X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 356
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4939-qs1I)
垢版 |
2019/09/11(水) 17:28:58.16ID:qHgTjY+t0
g
0417名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM4d-cEMg)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:13:10.66ID:MomdBgmIM
「I was touched up on」でググっても三木谷記事と痴漢体験の記事しか出て来ないw
0418名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1131-OWvo)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:20:47.96ID:fTHxIOpa0
ところで皆はどうやって句動詞とかイディオム覚えたの?
単語は覚えられるんだけどフレーズがなかなか覚えられない
もういっそのことPhrasal Verbs In UseとかOxford Word SkillsのIdioms and Phrasal Verbs買おっかなって思ってるんだけど他に良い本とかある? あったら教えて
0419名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bb7-cEMg)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:22:42.64ID:W0JQQ/H90
散々私を差別しておいて都合が悪くなると出てこれないのか。
私が日本人ではなく部落出身という理由で私を攻撃しただろう。
お前のチンパンジーに団地内で私を襲わせたろ。
安倍晋三と英太郎による差別発言を糾弾する。
0420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bb7-cEMg)
垢版 |
2020/03/20(金) 12:27:15.12ID:W0JQQ/H90
ハンニバル発言英太郎。
触るとアウッて言います発言英太郎。
歯科衛生士の私を見る目を忘れない。
機能イオンの便所にブルース・ウィリスが立てこもっていた。
ラーメン食い逃げ発言英太郎。
安倍の盗撮発言英太郎。
0423名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b32-cULp)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:18:06.92ID:q0wZVgiR0
I already have most of the stuff done personally

親子の会話。何か終わらせられるの?ときかれて
この答「もうだいたいやったから」と
訳がついていましたが、この最後のpersonally
はどういう意味でついているのでしょうか?
0424名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr85-2oK/)
垢版 |
2020/03/20(金) 14:30:34.22ID:8j/hN+UTr
statusは不可算名詞ですが
The Individual Statuses as Pillar of European Union Integration
というのを見かけました
不可算名詞でもこのような複数形を取るのはなぜですか?
0427名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 134b-1G7t)
垢版 |
2020/03/20(金) 15:10:39.01ID:1XY9RosM0
>>423
自分でやったってこと
0430名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b32-cULp)
垢版 |
2020/03/20(金) 16:31:21.96ID:q0wZVgiR0
>>425

辞書と訳がどうもあわないので
質問しました。訳はもう字幕で
かいてありました。
0431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 39cc-fY6j)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:15:19.55ID:2eABK2+D0
https://www.ldoceonline.com/dictionary/status
status
noun
1 [countable, uncountable]
the official legal position or condition of a person, group, country etc → standing
0433三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 1386-W/ZL)
垢版 |
2020/03/20(金) 17:29:30.23ID:ZSSNPOKB0
>>430
personally は多義的

もっともよく使われるのは「わたし的には〜」の意
(ウィズダムによると、文末の位置でも可)

「わたし的には、もう大半終わったつもりだけど?」的な

しかし本当にどんな意味なのかは、
文脈を知らなきゃ分かんないでしょ
0437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7bb7-cEMg)
垢版 |
2020/03/21(土) 17:41:23.13ID:XLSS+DYQ0
私の人生を差別でめちゃくちゃにしておいて謝罪はないのか。
高橋さえも差別と監視の道具に利用するか。
あいつ不細工だから生きる価値ない発言英太郎。
学会から追い出すぞ発言安倍晋三。
ただでも入店させない発言。
0441名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b196-Ggr8)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:28:56.21ID:KrNNdPto0
この文章の「unhinged」の意味がいまいちよく分かりません。
「He uses the shower and it’s always coming unhinged and we have to put it back on...」

シャワーを使ったあとにシャワーヘッドを指定の場所に戻さないという意味でしょうか?
なぜここに「hinge」という単語が出てくるのでしょうか?(シャワーのヒンジ・・?)

参考までに元テキストはこちらです。
https://hapaeikaiwa.com/podcast17
0445名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx85-cULp)
垢版 |
2020/03/23(月) 14:15:07.40ID:IwTnkki5x
下品な話題で申し訳ないのですが、「セックスし放題」を英訳するとどんな文章になりますか?
出来れば「男の意思で自分勝手に色んな女性とセックスする」というニュアンスを含ませたいです
2,3語で表せると助かります

free sexやsex on demandとかで良いんでしょうか?
0450名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 53b0-+i0H)
垢版 |
2020/03/24(火) 02:38:16.12ID:MQTE70mx0
"Say good-bye!"は通常「ぶっ殺す !」や「死ね !」などと訳しますが、
"Say thank you!" は「頑張れ !」と訳していいのでしょうか?
0451名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-hdmr)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:24:46.80ID:E20mKHx60
すみません、質問があります。
「満月が太陽の上に登った」はなぜThe full moon rose over the Pacific Ocean.
になりますか?the full moon ≠the pacific oceanなのになぜ他動詞ではなく自動詞が入るのかよくわかりません。
(ある参考書でS+V+X(名詞)でS=XならSVC、S≠XならSVOと記載があった)
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-hdmr)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:25:36.95ID:E20mKHx60
すみません、”満月が太陽の上に登った"ではなく、"満月が太平洋の上に登った"の間違いです。
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b38a-1hQR)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:30:22.35ID:qjvoP59D0
>>451
>(ある参考書でS+V+X(名詞)でS=XならSVC、S≠XならSVOと記載があった)

今回の場合、
S+V+X(名詞)
ではなく
S+V+前置詞+X(名詞)
だから、目的語が無いので問答無用に自動詞になる
0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-hdmr)
垢版 |
2020/03/24(火) 22:33:07.62ID:E20mKHx60
あ!なるほど。わかりやすくありがとうございました。
0456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 1333-hdmr)
垢版 |
2020/03/24(火) 23:30:12.51ID:E20mKHx60
すみません、また戻ってきてしまいました....

Everyone()my father's plan.(みんなが父の計画に反対した)
()の答えはobjected toでした。
また、S+V+X(名詞)でS=XならSVC、S≠XならSVOでひっかかっています。
Everyone≠my fatherですよね。なら他動詞が入るのではと・・。
0457名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 139d-t8x5)
垢版 |
2020/03/24(火) 23:51:01.93ID:3rNJMlrS0
質問です

count の発音が、辞書では <k a u n t> になってるんですが、
ネイティブの発音を聞くと、どう聞いても <k ae u n t> としか聞こえません。
これはどういうことでしょうか?

それと、count の意味は「数える」なのに、count on の意味は「頼りにする、期待する」
となっているのが解せません。「数える」と、どんな繋がりがあるのでしょうか?
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 499d-7U41)
垢版 |
2020/03/24(火) 23:56:53.62ID:eVZaPfDM0
>>456
その法則は、必ず前置詞+名詞(句)をカッコに入れてそれは無視するのが鉄則

だからこの文はSVの第二文型
0459名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMeb-HyC/)
垢版 |
2020/03/24(火) 23:58:55.60ID:4v2zgDQ3M
前置詞に導かれる句は形容詞もしくは副詞の扱いになります。
例:
He lives in New York.
I'm talking to you.
SV

質問の例は、
Everyone onjected + to my father's plan.
つまり自動詞。SV

他動詞の場合は、前置詞を挟まずに目的語を取ります。
例:
I drink coffee.
I speak English.
SVO

be動詞の類(seem / look / feel など。文法用語なんだったっけ..?)
I'm a student.
I feel good. など。
SVC
0460名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MMeb-HyC/)
垢版 |
2020/03/24(火) 23:59:55.27ID:4v2zgDQ3M
あ、linking verb か。
0461名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM96-fzUT)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:11:50.06ID:TKDmNRsEM
>>457
南部は<k ae u n t> のように発音するらしい。
texas人 とその他の米人がいた時に聞いたことがある。
texas 人 は down を<d ae u n >と発音する
一般的には <d a u n >。

参考程度に。
0465三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-pf+t)
垢版 |
2020/03/25(水) 00:33:08.82ID:gIZRHUwB0
/aʊ/ が [æʊ] になるのは、米ではかなり一般的なはず。
アメドラ見てるとと、go NOW! とかいう時、
ネァオ!って言ってる人多いもん。

count on は日本語にも「数に入れる」って言い方あるから、
まぁそーゆーもんじゃない?
0467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 929d-4Aam)
垢版 |
2020/03/25(水) 01:19:56.89ID:HDXGaskr0
>>461
>>465
どうもありがとうございます。まあ、方言というか訛りみたいなもんでしょうかね。
しかしながら、google先生含め4人の発音を聞いたけど、4人ともそうだったから、
これはもう発音表記が間違っているとしか思えないんですけどね。
とりあえず、キャウントで覚えることにします。
0468名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM96-fzUT)
垢版 |
2020/03/25(水) 02:13:00.64ID:TKDmNRsEM
>>467
あぁ、さっきはあんまり考えないでレスしちゃったけど、言われてみればcountERと言うときはæに近い発音を使ってるな.. でも辞書を見るとaの1択なんですね♪
(ちな、一方でわたしはcount の時はaと発音しています。不思議ですねw)

さっき書いたdownに関しては、テキサス人と他の米人がいっしょにいる時に聞いたんでaが標準なのは確かです。

もしかすると単語にもよるのかも知れませんね。
0469名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM96-fzUT)
垢版 |
2020/03/25(水) 02:25:10.76ID:TKDmNRsEM
確認してみました..

count
https://www.google.co.jp/amp/s/dictionary.cambridge.org/ja/amp/english/count

counter
https://www.google.co.jp/amp/s/dictionary.cambridge.org/ja/amp/english/counter

やはり、じゃっかん音がちがいますね♪

æとまでは行かないまでも、counterのほうは「キャ」に聞こえます。
count方は「カ」ですね。
(いずれもusの方)

ま、発音は雰囲気なんでww
0471三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-pf+t)
垢版 |
2020/03/25(水) 15:25:39.01ID:gIZRHUwB0
例外をいくつかのぞけば、たいていの動詞に自/他の両方あるから
そんなとこに脳のリソースを割り当てるべきでゎないネ

目的語に Ving が to V をとるかは傾向がある
megafepsみたいな丸暗記よりもよっぽど効率的なので、
自分で調べて
0472名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr79-oAxy)
垢版 |
2020/03/25(水) 17:06:34.27ID:lMvc/7Mwr
He was disappointed by the lack of response from his audience.
なぜresponsesでもなくa responseでもなくresponseなのでしょうか
0476名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr79-oAxy)
垢版 |
2020/03/25(水) 23:14:20.38ID:lMvc/7Mwr
>>473
それは「辞書を引けばresponseが不可算名詞と出るはずだからここで質問する必要がない」という意味でしょうか
しかし私の辞書では「反応、反響という意味でのresponseは可算名詞性の方が強い」と書かれていました
また例文に「prove an angry response」「The design received a positive response」
や「get responses from the media」「flood of responses from the public」という文章があり辞書を引いてもわからず質問しました
辞書を引いてもわからないので低レベルな質問かもしれませんがきちんと教えてほしいです
また検討違いな意見でしたらすいません
0477三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 9286-pf+t)
垢版 |
2020/03/25(水) 23:25:40.87ID:gIZRHUwB0
473は、とあるオッペケと間違えてレスしてしまったのもので、
失礼つかまつった(*´∀`)

> 反応、反響という意味でのresponseは可算名詞性の方が強い

どの辞書? まぁ。その辞書がどう書こうと

LACK OF RESPONSE 2121件
LACK OF RESPONSES 56件

このように不可算で使われている現実があるから、
「この辞書でこういってるぞ!」は無意味。
0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f592-igtm)
垢版 |
2020/03/26(木) 02:54:40.85ID:AXOM6D6S0
>>477
教えていただきたいのですが、どうやって検索されたのですか?
自分はgoogleでそのまま"LACK OF RESPONSE" About 21,400,000 results
"LACK OF RESPONSES" About 12,900,000 results
というふうに、三年英太郎さんほどは、顕著に結果がでない、ので。
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 32b5-3+Ei)
垢版 |
2020/03/26(木) 06:41:31.78ID:9Z+GPBzt0
日本語の「反応」や「レス」のニュアンスは可算名詞であることが多いので、
余計に可算名詞に感じるのかもしれない
「今日の客の反応はどうだった?」
の時の反応は、不可算名詞の方

no response from server
これはきっと可算
0483名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d939-B4Y8)
垢版 |
2020/03/26(木) 07:03:09.67ID:qxI9Pppc0
新聞サイトで response を不可算名詞として使っている例をたくさん含むページを
探してみた。

(1) much response from を含む例文が並ぶページ

https://www.google.com/search?q=%22much+response+from%22&;newwindow=1&hl=en&sxsrf=ALeKk01C8F3BTlKr6IzgLjm5tRn
v5xGbAw:1585173644422&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwi4qu7_z7boAhUZyIsBHc0JCTcQ_AUoAnoECA0QBA&biw=1366&bih=654

(2) little response from を含む例文が並ぶページ

https://www.google.com/search?q=%22little+response+from+%22&;newwindow=1&client=firefox-b-d&sxsrf=ALeKk01dVZC-rcP7xnkqdUYaXRyRiit
3Jg:1585173702736&source=lnms&tbm=nws&sa=X&ved=2ahUKEwiLwtWb0LboAhWDF6YKHeU_CtcQ_AUoAnoECAwQBA&biw=1366&bih=654
0484名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d939-B4Y8)
垢版 |
2020/03/26(木) 07:07:23.41ID:qxI9Pppc0
response を「(人や機械が示す)反応・応答」という意味で使おうと、そうで
なかろうと、ともかく筆者が特定の状況において「具体的な複数または単数の反応」
をイメージしているのか、あるいは「ぼんやりした、数のわからない反応」を
イメージしているかによって、不可算にしたり可算にしたりするはずだ。

だから、コーパスで不可算の例が多いか可算の例が多いかだけを見て、
「圧倒的に多い方を使おう」などと決めてしまうのは、あまり得策ではないだろう。
0485名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 32b5-3+Ei)
垢版 |
2020/03/26(木) 07:31:54.81ID:9Z+GPBzt0
コーパスだって生の人間が、これは加算かな不可算かなと無意識に考えながら
書いたセンテンスの集積な訳で、言語として正しいのはコーパスなのだろう

googleはよく言えば「生の」悪く言えば誤用も含めた言語の実態で、
変化している最中のものが見える

辞書 > コーパス > google
の順に正しくなくなっていく
そして、時間が経つと、次第に正しい側に取り込まれていく
0489名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sab1-yd4l)
垢版 |
2020/03/26(木) 14:25:53.63ID:AUguECBra
exhibitionを日本語でエキシビジョンって言うのくそむかつく
ケージはゲージだし
ダイバージェンスはディバージェンスだし
カタカナ語に引っ張られると意味不明になる語ばっかりだ
0492名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a99d-+ABB)
垢版 |
2020/03/26(木) 15:26:49.10ID:J23UEjhe0
>>490
一息ついた後に名詞を強調したいときに、その冠詞を強く発音するときがある
aをエイ、theを次が母音子音関係なしにジということがある。

例)What I saw was,,, a UFO (エイ UFO) 俺が見たものは、UFOだった
0493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f592-igtm)
垢版 |
2020/03/26(木) 17:19:21.39ID:AXOM6D6S0
>>487
ありがとう
ところで、
"lack of response"の18ページまでみると
Page 18 of about 176 results (0.53 seconds)
とかいているので、"lack of response"だと
176件ということになるとおもうのですが。
だから、
"lack of response"176
vs
"lack of responses"61
という比率になりませんか?
0495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f6b7-sj/c)
垢版 |
2020/03/27(金) 02:21:53.74ID:BPEo1qs60
なぜ私を監視する。
0496名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e33-+ABB)
垢版 |
2020/03/27(金) 03:52:36.19ID:ZSmxpGhY0
I may be going to take a walk
I will be able to pass that exam

こういう2つの助動詞が重なるときこういいますが
上のような文は日本語の文法書以外ではほとんどみたことないんですが

この場合

I may take a walk でmayに未来形の意味も含まれると考えるほうが一般的ですか?
それとも I may be going to take a walk とはっきりさせるほうが一般的ですか?
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e33-+ABB)
垢版 |
2020/03/27(金) 07:25:19.94ID:ZSmxpGhY0
>>498
たいへんありがたいですが

I might go to hawai
I might be going to go to hawai
という質問が正しいと思います

mightに未来時制の意味もふくめるのか?
それともmightは現在時制のみで
mightを使って未来時制を使いたいとき might be going to 動詞とくるのか?

これが聞きたいことです
0500名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9e33-+ABB)
垢版 |
2020/03/27(金) 07:31:40.35ID:ZSmxpGhY0
ん?mightは仮定法過去か
仮定法過去は自制がずれるから現在のことをいっている
mightで未来のことをいいたいときは仮定法現在・・・

あたまがこんがらがってきました
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09cc-oGLQ)
垢版 |
2020/03/27(金) 08:15:20.69ID:qWu5bpjH0
>>499
リンク先ちゃんと読んだの?
0502名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f6d3-pf+t)
垢版 |
2020/03/27(金) 08:25:00.89ID:7NjflGkt0
ゆりあんレトリーバーってほんとに英語ネイティブレベルなの?

テレビで見るのはあくまで「ネイティブっぽく見せる」ネタでしかなく、所々に日本語を混ぜてふざけてますよね?
これはタモリがやってた「中国人風のモノマネ芸と」一緒。

タモリと違うのはタモリは中国語っぽく聞こえるでっち上げの言葉だったのに対しゆりあんはホントに英語を使ってたという点
でもゆりあんが普通に英会話してるところを見た事がない

この人が普通に英会話してる動画とか見た事ある人いる?
0505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f592-igtm)
垢版 |
2020/03/27(金) 11:18:58.62ID:KuHe5CkL0
>>496

>>498に書いていることは
may be going to--は
--することになっているかも知れない
という意味だ、ということなんだと思っています。
自分の意思で散歩するというよりも、
なにかの都合で自分はそうなってるかもしれない
という
0506名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-zagE)
垢版 |
2020/03/27(金) 13:47:24.81ID:EAYKodkPa
little、battle、bottom、saccessなど同じ文字が連続する英単語に何か法則はありますか?
この単語はこういう発音/特徴だから表記するときは連続だな、といった判断ができればと思ったのですが
0510名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sacd-QTU/)
垢版 |
2020/03/27(金) 16:46:35.45ID:nSSqljSFa
彼らがテレグラムをインストールしなければ何もインストールされていなかったであろう2万個の携帯に彼らはなぜテレグラムだけをインストールしたのか

なんでテレグラムしかインストールしないんだろう
性犯罪コミュニティの話のようだけどそこがよくわからん
0511名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ee3-54ef)
垢版 |
2020/03/27(金) 19:12:28.20ID:KqprmM0a0
おススメの発音教材やサイト教えてほしい。滅茶苦茶おすすめってのがあれば有料でもいいけど
できれば無料で
0512名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sacd-Cd0d)
垢版 |
2020/03/27(金) 20:59:01.45ID:hBiB3n7Ga
「少しの…もない」「決して…ない」の意味のnoは
すべて否定辞編入(negative-incorporation)の結果なのでしょうか?
また否定辞編入について語っている、「現代英文法講義」以外の本があれば教えて下さい
0514名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 09a1-MKsy)
垢版 |
2020/03/28(土) 09:17:58.77ID:oDeOU5jl0
テレグラムというアプリで女の子がレ〇プされたり
乳首切り取られたりナイフで体に文字刻まれたりするのを
見て楽しんでたからね n番部屋事件
0515名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b1a2-z4rF)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:07:56.31ID:aIw0Q5010
Helloのことを「ヘロー」と発音する人ってなんなの?
日本語でもなじみのある言葉なんだから「ハロー」でいいだろ。
この「ヘロー」と頑なに発音してる人ってどういう信念を持ってそう言っているか、その信念はどう植え付けられたか
非常に知りたい。

だってもともと「ヘロー」は間違った発音だし。第一シラブルの母音は弱母音だから。
0516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW b1a2-Go5d)
垢版 |
2020/03/28(土) 11:35:26.83ID:aIw0Q5010
このまえwhereをそのまんま「ホエア」と発音してる人がいて笑いをおさえるのに必死だった。
その人は悪い人ではないけどオレはこういうことが笑いのツボだからよく困る。

whereを[(h)wea]じゃなくはっきり[hoea]だからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況