唱好きは沢山いるだろうけどな
0282名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/09(木) 22:31:55.41ID:+uyLZeKE
>>233
Dina Ugorskajaって9月にガンで46歳で亡くなってたんだ。これが最後の録音になったと・・・
0284名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 18:29:09.16ID:7EYU9MjG
ウゴウゴルーガを思い出してしまった
0285名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/10(金) 22:27:56.71ID:EDNryzyw
Drang in die Ferne(遠くへと駆り立てられる衝動と訳せばいいのかな?)の歌詞、
シューベルトの人生をなぞっているかのようで聴くと悲しくなる
シューベルトのリートの中でズライカ(東風と西風両方)と並んで好きな曲だけど
0286名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/01/23(木) 21:13:30.97ID:gzW2SeRC
Guido Balestracci他による久しぶりにArpeggione使ったアルバムが出たけど、かなり頑張ってる。
Arpeggioneによる録音では群を抜いてるのでは。
0288名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 21:00:44.32ID:DJEE+rtw
シューベルトはさすらい人幻想曲以外は
ゴミ
0289名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/02(日) 21:03:10.97ID:Ba5UJ/6G
>>288
さすらい人幻想曲はゴミ
0290名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/03(月) 18:21:24.50ID:NUKaJuK4
D950
D956
D957のハイネ歌曲とレルシュタープ歌曲

シューベルトの作品はちっちゃい方のハ長調の交響曲以外はみんな大好きだけど、
この3曲が特にくるおしいほどすこ
0291名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/03(月) 18:22:58.35ID:NUKaJuK4
変な書き方しちゃった
※この3曲※

レルシュタープ歌曲とハイネ歌曲を13曲でまるごと一つとカウントしているので許して♡
0292名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 02:24:01.31ID:6xNGjCSw
シューベルトの大半の作品は
寝落ち用にかかれており、ごみ
0293名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 06:05:37.81ID:Ruf52uO6
じゃあグルトベルクへんそきょくもグミですねそうですね
0294キース@ゲソヲソの天敵
垢版 |
2020/02/04(火) 10:15:51.65ID:w2iTMojC
聴いてる分にはゴールドベルクは良いんだけどね
グールド限定の話になっちゃうけど
でも弾くとなるとアリア以外どれも
弾きづらいゴミだよ

あの変奏曲ホントにJ.S.Bachが
書いたんだろうか?

同じ事はチェンバロコンチェルトと
ブランデンブルクコンチェルトでも言える
まじで弾きづらい

シューベルトはおそらく閃いたら
さっと書き上げてたと思う
楽譜を読んでから演奏が仕上がるまでの
時間が速い

ショパンでもそんな作品がある

その真逆がベートーヴェン
0296名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 12:11:37.28ID:XMmfa+xj
ゴミは病識がないからね
0297名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 12:19:18.70ID:I5y162+F
>>296
病識は精神病でしか使われない言葉
つまりそんな言葉を使う君はキチガイ
0299名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 12:32:18.54ID:XMmfa+xj
>>297
バカ・基地外はは下らないことに拘り皮肉屋比喩を理解できないことが分かるいい例だな
0302名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 18:15:53.15ID:+VOB57Bn
スカルラッティのソナタよりはハイドンは(弾くのは)簡単
スカルラッティはピアノで聴かせようと思うとすごく難しい
チェンバロで弾くと簡単なのに
0303名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 19:28:29.36ID:jTox9pgS
とりあえずBachのGoldberg-Variationenは「寝落ち用」では無い。
眠れない夜の慰めのために書かれた作品で、眠れない夜によく眠れるために書かれたわけでは無い。
0305名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/04(火) 23:15:59.51ID:jTox9pgS
でも間違いは指摘した方が良いでしょ。スレのレベルが問われる。
0306名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 14:28:25.45ID:g3BFUSeP
Gute Nacht, gute Nacht!
Bis Alles wacht,
Schlaf' aus deine Freude, schlaf' aus dein Leid!
0307名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 16:46:43.49ID:e89Qbu2C
>>305
クラ板自体馬鹿の吹き溜まりになってるよな
0308名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 16:49:39.71ID:e89Qbu2C
このスレのやり取りも大半は幼稚園児レヴェルw
0309名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 18:04:29.86ID:GPESezn7
D309、どんな曲だったかなと思ってぐぐったら
「邪魔された幸せ」という歌曲か
簡潔で素朴で穏やかで、
まだ幸福だったころのシューベルトの曲
DFDとハイペリオンとナクソスの歌曲全集以外で単独で録音された例はあるのかな
0310名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 18:29:59.72ID:GPESezn7
このスレでは僕に950と956と957を取らせてほしいんだ (*^◯^*)
950を踏んだら次スレも立てるから
0311名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 19:58:21.43ID:f8BkVTmW
そういや以前モーツァルトスレで
偶然626番を踏んでちょっと嬉しかった記憶が
0312名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/05(水) 22:23:18.68ID:b9GL7t3d
774を取りたいな
0313名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 18:06:27.33ID:KvwgG8LU
シューベルトの歌曲だけ集めた演奏会を聴きたいんだ😭
田舎だからみんな粉ひき屋のお嬢さんか冬の旅しかしないんだ😭
0314名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/08(土) 20:44:46.65ID:aqsb192p
リートはオペラより難しいから、都会でもなかなかいいのは聴けない。
0315名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/10(月) 21:23:19.17ID:ElktDkAZ
658 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2020/02/10(月) 07:17:06.32 ID:OxSizZsK
https://steinberg.help/cubase_plugin_reference/v9/ja/_shared/topics/plug_ref/mono_to_stereo_r.html
を用いてフルヴェン、クナ、ワルターなど疑似ステレオ化が簡単にできます。

需要ありますかねぇ?

ブルヴェンのブラ3(DG '54)で試したところ結構いい感じで、新たな感動がありましたよ。
0316名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/11(火) 14:30:44.50ID:1x2JWATr
サロンコンサート的にやってる人達がが居るらしいが普通の人はどこでやってるのかすら分からない
歌でいいものが聴けるのはそういうところ

どこの馬の骨とも分からない聴衆を集めて金をとるのはオペラ
貧乏人はデカいホールで芸人が声を張り上げるのを聴いてなさいってこった
0317名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 04:56:08.97ID:um6XEAda
君たちにはわからないだろうが、
シューベルトは天才だ。
0318キース@ゲソヲソの天敵
垢版 |
2020/02/20(木) 07:18:35.36ID:0CK/QuF6
シューベルトが天才なのくらい
ピアノ曲をどれか譜読みして
ベートーヴェンと比較してみれば
すぐに気がつくだろ?

初見でスラスラ行けるのは
余計な試行錯誤が作曲中に無かった証だし
ベートーヴェンはまず脳内構想で
全体構成有りきだがシューベルトは
明らかに閃きに任せて鍵盤上で作曲作業を
進めている。
更に付け加えるならば魔王に代表される
ドイツリートピアノ伴奏に於ける
絶妙かつ効果的な経過音。
しかも魔王は作品1番だ!
あんな超絶名曲が作品1番な訳だし

よって両者の魔王を比較しても
シューベルトが重度の真性天才なのは明らか。
0321名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 09:56:12.91ID:r74tsMD4
ベートーヴェンは天才の上に苦悩と努力があったから、これを超えることはできないよ。
0322名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 10:09:26.19ID:6wHhRJnH
まあ天才のランク付けはあんまり意味がないよ
モーツァルトより天才なのか?
ハイドンより、シューマンより、ワーグナーより、ドビュッシーより・・・etc.
きりがなくなる
0323キース@ゲソヲソの天敵
垢版 |
2020/02/20(木) 10:21:27.98ID:0CK/QuF6
>>321
ちげ〜ょ
L.V.Beethovenとは?
後世のピアニストをその余計な苦労に
巻き込む悪質系雑魚キャラだから

ってとこからなんだよ!
この件は

話しはそこから
な訳で

努力なんて確信犯的裏切り者だし
夢だの希望だのは社会の現実を
叩き込まれる上での高品位燃料でしかない。

それらを踏まえた上で
どう丁寧に考察したところで
シューベルトが上なのよ。
0324名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 12:11:47.15ID:03T4D/lz
いつもの鈍才どももの絶望だなw
0325名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 17:44:57.04ID:Hz6jfUhg
虎になっちゃったのかな
0326名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 18:22:00.56ID:LlXXhd2F
ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、繊細さの欠落、インスピレーション欠落、音楽理論的無知ゆえに原則から背を向けて居た。そんなベートーベン有りがたがる奴は本物の音楽を未来永劫判らんよ」
0327名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 18:22:12.79ID:LlXXhd2F
>>

> ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、繊細さの欠落、インスピレーション欠落、音楽理論的無知ゆえに原則から背を向けて居た。そんなベートーベン有りがたがる奴は本物の音楽を未来永劫判らんよ」
0328名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 18:23:04.91ID:LlXXhd2F
>>

> >>
>
> > ショパン「ベートーベンは独創性のせいでは決っして無い、繊細さの欠落、インスピレーション欠落、音楽理論的無知ゆえに原則から背を向けて居た。そんなベートーベン有りがたがる奴は本物の音楽を未来永劫判らんよ」
0330名無しの笛の踊り
垢版 |
2020/02/20(木) 18:45:22.58ID:l56JdPtN
でもショパンの音楽に人生は感じない
ショパンだけでは生きてはいけないなと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況