X



NHK交響楽団 Part.90
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0449名無しの笛の踊り (スップ Sdbf-D2ps)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:21:04.26ID:0NwFpMbbd
13.小ホールのトイレも利用出来たので、休憩時間大ホールトイレがコミコミだったので利用した。そうしたら団員の人も燕尾服のままやって来て並んで小した。レア体験。誰かは不明。コンマスさんじゃなく、女性団員でもない。
0450名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0fe3-uGfA)
垢版 |
2019/11/09(土) 18:50:46.16ID:UEVeLWKm0
ブロム爺のサインゲットしたぜ
0452名無しの笛の踊り (ワッチョイ 5b7a-msxt)
垢版 |
2019/11/09(土) 22:22:04.11ID:9QQ6m3SH0
ブロムシュテットって何が良いのかどうしても分からないまま、ここまで来てしまいました
確か一番最初に聞いたのは、ドレスデンの音楽監督時代のCD ブルックナーだった

N響の指揮者の流れとしても、サバリッシュやスイートナー、シュタインなんかとは違う流れに人だよね
何がやりたいのか特徴なのか分からない
0453名無しの笛の踊り (ワッチョイ df41-7DTO)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:02:22.20ID:Ahp0uGHl0
>>451
想像力豊かな方ですね
0454名無しの笛の踊り (バッミングク MMbf-4XCj)
垢版 |
2019/11/09(土) 23:41:07.75ID:RM04LKm3M
足利公演の最後で、ブロムシュテット先生が、スコアを手に取って「これですよ」みたいにポンポンと叩いてたのはどういう意味だろう
私じゃなくて作曲者が凄いんだよ、というご謙遜?
0461名無しの笛の踊り (スップ Sdbf-hlhR)
垢版 |
2019/11/10(日) 14:24:47.07ID:rVZVALgXd
下野もな
0463名無しの笛の踊り (アウアウウー Sacf-URQl)
垢版 |
2019/11/10(日) 18:01:38.52ID:qfL6DEHXa
ベームを生で聴いたことあるとか、テレクラやったことあるとか、どう見ても今50代〜下手したら60代になってる人も、その年齢になっても2ちゃんねる書き込むんだねぇ。おれもまだ10年後、20年後もこうやってるのかなと思うと、秋風が余計寒く感じる。
0464名無しの笛の踊り (ワッチョイ efe3-DaD1)
垢版 |
2019/11/10(日) 19:29:18.50ID:zxZCYu3I0
>>463
アホかそれまで生きてられると思ってんのかw
0467名無しの笛の踊り (ワッチョイ 9f74-E5K3)
垢版 |
2019/11/11(月) 00:11:55.21ID:fWrAi/yG0
来年の東京・春・音楽祭のトリスタンのチケット、なんとかゲット!
0468名無しの笛の踊り (ワッチョイ 8b69-E8Ce)
垢版 |
2019/11/11(月) 10:53:45.94ID:rde9/Fst0
デュトワは別に何もやってないから、復帰でいいでしょう

ハニートラップ
0477名無しの笛の踊り (ワッチョイ 4f5d-OQ0I)
垢版 |
2019/11/13(水) 10:16:38.14ID:h+1hnt030
同時配信が承認されず。NHK全体の合理化が必須条件となった。
N響の運営にも当然影響があり、数々の特権の見直しが必死!
HPのメンテ状況の説明いつ公表するのか?
0481名無しの笛の踊り (オッペケ Sr0f-qJxg)
垢版 |
2019/11/13(水) 19:21:12.97ID:E0wgOpJGr
ブラ3はもういいわ
ノーブラで頼んます
0483名無しの笛の踊り (オッペケ Sr11-bfhf)
垢版 |
2019/11/14(木) 08:34:25.75ID:OnYWV2J/r
じゃあ
シモーネ・タ
にいたします
0484名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa45-zGDE)
垢版 |
2019/11/14(木) 11:34:09.58ID:CJ5YZ/OHa
>>483
シモーネ・ヤングであまり感動したことがないんだよね。
年末恒例の第九だからまあいいんだけど。
0486名無しの笛の踊り (オッペケ Sr11-bfhf)
垢版 |
2019/11/14(木) 19:31:14.67ID:rVscbcrEr
河本さんや矢内さんも圧倒する、がぶり寄りなるか
しかし、その前にチャイ5を熱演したマテウス
0488名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa45-Kqmc)
垢版 |
2019/11/15(金) 02:32:59.81ID:81hehUIMa
そもそも女性がオペラハウスの実質的な監督になってバリバリ働くって本当に凄いことだぞ
時代もあるだろうが余程の音楽的才能とか政治力ないと無理
0491名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa45-zGDE)
垢版 |
2019/11/15(金) 10:27:54.20ID:hMtMnY0pa
>>490
実はその魔弾を聞いてあんまり感動しなかったんだよね。相性なんだろうけど。
言い方はわるいけど、487のいうとおり「頑張ってるのはわかるけど。。。」みたいな感じ。

>>488
その点がすごいのは認める。
0492名無しの笛の踊り (ワッチョイ 02f0-lxil)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:47:47.24ID:aAwhauOP0
ヤングのCDひとつだけ持ってるけど、ハンブルク・フィルとのブルックナー7番とてもいいと思う。
0493名無しの笛の踊り (ワッチョイ 399d-yJHQ)
垢版 |
2019/11/15(金) 12:53:20.48ID:P/Bgagxe0
>>488
女だから凄いと言ってる時点で性差別
日本のフェミニストは女に都合のいいことにはだんまりだけど
本場のアメリカのフェミニストなら非難する
0495名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa45-Kqmc)
垢版 |
2019/11/15(金) 16:17:44.58ID:81hehUIMa
女性指揮者で初めてベルリンフィルを振ったアントニア・ブリコを描いた「レディ・マエストロ」も全国公開中で今回はヤングにとっては追い風かもしれんな
0496名無しの笛の踊り (ワッチョイ e953-mlmX)
垢版 |
2019/11/15(金) 17:37:24.05ID:FxV+/2VL0
女がほとんどいなかった分野で女が目立ってくるとだいたいその分野は衰退するんだよなあ
その分野が衰退してるから女が目立ってくるのかもしれんが
0499名無しの笛の踊り (ワッチョイ e953-mlmX)
垢版 |
2019/11/15(金) 17:53:05.26ID:FxV+/2VL0
>>497
衰退してるんじゃない
プロオケのうまさは昔より上がってる気がするけど、オケの色というかクセがなくなったでしょ
同じならそんなにいらないよね
ベルリンフィルやウィーンフィルの定期がネットで聞ける時代なのに

日本国内でも橋下徹のおかげでクラシック音楽なら赤字でも補助金で維持するべきみたいな洗脳が解けたし
0500名無しの笛の踊り (ワッチョイ 7e5d-Y4GP)
垢版 |
2019/11/15(金) 17:56:16.59ID:Rg/k4IRe0
しかし、男の願望を具現化するとしたら、むしろ女に魅かれるはずだが
女性蔑視してる輩は、男に魅かれてるということで、つまりはそういう事かw
0502名無しの笛の踊り (ワッチョイ e953-mlmX)
垢版 |
2019/11/15(金) 18:01:17.53ID:FxV+/2VL0
>>501
もっともな話でしょ
日本の伝統文化でもないのになんで税金を投入してまで維持しないといけないのか
クラシック音楽が高尚で文化的な時代は昭和で終わったんだよ
0507名無しの笛の踊り (ワッチョイ ee29-8tL5)
垢版 |
2019/11/16(土) 13:32:00.07ID:hXtDtdo00
午後6:00 - 8:15(135分)
N響演奏会 ▽N響第1925回定期公演
舩木篤也, 大林奈津子

「ピアノ協奏曲 第2番 ニ短調 作品23」ステンハンマル:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット
(ピアノ独奏)マルティン・ステュルフェルト

「交響曲 第3番 ヘ長調 作品90」ブラームス:作曲
(管弦楽)NHK交響楽団、(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット

〜NHKホール〜
0509名無しの笛の踊り (スッップ Sda2-8PfQ)
垢版 |
2019/11/16(土) 20:06:42.11ID:7c0TgxEJd
気の早いお客さんが席を立ったところで、まさかのブロム先生指3本立てながら再登場。
N響定期に行ったことがそれほどあるわけじゃないけど初めてだわ。
0510名無しの笛の踊り (スップ Sd02-0Qko)
垢版 |
2019/11/16(土) 20:12:08.52ID:qwQCpV5+d
「あれ?アンコール一曲?ピアノだけ?いまやったのはなんて曲?」
てアンコール曲掲示見ながら言ってたお客さん、
きっとしばらくスヤスヤしてたんだな。
0511名無しの笛の踊り (スッップ Sda2-oD4X)
垢版 |
2019/11/16(土) 20:19:12.41ID:/yoEUQf4d
今年が最後になるかもと思って数年
0513名無しの笛の踊り (ワッチョイ a208-bfhf)
垢版 |
2019/11/16(土) 20:31:04.54ID:lewQf3B30
>>511
自分なんて2006年に
「ブロムシュテットはもう78歳なのか。サヴァリッシュの件もあるし今のうちに聞いておかないと」
と思って通い始めてはや13年・・・
0517名無しの笛の踊り (オッペケ Sr11-JMCz)
垢版 |
2019/11/16(土) 20:43:38.57ID:c1NbHhB8r
妙にカーテンコールの数が多かったから
二回目でブロムのみ拍手喝采受けさせてたし
もしやと思ったらそのとおりでした
明日もアンコールするのでしょうか
その代わり一般参賀は無しと
0518名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa45-jvSr)
垢版 |
2019/11/16(土) 21:31:00.72ID:UpU+2PRSa
ブロムシュテットがカーテンコールのたびに何度も団員を立たそうとしても
コンマスは立たずにブロムシュテットだけが喝采を受けさせていたのは
ちょっとしたいじめのようにも見えたがアンコールの催促だったのか。
定期会員歴長いがオケのアンコールは初めてだ。
ストバイの最後列に遠目では辻彩奈似に見えた人が乗っていた。
0521名無しの笛の踊り (ワッチョイ ee33-yJVF)
垢版 |
2019/11/16(土) 23:01:10.69ID:U856q92H0
前半はN響の音が深くてこれは後半でお得意のブラームスなら名演確定かと思ってしまった。
そんなN響に対してピアニストはそこそこの演奏であったように思えたので物足りなく感じた。
N響が調子がいいからそれに合うような演奏をとなったらもっとオーバーに大胆な演奏を
ピアニストがしないとコンチェルトのおもしろさが全面に出て来ないのではないかと思った。
後半が始まって去年も初日を聴いて前半のモーツァルトが物凄くよくて後半のブル9は名演間違い
なしと思ったらN響がなんだか金縛り状態になって生煮えのまま後半が終わってしまった。
今年もブラームス得意のはずのN響が出だしがバラバラで何この演奏と思えて今年も金縛りなのか
と一瞬思った。まあでもだんだん調子をあげてまずまずの演奏にはなっていたので去年とは
違った。でもブラームス得意のN響してはこの演奏で満足していてはいけないだろうと思った。
一体感が全体的に感じられなかったからだ。よもやのアンコールがあってそこでは見事な
一体感のある演奏だったのでN響の底力は相当なもののはずだ。今日ののアンコールでやった
ような演奏を全曲通してやってのちのちに残る名演として語り継がれるようにならないと
いけないのではと思ったしだいだ。明日はそんなブラームスになっているのかどうか。(あんまり
プレッシャーをかけすぎて今日よりひどい演奏になったりしたら元も子もなくなるのかあ。)
0524名無しの笛の踊り (アウアウウー Sa45-fgVO)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:01:51.65ID:mrimzj7na
そんな、事前から準備してたアンコールじゃないから余計染みるんじゃない。

しかし、終演後何回も往復させるのはそろそろ心配になるよ。見た感じでは全然平気だけど。サンフランシスコでは、終演後すぐほぼ全員がスタンディングオベーション、ブラボーブラボーヒューヒューヒューの大歓声。でも2,3回の往復でお開き。
0525名無しの笛の踊り (ワッチョイ 399d-yJHQ)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:03:55.44ID:8IOf7La30
プログラムにない曲がアンコール曲だったら最初から用意してて出来レースみたいでつまらないけど
プログラムの曲の中から再演するのは本当によかったという感じがするのでいいわ
0526名無しの笛の踊り (バッミングク MMd2-owrg)
垢版 |
2019/11/17(日) 00:12:00.65ID:tqVQhNeyM
ステンハンマルのピアノ協奏曲、なんだか散漫な曲だなーと思っていたが、ところどころにはっとする美しい響きがあった
こういうマイナーな曲の美しさを教えてくれたブロムシュテット先生に感謝します
アンコールにも感謝
0531名無しの笛の踊り (オッペケ Sr11-bfhf)
垢版 |
2019/11/17(日) 07:48:31.49ID:0ERuHETIr
そのとおりなのだ(バカボンのパパ)
0534名無しの笛の踊り (ワッチョイ 46f2-7EqA)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:53:36.29ID:8wk5A3ot0
ブラームスはドイツの伝統に則った手堅い演奏という印象で自分は特に快速とは思わなかった
第3楽章もドイツ流らしい甘くないアプローチと感じたが、冒頭で若干オケとの間に齟齬も感じた
アンコールでは齟齬は無くなっていたと感じた
第1楽章の再現部もいまいちシックリ来ずクライマックスが築けていなかったが、今日はかなりこなれてくると思う
0535名無しの笛の踊り (ワッチョイ 82c4-Lnqu)
垢版 |
2019/11/17(日) 09:56:50.88ID:HTnahPk20
ティンパニの植松さん、カーテンコールのとき涙を拭ってましたよね
0536名無しの笛の踊り (ワッチョイ c25d-yJVF)
垢版 |
2019/11/17(日) 11:52:12.52ID:1h4xZfDE0
N響のブラームスを聴きに行く人はやっぱり今日の方が多いのか
0538名無しの笛の踊り (ワッチョイ 11dd-+LlP)
垢版 |
2019/11/17(日) 20:48:47.74ID:BSCQn7Rk0
ブロムシュテットいよいよ枯れてきた。
今後あとどれだけ生で聴けるのかと思ってしまうが、
今日のブラームスSym3は予想もしなかった名演となった。
1楽章は枯れて推進力も無いのでもうダメかなと思ったが、
2楽章からブロムシュテットの今の心情告白みたいなものが演奏に出てきて思わず引き込まれた。
まるで悠久の時が静かに流れるような茫然とする美しさを感じさせる演奏であった。
そしてN響がブロムシュテットの意図を汲んだ素晴らしい演奏をした。
こういう演奏は日本のオケではN響しか出来ないなと思う。
人生の最後に辿りつくような境地を感じさせてくれる演奏を聴かせてくれたブロムシュテットに感謝。
0542名無しの笛の踊り (ワッチョイ 399d-ahPp)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:10:57.83ID:ahvGPiFf0
寝不足の身には、協奏曲の方はちょっと厳しかった

盛り上がってきたので目が覚めて、「そろそろ終わりか」と思ったらまだ続くので再びウトウトさせられる
油断のならない曲だった
0543名無しの笛の踊り (スッップ Sda2-Ll2a)
垢版 |
2019/11/17(日) 21:19:17.50ID:bhs2yudrd
>>541
交響曲のほうはなし?
カーテンコールでブロム先生がオケ立たせようとして、
コンマスが頭上に楽器挙げて拍手しながら足踏み鳴らしてヤダー、ってあった?
0547名無しの笛の踊り (ワッチョイ 0d3f-yJVF)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:27:12.36ID:74ZK7LV90
土曜日の14日に行って日曜日の15日は行っていない
なんで14日にアンコールがあったのかについて考えてみた
演奏後、指揮者を立てまくり団員が立つことよりも指揮者を賞賛しようとコンサートマスターが
繰り返し繰り返しやっていたからこの状況を打開するにはブロムシュテットはアンコールをやるしかないと思ったか?
それとももしかするとそんな行為が逆にうれしくてアンコールでもやろうという可能性もあるのか?
貧民席でよく見えなかったが、ツイッターではブロムシュテットは指を3本あげたとか
そしてブラームス3番第3楽章をもう一度アンコールとして演奏した
その時たぶんN響団員はきっと驚いたに違いないだろうなあ(アンコールをするなんて夢にも思っていなかっただろうから)
15日は同じことがないようにと警戒したのかどうかは知らないがツイッターによるとブロムシュテットは
コンサートマスターを連れて一緒に退場したらしい
0548名無しの笛の踊り (ワッチョイ 115a-zGDE)
垢版 |
2019/11/18(月) 00:41:31.59ID:eAlggSCs0
15日も演奏後に譜面めくって第三楽章らしいとこ出して待っていた演奏者もいたよ。譜面閉じていないプルトが多かったと思う。
ブロム翁はマロさんと握手してそのまま強引に引っ張って退場しました。あれは「連れて」ではない(笑)。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況