X



MMT(モダンマネタリーセオリー)5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001a
垢版 |
2020/05/04(月) 20:31:31.77ID:HsUxaDG3
〜MMT (Modern Monetary Theory) 現代貨幣理論〜

過去スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー) 
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1554899134/

MMT(モダンマネタリーセオリー)2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1559684274/

MMT(モダンマネタリーセオリー)3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1573150423/

前スレ
MMT(モダンマネタリーセオリー)4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/economics/1587108120/
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 21:34:17.99ID:jkNYU9KW
原田 実
@gishigaku
種苗法改正案が日本農業保護のためのものだったという知識が広まるとともに,
かつて改正に反対して現政権を売国奴扱いしていた人たちが、今度は改正を見送ったことで現政権を売国奴扱いしはじめる予感
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/23(土) 22:07:14.76ID:S3Zir4dy
経済封鎖なしにも関わらず、GDP下落率も他国と変わらず。年寄りを殺しただけの結果に

スウェーデンの抗体保有率は約7%「集団免疫」の獲得には程遠い状況
https://news.livedoor.com/lite/article_detail_amp/18299014/

・スウェーデンは、首都に住む人の新型コロナ抗体保有率が7.3%だと明かした

・日常生活の制限がほぼない同国だが、「集団免疫」の獲得には程遠い状況だ

・7.3%の数値は、他国とほぼ同水準で、集団免疫の形成に必要な70〜90%をはるかに下回る
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:20:12.58ID:k0cOSYmt
>>423
> 三菱がプライマリーディーラーから退いたのはマイナス金利に対する抗議であり牽制

おまえは経済のニュースを読んだことないだろ。
企業がそんな子供の抵抗みたいなことをやるかよ。
日本国債は、過去に暴落が5回も起こってて、しかも、日本は過去の暴落で、日本国債は
時価評価しないでいい、つまり大損しても、かくしていいっていう日本独自の
制度を作ってた。
でも、リーマンショックなんか金融機関が危機になったときに、日本国債だけ、
時価評価しないでいいって言ってたら、世界の金融機関が時価評価をやったのに、
日本だけ隠してたら、おかしいだろってずうっと言われ続けた。

で、世界の金融機関を、同一の物差しで評価しないとやばいだろってことで、
バーゼル規制で、日本国債の損失も表に出さないと、いけないって基準が日本でも
適用された。
だから、日本の銀行は日本国債をガンガン減らしまくって、日銀にどんどん売り続けた。

で、日本最大のUFJも、プライマリーディーラーに加入して引受義務を負っても危険
すぎるってことで、脱退した。もちろんマイナス金利の影響も高いが。

『バーゼル規制 日本国債』でぐぐってみみろよ。

それと、そのとっくの前に、この事件は経済誌に100回は流れたこと。

>ダイヤモンド
日本国債の急落を想定し危機対策?
国のメインバンク三菱UFJ
?2012年の立春のころ、中央官庁がひしめく東京・霞が関に、三菱東京UFJ銀行で国債運用責任者を務
める鈴木人司・市場部門長(当時。現副頭取)の姿があった。
?その少し前のこと。日本の国債市場では、とある“事件”が起きていた。2月2日、「朝日新聞」朝刊1面に
「日本国債の急落を想定、三菱UFJ銀が危機対策」という衝撃的な文字が躍ったのだ。
?その内容は、「三菱UFJが、国債急落のシミュレーションを内々に行っている」というもの。三菱UFJと
いえば、国債発行残高の約4割を保有する国内銀行の中でも、ゆうちょ銀行を除いて最大の42兆円を抱える、
いわば国債市場の“巨人”だ。市場における売買量でいえば「最大の投資家」(国債トレーダー)である。

?そんな三菱UFJが国債急落を想定し、国債を売却するタイミングをうかがっていると言わんばかりの
センセーショナルなヘッドラインが出たのだから、他の投資家たちがあわてたのも無理はない。
?しかもこの日は、財務省が10年物の新規国債を2兆2000億円も発行する入札日。「よりによってその日
の朝刊にそんな見出しが出た」(財務省関係者)とあって、財務省内にはピリピリしたムードが漂っていたという。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:31:56.72ID:k0cOSYmt
>>425
言葉の意味をまるっきりわかってない。

投信っていうのは投資信託のことで、株や債券、海外株、不動産ETFとかを、全部まとめたもの。
日銀が買い取るのは、特定に日経平均連動ETFだから。

その説明は日経平均連動ETFだし。

しかも、日銀のコメントの表と裏の見分けがつかないのもおかしすぎ。
日銀は緩和のための一つと説明するが、現実社会では違う。

日銀が異次元緩和をガンガンやっってるときにも、株価の急落、金利上昇が
起こったりして、日銀が何回も追い込まれて、市場に催促される状況で、
追加緩和を何度もやらざる得なくなった。

でも、国債の買取で金利がゼロになってるから、国債の買取も増やせない。
そこで、株価が暴落でもしたら、日銀が世界最大規模でやった異次元緩和すれ
崩れて、日銀の信用問題になる。

だから、株を直接買い支えて、下落を防いだ。
これは、全世界でだれもやったことがないレベルの危険な政策で、そこまで
日銀は足を踏む入れないと、異次元緩和が崩れて、日銀のやったことの意味が
なっくなっちゃったのよ。

簡単に言うと、株価が簿邑楽区して、異次元緩和の効果がゼロになるのを避けた。
こんなの当時の新聞をググったら、何百回と書いてあること。

これがどんなに危険なことかわかってる?
日銀は32兆円の日本株を買ったから、、株価が3割下がると、損失は9兆円になる。
日銀の自己資本は9兆円程度だから、株が下がるだけで、日銀は債務超過になって、
国民の税金を使って、増資をしないと破綻する。

そんな危険なことをやったのは、そこまで日銀が追加緩和を迫られたってこと。
0441名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:43:32.54ID:k0cOSYmt
>>427
> つまり対外資産は少ない方がいいということか

そんな単純な話ではない。
アメリカは世界最大の経済大国で、世界共通のドルっていう通貨を
いくらでも刷れる。

一方、日本は経済が衰退し、働かない老人の国になってて、経済がそもそも成長しない。
だから日本企業が日本で稼ぐことを諦めて、成長国に天文学的な投資をした。
その結果、日本は貧乏な国になった。

日本へ投資しないから、日本の経済が抜け殻状態になり、さらに企業は
海外へ投資し、海外の資産を増やしまくった。
また、日本国債に投資するより、米国債に投資したほうが儲かるって、もう日本年金
すらこういう行動に出た。

>GPIF、海外運用傾斜にリスク 外債比率25%に上げ
2020/3/31 21:22
外国債券の割合を従来の15%から25%に引き上げ、外国株式を含む海外資産の割合を過
去最大の50%とした。

日本の年金すら日本国債を買わずに、米国債を買ってる。
だから更に、海外資産は拡大し続けてる。
で、日本の場合は、その年金や銀行が売った国債を日銀が全部買ってるから、これもかなり
危険な状況になってる。

詳しくは『日銀 債務超過』でググれば、解説が20万件くらい出てくるから、そっちを読んだ
ほうが早い。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:52:10.45ID:uQmSDZtS
>>440
日銀批判でワロタ
0443名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 10:55:39.68ID:k0cOSYmt
>>428
アメリカは貿易赤字に苦しんでるのは事実だし、貧富の差が激しいのも事実。
何も、アメリカがいいぞ、って言ってるわけじゃない。
でも、それでも成長し、国民の所得が上がり続けてるから、なんとかなってる。
毎年給料が上がって、税収も増え、経済も成長してるから、大問題を山のように
抱えてても、なんとかなっちゃうのよ。

たとえば平成元年の、世界の企業の時価総額上位を見てみ。
平成元年の上位50社のうち、32社が日本企業。
つまり世界のトップ企業は日本企業が上位を独占。
日本の銀行や東京電力、日立、東芝、トヨタ、日産、三菱重工、NECなんかは、
世界のトップ企業。
でも、平成30年になったら、世界の企業の上位は、アマゾン、アップル、
マイクロソフト、フェイスブックとか、アメリカ企業だらけ。
そのくらい日本経済は世界から見ると歴史的大縮小して、アメリカ企業が
ありえないレベルで急成長。

で、企業の時価総額は、アマゾンやアップルのIT企業の上位6社の時価総額
だけで、日本の33業種、3700社、つまり日本のすべての企業の自家訴額を
抜いてしまったくらい、アメリカは急成長した。
所得も激増。
で、アメリカでも所得差は激しいが、平成元年には日本と所得がほとんど
変わらなかった、アメリカの所得はこうなった。
例えばサンフランシスコの場合。

低所所得層世帯の基準   年収1320万円
極度の低所得整体の基準  年収820万円以下。

日本の平均世帯年収    年収 540万円
日本の低所得世帯の定義  年収 300万円。

つまり今じゃ、日本の年収1320万円の人でも、サンフランシスコでは低所得層に
なるくらい、平成の30年で差がついた。
そんだけ日本企業が日本から逃げて、海外に投資したダメージがある。

こんなの中学生の教科書にも載ってることで、『日本 空洞化』でググれば、1000万件の
解説が出てくるから、ぐぐったほうが早い。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:00:03.46ID:k0cOSYmt
>>432
三橋って人は、経済の専門家なんかじゃなくて、単なる作家で、彼は経済の
初歩の初歩の基本すら理解できてないから、参考にしても無駄すぎるわ。

三橋と、経済の専門家の討論なんか聞いたことある人っているの?
あの人の理論はひどすぎて、議論するレベルではないから。
あの人の言ったことを、大学の経済学部で言ったら、世界から爆笑されて
しまうくらいのことが山のようにある。
あの人が人気あるのは5ちゃんの中の情弱層の中だけだぞ。
0445名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:11:36.72ID:k0cOSYmt
>>434
こういう議論って、そもそも5ちゃんの中の説明は9割が間違ってて、
こんなの経済用語辞典をググったほうが早いから。
そういう信用創造の説明も嘘だし。

議論するより、経済用語辞典、金融用語辞典をググったほうが、ほんとに
時間節約になる。
でも、それを5ちゃんに書くと、MMT信者が嘘だっていうから、世の中の
常識と、5ちゃんの中だけの常識がずれちゃってるってこと。

それと、5ちゃんの中で、当座預金があ、とか 日銀のシステムがあ、って
書いてる人の説明が正しかったことなんか、せいぜい1/10くらだよ。
0446名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:36:01.07ID:k0cOSYmt
日銀の当座預金の説明も5ちゃんの中では、お金の振替とか、複雑に説明する
人がやたら多いだが、日銀の当座預金なんか、シンプルなしくみで、
こんなの中学生でも理解できることなのよ。

例えば個人がアマゾンで買い物をするときに、ネットでぷちると、カードで引き落と
されて、それが例えばUFJ銀行が代わりに勝手に払ってくれるよね。
で、UFJ銀行に、それから入金するわけじゃなくて、そこに貯金してあるお金で払ってくれる。
じゃ、UFJ銀行が、例えばアマゾンの三井住友銀行に振り込む時に、どうするのかって話なのよ。

で、これには、個人がアマゾンで買い物するネットワークとは別に、日本のすべての金融
機関が参加している、別なネットワークが日銀の中にあるわけ。

例えば銀行が国債を買って、政府に振り込むとか、銀行の資産が余ったから、そのネットワークの
口座にお金を保管しとくとかができる。
これが「日本銀行金融ネットワークシステム」って言うシステムで、略称日銀ネット。
つまり銀行同士、銀行と政府の口座とかで、相互に振り込みができる。

たとえば、個人がアマゾンで買い物をして、個人のUFJ銀行の口座から、アマゾンの口座に
振り込む場合、その日銀ネットを使って振り込む。
銀行が国債を買ったときには、政府の当座預金に支払うが、直接振り込めないから、
日銀ネットの中の各銀行の当座預金を使う。

で、日銀ネットの中で、即座にお金を動かせるように、膨大なお金を積んでおく。
これが、日銀の当座預金。
ここに1000億円積んで於けば、、500億円の国債を買ってもすぐに、政府の当座預金に振り込める。
銀行が持ってる国債を日銀に売る時でも、日銀のネットで、当座預金を使って、お金をもらうわけ。

つまり、日銀当座預金ってのは、金融機関や日銀、政府の間で、お金をスムーズに動かすための
ネットワークがあって、そこに積んでる銀行のお金が当座預金なわけ。
まあ、個人がUFJ銀行に預けてる貯金が、クレジットカードで引き落とされるのと同じ。

あと5ちゃんの中でしょっちゅう勘違いされるのが、銀行は信用創造があるから、貯金額以上の
貸し出しができるっていう大嘘。
もちろんできることはできる。
でも、これは信用創造でできるわけじゃなくて、日銀ネットの中には、日本700の金融機関がいて、
余ったお金が、天文学的に、積まれてるから、どっかの銀行で余ったお金を、一時借りて来て
融資ができるのよ。
そういうのも、この日銀ネットの中で、毎日にようにやられている。

つまり個人が銀行に貯金してカードや自動振込をするように、銀行同士や、銀行と日銀、銀行と
政府がお金のやりとりをするのが当座預金と日銀ネット。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 11:43:00.00ID:THWtRe2x
>>444
2つめのURLは財務省のWebサイトなんだけど
https://www.mof.go.jp は財務省のWebサイトだよね?
財務省が予算執行の流れで「契約の相手方」に振り込まれるという説明をしてるんだけど、これについてはどう思う?
0448名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:03:22.75ID:BJjgjx+M
日本の空洞化の話は
そもそもなぜか?を考えないといけないよね
平成の経済政策は正しかったのだろうか?って話だわな
それがこのMMTやケイジアン左派に繋がり
新自由主義批判 古典派批判に繋がっていく
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 12:49:45.07ID:uQmSDZtS
森嶋先生や宇沢先生、ロイハロッドなんかはノーベル経済学賞もらってないから一般均衡理論の発展に資さない人物は忌避される
だからずっと新自由主義的な経済学論と日本的なマルクス経済学が日本では主流になる
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:08:18.79ID:LowR90n+
>>449
田中英臣先生は?
0451名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 13:11:03.28ID:uQmSDZtS
面白い人だけど英語で論文書いてないでしょ
0452名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 14:54:22.68ID:H2XIxHkL
田中秀臣
@hidetomitanaka
今年でる英語論文集にピケティから推薦文もらた(笑)。
午後7:57 2020年1月8日
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/24(日) 14:57:26.90ID:YzXTB7gq
MMTは少なくとも、財政拡大したら、日本が復活してバブル期なみの成長ができるという理論ではない。

池戸、三橋、藤井の推進するエセMMTは、単なる元々積極財政論者だった奴がいいツール見つけた、とMMTに乗っかっただけ
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 01:55:03.48ID:JSkxmoQT
英語論文イコール凄いじゃないから。

ゴミ論文は英語でもゴミはゴミ
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 03:00:22.04ID:r62YLYef
>>444
この人も 人で判断してる
内容じゃなくてね
これはある意味仕方ないのか?
本当に本質を見極めたい時には誰が言ったとかあまり関係ないんだよな
そんなのは偏見でね
0457名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 03:02:46.74ID:r62YLYef
>>443
だから この平成30年の間に一体何が起きたのか?なんだよな
どんな経済政策だったのか?
この反動は間違いなく来る 反省と言ってもいい
それがなければ話にならん
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 05:40:13.26ID:w7IdkFQg
>>455
そうじゃなくて英語じゃないと国際ジャーナルに載せられないでしょ
国内ジャーナルなんて世界で読まれてる訳ない
0459名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 09:24:10.41ID:ckNrBmfN
>>447
> これについてはどう思う?

ていうか、そんなの考えるようなことじゃない。
こういう中学生でも分かる単純なしくみを、考えてもしょうがない。

国民が老後が不安で何十年もかけけて1000兆円の貯金をした
    ↓
その貯金を預けた銀行や生保が、日本国債を買う
 (もちろん日銀が買った分も多いが)
    ↓
その資金で政府が日銀ネットの当座預金経由で政府に入る。
    ↓
そのお金が、銀行経由で道路を受注した業者に支払われる。
    ↓
ここで、こういうスレの大間違いがあるんだが、たしかに政府が
支払ったお金は、民間の貯金に入る。
だから、信用創造でお金が激増するってアホな人がいるんだが、
道路の発注を受けた企業は、すぐにコンクリや資材を購入し、
人件費を払うために、その貯金を下ろす。
だから、一瞬、信用創造で資産が2倍になろうが、業者が引き出すと消えてしまう。 
   ↓
だからここで起こる信用創造は、又貸し論で増えるしくみとまったく変わらない。
   ↓
これが高度成長時代だったら、高速道路を作ると、自動車生産が激増し、
運輸業が活発になり、乗数効果があり、経済が成長した。
でも、今の時代は、必要な道路をとっくに全部作られてて、田舎に無理やり
道路を作っても、経済効果なんかない。
あっても1年で消滅する。
しかも、道路を作ることで、日本中で膨大なメンテナンスが必要になり、
国民が払った税金は、永遠にメンテナンスで消えていくようになり、
逆にマイナスの経済効果すら持っている。
   ↓
だから平成で、無駄な財政支出がもう批判されて、そのお金は国民の年金や
医療費なんか、国民の財布に直接はいるようになった。
つまり、いくら財政支出をしまくっても、経済はまったく成長しなかった。
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 09:36:57.23ID:ckNrBmfN
>>448
> 日本の空洞化の話は そもそもなぜか?を考えないといけないよね

MMTは以外のスレでは、そっから考えるのが当たり前の常識。

日本でなぜ平成の30年で給料が下がったのか、っていうのを、MMTの人は
必ず、もっと金を刷って、もっと金をバラまけばよかったんだ、って言う。

でも、日本は平成で、借金を世界最大まで増やしたし、日銀が刷ることができる
日本の通貨供給量は、平成で40兆円程度だったのを、500兆円超まで
世界最大でとっくに増やしてるのよ。
こんなの新聞を読んでたら、日本のマネタリーベースが、日本の4倍のアメリカの
通貨量すら越えたなんて記事は、何十回もだれでも読んでるのにMMTの人は知らない。

で、世界最大に通貨を刷って、世界最大で借金をして、世界最大の景気対策を
やったのに、なぜ日本経済はよくならなかったのか??、なぜ国民の所得が
下がったのか??ってことを考えないといけないのに、MMTの人は、
金をもっと刷ればとか、もっとバラまけば経済が成長するっていう。

世界最大でばらまいた国が、世界の成長から取り残されて、世界の給料が
何倍にもなったのに、日本だけなぜ下がったのか、なんてMMTの人たちは、
考えることすらない。

なぜなら、お金を刷れ、バラまけ、って言ってりゃ、議論になるが、そういう、
日本がなぜ空洞化したのか、日本企業がな競争力を失って、稼げなくなったのか、
とか、そういう議論は、経済を理解しないと、わからないから。

例えば、日本の空洞化も日本は6重苦を抱えて、世界の企業競争して破れた、って
のも何百万回も言われてたが、こういうのを理解しようとすると、世界と日本の
法人税の違いは、海外の減税の理解をしないと発言できない。
また雇用規制の問題も、新聞くらい読んでないと理解できない。
そういう、100以上の項目の議論なんか誰もややこしくて、やりたくないし、
MMTの人の大半は新聞すら読まない層あから、そういうのも理解できんわけ。

で、例えば新聞の経済面を読んでたら、日本の半導体がなぜ台湾や韓国に
負けて稼げなくなったか、製造業がなぜ中国に負けて、日本が衰退したのか、
なぜ、世界でITが何百倍の急成長をしたのに、日本だけ乗れなかったのか、とか
給料が減った原因は、そこまで知らないと、判断でっきない。

で、そういうめんどくさいことを議論するのが嫌な人たちが、金を刷れば
経済が成長するんだ、っていうわかりやすい、MMTに飛びつくわけよ。

もちろん日本が平成で、世界最大でお金を刷ったこと、世界最大規模で
バラマキをやったこと、借金を世界最大まで増やすまでバラマキを増やしたことも
そんなことは一切しらない。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 09:58:15.08ID:ckNrBmfN
MMTの人たちって、日本が平成でやったことすら理解していない。

○政府の借金 280兆円から1100兆円 対GDPで世界ダントツで最大

○GDPに対する政府債務 67パーセント → 240パーセント 
 もう、第二次世界大戦で借金で戦艦大和や武蔵を作って財政崩壊した時とほとんど同じ。

○日本の通貨量(日銀が刷ったお金) 40兆円から500兆円で、一時超大国のアメリカの通貨量すら抜いた

○政府の景気対策 超大規模景気対策が30回。使ったお金は400兆円。世界最大規模。

たまに日本がMMTかもって言われるのは、お金の刷った量が世界最大で、バラマキも
世界最大だったから。
じゃ、そんなに世界最大のことをやって、経済はどうなった?

○世界の給料が平成で2倍から10倍になったのに、日本だけ下がった

○一人当たりGDP(国民一人がいくら稼げるか)は、世界4位の超金持ち国から、世界26位に大転落
 最新データで韓国にすら負けて逆転した。

○世界の時価総額トップ50社に入った日本企業は平成元年に32社だったのが、
 世界との競争で負け続けたのと、新しい産業に買われなかったから、現在はたった1社でトヨタだけ
 しか残ってない。あとは全部、海外に負けた。

○労働生産性(つまり1時間でいくら稼げるか)は、先進国最低レベルになった。
 生産性が低い、土木にお金をばらまいたから、日本の給料自体が上がらなかった。

○エンゲル係数は先進国最低レベル。

○国民の貯金は、15パーセントから4パーセントと、貯金すらできなくなってきてる。

○年金受給者は、平成で1500万人から4300万人に爆発的に増加し、今の日本では、
 お金をもらう人が多すぎて、働かない老人の国になったとも言える。

○しかも働く人は、今後人口減少で、2000万人、つまり東京都で働いてる人の3倍の
 労働者が減って、税金も払えなくなる。

で、こういう現実を知ってたら、お金を刷ってバラまけば、経済が成長するなんて言うやつが
いたら、もう現実を知らないアホにしか見えんわけよ。
働く人が2000万人減って、老人を養うことすら不可能になるのに、金を刷れば大丈夫
なんて思うやつって、中学生以下の層だけだから。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 11:44:21.59ID:fzgVyqVj
となると平成とは違うこととは何か?という話だね
>>461
これによるとまず
1 政府の借金を減らし、市中からお金を回収すること
2 民間の黒字を減らすこと
3 移民をたくさん入れて若者世代を増やすこと
4 日銀の金融緩和をやめて、いますぐ通貨発行量を減らすこと

他方でケイジアン左派やMMT的な発想だと
1 インフレ率が低ければ財政赤字のドグマに陥ることなく政府は積極的な経済政策、財政政策をすべき
2 民間の資金を税金によって回収するのは主にそれが過度なインフレを招く場合であり、それ以外はできるだけ市中にお金が回るようにすべき
3 将来の日本に向けた積極的な財政出動により少子化の問題を解決すべき
4 デフレ傾向が継続する限り、日銀の金融緩和は継続すべき 入り口から締めるべき時期ではない 
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:16:15.40ID:ckNrBmfN
>>463
> 1 インフレ率が低ければ財政赤字のドグマに陥ることなく政府は積極的な経済政策、財政政策をすべき

おまえら馬鹿すぎるわ。
インフレにならな理由は年金が破綻寸前で、インドや南アフリカ以下の時速性
しかなくなったわけで、そのために国民が1009兆円の貯金をしている。
物価が年率4パーセント上がって、銀行金利をゼロに押さえたら、個人の1000兆円の
資産は毎年40兆円なくなっていき老後になったら、残らない。
そんなの3年で暴動が起こるわ。

> 2 民間の資金を税金によって回収するのは主にそれが過度なインフレを招く場合であり、

おまえらってほんとに経済の基礎知識がなさすぎよ。
自民党は、ほんとは増税なんかやりたくないんだぞ。
選挙で落とされるかもしれないし、国民から景気が悪くなっただろ、って猛反発を受けるし、
野党からも糞味噌に言われる。
じゃ、なんで増税をやったかっていうのは、もうずっと昔から増税を絶対やるって
言って、金利上昇を防いでいた。
でも、必ずやるぞ、って言いながら、ずうっと景気に悪影響が出るって、延期を切り返し、
国会で決まったあとも、さらに延期を続けたから、異次元緩和で、
株価が2.4倍っていう歴史的大暴騰して景気が思い切り改善したとこでやらなかったら、
また日本国債が格下げを食らうからやったのよ。
で、株価が歴史的大暴騰しても、増税をやらなかったら、世界中から、日本の財政規律は無視
されたってことで、今度は、1100兆円の借金の金利が上がってしまい、
その金利を払うほうが、増税の金額より増えてしまう。
だから、増税をやったほうが、借金をガンガン増やせるから、差し引きで、日本政府が
自由に使えるお金は増えたんだよ。
そんなことすら理解は無理だろう。

> 3 将来の日本に向けた積極的な財政出動により少子化の問題を解決すべき

これも馬鹿すぎ。
少子化の問題は、結婚して子供を埋める世代が激減するからであって、財政出動して
増やせば解決なんて、新聞をまともに読んだことすらないだろ。

> 4 デフレ傾向が継続する限り、日銀の金融緩和は継続すべき 入り口から締めるべき時期ではない 

日銀の緩和の危険性の記事を読んだことないのか?
日銀が緩和で、日銀の資産は、一時世界最大になったが、日銀がお金を刷るってことは、
日本国債と日本株を世界最大で買ったってこと。
だから、異次元緩和を永遠に続けろって言ったって、通貨を永遠に増やし続けることなんか
不可能だし、今の日銀の資産は、ほんのわずか金利が上がっただけでも、日本株が
3割下がっただけでも、日銀が破綻寸前になり、国民の税金を使って救済しないといけなくなる。
で、日銀が救済される状況になったら、日本国債の信用も失われて、借金すら増やせなくなるし、
その影響は年金カットとか、全部国民負担になり、国民が貧乏になる。

経済のニュースを一回も読んだことないやつって、そういう世の中で報道されてることすら
一切知らんだろ。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:20:02.10ID:qWusbYIc
>>465
ていう意見を、三橋氏あたりにぶつけてみましょう。
ここの人たちにオマエラは馬鹿だ馬鹿だと言ったところで
何も変わらないよ。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:21:58.64ID:ckNrBmfN
なんか、5ちゃんの中の記事しか読まない層って、国債のしくみや通貨のしくみ
金利のしくみをまるっきり理解してないから、ちょっと異常な世界すぎるわ。

老人が激増して、しかも払う人が激減して、年金が危機になっても、お金さえ
刷れば解決すると思ってる時点で、もう馬鹿すぎ。
たまにはまじめに経済の記事を読めよ。

例えば

『異次元緩和 いつまで続く』ってぐぐっても10万件以上の解説がふつうに出てくる

『日銀 債務超過』でも18万件

『異次元緩和 限界』でも40万件

『異次元緩和 危険』でも45万件出てくるし、そういう世の中の常識を
ちょっとは理解しろよ。

5ちゃんの中では9割が嘘論で、現実の経済をまったく知らない人同士が議論
してるけど、世の中の分析くらい知れよ。
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:41:35.76ID:/SXP4vwO
少子化の問題はね 難しいところはある
人口が増えるのは環境にとってはよくないと聞いた
ただ経済にとっては需要が増えるから良いのだろう
MMT的な発想はその需要の話なのだろうと思う

団塊ジュニアと言われるたくさんいる層が子供が少ないのは経済的な理由も大きいのでは?
このあたりは政治的に何とかできそうとも思うのだが
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 14:42:56.35ID:MG3byLOk
>>465
これは何一つ根拠ないと思うよ
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 15:49:18.68ID:fzgVyqVj
でも
これしたらどうなる?

1 政府の借金を減らし、市中からお金を回収すること
2 民間の黒字を減らすこと
3 移民をたくさん入れて若者世代を増やすこと
4 日銀の金融緩和をやめて、いますぐ通貨発行量を減らすこと

でも実際にこれやるって言うのか??
言ってるのか?自民党は
0473名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 15:51:12.85ID:fzgVyqVj
>インフレにならな理由は年金が破綻寸前で、インドや南アフリカ以下の時速性
しかなくなったわけで、そのために国民が1009兆円の貯金をしている。
物価が年率4パーセント上がって、銀行金利をゼロに押さえたら、個人の1000兆円の
資産は毎年40兆円なくなっていき老後になったら、残らない。
そんなの3年で暴動が起こるわ。

これ意味不明だろ?
働いている人はどうなるんだ?
みんな貯蓄や年金で暮らしているわけではないのだから
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 15:53:09.24ID:fzgVyqVj
>自民党は、ほんとは増税なんかやりたくないんだぞ。

これも意味不明
政治家はほとんどが消費税増税賛成だろ?
民主党に政権交代したのに消費税増税なんだぞ?
共産党だって企業の内部留保を奪うと話していて みんな国民の資産を奪いたいと考えている
それが気概のある政治家というわけだ
衆愚政治ではないってわけだ
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 15:55:18.09ID:fzgVyqVj
>少子化の問題は、結婚して子供を埋める世代が激減するからであって、

これもバカの一つ覚え
ではその前になんで子供の数が減ったのだ?
子供の教育にお金が掛かる
一人育てるのに何千万円も掛かるからではないのか?
家も小さいし
仕事は都会にしかないし
都会は家賃高いし
こんなの政治問題だよ
何が子供を生める世代が激減だよ
バカも休み休み言え
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 15:56:23.14ID:fzgVyqVj
日銀の金融緩和についてはもうバカすぎて反論する気もない

1 政府の借金を減らし、市中からお金を回収すること
2 民間の黒字を減らすこと
3 移民をたくさん入れて若者世代を増やすこと
4 日銀の金融緩和をやめて、いますぐ通貨発行量を減らすこと

でやったらいい
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 16:37:03.88ID:p8sbyXa7
1.政府の借金は足らないので増やす。
2.民間の黒字を増やす
3.移民を入れると日本人の賃金が下がるのでダメ
4.通貨発行量は増やす。

以上デフレ対策
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 17:27:38.31ID:fzgVyqVj
>>477
非新聞さん その心は?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 18:15:15.77ID:clYHFA4H
>>246
頭よい理屈でも根本が嘘じゃ詐欺と同じ
学会の教義の根幹は偽書
創価等の日蓮正宗系の独自、重要教義は学術的に日蓮、日興の教学思想と認められていない
日蓮遺文の真偽問題を知らないと言及出来ない事だけどね

信仰ならばその態度として事実を無視しても良いかも知れんが、学問なら事実を本に議論をして欲しいよね
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:27:24.03ID:/SXP4vwO
>>480
消えるって何なの?
分からない
預金通貨が現金通貨に両替えされただけじゃないの?

俺たちが銀行に預けた現金は民間銀行を通じて日銀に行き
つまり日銀当座預金に保管され その後に日銀でシュレッダーにかけられるんだけど その意味で消えるってことなのか?
そんな意味合いで
本当に分からん

信用創造されマネーストックが増えた
でも引き出されてもマネーストックの量は変わらない
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 20:36:41.21ID:MG3byLOk
>>459
思うような経済的効果がないって言いたいのかな?
もしそうなら経済学の教科書を読めというしかない
スティグリッツ先生の経済学の入門本に書いてある いわゆる乗数効果だよ
入門経済学 読んでないの?
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:51:43.22ID:ckNrBmfN
>>472
言ってることがデタラメすぎる。
日本は今でも、税収が40兆円から60兆円程度しかないのに、
毎年100兆円以上使ってて、しかも毎年激増し続けてる。
で、政府の借金を減らし、市中からお金を吸収するって、だれが言ったんだよ???

その意味を理解してるか?
借金をゼロにするってことは、1000兆円の国債を買い取らないと
いけないから、国民の1000兆円の貯金は消えてしまい、
国民がみんなホームレスになり、老後はみんな餓死で死ぬ。
もう致命的に言ってることの意味を、まるっきり理解すらできてない。

日銀の追加緩和をやめるかやるかじゃなくて、たとえば住宅ローンの
説明とか、金利のしくみを理解しろよ。
例えば、『日本 金利上昇』でぐぐれば、770万件の解説が出てっくるし、
なぜ金利が上がるとやばいのか、とか、なぜ世の中の人が、
異次元緩和が無限に続くわけがないと考え得ているのか、くらいは理解しろって。
そんなとこを理解できてなかったら、メチャクチャすぎるから。

例えば住宅ローンの説明でも、異次元緩和が永遠に続くなんて思ってる
人なんか一人もいないから。
たとえば、こういう、世の中の人のあたりまえの常識をちょっとは読んでみ。

>住宅ローンの金利の見通し。異次元緩和はいつ終わるのか?
https://ie-and-life.com/housing-loan-yield/
1、なぜ、低金利が長い間続いているのか?
2013年4月以降:日銀が国債を買い占めてしまったため、参加者が減ってしまった
そのため、多くの銀行では、「どうせ日銀に国債も買い取られてしまうし、
商売する意味ないじゃん。」と国債の取引から徐々に撤退し始めました。
2016年に三菱UFJ銀行が、国債取引で優遇される資格「プライマリー
ディーラー」を返上しましたが、このような流れがあったんですね。

異次元緩和のお金はどこから出ているのか?
輪転機を回して、そのお金で国債を買っているのです。

このまま日銀が異次元緩和政策を続けていけば、アーラ不思議、日本の借金
の問題が解決してしまうのです。
日本の借金を日銀が全部持っているのなら、返さなかったとして誰が困るんですか?って話です。
でも、こんな話が本当になるのなら、わざわざ今年の10月に消費税を10%に
上げたり、年金の支給額を70歳に引き上げたりする必要はないはずです。
つまり、この異次元緩和政策は異常な方法なわけですね。

2、異次元緩和が終わるとどうなるのか?
しかし、本当の問題はこれからなのです。
と言うのも、日銀の異次元緩和がいつまで続けられるかわからないからです。

日銀が異次元緩和をやめると何が起こるのか?
@金利が上昇する
日銀が異次元緩和をやめるとしても、他の参加者が戻ってこなければ取引は成立しません。
そのため、そこそこ儲かる金利水準にならないと年金も銀行も戻ってこないでしょう。
つまり、金利が上昇します。
1つの目安としては、金融緩和以前の金利水準、つまり年利1%ぐらいまでは上がるでしょう。

3、異次元緩和が終わるのはいつか?
ブルームバーグが経済の専門家45人にアンケートをしたところ、半数以上が2?3年以内に限界が来ると予想していました。
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 22:59:38.76ID:/SXP4vwO
>>485
>で、政府の借金を減らし、市中からお金を吸収するって、だれが言ったんだよ???

財務省と日経新聞
こんなの検索したらすぐ出てくるよ?
スティグリッツ先生の教科書も必要だけどGoogleも利用しないとダメ!
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:05:33.63ID:ckNrBmfN
>>480
っていうか5ちゃんに書かれてる信用創造の9割は嘘っていうか、まったく
理解すらしてない人の妄想だから。
別に信用創造がないわけではない。
現実に、日本は日銀が500兆円しかお金を刷ってないのに、マネタリーベースは
1400兆円もあるし、個人の金融資産は実質1500兆円もある。
つまり、現実に信用創造で、これだけ増えた。

でも、5ちゃんの中で、みんなが言うようなしくみではない。
たとえば、銀行が業者に100億円融資すると、5チャンネルの中では、
それが貯金として100兆円増えるから、融資したお金と貯金で200億円に
増えると言う人が多数派。
でも現実に考えて見ろよ。

不動産業者が、ビルを建てるのに、銀行から100億円を借りるとする。
銀行は不動産屋に100億円の融資を持つし、一時的には、そのお金が
貯金として、その銀行に入るから、お金は2倍に増えてるってことになる。

でも、不動産業者は、100億円の借金をしたら、もう何億円の金利を支払うわけ。
だから、バカじゃなけりゃ、必要な分しか借りないから、100億円を使うから、
100億円を借りるわけよ。

たとえば、貯金が100億円増えても、不動産業者は、貯金のままにしとくと
何億円も損をする。
だから、銀行から100億借りたってことは、それをすぐに、相手に支払う。
土地を100億円買って、銀行から100億円借りてたら、貯金として
100億円が増えても、すぐに相手に支払う。
だから、増えたお金はすぐに消えてしまうわけ。

ただし、100億円借りてすぐに全部使わないで、例えば、99億円使って、
1億円を銀行の貯金に入れとくと、1億円の貯金が増える。
こういうのが、10万件、100万件あると、1/100でも、全体だと
貯金が増える。
また、不動産屋が、土地の所有者に土地代を支払うと、その土地の所有者の
口座でも貯金が増えて、これを何万回、繰り返すことで信用創造で通貨が増える。

でも、今の時代は、日本が成長してなくて、企業は銀行からお金を借りてすらくれない。
だから銀行のお金はあまりに余って、だいたい貯金で入ったお金の7割しかカシアスことが
できない。
だから信用創造での通貨の増加は極めて遅くて、高校生の教科書に書いてあるように、
ちょっとづつしか増えないわけ。
銀行がサインしたら、100億円しかないのに、200億円貸し出せるなんてこともない。
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:19:03.79ID:ckNrBmfN
>>482
あのなあ、そんなことを書くまえに、世の中の常識をぐぐれよ。
たしかに、日本経済が成長している時代では、大きい乗数効果があった。

例えば、まだ車が普及してないときに、高速道路網を作ることで、車の
需要が激増し、自動車産業が成長し、さらに運輸業が成長し、それで
物流が増え、経済全体が成長した。

でも、日本は特区の昔にそういうインフラは全部作っちゃったのよ。
で、平成の前半では、もう世界最大規模で、土木投資をやりまくって、
もう、田舎で人が住んでない地域にすら、莫大な借金で、道路や橋を
作りまくり、ダムも新しく作ると、既存のダムの発電量が減って、
経済効果がマイナスになる投資を山のようにやった。
たとえば新幹線も需要がある地域はとっくに完成しちゃったから、
残ってたのは、田舎で誰も乗客がいなくて、作っても経済効果が
マイアスになるような地域。

だから、平成の中頃では、無駄な公共投資が激増して、国民が無駄な
投資が増え過ぎだって怒りまくったのよ。
で、結局、無駄な投資をやりまくっても、経済は成長しないし、景気も良くならない、
借金を800兆円、つまり日本の国民が払う税金の、16年分も借金を使いまくって
結局、給料まで30年で減ってしまった。
その間に、世界の経済は何倍にもなり、給料は2倍から10倍まで世界では
上がりまくった。
で、最も巨額の借金で投資した日本だけ給料が下がった。
で、これに国民は怒り、そんなに無駄な公共投資を増やすんなら、
国民が不安になりまくってる、年金制度や医療費、海外費の負担をなんとか
しろって、それで、無駄すぎる公共投資が削られて、国民の社会保障に
借金を直接投入して、国民の貧乏を食い止めたのよ。

そういう現実なんか知らないやつなんかおらんだろうが。
たとえば、『公共投資 問題』でググれば、4400万件も解説が出てくるし、
『乗数効果 低下』でも解説はいくらでもある。
たとえば、平成の超巨額投資の新幹線でも、『整備新幹線 経済効果 マイナス』で
ぐぐれば分かるわ。
ダムでも発電のダムはもう全部作っちゃったから、新しいダムを作ると、下流の
ダムの発電が激減して、経済効果がマイナスってのも多いし。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:25:35.93ID:ckNrBmfN
こういう世の中の常識くらいはググって理解しろって。
MMTのスレで感じるのは、MMTって言ってる人は、新聞の経済の記事や
金融の記事、公共投資の問題の記事や、なんで平成の爆発的に増やした
公共投資が、なんで国民が怒って、社会保障に投入されるようになったか
すら理解してないだろ。
こんな解説なんか、1万回はだれでも読んでることだろうが。
で、こういう事情があったから、国が天文学的な借金をしたお金は、
社会保障、つまり国民の財布に直接はいるようになった。。

>ニッポンの数字
公共投資の解説

叩かれ叩かれ規模半分に
公共投資とは政府によるインフラ整備のことで、道路やダムといった土木系と公共施設の
建設といった建築系のものに大きく分けられます。国民経済計算では「公的固定資本形成
」という項目になっていますが、「公共投資」や「公共事業」という言葉の方が一般に馴染み
があるでしょう。

公共事業には「ハコモノ行政」や「ムダが多い」という言葉がついてまわり、公共事業とい
う言葉自体にネガティブなイメージがついています。そうした批判が多かったためか、直近
のピークである1995年度からの10年間で約半分になりました。

減った分は社会保障費に補填
公共事業の是非はここでは置いておき、GDPの枠内で公共投資の位置づけを考えてみま
しょう。名目GDPは1994年度から2014年度までの間、ほぼ横ばいで推移しています。この
間、公共投資は20兆円以上減っていますから、その分、どこかにお金が回っているはずです。

探してみると、政府最終消費支出が1994年度から2014年度までに27兆円ほど増加して
います。政府最終消費支出の増加要因は社会保障関係費なので、公共投資の減少分は
増え続ける社会保障関係費に充てられるようになったと考えられます。

経済成長しなかったから削られた
こう考えると公共投資は社会保障への対応のために削られたということができます。名目
GDPが伸びなければ税収も伸びないので、増え続ける社会保障費に対応するにはまず
予算の組み替えをしなければならなかったのでしょう。

公共事業への批判も公共事業が削り続けられた要因でしょう。それも合わせて、増え続け
る社会保障費へ対応するために、公共事業を削減する力学が働いたわけです。こうした
力学が強く働いたのは、国力であり政府事業の財源でもある名目GDPが成長しなかっ
たことが要因でしょう。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:30:36.55ID:ckNrBmfN
たとえば、とんでもない巨額で作った、地方の新幹線も、これでぐぐってみ。
『整備新幹線 経済効果 マイナス』。

>整備新幹線 費用対効果低下 北陸0.9 九州・長崎ルート0.5
整備新幹線の北陸新幹線(金沢-敦賀間)、九州新幹線長崎ルート(武雄温
泉-長崎間)の事業再評価結果が公表された。
着工時には、費用対効果はいずれも1.1だったが、今回は、北陸新幹線0.9、
九州新幹線長崎ルート0.5とマイナスの結果だった。
もともと、1.1もギリギリで工事費など増加すればマイナスになるとみられていた。

これは超巨額の公共投資の例だが、みんなこんなようなもん。
乗数黒化なんかはるあ前に、低下しまくっているから

でも、こんなの新聞記事でだれでも100回は読んでることだろうが。
0491名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:33:56.40ID:/SXP4vwO
>>487
全く信用創造が分かってない
銀行は預金が0でも 良い借り手が見つかれば50兆円でも融資できる
ここでの問題は一つだけ
奴らの返済能力だけ
引き出しを求められたら?
中央銀行にもらうさ?
中央銀行との関係があるから信用創造できるのだから
ではそれはまた別の問題
次元の違う問題
銀行は無からお金を作り出せる
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:34:51.07ID:LldDaflF
>>488
だからお前はまずスティグリッツ先生の教科書を読め
話はそこからだ
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:38:03.33ID:LldDaflF
>>488
あのな
乗数効果は数学的にも現実でもその効果は明らかなんだよ
誰かの支出は誰かの収入になり その収入からまた支出され それがまた誰かの収入になる
こんなのノーベル経済学賞の教科書読まなくても実感として分からなければいけない基礎中の基礎だよ
それを否定する奴は経済のけの字も分かってないこと確実
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:48:04.76ID:LldDaflF
>>487
>土地を100億円買って、銀行から100億円借りてたら、貯金として
100億円が増えても、すぐに相手に支払う。
だから、増えたお金はすぐに消えてしまうわけ。

全くの間違い。
マネーストックは減らない。
どこに消えた??
預金通貨から現金に変わった?
現金も通貨だ。
そしてほとんどは他の預金になるだけ。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 23:50:19.30ID:LldDaflF
>>495
100億円なんて引き出す奴いないよ
持てないだろ?
こんなの常識でわかるだろ?
経済学でも何でもないぞ??
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 01:17:42.97ID:IH1WmOMD
それにMMTを批判するなら少なくともレイ教授の基本書ぐらい読まなければならない
日経新聞なんて読んでも意味なし
レイ教授の基本書を最低でも3回通読してからでないと論じる資格なし
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 10:00:45.64ID:9Oo7N+VJ
インフレ率が許す限り5000兆円になっても問題は無い

0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:06:38.91ID:cy36zbz8
まあ問題ないかどうかはそれがどう分配されるかによるかな。
いくらインフレしないからと言って、特定の人にばかり利益が集中するのであればそれは問題だろう。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:12:51.73ID:gFOYiABL
>>491
> 全く信用創造が分かってない
> 銀行は預金が0でも 良い借り手が見つかれば50兆円でも融資できる

これは5ちゃんの中で、定着しちゃった、とんでもないデマだから。
こんなことを、たとえば、まともな会社の新入社員にいたら、その社員は
完全なバカ認定されて、アホ扱いさえる。

銀行や貯金で預かった現金を負債にして、そっから企業に融資をする。
だから、融資はふつうは融資額を越えない。
日本の銀行の、預かった現金に対する貸し出し率はだいたい7割り程度がふつう。

日本の700の銀行のうちいくつかは、貯金額以上の融資をしているが、この場合は
インターバンクでお金を借りて、借りたお金を融資している。

こんなの新聞読んでりゃ知らないやつなんか、まともな社会人で知らない人
なんか一人もおらんから。

>『預貸率』から考える、融資を受けるための銀行選び
預貸率は、一般的に次のように定義されています。

銀行における預金残高に占める貸出金(融資)残高の比率
つまり、銀行が集めた預金を、どれだけ貸し出し(融資)に回しているか。というこ
とをあらわすのが預貸率です。
たとえば。100の預金を集め、70の貸し出しをしているのであれば。預貸率は70%
(=70 ÷ 100)になります。
オーバー・ローンとは、預貸率が100%を超えた状態にあることを言い表す用語です。

預貸率が100%、すなわち、100の預金を集めたならば、その100を超える貸し出しを
行う。というのがオーバー・ローン。
貸し出しの原資が預金だけでは足りず、どこかかからおカネを調達してまで貸し付ける。
そんなん大丈夫かいな? というハナシです。


5チャンネルの中は、三橋とか経済の初歩知識がゼロの作家がこういう嘘を書きまくって
5ちゃんの中だけ、世の中の常識とまるっきり違うことが定着してるだけ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:24:57.78ID:gFOYiABL
>>495
おまえらってほんとに言ってる意味すら理解できなさすぎ。
もちろん、信用創造で、通貨は増えるのは事実。
これは何度も説明しているが、日本は日銀が刷った通貨は、500兆円しかないのに、
個人の金融資産は借金を引いても1500兆円あって、これが信用創造で
増えたお金。
でも、5ちゃんの中の情弱層が言うようなサインすると発行できるなんてもんじゃない。
こんなのまともな金融用語辞典を読めば、すげたの辞書に書いてあること。
例えば、こうなるわけよ。

不動産会社が銀行から100億円を借りる。
    ↓
銀行は100億円の債券を保有する
    ↓
で、不動産会社のが借りた100億円を、その銀行に置いとくと、
その銀行では、貯金が100億円増える。
また、同時に100億円の貸し出しが今後戻ってくるから、
100億円の貸し出しと、100億円の貯金が入る。
   ↓
つまり通貨は2倍になった。
   ↓
でも、企業はお金を使うために銀行から借りる。
だから、不動産会社が、この借りたお金で100億円の土地を買う。
   ↓
銀行は100億円の貸し出し債券は持ってるが、増えた100億円の貯金は
なくなる。
   ↓
だたし、土地を売った地主に口座には100億円入って、その貯金が
融資で貸し出されたり、又貸しの意味での信用創造が増える。

ただし、それは貯金の何倍も貸せるとかそういうもんじゃない。
こんなお高校生の教科書に載ってる、これを何百回くらい返すことで、
ちょっとづつ信用想像が増える。

>進研ゼミ 高校講座 信用相応
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/a13s0403.html
【質問の確認】
信用創造って何ですか?どんな仕組みですか?

【解説】
信用創造とは、銀行が貸し出しを繰り返すことによって、銀行全体として、最初に受け入れた預金額の何倍もの預金通貨をつくりだすことをいいます。
https://kou.benesse.co.jp/nigate/social/images/A13S0403/pic01.gif
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:42:58.32ID:gFOYiABL
>>499
大丈夫なわけないだろうが。
国債ってのはだれか買う人がいるから成立するのよ。

で、企業の資産はあっても、企業は銀行からは借り入れのほうが
圧倒的に多いから、国債を買えるお金は、個人の金融資産が、銀行や
生保に入り、金融機関はそのお金を使って買う。

だから個人資産が1500兆円の国では、それ以上の国債を発行する場合は、
外国人に買ってもらうしかない。
でも、外国人は儲かるかどうかで買うから、、ゼロ金利では絶対買わないし、
金利が上昇する。

で、金利が上昇すると、日本はすさまじい不景気になるし、個人は住宅ローンの
負担で貧乏になるし、企業は投資を抑えるから、GDPも下がる。
だから金利をあげて外国人に買ってもらうメリットはない。

日銀が買えばいいだろ、っていうやつもいるが、これは本来、財政ファイナンスに
限りなく近いことで、世界からは日本は金融規制に抵触する一歩手前の
状態と認識されてて、これも危険がいっぱい。

詳しくは 『日銀 財政ファイナンス』でググれば山のように解説が出てくる。

日銀が何十年もかかって発行した国債の半分近くを買ってるってことは世界でも
異常なことで、今はよくても将来はやばいって状態だから。
0505名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:44:06.16ID:BQxJEGGQ
>>503
だからそれはまた別次元の話なんだって
何度言ったら分かる?
預金通貨もお金なのだから
0506だな〜
垢版 |
2020/05/26(火) 11:51:57.52ID:K8T575qS
>>502
預金ゼロでも50兆円融資できるな〜。
資金調達手段には新株や社債発行もあるからだな〜。
かつての長信銀みろな〜。

>>503
>また、同時に100億円の貸し出しが今後戻ってくるから、
>100億円の貸し出しと、100億円の貯金が入る。
>つまり通貨は2倍になった。

間違いな〜。不動産会社が借りた段階で100億円の通貨が創造されてるからな〜。

>>504
国債は日銀が買ってくれるから銀行が買うのだな〜。日銀が買ってるうちは売れ続けるし、
財政法5条ただし書で直受けにすることも可能だな〜。


新聞君、相変わらずスーパーばかだな〜。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:52:34.27ID:gFOYiABL
あと、銀行が持ってる貯金以上の融資ができるかっていうのは、こんなの
一般社会人で知らないやつなんか一人もおらんぞ。
しょっちゅう新聞で、銀行の預貸率がどうなったなんて記事が出まくってて、
この数字は、銀行に入った貯金の何割を、銀行が融資してるかっていう数値。

>銀行111行の「預貸率」10年ぶりに前年同期を上回る、「預貸ギャップ」は過去最大に
  2019/06/12 10:00
https://moneyzine.jp/article/detail/216142
調査によると、国内銀行111行の2019年3月期の預貸率は65.7%(前年同期65.2%)だった。

つまり銀行は持ってる貯金のうち、66パーセントしか貸してない。

金融用語辞典
預貸率
銀行による預金残高の運用状況を示す経営指標の1つで、預金残高に対する貸出残高の比率のことです。
預貸率が100%を下回っている状態は、貸出残高を上回って資金に余裕があることを表します。
預貸率が100%を上回っている状態は、預金残高以上の貸出しを行っていることを示しており、貸出資金の
原資を預金以外のコール資金などで調達していることを表しています。


つまり、貯金以上の融資をしてる銀行は、お金を刷れるわけじゃなくて、
『原資を預金以外のコール資金などで調達』してるわけ。
簡単に言うと、日銀の中にある、日銀金融ネットワークってのがあって、そこで資金が余ってる
銀行から借りてきて、そのお金を融資してるってこと。

サインしてお金を貸せるんなら、他の銀行から借金なんかするかってこと。
っていうか、こんなの社会人なら知らない人は、ほんとに一人もおらんぞ。
5チャンネルの中だけ、世の中の常識からしたら、ありえなことが、何千回も書かれてて、
そういうのを読んだ人が、信じてしまう、っていう悪循環が起こってるだけよ。

5ちゃんねるの中のことを信じるなって。
0508だな〜
垢版 |
2020/05/26(火) 11:53:10.37ID:K8T575qS
>>507
興銀長銀日債銀

バカ死んで、といっとくな〜。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:54:35.47ID:gFOYiABL
>>506
> 資金調達手段には新株や社債発行もあるからだな〜。

おまえは異次元レベルのバカ。

社債を発行するのは企業であって、銀行はそれを取り次ぐだけ。
ここまで頭がおかし人は、一般社会には一人もおランレベル。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 11:57:22.11ID:gFOYiABL
このスレって、なんかひどくなりすぎだろ。

銀行がサインしてお金を貸せるんなら、いちいち貯金なんか集めんわ。
貯金を集めるには、ATMを何千箇所も作って、それにマイチにお金を
運んで、すさまじい管理費用がかかるのに、サインすればお金を貸せるとか、って
いくら5チャンネルって言ったって、もう小学生レベルの議論すぎだわ。
0512だな〜
垢版 |
2020/05/26(火) 12:01:28.99ID:K8T575qS
>>511
そもそも銀行は管理コストが掛かりすぎるということで預金をなるべく受け入れないようにして
いるな〜。支店の統廃合やATMの廃止がどんどん進んでるだろ〜? 銀行は預金契約を
締結すると預金受入れ義務を負うから預金を受け入れているだけだわな〜。

銀行が預金を集めているとか昭和時代の発想だわな〜。平成ですらないな〜。ノベルティ
なんかもう配ってないだろが〜。

昭和時代からヒキなのかお前は〜?
0513だな〜
垢版 |
2020/05/26(火) 12:02:36.13ID:K8T575qS
>>511
ちなみに銀行が預金契約を取るのは決済手数料目当てな〜。

とっくに銀行のビジネスルールは変更されているのだな〜。それも10年以上前にな〜。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 12:13:54.64ID:BQxJEGGQ
>>511
そのレベルの議論は既に終わってるよ
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 12:20:05.87ID:BQxJEGGQ
>>511
バーナンキFRB議長の話がレイ教授の教科書に出ているのだが読んだかな?

MMTについてはその銀行の信用創造についてはほとんど議論はない
多くの人は認める
その預金額と貸付の間にそのような関係はないということだ
そこをどのようなルールを定めてもいいよ?
でもそこには論理必然的な関係はない
なぜなら預金通貨もお金だからだ それは書き込めばいい
現金通貨がなければ引き出しの応じられないというのは預金契約上の債務の話で銀行が債務を負っているという話だ
でもここではお金を貸し出すという話をしている
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 12:28:32.25ID:BQxJEGGQ
>>503
>>506
>で、不動産会社のが借りた100億円を、その銀行に置いとくと、
その銀行では、貯金が100億円増える。
また、同時に100億円の貸し出しが今後戻ってくるから、
100億円の貸し出しと、100億円の貯金が入る。
   ↓
つまり通貨は2倍になった。

ここが間違いだと私も思う。ダナー氏の見解と同じ。
つまり
>>516
ここでお金を貸すというのは預金通貨を差し出すということだ
ここでマネーストックが増えている そして引き出されてもマネーストックは変わらない
預金通貨が 引き出されると消滅し現金通貨になるだけ
銀行にお金を返すというのは、預金通貨を返すということだ
毎月返済額が預金通帳から消えていく 借りていた人の名義の預金残高が減る

ここが根本的に分かっていない気がする
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 12:54:39.78ID:cy36zbz8
政府日銀以外の合計にとって国債以外の日銀当座預金の運用先はない、
という視点を持ってないと「国債が売れるかは民間の胸先三寸」みたいな勘違いをしてしまうんだよなあ。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 13:47:42.99ID:BQxJEGGQ
結城埼玉大学教授のこの説明を読めば何となく分かるかも
これが教科書にでている信用創造
新聞君と呼ばれる人が固守している見解

「では、MMTが批判する主流派の金融論とはどのようなものでしょうか。
高校や大学の教科書を開けば大抵載っている内容なので、
聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
この理論は、はじめに一定額のお金がA銀行に預けられると、
A銀行が一部を残して貸付け、A銀行からお金を借りた企業がB銀行に預金すると、
B銀行も一部を残して貸付け、同様の貸付を各銀行が繰り返していくことで、
最終的に市場に流通している貨幣の量が増える、というものです。
乗数貨幣論といいます。
この説明の問題は、本源的預金(はじめにA銀行に預けられたお金)という概念に集中しています。

まず理論的には、本源的預金がどこから来たのか分からない、という問題があります。
次に、この信用創造の説明が銀行実務の実態から乖離しています。
銀行は、本源的預金をどこかからか集めてきて、その現金を顧客に貸し付けるわけではありません。
銀行からお金を借りたことがある方ならイメージできるはずです。
銀行から借りたお金は顧客の通帳に記載されます。こうして預金通貨が創造されます。
金庫から札束を持ってくるわけではないのです。
本源的預金に依拠する説明が不適切であることはずいぶん昔から知られていますが、
いまでも標準的な説明として教科書に君臨しています。
MMTを唱える人々が苦々しく思っていることは想像に難くありません。」
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 13:52:54.19ID:BQxJEGGQ
>>519
確かにアベノミクスはこの乗数貨幣論を元にしているのだね

「アベノミクスのコアは、
日本銀行が毎年80兆円の国債を買い上げることを通してお金(マネタリーベース)を供給する「大胆な金融政策」にあります。
本源的預金として供給されたマネタリーベースが市場に出て行くと考えている点で、
貨幣乗数論に依拠しているといえます。
ここでの問題は、マネタリーベースとしてのお金を一般の銀行に供給しても、
企業や個人にお金が流れていかないことです。」
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:02:15.18ID:BQxJEGGQ
MMT肯定派は需要が総供給能力の範囲に収まる限り財政支出可能だと言いますね?
日本は供給能力は高いわけです

もちろん需要もある
高齢化社会だと言いますが長生きするというのは人口が減らないということですよね?
100歳まで生きると考えないといけない
そうなるとお金が掛かると騒ぎますが これこそまさに国内需要ではないですか?
需要不足からデフレが起こるというのは言い方としては正しいですが
でも我慢しているのが実情ではないの?
将来にお金が掛かるから お金がないから
これから税金を上げて財政均衡を目指すわけですよね?財務省の方針としては
それは何のためかというと将来の高齢化社会に備えた財源を確保するためだそうです
は?そういうこと??
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 15:31:48.11ID:F5HAn3CZ
>>521
つまり貨幣的成長理論なんだよね
需給バランスに気付いてる人は他の人の知らないことを知ってると思う
しかし陽の目を見ることは当分無いが
今回のコロナ騒動で如実に確信した
この理論が極めていけば何れ価値あるものになる
0523だな〜
垢版 |
2020/05/26(火) 16:00:13.07ID:K8T575qS
>>520
んだからそれ間違いな〜。

いわゆるリフレ派(岩菊と言い換えてもいいな〜)の主張の骨子は、
「フィッシャー方程式:名目利子率=実質利子率+期待インフレ率」を変形した
「実質利子率=名目利子率−期待インフレ率」を前提に、期待インフレ率を引き上げる
ことで実質利子率を低下させ、民間投資を増加させようというものな〜。んで、無限に
資金を供給できる日銀が「インフレ率がターゲット近傍に到達するまで金融緩和を継続
する」と宣言すれば期待インフレ率は引き上がるだろう、ということまでしか含意されて
おらず、実際に日銀が異次元緩和を行うことまでは含意していなかったのだな〜。
0524名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:04:21.39ID:gFOYiABL
>>517
> 預金通貨が 引き出されると消滅し現金通貨になるだけ

それが根本的に間違っている。
そもそも現金通貨は取引には使われない。
日本ではマネーストックが1400兆円あるが現金通貨なんか100兆円しかなくて、
現実の取引には使われない。現金通貨は買い物とタンス預金でしか使われない。

みずほ銀行が住友不動産に100兆円融資すると、銀行には100億円貸し出した
債券を保有する。
またその貸し出した100億円を、いったんみずほ銀行の中の住友不動産の
口座に入金すると、みずほの貯金額は100億円増える。

もしこの状態が続いた場合、今後みずほには、借金の返済が100億円プラス
利子で入ってくる。
だから貸した相手が100億円をもし使わなければ資産は増えている。

ただし、それはあくまで住友不動産がそのお金を使わない場合。
住友不動産が、その100億円をおろして、土地を買って、UFJ銀行の地主さんの
口座に振り込むと、みずほ銀行の預金残高は100億円減る。
あたりまえだろ、貯金してた人の半分が貯金をおろしたら、貯金残高は半分になる。
ただし、今度は、みずほからUFJ銀行に振り込まれた100億円は、またふつうに
信用創造されるから、高校の教科書に載ってることと同じになる。

で、これは一社の例で説明したけど、これが10万社あるわけよ。
で、A社は10億円の融資を受けたが、貯金が1億円残っtる。
B社は、2億円の融資を受けたが、貯金口座に2000万円残ってる。
そういうのがつもりに積もって、銀行の預金残高が増えて、銀行が融資できるお金が増える。

つまり、高校生の教科書に載ってる、又貸しでの信用創造は、同一銀行の中でも
起こってるってこと。
ただし、これが拡大解釈されて、5ちゃんでは、融資するたびに貯金が激増みたいに
勘違いしてる人が多い。

でも、結局、高校の教科書に書いてあることが、外部の銀行と、ひとつの銀行内部で
起こってるってだけの話で、こんなのいちいち議論刷る必要はなくて、
高校の教科書を読めばいいだけの話。
0525だな〜
垢版 |
2020/05/26(火) 16:07:43.78ID:K8T575qS
>>524
お前は電子マネーの使えない自販機ではモノを買わないのかも知れないが、ふつーの人は
現金を入れて飲み物とかを買うのだな〜。

バカは死んでくれって感じだな〜。
0526だな〜
垢版 |
2020/05/26(火) 16:08:45.75ID:K8T575qS
新聞君は、そもそも「債権」と「債券」の違いも分かんねーみたいだな〜。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:22:56.54ID:gFOYiABL
>>520
> ここでの問題は、マネタリーベースとしてのお金を一般の銀行に供給しても、
> 企業や個人にお金が流れていかないことです。」

これは正しいけど、そんなの異次元緩和の前からとっくにだれでも知ってた常識だぞ。

日本では異次元緩和の前から量的緩和をやっていたが、そもそも量的緩和では
銀行から国債を買い取って、現金を入れても、企業の現金需要が大きく
ないから、銀行がお金を借りてくれない。
だから結局、日銀の当座預金に戻ってきてしまうなんて、経済に詳しい人なら、
全員が知ってたことで、もう一般社会人には常識だったこと。

じゃ、なんでやったかっていうのは、日銀が緩和する手段がもうそれしか
残ってなかったから。
あたりまえだが、日銀は短期金利を操作してお金の量を調整してたが、
ゼロ金利になると、もう調整できない。
だから、それ以上調整する場合は、長期金利を下げるために、日銀が国債を
大量に買いまくって、10年債の価格を吊り上げることで、1パーセント程度だった
長期金利をゼロにした。
これが年間80兆円買って、国債を釣り上げた理由なのよ。

で、これをやるとどんなメリットがあるかっていうと、個人の住宅ローンが総支払
額が1000万円近く減り、住宅を書いやすくなる。
また不動産融資が増えて、景気がよくなる。
また、企業は設備投資の金利が減り、投資しやすくなる。円安で企業が莫益。

それを狙ってたのよ。
で、5ちゃんの中では、新聞なんかまったく読まない人が多いから、マネタリーベースを
いくら増やしても、影響なんかしないぞ、って言う人が8割を占める。
でも、現実社会では何が起こった?

異次元緩和で、ドル円は80円から124円までもうとんでもない速度で円安が進んで、
企業が海外で稼いだお金を日本に持って買えるときに、資産が激増した。
トヨタ一社ですら、利益が1兆6000億円も円安で増えた。
で、企業の業績がうなぎ上りになり、日経平均株価は、1万円程度で低迷してたのが、
歴史的な大暴騰になって、2万4000円まで、2.4倍まで上がり続けた。

そしてその景気改善で、雇用が爆発的と言っていいくらい激増し、だれでも働ける
ようになり、400万人の雇用が増えた。
東京都で働いてる人の数は700万人だから、その半分の人の雇用が増え、
国民の収入が増えて、貯金も増えた。

つまり、企業が稼いだお金を増え、個人の労働が増え、所得が増え、株価2.4倍で
個人の資産や、企業や銀行の資産も増えて、大卒で就職できなかった人まで
就職できた。

つまり、マネタリーベースを増やしても、経済に影響ないって人は、そういう現実を
まったっく見てないわけよ。
現実に個人の資産まで増えてるでしょうが。
もちろん物価は上がらなかったから、マネタリーベースと物価だけ見てる人は
効果はなかったっていうが一般社会では、激変だったんだから

なぜ5ちゃんでは、そういう社会全体の変化をまったく見ない人がいるのかが謎すぎる
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:33:03.97ID:gFOYiABL
>>525
おまえはいちいち入ってくるなよ。
日本では市中で流通してるマネーストックは1400兆円。
紙幣は100兆円、硬貨は微々たるもので、この議論にまるっきり関係すらない。
紙幣は買い物とタンス預金で使うだけ。
企業が銀行からお金をおろしても、それは帳簿上のやり取りにしかならん。
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:38:55.21ID:BQxJEGGQ
>>523
そうですね
信用創造について教科書で書かれていることは・・・
基本的に元の預金があって その一部を融資し ・・・
それを繰り返す
基本となる考えは元の預金があるから融資ができるということ
アベノミクスも同じ考えで
なぜ銀行の融資が盛んにならないのか?お金がまわらないのか?
そうだ! 銀行にお金がないからだ その融資の元になるお金を上げれば銀行はその9割は融資に回すはずだ!
その考えがそもそもの間違いというわけですね
元の預金がなくても 返済能力ある人や会社が見つかれば記帳して預金通貨を作りますから
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 16:48:08.47ID:BQxJEGGQ
>>524
何を言ってる?

銀行が融資すればマネーストックが増えるという話
それを他行に振り込んでもマネーストックは同じでしょ
A銀行の預金が減り B銀行の預金が増える
もちろんそこでB銀行は振り込まれた先に記帳するだけど ここではマネーストックは増えてないよね??
0531だな〜
垢版 |
2020/05/26(火) 16:52:06.61ID:K8T575qS
>>528
自分の書いた>>524

>そもそも現金通貨は取引には使われない。

を100ぺんばぁ読むのだな〜。

>>529
アベノミクスの絵を描いたのは岩菊や高橋洋一で、何れも貨幣乗数に依拠した論の展開は
していなかったから、アベノミクスが貨幣乗数に依拠した政策だってのも誤りだな〜。

MMT厨が攻撃する「主流派」とはマネタリストのことだが、アベノミクスを推進したリフレ派は
ニューケインジアンな〜。この区別が分かってない奴が多すぎるな〜。両者には「財政は
中立」以外の共通点がないってのにな〜。異次元緩和も当初は「非伝統的金融政策」とか
「主流派」からすさまじい攻撃を受けてたのにな〜。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:01:01.94ID:BQxJEGGQ
>>522
つまりどういうことですか?
貨幣的成長理論?

日本国内には需要がないとされていたが高齢化社会で人が死なないから需要はある
ますますお金が掛かるというのは 逆に言えばそこに需要がありビジネスが成り立つということだ
ただ需要があってもお金を使わない
なぜか? 年金は破綻するし 税金が上がるし 仕事がない???から??
本当か?
需要があって 物があって でもお金がない??
物が売れないからお金がない? 企業は先行投資をやめる 売れないから
仕事をしない 働いても売れないから
働けないからお金がなくて細々と年金に頼り物を買わない?
ますますこれからお金が掛かるのではないのか? 老後に2000万円必要なんだろ?
それは2000万円で何かを買うってことだろ?
でも2000万円がない??

実は需要があって 物を買いたい人はたくさんいる
老後に2000万円ものお金を使わないと生きていけない
仕事したい

でも仕事はない なぜなら物が売れないから工場は閉鎖する

これから財政赤字をなくすために税金上げる
なぜ財政赤字をなくすかと言えば 高齢化社会に備えるため

えっ??どうして??

どこがスタートラインなの?
ぐるぐる回ってるのだが??
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:02:37.10ID:1o3IE2Su
新聞君は新聞読んでるから間違ってしまうのだろう

財政破綻論、財源問題、社会保障費、消費税増税理由、PB黒字化目標

今まで嘘を言ってきた人々はどうしても認めることは出来ない



流石にそろそろ無理なんじゃない?

実際にそうなってるよって説明を否定するのは
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:02:46.59ID:BQxJEGGQ
>>531
なるほど
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/26(火) 17:11:29.09ID:BQxJEGGQ
>>523
アベノミクスは日銀がお金出すぞと言えばインフレ期待が増して
金利が下がる
金利が下がればお金がまわるということかい・・・

そして結城教授はお金が手許にあれば融資するだろうという発想とも似ているという議論をしている?

実際はそう宣言するだけでいいとされていたのがアベノミクス的発想で
結城教授のは実際にお金を出せばいいのだという発想で一歩先を言っている
という理解でよろしいか??
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況