X



洋書・読み終えた本の感想を書きまくれ 1冊目 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中
垢版 |
2016/03/13(日) 14:03:46.65ID:nBsgCURg
今読み終えた本、過去に読み終えた本、
多読、精読、ジャンル不問。感想は長すぎず、短すぎず。
他の人の読書案内も兼ねた内容でお願いします。
0735名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-RSGa)
垢版 |
2019/05/14(火) 21:21:22.28ID:Uuqa/H8Ba
OLIVER TWIST (by Charles Dickens) 400頁・1837年

読み終えた。登場人物のキャラが漫画的である。オリバーは救貧院で育てられるに
もかかわらず性格もひねくないし、どんな劣悪な境遇や事件に巻き込まれても切り
抜けることができ最終的には「運命的」に幸福になるように定められている。貧民の
悪人達は邪悪で戒心の心もなくて富裕階級は美男美女で性格は優しく善人である。
類型的で分り易い。ハッピー・エンドの結末がまたいい。登場した人物全てがその後
にどうなったかも言及しておりパーフェクトな終わり方だ。

オリバーの出生の秘密が次第に明らかになり、それに伴い邪悪なモンクス一味との
たたかい、ナンシーの殺害、Faginや Sikesの哀れな最後・・・と後半のクライマックスに
ディケンズの描写力は最高段階になる。すごい。次は「二都物語」だな。

(誰でも知っている有名な場面)

‘Please, sir, I want some more.’
The master was a fat, healthy man; but he turned very pale.
He gazed in stupefied astonishment on the small rebel for some seconds, and then
clung for support to the copper.
‘What!,’ said the master at length, in a faint voice.
‘Please, sir,’ replied Oliver, ‘I want some more.’(CAPTER 2)
0737名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-RSGa)
垢版 |
2019/05/15(水) 08:26:46.69ID:6BxWz8Gta
冒頭の哲学的な部分と一部の口語表現を除けば難しい単語もあまりない。
だから英語は難しくないのだけれど、小出しのプロットだから内容が分りにくいし、
退屈してしまうね。短編だけど最後まで読むのは確かに苦痛だ。

「Gatsby」を主人公にして、その心理や感情を直接的に語らせれば読みやすい
のに〜と思う。「Carraway」という傍観者から語らせるから隔靴掻痒感がある。
そこが想像力を呼ぶからいいのかもしれないが・・。
0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-zH+M)
垢版 |
2019/05/15(水) 10:16:58.51ID:cVj2xqk60
ページーターナーじゃないな
いまの過大評価がチャレンジしてアレレと
感じる人を増やしているのは確かだ
大名作だと期待すると...

ワインバーグオハイオの方がずっと
読みやすくて共感できるだろう
その後のモダニズムの雰囲気もしっかりあるし
0739名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 97f0-gMth)
垢版 |
2019/05/15(水) 16:52:24.36ID:kJxLslP40
Getting Off: One Woman's Journey Through Sex and Porn Addiction
 by Erica Garza

 女性が書いた性依存症の体験談。
初めてオナニーのやり方を知ってから、やがてオナニー中毒、
ポルノ中毒、行きずりのセックスへとどんどん発展していきます。
自己嫌悪に苦しみながらも、やめたくてもやめられない。
いろいろな男との出会いと思い出。
救いを求めて様々な治療にチャレンジ。試行錯誤。
最後に心の謎が解き明かされていきます。泣いちゃったよ。
0740名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2afb-lTl7)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:59:32.56ID:fAX+3tz60
>>739
これって幼少期の心的外傷や精神疾患に触れていますか?
0741名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 29f0-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 20:29:58.36ID:N9p3Q4OO0
>>740
Was I fundamentally flawed? This question led me, over the years, to a frantic investigation of my childhood journals,
desperately trying to uncover some repressed sexual trauma that I could not find.
と、最初の方で書いてますね。
興味があったら読んでみてください。
amazon usa のレビーなんかも参考になるかも。
0743名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa6a-/Uuu)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:23:16.54ID:uq7DLIgfa
overrate(過大評価する)って単語、トランプが言ったから印象に残っている。
「price above its proper value」ということ。
「卒業」が一等兵なら「Gatby」は中尉くらいだに修正したい。凡人には至難な
ことだが世間の評価から自由であるべきだ。
ギャツビーは酒の密売で巨万の富を得た。でも、過去の女にこだわった。
ありえないな。振込詐欺犯が巨万の富を得た。彼はそのカネをどうつかうか?
0744名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa6a-/Uuu)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:33:57.66ID:uq7DLIgfa
The Picture of Dorian Gray (by Oscar Wilde)

108円でゲット!薄い鉛筆の書き込みが最初の10頁にある。
たぶん、字からは女だ。大学文学部での教材かな?その後も時々書き込みがあるのは
自分の当てられる番のところだったのか!
ありがと。でも電子書籍だが主流になると、中古に出回らない。
熊ったな。
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2afb-lTl7)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:25:06.60ID:tsmXMItP0
>>741
ありがとうございます
予想に反して興味深いです
0746名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-YyvA)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:48:59.59ID:ZDyLQ/bOa
「This book is simply written, and technical terms have been avoided whenever it
was possible to do so without affecting the accuracy of the ideas, so that it is
accessible to any educated man or women.」

・・・と前書きで書かれてある洋書をなまじ読もうと悪戦苦闘している自分が情けない。
英米人なら数時間で読む本を何週間もかけて読んでいる。時間の無駄だ。ここは英語
に堪能な達人に訳してもらい、我々は邦訳本で内容にアクセスするのが最も合理的だ。
英語は一部の達人に任せるのがいいのだ。

レイチェルとかダイアナとかへたくそな誇張した発音しやがって、遠山顕?なにが「おめ
でとうございます〜」だよ!日本人を馬鹿にするな!
0747名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-YyvA)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:52:00.96ID:ZDyLQ/bOa
英文を読むときは
S+V
S+V+C
S+V+O
を常に頭に置いて読む。
Sの次に来るVの意味に集中し頭に叩き込む。これが秘訣だ。
0748名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae2-NqmP)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:13:47.45ID:9pRXa9jea
The Picture of Dorian Gray (by Oscar Wilde:1890年) 188頁

‘How sad it is! I shall grow old, and horrible, and dreadful. But this picture will remain
always young. It will never be older than this particular day of June….. If it were only
the other way! If it were I who was to be always young, and the picture that was to
grow old!
For that―for that ―I would give everything! Yes, there is nothing in the whole world
I would not give! I would give my soul for that!’(25頁)

時間は流れる。人間は時間によって否応なく棺桶に引きずられてゆく存在である。
「情熱の薔薇」の歌詞に「いつまでたっても変わらない、そんなもの〜あるだろか〜」の
フレーズがある。もし、永遠に変わらぬ美少年の容貌を手に入れたとしても、清らかな
青年の心がこの世の中の享楽をむさぼる度に悪意に満ちた醜悪な邪悪な心に変わっ
てゆくとしたら、彼の心は耐えられるのだろうか?

本書はSFとして読むこともできる。あるいは、生と老、善と悪、自己愛と他者愛等の
人生の命題を真面目に考えるために読むこともできる。洋書必読200選にふさわしい
名著である。
0749名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae2-NqmP)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:18:54.50ID:9pRXa9jea
The Picture of Dorian Gray (by Oscar Wilde:1890年)

「自己愛」は人間の根源である。本書の主題は「自己愛」であろう。

ドリアン・グレイは舞台女優(Sibyl)に夢中になる。彼女の若さ、美貌、姿態、演技に魅了
され求婚する。しかし、彼が恋い焦がれた憧れの舞台女優が、彼の愛に応えて生身の
現実の女として現れた時、彼は慄きひるみその愛を拒絶してしまう。アイドルは絶対に
生身の女として現れてきてはいけないのだ。彼は恋に恋している自分を愛しているから
だ。自分の作り上げた空想と幻影を追っているだけなのだ。この前提が崩れる時、
彼の熱情はたじろぎひるみ萎えてしまう。
愛を拒絶された女優は自殺してしまうが、同時にドリアン・グレイの肖像画は醜く変貌
する。アイドルを夢中で追っかけるが、現実の女性には億劫なオタクに通じる心理、
自己愛が描かれている。

Then he leaped up, and went to the door. ‘Yes,’ he cried, ‘You have killed my love.
You used to stir my imagination. Now you do not even stir my curiosity. You simply
produce no effect. I loved you because you were marvellous, because you had genius
and intellect, because you realized the dreams of great poets and gave shape and
substance to the shadows of art. You have thrown it all way. You are shallow and
stupid. My God! how mad I was to love you! What a fool I have been! ・・・・ (74頁)
0750名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae2-NqmP)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:43:00.78ID:9pRXa9jea
The Summing Up (by W. Somerset Maugham) 1946年・191頁

受験英語の花形、モーム先生のエッセイ。小説はともかく舞台劇の話となると内容が難し
くて素人には理解が難しい。モームは「lucidity」「simplicity」「euphony」の三つがそろって
いるのが名文と書いている。
Swiftの『The Tale of a Tub』とか「Jeremy Taylor」 とか『King James’s Bible』とか・・出て
くる著者や著書は知らないものが多い。
『The Picture of Dorian Gray』も
「I was intoxicated by the colour and rareness of the fantastic words・・」と絶賛されている。
0751名無しさん@英語勉強中 (テトリスWW e3c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:29:45.66ID:jcgpK4qp00606
このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる

★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
0752名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-FyjO)
垢版 |
2019/06/07(金) 22:08:44.65ID:a/Yy2qDQa
A CHRISMAS CAROL (by Charles Dickens) 1843年

自然界の法則は適者生存・弱肉強食で劣者・弱者は生き残れない。文明社会では
相互扶助の精神から劣者・病者も保護され生き延びることができる。しかし、金の
亡者になったスクルージは劣者や貧民は刑務所か救貧院のお世話で充分と思って
おり、たとえ福祉や慈善が不足で彼等がくたばってしまっても余剰人口が減って結構
なことだ!が持論である。そんなスクルージのところにクリスマス・イブの夜、元同僚
のマレーの亡霊が現れてきてスクルージに警告する。このままでは、死後、マレーと
同様に重い鎖を巻きつけられて永遠に黄泉の世界を彷徨するという過酷な運命が
待ちうけていると!

世界の人の心を慰め暖かくしてきたこの話も根源的な問題を内包している。ディケンズ
は博愛の精神の主導者、スクルージは福祉切捨て論者。スクルージはびびって戒心、
好い人に変身して、ハッピー・エンドで終わるが、善意と悪意の対立は今でもある。
経済が貧しくなれば自己責任論が台頭し、対立は益々激しくなる予感がするからだ。

英語はオリバー・ツイストよりも難しいって感じ。邦訳を参照したが、村岡花子先生の
訳は日本語として素晴らしい。スクルージの福祉切捨ての思想に対して反論する個
所の訳なんてのは、それはそれは素晴らしい。
0753名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:49:43.02ID:PRhXsTDA0
このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる

★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
0754名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-FyjO)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:13:50.28ID:YAadQnf6a
クリスマス・カロル (by Charles Dickens) 1843年

スクルージの考えは一定程度、社会や人間の中にある。ヒトラーのような独裁者や相模原
の犯人は、極論に至れば、「弱者や敗残者等の役立たず」は殺した方がいい・・・と考える。
このような思想にディケンズはゴーストの言葉を借りて痛烈に反論する。心に迫るセリフだ。
邦訳も素晴らしい。

‘Man,’ said the Ghost, ‘ if man you be in heart, not adamant, forbear that wicked
cant until you have discovered What the surplus is, and Where it is. Will you decide
what men shall live, what men shall die? It may be, that in the sight of Heaven, you
are more worthless and less fit to live than millions like this poor man’s child. Oh
God! to hear the Insect on the leaf pronouncing on the too much life among his
hungry brothers in the dust!’ (Stave V)

(村岡花子訳) 「人間よ、もしお前の心が石でなく人間なら、余計とは何であるか、
どこに余計なるものがあるのかをはっきりわきまえるまでは、この悪い文句をさし
ひかえるがよい。どんな人間を生かし、どんな人間を死なせるかお前に決められ
ると言うのか。神の眼には、この貧しい男の子供何百万人よりお前のような人間
こそ生きていく値打もなければ、生かしておくのにふさわしくもないのだぞ。おお、
神様!草の葉の上の虫けらが、塵の中で空腹にうごめく同胞たちの間に生命が
多すぎるなどとよくも言えたものだ!」
0755名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-FyjO)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:18:09.27ID:YAadQnf6a
翻って同時代の日本を見ると近代国家建設の鎚音の中でおびただしい敗残者や貧民
の群れが生み出され、貧民救済法も予算もないままコレラ・チフス・赤痢・天然痘等の
疫病や、水害、大火、飢饉、そして深刻な不況で阿鼻叫喚の地獄図が展開されていた。

明治の文豪の作品の中にそうしたことは一切、登場してこない。人権意識も未熟で民衆
の苦しみは「仕方がない」ものであり興味を向けはしなかったのだろう。樋口一葉だけは
底辺に生きる極限の女性に目を向けたのだが、未完に人生を終えてしまった。
0756名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:48:59.35ID:i4WU4w1j0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
0758名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロル Sp75-tfUu)
垢版 |
2019/06/11(火) 10:36:10.22ID:zk6GwibEp
そりゃ2ヶ月で行動に移す男の勝ちだよ
本当はもっと早い方が好きだけどさw
0759名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa93-FyjO)
垢版 |
2019/06/12(水) 14:34:58.08ID:EQiYMTzKa
「To the Lighthouse(灯台へ)」(By Virginia Woolf)はどうだろうか?

But no, he wanted nothing.
His hands clasped themselves over his capacious paunch,
his eyes blinked,
as if he would have liked to reply kindly to these blandishments
(she was seductive but a little nervous) but could not,
sunk as he was in a grey−green somnolence which embraced them all,
without need of words,
in a vast and benevolent lethargy of well−wishing; all the house;
all the world;
all the people in it,
for he had slipped into his glass at lunch a few drops of something,
which accounted,
the children thought,
for the vivid streak of canary−yellow in moustache and beard that
were otherwise milk−white.
He wanted nothing, he murmured. (15頁)

「何か買ってくる?」「別に、・・いいよ。」で済むことを延々と人間の行動をこれでもか
これでもかという位、細かくその心理や背景や動作を描く。関係代名詞や接続詞、
( ,)や(;)で何十語にもわたって延々と続く。何度も読み返さないと解明できない
パズルのようだ。すごい。ま〜ほとんどの奴は読めない。
0760名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Spbb-OwqZ)
垢版 |
2019/06/13(木) 08:38:35.37ID:ZF00qT4mp
クズがバレて地デジから消えた癖に
愚図過ぎるからイイ歳こいて未だちゃんとしないヤリチン爺がとっくに定着してるわ
一生歯茎見ながら腐った魚の臭い嗅いどけ 愚図のバ〜カ
0761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 639d-Z01D)
垢版 |
2019/06/13(木) 10:43:26.11ID:Q6JmIYqC0
萎びた白菜愚図は臭卍歯茎と5chで一生交尾んどけ
書かずもがなだけどなwww
0762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1ac8-4m+y)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:41:22.06ID:TBXNQwje0
このスレでもこの工作員は延々と自演してる
多くの人が書き込んでると思うのは間違い
1人の工作員が人がいるように見せてるだけ
本人が認めてる
この5ちゃん運営の書き込みバイト工作員は
あらゆるスレで自分で質問して自分で答えるという自作自演を行ってる

「英語で考えろ」って言うけどおかしくね?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1552037183/

801 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:05:34.85 ID:kKSV9Pf5p
>>799
自演ではない。お前以外全部俺だwwww

802 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:06:22.60 ID:kKSV9Pf5p
ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

804 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:12:37.14 ID:kKSV9Pf5p
残念だが読んでるだけの奴らも全部俺だwwww

>>803みたいなのは全く役に立たん。何故ならそれ見る奴も全部俺だからだwww

808 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:18:45.75 ID:kKSV9Pf5p
お前いつまで>>19のレス番に拘ってんだ?
このスレはお前のレス以外全部俺のだと言ってんだろ?www



>ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

これがこの工作員の本音ね
つまり君を騙そうとしてるわけ
0763名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa52-nQaC)
垢版 |
2019/06/17(月) 11:13:20.94ID:clm+tXuLa
TRESURE ISLAND (by Robert Louis Stevenson) 1833年・298頁

本年、これで20冊目、読了だ。英文は流れるように滑らかで、佳境には
いると更に素晴らしい。勿論、19世紀の英文だから、その時代の会話、
海事語、言い回しとかに遭遇し辞書を片手にしばしの思索もある。
世界的に楽しまれてきた、ハッピーエンドの冒険小説・・、どうせ読むなら
こうした人類の財産である古典的名作が一番だね。
0765名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa23-3bkH)
垢版 |
2019/06/20(木) 09:08:37.27ID:4Aa5xIyka
叙述文は19世紀を感じさせない平易さだから誰でも読める。
結末はハッピー・エンド!でめでたしめでたしだ。

Of Silver we have heard no more. That formidable seafaring man with one leg
has at last gone clean out my life; but I darsesay he met his old Negress, and
perhaps still lives in comfort with her and Captain Flint.

The bar silver and the arms still lie, for all that I know, where Flint buried them;
and certainly they shall lie there for me. Oxen and wain−ropes would not bring
me back again to that accursed island; and the worst dreams that ever I have
are when I hear the surf booming about its coasts, or start upright in bed, with
the sharp voice of Captain Flint still ringing in my ears: ‘Pieces of eight! pieces
of eight!’
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4933-br4T)
垢版 |
2019/06/23(日) 22:06:32.45ID:2+dHStkz0
ギャツビーは1ページ目第3パラグラフあたりの長文で絶望的になる
0769名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-B8wl)
垢版 |
2019/06/23(日) 23:18:55.98ID:YkdhcLRba
俺はどうしても読みたかったから日本語訳並べて無理やり読み通した
だからとても独力で読んだとは言えないんだが、でも一度読み通すとあとは流石に自由に読めるから、どうしても好きな本は日本語訳の参照を許すことにしてる
0770名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-B8wl)
垢版 |
2019/06/23(日) 23:20:29.82ID:YkdhcLRba
ていうか基本的には日本語訳で読んで面白かったアメリカ文学を原文で読みたいって動機だから、全くの前知識なしで読んだ本って言われると結構限られるかもしれない
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bf0-q5pO)
垢版 |
2019/07/17(水) 16:23:12.22ID:fhpPujDD0
Naked in Public: A Memoir of Recovery From Sex Addiction and Other Temporary Insanities
by Staci Sprout | Nov 5, 2015

 女性による性依存症からの回復を描いた自伝です。最終的にセラピストの資格を取得して、今は性依存症の治療にあたっています。
 姉が性的な虐待を受けていたという事件があったのですが、著者人身には害が及ばなかった。ところが、さまざまな治療を受けている時に記憶が蘇ってきた。
 しかし、著者をレイプした男の顔がぼやけてはっきりしない。一体誰なのか。
いろいろなことがあって、さらに長い道のりをへて、少しずつ問題が解決していきます。
 この本で一番良かったのは、完全な親などいないという自己洞察です。薬物依存から母親が死にそうになったとき、これをきっかけに、
いろいろな問題が解決してゆく。夫婦喧嘩ばかり繰り返していた両親が、本当の愛に目覚める。

12ステップの治療が大きな役割を果たします。実際にどんなふうに運用されているのかわかります。

性依存症を描いた日本のマンガが無料で読めるようになっています。興味のある人は読んでみてください。
 セックス依存症になりました。第1話
 https://wpb.shueisha.co.jp/comic/2018/04/13/102935/
0772名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 539d-6o+n)
垢版 |
2019/07/28(日) 18:30:35.48ID:Ml/F/+Qx0
昨日steinbeckの east of eden を読み終わった

人が生まれ、それぞれの信念(固定観念?)の中で必死にいき、死ぬ物語

話の時代が前後に飛んだり、進むにつれて、各chapterが短くなるなど、一貫性に欠けるところもあったけど愛嬌かな

途中Cathy(Kate)が悪行を繰り返す場面では、読んでいて怒りが沸き、何度も読むのをためらったこともあったwww

何よりも最後はCalが、脳梗塞に倒れた父Adamに認められて感動した
よかったよかった

中国系2世のleeについては、読むに従い自分の中で尊敬が深まるのを感じた
まさに理想のmentor
最終局面では、マイペースの偏見看護婦にchinkと罵られても動じないで、部屋から出て行けと叫ぶところもかっこよかった

唯一の謎は、CalがWillと組んで現物の豆を農家から、作付け前に買い付けていたはずが、最後のくだりでは取引所のfuturesを買って儲けたとも取れることだ
思い違いかもしれないが

カリフォルニア州サリナス近辺の地理と風景はgoogle mapや山の画像を見て詳しくなったwww

描かれている様々な植物については、辞書で軽く調べる程度で、深入りしなかった

親子三代物語としては、pearl buckの the good earth(大地)と少し重なる印象もあった

しかし、モチーフとなった旧約聖書の創世記は残酷だ
神様が始めて作った人間は窃盗を犯す
その子供は、神様のえこひいきが原因で、兄弟殺し

なんかな〜〜〜
0774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 539d-6o+n)
垢版 |
2019/07/29(月) 09:30:21.77ID:yHdsGAZC0
>>773
timshelですか?
実は、読書中一応gglっています。
John Steinbeck got it wrong:
The Hebrew word is not timshel, but timshol, and it simply means "thou shalt rule over" or "thou shalt control"—not “thou mayest”
などとありますね。

大きな問題ですか?
Adamの最後(鴨)の言葉がtimshelで、
Calの裁量で生きることを全面的に認めたのだから、
文脈的には筋は通っています
0775名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f5f0-0ks1)
垢版 |
2019/08/01(木) 00:04:12.86ID:lBhNXGjw0
Men in Bras, Panties and Dresses: The Secret Truths About Transvestites
by Dr Vernon Coleman 73ページ

 男性にはそれなりの割合で女装経験のある人がいるそうで、この本ではイギリスの1051人にアンケート調査を行って、その結果を解説しています。
なんで胸がないのに、わざわざブラジャーなんかするのかというと、
  Many men who cross dress to escape from stress claim that
 when they put on stockings, a bra and a dress they can feel
 their cares and worries fading away. They feel calm and
 relaxed and so their bodies benefit enormously.
だそうです。みなさんは決してホモではなくて、ヘテロです。
当事者たちの生の声もたくさん掲載されています。女性の中には男を女装させたがる人たちがいるんですね。嫌悪する女性もいますけどね。
リラックスや開放感が目的とは言っても、バレたらどうしようという恐怖感も背中合わせです。
 最初は、なるほどと思いながら読んでいったのですが、そのうちに色々と反論したくなります。まあ、人それぞれかな。
0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d59d-M4H/)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:36:36.52ID:+4b58Wnw0
A bra could save your life!!
Maybe we men should wear a bra when you go to the States.

Woman’s bra strap catches a bullet, saving her life in mass shooting
https://globalnews.ca/news/5701771/bra-strap-bullet-shooting/
0777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ adb8-ONUK)
垢版 |
2019/08/02(金) 04:03:06.95ID:l3nitSKW0
>>775
More Tricks of the Trade -- A Beginners Guide To Cross Dressing

If you want more, this is a wonderful set of contributors to help you advance in your crossdressing skills.
These are all knowledgeable and sincere friends of or active crossdressers. Enjoy!!!
0779名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cd96-H6sg)
垢版 |
2019/08/04(日) 17:53:30.31ID:7HTDShk00
Anthony doerr - All the light we cannot seeを読みました。
時はWW2、フランスの目の見えない女の子とドイツの親がいない男の子のお話です。
二人の人生が一つのラジオ放送をきっかけに絡み合います。

最近amazonではなくBook Depository を使ってます。
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3923-Yla1)
垢版 |
2019/08/16(金) 18:29:12.26ID:fLQGFc5j0
Annihilation (by Jeff Vandermeer)
SFだね N.ポートマン主演で映画にもなってる
面白いけどちょ〜むずい!
後半は和訳と交互に眺めるミジメな日々
こんなん訳せるやつサイヤ人やと思う
0782名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d9d-olSi)
垢版 |
2019/08/23(金) 19:42:01.44ID:O4IJhnpS0
Cold Mountain読み終わった
現代英語だけど、日本の歴史小説みたいに
古い言葉もちりばめられて苦労した
故郷にもう一歩まできて殺されるInmanが可愛そすぎる

植物、動物、農具、武器、道具類一般、当時の風習
色々出てきてノンネイティブにはきつい部類かな

その分達成感は味わえた
映画は機会あったら見てみる
1997年、National Book Award for Fictionで最高賞を受賞なんで
買ってみた
0783名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa39-OjJs)
垢版 |
2019/08/24(土) 10:34:18.33ID:XZ86gdHl0
>>778
bra はもともと brassiere というフランス語の短縮形であり、brassiere は
little camisole という意味だそうだから、brassiere (そして bra) が
単数で表現されるのは当然とも言えるわな。
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d9d-olSi)
垢版 |
2019/08/24(土) 12:16:51.19ID:q1uy0CsL0
貧乳だと二つ分でも普通の一個分に満たないから
なんちゃって

bra why singular でググレば山のようにネイティブの意見が読める
0785名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d19d-W61Z)
垢版 |
2019/08/30(金) 20:43:03.80ID:+yQP4rKf0
The Lotteryという米短編小説読んだ
英語は田舎言葉も入っているけど難易度普通
短編の名作ということで、再読してみた
300人の村の毎年恒例のLottery大会
最後はこわーい物語
ネットでただで見れるよ
https://sites.middlebury.edu/individualandthesociety/files/2010/09/jackson_lottery.pdf


横だけど、一部イスラム教国では未だに不倫や同性愛とかで
投石による公開処刑があるらしい
常識って何なのかね
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fa7-VQhk)
垢版 |
2019/09/15(日) 12:27:28.59ID:jLTDjB0a0
>>787
国によるんじゃないの?アフガンなんて、国の中で米軍に続いて力を持つタリバンが
テロをまだしているし、米国が建てた暫定政府は腐敗してるし。そんなところでは
法に背いた人たちを民間人が処分するということが平気で行われてても当然でしょ
0790名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82b8-9GzD)
垢版 |
2019/09/20(金) 08:47:34.07ID:dMX/fK6o0
やかましいわボケ
0791名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa0a-R/E2)
垢版 |
2019/09/21(土) 09:01:47.59ID:HJwPu3Yja
洋書難しすぎる
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69f0-Ms+D)
垢版 |
2019/09/24(火) 11:46:56.68ID:xhApccOx0
 Dear John, I Love Jane: Women Write About Leaving Men for Women

 年齢が進んでからレズビアンに目覚めた女性たちの手記集。二冊目。今回の本はかなり高学歴な女性が多かった。文体も人それぞれだけど、内面の葛藤について色々書かれていた。
 性の流動性と言われているのですが、いままでずっと異性愛者として生活してきたのに、ある一人の女性を好きになったことから、突然レズビアンである自分に直面します。このとき全く別の人間に生まれ変わるような、価値観の大転換が発生します。
 そして、現実の問題として夫との関係をどうするのか。子どもたちにどう説明するのか。親や友人たちにどう思われるか、、、などの問題と向き合わざるを得なくなります。
 それに、いままで異性愛者として当然のことと思っていた特権を失うことの痛みを思い知らされます。
 全体的に言えることは、もともとそういう素質があったのに、刷り込まれた同性愛嫌悪(homophobia)によって、そういう自分を無視して異性愛者として生きてきた人たちのようです。
 だから同性愛者としての自分を受け入れる過程で、いろいろ精神的に苦しむことになります。でもアメリカには助け合いの精神で、さまざまなサポートグループがあるんですね。
 レズビアンの初心者を dykeling と言うんだそうです。おそらく dyke + duckling の造語でしょうね。
0793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4533-7RCD)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:55:15.39ID:BFcSZEx00
TRAIN SPOTTINGのペーパーバック立ち読みしただけだが、
「なんだこれ? オランダ語訳か何かか?」
と思わず確認したくらい、冒頭から異様な字面だ。
たぶんスコットランド訛りの酷い英語なんだろう。
声に出して読むと(というか心の中で)なんとなく意味が
取れるのは不思議だ。「Hack Finn」の黒人英語もそうなんだが。
0794名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4533-7RCD)
垢版 |
2019/09/25(水) 23:56:58.49ID:BFcSZEx00
というかHuckか
恥ずかしい・・・
0795名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sadf-+ArP)
垢版 |
2019/10/29(火) 07:37:15.37ID:XMaFRDjSa
サマセット・モームの「OF HUMAN BONDAGE」(人間の絆)って
長いけど英語は難しくないよ。
序文に書いてあるけど簡単明瞭に書いたと!
内容も面白い。
0796名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffb8-kwV+)
垢版 |
2019/10/30(水) 11:21:25.34ID:CbvKI7MO0
>>785
イスラムはかなりまともだよ。怖いの中国だよ。規模が1000倍違う。
0798名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c3f0-YkOl)
垢版 |
2019/10/30(水) 23:12:01.21ID:XYPtz1a90
まだまだレベル低いのに完璧主義者だから、分からない表現が2,3個あるだけで気になって先に進めなくなってしまう
なので、今のところ日本語訳がされてる本しか読んでいない
0799名無しさん@英語勉強中 (中止 4ab8-6BDJ)
垢版 |
2019/10/31(木) 08:26:50.53ID:+R4BXnQo0HLWN
俺も解らないところがあるとそこで止まる。それでいいんじゃない?

Tainor and Lurai built a nest in the tree where they were born.
They built it of dry seaweed and leaves and also with hairs off Rontu's back.
Whenever he was in the yard while it was being made, they would swoop
down if he were not looking and snatch a beakful of fur and fly away.
This he did not like and he finally hid from them until the nest was finished.

2羽の小鳥が巣作りをしている描写なんだが、昨日からここの意味が解らなくて、
質問しようと書き出してみたら意味がわかった。heがRontuだというのに気がつ
かなかった。小鳥の片割れを指しているのかと思いこんでいた。それだけで全然
意味がわからなくなる。
with hairs off Rontu's back
これも落ちてる毛かと思ったら、 furからはぎ取った毛なんだよな。このあたりの前置詞の
使い方で微妙なニュアンスをだしているところを理解するのが難しい。
0800名無しさん@英語勉強中 (中止 6396-qV4/)
垢版 |
2019/10/31(木) 09:47:59.75ID:yrrG46gk0HLWN
>>798
> 分からない表現が2,3個あるだけで気になって先に進めなくなってしまう

スゴイじゃん、自分など夏目漱石の小説でももっと分からない表現がたくさん出てくるよ
下は 「草枕」 冒頭の一説だけど、2ページくらいの文章にこうした表現がゴロゴロある

  着想を紙に落さぬとも璆鏘(きゅうそう)の音は胸裏に起る。
  丹青は画架に向って塗抹せんでも五彩の絢爛は自(おのず)から心眼に映る。

  霊台方寸のカメラに澆季溷濁(ぎょうきこんだく)の俗界を清くうららかに収め得れば足る。

こちらは幼稚園のころから本を読んでいたので、分からないところはどんどん飛ばしながら
読むことになれていて、漱石の「草枕」なども好きな作品のひとつだし、「雨月物語」のような
古典も原文で楽しんだりしている

洋書に関しても同様、Kindle端末で読んでいるので Word Wise や英和・英英辞典など豊富な
補助機能を利用できるものの、どうしても知りたい言葉や表現以外は飛ばしつつ読んでいる

今日はハロウィンだけど、以前ブラッドベリの小説で trick or treat の意味が分からず辞書を
引いたことなど、今となってはウソみたい
0801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c3f0-qV4/)
垢版 |
2019/11/06(水) 16:03:19.10ID:jdfrt0430
 Swingers - Female Confidential    by Ashley Lister

 日本ではスインギングと言うよりも、スワッピングと言ったほうがわかりやすいか
もしれません。イギリスでそれを実行している女性たちにインタビューして、
その生の声をたくさん掲載。
 これは夫婦の絆がしっかりしていることが前提で、隠し事はタブーです。
誰とどんなセックスをしたのか、お互いに正直に言い合える関係でなければなりません。
ですから安易な気持ちでこの世界に入ると不幸な結果になるようです。
 興味深かったのはイギリスの各地に swingers' club と言われるお店があることです。
日本でこれに近いのはハプニングバーですが、違法すれすれで、警察沙汰になることも
あるようです。
 イギリスのこういったクラブでは、気の合ったカップル同士のセックスだけでは
なくて、盛り上がってくるとたくさんの人が入り混じって orgy 状態になることも
時々あるようです。
 また、一度にたくさんのペニスを体験したい女性向けの greedy girls' night と
言われる催しなんかもあるんですね。
 この世界に入り込んだ人たちの性体験は、世間の常識からあまりにもかけ離れて
いるので、このギャップをうまく渡り歩く能力も必要です。秘密の性生活をうっかり
話してしまって depraved slut と罵られた女性もいました。
 それと、この世界では、妻が女同士でセックスしているのを見たがる夫がたくさん
いて、バイの単独女性への需要が非常に多いとのこと。また、女同士を体験してみた
いという女性もかなりいるみたいです。
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:32:07.45ID:wt/VkPMF0
>>752
オリバーツイストよりむずいのか?
冒頭よんだかぎりだとそれほどむずかしくない印象だったんだが...
まあ量はずっと少ないと思うんだが
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)
垢版 |
2019/11/21(木) 11:40:57.62ID:wt/VkPMF0
>>720
ギャッツビーは読みやすい
ウォーラステインとかの本に比べると
0806名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:07:25.50ID:wt/VkPMF0
>>754
トマスモアが書いたユートピアには
どうにもならん病人に対して聖職者と役人が死んだほうがいんじゃないのか?
って語る場面があったな
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)
垢版 |
2019/11/21(木) 12:31:24.50ID:wt/VkPMF0
自分も英語の読解力そんなたいしたことないけど、たぶん大学受験レベルの英語解釈きっちりやってたら
ギャッツビー、カズオイシグロの日の名残り、シャーロックホームズあたりはわりと読みやすいと思うんだけどなあ
いい訳も出てるし
0810名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-qOi5)
垢版 |
2019/11/21(木) 19:43:13.61ID:hHTHlW490
>>808
いやそれはまちがい。
ギャツビーもホームズもむずいよ
石黒はしらね
0815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93a7-qOi5)
垢版 |
2019/11/21(木) 23:00:43.33ID:hHTHlW490
ギャツビー内容だけネットで読んだよ。気の強い他人の嫁さんをギャツビーが好きになって、
その嫁さんが車で事故を起こして、野原の中の自動車販売の人の嫁さんを殺して
しまって、それでその旦那さんに恨まれるんだけど、ギャツビーが、ギャツビーの
好きな他人の奥さんをかばってたら、殺された女の人の旦那さんはギャツビーが運転してた
と思い込んでギャツビーを刺し殺すんでしょ?
自動車販売の人は、本当のひき逃げ犯の女の人の旦那さんが利用してる車のディーラー
で、轢き殺された女と不倫をしてたんだよね。
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)
垢版 |
2019/11/22(金) 00:49:25.40ID:VwFZOqe80
>>810
ホームズでじぶんが読んだのはまだらの紐とボヘミアの醜聞
前者は 医者とホームズ、ワトソンが対決して 最後は医者が死んで終わり
後者は 王様が依頼人 アイリーンアドラーとホームズの対決は アドラーの勝利でおわり、彼女の優秀さを認める
一定の英語力いるけ難解て意味不明(訳読んでもわからないレベル)の英文ではない
まあもっとすらすら手軽に読めるとしたらシャーロットの贈り物、オズの魔法使い、大草原の小さな家あたりか

ヘンリージェームズの短編 The Real Thing
画家(語り手)のもとに、財産を失った、一見紳士階級の夫妻がモデルが採用を求めてくる
モデルにつかっていた女性にモデル対決で敗北
画家はお金を渡して夫妻にモデルをやめてもらう
現代英語に慣れてれば読める 冒頭の英文が難しめ 個人的にはあまりのめりこまなかった
0817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 899d-VSeM)
垢版 |
2019/11/22(金) 10:22:16.34ID:09O/sHvR0
>>813
人によるんだな
オレはクリスティ<<ホームズ

ホームズは一部しか読んだことないけど
むしろミステリーとしては読みにくい印象
クリスティは逆にミステリーとしても
大筋は簡単な方
0818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a996-QS5Z)
垢版 |
2019/11/22(金) 15:01:14.97ID:kH0Sp1yC0
ミステリ小説の中では、一人称の客観描写が多いハードボイルド系の作品が読みやすい
オススメはロバート・B・パーカー、1つの作品が短いうえ、飾りの少ない文章は簡潔で読みやすい
0819名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7b6c-VHr3)
垢版 |
2019/11/23(土) 10:43:31.33ID:EL0yXAnj0
英語で味わう シャーロック・ホームズ名作短編集

ジャパンタイムズ社から出てる
「赤毛連盟」「まだらの紐」「ボヘミアの醜聞」の3作品を収録。
初心者向けで語注がくわしい 音声もある
0821名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e9f0-QS5Z)
垢版 |
2019/11/26(火) 19:14:17.59ID:8iT98T820
 SHORT STORIES FOR INTERMEDIATE LEVEL ENGLISH LANGUAGE LEARNERS
   by JULIET SMITH

 中級レベルの英語学習者向け短編集で、2〜3ページくらいの、
ちょっとひねった短い作品が31本入ってます。イギリス英語です。
 最近は性的なテーマの本ばかり読んでいましたが、ふとこれが目に留まって、
最後まで読んでしまいました。空いた時間に少しずつ読んでいくには、
こういう短編集がいいのかなぁ。
 作品の中身は道徳的小話、ミステリー、実話など。
 Finders keepers, losers weepers こんな諺があるんですね。国民性の違いですね。
向こうの人が日本に来て、落とし物が戻ってきてビックリするのはこういうことなのかな。
 最後の二人の親子がロバを運ぶ話は、カンボジアの民話からと書かれてますが、
イソップの寓話の変形ですね。
 気づいた誤字
belonged too → belonged to
minge → mange
0824名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd03-cCic)
垢版 |
2019/12/09(月) 08:22:18.34ID:S/VYc+3Fd
初めて洋書に取り組むのにギャツビーとかホームズもかやめた方がいい。難易度的に無謀。

Native大人対象の小説を一冊詠んでみたい、という人にお薦め。

The Lock Artist, by Steve Hamilton
エドガー賞バリー賞のダブル受賞。
幼少のトラウマで声を失った青年が恋人を救うために凄腕の金庫破りになって犯罪を重ねる。
短文を畳み掛ける独特の文体で日本人には読みやすい。

The Girl on the Train, by Paura Hawkins
アル中でよれよれの中年女性が犯罪に巻き込まれていくが、アンコールで記憶が飛んだ間に自分が何をやったかわからない恐怖が襲う。
複雑なサイコスリラーだが、なぜか英文は非常に読みやすい。

Wonen's Murder Club
James Pattersonのシリーズもの。女性刑事、検事補、監察医、記者が、裏で協力しながら事件の解決にあたる。一冊がみじかく劇画調で考えずにどんどん読める。19thまで出ている。
0827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)
垢版 |
2019/12/13(金) 05:19:55.19ID:v7ASY//50
CL(チャンピオンズリーグ)でレッズ(リヴァプール)と戦って活躍した南野を
リヴァプールが獲得するって記事
クロップ(レッズの監督、レッズをCLで優勝させた)の目に留まったんだろな どういう事情があるのかくわしく知らないが
https://www.japantimes.co.jp/sports/2019/12/12/soccer/liverpool-talks-sign-midfielder-takumi-minamino/#.XfKeTXduJzk
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)
垢版 |
2019/12/13(金) 05:52:08.24ID:v7ASY//50
attack on titan
chapter 124 melting away

ガビがファルコを救出に向かう
巨人化したピクシス指令が死亡
アニの硬質化が解除

ときどき誤訳みたいなものがある
0829名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)
垢版 |
2019/12/13(金) 08:48:48.79ID:v7ASY//50
タイムの記事

ビルゲイツおすすめの5冊
冬におすすめの本が紹介されてる
ジャンルは歴史、教育、睡眠など幅広い
Preparedって本は
大学入学だけでなく、人生で成功するために必要なスキルを教えるための学校を
共同で設立した教育者による本らしい
小説はAn American marriageが推薦されてる
https://time.com/5746591/bill-gates-best-books-2019/
0831名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c66c-DoXq)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:14:14.91ID:v7ASY//50
漫画本はどうすりゃいんだ
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ aff0-GBjH)
垢版 |
2019/12/13(金) 20:40:24.88ID:RTT8kVgW0
本だったら漫画もOKですよ。他に扱ってるスレもないしね。
どんどん書いてください。
他の人も見てばっかりいないで、読んだことのある本の感想を書いてくださいね。
ジャンル不問
短編、長編、文学、ロマンス、推理、スリラー、冒険、SF、児童書、童話、アダルト、料理、伝記、政治、社会学、、、
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況