X



ベートーベン ピアノソナタ総合 その37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/06/02(土) 15:26:20.37ID:QefUJDpX
Nothing is more intolerable than to have to admit to yourself your own errors.
(Ludwig van Beethoven)

過去スレ
その36 https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/classical/1519513951/
その35 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1510062775/
その34 https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1486855544/
その33 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1475228501/
その32 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1470232138/
その31 http://mint.2ch.net/test/read.cgi/classical/1462963755/
その30 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1457354170/
その29 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1450538182/
その28 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1442963079/
その27 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1430035733/
その26 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1422569346/
その25 http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1404921726/
その24 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1378996186/
その23 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1359890081/
その22 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1342354761/
その21 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1309687285/
0685名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 05:50:18.23ID:P1iRnQlb
ピアノの音は冷たくて好きになれない
ヴァイオリンのような暖かい音色のほうが好きだ
0687名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 06:56:23.98ID:hxZPXcZW
スルースキル検定
0688名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 08:55:17.07ID:LX5Y9uIS
今や中級者になりつつある私ですが
聞き始めはソナタなんか聞かなかった
聞きこんでいるうちに、ソナタの良さが分かってくると思うんです
0689名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 09:40:36.51ID:Cx7V1Tx0
俺は弦楽四重奏の方が難敵だったな
最初は31番のフーガをステレオのテストでガンガン鳴らすのが快感で
何度も聴いているうちにその内容に気が付いた 子供だったんだね
0690名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 10:08:47.45ID:ljkh5+it
ピアノの固い音を好む人は性格もガチガチで融通が利かないんだろうな
いっぽうヴァイオリンの柔らかい音を好きな人は温和な人が多い
0693名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 11:30:49.57ID:5NaQX9+5
>>688
ソナタはクラシック音楽のレーゾンデートル
ソナタ無くしてクラシックなし
0694名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/09(日) 22:21:27.56ID:Mtij+2DG
作曲家は、ピアノを利用して作曲する
クラシック番組で曲を解説するときも、ピアノを使う
どうしてなんだろうね
0695名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 00:23:51.50ID:P/stv6qm
鼻歌の披露もピアノ伴奏を使う
0696名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/10(月) 04:58:28.01ID:gMqts0h/
古賀政男先生はギターで作曲をなさったそうだ
古賀先生ほどの大作曲家でもピアノを使わない方もいらっしゃるってことだ
0697名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/11(火) 10:37:01.93ID:7y/gKcMR
バート バカラックはピアノで作曲すると同じ様な曲になりがちなので
敢えてギターを使って作る事もあったそうだ。"I Say a Little Prayer"等は
ギターで弾いてみると良く判る。ジョニー スミスの"Walk, Don't Run"も同じく
ギターでコードを弾いていると自然に旋律が浮かび上がってくる。
0698名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 00:26:26.95ID:+IJjwV3z
バイオリンのように、アナログ的に音が流れると作曲しずらいのかな
ピアノのように、比較的残響が少なくて、デジタル的に聞こえる方が作曲しやすいのか
0699名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 00:35:55.43ID:HorGMNRm
ベルリオーズの弾ける楽器はギターだけだったような たしか
それで管弦楽法の天才
0700名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 01:25:46.44ID:J7yzehbX
>>694
どうしてって、ポリフォニックな響き出すにはピアノが最適だろ?
0701名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 01:47:53.75ID:5bDC0W+D
シベリウスなんか演奏はてんでだめだったんだろ
0703名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 05:56:45.69ID:LmV9jr2P
バイオリンソナタや協奏曲の作曲はバイオリンを使って作曲するの?
0704名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 10:04:16.68ID:xIrku2f/
>>703
バイオリン弾かない作曲家はピアノでつくり
バイオリニストに見てもらうのだと思う
技術的に不可能なことがあるからね
0705名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 10:47:06.79ID:xIrku2f/
逆にピアノが得意でない作曲家がピアノ協奏曲を書くときは
ピアニストに手直ししてもらう

ドヴォルザークは弦楽器奏者なので、ピアノ協奏曲を書いたときはずいぶん直されたそうだ
ピアニストのテクニカルな限界を考慮してないので
この曲は非常に難しい
0706名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 14:05:58.63ID:5bDC0W+D
内田光子がドビュッシーはピアノのメカニズムを極めてよく理解してるって褒めてたね
0707名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/12(水) 14:33:20.34ID:xIrku2f/
>>706
ショパンやリストは難しいのだけど、ピアノを熟知してるだけに指運びが合理的なんだよな

シューベルト、チャイコフスキーだとそうはいかない
シューマンもかな
シューマンはどんな無理しても嫁さんが克服してしまうからw
0708名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/16(日) 07:34:27.79ID:TF6DkJ3W
ベートーベンと親和性があるのがシューマン、シューベルト等
ベートーベンと対極にあるのが、ドビュッシー、ラベル、そして武満
0710名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/16(日) 18:06:37.03ID:gTWQlniT
わけを聞こうじゃないか
0711名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/17(月) 05:33:05.71ID:VjjqkrjB
ドビュッシーやラベルは、音の魔術師
ベートーベンは、音の真剣士
0714名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/18(火) 22:35:29.26ID:rUa9+Q9J
ひっひっひ::::引っかかったな
明日思いっきり、書いてやる
0715名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/19(水) 22:59:28.57ID:7h7pvS0D
つまり、内面を見ているか世間を見ているかの違い
どのように音を組み合わせたら聴衆を引き付けるかを考えるのが世間的見方
それに見事に騙されて、妄想を抱いて、さも楽しいと感じるのが魔術的流儀
ベートーベンは、内面に沈潜していって、完ぺきな音楽を作ろうとした
まさに身を削る、命を削るような、心身一体となった音の創作、まさに真剣そのもの
だから「真剣士」、「たけみつ」ではない
0718名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 01:00:57.08ID:pg+xUsTH
真剣気味
0719名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 03:41:55.77ID:sFG0mgj9
ワルトシュタイン、ロンドの例のオクターブ
どう弾いてる
ベートーベンはグリサンドで弾くことを想定してたのかあるいはスカルラッティ風に両手で弾くことを想定していたのか
両手の方が粒が揃って美しくなるけどその分、左手が犠牲になるからどっちにするか迷ってる
0721名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 05:36:22.73ID:FhI1QVdo
ワルトシュタインは、ベトソナの中では通俗曲として割と人気がある
格調の面では中の下
0722名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 06:22:58.44ID:sFG0mgj9
ワルトシュタインの第1楽章は11番ソナタの1楽章と似てるとこあんだよな
作風は完全に中期だけどひねりのないダサさ、曲の構造が11番とダブるところが多い
しかしロンドはすごい
あんなピアノ曲、過去にはなかったと思う
いきなり左右交差から始まるしトリルもロマン派の持続トリルを思わせる
色々と実験してたんだろうな
月光や熱情は弾きやすいけどワルトシュタインや告別はマジ弾きにくい
0723名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 06:56:53.23ID:VVcWc+Qz
>>719
あそこは迷うところだね
ベートーヴェン自身の指使いが
555555
111111
と書かれてるから、両手ではやらないけど
0724名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 08:26:57.29ID:FhI1QVdo
俺は、11番の方が断然いいと思う
タタタタタタターーーラランは、ダサい
0725名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 11:48:05.78ID:VVcWc+Qz
>>724
ダサいといえばダサいけど、旋律とはとても呼べない「動機」そのもので曲を構成していく、
如何にもベートーヴェンらしいがっちりした作品だと思う
ただこの曲の中心は終楽章にあることは間違いない
0726名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 14:48:08.00ID:sFG0mgj9
ベートーベンのソナタって展開部がとかがちょっとしたフガートになってるとどんなにダサい動機でも一気に格調が上がるから不思議だよね
逆に3、11、ワルトシュタインのようにアルペジオばかりの展開部だと・・w
0727名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 14:55:00.29ID:sFG0mgj9
>>725
終楽章の前座みたいなもんだもんなー
ただ主旋律がちと面白さにかけるような気がする
あんな巨大なロンドにするならバリエーション的な要素を取り入れてエロイカの終楽章みたいな曲にして欲しかった
0728名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 15:02:13.11ID:H2/DKtyV
ベートーヴェンは基本対位法が下手なんだけど、バッチリはまると素晴らしい
主題の途中から同音連打でごまかし始めるともうダメ
0729名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 15:22:49.90ID:sFG0mgj9
でもバッハの平均律とベートーベンのソナタだけ弾いとけば現代音楽以外の大概の曲は弾けちゃうんだよな
ショパンのエチュードとかは練習効果薄いしあんまり必要ないわw
ただベートーベンばかり弾いてるとたまにモーツァルトとか弾いた時にレガート奏法のクセが戻らなくて重苦しいモーツァルトになったりすることがあるw
0730名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 18:29:44.32ID:VVcWc+Qz
>>729
えっ?
ショパンのエチュードこそ、ベートーヴェンとは異なる演奏技法の開拓じゃん
そんなピアノ教育界全体を敵に回すような発言しちゃっていいの?
0731名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 19:01:34.99ID:sFG0mgj9
>>730
ショパンのエチュードは他の曲で応用きかんからね
ショパンエチュードをどんだけ練習しても他の作曲家の作品が弾きやすくなるわけでもない
比較的若い頃の作品だからまだショパンらしい装飾奏法も少ない、だからショパンの円熟期の作品が弾きやすくなるわけでない
無駄が多いエチュードだと思う
ピアノ弾きでショパンのエチュード好きな人は少ないと思うけどな
一方マズルカは神がかりな書法で驚嘆するけど
0733名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 20:58:55.66ID:sFG0mgj9
>>732
じゃあショパンの開拓した演奏技法って何?
ピアノというか鍵盤楽器の演奏技法を開拓した祖はスカルラッティでありそれを発展させた後継者はリストだろ
ショパンとリストは全く違うタイプだよ
ショパンは装飾奏法一つでこれだけの名を残した
装飾を取ってしまえば非常に古典的な作風になるのは本人も認めてることだが?
0735名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 22:52:25.72ID:tmIB0itp
ベトソナのスレで、なんでショパンの話題
ショパンなんて、ベトソナと比べたら
月とすっぽんぽん
0737名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/21(金) 23:29:26.57ID:E80EoBus
>>733
コルトーの書いた「ショパン」を読んでみるといい

読み終わるまで来るな
0738名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 02:15:47.27ID:hEIHudmr
>>737
ショパンが開拓したベートーベンまでとは異なる演奏技法って装飾奏法以外に何?
ここベートーベンスレだけどベートーベンとも関係してるだろ?
つかコルトー読むまで来るなとか素人か?

何で上から目線なの?
0740名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 08:15:29.66ID:4sd+5y80
ショパン好きな人、多いんだね
つまり、ピアノソナタが好きということか
ベトソナに限定されないわけだ
僕は、ピアノソナタと言えば、ベートーベン
他はほとんど聞かない
0742名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 09:32:18.68ID:Um8rcEn6
>>740
ピアノソナタ、ベートーヴェン以外だと、まずはリスト、その他ロイプケ、グラズノフ、デュカス
それとは別の路線として、ショパン、スクリャービンも捨てがたい
一方シューマン、ブラームスのソナタは苦手
0744名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 11:26:28.00ID:J3eUnCiQ
>>739
質問すれば答えが貰えると思ってる厨房が多いよね
しかもスレ違いだし
0745名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/22(土) 13:43:00.25ID:Um8rcEn6
>>743
うっ、確かにおっしゃる通り
あのベルクのソナタはどことなくリストのソナタとの関係を感じる
おそらくそれはロ短調という調性のせいなのか
そういえば、ショパンの3番もロ短調
0746名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 00:40:32.33ID:znv3CDpb
>>733
こいつピアノが全然弾けないか、弾けたとしてもヘタッピ
評論だけで知識を付けたタイプ

>装飾を取ってしまえば非常に古典的な作風になるのは本人も認めてることだが?

ロマン主義的な方向に背を向けていたという意味では本人の弁は受け取るべきで、
ピアノの技巧の開発という点ではまさにロマン主義の一端を担っているのがショパン

彼の技巧の開発は装飾だけ?
バカも休み休み言え
もう一回いうぞ、バカも休み休み言え
0747名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 00:55:56.21ID:1cMHKEwA
>>738
何で上から目線なの、って書いてることが的外れだからだよ
どこが間違ってる指摘できないほど根本から間違ってるから
勉強し直せ、と本まで紹介してもらってるじゃないかw
0748名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 06:42:32.78ID:aKcckPpb
この曲好き=自分はこの曲の理解者とかいう聴き専ならではのエゴが生まれるのは世界共通
0749名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/23(日) 11:04:00.87ID:8BUT/Tk7
↑そこで、ほかの演奏との出会いによって、嫌いな曲が再評価できるのも世界共通。
0750名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/24(月) 17:05:15.86ID:laOxkhg8
マレイ・ペライアの月光第三楽章もいいね。
0751名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 07:03:04.45ID:udT19+1C
また、月光か
早く卒業して、真のベートーベンを聞け
0753名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 07:53:31.68ID:udT19+1C
他人に聞かないで、自分で言え
0755名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 08:58:36.63ID:udT19+1C
1,2,3、4、6,7、11、12、13
18、23、27、28、31、32
0758名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 14:38:10.52ID:83qdic5G
>>751
ベートーベン一曲だけ残せ
って言われたら
運命か、熱情か月光だぞ
0759名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 18:09:32.86ID:Pwen90NU
月光の3楽章がいいっていうから、久しぶりに聞いてみた
僕的には、12番や18番の第4楽章の方が好き
月光の3楽章は、ベートーベンにしては情緒的・世俗的に過ぎる気がする
テンポと展開の切れ味が鋭い、12や18の方が好き
0761名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 18:42:59.21ID:BkNPCp+/
ケンプを聴いてみなさいな
0762名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 18:44:15.46ID:RPcvSelj
ケンプの耳障りで下品なフォルテにはウンザリさせられる
0764名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 23:13:34.05ID:2ebFpczB
バレンボイム
0765名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/26(水) 23:30:15.39ID:Ca8T+thK
バレンボイムの84年盤
0766名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 18:30:13.40ID:rs5+PJRa
バレンボイムのモダンでシュッとした演奏を聴いてしまうと
ケンプやバックハウスはもうお役ご免かな
0768名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/27(木) 20:21:38.73ID:nqhegZ3r
ケンプの東京公演ライブの全集は、聴く価値あるかな?
0770名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 21:56:29.19ID:IMuuGY8M
>>760の者ですがお礼遅れて申し訳ありません!
皆さまのご意見参考にいたします
ありがとうございます!
0771名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/28(金) 23:46:39.54ID:sB62apHW
>>768
ケンプが好きなら聴く価値はあると思う。
ケンプのライヴ、とくにコーダは熱くなるから。
0772名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/29(土) 10:09:59.41ID:2JTo+ubz
ケンプ イコール ジジイ的って如何にもなイメージだけど
ゴールドベルク変なんか聴くと子供の様な欲の無いという
表現の方が合っていると思う
0773名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/29(土) 10:19:08.94ID:rQmRhbxU
> 子供の様な欲の無い
そうです。無邪気で、優しいまなざしを作品に向けているという感じ。我関せずとそのまなざしは遙か彼方を見つめ
超然とした演奏でした。シューマンの演奏なんかもそうです。ただ、ベートーヴェンはちょっとくせがあるかな?
0774名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/29(土) 11:29:58.43ID:38etyaIg
ケンプのステレオってヨタっていかにも
足もおぼつかなくなった死にかけのジジイがよろけながら散歩しているかのよう
0775名無しの笛の踊り
垢版 |
2018/12/29(土) 11:50:28.58ID:hFcXlSuP
ケンプは気分屋ってイメージ
繊細で丁寧なところと、雑で投げやりなところが同居している
0776 【大吉】
垢版 |
2019/01/01(火) 13:12:08.71ID:os5VMLA0
あけおめ
0777名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/01(火) 23:18:30.36ID:rRNcKLke
>>776
おめでとう

新年早々質問ですが、グルダのデッカのモノラル全集って出てないの?
国内盤のバラバラのやつを集めるよりほかないのかな?
バックハウス新旧録音命だったんだけど
最近グルダもものすごく素晴らしいと気がついたのよ
0781名無しの笛の踊り
垢版 |
2019/01/08(火) 21:16:36.59ID:8UPyKcmN
32番、なんとなく繰り返し聞いてる
2楽章のアダージョは、他のアダージョと異質な気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況