X



英文解釈参考書スレッドpart20

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 51d7-Gl1B)
垢版 |
2019/04/14(日) 02:02:47.47ID:eFUQnrJm0
英文解釈の参考書について広く情報交換しましょう。
(ところで解釈の正確さ、妥当性は何によって担保されますか?)

過去スレ
英文解釈参考書スレッド part15
http://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1503227658/
英文解釈参考書スレッド part16
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1506831610/
英文解釈参考書スレッド part17
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1512435175/
英文解釈参考書スレッド part18
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1517315412/

前スレ
英文解釈参考書スレッドpart19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1528631182/
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 51d7-Gl1B)
垢版 |
2019/04/14(日) 02:06:56.52ID:eFUQnrJm0
タイムズなどの英字新聞を読むには英文解釈力は必須。
以下の英文解釈参考書がおすすめ。

初級〜中級レベル
1:『世界一わかりやすい英文読解の特別講座』
2:『肘井の読解のための英文法が面白いほどわかる本』
3:『魔法の英文読解ノート』
4:『超英文解釈マニュアル』
5:『基本からわかるリーディング教本』
6:『スマートリーディング』
7:『構文把握のプラチカ英文解釈』

中級〜上級
1:『英文読解問題精選』
2:『ポレポレ英文読解プロセス』
3:『英文読解の透視図』
0003名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-Uckh)
垢版 |
2019/04/14(日) 03:08:29.28ID:DwTYtIJAd
881 :ビジュアル系浪人 ◆uaHr.24hbs :2016/02/20(土) 01:02:56.46 ID:Cd7+PbHj0
>>880
(´ω`)それだけは反論させてくれお
(´ω`)ぽれは元々伊藤信者でもなんでもないし、ぽれが言っても何のフォローにも
ならないけど、ぽれのような非中高一貫の公立中学出身にとってビジュアル英文解釈は最後の希望だお
(´ω`)英語教師のオーバーで滑稽なリアクションで笑いが起こり、授業の大半が教師の「静かにしろ!」で終わるような環境ですごしてきたお
(´ω`)そういう公立中学校を経てきた者が集う非中高一貫の高校も(高校入試ランク的には上位なのに)また似たような授業風景でお…
(´ω`)振り返ってみれば自分史に教科としての英語が登場して以来、教師は誰一人英語の読み方を教えてくれなかったお
(´ω`)そんな中、ビジュアル英文解釈で初めてちゃんとした英語の授業を受けて、読み方を教わったお
(´ω`)良問揃いで解説も秀逸な参考書は他にたくさんあるだろうけど、授業を提供してくれた参考書はビジュアルだけだお
0004名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd33-Uckh)
垢版 |
2019/04/14(日) 03:09:34.42ID:DwTYtIJAd
私、テーマ別推しの「テーマ別はビジュアルPart.3」について、考察と体験談。

私には英文を読むときの自動回路、名付けて“伊藤回路”が出来た(気がした)。
成長段階的に言うと、ビジュアルの3周目が終わり、テーマ別の真ん中を過ぎた頃かな?英文を読んでいると、特に意識しないのに意味が分かる事がグンと増えた。
意味が分からない時も、分析回路が働いてもう一度読み終わった頃には何となく意味が分かる。伊藤先生の解説を見てみると、自分の予想した通りの事が書いてある。
だから伊藤回路。基本姿勢或いは、目の付け所、同じことだが注意の向け方、がそれほど狂わなくなったとも言える。でも伊藤回路は厳密には2つあるみたい。
読んで自動的に意味が分かる回路と、難しい文に当たった際に間髪入れずに分析が始まり、文構造を予想し確認し修正する回路、の2つ。

ビジュアルが終わった時、自分が随分と出来るようになった気がした。これは気のせいではなく、英語素材を見たとき自力で何とか読めるようになったのである。
一番感じたのは「読んでいると意味がひとりでにクッキリとわかるようになった」という実感であった。そのころ「テーマ別はビジュアルPart.3」という書き込みが目に飛び込んできた。
「本当かよ?」と思ってやってみた。本当だったよ。ですます調がである調に変わっただけ。未知の素材、それも難しいのばかり出てくるから、最初は悪戦苦闘した。
その都度伊藤先生の解説を読んでいくうち、段々伊藤先生の解説が予想できるようになってきた。シンクロ感だよ、大げさに言えば。
それとほぼ同時に「意味がひとりでにクッキリとわかる」ことがグンと増え、未知の素材でも実感できるようになった。

コレが自分が『テーマ別』に拘る理由。『ビジュアル』の復習だけではこの成長は望めない。でも『ビジュアル』を学んだからこそ、この成長が起こったのも間違いない。
ひょっとすると『ビジュアル』を終えることが出来たら、「透視図」でも「ポレポレ」でもこの成長が起こるかもしれないとも、最近は思っているが。
でも自分は『テーマ別』に拘りたい。だって環境がビジュアルと全く同じだし、実際変化が起きたんだから。他の人にも高確率で起きるかも知れないよ。
0006名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa15-hh84)
垢版 |
2019/04/14(日) 08:00:20.70ID:I257cthka
1000 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5143-pBLJ) [sage] :2019/04/13(土) 21:35:02.00 ID:hbz+g1GW0
つーかおめえの会社の話なんざ
こっちからしたら知らんがなだわw
>>1000
何にも思いつかないからって
もっとマシなレスできないかね
何のために参考書語ってんのかねえ
そこはもう日本語読解力だわ
どうせ参考書「すら」やってないんだろ
0008名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd33-02hx)
垢版 |
2019/04/14(日) 20:08:54.16ID:Fta5MlhRd
ビジュアルは本当に凄い参考書です。私は50代後半ですが刊行された1989年には既に社会人で
今まで約15年、4ヶ国海外駐在しましたがビジネス現場での読み、メール作成のベースになっています。
持っているのも1987年の赤、青の初版です。意外かもしれませんがレター、メール作成での底力です。
レター、メール本も随分読みましたが英文の骨格と言う点ではやはりビジュアルです。
不評のページを行ったり来たりももうご愛嬌という境地です。
0009名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MM0d-X4iM)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:22:55.68ID:Q848ITulM
>>3-4
>>8
英語の成績だけになるけど
偏差値30台から
東大上位合格者並まで成績を上げた
実績ある参考書らしいよ
ビジュアルとテーマ別は



> 116 ビジュアル系浪人 ◆uaHr.24hbs sage ▼ 2019/03/28(木) 23:17:45.28 ID:6jpEMOPN0 [1回目]
> ( ^ω^)一応去年最も良かった模試も上げとくよ
> ( ^ω^)つhttp://imepic.jp/20190328/834380
>
> ( ^ω^)今年は本当にきつかった……
>
>
> 119 大学への名無しさん sage ▼ 2019/03/29(金) 16:53:33.68 ID:0DywoMw10 [1回目]
> >>116
> 英語が196/200で、ほぼ満点。
> 英語だけなら理三並みというのも、強ち間違いではない。
>
>
> 120 ビジュ浪 ◆uaHr.24hbs sage ▼ 2019/03/29(金) 18:03:23.90 ID:EpQtE8ZS0 [1回目]
> ( ´∀`)どの科目も偏差値30台、良くて42とかいうレベルから出発したんで、今となっては当時のその酷い模試の結果も残しておきたかったけど捨ててしまった
0010名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd33-Uckh)
垢版 |
2019/04/14(日) 23:31:42.65ID:0s+AtQUvd
ビジュアル英文解釈をベースにして、仕上げにテーマ別英文読解教室をする。
英文解釈に関してなら、日本国内の大学ならこれだけで不足はない。
文一や理三と言われている難関も、これで不足はない。
不足がないのは、>>9で証明されたと言っても過言でないだろう。
たとえ文一や理三であっても、この成績は文一と理三の上位合格者の成績であろう。
0011名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-pt5k)
垢版 |
2019/04/15(月) 00:42:26.69ID:+jyRs6Mh0
>>9
俺もビジュアルやったから気になる何の模試か気になる
0015名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 819d-/Van)
垢版 |
2019/04/19(金) 23:30:53.61ID:ZNPP0Qm20
>>13
5浪士たってこと?
理科大行けたのか 良かったね
0022名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6596-jhoE)
垢版 |
2019/04/23(火) 00:42:45.55ID:wk3pT7m80
>>21
ありがとうございます。

>画像右上の縦点3つのアイコン
>設定
>高度な設定
>エンコードの設定
>任意のエンコード
>日本語(Shift-JIS)

やってみましたが、解決しませんでした。

ひょっとしたらWebsiteの方に問題があるのかもしれません。

・・・高橋善昭師が授業や書籍で時折受験生を装おって
「この(私に理解できない)英文には誤植がある。」(・∀・)キリッ
などと冗談を飛ばしながら英文の解説をしているのを思い出しました。
0023名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2329-4Z7L)
垢版 |
2019/04/26(金) 18:46:28.39ID:k+W0BaBd0
テーマ別を読んでいるけど、やっぱ伊藤和夫先生の訳語の選定は甘いままだなぁ、、
名詞の加算不加算に注目したり、辞書の訳語を詳しく見ると「あれ?」ってのが結構ある
0024名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e3fb-ujuu)
垢版 |
2019/04/26(金) 18:53:38.05ID:nyYEeyYA0
>>23
例えばどれ?
今手元にあるから見てみたい
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1b41-3cXW)
垢版 |
2019/04/27(土) 15:05:54.73ID:2LIfFBAl0
>>25
単語のスペルミスだろ
著者が確認したって、指摘したって、発売されるときには残ってるもの
誤植はなくならないよ
もし、コツでなく、knock(打つこと、ノック)で解釈していたのなら
そりゃやらかしただけどさ
0029名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e3-DyFc)
垢版 |
2019/04/27(土) 17:37:59.42ID:GEdQCQoL0
期限の切れそうな本屋の高額クーポンがあるから久しぶりに何か買おうと思ってアマレビュー覗いてみたが
評判のいい本ほど、本当に読んでるのかコイツ? てのが多くて参考にならんな
0032名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b65-k6eq)
垢版 |
2019/04/27(土) 18:25:48.23ID:mbsqY4qQ0
>>28

自分で最終確認してから出すべきだろ
何せ問題ない訳にまで無理やり駄目出しする位の完全主義者なんだし
三回もスペルミスしたら問題あり
誤植も何も最後に見直すべきだ
意外に単に気付いてないだけかもね www
0033名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 23e3-DyFc)
垢版 |
2019/04/27(土) 18:55:42.35ID:GEdQCQoL0
>>30
通俗本ならまあいいけど、ここに挙がるような所謂「名著」に偉そうに具体性ゼロのレビュー書く奴は何なんだと
学生に指導もしているようだが、どの面さげて「具体的に書かないと読み手に伝わらないよ」とか言ってるのかと
0035名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b59d-4lg/)
垢版 |
2019/04/28(日) 11:28:46.34ID:iUXkZDTw0
やっと柴田徹士の英文解釈の技術が200ページ近くまでいった。
ざっと一通り読むつもりだったがじっくり読まないと進められないや。
0036名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM79-hUIQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:22:01.91ID:fnnFTmZ5MNIKU
【悲報】シンゴジファンの間で主題曲の誤訳が流行【所有格が読めない】

http://i.imgur.com/hp8imOX.jpg
今や日本怪獣映画界の代表作の一つとなった感のあるシン・ゴジラ だが、ファンの間でメインテーマである Persecution of the masses(1172)/上陸 のコーラス部分の歌詞についてとんでもない誤訳が広がっているという。
学生時代英語がまあまあ得意だったおっさんのA氏はこう語る。

「この詩は大まかには、危機に瀕した人類が皆で神に祈っているという内容なのですが
最後のyour high praiseを、単純に『あなたの高らかな賞賛』と和訳する人がゴロゴロしています。
この文脈でのあなたとは神のことですから、神が人類を賞賛する話に見えてしまう。
神様が滅びかかった人類を賞賛するとは随分変な話ですよね」

では、この部分はどう読めばいいのだろう。

「ポイントはyourという所有格です。所有格には『あなた用の』『あなた向けの』『『(手紙や電話などが)あなた宛の』といった使い方がありますから、
このyour high praiseは『あなたへの高い賞賛』と読むべきですね。
我々にはもう、神を讃えてその力にすがる事しか出来ない…といったニュアンスでしょう」
0037名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MM79-hUIQ)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:22:32.61ID:fnnFTmZ5MNIKU
不自然な点は他にもあるというA氏。

「Sacred blessings count for nothingという部分に関してですが、
『主の恵みの、あいなきことよ!』や『聖なる祝福は何の為なのか』といった訳がネット上に見られますね」

直訳に置き換えて言えば、『聖なる祝福が無い』あるいは『聖なる祝福が無くなった』という読み方をしている人が多いと言えるだろうか。

「しかしcount for nothingとはcount(数える)という単語が入っている事からも分かるように、日本語で言えば『勘定に入らない』『ものの数では無い』という意味。
『あるが、それに意味や価値がない』というニュアンスなので、
『無い』『無くなった』に類する表現では誤訳だと言えます。
また、Sacred には『聖なる』以外の意味、blessingsにも『祝福』以外の意味があり、
Sacred blessingsを聖なる祝福や神の恵みと考えるのも誤りかもしれません。

私は『神に捧げた多数の祈りも、効果が無いようだ』という意味だと思いますね」

最後にA氏はこう警鐘を鳴らす。

「ネットで公開されている個人の和訳は誤訳が大変多い。
単に少し間違っているだけなら人間誰でも間違う事はある、仕方がない、という感じですが
中には読めなかった部分を想像で書いて話を作ってしまう、
つまり意図的に嘘を書いている悪質なケースもあります。
また洋楽の歌詞を翻訳・公開しているブログ等では、閲覧数稼ぎを目的に『CDについてくる和訳を、言葉づかいを少し変えただけで公開する』といった行為を行っている人もいるようです。
しかもそのCD付属の対訳も、昔から誤訳が多いと言われている業界なんですから救いがありません」

「『難解』『解釈が難しい』『何か深い意味がありそう』といったコメントが付いた訳は特に要注意。
大概、英語が読めないせいで訳文がめちゃくちゃになり、ワケがわからなくなっただけです(笑)」

ネットで拾った情報をすぐに信じず、
それは本当の事なのか、役に立つ情報なのかを自分で検証してみる事が必要…
そんな戒めを感じる話だと言えるだろう。
0038名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 23b8-BP9Y)
垢版 |
2019/04/29(月) 17:59:44.68ID:NBT50eyh0NIKU
CD付属の冊子がソースならネットを叩くのはおかしな流れだろコピペマン
0040名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-7GOi)
垢版 |
2019/05/06(月) 14:53:08.24ID:gcIsvIgE0
>>39
必修と上級って何のことですか
z会の速読英単語のことですか
0042名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e41-PJjo)
垢版 |
2019/05/06(月) 16:54:25.71ID:nY4Grjsu0
>>39
Z会繋がりならRise1
リー教で文法と解釈を確認するのもいい
無難なのは基礎技術100
(全訳して著者と和訳を比べる必要はない、文構造が掴めりゃいい)
0043名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0665-lPD4)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:40:40.16ID:VDcb/Ily0
駿台   伊藤 和夫 

代ゼミ  ポレポレ 技術

河合塾  透視図

のどれか選べば間違いないよ
0044名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 066e-R0y6)
垢版 |
2019/05/06(月) 17:46:02.28ID:JBAo2E6e0
おっと!富田の英文読解100の原則も忘れちゃ困るぜ
合えば確実に英語力が1ランクアップする名著
0045名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd02-D8vn)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:33:25.45ID:TmAacl/2d
テーマ別英文読解教室も追加してください。
私、テーマ別推しは、テーマ別英文読解教室をやることにより、
読めない英文が無くなりました。

宜しければ、体験談もご覧下さい。
0046名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd02-D8vn)
垢版 |
2019/05/06(月) 19:34:03.54ID:TmAacl/2d
私、テーマ別推しの「テーマ別はビジュアルPart.3」について、考察と体験談を参考にして頂きたい。

私には英文を読むときの自動回路、名付けて“伊藤回路”が出来た(気がした)。
成長段階的に言うと、ビジュアルの3周目が終わり、テーマ別の真ん中を過ぎた頃かな?英文を読んでいると、特に意識しないのに意味が分かる事がグンと増えた。
意味が分からない時も、分析回路が働いてもう一度読み終わった頃には何となく意味が分かる。伊藤先生の解説を見てみると、自分の予想した通りの事が書いてある。
だから伊藤回路。基本姿勢或いは、目の付け所、同じことだが注意の向け方、がそれほど狂わなくなったとも言える。でも伊藤回路は厳密には2つあるみたい。
読んで自動的に意味が分かる回路と、難しい文に当たった際に間髪入れずに分析が始まり、文構造を予想し確認し修正する回路、の2つ。

ビジュアルが終わった時、自分が随分と出来るようになった気がした。これは気のせいではなく、英語素材を見たとき自力で何とか読めるようになったのである。
一番感じたのは「読んでいると意味がひとりでにクッキリとわかるようになった」という実感であった。そのころ「テーマ別はビジュアルPart.3」という書き込みが目に飛び込んできた。
「本当かよ?」と思ってやってみた。本当だったよ。ですます調がである調に変わっただけ。未知の素材、それも難しいのばかり出てくるから、最初は悪戦苦闘した。
その都度伊藤先生の解説を読んでいくうち、段々伊藤先生の解説が予想できるようになってきた。シンクロ感だよ、大げさに言えば。
それとほぼ同時に「意味がひとりでにクッキリとわかる」ことがグンと増え、未知の素材でも実感できるようになった。

コレが自分が『テーマ別』に拘る理由。『ビジュアル』の復習だけではこの成長は望めない。でも『ビジュアル』を学んだからこそ、この成長が起こったのも間違いない。
ひょっとすると『ビジュアル』を終えることが出来たら、「透視図」でも「ポレポレ」でもこの成長が起こるかもしれないとも、最近は思っているが。
でも自分は『テーマ別』に拘りたい。だって環境がビジュアルと全く同じだし、実際変化が起きたんだから。他の人にも高確率で起きるかも知れないよ。
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0e41-PJjo)
垢版 |
2019/05/06(月) 21:26:47.32ID:nY4Grjsu0
>>45
速単必修、上級の間にやってどうする
0048名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW eff0-Y3Td)
垢版 |
2019/05/07(火) 13:31:02.52ID:7ppEB2rQ0
>>45-46
別人に成りすますのはやめましょう!

他人が書いたものを「何の断りもなく」「一部改変して」コピペするのは犯罪者のやり口です

もっとも、不必要に名乗る不自然なレスだから、誰も真面目には受け取らないかな
0050名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-RG0y)
垢版 |
2019/05/09(木) 12:02:57.64ID:GgX0uJVua
>>39
逆に聞くんだが、必修編でわからない構文などが出てきた時はどうしてた?
何も問題なく終わったの?文法はばっちりなの?
普通の人間は必修編でつまった時に何かしらやってると思うんだが?
必修編はもうわからないことは皆無だよぐらいやり込むべき
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-6d2O)
垢版 |
2019/05/09(木) 16:28:16.03ID:Sui7lIbv0
英文解釈教室の入門編と基礎編をやるのがいいと思う。どっちも読んだことないけども。
俺はビジュアル英文解釈ワン・ツーをやった。二巻だから索引で検索しづらい。それに例文が長いのにレイアウトが酷いからからすらすら進めづらい。
だから例文が短い教室シリーズのがいいと思う。
勿論ビジュアルは文単位だけじゃなくて文章を読むということを教えてくれるからいいんだけどね。それでも読みづらくて他人には勧められない。
0053名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 179d-6d2O)
垢版 |
2019/05/09(木) 17:05:40.95ID:Sui7lIbv0
>>52
あ、そうか
それもあったね
それが一番良さそうだ
0054名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f36-A/q9)
垢版 |
2019/05/10(金) 00:37:18.21ID:eO2vvNRw0
実際、ルールとパターンの網羅性とか難易度ってどうなのよ?
結構なボリュームがあるけど、教室やった後に手を付けて得られるものってあるの?
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf41-R3sm)
垢版 |
2019/05/10(金) 02:33:08.39ID:O6yjmViB0
>>54
ない
ビジュアルの原型
0056名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sadf-RG0y)
垢版 |
2019/05/11(土) 23:54:42.18ID:nh3V3VYPa
自分でやったことない本薦めるヤツ…www
それにこんだけの人がアドバイスしてるのに、
有り難うの一言もいえないヤツって…www
0057名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3796-vM1y)
垢版 |
2019/05/12(日) 21:30:04.55ID:0M2TAtRD0
柴田徹士の英文解釈の技術、やっと270ページくらいまで来たけどばててきた。
そのかわりに英語長文読解教室とAmazonでダウンロードしたピノッキオを読み進めてる。

読めるようになると楽しいね。
0058名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdbf-1CBM)
垢版 |
2019/05/13(月) 07:55:01.70ID:H8K71eoOd
>>54
教室を完全消化していれば得るものはないけど、
「やったつもり」の「消化不良」が多いんじゃないか?

実際、こういう質問が出る時点で「消化」してるか疑わしい。

「消化」出来ていれば、ルールとパターンの冒頭から
教室で「消化」した重要事項が連発されてニヤニヤしてしまうだろうから
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9833-2kBU)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:13:54.32ID:W7wKFkvV0
Kazuma_Kitamura先生からのお知らせが来た。
出版社: 研究社
タイトル: 『英文解体新書―構造と論理を読み解く英文解釈』
刊行予定時期: 7月末
です。分量は300ページ弱ほどになる予定です。
0062名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae3-TTij)
垢版 |
2019/05/17(金) 00:58:29.79ID:lIolppKR0
そもそも、
消化というのがどういうことで、それが達成されているかどうかということを
その本だけを読んでいて認識できるかわからないな
0063名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 9b96-PYHX)
垢版 |
2019/05/17(金) 01:27:18.36ID:5gQwbEFf0
>>59
今売ってる本で
英文解釈教室、英文読解講座にパラリー本の類および情報構造の知識くらいは押さえてからの本?

それともこれら不要で
これら+α的な力をつけてくれる本?
描出話法とか省略、同義語反復・書換、翡翠の青か地中海の青か?とか?

しかし、筆者の参考書の知識からするとかなり期待は持てるな!
0064名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd02-lBa0)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:10:22.92ID:A6MhCxQGd
>>62
英文和訳演習 入門・基礎・中級・上級篇
もしくは
英語総合問題 入門・基礎・中級・上級篇

の同じレベルの所をやって、自己採点すれば、消化・吸収の程度がわかる上、復習にもなるわな。
もちろん全編やる必要はないけどな!
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3241-bDB9)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:36:15.54ID:DAYrTWID0
>>65
やらなくても読める
読めている人が確認する本
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3241-bDB9)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:49:16.36ID:DAYrTWID0
>>67
参考書って、
いままでの自分の知識が間違っていないか確かめるものだろ?
0071名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 40e3-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 11:15:38.45ID:p3rShazC0
>>70
英文解釈教室を最低5周以上やって完全に理解したあと、英文標準問題精講で
英文の構造分析の演習をするといい。

英標に出てくる英文の構造(SVOC、節と句、修飾関係など)がスラスラ理解できるようになれば、
よほど特殊なものでない限り、原書を読んで構造が理解できない英文はほぼなくなる。
これ以上、英文解釈の参考書をやる必要はない。参考書は卒業して、実際に自分が読みたい
原書や英字新聞、雑誌などの多読に移行すること。

この段階まで来て、読んでいる英文が理解できないのは、ほとんどの場合、
英文の構造が理解できないのではなく、単語・熟語・イディオムの意味を知らないから。
だから、あとはひたすら語彙力の増強と、実際に英文を多読して、英語特有あるいは
(文学作品なら特に)作者特有の表現・文体に慣れることが大切。
0076名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM98-pw0K)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:09:43.44ID:qbxI344pM
あとは語彙力だけって、そこが主戦場じゃないの。
0077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3241-bDB9)
垢版 |
2019/05/17(金) 15:58:58.42ID:DAYrTWID0
辞書引いたって読めない文章はたくさんあるだろ
語彙なんて憶えるなり、たくさん触れるだけのこと
0080鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
垢版 |
2019/05/17(金) 21:13:21.82ID:OJfPk+vn0
英標最高
0083名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae3-TTij)
垢版 |
2019/05/18(土) 00:14:33.03ID:13qn5vqF0
英文解釈参考書の周回勉強法ってそんなに有効なんかね
0085名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-Nx0B)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:19:38.09ID:hm+hPyhoa
>>83
繰り返し繰り返し読んで最終的には和訳文から原文が復元できるようになるのが目標。これを昔は復文と言った。
これができるようになると英語を書く力が数段上がるそうな。ただし英語の例文が名文であることが必須条件だが。
昨今の参考書によくある味も素っ気もない個性のない文章じゃ駄目。
0086名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-Nx0B)
垢版 |
2019/05/18(土) 12:48:02.16ID:hm+hPyhoa
>>74
英文解釈教室は著者が御自分の頭の中で組み立てた文構造の体系に合うような文例ばかりを集めたものだから、実際の英文ではその典型に合わないような文章がいっぱい出てくる。

前に書いてた人はそこを実際の文章を多読して何回も出会えば自然に分かるようになると考えているらしいが、個人の能力は千差万別だから、
いくら多読しても分からないところは分からないまま放って置くようなタイプの人はいつまでもたっても高校生の英文和訳みたいなたどたどしい理解から進まないと思う。
別宮貞徳にコテンパンに批判された水田洋の翻訳なんかがその典型。あれは高校生の答案以下の日本語だわ。何を言っているのかさっぱり分からない。

まあ英文を読んで大体のところが分かりゃいいわと思ってる人はそれでいいだろうが、せっかく読むからには文意が隅から隅まで分かるようになりたい、文章に込められた寓意やニュアンスまで分かりたいと思う人は翻訳の指南本を読むと参考になるのではないか。
こういう指南本を読んでおくと、原文と翻訳を付き合わせて読んだときに、訳者が分かっていなくて誤魔化しているところが分かる。
0087名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-Nx0B)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:02:03.36ID:hm+hPyhoa
>>63
なんで絶版の本を除外するのか理由がわからない。
今どき新刊書店だけでしか本が買えない人なんていないだろうし、絶版本はよほどの稀覯本以外はネットで手に入るでしょう。新しければよいというものではない。
0088名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-Nx0B)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:09:09.21ID:hm+hPyhoa
>>62
その本の英文を読み直して、いちいち日本語に訳していかずに、頭から順に返り読みをせずに、スラスラと意味が分かるようになっていたら理解できている。それができないうちはまだ習得できていない。
というふうなことを田中菊雄先生がどこかで言っていた。
0089名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sa6a-Nx0B)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:20:42.77ID:hm+hPyhoa
>>51
そもそもあのビジュアル英文解釈のどこがビジュアルなのか、いまだに分からない。あんな読みにくい本はない。

誰もそんな読みの可能性なんて考えないのにわざわざ誤った読みの可能性をグダグダ説明しているところ、文構造を図示すればすぐ分かることをダラダラ日本語で説明しているところ、
いかにも著者が頭の中で作りましたというようなとって付けたような会話形式、どれを取っても読みにくいことこの上ない。

一言で言うと語りが下手なのです。
0090鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:45:09.67ID:8qwCCfAv0
ビジュアル英文解釈の良さを理解できない奴は知能指数100以下だね
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae3-Fw9g)
垢版 |
2019/05/18(土) 13:47:28.88ID:13qn5vqF0
>>84
2度目、せいぜい3度目でどうにかできないなら、いったん離れた方がよさそう

>>85
高邁な目標に向けてはアリだけど、実態は、方策を見出せない指導者の苦し紛れの匂いがするね
なんだか音読にも通じる
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 40e3-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 14:31:26.51ID:SpKu0L/d0
>>89
確かにビジュアルは取り上げている構文、英文などはいいのだけれど、レイアウトに難があって
とにかく使いにくい。あと伊藤和夫の説明も少々くどい。今となっては、同じようなレベルをカバーできて、
もっと読みやすく使いやすい英文解釈の参考書はたくさんあるので、無理にビジュアルにこだわる必要もない。
解釈教室にも同じことが言える。

基本はここだ(初級)
基礎100(中級)
ポレポレ(上級の下。難易度的にこれの最初の1/4とビジュアル2の最後の1/4が重なる感じ)
透視図(上級の上)

これでだいたいビジュアル1&2と解釈教室と同じような内容をカバーできる。解釈教室がわかりにくい
使いにくいと思ったら、ポレポレ+透視図を代わりにやればいい。透視図までやったら、
英文構造分析の最後の練習として英文標準問題精講をおすすめ。
0093名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f6e1-mhDr)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:25:00.33ID:ihi4oia+0
>>92
この参考書やったらほとんどの大学の英文に対応できる?
阪大志望なんやけどこれで大丈夫?
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2ad-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:36:28.12ID:toXVTofv0
ビジュアル英文解釈を勧めているやつは老害なのでNGにしておけばいい。

ビジュアル英文解釈はここに救っている50−60代の青春時代の思い出が美化されているだけ
もう古典と言っていい、マクベス、リア王とかの古典を名作だとありがたがっているだけ。
第二言語学習はその30−40年から飛躍的に進歩していて
現代の理論に基づいた本が発売されているのでそちらを選べばいい。
0096名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd94-A9rj)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:46:15.29ID:jN8bRm6kd
私、テーマ別推しの「テーマ別はビジュアルPart.3」について、考察と体験談。

私には英文を読むときの自動回路、名付けて“伊藤回路”が出来た(気がした)。
成長段階的に言うと、ビジュアルの3周目が終わり、テーマ別の真ん中を過ぎた頃かな?英文を読んでいると、特に意識しないのに意味が分かる事がグンと増えた。
意味が分からない時も、分析回路が働いてもう一度読み終わった頃には何となく意味が分かる。伊藤先生の解説を見てみると、自分の予想した通りの事が書いてある。
だから伊藤回路。基本姿勢或いは、目の付け所、同じことだが注意の向け方、がそれほど狂わなくなったとも言える。でも伊藤回路は厳密には2つあるみたい。
読んで自動的に意味が分かる回路と、難しい文に当たった際に間髪入れずに分析が始まり、文構造を予想し確認し修正する回路、の2つ。

ビジュアルが終わった時、自分が随分と出来るようになった気がした。これは気のせいではなく、英語素材を見たとき自力で何とか読めるようになったのである。
一番感じたのは「読んでいると意味がひとりでにクッキリとわかるようになった」という実感であった。そのころ「テーマ別はビジュアルPart.3」という書き込みが目に飛び込んできた。
「本当かよ?」と思ってやってみた。本当だったよ。ですます調がである調に変わっただけ。未知の素材、それも難しいのばかり出てくるから、最初は悪戦苦闘した。
その都度伊藤先生の解説を読んでいくうち、段々伊藤先生の解説が予想できるようになってきた。シンクロ感だよ、大げさに言えば。
それとほぼ同時に「意味がひとりでにクッキリとわかる」ことがグンと増え、未知の素材でも実感できるようになった。

コレが自分が『テーマ別』に拘る理由。『ビジュアル』の復習だけではこの成長は望めない。でも『ビジュアル』を学んだからこそ、この成長が起こったのも間違いない。
ひょっとすると『ビジュアル』を終えることが出来たら、「透視図」でも「ポレポレ」でもこの成長が起こるかもしれないとも、最近は思っているが。
でも自分は『テーマ別』に拘りたい。だって環境がビジュアルと全く同じだし、実際変化が起きたんだから。他の人にも高確率で起きるかも知れないよ。
0097名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd94-A9rj)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:48:36.73ID:jN8bRm6kd
【わたくしテーマ別推しの自己紹介】


社会的にはまぁまぁ成功してるかな。
金銭的にも今のところ不安はないけど、未来のことはわからないのであまり自慢はしたくないです。

英語の勉強は趣味の域ですが、何も準備しないでSFCで88%行きましたから、これもまぁまぁ出来る方ではないですかね?

過去に5chで何度か八百長勝負を挑まれたことがありますが、私が全て論破して相手は事実逃げておりますので、
少なくとも八百長勝負を挑んできた輩よりもは出来ると自負しております。
0099名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d865-74LG)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:53:05.29ID:XiIbw8N+0
老害とかほざいてる奴はドンドン日本人の英語力が低下してる
事どう説明するのかな w

基本はここだ(初級)
基礎100(中級)
ポレポレ(上級の下。難易度的にこれの最初の1/4とビジュアル2の最後の1/4が重なる感じ)
透視図(上級の上)

それとここでわざわざ代ゼミと河合塾系列の本だけ勧めるのもどうかね
作者が違うんだから慣れるのも大変だろ w
0100名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d865-74LG)
垢版 |
2019/05/18(土) 15:55:53.72ID:XiIbw8N+0
マクベス、リア王とかの本て何時頃書かれたの

伊藤憎し 駿台憎しの 余り論理が飛躍しすぎだよ w
0103名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9e-lBa0)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:51:48.89ID:2VbUVbWKd
>>101

長年ずっと叫んできました、「『ビジュアル』が終わったら、次は『テーマ別』だよっ!」って。
しかし『テーマ別』をやり始める人は滅多にいません。受験生は時間と手間を惜しみます。それは仕方がないことです。
やることがたくさんあるし、一方で時間は限られています。だから更に一冊レベルの高い本をやるなんてムリ!・・・そう思うのも仕方がないか・・・とも思います。
でも、根本的な認識が間違っていると思うんです。『ビジュアル』は素晴らしい本です。
確かにあれが完全消化出来ていれば大学受験はほとんど心配ないでしょう、英文解釈に関しては。
ただ、『ビジュアル』を消化して、キレッキレになった状態をメンテなしに維持できるでしょうか?
・・・多分ムリですorz ... 。

一度力がついても、何もしないでいるとサビ付いて、劣化してしまう。
だから、メンテして、『ビジュアル』61番を読み終わった時のあの切れ味を維持していかなくてはならない。それにはどうすればよいか?―― 2つあります。
ひとつめ。当然『ビジュアル』の復習です。少なくとも2周はしたい。出来れば3周。
そうすることで、ビジュアルで習った知識が定着するし、それ以上にあそこで訓練され身につけた知識以外のもの−−読解力−−が定着します。一番欲しい力はコレです。
分からないことに出会うことは必ずある。でもその時、筋の良い推測が出来て、運が良ければ疑問が解決出来、運がなくても大きくハズレない、そうなりたいわけです。
(長文はつづく(´^ω^`))
0104名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9e-lBa0)
垢版 |
2019/05/18(土) 17:55:16.24ID:2VbUVbWKd
(つづき)

しかしながら、『ビジュアル』の復習をどんなにやってもそれだけではちょっと足りない。復習は必要条件ではあるが、十分条件ではない。
試験に出てくる英文は、普通は初見のものです。未知の文章。
ところが「復習」で読む文章は、全部「見覚えがある」文章です。だから、教わったことを適用してゆけば、何とか解けちゃうのです。

『ビジュアル』で覚えたコトを"ツール"として、未知の文章に適用してゆく勉強がどうしても必要なわけです。

この際、出来れば2つの条件を満たしたものがいい。
ひとつは『ビジュアル』の最後の7題(=神セブン)くらいの難易度があること。
もうひとつはその文章に伊藤メソッド(=伊藤回路)を適用していったとき、どんな結果が見えてくるか、がわかるものです。
これを満たすものは2つ。『英文解釈教室(正編)』と『テーマ別』です。
しかし、『ビジュアル』をやった上に『英文解釈教室』をやっても、それこそオーバーワークになってしまう。
それよりは一話完結で、『ビジュアル』で作り上げた読解力のキレ味を維持でき、さら知識を増やすことができるものの方がいい

・・・そうなると、『テーマ別』一択なのですよ!
やっぱりねぇ (^^;

全部終わらなくっていいのよね!

(悪ノリ長文END!!)
0106名無しさん@英語勉強中 (ワイモマー MMd5-dnyq)
垢版 |
2019/05/18(土) 18:18:12.73ID:eddZq2qgM
>>103-104
やっぱそこまでしなきゃ消化できないようなビジュアル英文解釈は不完全品だよ。

それなら2015年度の激難東大英語で、
文一の首席と次席になった人の使用していた透視図の方が、参考書としては完成度が高いよ。
特に次席になった人は、透視図を英語で一番良い参考書としてあげている。

まあSFC88%が東大英語の首席とどちらが凄いのかはわからないけど。
俺もSFCは滑り止めで合格しているが、今は教科ごとの得点率まで教えてくれるんだな。
俺のときは教えてくれなかったから、未だに得点率は不明なままだ。
いい時代になったな。
0110名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2ad-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:22:18.58ID:toXVTofv0
>>99
逆に第二言語取得の学問分野はビジュアルの頃から全く進歩してないとでも言うつもりか?
それは人間そのものを馬鹿にしてるわ。

そもそも日本人の英語力が下がっているってどこ情報だよ。
お前の思い込みじゃねーの?
0112名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3241-bDB9)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:24:51.42ID:5CPGjf9l0
>>89
はしがきに書いてあったと思うけど?
ビジュアルの意味は「実況中継シリーズ」みたいなもんだ
教室を再現しましたってこと
0113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2afb-lTl7)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:26:29.66ID:tsmXMItP0
>>94
SLA理論を基にしてる参考書って具体的に何?
0114名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e2ad-N32O)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:26:55.62ID:toXVTofv0
勝手に相手の姿を想像して書き込むって何考えてんだろうね。
どこのどの文章をよんだらにくいなんて言葉が出てくるんだよ。

3−40年前の本よりも現在のほうが第二言語習得の研究は進んでいるっていうのにね
0116名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3241-bDB9)
垢版 |
2019/05/18(土) 19:45:09.96ID:5CPGjf9l0
>>106
慶應の成績開示って不合格者のみじゃなかったっけ?
合格して教授や担任から聞いたなんてこともあるのかもしれないけどさ
ま、そんなの満点とって期待してたのに、
お前入学後伸びなかったなと教授に馬鹿にされるくらいなもの
0118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3241-bDB9)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:27:10.41ID:5CPGjf9l0
日本人の英語力が上がったというよりも
帰国子女が増えたのが正しそうだな
中高の英検1級取得者数の推移とか見てると
0119名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d865-74LG)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:28:48.57ID:XiIbw8N+0
3−40年前の本よりも現在のほうが第二言語習得の研究は進んでいるっていうのにね


しかし日本人の英語力は下がる一方
馬鹿が生徒指導してるせいかねー w
0121名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2afb-lTl7)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:38:48.92ID:tsmXMItP0
>>115
俺はビジュアルなんか興味ない
これだけごちゃごちゃどうでもいいこと書くのになんで具体的に一冊でも挙げてくれないの?
例を挙げてくれたら他の人にも参考になると思うけど
もしかして一冊も知らないのに知ったかぶっちゃった?
0131名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9e-lBa0)
垢版 |
2019/05/19(日) 09:53:45.39ID:YOs8VcsSd
>>130
白状もなにも
質問者から依頼されて、SFCの問題やって自己採点してみたら
88%出来た、という話にお前が勝手に割り込んで騒ぎ立てただけだろ!

お前なんか、はなから相手にしてないんだよ、失せろよ!(笑)
0132名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd9e-lBa0)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:15:42.53ID:YOs8VcsSd
>>128
>書籍の合う合わないなんて人それぞれ
合わないやつが絡んで来るのが動機不明(笑)

>バカみたいに一般論のように語るから絡まれる
意味不明(笑)
どこが一般論なんだ〜??

>長文の内容はほとんど自分語りに終始してる
自分語り以外に何語るんだ?
お勧めしてるだけだろ?
それに俺の書いた文を勝手に改変してコピペされたから、自ら書いた関連する紹介文をアップしただけ
╮(๑•́ ₃•̀)╭
0142名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM5e-ttBc)
垢版 |
2019/05/19(日) 17:47:16.52ID:C8yFi9slM
長文の自分語りはオッサンの公開オナニーみたいなもんだな
見てて気持ち悪い
0143鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:48:10.14ID:NtkHgvd00
まさにクズだね
0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3241-bDB9)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:07:00.05ID:Vtciku3d0
レトロスペクティブは内容はともかく、よくやりきったなって思うわ
0148名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2afb-lTl7)
垢版 |
2019/05/20(月) 00:14:02.10ID:YfXwr1Eg0
>>146
俺も何だろ?って思ってググったけど、一連の2chの書き込みみたい
ビジュアル読んで勉強した人の学習ノートのようなもの
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2afb-lTl7)
垢版 |
2019/05/20(月) 02:36:02.84ID:YfXwr1Eg0
>>149
書いてる人は明らかに高校程度以上の英語力がある
伊藤を信奉しているようで、伊藤並の冗長な解説が続く
高校生には消化しきれないと思う
ビジュアル読んで勉強した人のための同窓会みたいなもの
役に立つかどうかと言われたら、センター試験程度は余裕に解ける人がビジュアルを使って精読の訓練したいという場合にはいいかもしれない
(そんな人はあまりいるとは思えないが)

この辺読んでみて↓
https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/kouri/1482896790/670-682
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 40e3-N32O)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:32:13.06ID:Ay6XAcXv0
それにしても未だに伊藤和夫の参考書を熱心に持ちあげている人たちは、
解釈教室やビジュアルの後に出版された他の著者の英文解釈の参考書と読み比べたことがあるのだろうか?
自分が現役受験生だったころの体験と古い情報に固執しているようにしか見えないのだが。
0155名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd70-tBzz)
垢版 |
2019/05/20(月) 10:57:23.02ID:n7UQ9NC4d
読み比べというか、その後の参考書も見てるよそれは
これは完全に伊藤和夫を凌駕してるなあと思った本はないな
でも伊藤の古い点や誤っている点がいろいろあることも事実だし、もう今や英文解釈の比重は低くなっているのも事実
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae3-Fw9g)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:02:32.19ID:6/RI96/R0
ビジュアルは中学の頃に使ったが読みにくい印象はなかったな
色々と知ってから読むから鬱陶しいと思うんじゃないかな
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a69d-T5eo)
垢版 |
2019/05/20(月) 11:13:48.56ID:Dx5N77g70
センターどうにか読める奴が本屋で
これ有名なんだろいっちょ立ち読みしてみるか
古くくせえ〜とかいってその印象が何年もそのまま
なんだろう

結論いうとビジュアルでも別の本でも良いということ
なんも変わっていない

大昔の学参みてこれ未来形とか書いてあるよ
とか揶揄しても内容は一緒だろ
0158名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sab5-ub6H)
垢版 |
2019/05/20(月) 23:07:55.17ID:+ZFAlfQYa
ビジュアルはね、終始一貫して
順序立てて説明していくスタイルだから
後半に行けば行くほど、難易度も上がるから順序立てての説明も長くなる、
生徒を信用するな、が真理。
0159鬼頭幹夫 (ワッチョイ 6e8f-Q2ES)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:06:26.41ID:q/hs8Vvl0
お前も勝手なこと言うな馬鹿
0160名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5e29-WlrE)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:19:47.75ID:sVQX1zvX0
伊藤和夫先生は、英語を聴けて話せたんだろうか?
0161名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3241-bDB9)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:38:39.05ID:3Igxoh9X0
東大入試英語で合格点は取れたよ
0165名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f65-xE+J)
垢版 |
2019/05/24(金) 14:48:23.81ID:HwkC05L50
伊藤 和夫否定の 予備校関係者憤死 w
0167名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf41-vAXu)
垢版 |
2019/05/24(金) 15:39:14.20ID:KJfVURa20
日本人の英語がうまくならない理由は
日本人が勉強しないからだろ
コマ数だけ多くても、参考書たくさん買って積んでいるのと同じ
そういう人に限って参考書の著者に文句を言う

>>166
別になんだっていいんだ、真面目にやりゃ
NHKの語学講座は毎日新しい教材が使えるだけだ、音声つきでな
ただ、それだけやってても時間数はすくない
1日15分、それと復習で合計30分でもな
0168名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e7e3-buEI)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:10:30.48ID:G8sjdnS90
>>164 これは正論

また、非常に残念なことに、中学・高校で使われている英語教科書に載っている英文も必要以上に
シンプルになってきている。基本的文法を学ぶ時間が減り、単純化された英語にしか触れていないことで、
読解力がずいぶん下がっているようだ。さらに言えば、30年くらい前から萌芽が見られた
「語彙の貧困」という問題が、一層深刻になっていることも確かである。(中略)

英文読解に時間を割く代わりに、外国人とのコミュニケーションに役立つ英会話を学ばせよう、
と思っているようだが、不十分な文法知識と少ない語彙では片言の会話しかできるようにならないことは、
真剣に語学を学習した人にとっては自明のことだろう。
0169名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-q0QU)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:34:17.37ID:dHoIUKeR0
少子化が大きい

平成元年
18歳200万人のうち4人にひとりが四大に進学
いま
120万人のうち半分が四大に進学

英語教育の手法の変化なんてものは
これと比べると糞みたいなもの
競争が激化すればテストで判定できる学力は伸びる
0170名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f65-xE+J)
垢版 |
2019/05/24(金) 19:29:43.73ID:HwkC05L50
予備校関係者の責任回避が哀れだな

この30年で教授法は進歩したんじゃないの w
0172鬼頭幹夫 (ワッチョイ a78f-6B7C)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:02:50.67ID:I5JU/4+30
英文解釈らんらんらんw
糖尿になってもらんらんらんw
0175名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dff0-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 04:36:44.04ID:bpoVYLZW0
>>164
読んで真っ先にこの一節を思い出した


やがて、おそらくは四半世紀を隔てて、なぜあの時代、つまり20世紀の一部の日本人は
あの環境であんなに英語が読めたのかという問いかけがなされる時が必ずやってくる。
その時になって、眠れる森の「美女」ならぬ眠れる森の金庫番を勤める「老爺」、または老いた兎の役が
筆者に最終的に割り当てられるという百万分の一の偶然に期待しつつ、とりあえず当面の筆をおくこととしたい。

1997年1月9日 伊藤和夫
0176名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87d7-+q9b)
垢版 |
2019/05/25(土) 07:58:16.24ID:yFZE0Jcw0
原書やNewsをスラスラ読めて聴ける
ようになるためには、何がいいんだろう?

一応候補としては
中原の基礎精講、(長文精講)、英標
伊藤のビジュアルTU→解釈教室(テーマ別)
新々英文解釈(9訂)
新解釈考

ここらの本を血肉になるまで
繰り返して読む

1万語、1万5千語〜2万語のボキャビルをする

原書の世界へGO
というぐらいか
0177名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ffce-hLev)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:06:21.06ID:lxDnZxsm0
新々英文解釈 3周で十分。
とはいえ、ほとんどの人にとって、最初の1周踏破もおぼつかないだろう。

で、もっと易しい本をという要望に応えたのが、伊藤だが、
それでさえ、難解といわれるようになり、
もっと易しい本を・・・
0184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e7e3-buEI)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:38:12.85ID:nF+7Zfm70
>>176
>伊藤のビジュアルTU→解釈教室

これが無難。そして解釈教室のあとに、英文構造分析の最後の練習として英標の英文を精読する。
上記以外の英文解釈の参考書に手を出す必要はない。英標に出てくる英文のSVOC、修飾関係などが
スラスラ理解できるようになれば、よほど特殊なものでない限り、原書などを読んでいて、
英文の構造が理解できないことはまずなくなる。あとはひたすら語彙力を強化するだけ。
語彙はとりあえず英検1級(1万5000語)レベルを目標にするといい。そのレベルの語彙力と英標レベルの
解釈力があれば、かなり楽に原書、英字新聞・雑誌などが読めることを実感できる。
0186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5d-buEI)
垢版 |
2019/05/25(土) 13:32:35.31ID:wPH6YGvu0
>>157
スティーブソレイシーも未来形って言っていたぞ
0187名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87d7-+q9b)
垢版 |
2019/05/25(土) 15:08:15.61ID:yFZE0Jcw0
>>180
だから
新々は9訂にトドメを刺す
0188名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a729-d7ea)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:05:24.55ID:Kgi1rlbw0
解釈教室をやった後に、長文読解教室と英文和訳演習をやるメリットってありますか?
0189名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf41-vAXu)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:40:32.85ID:aczdbP2H0
>>188
自分で読む英文を集められるなら必要はない
教室終わったレベルのちょうどいい英文を読みたいのなら、探す手間が省ける
0190名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87d7-+q9b)
垢版 |
2019/05/26(日) 11:47:12.31ID:NTqEBRPu0
割とマジで

フォレストorチャート式総合英語の通読
(1ヵ月ぐらいで速読サラリとやる)

構文150の例文と解説クソ暗記

基礎精講の例題(80)を
英文と解説と和訳を覚え込むまで繰り返す

基礎精講の例題以外の英文(練習80とテーマ30題)を多読用に使う

これであと1万語のボキャビル(北大英語彙+アンカー)やれば
実用英語をバリバリ使えるレベルに達する希ガス
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW df9d-TLME)
垢版 |
2019/05/26(日) 11:55:53.86ID:DuTagLKi0
>>190

フォレストorチャート式総合英語の通読

構文150の例文と解説クソ暗記

基礎精講はいらない

英文解釈は何でもいい
伊藤でも安河内でもZ会でも何でもいい


単語はターゲットでもシステムでも何でもいい、それとSVL
0192名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87d7-+q9b)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:40:34.41ID:NTqEBRPu0
いや、個人的に基礎精講はネ申白勺なところがあって
外したくないな

ビジュアルTUだけだと、ルール説明ばかりで
肝心の「質がいい英文を一定量読む」という作業がどうしても足りない
教室はさらにその感が強くなる

で、結局、ビジュアルTU→解釈教室をやったあと
英標か新々英文解釈などをこなす必要が出てきて
やる量が増えて敷居が高くなってしまう

現代人は英語ばかりやってるほど暇じゃないからね

その点、基礎精講はこれ一冊でほぼ必要な要素を網羅
できるコスパの優れたネ申本と感じている。ただし、隅々まで
なめ回すように読むことが条件だけど
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87d7-+q9b)
垢版 |
2019/05/26(日) 16:44:38.91ID:NTqEBRPu0
単語はとっかかりはターゲットでもシスタンでもデータベースでも何でもいいが
北大英語彙(+適切な英語辞書)で、穴を無くすことが必要と感じる

SLVはさほどいいとは思わない
そりゃあ1万2千語もリストがあれば、多くを拾えることは当たり前だけど

コアな必須語の選択的集中という点では、北大英語彙やJacetの方が
優れていると感じる。これらを脊髄反射できるまで濃く身につける方がベター
0197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf41-vAXu)
垢版 |
2019/05/26(日) 19:32:43.15ID:g54mrDmC0
SVLはfourteenやらfortyなどの数字も入ってる
それだけで20個無駄だしな
大学受験レベルの単を知っているのなら
SVL6レベルまでならほぼ知っている単語で
1000くらい数字やらこれリストに入れるべき?って無駄な単語なのはたしか

とはいえ、原書を読んだり海外に行くのでありゃ
12000個は知ってなきゃおかしい単語
ただ、受験などお時間的制約がある場合、効率を考えたら北大だけど
0200名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e7e3-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 09:10:44.06ID:ziFQ6y1q0
大学入試にこだわる必要がない社会人・大学生が単語の勉強に使うなら、
素直に英検用の単語帳(パス単か単熟語EX)を使うのが一番。
自分の実力に合わせて準2級や2級あたりから初めて1級までこなせば
1万5000語レベルの単語が身につく。ここまでやれば、特殊な専門用語を除き、
通常の小説、専門書、新聞、雑誌を読むのに苦労しなくなる。
0201名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-HHN1)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:15:22.13ID:GpofYFB6a
自己解決
北大なんちゃらなんていらん

基本はパス単でしょ、過去問からも拾える
パス単の語義がおかしいならちゃんと辞書引け

SVLは抜けがないかチェックするのに有効
6000までほぼ知ってるのは受験したヤツなら当たり前
0203名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf41-vAXu)
垢版 |
2019/05/27(月) 15:53:44.89ID:F0IfzHqC0
>>201
でも、6000までに無駄な単語多すぎるよな
もっと精査すればいいのにと思った
もう熟語がないからなんでもいいから詰め込んどこう感満載なSILとまではいわないけど
0204名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-HHN1)
垢版 |
2019/05/27(月) 18:58:28.64ID:HeA9HJoqa
モグリてw アホくさ(笑

>>203
6000までは受験と被るからさっさと抜けてる単語を覚えればいい
SILは闇に消えたなw まあリストとして割り切るしかないな

いい加減スレチだな
北大なんちゃら知らずにモグリでごめんなさいww
0208名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-HHN1)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:08:42.75ID:HeA9HJoqa
>ならアンチバベルもしらなそう
十分煽ってんじゃねえか
0210名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa9f-HHN1)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:25:28.50ID:HeA9HJoqa
もう面倒くさいので鬱陶しいのはNGでスッキリ
ばいばい209もな
0214名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMcb-I3wu)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:52:57.37ID:nv9BiSgBM
読みたいものなら詰まっても食らいつく気力が出るしね。
どうせ苦労するならさっさと最終目的地へ行くべき。
参考書で読解力完成とか幻想だわ。
0216名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e7e3-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:22:38.50ID:KPsyPvD00
生の英文を読む&英文解釈(英文の構造分析)の練習&語彙力増強の一石三鳥の効果がある方法として、
英検準1級レベルなら英字新聞の社説(Japan Times、Times、NYTなど)、英検1級かそれ以上のレベルなら
The EconomistのLeadersの精読&音読をおすすめ。どれも1本が800語〜1000語程度の手ごろな長さ。
まずは徹底的に知らない単語の意味と発音、全ての文の構造(SVOC、節と句、修飾関係など)を
調べて理解した上で、10〜20回音読。これを週に1〜2本こなしていくと、加速度的に英文の読解力がついていく。
0218名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bf60-I3wu)
垢版 |
2019/05/28(火) 08:23:25.64ID:YASsDKDj0
そんだけやれば上達しない方がおかしいしな。
0222216 (ワッチョイ e7e3-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 09:32:01.04ID:KPsyPvD00
>>219
慣れてくれば週に1本ぐらいなら、それはど難しいことではない。Japan Timesは選りすぐった社説をまとめた
ジャパンタイムズ社説集が半年に1回出ているので、それを使ってもいい。CD付きなので、
音読するときも何かと便利。
0223名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c76e-3aWD)
垢版 |
2019/05/28(火) 09:48:16.81ID:+9Znifty0
>>222
ジャパンタイムズ社説集って受験偏差値的にどれくらい?
0227名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f65-xE+J)
垢版 |
2019/05/28(火) 11:22:03.27ID:URPuBgck0
一番いいのは英検一級 準一級の過去問漁り

九割取れる位になれば現代英語は楽楽こなせる

逆にそのレベルに到達すれば 伊藤本 思考訓練の場としての英文解釈

英文解釈考 の古典英文集の値打ちもわかるさ
0232名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f65-xE+J)
垢版 |
2019/05/28(火) 14:22:19.92ID:URPuBgck0
>>230

お前は誤読沢山繰り返してるだけの雑魚じゃん w
英検一級取れないタイプに多い
0234名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e7e3-buEI)
垢版 |
2019/05/28(火) 15:34:22.48ID:KPsyPvD00
音源付きの論説文なら、ちょと長いけれどこれもおすすめ

The Guardian's Audio Long Reads(イギリスの高級紙The GuardianのHPの一部)
"Read the text version here"をクリックすると、スクリプト(オリジナルの論説文)を見ることができる
https://www.theguardian.com/news/series/the-audio-long-read
https://www.theguardian.com/news/audio/2019/may/27/who-killed-the-prime-minister-the-unsolved-that-still-haunts-sweden-podcast
0235名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 279d-q0QU)
垢版 |
2019/05/28(火) 15:51:55.07ID:rLZOFjzS0
それ知らなかったわ、いいシリーズだなあ
読んでみるわ

数年前くらいはpocket使ってロングリードばっかり
読んでたんだが、今はnew yorkerしかチェックしなく
なっちゃった
0238名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 0796-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 19:58:45.84ID:lRiPc4Pr0NIKU
>>237
開拓社の黄色のやつ?
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ac3-yed5)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:24:48.89ID:WGd3yTKl0
>239

「けれん」という言葉は、音(おと)ではしっていたけれど、
「外連」と書くというのは、初めて知りました。
「広辞苑」で確認しました。

ありがとうございます。
0245名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-vW/m)
垢版 |
2019/06/08(土) 21:21:56.08ID:0I0IjoiR0
For that reason he had taken time to think things
through when his good friend and former schoolmate
Teis Snap, now managing director of Karrebæk Bank,
had called him up that afternoon at his office in the
ministry and put forward a proposal a man in René’s
elevated public position under normal circumstances
would have considered highly inappropriate.

中級くらいかな
0249鬼頭幹夫 (ササクッテロレ Sp6f-2Wzu)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:53:03.33ID:omJ+K8m/p
ジュニア英文典欲すぃ〜なぁ
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:46:10.46ID:PRhXsTDA0
このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる

★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
0265名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:59:27.72ID:PRhXsTDA0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-vW/m)
垢版 |
2019/06/09(日) 00:15:14.18ID:M0GVg9n40
ググって前後読めば分かる

前章と同じ月が提示されているが
挙げた文はその前に起きた出来事
で会話のシーンに入ると過去形で通すが
これがそのまた次の場面で、時間が進んでいるのが前後関係が分かる

つまりここから章名の月の出来事

And thus the swindle was initiated. It had been running
for several months now, and things had gone smoothly
indeed until a minute ago when the department’s most
experienced staff member, William Stark, suddenly
appeared, waving a sheet of paper in front of him.
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-+tHz)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:34:15.21ID:Uk1AiXOh0
>>257
で納得できたのか報告しろ
失礼なヤツだな
0272名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2d92-j1b/)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:53:32.32ID:4omTzCRw0
>>269
>>271
そんな反応してくるなら敢えて言うけど、お前の説明が下手すぎて説明になってないから>>268は面倒臭くなって話切り上げただけだよ(^^;
「お前説明する力ゼロだな」と言うのをせっかくやめて気を使って飲み込んでやったのに……。
そもそも前後くらい自分で貼れよって話だからな、なんで俺がわざわざググらないといけないんだよ(笑)
気ぃ使って損したけど、スッキリしたわ
やっぱり最初から言うべき事は言うべきなのかもな(笑)

上でも言ったように、お前の「中級」は簡単すぎるから、次はお前の「上級」を出題してみろ。答えてやるぞ。
0275名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2d92-j1b/)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:16:55.61ID:4omTzCRw0
いやハリポタとか普通に日本語版で出てるので(笑)

あと「説明になってないから話切り上げた」と言われてるのに、「納得したのかしてないのか不明」というのはちょっと理解力が無さすぎるのでは……
0278名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:38:41.64ID:t6yHliLt0
>>74は5ちゃん運営の書き込みバイト
こいつがこのスレでも延々と自演してる
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:40:03.99ID:t6yHliLt0
>>74
この工作員はこのようにやってもいないことを平気で嘘をついて
ひとを欺こうとする
これは英語板のあらゆるスレでやってる

英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:43:02.50ID:t6yHliLt0
こんなスレ読んでも意味ないよ
この工作員がワッチョイ変えながら1人で自演してるだけだから
本人が認めてる
このスレでもこの工作員は延々と自演してる
多くの人が書き込んでると思うのは間違い
1人の工作員が人がいるように見せてるだけ
本人が認めてる
この5ちゃん運営の書き込みバイト工作員は
あらゆるスレで自分で質問して自分で答えるという自作自演を行ってる

「英語で考えろ」って言うけどおかしくね?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1552037183/

801 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:05:34.85 ID:kKSV9Pf5p
>>799
自演ではない。お前以外全部俺だwwww

802 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:06:22.60 ID:kKSV9Pf5p
ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

804 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:12:37.14 ID:kKSV9Pf5p
残念だが読んでるだけの奴らも全部俺だwwww
>>803みたいなのは全く役に立たん。何故ならそれ見る奴も全部俺だからだwww

808 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:18:45.75 ID:kKSV9Pf5p
お前いつまで>>19のレス番に拘ってんだ?
このスレはお前のレス以外全部俺のだと言ってんだろ?www

>ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

これがこの工作員の本音ね
つまり君を騙そうとしてるわけ
0281名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2d92-j1b/)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:22:08.82ID:4omTzCRw0
>>277
面倒臭い奴だなぁ(笑)
能力低いのにプライドだけ高い典型例のような奴だ(^^;

ではそこもはっきり言うと、小説と聞いた時点で
「あぁなんか小説で全部過去完了になっちゃう場合あったね」
と思って、まぁある意味それで終わりだよね
>>266の説明は説明になってないからそもそも読んでない。
いきなり「前章の月がぁ〜」とか言われても意味不明だからな。
「これがそのまた次の場面でぇ〜」ってのも何が次で何が前だかわかんないし、
説明する力が皆無だということが0.1秒でわかるので、お前はもっと根本的なところから勉強し直した方がいいよ。

ていうか、お前にとっての「上級」は出題しないの?
すれば答えてやるって言ってるのに。

いいか、お前が「そんなはずはない!put以下の構造は難しいんだ!」と言ってた部分は俺はチンコポリポリかきながら一瞬で読み取ったんだからな、
それを踏まえて次はちゃんと考えさせる問題を出せよ
0285名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd9d-fbqF)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:13:35.19ID:HTjzj+/Z0
5ちゃんの工作員ほどみじめな職業はない。
野垂れ死に確定。


English板はステマの巣窟。
一般人はほとんどもう書き込んでいない。
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:36:42.82ID:t6yHliLt0
>>74は5ちゃんの運営の書き込みバイト工作員のレスね
こうやって平気で嘘を撒き散らす

このスレでも指摘してるが海外に留学なんかしてないのに
長期留学してたなど平気で嘘を付くのが特徴
信じてたらダメだよ
あらゆるスレで延々と嘘撒き散らしてるからね

自称海外留学者の英語力【(笑)や^^;使って自演中】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1553839551/
0288名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:03:45.44ID:t6yHliLt0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
>>74がその工作員ね
気づいてた?
嘘で塗り固めてるのがこの工作員
0290名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:05:58.93ID:t6yHliLt0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:28:20.88ID:t6yHliLt0
BBSボーイはこのスレにもいるよ

Q.2ちゃんねるの工作員は正社員でしょうか?
求人情報があれば教えて下さい。
やってて楽しい仕事でしょうか。
キャリアアップも望めるかな?
A.有名な「岡ちゃん」の件で工作員と強く疑われるIDの人が「バイトだよ」と答えていたのを見た記憶があります。
根拠はありませんがキャリアアップは難しいのではないでしょうか。
実際、工作員と言っても工作になっていない場合が多いので、キャリアアップとかそう言う次元ではない気がします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1142090741

かつての求人情報
■合資会社東京アクセス
BBSボーイ
(委) 時給718円〜 完全歩合制 ※昇給有
あなたの文章のセンスを活かしてみませんか!
掲示板に書き込みするだけのお仕事です。みんなで楽しくワイワイ!
勤務地●北区
勤務時間●深夜2時〜深夜2時 ※勤務日時間応相談
[待遇] 交給(≒交通費支給)、食付
応募資格●18歳〜で一般常識のある方 ※社会人経験ある方歓迎
東京都北区赤羽××(以下判読不能)
電話(03)××××××××(以下判読不能)
画像つきソース
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224684912
■参考
合資会社東京アクセス――西村博之により1998年3月に設立
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-+tHz)
垢版 |
2019/06/09(日) 16:52:50.05ID:dFmDqVmN0
>>292
君の言い訳の余地はないということだよ
難しい話はゼロ

読めなくて過去完了を理解できないことを
ごまかしまくったのが真実
putの前後がわからなくて誤読だもんな
そしてエンタメ小説読んだことないといい
めんどくさいので話を切り上げた宣言

こいつはダサすぎるw
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-+tHz)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:47:20.17ID:dFmDqVmN0
>>257
の疑問を「小説だから」で済ませて
しまったら成長はない
まあ学参だけで英語小説読んだことないなら
しょうがないけどw

学参からこぼれ落ちる内容だから
困ったんだろうな
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-+tHz)
垢版 |
2019/06/09(日) 17:49:26.43ID:dFmDqVmN0
253 名前:名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2d92-j1b/) [sage] :2019/06/08(土) 23:29:54.78 ID:El8iI6uh0
「ずっと考え事をしていたところにきゅうに電話がかかってきまからとんでもなく変な提案をしてしまった」
ではあかんのか?

これ本気で書いたんだ?
ネタだよね
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-+tHz)
垢版 |
2019/06/09(日) 18:16:44.54ID:dFmDqVmN0
>>304
その例は知らんが語り手が交代すれば自然にありえる
この辺りは解釈以前にジュネット以後の
文学理論を学ぶのが早い

無論、文学を読まないことには始まらない
彼のように始まっていない人へのアドバイスでーす
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/09(日) 22:19:21.83ID:t6yHliLt0
こういう悪意のある工作員のレスは読まん方がいいね
わざと間違えて他の別キャラに訂正させるとか平気でやってる
この工作員ワッチョイ数十個持ってるからね
自演とかのレベルじゃないな
英語板のほとんどのレスをこの工作員が書いてる状態
こういうひどい状態に英語板がなってることを英語板の住民に
知らせる必要があるんだよね
今来てる人だけじゃなくてこれからこの板に来る人のためにも
この悪意のある工作員が無茶苦茶なことこの板でしてることを知らせる必要があるんだよ


>>74がその工作員ね
0311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4dd7-8daA)
垢版 |
2019/06/10(月) 08:26:48.10ID:yMtWU2T30
一読、早読して何となく読めても
きちんと意味が分からない

で、再読三読して時間をかけてじっくり考えれば
意味が分かる

これを一読して意味が分かるようになれるため
訓練する解釈参考書として、何がいいんだろう?

基礎精講、長文精講、英標
ビジュアルTU→解釈教室
新々英文解釈(9訂)
新英文解釈考
思考訓練のため
いろいろあるけど、どれがいいと思いますか
0315名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4ff6-WlnW)
垢版 |
2019/06/10(月) 14:56:23.76ID:wwd9zYs70
意味とれた、と言っても誤読している可能性がある。

キーワードを追ってくだけでも、文章の大意はつかめるからな。

英文解釈の参考書は、雰囲気読みを反省する契機になる。
0316名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b36-pKjH)
垢版 |
2019/06/10(月) 15:22:40.84ID:oXcpkgs/0
原書の世界に踏み出す時に怖いのは、やっぱ誤読なんだよな
東大生ですら、入試は半分ぐらいしか取れないみたいだし
0319名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM6d-a4hO)
垢版 |
2019/06/10(月) 16:49:11.19ID:1VxkTBJWM
>>311
単純に読む量が足りてないよ
子供向けでもなんでもいいから読みたいものを100冊200冊300冊読む
ネットの記事でもなんでもいいからとにかく量をこなす
その後に解釈教室読むと「この予備校おじさんは当たり前のことを何をくどくど偉そうに説明してるんだ」という風になる
もちろんたまに役立つ事を言ってたりするけど
0320名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd1d-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:02:29.18ID:dt8BAQ2o0
勉強 → 多読・多聴 (初級: CEFR A1-A2レベル)
        ↓
勉強 → 多読・多聴 (中級: CEFR B1-B2レベル)
        ↓
勉強 → 多読・多聴 (上級: CEFR C1レベル)
        ↓
勉強 → 多読・多聴 (プロ級: CEFR C2レベル)

こんな感じで勉強と訓練を繰り返しながら、成長サイクルを登っていくものなのだと思ってる。
0322名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/10(月) 17:27:10.47ID:i4WU4w1j0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
0326名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:38:03.98ID:i4WU4w1j0
そもそも荒らしてるのは5ちゃんの運営の書き込みバイト工作員だよね
ワッチョイ変えて別人を装い延々と自作自演してる訳だし
これは明らかに荒らしそのもの
なぜいちいちワッチョイ変える必要ある?
それは別人を装うことによって英語板に人が多くいるように見せるという議論とは別の目的があるからだろう
こんな荒らしを放置してたら多くの人は騙されたまま議論してるわけで
非常に不健全な状態
そこでこの工作員を追い出すにはまずこの工作員の存在を英語板の住民に周知する必要があるだろう
多少議論の妨げになったとしても工作員を追い出す方が大切であり
それは仕方がない
工作員が延々と自作自演を繰り返して一般の英語学習者を騙してる状態は非常にひどい状態でこれを正常な状態にする方がよほど重要
この悪意のある自演を繰り返してる5ちゃん運営の工作員を追い出すことが急務である
0327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd1d-K3Ee)
垢版 |
2019/06/10(月) 18:59:12.60ID:dt8BAQ2o0
受験勉強のための勉強しかしていないのか、
実用的なスキルとして英語を習得するまで、自主的かつ継続的に学んでいく人なのか、

難関大学の入試は、この二者を選別しているのだと思う。
0328名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-+tHz)
垢版 |
2019/06/10(月) 19:20:00.82ID:4uy1GQKr0
いやみんな対策するんだから一緒だよ
それに一部の狙いすました自慢の設問に
正解しなくても合格するもん

行方が引き継いだようなタイプの選抜意識は
やっぱ間違いだったと思う
0333名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-+tHz)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:16:44.03ID:4uy1GQKr0
いや基礎がすぐできちゃうんだよ
ここではそういう芸術話する気がないけど
できちゃうの

コツを教えると自分でぼんぼん進んでいく
進んでいくっていうのは練習での上達ね
0338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/10(月) 20:47:39.15ID:i4WU4w1j0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
0339名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9bb8-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:18:25.06ID:ugWkSKiw0
頭が柔らかくて幼稚な人は、子供の本を読んでも楽しく読める。だから無理しないで
簡単なところから楽しみながら学んでいく。これが上達が一番はやい。だから女子供は上達が速い。
しかし普通の大人は頭が固いから子供の本を読んでも面白くない。ニュースを
読んだり、難しい本を読むことになる。無理やり頑張って勉強するのでなかなか
上達しない。
 特に文学が読めない人は上達しないな。文学はグダグダと同じことを書いてるだけだから大人には用がない。
しかし際限もなく同じことをしても飽きないのが子供だ。文学を読める人は頭が幼稚だ。柔らかい。
語学も難なく上達する。
0340名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8fce-LLOR)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:29:30.53ID:DuHokxSf0
「英文解釈」って何の存在意義があるんですか?「英文法」じゃ駄目なんですか?
学校で学んだ英文法を読解に応用できない生徒が過半で
わざわざ「読むための英文法」という領域を設ける必要があった伊藤和夫の時代というのがどうも想像できない。
そして今の大学受験は構文的にも語彙的にも軽い英文が増えてきたので
かつての「英文解釈」が不要になり予備校業界が糊口をしのぐために
「英文読解」とか「情報構造」とかいうありもしない問題領域を捏造してるわけだよね
0341名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f96-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:33:20.84ID:0DFdnWQG0
柴田徹士の英文解釈の技術の例文で教えてほしいことがある。

例文323.Given secure peace, it is of course a gain to mankind when ways are found of increasing the productivity of labour. (青山大学)


著者の訳 確固たる平和の時期なら、労働の生産力を増加する方法が発見されれば、もちろんそれは人類の利益になる。

このitがなにを指しているのか教えてほしい。
0342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/10(月) 21:37:20.26ID:i4WU4w1j0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
0344名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:03:19.32ID:i4WU4w1j0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
そもそも荒らしてるのは5ちゃんの運営の書き込みバイト工作員だよね
ワッチョイ変えて別人を装い延々と自作自演してる訳だし
これは明らかに荒らしそのもの
なぜいちいちワッチョイ変える必要ある?
それは別人を装うことによって英語板に人が多くいるように見せるという議論とは別の目的があるからだろう
こんな荒らしを放置してたら多くの人は騙されたまま議論してるわけで
非常に不健全な状態
そこでこの工作員を追い出すにはまずこの工作員の存在を英語板の住民に周知する必要があるだろう
多少議論の妨げになったとしても工作員を追い出す方が大切であり
それは仕方がない
工作員が延々と自作自演を繰り返して一般の英語学習者を騙してる状態は非常にひどい状態でこれを正常な状態にする方がよほど重要
この悪意のある自演を繰り返してる5ちゃん運営の工作員を追い出すことが急務である
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 77e3-uQfi)
垢版 |
2019/06/10(月) 22:12:42.81ID:8AWO074O0
>>311
(標準ルート)
基本はここだ→基礎100→ポレポレ→透視図→英標

(伊藤和夫ルート)
ビジュアル I & II →解釈教室→英標

英標は透視図あるいは解釈教室を終えたあとに、英文の構造分析の練習問題として使う。
英標に出てくる全ての英文の構造(SVOC、修飾関係など)がスラスラ理解できるようになれば、
よほど特殊なものでない限り、原書や英字新聞・雑誌などを読んでいて、家文の構造が理解できないことは
まずなくなる。それ以上、英文解釈の参考書に手を出す必要はない。あとはひたすら語彙力を強化するだけ。
とりあえず英検1級(1万5000語)レベルを目標にするといい。
0350名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c341-17Kf)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:41:04.67ID:kI5Lr0Ls0
自己紹介?
0351名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0f96-vSLw)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:49:52.50ID:0DFdnWQG0
>>346
>>347
ありがとう。
このwhen節は時の副詞節じゃなくて、名詞節てことだよね。
whenの先行詞がit(=the day)ってことじゃなくて、
itは形式主語でwhen節が真主語てことであってる?
0352名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93e3-vdzN)
垢版 |
2019/06/10(月) 23:57:14.96ID:IHjlfFcR0
>>311
どのレベルの英文について言っているのか、
構文はわかってるのか否か、わかっているならどの段階からわかっているのか、
等を伝えないと良い返答は得られないと思うよ
0354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd1d-K3Ee)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:11:25.97ID:o9l1tvDU0
どれとどれが自演なのか、アンカー付けて指摘してみてくれる?
0355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85f0-Wd5p)
垢版 |
2019/06/11(火) 00:40:25.59ID:PnIhXLea0
>>351
江川「英文法解説」51ページに、
It was a bitter blow when we found out they had been cheating us all along.
(彼らが私たちをずっとだまし続けていたことがわかったときは、ひどいショックだった)
って例文があり、
itはwhen以下の内容であるが、この種のitは分類がまぎわらしくて、ふつうのitか、状況のitか、形式主語のitかについてあまり分類にこだわるのは賢明ではなく意味がわかればよいというようなことが書いてある。
0356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0f96-66j/)
垢版 |
2019/06/11(火) 14:13:28.96ID:dTdodB/+0
>>355
本当に助かったありがとう
山貞で調べても見当たらなかったからここで聞いて良かった。
文法学者でもないし意味がわかったら深入りしないのがいいんだね。今までこだわりすぎてた。
0357名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp63-j1b/)
垢版 |
2019/06/11(火) 14:54:13.56ID:umy6UJNrp
正しいこだわりならしなければいけない。
よく聞く言葉
「文法学者じゃないんだし意味さえわかれば深入りはしない方がいい」
というのは、考えることが出来ない奴のただの現実逃避になってる場合が多い。
0361名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 6b60-SpvY)
垢版 |
2019/06/11(火) 17:24:05.94ID:TCOpTTMX0
質問を質問で返す愉快犯
0362名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW f5c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:27:00.11ID:jMEaqE5B0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
そもそも荒らしてるのは5ちゃんの運営の書き込みバイト工作員だよね
ワッチョイ変えて別人を装い延々と自作自演してる訳だし
これは明らかに荒らしそのもの
なぜいちいちワッチョイ変える必要ある?
それは別人を装うことによって英語板に人が多くいるように見せるという議論とは別の目的があるからだろう
こんな荒らしを放置してたら多くの人は騙されたまま議論してるわけで
非常に不健全な状態
そこでこの工作員を追い出すにはまずこの工作員の存在を英語板の住民に周知する必要があるだろう
多少議論の妨げになったとしても工作員を追い出す方が大切であり
それは仕方がない
工作員が延々と自作自演を繰り返して一般の英語学習者を騙してる状態は非常にひどい状態でこれを正常な状態にする方がよほど重要
0363名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 93e3-vdzN)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:33:10.74ID:1gh8O8Lu0
「外形から排他的に用法を特定できない」ってだけじゃないの?
文法学者だろうが中一だろうが
0364名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW bb9d-+tHz)
垢版 |
2019/06/11(火) 18:50:38.37ID:BMuOlHfJ0
たぶん分類の基準テストになる統語論的な操作
をした時に例外性が強いのだと思う
で用法が存在することを知っておくのが
読解にはまず重要かと
知っている用法だけでスッキリ意味が通るかどうか
0365名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdb7-nxHx)
垢版 |
2019/06/11(火) 19:47:50.21ID:EoV1B3vcd
意味が正しく分かるなら、それ以上突き詰める必要なんてないと思うけどな
むしろ問題は、意味が正しく分かっているのかどうか分かりにくいことだ
0367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bbce-aVBC)
垢版 |
2019/06/11(火) 20:05:35.44ID:hsYMrKc20
> 意味が正しく分かるなら、

その前提は間違い。
正しく分かった、と思う一方、誤読の懸念に付きまとわれる。
0369名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW c3c8-zRmU)
垢版 |
2019/06/11(火) 23:18:02.63ID:FhvPpOhC0
英語板ってほんとひどい場所だよな
英語が得意な人達が集まって議論してるのか思えば
たった1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが延々と自分で質問して自分で答えるだけなんだから
このスレでも延々と自演してるし
ほんとびっくりしたよ
何で誰も気づかなかったの?
こんなのどう見ても1人の5ちゃんの運営の書き込みバイトが複数のワッチョイ使い分けて自演してるなんて明らかだろう
つまり俺らを騙してるんだよ
この工作員は
こんな工作員放置してていいの?
まともな議論なんて出来ないよね
だって議論に負けそうになると複数のワッチョイ使い分けて
罵倒し出すんだから
差別用語連発してな
まともな人間じゃないんだよ
そもそも荒らしてるのは5ちゃんの運営の書き込みバイト工作員だよね
ワッチョイ変えて別人を装い延々と自作自演してる訳だし
これは明らかに荒らしそのもの
なぜいちいちワッチョイ変える必要ある?
それは別人を装うことによって英語板に人が多くいるように見せるという議論とは別の目的があるからだろう
こんな荒らしを放置してたら多くの人は騙されたまま議論してるわけで
非常に不健全な状態
そこでこの工作員を追い出すにはまずこの工作員の存在を英語板の住民に周知する必要があるだろう
多少議論の妨げになったとしても工作員を追い出す方が大切であり
それは仕方がない
工作員が延々と自作自演を繰り返して一般の英語学習者を騙してる状態は非常にひどい状態でこれを正常な状態にする方がよほど重要
0371名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2796-LWbF)
垢版 |
2019/06/13(木) 02:33:08.80ID:q9XULjZl0
>>357
Given secure peace, it is of course a gain to mankind when ways are found of increasing the productivity of labour.

それじゃあこのitは何なのか教えて
0373名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1ac8-4m+y)
垢版 |
2019/06/13(木) 12:36:24.56ID:TBXNQwje0
このスレでもこの工作員は延々と自演してる
多くの人が書き込んでると思うのは間違い
1人の工作員が人がいるように見せてるだけ
本人が認めてる
この5ちゃん運営の書き込みバイト工作員は
あらゆるスレで自分で質問して自分で答えるという自作自演を行ってる

「英語で考えろ」って言うけどおかしくね?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1552037183/

801 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:05:34.85 ID:kKSV9Pf5p
>>799
自演ではない。お前以外全部俺だwwww

802 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:06:22.60 ID:kKSV9Pf5p
ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

804 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:12:37.14 ID:kKSV9Pf5p
残念だが読んでるだけの奴らも全部俺だwwww

>>803みたいなのは全く役に立たん。何故ならそれ見る奴も全部俺だからだwww

808 :名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp91-ASFE)[sage]:2019/04/07(日) 18:18:45.75 ID:kKSV9Pf5p
お前いつまで>>19のレス番に拘ってんだ?
このスレはお前のレス以外全部俺のだと言ってんだろ?www



>ここには最初からお前と俺しかいなかったんだよwww

これがこの工作員の本音ね
つまり君を騙そうとしてるわけ
0374名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ae3-E8p/)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:14:48.91ID:Pgf/eN6k0
一般論として提示されている>>357はまさにこのスレで崇められている大先生方が言いそうなセリフだな。
伊藤和夫あたりにうかつに
文法学者でもないし意味がわかったら深入りしないのがいいんだね。今までこだわりすぎてた。
なんて言おうものなら
(キミみたいなダニは代々木で予備校生活をエンジョイしてきたらどうだね?)という冷たい目で蔑まれたんじゃないかな。
彼らも当該の文に関しては「どちらとも取れる」と言うと思うが。
0375名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2796-LWbF)
垢版 |
2019/06/13(木) 20:44:02.63ID:q9XULjZl0
どちらともとれるんならこだわる意味ないじゃん
何言ってんだこいつ
0381名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b1d-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:39:01.38ID:QZ4pFVk80
「語学を身につける」という言葉から連想していることの中身が、各人各様で違うことは分かった。
0382名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5b1d-vI2o)
垢版 |
2019/06/14(金) 12:39:45.02ID:QZ4pFVk80
もう本当に人と話すの嫌いになってくる。
2ちゃん(5ちゃん)やり過ぎのせいかな。
0383名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-Rc2r)
垢版 |
2019/06/14(金) 13:26:22.39ID:agD2cXDO0
>>380
英文解釈スレでそれをいっちゃおしまいだ
このスレッドならば細かいことを気にして人生終わっても本望だろ
0385名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-Rc2r)
垢版 |
2019/06/14(金) 13:47:13.13ID:agD2cXDO0
>>384
無理して反論しなくていいいよ
0387名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1ac8-4m+y)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:02:43.43ID:GXCLnJOB0
このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる

★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
0388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1ac8-4m+y)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:03:02.45ID:GXCLnJOB0
このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる

★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
0389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1ac8-4m+y)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:03:37.18ID:GXCLnJOB0
このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる

★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
0390名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 1ac8-4m+y)
垢版 |
2019/06/14(金) 15:03:55.77ID:GXCLnJOB0
このスレの大部分のレスが5ちゃん運営の書き込みバイトの自作自演
そうやって人がいるように見せてる

★過去に流失したプロ固定の報酬表★
【料金表】
スレ立てる:+200円
スレ削除される:-5000円
スレストされる:2000円
ゴミ箱逝き:-1000円
DAT落ち:-500円
1000突破:+1000円
1レス付くごとに:+1円
30分で1000:+5000円
1時間以内に1000:+2000円
6時間以内に1000:+1000円
24時間以内に1000:+500円
リミッター発動:-3000円
鯖飛び:-5000円
プロ固定(別名:煽り屋、マーク屋)とは、要するにサクラの役割などを担う2ちゃんねるの関係者のことだ。
奴らの仕事内容とは、主にサクラ要員としての掲示板を盛り上げと??
掲示板内の意見を2ちゃんねるの望むように煽動する行為、2ちゃんねる批判潰し、
スレの言論コントロール、2ちゃんの広告スポンサーの意向に沿わない書き込みの妨害と火消し行為、これがら彼らの主な仕事です。
これらは2ちゃんねるを見ている人間にとっては周知の事実であり、 雑誌にも紹介されているのが実際のところです

>内部告発者「井上玄氏」の日記は大変興味深い内容でした。
>2ちゃんねるの「プロ固定制度」とは、
>サクラ要因として、2ちゃんねるの運営側が、
>スレッドの盛り上げや沈静、そしてサイト荒らしや
>2ちゃんねる内、ネット社会全般での言論統制を行うものです。
>2ちゃんねるには、 「プロ固定」と言われる給料を貰って毎日書き込みをする人物が、
>各板に5人から15人、います。 一人の職員は、たいてい3つ以上の板を掛け持ちします。
>2ちゃんマガジソにて取材を受けていた人物は全員プロ固定です。
0392名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sac5-loku)
垢版 |
2019/06/21(金) 10:26:19.99ID:8bXY/P3Ea
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/256445

>制度上の欠陥が多く、
 最低限の公正性・公平性が確保されていない

>英語民間試験は、TOEIC、TOEFL、英検など8つの民間実施団体が行う。
 各試験での点数を対照表に従い、統一のスコア(6段階)に置き換えるのだが、
 あり得ない評価法だという。京都工芸繊維大の羽藤由美教授は「全く科学的裏付けがない。
 50メートル走と握力を測ってどちらが体力があるか見るようなものだ」と声を荒らげた。

さて、どうなる?
0394名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMb3-mCyV)
垢版 |
2019/06/21(金) 13:29:43.64ID:xNHjvEykM
一冊だけなら何勧めますか?英標?
0395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b996-HQ34)
垢版 |
2019/06/21(金) 22:36:17.20ID:cVPSsmsI0
>>394
柴田徹士の英文解釈の技術
0397名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-syto)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:24:15.59ID:x6aV5Lfza
一冊だけというなら最高峰の「英文解釈考」に決まっておる。そのかわり何度も繰り返し読まないと含意が分からない。
0398名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-syto)
垢版 |
2019/06/22(土) 12:39:17.36ID:x6aV5Lfza
>>380
細かいことを徹底的に追求するのが精読であり、読書の学だ。
ここの表現はこう言わずになぜこう言っているのか、ここの単語はあれではなくてなぜこれを使っているのか、そういうところまで分かるようになれば本を読むのが楽しくなり、一生退屈せずに暮らせる。
何が書かれているのか、その大要だけ分かればいいという読み方ではいつまでたっても読書の楽しみは得られない。
まあ母語ですらそういう読み方をしたことのない人間には無縁の話だろうが、吉川幸次郎「唐代の詩と散文」なんかはその実践だな。
0406名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4192-n3rI)
垢版 |
2019/06/22(土) 16:12:38.44ID:Gr0dl2Y40
まず英文を手とかで隠してその日本語訳部分を全部ノートに書き写し、その日本語訳を全て自分で英訳して、今度は解釈考の英文を見てその答え合わせをしなさい。
0410名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db41-BUGM)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:22:01.11ID:MDsQQt5L0
リー教とか富田のビジュアルみたいな奴じゃないの?
動詞はいくつとか、itは何を指しているとか
例文ごとに設問つくってたやつだと思う
0411名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 511d-mDEe)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:25:39.55ID:Dj/L1yYo0
>>408-409
なるほど、どうもありがとう。

>ロードマップ
自分は英語初級から中級に上がろうとしているとこだと思うんですが、
英語をやり直す人が解釈教室をやり終えるには、基礎的な英文法は一応
押さえてあるのが前提ですよ、ってことでしょうかね。
0412名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f19d-Ik0F)
垢版 |
2019/06/22(土) 17:35:16.00ID:qjcHuZBO0
難文を読んで基本から外れているように思える
場所をある程度自力で把握できないといけない
自分なりにであっても

全然読めないけど読めないポイントもどこか分からない
自分はこうこうこういう文法でこう読んだら
躓きました、も言えないというのは不味いんだな
0413名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2b65-Z7yD)
垢版 |
2019/06/22(土) 20:05:15.53ID:C/tpfLe90
見栄はらんで解釈教室の入門編からやる事です
伊藤 和夫のスワンソングだからね
デートの話きちんと訳せない人も多いらしいからね
駿台で実験したデータだから試しに解いてみたらいいよ w
0414名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-syto)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:11:19.13ID:x6aV5Lfza
旧制山形高校における島村盛助氏を回想した田中菊雄氏の文章。
「私はもとからStevensonの愛読者であったが、特にVirginibus Puerisque(「若き人々のために」)はかつて高等教員試験の指定書にもなっていた関係で熱心に研究した。実に難解な書で、岡倉先生の詳註も一向私を救ってくれない。外国人の説明をきいてもどうも腑に落ちない。
はてはこの書を本当に私の腑に落ちるように講義をしてくださる先生にめぐり合ったら一生その先生に師事しようというような考えをもって、いわば武者修行の遍歴をつづけていたというのが当時の自分の姿であった。
山形へ来てからよく学校の行き帰りの道すがら先生といろいろ学界のこと文学界のことなど語り合っていたが、とうとうある時Virginibusの話にふれた。すると先生は「あの本ならここの高等学校ですでに二、三回教えたたことがある」とおっしゃった。
では一つ私も生徒と一緒に教室へ出たいからということで、その翌年の春、教務課に頼んで授業時間を調節してもらって一学期毎週四時間ずつ文甲二年のクラスに出て先生の授業を受けることになった。」
0415名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sac5-syto)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:13:33.90ID:x6aV5Lfza
続き。
「この時は私のための特講という意味もあって生徒には当てずに先生がずっと講義されたのであるが、その訳がそのまま立派な文章になった。
一般に英文をそのまま上から下へと訳し下る、関係代名詞、関係副詞などは適当に切って或いは別文にし、決して下から上に逆行して行く訳し方をしない、
しかもそれで立派な日本文になるばかりかあますところなく英文のニュアンスを伝えるという手法、たしかに名人の芸であり、思わず膝を打って感嘆させられたことも幾度かあった。
もっとも、よく予習してこない生徒や実力のない者にとっては果たしてこれで充分に解ったかどうか、中には今どこを訳しているのかじゅうぶんにfollowできない生徒もあったらしい。それにもかかわらず誰でも言葉の妙に見せられたように思う。
とかく文学者は文法について無頓着でより多く勘で行くという傾向もないではないが、先生の解釈は文法的にきわめて正確でしかも単語に対するsenseの繊細なことは敬服にたえないものがあった。私はすっかり感激してしまった。
多年疑問として残された諸点は一つまた一つ氷解して行った。
私はその講義を克明に筆記して帰りこれを訳文に直しさらに先生に加筆して頂いたーその草稿がたしか今も保存されてあるはずである。先生はよく「単語の丸暗記」「馬鹿の一つ覚え」の不可なることを戒められた。
私はその頃から影の形に添うごとく先生に師事して多くの感化を受けたが、特に一語一句をもゆるがせにしない良心的な学風、英文を和訳するのに常に国語辞典を引く習慣などーいろいろの面でお蔭を蒙った。
たとえ大先生と何年何十年同じ学校に在職していても私が島村先生から受けたほどの感化を受けられることは稀である。」(田中菊雄「英語研究者のために」)

こういうのが本当の訳読というものだろう。
0416名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13a7-5+vx)
垢版 |
2019/06/22(土) 21:48:18.80ID:VFNVfujL0
伊藤和夫は新々英文解釈に負けない本を書きたいと思ってたらしいですね。
目標が山崎貞の本だった訳だけど山崎の本は金字塔だった。
あれを超えるのは不可能
0417名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d3fb-1jOv)
垢版 |
2019/06/23(日) 02:22:18.31ID:ve3P5ycY0
北村一真の新著
『英文解体新書: 構造と論理を読み解く英文解釈』
7/20発売とのこと
0418名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK6b-BlP0)
垢版 |
2019/06/23(日) 04:39:14.38ID:oSIcaBH9K
>>417
「英文解体新書: 構造と論理を読み解く英文解釈」
北村一真 (著)
価格: \2,376(税込み)
出版社: 研究社
出版日: 2019/7/20
「大学受験レベルの基本文法を習得した人が、多様なジャンルの英語の文章を読み解いていけるようにするための英文解釈参考書。
長く支持されている伊藤和夫『英文解釈教室』の伝統を引き継ぎ、英文を読み解くための思考プロセスを重視するとともに、PoeからPiketty, Pinkerまでの多彩なジャンルと文体の英語を例題として用意、また受験英語+αの文法事項も盛り込んだ。



伊藤和夫『英文解釈教室』なのか。
0421名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f19d-5+vx)
垢版 |
2019/06/26(水) 14:26:33.67ID:EKH9AzpB0
There may be no one in the arts with a harder job than that of a modern-dance choreographer. When a writer can’t figure out
what to say next, she can turn off the computer and go take a nap. A choreographer, by contrast, is working not with a
computer but with, say, ten or fifteen human dancers, who, if she finds herself stumped, will stand there and stare at her
―and maybe, when she’s not looking, roll their eyes at one another―until she gets the rehearsal moving again. Which
she’d better do, fast. To keep the company in business, with the bookings secured (typically, a year in advance) and
the tickets selling, she needs to come up with at least one new work per year, plus, ideally, an important revival.

これが読めれば解釈教室をしっかり独習できるだろう
初級卒業レベル
0429名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3e41-kOMy)
垢版 |
2019/06/30(日) 04:57:19.86ID:v0kGuQCm0
>>427
また柴田耕太郎にやらせるのか
0430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cac3-Eaty)
垢版 |
2019/06/30(日) 07:49:49.96ID:7enN9jVa0
>427

「復刻版」は、昔出版した紙型をそのまま使って印刷出版することですが、
最近では、紙型から復刻するよりは本をそのまま電子的に複写して出版
するみたいですね。

「復刻」ですから、誤訳修正なないはずです。

誤訳とか誤植を訂正したものは、「改訂版」となります。
0433名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cac3-Eaty)
垢版 |
2019/06/30(日) 09:56:21.10ID:7enN9jVa0
>432
理工書の場合、たいていもとの版型がA5だから、文庫にするためには、
組みなおしするしかないでしょうね。
もっとも、岩波全書ならば、天地をたちきって、そのまま文庫版にする
ことも可能かもしれませんが。
ただ、旧漢字を使われているものは、やはり新漢字にしないと
まずいので、やはり改版するしかないですね。
0435名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d996-a57L)
垢版 |
2019/07/01(月) 01:03:07.17ID:9RRB1nbD0
一月に柴田徹士の英文解釈の技術を買って、やっと今日最終章の長文解釈にたどり着いた。
ざっと一通り読むつもりだったけどもしぜんと精読してしまっていた。

しかしながら頑丈なハードカバー製本で出してほしかったな。500ページもあって分厚いし、何度も読み返すんだから
並製じゃすぐ壊れそうだし、何よりも付け根まで開かないから書き込みにくい。
0438名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM07-n+V4)
垢版 |
2019/07/08(月) 02:02:42.48ID:rvNEb0nEM
すみません
基本的だけどついつい誤読してしまうような単語やその使われ方を一通り紹介してある本を探してるんですけど
色々調べた感じでは中原の誤訳シリーズが良さそうですけど目的に沿うでしょうか?
あと誤訳シリーズのどれを選んだらいいんでしょうか?
他にいい本がありましたら教えてください
0442名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-PXVu)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:57:57.54ID:VMmlbFuma
>>434
露伴山人は漢学の素養だけじゃなく、世話に砕けた方面の素養もないとなかなか読めないでしょう。史伝なんかを読んでると、堅い漢語の途中にいきなり洒落本や読本の一節なんかが出てきたりする。七部集評釈なんかだと江戸風俗の知識がないとさっぱり分からんところがある。
0443名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-PXVu)
垢版 |
2019/07/12(金) 08:59:20.89ID:VMmlbFuma
>>435
それはオンデマンド版でしょう。
元本を持っていますが、ハードカバーです。
0444名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-PXVu)
垢版 |
2019/07/12(金) 09:06:26.25ID:VMmlbFuma
>>438
そういう目的なら誤訳の本を読むより先に、英和辞典の訳語をそのまま英文に当てはめて読もうとする習慣をまずやめるべき。単語は核になる意味だけを覚えて、実際の英文では場面に応じてどんな意味を表しているか考える。
どうしても誤訳の本というのならなら越前敏弥さんの本がよろし。中原さんのは2冊め以降がやや散漫。
0446名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-PXVu)
垢版 |
2019/07/12(金) 10:07:27.73ID:VMmlbFuma
>>401
まず、あなたが言う「語学」というのは何を指して言っているのか分からない。本来、「語学」というのは英語学やフランス語学や中国語学のように言語そのものを研究する学問のことでしょう。
どうやらあなたは実用英語のことを指しているらしいが、それならここに上がっているような英文解釈の本なんか読む必要はない。実用文例をどんどん読んで書いて聞いて話せばよい。練習あるのみ。
にもかかわらず、なんで英文解釈書を読むかと言われれば、英文を正確に書き手の意図するところを一言一句余すところなく読み取りたいからです。
第二に、あなたの文章の後半、「日本語の意味も取れないで英語が精読できるんだろうか」は何が言いたいのか全くわからない。「日本語の意味を取る」というのはなんのことですか?日本語に訳すという意味ですか?本に載っている和訳文の意味を理解するという意味ですか?
0447名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0b9d-pkSB)
垢版 |
2019/07/12(金) 11:15:09.02ID:ExMQmzSx0
このあいだ真野のグレアムスウィフトの翻訳
読んだが、やっぱとんでもない読解力だなあ
原書全然読んでピンとこない、読めているつもりだけど
ぼやーっとどこ行くんだこれっていう難解さが
あるのが、読んだことないような文体の
純文学にきちっと訳されている

圧倒されるわ
0450名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa47-PXVu)
垢版 |
2019/07/12(金) 18:44:15.28ID:AmanRAKNa
>>448
英文解釈書の使い方は人それぞれで著者の指定する読み方なんぞ無視してよいと思いこんで疑いもしない自分の考えを押し付けようとする人の意図が分からないな
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a55-Vz60)
垢版 |
2019/07/13(土) 08:58:21.68ID:8+hRMJPs0
>>448 >>450
英文解釈参考書の使い方は、ある参考書に書いてあったこれがいちばん参考になる。

@一般の読者や英語が少し苦手な人は、(全訳)と(考察)を最初に読んで、その後(英文)に挑戦してみて下さい。
「語句・構文解説」をしっかりと読んで、構文の理解を深め、
どうして元の(英文)が、直訳調の日本語ではなく最終的な「全訳」のような日本語になったのか、
著者が英文とどのように格闘したのか、その思考過程を想像してみて下さい。

Aある程度英語に自信のある人、及び実力を身につけようとする大学受験生(大学院・学士入学の人も含みます)は
最初に(英文)をゆっくりと、最低でも7〜8回は読んでください。
何が書かれている文章なのか考えながら英文の構文・構造を考え、そして、内容と前後関係及び文章の対比から未知の単語の意味を推測して下さい。
辞書は出来るだけ引かないで(多くとも、一題につき2回までです)、文脈から知らない単語の意味を類推する能力こそが、読者の思考力と完成を高めるのです。
復習の際には存分に辞書を引いてください。

実際には、この両極端の2つの利用法の間を、自分の実力を考慮して選択すればいいだけの話。
0453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8a55-Vz60)
垢版 |
2019/07/13(土) 09:05:05.89ID:8+hRMJPs0
中間のやり方は、例えば以下のようなものになる。因みに、これは別の参考書に書いてあった利用法。

まず英文を二度三度は音読して読んで下さい。すぐに解説や全訳を参考にしてはいけません。
その英文の全体が、何を私たちに伝えようとしているのかを把捉(はそく)するために、皆さんの全思考力と感性を働かせて自分一人の力で考え抜いて下さい。
もちろん辞書を引く労を嫌ってはいけません。
辞書で引く未知の単語に複数の意味がある場合、このsentenceの前後関係(コンテキスト)では、どの意味がいちばん妥当であるかを考えて選び出す過程で、
皆さんの思考力が徐々に訓練されるのですから。
孤独な孤独な部屋の中で、この読み解こうとする努力をどれくらい行ったかによって、
はじめて皆さんの本質的な思考力と表現力は培(つちか)われるのですから。
そしてここはどうしてもよくわからぬという疑問点をいくつか発見してから解説を読み全訳を自分の訳文と較べてみて下さい。
さらに、こうして理解した英文の全体をappreciateつまり深く味わい、時に行間に隠れている意味にまで立ち入り、
究極においてこの文の伝えている内容に対して、自分はこう思うと判断するところまで進んでもらいたいと思います。
行間を読むと申しましたが、その文の一行一行の文構造すら掴めていなければ、それは論外のことになりましょう。

これは、かなり実力のある人を想定しての「間(=中間)」の利用法だね。
0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7641-MLMy)
垢版 |
2019/07/14(日) 11:20:06.46ID:/LU3TWk10
3万ってすごいよなw
はやくブックオフにこい
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3660-uZrZ)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:06:32.39ID:CDa2v0sQ0
またあんたか
0459名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5aa7-PPDc)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:09:53.04ID:x4ox+rIQ0
>>456
文建書房って潰れちゃったんだね。
残念だな。本当に残念だ。
朱牟田の本とか有名だったのにね。
英作文の有名な本もあったよね。
700選はその本からのパクリだとかいう
大元の本が。
0461名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5aa7-PPDc)
垢版 |
2019/07/17(水) 23:14:25.62ID:x4ox+rIQ0
英文解釈本愛読者は、英語が好きだというよりもむしろ、
英文解釈書ファンなんだよね。普通の庭や木が生えてる景色、自然が好きだ
というのとは違って、箱庭や盆栽が好きだというのと変わらない。
0465名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff41-xTH7)
垢版 |
2019/07/18(木) 01:03:59.93ID:JYFOxDD60
>>464
もう3万刷ったんだってさ
0469名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3f18-FHCF)
垢版 |
2019/07/20(土) 12:05:29.73ID:kDD3AW0T0
紀伊国屋本店で英文解体新書が発売日前に品切れ(フラゲで品切れ)ってすごいな
SNSの影響ってかなり大きいのね
0475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 4fd7-vcs2)
垢版 |
2019/07/20(土) 20:18:49.88ID:UL4lgmIk0
解体新書は難しそうでどうしようかなと思っておる
0478名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac3-nkU8)
垢版 |
2019/07/20(土) 21:55:23.74ID:C7lIqYLua
誤植とかあるだろうから、2刷を買おうかな
0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0fe3-k+pP)
垢版 |
2019/07/20(土) 22:26:52.45ID:YywOeyaa0
MR. BIG @Kazuma_Kitamura
ありがとうございます。
英文に関する限り、おそらく8〜;9割が参考書や学習書では初めて取り上げられるものなので、かなりの参考書マニアでも、どこかで見たことのある英文ばかり、になることはないと思います。
ルールとパターンからの接続も可能とは思います。
透視図やポレポレのレベルはかなりマスターできた、という人向けです。

『英文解体新書』は、解釈教室などに代表される受験レベル(つまり基礎レベル)をクリアした人が、その先に進むための参考書として書きました。
受験トップレベルでも洋書や新聞記事をスラスラと読むまでにはまだ距離があるが、そこをターゲットにした丁寧な学習書は意外に少ない、という考えからです。

したがって、受験生に関する限りで言えば、解釈教室や透視図はそんなに難しくない、と感じているような人、つまりは、難関大学の試験でも高得点、場合によっては最高得点を狙うような人がターゲットになります。
https://twitter.com/Kazuma_Kitamura/status/1150928089129472000
https://twitter.com/Kazuma_Kitamura/status/1150931409793458176
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fff0-Ev2Q)
垢版 |
2019/07/21(日) 02:35:09.13ID:ZCOXefWB0
>>461
英語話せない奴の逃げどころだろこんなの
0483名無しさん@英語勉強中 (選挙行ったか?W 8f9d-RjfN)
垢版 |
2019/07/21(日) 09:29:09.63ID:tnI61Ab20VOTE
俺が今まで読んだ論説型の文章でもっとも
冗長詰め込みだったのは
Ashes To Ashes: America's Hundred-Year Cigarette War, The Public Health, And The Unabashed Triumph Of Philip Morris, by Richard Kluger (Alfred A. Knopf)

that節の主語とかかなりあった
0484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3f0b-EAdj)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:53:19.97ID:C1GS0uuH0
チラ見したけど期待ほどの難しさじゃなかったのでスルーした
大3ぐらいが読むにはちょうどいいかも
洋書を読む人にはふつうレベルの例文が並んでた
これは「読める」ようになる本というよりも、勝手な想像まじりで読むミスを防ぐのに役立つかなあって気がした
0486名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fff0-Ev2Q)
垢版 |
2019/07/21(日) 22:41:50.89ID:ZCOXefWB0
>>485
ピケティってあの辺の英文解釈オタクたちが、隙あらば
マウンティングに使う作家の名前じゃんw
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3fa7-D0ou)
垢版 |
2019/07/23(火) 10:23:40.68ID:/b8IJSEt0
いやだよ ハイエクなんか
あれだけの分量読む気起こらん。結局それでも学生時は
オルテガや…スペイン語やのうて英訳したのを2.5冊だけ斜め読みして終わりじゃ
0488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3f18-FHCF)
垢版 |
2019/07/23(火) 12:45:38.62ID:q+ywRjgE0
英文解体新書7月20日発売なのにもう3刷ってすげえな
0493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff41-xTH7)
垢版 |
2019/07/23(火) 20:51:10.68ID:FP5n3ZbH0
>>492
最近研究社は再販ブーム中
0494名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f29-jR6n)
垢版 |
2019/07/23(火) 22:26:29.19ID:UpvIAMtf0
透視図やって解体新書やればthe economistもIshiguroも読める?
0495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f9d-MpFw)
垢版 |
2019/07/23(火) 22:29:44.33ID:mFi8EQ/A0
韓国系帰化日本人企業社員の性

〜山、〜島、〜尾、金〜、〜浦 、〜原、〜田、梅〜

具体例

三田、山田、大山、小山、中山、大島、中島、小島
松尾、中尾、村尾、金田、金村、金平、金子、
三浦、松浦、三原、仲原、石原、吉原、
梅沢、梅田、梅木、坂梅

森、大塚、加納、小林 、中村、 新井、中澤、大澤、小澤
山本、吉田

某介護会社の社員の名札が上記にあまりに合致するのに驚いた。
目にも特徴がある。一重切れ長かぎょろめタイプに分かれる。
韓国無礼発言議長はぎょろめの典型。

韓国系帰化日本人=国籍は日本だが民族的には完全に韓国人

アダルトビデオ、英会話、学習塾、パチンコ、サウナ、焼肉、介護、葬儀屋
格闘技、暴力団
上記は韓国系帰化日本人の業界であることは周知の事実である。
0497名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3f29-jR6n)
垢版 |
2019/07/23(火) 23:42:59.73ID:UpvIAMtf0
>>496ありがとう。解釈本は、薬袋本を結構やっているのですいすいできそう。語彙は地道にボキャビルしてくしかないなあ。やっぱり
0498名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMb3-Bw7B)
垢版 |
2019/07/24(水) 00:32:21.85ID:lUbFMga7M
解体新書いいかげんうざいわ。
0499名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MMe3-Pxeb)
垢版 |
2019/07/24(水) 02:07:33.36ID:uAg0XwzrM
いきなりなんですけど伊藤和夫の構文詳解と英文法教室は読む価値ありますか?
ちなみに今まで読んだ解釈本は、リー教、解釈の技術100、基礎100、ビジュアル英文解釈、解釈教室、英文読解講座です
文法書は高校程度を一通りと大西とか田中茂範のいわゆるネイティブ感覚系?の本を数冊読みました
これから構文詳解や英文法教室を読んで何か新たに学べることはあるんでしょうか、それともこれらは伊藤英語のサマリー的な本なのでしよょうか?
詳しい方ご教授ください
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fff0-Ev2Q)
垢版 |
2019/07/24(水) 05:58:35.56ID:MRyNPLmu0
>>499
そんなくだらないことやんないでシャドーイングやりなよ
ぐんと英語力のびるよ
0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW 3f55-W4Ab)
垢版 |
2019/07/24(水) 08:52:31.08ID:txKCazBj0
>>499
シャドーイング程度いくらでもこなしてきたのなら、「その上の学習」として、読むと役に立つよ。

『構文詳解』は解説が、解釈教室とかなりオーバーラップしており、しかもこちらの方がわかりやすい。

『英文法教室』は前半がS+V+X+Xの詳細な解説、後半が解釈教室の追補といった内容。

幻の『新英文解釈体系』か絶版となり、ベストセラー『英文解釈』が世に出た際、「端折られた部分」が『英文法教室』としてまとめられた感じ。
「元の神様」が「良い神様」と「ピッコロ大魔王」に分かれたようなものだな(笑)
0504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f29-7vAl)
垢版 |
2019/07/24(水) 13:19:20.03ID:FYvE9qbm0
構文詳解は、不定詞の形容詞用法の説明が役になったな
それの要件が5パターンあるとか知らなかったし、解釈でも大いに役立った
英文法教室は、形容詞がtheの前から名詞を修飾できるケースなんかだね
0505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f65-BY8e)
垢版 |
2019/07/24(水) 14:58:07.48ID:ZbUm0En40
伊藤の本だと

構文詳解 英文法教室  解釈教室 長文読解教室
700選 英頻

までが古典だろうね
ここまでは 生徒も東大や国立の医学部行く奴が大半だから
基本的に説明も淡泊 

ここでラジオの大学受験ラジオ講座に登場する事となり
全国津々浦々の高校生の平均的な英語力がわかり
ルールとパタンの英文解釈が生まれる
解釈教室にもパタンの親 子 孫の概念導入し粘着解説に生まれ変わる

唯 時間がなくて 構文詳解 英文法教室 長文読解教室
は変更してないから地頭に自信ある奴は読むといいよ w
特に構文詳解は比較と関係代名詞の所に興味深い事が書いてから
0506名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sabf-W4Ab)
垢版 |
2019/07/24(水) 17:45:46.85ID:S4uaeKRya
著者自身が好きだった本は
『英語構文詳解』と
『テーマ別英文読解教室』
世間的評価が高い本が
『英文解釈教室』と
『ビジュアル英文解釈』
だね。
・『解釈教室』は『構文詳解』の直後に書かれ、『テーマ別』は『ビジュアル』の続編を意識して書かれた。

・『解釈教室』と『テーマ別』は、種本が同じ。

これ位の情報を把握した上で選択したら良いだろう。
0509名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)
垢版 |
2019/07/25(木) 09:58:00.61ID:WCNIZZw4a
>>493
母語を知らない近頃の人は復刊を再販と言ったり、絶版を廃番と言ったりするんだな。もう一つ、自分がろくに意味も分かっていない抽象的な漢字の新造語をやたらと振り回す。英語の前に母語を学べと言いたくなる。
0510名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)
垢版 |
2019/07/25(木) 10:02:48.90ID:WCNIZZw4a
>>481
世の中には英語を話す必要も機会もなくて、ただ英語で書かれた本を正確に読みたい、間違いのない英文を書きたいという人もいる
0511名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)
垢版 |
2019/07/25(木) 10:43:10.51ID:WCNIZZw4a
>>356
英文の一言一句まで文法的に解析しつくさないと気が済まないあなたのようなタイプの方を渡部昇一氏は文法病患者と呼んでいていて、自身も若い頃はそうであったが細江逸記氏の英文法汎論、殊にその相当句の概念のくだりを読んで文法病から脱却できたと言っておられます。
たしかにあの本の説明はすばらしいと思います。ただ誤植が無茶苦茶多いのが難点で、誤植を正した新訂正版は高価で入手困難なのが残念。どこかで復刊してくれないかなあ。
0512名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)
垢版 |
2019/07/25(木) 10:48:18.19ID:WCNIZZw4a
>>452
>どうして元の(英文)が、直訳調の日本語ではなく最終的な「全訳」のような日本語になったのか、著者が英文とどのように格闘したのか、その思考過程を想像してみて下さい。

その思考過程を読者に分かるように説明するのが英語の読み方の本の役割ではないでしょうか。
0513名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87b8-wm0+)
垢版 |
2019/07/25(木) 12:42:48.39ID:rRySiqys0
世界の建設費ランキング

1位 アブラージュ・アル・ベイト・タワーズ 1兆5000億円
2位 マリーナベイ・サンズ 5500億円
3位 アップル・パーク 約5000億円
4位 リゾート・ワールド・セントーサ 4930億円
5位 ザ・コスモポリタン・オブ・ラスベガス 3900億円 
6位 ワールドトレードセンター 3800億円
7位 NHK新社屋 3400億円
0514名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM33-Z4xI)
垢版 |
2019/07/25(木) 17:31:30.75ID:lms1gAdbM
>>500-506
レスありがとうございます

構文詳細は解釈教室の解説
文法教室は解釈教室の補足
という感じなんですかね
まずは指摘された文法箇所から読んで見ようと思います

>シャドーイング
おっしゃる通りで…解釈本は個人的にアタマだけ使ってラクなのでそっちばかりやってしまうんですよね

みなさんどうも親切にありがとうございました
0516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a329-UkKT)
垢版 |
2019/07/25(木) 22:53:46.59ID:XiIOpJWK0
宣伝乙
0523名無しさん@英語勉強中 (FAX! 8a0b-/Jmy)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:01:24.80ID:926JkiqS0FOX
英文解体新書はいまんとこ前評判で売れてるだけで、大学生と語学教師が飛びついてる印象
大学生が見たら、知らないこといっぱい書いてあって楽しいかもしれない
1ヶ月ぐらいしたらメルカリとかに大量に出ると思うからそしたら買うわ
0524名無しさん@英語勉強中 (FAX! MMaa-6sva)
垢版 |
2019/07/26(金) 01:25:30.94ID:2cWmTvnvMFOX
三年後も評価されてたら見てみるよ。
0525名無しさん@英語勉強中 (FAX!WW 8a0b-ss1Q)
垢版 |
2019/07/26(金) 02:50:49.84ID:Fy4atEvE0FOX
ここに来るような人はともかく、普通の大学生は英文解釈の参考書を何冊も買ったりはしないからなw
でも数ヶ月後に中古市場にあふれるのは間違いないだろう
0526名無しさん@英語勉強中 (FAX!W 8a29-EEDv)
垢版 |
2019/07/26(金) 11:12:53.48ID:+grC/aB20FOX
>>525
普通の大学生は英語の勉強すらしないよ
0528名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp23-n6QN)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:24:01.25ID:doFQH9sGp
人文系の洋書よく読むけど解体新書レベルの読解力は当たり前に必要だわな
今まで分厚い文法書で調べてきてたからこのレベルの体系本は助かる
あと引用元の本が面白そうなの多い
0529名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a29-EEDv)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:30:50.52ID:+grC/aB20
それな。受験向けのやつ(透視図など)だと出典が大学名しか書いてないからやる気でない。薬袋本も出典明記しててよい。
0530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a29-EEDv)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:33:14.69ID:+grC/aB20
>>527
いうほどやってるか?うちの大学は一年の時だけ必修で英語あってあとは英語の授業なんて選たくだったぞ
0531名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abe3-wm0+)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:43:24.12ID:wku+7XxZ0
>>529
出典が明記されているのがよければ英標をやればいい。
英標は掲載されている220の英文全てに出典が明記されている。
それに英標に出てくる英文の構造がスラスラ理解できるようになれば、よほど特殊なものでない限り、
小説、学術書、新聞、雑誌を読んでいて構造が理解できない英文はほぼなくなる。
0532名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-AEfi)
垢版 |
2019/07/26(金) 22:53:47.59ID:FBR9y812a
英表は読んだことないけど、構造だけでなくニュアンスまで詳細に解説した参考書が欲しい
どうしてその表現が使われているのか、別の表現を使うとどうなるのか
ありがちな構造解説と和訳だけではその英文の表層しか理解できないと思う
0534名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)
垢版 |
2019/07/26(金) 23:21:08.57ID:q25gZBpra
>>532
つまり大谷崎や三島由紀夫や丸谷才一の文章読本の英語版のやうなものですな。
大谷崎は「文章のよしあしは曰く云ひ難し、ただ感覚を以て感ずべきのみ」と言つてをり、ではその「感覚を研くのにはどうすればよいかと云ふと、出来るだけ多くのものを、繰り返して読むことが第一」で、「次に実際に自分で作つてみることがが第二」だと言つてゐます。
要するに文章の表現の良し悪しの感覚を養ふには、様々な名文を繰り返し読めということでせう。
0536名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b36-UkKT)
垢版 |
2019/07/26(金) 23:31:23.05ID:vm/xdnrM0
>>532
そこで「英文解釈考」ですよ
0537名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)
垢版 |
2019/07/26(金) 23:36:44.11ID:q25gZBpra
>>533
英文のうまい言い回しを読んでニヤリと出来るようになります。そのことに意味があるのかどうかは各人が決めること。
表現の上手い下手に関心のない方にはどうでもいいことでしょうね。鷗外の渋江抽斎の文章が日本語の散文の最高峰だと思う人間は、英語を読む場合でも出来るだけ文章表現の微妙なところまで感じ取れるようになりたいと願う訳です。
英文を読んで意味が取れればそれでいいという人には無縁の話ですが。
0538名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)
垢版 |
2019/07/26(金) 23:40:19.02ID:q25gZBpra
>>536
たしかに英文解釈考は名著だと思いますが、さすがの佐々木先生でも英文の中の単語の選択レベルまでは解説しておられないようです。曰く言い難い感覚の問題ですからそれを説明するのは難しいのでしよう。
0544名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b36-UkKT)
垢版 |
2019/07/27(土) 00:28:49.41ID:KQcleQPZ0
英標ってやったことないんですけど、やっぱ間違いが放置されているものなんですか?
あの英文解釈教室でさえ、和訳の選定ミスなどが多々あるみたいですし。
0546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abe3-wm0+)
垢版 |
2019/07/27(土) 00:55:47.39ID:Zs9JoPJm0
>>544
英標は解釈の「参考書」というより、解釈教室やポレポレ透視図を仕上げた上級レベルの学習者が
最後の仕上げに「練習問題」として使うべきもの。掲載されている英文を読んで、よくわからない部分があったら、
自分で辞書や文法書を調べて自己解決できるだけの実力が必要。逆に言えば、英標の解説や日本語訳を読んで
文句を言いたくなるうちは、英標を使うにはまだ実力不足。
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46f0-UP9u)
垢版 |
2019/07/27(土) 03:43:05.25ID:FIOEBmcT0
>>548
ポレポレはゴミだろう。解説のポイントがずれすぎている。
0556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a29-EEDv)
垢版 |
2019/07/27(土) 11:58:35.71ID:RlhRhwww0
>>554
理系なら普通だろww
高卒かな?
0557名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a29-EEDv)
垢版 |
2019/07/27(土) 12:03:03.77ID:RlhRhwww0
>>554
つーか文系でも英語の授業が必修なのって一年の時だけなんじゃないか?
0559名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMc2-EEDv)
垢版 |
2019/07/27(土) 13:15:54.75ID:T2Jvj6r7M
>>558
なるほど自称一高か。
そりゃあんたからみたら他大は「しょぼく」見えるかもな。
0561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-+7e5)
垢版 |
2019/07/27(土) 13:35:56.44ID:d/i9/EGf0
ウチの大学では英文科でもないのに
英語ばっかり!っていう根強い不満が学生にあった

そういえばミサイル問題の巡って英文文書では
細かに書き分けられた冠詞や単複が日中韓ではクリア
じゃなくて、そのせいで認識がバラバラだったという
話があったな
0562名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a29-EEDv)
垢版 |
2019/07/27(土) 14:05:26.20ID:RlhRhwww0
>>560
世の中広いんだねってww
大学いくつあると思ってんだよ。
0563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ad7-Ssy3)
垢版 |
2019/07/27(土) 15:02:27.66ID:wzgcrJF00
>>394
新々英文解釈(9訂)
明治以降日本の英語教育を担った珠玉の英文の数々
0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aa7-uRnl)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:31:14.70ID:0Pqs54bw0
>>374
伊藤和夫はそんなことをいう人だったのか?
たかが予備校教師、されど予備校教師と
思い自分を卑下しつつ自分の仕事には
意味のあるんだと思っていたとか、
お金がたくさんもらえるから嬉しいとか
思ってたかもしれないし...
伊藤は山貞みたいな本を人生で書ければいいなと
思っていた人なのであった
0567名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4aa7-uRnl)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:45:59.64ID:0Pqs54bw0
>>403
僕もわからない
0568名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MMaa-uDRU)
垢版 |
2019/07/27(土) 20:08:14.94ID:dedv71jdM
文法にこだわってあーだこーだ難しい理屈を考えるのじゃなく
形として覚えてしまった方が早い、
もちろん難しい文法的理屈はあるけどな、
それが熟語だ、熟語は文法を考えることを辞めて覚えろ、って思考停止の合図、
・・・みたいなことを書いてる大昔の受験英語の勉強方法入門みたいな本を
読んだことがあるな。
0570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4aa7-/qEo)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:03:18.05ID:+JroHG3t0
読んでて勝手に理解したつもりでも、そうでない場合があるからね。
達人に矯正してもらう感じかな
0571名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4aa7-/qEo)
垢版 |
2019/07/28(日) 13:32:40.64ID:+JroHG3t0
>>421
奈良橋陽子、野村陽子みたいな人のことを書いてるんだな
と思うと、ふーん大変だったんだな、くらいの感想しかもてない。
文章が難しいとかそういうことは関係なく、いきなり奈良橋のこと
書かれても関心のなかった人は、はあ?と理解不能なはず。なにいってんの?
言ってる人は異星人だ、意味わからないこと言わないで。理解不能だよ、と。
これを英語は難しいと誤解するのだから、知らない場合の認識の扱い方はムズイ
0575名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0641-Iugu)
垢版 |
2019/07/28(日) 18:36:32.98ID:2yof/dp90
>>572
そういう人はわざわざ日本語で書かれた参考書を読まなくていいんじゃないの?
ポイントだけでいいって、日本語と英語はかけ離れすぎてるから
逆に抽象すぎてしまって無駄に思えるんだけど
0576名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)
垢版 |
2019/07/28(日) 19:19:55.38ID:289szRfka
ここのレスを読んでいると、母語ですら自分の言いたいことを的確に表現できない人がいかに多いかがよく分かる。
言葉の選択で言えば、自分のよく知っている言葉、聞き慣れた言葉だけで分かりやすい文章を書こうとせずに、わざわざ意味のよく分かっていない固い言葉を使おうとする。
文章の構成で言うと、具体例から一般へあるいは一般から具体例へという順序で言わずに、いきなりポツンと主張を書いて読み手の理解しやすさなど何も考えていない。
こういう人がいくら英語を勉強して英語で文章を書いても母語の場合とおんなじことになるんだろうと思う。
どうせ凡人には凝った名文なんて書けないのだから、まず心がけるべきことは分かりやすい文章、人様に迷惑をかけない文章を書くことだろう。
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fa89-wm0+)
垢版 |
2019/07/28(日) 19:29:06.49ID:XFSeV8M00
母国語なら、ワケ分からなくて支離滅裂で何言ってるか理解できなくても
日本語が喋れてることになるのに、
英語だと、急に完璧を要求されるから、日本人はみんな英語に苦手意識があるのじゃね?
0578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-+7e5)
垢版 |
2019/07/28(日) 19:43:58.26ID:BuoW8Sbf0
今本棚整理してたら
談話のことば1が2冊あったわw
このシリーズはナンバリングが少しわかりにくいんだよ

ただ解釈書好きが読む学術寄りのシリーズとしては
めっちゃいいから、おすすめ
0586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8f96-tP4r)
垢版 |
2019/07/29(月) 01:17:21.20ID:DUKkDljP0
>>511
356です。アドバイスありがとうございます。
今は柴田解釈と宝島を読んで勉強しています。
いつになるかはわかりませんが柴田解釈をほとんど
覚えたら英文法汎論をよんでみます。
0588名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6b9d-b7OF)
垢版 |
2019/07/29(月) 02:20:35.12ID:ZWXFd5Fv0
化石だな。英文学者とかになるなら化石見つけるのも意義があるだろうが。
時代・業界・階級によって使う言葉も違う、何をしたいのかによるだろう。
0589名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Saeb-3MxI)
垢版 |
2019/07/29(月) 03:52:26.07ID:RMgOM+nFa
何を読んだらいいのか?
安藤英文法講義と中村実例英文法は手元にあるが
0590名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp23-n6QN)
垢版 |
2019/07/29(月) 04:52:18.44ID:ketmZO6Tp
昭和の英語教材神聖視して勉強する奴って、10年前のネットレビュー必死に調べて当時評判の良かったスマホ手に入れて、アプデ対象から外れて容量もクッソ少ないのに、名機はサクサク動くとか言うのと一緒
0597名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMaa-0F9D)
垢版 |
2019/07/29(月) 16:03:32.17ID:9277g3VuMNIKU
>>590
やり直しのオッサンが現役時代に使った参考書を買い直してるんだろ。
俺も以前「ナントカ総合英語」をやってみたが物足りなくて「総解英文法」を買い直した。
0598名無しさん@英語勉強中 (ニククエW 46f0-UP9u)
垢版 |
2019/07/29(月) 21:11:47.39ID:Oa3zyGRE0NIKU
オッサンってなんで英文解釈が好きなんだろうな
0601名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 4aa7-uRnl)
垢版 |
2019/07/29(月) 21:53:53.81ID:z1U1C6L10NIKU
高校の時に問題集をやってたけど難しかったな。
教科書よりも難しかった。英文解釈の参考書の英文も読めそうに
なかった。教科書も構文が色々出てきたけど覚えなかった。
3年の時には総解英文法をやることになっていて、全然理解不能
だった。解釈の方は、なんとかなっていた。
0603名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 7f29-UkKT)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:00:37.35ID:YUR6y/O10NIKU
昔は、高梨先生の「英語の構文150」をやっている奴が結構いたよな
あれの網羅性とか難易度とか解説なんかはどうだったんだろうな?
0605名無しさん@英語勉強中 (ニククエ abe3-wm0+)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:07:57.04ID:ybn0z4eX0NIKU
このスレの住人たちは原書や英字新聞などを読みこなせるようになりたいから
英文解釈の勉強をしているというより、英文解釈の参考書を読むこと自体が
目的になっている人が多そうだな。
0608名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 4aa7-uRnl)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:39:19.76ID:z1U1C6L10NIKU
高梨の英語構文150は自分もやった。あれは楽しかったな。
新々英文解釈も昔やったよ。
英文標準問題精講だったっけ。あれも夏休みにやった。
別に難しくはなかった。
他の人はちゃんと訳をして、自分で添削してたんだよね。
自分はいい加減だった。
0610名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 4aa7-uRnl)
垢版 |
2019/07/29(月) 22:42:24.89ID:z1U1C6L10NIKU
Z会の橙色の参考書も大学に入って買ったけど、英文やさしかったので読まなかった。
伊藤和夫の解釈教室もやったなあ。伊藤の本をやってから英語が楽しくなくなった。
0614名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8f96-tP4r)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:52:46.49ID:DUKkDljP0NIKU
コンピューターとかと違って新しいか古いかで優劣がつくものではないと思うから柴田解釈も宝島も何ら問題ない。
そもそも批判してるやつらはどっちの本も読んだことないのにいちゃもんつけてるんだろ?
柴田解釈なんて解説が豊富なのに、仮にそれをみて役に立たないなんていってるなら何やっても無駄だろうね。
0615名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 8f96-tP4r)
垢版 |
2019/07/29(月) 23:54:52.48ID:DUKkDljP0NIKU
それにおれは23歳だからまだオッサンじゃない
0616名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp23-n6QN)
垢版 |
2019/07/30(火) 00:12:56.78ID:CzPFprimp
役に立たないと言うより、時代的限界故に間違いの可能性がある本を、全く同レベルの現代英語を学べる参考書があるにも関わらず、なぜ使うのかということ
しかもそのレベルの解釈本は何冊もやる必要のない初級者レベル

今の参考書に書かれていない読解法でもあるならまだしもね
昔の本が参照している辞書から研究書から全て、今と違ってネイティブチェックが入っていない
0618名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27f0-gph3)
垢版 |
2019/07/30(火) 02:47:31.76ID:pd6Uxv7r0
>>616
>全く同レベルの現代英語を学べる参考書

例えば何?
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46f0-UP9u)
垢版 |
2019/07/30(火) 04:19:56.91ID:Bq9uyRLL0
>>607
どうやって「英米人以上に」ってわかったの?
0621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e65-uw1e)
垢版 |
2019/07/30(火) 05:38:37.19ID:JAtErkT10
>>619

時間の評価得てない書物ばかりだな www
0624名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイWW bb33-T9YL)
垢版 |
2019/07/30(火) 10:31:21.18ID:zrI9nMjq0
英文解釈なんてどれやってもいいけど
結局、独力で何の解説も無くてせいぜい
単語の注釈があるぐらいの英文を読んでいくしか読む力は付かないだろ、
読解とは別に。
0626名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e4b-tP4r)
垢版 |
2019/07/30(火) 11:12:49.72ID:fF8rKKVj0
>>624
自分の場合は一年間参考書を閉じて多読してみた結果、得るものはあったけどわからないものはわからずじまいという感じだったから
結局、参考書と多読を並行するしかないという当然の結論に至ったな

The great use of a school education is not so much to teach you things as to teach you the art of learning:
so that you may apply that art in after life for yourselves, on any matter to which you choose to turn your mind.

例えばこの文章の構造を取って大意を理解できたとしても、なぜschool educationに不定冠詞がついているのか、
なぜin your after lifeにならないのか、なぜyou may apply...のyouは単数なのにfor yourselvesは複数なのか
みたいな細かい点がわからないから参考書の解説に頼るかネイティブに聞くしかない

もしこういうことを参考書無しで多読するだけで身につけられるならぜひその方法を知りたいわ
0627名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-+7e5)
垢版 |
2019/07/30(火) 11:24:19.51ID:iGqOoa2b0
当然の結論だな
俺も昔はどっかの時点で離陸できると思ってた
で、それは誤解なんだ

英文を一生読むなら、一生そういう知識を
吸収し続けないといけない
その端的な例が辞書なわけだが
0628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e65-uw1e)
垢版 |
2019/07/30(火) 12:00:59.14ID:JAtErkT10
>>622

例えば 研究社相手に裁判起こした 副島の英語の本なんて
直ぐ見つからないだろ

初代 林 修 こと 金ピカ先生の英語参考書も本屋にはない

逆に 伊藤 和夫本や英文解釈考 思考訓練の場としての英文解釈

は時の審判に耐えた作品だから信用できる
0629名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp23-n6QN)
垢版 |
2019/07/30(火) 14:25:37.97ID:CzPFprimp
>>628
時の評価待ってる間に書かれてる英語が古くなるだけじゃなくて、日本語の翻訳技術の向上で使い物にならなくなる

解釈教室が別の翻訳者によってどれだけ間違い指摘されて訂正改訳されたと思ってんの?
0630名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e65-uw1e)
垢版 |
2019/07/30(火) 14:57:40.55ID:JAtErkT10
その改訳した自信満々の柴田さんがknock コツとか
訳して笑われてるわけだ

しかも私は初見で指摘したのにもかかわらず二か月間訂正もしないで
今現在そのページだけ見られないという
自分は全知全能の神なんですかね w

君も大した技量じゃないから柴田の改訳が全て正しいと思い込むわけだよ
きちんとレベル上げようぜ w
0634名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 539d-+7e5)
垢版 |
2019/07/30(火) 15:32:47.11ID:iGqOoa2b0
古典的だからこそ改訂されたんだろう
解体新書も間違いあるだろうけど
評判にならないとどのくらいあるのかは分からない
そういうもんだろう

がなる必要特に感じない
0635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e65-uw1e)
垢版 |
2019/07/30(火) 15:39:19.80ID:JAtErkT10
>>632

和訳だろ w
人生に誤りはつきものだし気軽にいこうや
0637名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ad7-Ssy3)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:49:14.93ID:dmreKrAV0
その点
新々の山貞と佐山の誉れ高き名訳には
間違いがない、というのは驚異的だな
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0ad7-Ssy3)
垢版 |
2019/07/30(火) 20:59:18.89ID:dmreKrAV0
柴田徹士主幹(小西副主幹)のアンカーsecondが
今でも一番心に響く、ネ申の名英和辞典だと思う
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0641-Iugu)
垢版 |
2019/07/31(水) 00:00:02.89ID:iuKG5GTp0
>>642
それただの誤植だったと思うよ
研究社サイトでやってる柴田の連載で
単語リストや例文がknockになってた
ちなみに澤井のサイトもknockになってる、OCRが「a」を「O」を勘違いしたようで
なぜかその誤植を、誤訳とか言ってる人がずっといる

あとPDFのバックナンバーはあるね、knackは治ってない
0644名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e65-uw1e)
垢版 |
2019/07/31(水) 00:35:49.03ID:rz4eCvfo0
つまり本人はknock コツと信じてるわけだよ
その程度の語学力じゃな
0645名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM33-Z4xI)
垢版 |
2019/07/31(水) 00:40:29.61ID:kak7Tx1tM
昔の本
much more(ましてや)は重要表現
if not x「xでないとしても」

今の本
much moreはそもそも使われないので載ってなかったりする
if not x 基本的には「ひょっとするとx」(伸展読み)
ex. It's difficult, if not impossible.

こういうのありますね
みなさんはちゃんとupdateしてると思いますが
0646名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0641-Iugu)
垢版 |
2019/07/31(水) 01:28:37.71ID:iuKG5GTp0
>>644
他にも「a」と「o」を誤認している単語あるのに、なぜそこは指摘しないの?
0648名無しさん@英語勉強中 (JPWW 0Hc7-wMOY)
垢版 |
2019/07/31(水) 07:26:51.08ID:ohHOOnfJH
>>647
確かにクソ上から目線!
激しく勘違い野郎、もしくは、滑稽なほどのお調子者、ってことだねw

ところで参考書の課題文の内容が余りにもつまらないと、学習意欲は落ちますね。
英文の内容がある程度面白いこと、書いている著者の熱意、
そういうものにも知らず知らずのうちに影響を受けている。
それに英文法問題集とは違って、解釈系の参考書は新しい古いにあんまり影響されない。
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e65-uw1e)
垢版 |
2019/07/31(水) 07:53:23.64ID:rz4eCvfo0
>>647

早稲田の文学部出の奴 崇拝できるお前よりは
遥かに英語できるから指摘してるだけだ w

knock は コツ じゃないからね w
0655名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 46f0-eurc)
垢版 |
2019/07/31(水) 11:39:48.84ID:3G3eKoVb0
>>645
これマジ?出典とかある?
0659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e65-uw1e)
垢版 |
2019/07/31(水) 12:53:26.67ID:rz4eCvfo0
>>653

そんな立派な方が 中卒の私ごときに間違い指摘されるのが
人生という物じゃ

早く knock こつが直るといいな w
0661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53bd-vLzl)
垢版 |
2019/07/31(水) 13:32:17.10ID:J+8e2PYM0
>MR. BIG‏ @Kazuma_Kitamura · 5 時間5 時間前

『英文解体新書』に関連する続編を出すとすればどれがいいでしょうかね。

@ 『英文解体新書』の理解度を確認できる演習形式の練習ノート

A 『英文解体新書』の一歩手前の基礎/入門編

B 『英文解体新書』のさらに上をいく『真・英文解体新書』

C 特にこだわらず、全く新しいタイプの本

個人的にはA→@n順で出してほしい
0662名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e65-uw1e)
垢版 |
2019/07/31(水) 13:54:02.30ID:rz4eCvfo0
>>660

自分の完成稿も確認しない

あるいは したけど語学力が元々ない人間の例として晒すのが一番

恥かくのは柴田さんだしな w
0663名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1e65-uw1e)
垢版 |
2019/07/31(水) 14:01:33.08ID:rz4eCvfo0
619名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Sp23-n6QN)2019/07/30(火) 03:20:01.24ID:CzPFprimp>>621>>623

>>618
大学受験のための英文熟考
英文解釈の技術シリーズ
英文読解の透視図
英文解体新書

表現のためのロイヤル英文法
1億人の英文法

お前みたいな心の闇抱えてるボンクラには
伊藤 和夫先生の 英文解釈教室 入門編 お勧めするは wwwwwwwwwww
0668名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ abe3-wm0+)
垢版 |
2019/07/31(水) 18:34:07.98ID:I8x8sYYj0
解釈教室だの解体新書だの言っているみなさんは、当然The Economistぐらいは
辞書を使わずスラスラ読みこなせるだけの語彙力と解釈力はお持ちなんでしょうな。
0677名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)
垢版 |
2019/07/31(水) 20:18:20.19ID:wXAgbYHga
>>581
説明もしないであかの他人とある話題についてどうやって意思疎通するのだ?
君は多人数の前で話したことがないのか?
説明もしないでどうやって他人を説得するのだ?
0678名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacf-uDX8)
垢版 |
2019/07/31(水) 20:24:57.57ID:wXAgbYHga
>>582
そういうことを言う人に限って例外なく他人の発言をろくに聞いていない。自分の乏しい知識と頓珍漢な感覚だけで勝手に捻じ曲げて理解したつもりになっている。
そういう人にちょっと複雑なことを説明させてみると全然理解していないのがよく分かる。
0680名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0396-vBRU)
垢版 |
2019/07/31(水) 21:38:42.33ID:E7IVQ77E0
どうしたって?
0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a29-EEDv)
垢版 |
2019/07/31(水) 22:21:04.59ID:nSalzC9V0
economist読みだい。
とりあえず透視図やってパス単とDistinctionやってNetflix見まくるか
0682名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8a29-EEDv)
垢版 |
2019/07/31(水) 22:21:47.97ID:nSalzC9V0
>>681
それに加えて解体新書もやる
0685名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-ONUK)
垢版 |
2019/08/01(木) 01:24:34.52ID:/yk9CPJU0
>>645
if not のやつ電子辞書のolexに確かにあったけど、第一義が「でないとしても」
で第二義が「ひょっとすると」ってなってる。
しかも(文脈によって1,2いずれの意味にもなり得る)ってある。

これは知らなかった。ありがとう。
0686名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-ONUK)
垢版 |
2019/08/01(木) 01:41:30.79ID:/yk9CPJU0
>>629
そんな急激に言語は古くならないだろ。
うんざりするほどこのスレで宣伝されてる解体新書とやらでもPoe
の文があるみたいだし。
0691名無しさん@英語勉強中 (ドコグロ MM93-uPxS)
垢版 |
2019/08/01(木) 09:57:17.27ID:kg6JIS5gM
>>689
人生つまんなそう
0692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-sqkM)
垢版 |
2019/08/01(木) 10:16:32.18ID:+0g56LjO0
読めば意味は分かるけど、なんでこんな書き方
するんだっていう文を解説してくれれば
嬉しいんだけどなあ

今も知覚動詞で分詞の前にカンマがある文見かけて
これ非制限の修飾語句なのか
なんでこう書くのか理解できない

辞書引けば載っていることは別にいいんで
0693名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd43-jfW9)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:30:23.32ID:mNuivQdvd
辞書を引けば分かることでも、注意を促さないと引かない人は多い
特に、一見簡単に思える表現や単語だと辞書を引いてキチンと確認する人は少なくなる
そういう落とし穴に警告を発するのも参考書の重要な役割だよ
0694名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-+5lr)
垢版 |
2019/08/01(木) 15:31:10.50ID:tkjhw1+ea
>>590
誰も神聖視なんかしてませんよ。
しているのはちょっといいと思ったら何でもかんでも神とか囃し立ててる今時のアホな連中でしょう。
0695名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-+5lr)
垢版 |
2019/08/01(木) 15:41:17.49ID:tkjhw1+ea
>>598
複雑な文構造を持った英文を正確に深く理解するのに役立つから。
現代でも知識人の書く英語は単語の意味を適当につなげて読む「フィーリング読み」なるものではまったく読めない。
0696名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-+5lr)
垢版 |
2019/08/01(木) 16:16:02.52ID:tkjhw1+ea
>>616
あなたの言っていることは英作文についてはある程度当てはまると思います。現在では使われない慣用句や語法があるとか、英文が自然でないとか。
ですが読む技術を訓練する英文解釈本になぜネイティヴチェックが必要なのでしょうか?練習をする文例はすべて英米人が書いた文章なのに。
0697名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd43-jfW9)
垢版 |
2019/08/01(木) 16:48:24.35ID:mNuivQdvd
まあ、ネイティブの日本人でも奇天烈な表現を使う人いるからなあ
そんな文章を読んで文意を汲み取ることが必要な状況もそりゃあるだろうが、解釈を学ぶ参考書で例文として取り上げるにふさわしいかどうかについては、著者だけでなく、学識あるネイティブスピーカーのチェックを経た方がいいと思うけどな
0699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-VIhX)
垢版 |
2019/08/01(木) 20:09:53.66ID:v/2YzDRz0
おそらく英文解釈の技術100みたいな感じかな


【近刊】英語リーディング・ブラッシュアップ

高難度の英文を読み解く、キラーフレーズの働きを徹底解説!
著者 登木 健司 著
出版年月日 2019/09/27
https://www.goshun.com/book/b472170.html

過去の入試問題から、全130の重要英文をピックアップ!
難関大特有の英文を読み解ためのキーとなる「キラーフレーズ」を詳細に解説します。

あなたの英語リーディング力に磨きをかける一冊です!
0700名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3a7-Ms+i)
垢版 |
2019/08/01(木) 20:24:56.85ID:vbm+6vfQ0
>>697
ハーバード大学日本語学科の人が日本語で書かれた本を読んでいいのか悩んでいたとする。
著者はドナルドキーン。そこでその大学生さんは、知り合いの日本人にお願いした。
この本ちょっと表現おかしいからネイティブチェックしてくれないか?

こういうのと同じなんではないの?間違ってると思わないのかな?
0706名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sd43-XUpM)
垢版 |
2019/08/02(金) 01:09:28.00ID:ao4CWRjjd
2019/8/29
「越前敏弥の日本人なら必ず誤訳する英文 決定版」

累計10万部のベストセラーシリーズ「日本人なら必ず誤訳する英文」が決定版となって登場!
なら必ず誤訳する英文・決定版』が出ます。「〜リベンジ編」との2冊を合体して再構成した決定版です。

◎ 書評サイト「HONZ」代表・成毛眞氏
まさに鼻をへし折られた。
例文は短いとはいえ翻訳文がすばらしいので、本当に参考になる。
英語に興味のある人にとっては買いだ。

◎ 大手予備校英語講師・田中健一氏
難関大学受験生の『仕上げの一冊』であり、学校英語・受験英語の先に進む『最初の一冊』でもあります。
0707名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/02(金) 03:57:55.97ID:EKF5Oon4d
>>695
そういう意味じゃなくて、いくつになってもペーパーバック読むとかに行かず、
やたら大学入試の英文解釈に固執して
グダグダ屁理屈振りかざしたがるのはなんでかって意味だよ。
まるでああいうSVの入り組んだ英語を読む英文解釈が
知の金字塔の一つであるかのように思ってるじゃん。
0717名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-jfW9)
垢版 |
2019/08/02(金) 09:21:52.92ID:hG4TLvrud
こういうスレにいると、世の中の人達がみんな英文解釈参考書に一家言あるように錯覚しちゃうけど、ほとんどの人はせいぜい大学に入るまでに一冊やったかやらないかぐらいだし、大学に受かったらあっさり捨てられてしまう
和訳の比率が高かった昔でも二冊か三冊くらいしかやらないし、それ以上やると英語やり過ぎって感じだった
0718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b41-l91T)
垢版 |
2019/08/02(金) 09:28:42.83ID:eOQ4pzhh0
あっさり捨てられてしまうという願望は捨てられないわけね(失笑)

別に英文解釈の参考書に大したこだわりはないけど、変なことを言ってるから指摘したまで
0719名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb65-+sIE)
垢版 |
2019/08/02(金) 10:02:49.37ID:FrksltIh0
>>708

英文解釈教室   英検一級  でググれば  w
0721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e3-7p+E)
垢版 |
2019/08/02(金) 11:11:29.77ID:pXrv5ZwM0
>>720
確かに英検1級のリーディング問題の内容と解釈教室に出てくる英文では傾向がだいぶ違うけれど、
英文解釈の復習を兼ねてやる人はけっこういる。あとは1級受験者では英標の精読や音読をする人も多い。
これは英文読解の高地トレーニングや負荷を付けた素振りみたいなもの。
0722名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2dd7-m5JN)
垢版 |
2019/08/02(金) 11:30:21.29ID:jVjtrvV40
英語学の歴史に残る画期的な研究論文を著し
欧州名門大で高い学位をとった渡部昇一を信ずるなら

彼の頭抜けた英語力を培った新々の全英文を完全に暗誦して血肉にする
というのが最善手だけどね
0726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bf0-UU90)
垢版 |
2019/08/02(金) 18:39:01.13ID:rUlOO0xY0
>>708
だから、その「ごく一部の少数の英文解釈マニアは
なぜ自分の知見を広げようとせずSVの入り組んだ英文を読むことにやたら熱意を見せしかも得意げなのか」
って聞いてんだよ、何回も説明させんな頭悪いな。
他に楽しいこととか新しい経験のできる趣味はいくらでもあるのに、
なんでわざわざ英文解釈に執着するのかを聞いてんだよ。
わかった?
0728名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b41-fQzx)
垢版 |
2019/08/02(金) 19:15:59.84ID:0jci9WUt0
>>726
君の趣味を教えてくれ、すごく興味がある
やりたいこと、したくないことなんて人それぞれだろ
0735名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-sqkM)
垢版 |
2019/08/02(金) 20:52:00.80ID:8G833Yo10
あーそれはあるね
浅瀬でピチャピチャ論というものがあるw

ただ普通に語学パズルとして面白いよな
以前このスレでも出てきたこれとか

What I should have done had all gone well I do not know.
0736名無しさん@英語勉強中 (ベーイモ MM2b-KE6i)
垢版 |
2019/08/02(金) 20:54:47.64ID:PyOZ0OnxM
英語理解する時に日本語の頭も一部使うけど、日本語脳使いながら英文を長時間は読めないから、どっかで日本語訳しようとする脳を止めなきゃいけなくない?
0738名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-ONUK)
垢版 |
2019/08/02(金) 22:59:01.25ID:R7cvLZLF0
>>735
宝島の第三章の文だね。
柴田解釈にその文が例題としてのってた。
0743名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MM81-LOhH)
垢版 |
2019/08/02(金) 23:56:58.52ID:0RB/od/7M
言語の切り替えで思い出した
昔アンドレヴェイユという天才数学者がいて彼が幼い頃、妹のシモーヌヴェイユとよくおしゃべりをしていた
最初は例えば英語でおしゃべりするんだけど、英語で話して疲れたらフランス語、フランス語で疲れたらロシア語…と言語を変えて話していた
なんでも同じ言語でしゃべり続けると疲れるからとのこと
幼い頃から兄弟で5カ国語くらい話せたらしい
0744名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-ONUK)
垢版 |
2019/08/03(土) 00:00:35.14ID:YHCeyvue0
>>740
それで合ってます。柴田解釈ではそのあとの
数文も載っています。
0745名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bf0-UU90)
垢版 |
2019/08/03(土) 00:39:48.29ID:cH1+tbyI0
>>729
英文解釈を知的営為と見なしてて草www
0748名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2329-uPxS)
垢版 |
2019/08/03(土) 07:37:22.86ID:Y/LqjtOF0
>>745
「英語リーディングパズル」とかやってみ?
たぶん一問も出来ないよ。
「もっと知的に有意義なことがある」というのならそれはその通りかもしれんがねww
0751名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3a7-Ms+i)
垢版 |
2019/08/03(土) 08:46:45.43ID:IczAExLW0
>>745
日本語の文章でも解釈することは
知的行為に入るんじゃないのかな?
小林秀雄の随筆が昔は入試によく出たらしいし、
自分の頃の大学入試の国語は文章の解釈が
問題になっていたと思うんだ
0755名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:26:30.87ID:wTFw9poKd
>>751
英文解釈みたいに、そのまま読んでも意味わからないからノンネイティブが「文構造を解析」するのと、
日本語ネイティブが文章の「解釈を解析」するのは全くの別物だろ、お前はその違いもわかってないの?
前者は語学で後者は国語だろ。マジでバカじゃね?英文解釈してる場合じゃないぞw

>>752
はあ?レスが全くピント外れなのはわざと?
お前は英語どころか日本語が読めてないじゃんww
0757名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/03(土) 10:47:19.60ID:wTFw9poKd
>>756
自分から煽っといて論破されたら話ずらし出して草www
やっぱりこのスレ馬鹿しかいねーじゃねーかw
俺じゃねーよ、お前に付ける薬がないんだよw
0759名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3a7-Ms+i)
垢版 |
2019/08/03(土) 12:26:09.20ID:IczAExLW0
>>755
いや、日本語の解釈も一つの文があって、
その意味を他の文から考えるというものだと
みなすと、英文の解釈と似ているかも知れない。
煽ってもつまらんよ。もっと生産的なことを
書きませんかね?
0762名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/03(土) 13:07:49.43ID:wTFw9poKd
>>759
語学と国語は違うだろって言ってんだよバカ
ごちゃごちゃ屁理屈うるせえなあほんとに。
0763名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-+5lr)
垢版 |
2019/08/03(土) 14:08:31.00ID:xFnVJCUla
>>639
英和翻訳表現辞典ですか。
持っていますが、何でもかんでも軽佻浮薄に「神」なんて表現を使うのはあの辞典の著者の最も嫌うところでしょう。
0764名無しさん@英語勉強中 (スププ Sd43-COwR)
垢版 |
2019/08/03(土) 14:09:16.64ID:GvC1Zbuzd
英文解釈を馬鹿にしている奴は英文が読めていない
俺は英文解釈を勉強してから英米人以上に正確に読めるようになった
一切の文法のズレもないぐらいに正確に読めるから当然のことだが
0765名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/03(土) 16:14:18.17ID:wTFw9poKd
>>764
>俺は英文解釈を勉強してから英米人以上に正確に読めるようになった

これはどうやって確認したんですか?
何かそういう専門的な調べ方があるの?
0766名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-sqkM)
垢版 |
2019/08/03(土) 17:00:46.08ID:xQ5s5Thc0
>>758
日英の表現比較が秀逸

例えば
drop on one knee 片膝をつく
の比較で実際の姿勢そのものに違いがある、
で、その文化的な背景を分析している

全てじゃないが、違う姿勢を表象しているっていう
0770名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/03(土) 23:03:24.59ID:wTFw9poKd
>>764 を見た瞬間ガチで吹き出したが、
レスがないとこ見ると本気で書いてたんだなwww
おいこのスレ馬鹿しかいねーじゃねーかww
>>762とか>>755に反論できる奴はいねーのかw
0771名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3a7-Cxuz)
垢版 |
2019/08/04(日) 00:35:10.43ID:j5k+1iUP0
>>766さん
ありがとう
文化解説を体の用語を絡めて書くということに
違和感を持ちました。辞書なのに文化論?とも
思いました。いずれにせよ本をお勧めしていただき
ありがとうございます。
0773名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/04(日) 00:56:49.00ID:43moloKtd
>>772
いやネット記事からPBから週刊新聞から毎日読んでるわwww
本当にバカなんだな。毎回普通に読んでるから、
終わりどころを決めずにいつまでもグダグダ英文解釈なんかやってる遅れたお前らに物申してんだろ。
俺が普通に英語に触れてることもこれまでの会話の中から察知できなかったように、根本的にやってることがずれてんだよお前らは。
0776名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa91-0VKr)
垢版 |
2019/08/04(日) 02:28:42.29ID:cgMdmY4Ya
ヘミングウェイで学ぶ英文法で、伊藤や橋、真野、行方の本が推薦されてたから、買ってきた。これから読んでみる
0777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3a7-Cxuz)
垢版 |
2019/08/04(日) 04:37:46.78ID:j5k+1iUP0
ヘミングウェイはそんな本だったのか

伊藤や真野、行方、高橋、どれも有名どころだよね
最近、ポレポレとか透視図が人気あるみたいだけど
昔の参考書よりいいのかな?
0778名無しさん@英語勉強中 (ラクッペ MMc9-LOhH)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:14:03.35ID:O3jJDhI5M
ヘミングウェイ英文法は推薦学習書の紹介の中で、イメージ系文法を非難していると思われる「ぼくのかんがえたさいきょうのえいぶんぽうたいけい」という表現があります
非難したい気持ちはわかりますけどTwitterじゃあるまいしさすがに精神的に幼いのではと思います
編集者は止めなかったんでしょうかね
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2329-uPxS)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:31:20.24ID:wPMjIt+P0
>>778
それは草
透視図や解釈教室は高尚な文章なのにねww
0783名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/04(日) 10:06:58.25ID:43moloKtd
>>782
いやほんとそれな。上手いこと言うなw
0786名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b41-fQzx)
垢版 |
2019/08/04(日) 13:57:14.77ID:+mDZRKPo0
>>785
みんな思ってることだろw
0788名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cd96-ONUK)
垢版 |
2019/08/04(日) 17:07:41.89ID:6CZV+Scn0
>>778
大西の参考書は俺も嫌いだが、
言葉を研究している人がそんな言い方でしか
批判できないなんて残念だね。
0789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bf0-UU90)
垢版 |
2019/08/04(日) 17:19:44.69ID:8F5fLgaZ0
なんで大西先生嫌いなの?
参考書、初期にかなり世話になったけど。
0792名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/04(日) 19:52:10.48ID:43moloKtd
>>791
>我々英文解釈の猛者からしたら
ファーwwwwwwwwwwwwwwww
お前クソほどウケるなwwwww
0793名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3a7-Ms+i)
垢版 |
2019/08/04(日) 19:53:33.90ID:j5k+1iUP0
>>778
大西は新書だったか、前衛的デビューを
果たしたわけだが、それがどの程度
実現できたかを問われてしかるべきだろうな
すでに文法については研究書が多数ある
中で、自分の考えたことはそれよりも
もっと言葉を説明しているということを
示せなければ。
「ぼくのかんがえたさいきょうのえいぶんぽうたいけい」
という言葉自体がヘミングウェイにあるならそのヘミングウェイは
めちゃくちゃ面白そうな本だなと思った。
文法は人気じゃないんだよね
0795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15ac-1/BF)
垢版 |
2019/08/04(日) 20:39:31.00ID:waWNXUIZ0
流れを止めて申し訳ないんだけど
基礎英文解釈の技術100とRise1だったらどっちがおすすめ?
地方国立医志望高3、この間の河合全統マークは188。
二次レベルには不安は残る。前からばーっと読むタイプでセンターには強いけど和訳とか得意じゃないんだ。
0797名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b41-fQzx)
垢版 |
2019/08/04(日) 20:56:13.51ID:+mDZRKPo0
>>795
基礎なら基礎技術
2次対策なら無印よりrise2
0798名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 15ac-1/BF)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:03:42.78ID:waWNXUIZ0
>>797
ありがとう
0799名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/04(日) 21:27:36.08ID:43moloKtd
>>795
ここにいるのバカばっかだぞ
0801名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:07:54.32ID:43moloKtd
>>800
お前は筆頭候補だろwwwww
数々の迷言を残しといて何ほざいてんのww
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 0536-JiGq)
垢版 |
2019/08/05(月) 00:01:50.83ID:4NZ2HI5T0
英文法教室はやったけど、網羅性もないし解説が殊更くどかったな
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d59d-sqkM)
垢版 |
2019/08/05(月) 18:08:51.92ID:oChEJBqR0
俺も今日立ち読みした
>>778の言葉の前に「雰囲気系」という言葉があって
一応並列されていると読める
これは明らかに大西らのを指している

でそれと「サイキョウ」を含めた話だが
俺の推測ではたぶん薬袋も含んでいるんじゃないかな

ほかには著者の推薦辞書でオックスフォード系じゃなくて
AHDが挙げられていて、確かに本人の好みが
きちんと反映されているブックガイドだと思ったよ
普通はOALDとか書いときゃいいってなるんで
0813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2329-uPxS)
垢版 |
2019/08/05(月) 20:35:11.96ID:L6DMurVO0
薬袋を批判してるならちゃんと名指しで批判してほしい。薬袋はそれに対して反論すると思う
0816名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a3a7-Ms+i)
垢版 |
2019/08/05(月) 23:26:04.53ID:hhzqBGk70
>>811
ヘミングウェイだから米語辞典を
挙げてるんだと思うんだが

>>813
薬袋ってここで書かれているのをみて
めちゃくちゃ灰汁が強い人だと思ってたが
見た目はそうじゃないね。今さっきグーグルで
写真を見たけど。
0817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3a7-Cxuz)
垢版 |
2019/08/06(火) 01:43:24.43ID:hdr+C8Vd0
ここみてると学習参考書買いたくなるから不思議だね
英文法のエッセンス読んでる
talksは三人称単数現在能動事実、です。
能動というのは受動でない、事実というのは思っていることに
対してあるもの、これを法といい、直説法、仮定法などいうでしょ
時制(現在等)と法が問題になるのでそれを扱いますということで、
未来を表す時に用いる助動詞can,may,will,shall,mustをやります、
これらは話し手がそう思っていることを述べる場合に使うので、
時制では未来、法では事実ではなく話者が思っていること、です。
なんてことを書いてる。
他の文法書読んでても読みにくくてしょうがない。
それは文法の透視図を自分が持たないせいか、
それでこの本を読むことで文法書が読み易くなるかもと
期待はできるかも、なんですがわからないv
0818名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3a7-Cxuz)
垢版 |
2019/08/06(火) 01:52:58.98ID:hdr+C8Vd0
英語やったらいいことがある、英文解釈できたらいいことがある、
これこれの雑誌や本が読めるようになるといいことがある、
というのは誤解で,英語は趣味を豊かにするものにしかならないんだよね。
自分にとってだけではなく皆さんにとってそうだ。
そんなことを今日松本道弘さんの開いてるセミナーのお写真を
みながら思った。年取っても英語できるようになりたい、
できるようになればきっといいことがあるとおもって
年を取っても勉強してるんだなと思ったんだ。
入試で必要とか仕事で必要とかそんなことで趣味ではないと言う人も
いるだろうけど、入試で人生が大きく変わるのかな?
英語できなくても仕事になるよね。
0822名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd43-UU90)
垢版 |
2019/08/06(火) 12:14:56.18ID:MKSpCQqwd
>>821
親を殺されたら落ち着いてこんなにたくさん
ネットに書き込みなんかできるわけないだろ、アホかお前www
0823名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7529-l14g)
垢版 |
2019/08/06(火) 15:47:46.41ID:QpEmBVNT0
竹岡さんの入門英文問題精講、さっき本屋で立ち読みしてきたが結構いいな。
本の大きさもA5版になって勉強しやすくなってると思う。
内容的にもポイントがよく押さえられていて、伊藤のビジュアルはもう用済みになるかもしれない。
0827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cb7b-+sIE)
垢版 |
2019/08/06(火) 16:27:19.41ID:izTOrzja0
竹岡は関係代名詞の説明でやらかしたらしいな 
0828名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b41-fQzx)
垢版 |
2019/08/06(火) 17:18:55.85ID:LKaEAPGq0
竹岡が言い切ったのが乱暴なだけで、
やらかしたのは竹岡の関係代名詞の教え方がやばいと批判してた人たちだったけどな
0829名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-+5lr)
垢版 |
2019/08/06(火) 20:45:36.37ID:BivGT+3na
>>767
チェスタートンのブラウン神父ものをはじめ訳書多数の翻訳家。それ以上は知りません。
福田恆存氏のお弟子さんでしょ。福田氏の選集の編集もしてるから。老婆心ながら「ふくだ つねあり」さんですよ。豊田有恒じゃありません。本当は正字で書きたいところですが。
0830名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa09-+5lr)
垢版 |
2019/08/06(火) 20:55:20.95ID:BivGT+3na
>>820
英文解釈を勉強していないと、英語が読めないだけでなく、こういうひどい日本語しか使えなくなるんだな。
0832名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bf0-UU90)
垢版 |
2019/08/06(火) 21:15:30.67ID:V0hILZGh0
>>824
俺は竹岡の本でめちゃくちゃ英語への理解が深まったけどな?
おかげでTOEFLも109も取れるまでになったし。
具体的に何がだめなの?
0837名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9b41-uHbD)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:31:58.63ID:E3Drlufu0
竹岡さんを否定している連中は具体的に理由なんか書けないだろう
というのもここは予備校講師なんかも書き込んでいて、
竹岡さんに対する嫉妬とかいろんな感情が背景にあるんだろう
0838名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ad92-tO59)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:53:31.54ID:KaXkWKm+0
それ見て思い出したけど、竹岡って昔アマゾンレビューについて
「私の本に星一つをつけてる人がいますが、ああいう場所は他の予備校講師なども書き込んでいて、私への嫉妬とか色んな感情があるのでしょう」
とかブログか何かに書いてたことあったよな……
まぁ昔のことすぎて竹岡だったかどうかはっきり覚えてないが
0839名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1bf0-UU90)
垢版 |
2019/08/07(水) 09:56:47.90ID:EULwECiw0
>>833
つまんねーわ伝えたい意図が不明だわ、
お前よくこんな最悪のレス付けれたな。
生きてて恥ずかしくないの?
0841名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 85e3-7p+E)
垢版 |
2019/08/07(水) 12:30:21.56ID:rS19DJm00
自分の能力不足や努力不足を棚に上げ、挫折した参考書の著者を逆恨みしてアンチと化し、
匿名の掲示板やレビューを荒らして憂さを晴らす。頭の悪い奴の典型的なパターン。
おそらく受験にも失敗したんだろう。
0844名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a3a7-Cxuz)
垢版 |
2019/08/07(水) 20:43:03.98ID:dIYnZXpX0
京大とか東大出た人より、東京外大出た人のほうが語学については信用できる気がする。
例外はあって真野泰さんは東大法だし、山岡さんは東大教養学部だったっけ
0850名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee41-khYc)
垢版 |
2019/08/08(木) 00:43:26.55ID:QqDj+Rls0
学参解釈より洋書の方が気楽に読めると思うが
0851名無しさん@英語勉強中 (プチプチW 0d9d-UP69)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:37:02.23ID:/92gs2Gm00808
>>848
解釈参考書スレ、だからね

洋書読め、とか発信受信といった英語総合力アップとか、そういうのに興味ある人、アドバイスしたい人は
そういったスレでどうぞ

ここはあくまで英文解釈参考書スレ
0852名無しさん@英語勉強中 (プチプチW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/08(木) 15:50:59.09ID:F56tXPWk00808
>>851
>ここはあくまで英文解釈参考書スレ
そう。つまりバカの掃き溜め。
0854名無しさん@英語勉強中 (プチプチW 7d29-wfhJ)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:08:35.27ID:zv3vHmkN00808
>>852
だから?
趣味で学習参考書としての英文解釈本を片っ端から読破し続けているだけの人だっている。
別に目的はない。
強いて言えば、受験生時代に残してきた不完全燃焼感を解消したいというのはあるのかもしれない。
そういう他人の趣味趣向が気に入らないのは別に構わないが、
邪魔しようとしたり執拗に揶揄するような言動は慎んでもらいたい。
英文解釈本をコレクションしたり、それで勉強している人たちが誰かに迷惑でもかけているかね?
0855名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 9ace-vJr8)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:19:32.18ID:tmRpA1xB00808
>受験生時代に残してきた不完全燃焼感を解消したいというのはあるのかもしれない。

数ページで挫折した新々英文解釈をやり終え、さらに2周。
復讐を成し遂げた気分だったな。

そして、昔の解釈本はEconomistなどを読むときにおおいに役立つもんだと認識。
たんなる復讐ではなかった。

グリシャムなど簡単な洋書を読むことが目的なら、解釈本など不要だろうが。
0857名無しさん@英語勉強中 (プチプチW 0d9d-IBu3)
垢版 |
2019/08/08(木) 18:30:23.74ID:Z1Zdy2hk00808
俺の場合は一切解釈書やったことなくて
大学でも適当に英文読んで読めている気持ちがしてた
思い出すエピは、読める自分がいるけどいっちょ
復習するかって英標を買ったらね

そしたら全然読めないの
0858名無しさん@英語勉強中 (プチプチW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:18:25.01ID:F56tXPWk00808
>>854
「豚骨より味噌が」まで読んだ
0859名無しさん@英語勉強中 (プチプチ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 21:51:55.24ID:ZcbNaWur00808
>>684
特に社説にあたるLeaders(毎週5本掲載)は「教養のあるネイティブが読む英文」のある種のスタンダードになっている

嘘ばっかり書いてる。社説じゃないんだよ。
教養のあるネイティブ?はぁ?なにそのsnobityぶり
0861名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:06:04.96ID:ZcbNaWur0
>>855
今だともっといい本はあるけどね。
何しろ古い本だからな。英文解釈考を
読む人もいそうだね。

>受験生時代に残してきた不完全燃焼感を解消したいというのはあるのかもしれない。
これは名文ですね。Z会の西田実の英文解釈のトレーニングを
やる人もいそうですね。オリオンやってたら、
思考訓練の場としての 英文解釈か
駿台行っていたら、英文解釈教室と700選
英文法頻出問題
0862名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:08:10.72ID:ZcbNaWur0
>>858
豚骨より味噌が好きだけど、それは
さておき英文解釈本を読むことを楽しみに
している人を小馬鹿にするやつって人格異常者じゃないのか?
ということに同意してくれるということですか。
なるほど。さすが味噌ラーメンが好きな人
だけのことはある
0863名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:13:02.45ID:ZcbNaWur0
>>857
僕の場合は、英標は高校3年の夏に、
受験勉強これまでしてなかったから
何か試験の準備をそろそろしないと
いけないな、夏休みに高校に出てきて
誰もいない教室で本を読むか、と
思って読み始めた本がその英標だったけど
本に書いているように10日、20日目とか
そのペースでは後の方で厳しかったような
気がする。大学に入って英標やったよ、と話したら、
どうやった?と聞かれたから、ただ読んで意味を
とって下に書いてたのを見ただけだよ、
というと、ふーんという顔をされた。あれは
訳をして赤ボールペンで添削しないと、みたいな
こともその人言ってたな。
0864名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:17:48.25ID:ZcbNaWur0
浪人して英文解釈教室読んだけど、読んだよ、と大学に入って話すと、あれ難しかった
だろ?とか言われてこの大学レベル低いのか?そんなはずはあるはずないのに、と
思った。少しも難しくはなかったな。Z会の現国問題集もやったけど、それについても
同じようなことを言われた。後からわかったけどめちゃくちゃ受験の力があった人ですら、
この話題に食いついてきて、どうやって勉強したと聞いてきた。僕はあれは解答の仕方を
習うための問題集だから、原稿用紙を切りはりして解答してたよ。後ろの答え見て
丸つけたりしてただけ、と話したよ。
0865名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:20:21.62ID:ZcbNaWur0
大学2年の時に、英語のゼミに入ったら他の上の学年の人たちが英語がとても
よくできて、先生はゼミが1年終わって、君がゼミをやめるかもと思ったけど
違ってたと言ってたな。僕ははぁ?みたいな感じだったけど。確かに馴染みにくかったよね。
体育系の4年生とかが賑やかでいろんなことを取り仕切ってたし。
0866名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:26:11.09ID:ZcbNaWur0
英語の小説を読むのもなかなか難しいよね。
読んでたら読めるようになるとかいうけど、嘘だろ?と思う。
holesもハウルも読んだけど、ああいう子供向けの本はつまらないよ。
長続きしない。だからと言ってanimal farmはスラングがひどくて大学のとき
読めなかったものな。pride and prejudiceも昔は読めなかったと思う。
今ですら、小説読まずに溜まってばかりいる。
母語じゃない言葉で書かれた小説も雑誌も何もかも難しいよね。
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:29:12.26ID:F56tXPWk0
>>862
返り読みなんてアホらしいことせずに、直読直解して
頭から読み下せばそれで済むものを、
直読直解する英語力がないばかりにあれこれ意味不明な理屈振りかざして
英語できる人間なら見た瞬間そのまま読み取れる文章を
10倍時間かけてノロノロ読んだ気になる奴らこそ、
脳ミソの障害なのでは?
英文解釈なんか時間の無駄だから、そんなことやるなら
少しでも直読直解できるように努力しなさい
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:37:00.86ID:ZcbNaWur0
小説を読むゼミで、小説なものだから、いろんな固有名詞が出てくるわけ。
キャッチ22とか、その時に先生はその言葉を説明してくれた。著者は
どういうつもりでここでキャッチ22を出してきたかとか。
いい環境だったんだけど、自分は夏の宿題(と言っても、義務ではなく、おすすめ本1冊)
を読まなかったな。(他の人は読んでた)その読まなかったけど買った小説、まだ読んでないよ。
読もうとしても読めないの。なぜなんだろうね?大学の頃なら読めたはずなのに。
すごく恵まれた環境にあったけどそれを最低限しか活かさず、いまだに英語で悩んでいる。
あの頃の先生よりも今の自分は年齢がいっているけど全然英語ができないんだね。
0869名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:38:58.98ID:ZcbNaWur0
>>867
>英語できる人間なら見た瞬間そのまま読み取れる文章
あーー君は母語話者ではないものがどれだけ英語で苦労をするか
適切な理解を持ってない。
君はアメリカ人ですか?イギリス人ですか?
そうでないなら、知ったかぶりで直読直解などと
書かないでください。
0870名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMfa-IfnL)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:51:21.98ID:zjallaNgM
英語全然できない低偏差値クズの中には
「英語には見たり聞いたりした瞬間に意味がテレパシーみたいに流れ込んでくる境地がある」
っていうオカルト的な英語観を持ってる人がいるみたい

ネイティブも「そんなもんないです、辞書と文法を勉強してください」って言ってたけど
0871名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 71d7-ZzIZ)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:55:48.32ID:BjOqGNcM0
まあ英語マスターに言わせると、

英語スペイン語同時通訳トライリンガルのマリ教授
英標がネ申

フルブライト留学で欧州名門大で英語史の残る画期的な研究論文を書いて高学位を穫った渡部昇一
新々がネ申

よって、新々(9訂がベスト)か英標を血肉になるまでやり込む
というのが ベストだろな
0872名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6196-Azad)
垢版 |
2019/08/08(木) 22:56:18.06ID:dQpsRbOR0
>>866
amazon classicsでピノッキオ読んだけども、読みやすかったよ。
あと小泉八雲のkwaidanを今読んでいるけど、これも読みやすくておすすめ。
0873名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-IZwq)
垢版 |
2019/08/08(木) 23:51:51.90ID:p6if9PTBd
>>864
俺も同感だ。
英文解釈教室は難しいどころか簡単だ。
あと京大英語が難しいと嘆いている奴らに俺はウンザリしていた。
むしろしっかりした英文で簡単だと俺は言いたかった。
0874名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 00:03:13.35ID:V7KFFFUw0
>>872
教えてくれてありがとう。
怪談の英語本は持ってます。
(読んでないけど。対訳本では読んだ)
今はもっと難しいのも読める。
大学の時の2年のゼミでは普通に文学史に残る
小説を読んでた。animal farmよりも難しいはずなのに
ちゃんとゼミで勉強してたよ。

>>871
そこらの人たちって東京外大とかじゃないの?
あの入試問題解けるなんてすごいよね。
英標レベルじゃないよ。
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 00:08:05.27ID:V7KFFFUw0
>>870
テレパシーとは言わないまでも
日本語の新聞なら流し読みというか
飛ばし読みできるよね。
だけど英語で書かれたものだと無理

>>871
詳解英文解釈法(山内)が英文解釈の
最上位にあると理解しているけど違うの?
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-IBu3)
垢版 |
2019/08/09(金) 07:39:04.20ID:PnVJnIl50
行方が
あれほどコンパクトに読解の要点が網羅されている
アンソロジーは代替が難しい
とたしか言ってた

現代作家から探すのはまあできるだろうが
全体の質を超えるのはかなり大変だと思う

ハクスレイやウルフのかわりに
イーグルトンやマンローを持ってくるか
0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:45:34.13ID:XytURtxz0
>>869
知ったかぶりてwwwwww
いや、この俺本人が毎日直読直解で英語のまま英語を読んでるんですけど?w
自分が普通にやってることが知ったかぶりですか?w
いい歳してこんなくだらねえ英文解釈本なんかやってるからいつまで経っても直読直解できないんだろ、
クソみたいな返り読みしてんのかな?www
0885名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 10:48:45.39ID:XytURtxz0
>>870
僕のことかな?
受験生時代は駿台の名大実戦と東北実戦で英語全体1位を1度ずつとりましたが何か?
どっちも文理合わせて4〜5000人ぐらい受けてたけどな〜、それじゃやっぱり低偏差値クズかな〜?w
あ、卒業大学はICUね。ICUじゃ低偏差値かな〜w
0892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9536-WAxD)
垢版 |
2019/08/09(金) 12:19:01.51ID:lqmxrteL0
>>881
それは英標のことですか?
だとしたら、他に英標を評価している著名人なども知りたいものです
0893名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 13:45:15.71ID:e9Iv6jVyd
>>889
「低偏差値」って煽ってきたのに答えただけだろ、
お前もしかして知恵遅れ?
0894名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 13:48:11.86ID:XytURtxz0
>>891
ヒゲ行ったことねえわ。

ICU生のくせにこんなダセえスレにいることの方が100倍恥ずかしいよw
同級生に「英文解釈やってんだけどさ」とか言えんの?w
0895名無しさん@英語勉強中 (スップ Sdfa-vw5w)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:05:10.26ID:bdI6F5NYd
東大実戦とか京大模試の成績を自慢する人や、実際の入試の成績開示結果を自慢する人は結構見かけるけど、名大実戦や東北大実戦みたいな模試の成績を自慢する人は初めて見たんで、釣りじゃないとしたらどんな人なのか少しだけ興味があるな
まあどうでもいいけど
0897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:22:17.80ID:XytURtxz0
>>895
A判自慢とかならまだしも全体1位の自慢なんだから東北で十分だろwww
アホすぎてアゴが外れそうだわ、
お前まさかそれで煽れた気でいるとか・・・じゃないよな?
0898名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 14:26:04.82ID:XytURtxz0
>>896
だから「低偏差値」っていう痛いワードを出して煽られたから
それに合わせて返しただけだって。
それを言うんなら先にいい歳して「低偏差値」ってワードを使った>>870を非難しないとフェアじゃないけど?どうせそれはしないんだろ?w
でもバカってそういう一貫してない言い分が気にならないんだろうからいいよ別に。バカなんだから
0899名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 15:18:46.12ID:XytURtxz0
>>888
Kevin KellyのThe Inevitable読んでるよ。なかなか楽しい
好きな作家はNicholas Sparksとか。
0901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 767b-/zDH)
垢版 |
2019/08/09(金) 16:24:03.23ID:Oq9gJpE30
>>885

名古屋と東北は落ちたの www
0902名無しさん@英語勉強中 (スププ Sdfa-IZwq)
垢版 |
2019/08/09(金) 16:56:52.62ID:tglKePpAd
>>885
社会人の中に入ると、そのレベルは大したことない。
高校生ならまあまあだが。
社会人なら、東大英語でノーミスで自慢すべきだな。
とは言っても、東大英語も簡単って言われているけどな。
0903名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 17:26:42.12ID:e9Iv6jVyd
>>901
受けてねえよ。ICUが第一志望だ。残念でしたwwwwww
0904名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sdfa-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 17:27:32.21ID:e9Iv6jVyd
>>902
お前さあ、生きてて恥ずかしくないの?
まさかその小学生並みの去勢がバレてないと思ってる?
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:05:15.40ID:XytURtxz0
>>902
大抵の日本人にとって英語力のピークが大学受験のときだろ、
なにが「高校生ならまあまあ」だよwww
高校生のときがほとんどみんな一番英語力高いんだよバカwww
見た瞬間論破される程度の書き込みしかできないとかお前障害者?
0906名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 767b-/zDH)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:19:00.39ID:Oq9gJpE30
名古屋 東北 と 君の大学じゃ出題傾向違いすぎないか
天才なんだ w
0907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-0DKA)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:36:45.41ID:RpRuQQ2R0
404 名無しさん@英語勉強中 2019/08/08 18:19:53

no surrenderの別の訳
http://kiyokawara.dreamlog.jp/archives/1010889.html

Your eyes have seen more death than life
And the final page is all you write

お前の瞳は生きる事より
死の方角を見つめ
自らの手で最終章を綴っている

https://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&;illust_id=75482514
のリンクの先生のお言葉

Your eyes have seen more death than life
And the final page is all you write

最初の一行は一般的高校生程度の学力があれば「お前の目は生よりも数多くの死を見て来た(経験の過去完了)」と読めますし、意味もあまり細かい解釈を加える余地はないでしょう。
英語脳で考えても日本語脳で考えても、人の死を数多く見て来た、生き残る人より死ぬ人を多く見て来たという意味です。

二行目は公式の対訳では「お前が書くのは最後のページだけ」となっていますが、そういう解釈もいりません。
もっと「中学生でもそう読むだろう」というくらい単純かつ素直に、「最後のページはお前が全部書く」と読むのが正解。
なぜ全部書かなきゃいけないのかというと、他に書く人はいないからです。さっき多くの死を見て来たと言っていましたね。一行一行バラバラの話ではなく、ちゃんと前の行とつながりがあるのが分かると思います。

要は、出だしの二行で「最終決戦まで生き残ったのはお前だけだ」というシチュエーションの説明をしているわけです。
こういう所を読み違えるとどういうテーマの話をしているのか分からなくなり、後半に行くにつれて訳がどんどん変になる、という現象が起きます。

この部分は珍しい単語や慣用句、文法の崩しなども使われておらず
学校で習った基本通りにスッキリと読める部分ですので、ここで引っ掛かった訳者さんは原文を注意深く見直す癖をつけましょう。
0908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0d9d-0DKA)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:37:34.55ID:RpRuQQ2R0
405 名無しさん@英語勉強中 2019/08/08 19:08:54
>the final page is all you write
>お前が書くのは最後のページだけ

確かに~出来るのはそれで全部(それだけ)だ、という意味でallを使う事もあるけど
この書き方だと「全部書く」や「全部書け」でも当てはまるしこの訳は間違いかもしれないね

>自らの手で最終章を綴っている

allの存在が完全になくなった
公式は「間違っているかもしれない」だけどこっちは完全な間違い

406 名無しさん@英語勉強中 2019/08/08 20:36:04
all you write = you write allでosv倒置かな
中学生には難しいと思うが?有り得る読みではある
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 18:53:29.93ID:XytURtxz0
>>906
英語力が突出してれば出題傾向とか関係ないんだよ。
キミ程度の英語力では知らない話だろうけど。
0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:17:26.74ID:V7KFFFUw0
>>902
どーかなー
新宿南口にあった紀伊国屋書店の1Fのエレベーター乗り場で、外国人に英語で
質問されてる人がいたよ。見た感じ大学を出た、頭の良さそうな感じだったから
いい大学出てるんだろうな、この人と僕はその人を値踏みをした。 そして
外国人に対する質問に答えようとしていたが言葉になっていないんだ。
必死で文を組み立てようとしているけれど単語も難しいけれど少しずれた
ものしか思い出せなかった。そんなものだよ。大学出ても英語は話せません。
英語の小説は読めません。これが普通の日本人だよね。ましてや東北大や名古屋大
よりも語学だとICUの方が上でしょう。

ところで、どうやって勉強して模試で一番になるほどになったのか、教えろ
0914名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:25:38.59ID:V7KFFFUw0
>>891
ICU結構いるんだね。
大学ってどんな風でした?
1年のときインテンシブコースみたいな
ものあるんじゃないですか?
留学生や帰国子女が多いからそうじゃない
純粋ドメの人はついていくのが難しいのかな?
留年とか退学(上智が厳しいとか掲示板で
見るけど)とか厳しいんですか?
楽しそうな印象がするのでいいですね。
0919名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:35:26.32ID:V7KFFFUw0
表さんは引退してしまったらしい。
もう80近いだろうな。いつかもっと偉くなるとか言ってたのに
普通に予備校の先生で終わってしまったのか。だけど、訳本出してたな。
日記の魔力とかパラグラフリーディングとかいうのは、他の本からの受け売り
あるいは影響だろうな。モーティマアドラーの本を読む本もあのひとの種本の
一つになっただろうと思う。結構、本を読む本の話をしてたからな。
あの人の他人に与えた影響、つまり社会に与えた影響は大きいと思う。
多くの人が表さんの授業に出ることで、より人生がよくなったはず
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:39:26.79ID:V7KFFFUw0
>>917
そうか。ICU受かっていいな。
僕なんか別のところに移りたくて仕方なかった。
嫌だったからじゃなく、別の大学に憧れを
持っていたからかもな。東大とかICUとか。
僕の家は貧しかったのでICUみたいな学費の高い
ところは絶対無理だったと思うけど。
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:45:42.51ID:V7KFFFUw0
楽しかったな。表三郎、平野真理、太田先生@東山高校?
田中重太郎@古文、枕草子、関谷@古文、東京から夏期講習にきた、
金森師@現国、めちゃくちゃ良かった。新釈現代文を勧めていた、それに
基づいた授業だと言っていた。東京(藤田)じゃなくて良かった。
0928名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:57:02.74ID:V7KFFFUw0
>>926
なに絡んできてるんですか?w

京都はいいところでね。「月が違うんだ
地元の月とは。一部が雲に隠れた月の光は
雲に赤色やら混じった複雑な感じなんだ。
平安時代の人が月を愛でたけど、京都の月なら
あれほど愛でたくなるのもわかる」
なんてサークルの夏合宿で言っていたっけ。
そうしたら、一人が別の京都教育大付属の
小説家のお嬢さんに本当?と尋ねてた。
その人は、いやそんなことないとか言ってた。

京都はいいね。
あの雲が空を覆っているのが京都らしかった。
重い鬱陶しい雰囲気でね。二十歳の原点 の
重さがあったな。
僕はその頃はそれが嫌で、空が晴れている東京の
大学に行ったんだっけな。東京には海があるからね。
離れてはいたし、東京の海なんて飛行機に乗るときしか
見ることもないけど。
0930名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 19:58:29.70ID:V7KFFFUw0
今の時期になると東京から人がいなくなるんだよね。地元に帰ったり、避暑に軽井沢
などに出かけたりするんだろう。僕は東京に残ってた。そして図書館に行ってた。
涼しいからね。
0932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:07:04.63ID:V7KFFFUw0
この歌は川添梶子さんとか、荒井由実とか、タイガース(その中には沢田研二)とか、
内田裕也とか、かまやつひろしとか、ザ・ピーナッツとか、加賀まりこ、大原麗子とか
そういう人たちの若かった時代の歌なんだね。
0934名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:51:42.34ID:V7KFFFUw0
It is a truth universally acknowledged, that a single man in possession of a good fortune,
must be in want of a wife. However little known the feelings or views of such a man
may be on his first entering a neighbourhood, this truth is so well fixed in the minds of
the surrounding families, that he is considered the rightful property of some one or other
of their daughters.

読めますか?難しくはないよね
グレートギャツビーの書き出しみたいなものか
0935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:51:42.72ID:V7KFFFUw0
It is a truth universally acknowledged, that a single man in possession of a good fortune,
must be in want of a wife. However little known the feelings or views of such a man
may be on his first entering a neighbourhood, this truth is so well fixed in the minds of
the surrounding families, that he is considered the rightful property of some one or other
of their daughters.

読めますか?難しくはないよね
グレートギャツビーの書き出しみたいなものか
0940名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/09(金) 21:04:35.29ID:V7KFFFUw0
イギリスは親の資産を受け継ぐから、資産を持ってる相手と結婚することが資産を減らして
行かないためには必要。子供が二人とかいればだんだん先細りになっていくから。
こういうのがイギリス人らしさ、というのをイギリス人から聞いた。
資産持ちの独身男が引っ越してきたらthe rightful propertyと元の住民家族たちに
思われるというところは今も昔も変わらない。保守的なんだ、ということだそうだ
0941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:27:07.33ID:XytURtxz0
>>912
とにかく音読とシャドーイング。
同じパセージを200回とか繰り返したよ。
直読直解できなくていつまでも英文解釈とか意味不明なことしてんのは、
英語を声に出して勉強してないことが全てだから。
久しぶりに会った友達がポルトガル語とか中国語をやってたら第一声で「なんか喋ってみて」って言うだろ?
英語でも全く同じ話。喋らない語学は陸地で泳ぎを練習するのと同じこと。バカのすること。

>>913
俺は保険で早稲田法と慶応経済法受けたわ。
もちろん全部受かったけどw これぐらい英語力ありゃ余裕だわな。
当然第一志望のICU行きたかったから蹴ったけどw
0942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/09(金) 23:39:23.99ID:XytURtxz0
>>912
あーわり、あと瞬間英作文忘れてた。これもみっちりやり込んだよ。その後竹岡の面白いほど書ける本やった。
構造と意味の取れる英文を声出して何百と読み込むと直読直解する感覚が段々わかってくるようになるよ。
あと過去形の「遠さ」とか、そこから仮定法の体感的なニュアンスとかもわかるようになるね。

とにかく、語学やるのに黙ってやらないことだな。これが一番。英文解釈とか愚の骨頂
0945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6196-Azad)
垢版 |
2019/08/10(土) 00:10:12.50ID:H5n7QqJN0
>>942
なぜこのスレにいるの?
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55e3-iNuD)
垢版 |
2019/08/10(土) 03:18:08.48ID:GvlglWx40
>>946の続き

(Escape From Freedom)を読んでいるけれど、とてもおもしろい。これまでにも、ユーゴ、ロマン・ロラン、トーマス・マン、ヘッセ、
ニーチェ、トルストイ、ドストエフスキー、村上春樹、太宰治、夏目漱石などを英訳で読んだ。次はプルーストの
「失われた時を求めて」に挑戦するつもり。
0948名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 752d-46p5)
垢版 |
2019/08/10(土) 05:45:04.08ID:iGKU/g320
>>927
歌詞の解釈がとんでもないものが多いのは何故だろうと思ってたんだが
色々な歌詞和訳ブログを比較検討した結果、どうやらこんな現象が起きてる様だ

CDに付属の対訳は往々にして不完全で
所々誤訳・ミス(単語の読み落とし等)により意味不明になった部分がある

そうした部分を修正するには原文から読み直すしかないが
洋楽ファンの一部に「こうした部分は『直訳』で日本語の表現が不自然になったもの」という思い込みがあり、
原文を読み直さずに訳文を解釈して自然な日本語に書き改めようとする

誤訳によって生じた意味不明な日本語を読んでその意味を想像する、という作業の結果
原文とはかけ離れた内容の誤った訳文が完成する
0949名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/10(土) 06:26:23.81ID:kEYUb1dM0
>>945
なんとなく開いて見たら、バカみたいなことしてる連中が山ほどいたから一丁アドバイスしてやるかと思っただけだよ。
0953名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ee41-khYc)
垢版 |
2019/08/10(土) 08:46:39.88ID:kZkQYOSc0
>>950
かつてICU信仰はあった
慶應付属校からSFCとかもな
そういう時代もあったんだ
0955名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2ee6-JGwf)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:20:23.91ID:6PTdiGRc0
>>948
わかりみMAX
有名な歌で複数のブログで訳が載ってると8割くらいの奴が同じ単語見落としてたりするからどう見ても一つの元ネタからパクってる

残りの2割は原文にない妄想が大量に書き加えられて長編の二次創作みたいになってる
多分これも一部の洋楽ファンの伝統的な勘違いで、そういう加筆が「意訳」だと思っている人がいるみたい
0956名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-WUJ/)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:47:36.82ID:f8kf0dbPa
>>852
それだけを言いにわざわざ書き込みに来るあなたは
そのバカに輪をかけたバカ。
0957名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-WUJ/)
垢版 |
2019/08/10(土) 09:52:10.44ID:f8kf0dbPa
>>884
そのあなたの粗雑な日本語を読めば、あなたの母語運用能力がいかほどのもので、外国語を読む能力、書く能力がいかほどのものか誰にでも容易に想像がつく。母語運用能力を超える外国語の運用能力なんて絶対に身につくものではない。
0958名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-WUJ/)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:01:21.73ID:f8kf0dbPa
>>701
そりゃ君みたいな教養のかけらもない恥ずかしい日本人にとっては嫌だろうが、学術や文化の背景のない文章なんて無味乾燥で読むに堪えんと思う人間は世の中に大勢いるのだ。
母語の文章を読んでいるときに、何を書いているかだけでなく、どう書いているかにも目がいかない君みたいな軽佻浮薄な人間には縁のない話だろうが。
君みたいな人間には森鴎外の史伝の文章がなぜ名文なのか、一生分からないだろう。可哀想に。
0959名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa39-WUJ/)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:08:24.27ID:f8kf0dbPa
他人の悪口を書いてしかも読ませる文章にするのは非常に難しい。ここでいちゃもんを付けている人の文章を読むとそれがよく分かる。語彙が貧困で文章が粗雑で読むに堪えない。
上田秋成や斎藤緑雨の文章は無茶苦茶を書いていてもちゃんと読ませる。教養と文章能力の差というしかない。
0961名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:35:46.13ID:eQpRbWb90
>>953
そんなブームなんてものねーよ
慶応法とわざわざ書いてるということは二科目だか一科目入試に
なって偏差値がめちゃくちゃ高くなった後での頃だろ?
ブームなんかあったとしても君の中でのmy boomなんじゃなかったかな?
それになぜ東京外大、大阪外大、受けないんだよ?
ICUって東京の高校だと推薦があったよね。それでその大学に行った人見たことがある。
SFCブームはあったな。これも一科目か二科目入試になってからで、
法学部がそうなって人気が出る前だった。
0962名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/10(土) 10:46:37.61ID:eQpRbWb90
>>958
あーあ、
エコノミストのリーダーが教養あるネイティブの読み物
ということが嘘だと指摘したら
訳のわからんことを書いてくる奴もいる。やれやれ
ところで、
夏目漱石は大作家だとなっていますが、小説家と
しての活動はわずかに11年。
作家になって小説を書いたんじゃなくて、
自分が思ってることを書いたら小説になったという
風な生まれながらの小説家だったんだろうなあ
0967名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:05:59.95ID:eQpRbWb90
>>948
>>966>>954>>948を読んで書いたものな。
内田裕也の近くの人たちも訳してたんだよ。内田裕也よりも少し年上だっただろうけど。
だったと書いたのは、もうお亡くなりになっているからね。
ドナドナの人とか、もっと前の人とか。
0968名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:07:55.11ID:kEYUb1dM0
>>961
いやwww
申し訳ないけどICUには早慶蹴りはざらどころか、
学年に一人ずつくらいで東大京大蹴りもいるからwww
君のお花畑な頭では受け入れられない事実だろうけど、
耳の痛い話を正面から聞くようにしないと大きくなれないぞ?
まあ、さすがに東大京大蹴りは学内でもアホ呼ばわりはされてるけどな。ただ蹴ってきてるのは事実
ICU生ってそういう、偏差値どうこうみたいなの興味ないんだよ。
ICUに来たかったからICUに入れる勉強をした、それだけ。そしたら他の大学もポンポン受かるんだけどなw
0969名無しさん@英語勉強中 (ファミワイW FFa1-K1xY)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:14:54.76ID:V3k5f6brF
>>961 >>968
でも、どちらの高学歴のかたも
the final page is all you write は読めなかったんでしょう?
0971名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:28:08.54ID:eQpRbWb90
>>969
>>907 に書いていること正しいのかな?
自分はタイトルがno surrenderだから
Your eyes have seen more death than life
And the final page is all you write
は次のようなものだと想像するけどな。
no surrenderは帝国陸軍が本土決戦を
した(仮定法)時の、ガダルカナルとか
そういう激戦地からの生き残り兵の
最後の戦いというシチュエーション
でいいんじゃない?
これまで生死を多く見てみた。
その俺の人生の最後は、俺たちのこの
日本の最後のページは、自分でこれから書く。
俺たちに栄光あれ、
と塹壕から米軍の戦車の前に飛び出す。
飛び出す。天皇陛下万歳!

ときて、民族の絶滅を示唆.
(絶滅の危機は、
玉音放送で天皇が言ってるよね)
真っ黒なスクリーン
fine
0972名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/10(土) 11:36:43.67ID:eQpRbWb90
米軍の戦車の前に飛び出して持っている貧弱な銃(機関銃は持ってないはず)
で戦車に向かって発砲。撃ちながら天皇陛下万歳と叫ぶ
若い日本人兵士の姿がクローズアップ
そこで終わり
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:01:24.50ID:eQpRbWb90
>>973
はぁ?何の自慢もしてないし、自慢してる人はこのスレで見てないけどな。
大学の名前を見たら萎縮するなんてどうかしてるよ。キャベツとかブロッコリー
程度に思ってればいいのに
0975名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:04:30.26ID:eQpRbWb90
>>973
それに
>>968みたいな書き込みを見ると
ICUってそういうところか、と思って
楽しくなるよね。
低偏差値の大学出ました、つまらない大学生活でした
とか書かれると、ウゼーと思うけど、
そんな偏差値とは関係ないところで、
面白い話を読ませてくれたんだから感謝かな。
0977名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:13:06.87ID:eQpRbWb90
>>976
いやいや、君の周りにいなかっただけでしょ。
ということでICUの楽しい、できれば英語からみの話は
歓迎だけど、そういうもろに入試関係はスレと違うという人もいるだろうから。
ICUどう楽しかった?
0978名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1aa7-T7+k)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:15:20.97ID:eQpRbWb90
リスニングはすごい長い時間がかかるんでしょう?
icuの学生ってどうしてるんだろう?1年ぽっちでそんなのができるように
なるのかな?
読書だってたくさん読むんでしょう?
日本人の日本語でする授業もあるのに、そちらに逃げようとする人もいるんじゃ
ないかな?
0981名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 55e3-iNuD)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:21:11.61ID:GvlglWx40
>>973
キチガイを相手にするのもキチガイ。荒らしを相手にするのも荒らし。
おかしな書き込みは速やかにIDなどをNG登録し、透明あぼーんして存在を抹消するのが賢い大人の対応。
0982名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロ Sp75-cfFb)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:22:24.55ID:4hR7B7Mnp
ICUって馬鹿な帰国子女か英語しかできないアホが早慶宮廷落ちて行くイメージ
英語は出来るけどそもそも頭悪い奴ってアメリカでもいるじゃん
そんな奴が行くイメージ
0983名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM42-X+ts)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:31:41.46ID:xA58iVhyM
>>973
ていうかその「聞いてもないのに学歴じMAN」二名のキャラが区別つかないんだがこれ自演じゃね?
0984名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:36:34.18ID:kEYUb1dM0
>>982
悔しいのうwww悔しいのうwww
で君は?駒澤大学とかかな?すげえじゃん!
0986名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)
垢版 |
2019/08/10(土) 12:42:22.60ID:1f4seokEM
>>985
やめて!OSVも知らない中卒どうしで争わないで!
0994名無しさん@英語勉強中 (ガラプー KK7e-Gnv/)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:27:20.32ID:i4qFxmFxK
「英文をいかに読むか〈新装復刊〉」
朱牟田 夏雄(著)
価格: ¥3,240(税込み)
出版社: 研究社
出版日: 2019年8月22日

「モーム、グリーン、オーウェル、トインビー、ハクスリー、ラッセルなど、珠玉のイギリス文芸を素材にした、英文読解の参考書。定評があり、ファンも多い。さらに、20世紀前半の英国文学・思想を知るアンソロジーとしても評価が高い。」
※本書は文建書房より1959年に刊行された『英文をいかに読むか』を新装復刊したものである。
0995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:29:43.66ID:kEYUb1dM0
>>990
だから「ICUにしか行きたくないから他大の偏差値どうこうとかあんまり誰も気にしてない」って>>968で言ってんだろ、
よくわかってねえよバカwww なんでそんな頭悪いの?日本語もろくに読めないし
0996名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW aef0-MwLY)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:31:39.04ID:kEYUb1dM0
>>985
質問してるのは>>977にだろ?俺は977じゃねーよ
0997名無しさん@英語勉強中 (ワキゲー MM42-X+ts)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:32:08.34ID:xA58iVhyM
一斉に黙るの草
高卒に負けるのはラン共通の悪夢だろな
0998名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:46:12.28ID:1f4seokEM
学歴自慢から入る人に取り柄なし
0999名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:49:46.54ID:1f4seokEM
>>996
諦めなさい中卒
1000名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMa1-IfnL)
垢版 |
2019/08/10(土) 13:50:42.28ID:1f4seokEM


 

 
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 118日 11時間 47分 55秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。