X



英語の発音総合スレ Part52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆Mwdnz5EMqA (ワッチョイ fb41-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:13:22.37ID:/x9l6WJD0
英語の発音に関する勉強法や書籍に関して情報交換しましょう。
書き込もうとすると文字化けする発音記号があるなら、対応する数値文字参照で書き込んでください。
罵詈雑言などを行う荒らしはスルーしてください。スルーには専ブラのNG機能を使うと良いでしょう。


○発音記号と数値文字参照について
一般的に発音記号と呼ばれる記号は国際音声記号(IPA)を指し、発音本や辞書などに使われています。
X-SAMPAとは国際音声記号をASCII文字のみで表した発音記号で半角英数で入力できます。
数値文字参照とはインターネットにおいて直接記述できない文字や記号を表記する為の方法です。
&#と;で数字を挟む形で使います。例としてəはəで、ʃはʃで、ːはːで書き込めます。

数値文字参照関連サイト
・【みんなの知識 ちょっと便利帳】文字列と数値文字参照(文字参照)の変換
http://www.benricho.org/moji_conv/15.html
文字と記号から数値文字参照への変換とその逆変換ができる。

・X-SAMPA to IPA Converter
http://xsampa2ipa.appspot.com/
X-SAMPAを入力すれば国際音声記号と数値文字参照に変換してくれる。記号のガイド付き。

・IPA character picker
https://r12a.github.io/pickers/ipa/
IPAの入力補助サイト。Convert to escapesをクリックすれば別のタブが開き数値文字参照が表示される。
このスレではDecimal NCRsに表示される数値文字参照を使用してください。

・英語IPA変換ウェブツール
http://lingorado.com/ipa/ja/
単語か文章を入力すれば国際音声記号に変換してくれる。


○英語板専用アップローダー
http://u3.getuploader.com/2chenglish/index
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb41-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:13:48.08ID:/x9l6WJD0
○過去スレ
英語の発音総合スレ Part1
http://archive.2ch-ranking.net/english/1289554229.html
英語の発音総合スレ Part48
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1560679507/
英語の発音総合スレ Part49
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1562586134/
英語の発音総合スレ Part50
https://lavender.2ch.net/test/read.cgi/english/1568509966/
英語の発音総合スレ Part51
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1575212185/


○音声付きオンライン英英辞典
・Oxford Learner's Dictionaries
http://www.oxfordlearnersdictionaries.com/
アメリカ発音とイギリス発音のどちらの発音を聞くことができる。

・Cambridge Dictionaries Online
http://dictionary.cambridge.org/
単語の発音記号が詳しく音節分けもされている。
0003名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb41-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:14:08.38ID:/x9l6WJD0
○音声表記と音素表記について
音声表記は言語音を文字で表記したものです。音声表記は記号を[ ]でくくって記述します。
音声表記に使われる記号が国際音声記号であり発音方法が定められています。

音素表記とは言語音の認識を表記したものです。音素表記は記号を/ /でくくって記述します。
音素表記に使われる記号は言語ごとに慣例的におおむね決まっています。

音声表記と音素表記は混同されることが少なくありません。表記は似ていますが[a]と/a/は明確に違うのです。


○音素について
音素はひとつの言語のなかで「同じ音」と認識される音声の集まりです。
人間はいろいろな音を発音できますが、それらの音をひとつの言語のなかでグループ分けするのです。
鏡で自分の口を見ながら「れんあい」、「かんぺき」、「よんだい」と発音してみてください。
それぞれの「ん」の発音が違うことがわかるでしょう。しかし発音が違いますが「ん」と認識してはいるのです。
よってそれらの音声は「ん」というグループに入ると考えることができます。
その音のグループが音素です。研究にもよりますが、日本語の音素は24個くらいで英語の音素は45個くらいです。

音素はある言語において語の意味を弁別する最小の単位でもあります。
音素は音声によって作られる単語の部品のようなものでもあると考えてください。音素が並べば単語の部品が並び単語でき文ができます。
「簡易」は「か」+「ん」+「い」の音からできています。そして「か」は「か行」+「あ」の音からできています。逆に「か」は「か行」+「あ」の音に分割できるとも言えます。
しかし「か行」、「あ」、「ん」、「い」をさらに分割することはできません。この音を分割できない状態が最小の単位となります。
簡易の音素は/kaɴi/です。/k/+/a/+/ɴ/+/i/からできていて、/k/が「か行」、/a/が「あ」、/ɴ/が「ん」、/i/が「い」です。
この/k/を/s/に変えましょう。/s/は「さ行」です。「か行」が「さ行」になるため「さ」+「ん」+「い」の音になり、「三位」/saɴi/の単語になったと考えることができます。
音素を変えることで単語が変わり、単語が変わることで意味も変わります。これが語の意味を弁別するということです。
0004◆Mwdnz5EMqA (ワッチョイ fb41-W/ZL)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:14:44.94ID:/x9l6WJD0
○発音学習サイト
・英語発音入門(初学者向けの発音解説サイト)
http://kccn.konan-u.ac.jp/ilc/english/index.html

・Phonetics: The sounds of American English(アメリカ発音で使う音声を動画で見れる)
http://soundsofspeech.uiowa.edu/index.html#english

・英語の発音と発音記号(アメリカ発音の練習サイト)
http://park.itc.u-tokyo.ac.jp/eigo/hatsuon/index.html

・Pronunciation-english.com(イギリス発音の学習サイト)
http://www.pronunciation-english.com/

・The Sounds of English(英国放送協会による発音学習発音コーナー)
http://www.bbc.co.uk/learningenglish/english/features/pronunciation

・フォニックス入門(スペルと発音の関係の学習サイト)
http://phonics.friends-esl.com/

・ELSA(英語ノンネイティブ向け発音練習スマホアプリ)
https://www.elsanow.io/home

・Youglish(検索語句の発音実例をyoutubeから洗い出し、該当シーンをリスト化・再生。us/uk/aus絞込対応)
http://youglish.com/

・English Phonology(英語音韻論 ウィキペディア英語版)
https://en.wikipedia.org/wiki/English_phonology
0007名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7b08-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/22(日) 16:25:39.79ID:w5LhPi4s0
>>1
スレ立てありがとうございます!

前スレですが役立ってるのでコピペさせていただきます
930
>>928
意味を意識しながら英文を読むと
機能語と内容語の区別がついて
機能語は弱く読むようになってくるという説もありますが
実際は、そういう練習を強制的にしてしまうのが早いと思います。
ちょっと長いですが、これなんか参考になるかも。
https://youtu.be/FHUu6Z2ZXP0
0008名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9f0-cvBQ)
垢版 |
2020/03/22(日) 21:42:21.84ID:OdbbyicR0
exactlyの発音が難しいです
tly、dlyで終わる副詞全般でこの部分の発音が苦手です
舌の動きが追いつかない感じです
今はタイ語とか韓国語みたいにt/dの部分をほとんど発音しないことで誤魔化していますが
英語ネイティブの発音を聞くと巧みにきちんと発音しています
なんかコツはありますか?
0009名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW d99d-ctJ7)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:29:07.75ID:NpSuRVq00
>>8
過去スレで散々既出だと思うけど、側面開放が一般的には慣れれば楽だと思う。
/t, d/の、舌が歯茎についた状態から舌の側面に息を逃がすように/l/に移行する。

どうしても側面開放がうまく行かないならあまり拘らずに、この場合/t, d/から/l/への移行の間にシュワーを挟んでも良いよ。
ネイティブでも、ゆっくり発音する場合は特に、そういう発音する人もいるので全く不自然ではない。

ただし、側面開放ができれば/t, d/で終わる単語から/l/で始まる単語へのリンキングもスムーズになるので、できるに越したことはないかな。
0010名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9f0-cvBQ)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:39:30.10ID:OdbbyicR0
>>9
おお!ありがとう!
やっぱり同じ苦手意識を持っている人は多いということですね
側面開放というのか、練習してみます
今やってみて、t/dで舌が歯茎につくときに、舌先でつけるようにすると発音しやすいですね
ところでこのときt/dとlのあいだで舌は一回歯茎を離れるんですか?

韓国語みたいに…というのは下を歯茎から離していないということで
韓国語のラストがtの場合ほぼtが聴こえなくて
たとえばアイドルグループの4minitはポミニ、Secretはシクリ、と日本では言われています
0011名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9f0-cvBQ)
垢版 |
2020/03/22(日) 22:42:31.59ID:OdbbyicR0
>>9
あとシュワーというのは曖昧母音のことか
たしかにゆっくり発音されているときにはtの部分がto不定詞のtoをだらしなく発音したみたいになっているね
こっちも自分には簡単とは言えないけど、側面開放がうまくいかなかったらこっちにしてみます
0012名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13aa-lXNI)
垢版 |
2020/03/23(月) 05:49:13.05ID:LssG0MXQ0
>>10
側面開放で舌が離れるのは exactly で言えば、最後の母音 /i/ を出す時
だけです。
−−−−−
大昔にこのスレ(過去スレ)に書いた、側面開放のやり方を引っ張り出して貼ってみる。

側面解放音の出し方。
1. まず、舌先を歯ぐきにつけてみよう。
2. 次にその状態を保ったまま、口で息をしよう。
3. 息をスーハーするたびに舌の側面部を通じて空気が出入りするのを
 感じよう(感じなければ鼻をつまんで大きく深呼吸してみよう)。

〜〜〜この状態(とりあえず「A」と呼ぶ)が側面解放後の状態〜〜〜

4. 舌の両側をちょっとだけ持ち上げて空気が通らないようにしてみよう。
 (鼻をつまんで窒息しそうだったらOK。)

〜〜〜この状態(とりあえず「B」と呼ぶ)が側面解放直前の状態〜〜〜

では、outlet
まず、/aʊ/ と発音した後、「B」の状態に持っていく。
その後、息をちょっと吐き出し気味にするとともに、舌の両側の力を
少しだけ抜き、「A」の状態に持っていきます。
これで/aʊtl/の発音が完成。
最後に、舌を歯ぐきから離しながら、/ɛt/と発音します。

おしまい
0013名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13aa-lXNI)
垢版 |
2020/03/23(月) 05:55:08.79ID:LssG0MXQ0
>>10
あと、/ɪɡˈzæktəli/ というシュワーを
挟むやり方はあまりお勧めしません。
日本人は一般的に /l/ が下手な傾向にあり(日本語の「ラ行子音」のはじき音を
出してしまいがちで、/l/ として認識されにくいから)、/təli/ という音は
意外と出すのが難しいです。

それから、「韓国語みたいに、、、」と書かれている下りで気になったのですが、
/t/ の音で舌を歯茎から離さないというのは、英語にもあります。
でも、それは側面開放に限った話ではなく、普通の /t/ の発音も多くはその音に
なっています。 (英語の/t/は必ず破裂する「破裂音」になるわけではなく、
内破(無開放)する「閉鎖音」もあります、、、特に後続が子音の場合)
0014名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr85-ctJ7)
垢版 |
2020/03/23(月) 12:50:59.28ID:KhYW57Zhr
>>13
/l/を弾き音にしてしまう癖のある人はそもそも/l/の発音が不完全なので、側面開放にしても結局は似たような感じになってしまうのでは?
/l/は舌を縦に起こす感じにして、舌先を歯茎につけながら舌の裏側は歯の近くに沿うみたいにすると楽に発音できるし、弾き音にならずにすみますね。
0015名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13aa-lXNI)
垢版 |
2020/03/23(月) 13:28:28.66ID:LssG0MXQ0
>>14
> /l/を弾き音にしてしまう癖のある人はそもそも/l/の発音が不完全なので、
> 側面開放にしても結局は似たような感じになってしまうのでは?

ん? 少なくとも舌を歯茎に付け、呼気を閉鎖した状態から解放状態に
持っていくってことは、一定時間舌と歯茎の接触が保たれるわけだから、
はじき音にはならないと思いますよ。
「側面開放で歯茎はじき音」って音はおそらく人間の出せる音じゃない
ような気が、、、(少なくとも私は聞いたことがない ^^;)。

/l/ の音の出し方については、人によって意外とまちまち(舌先のみを
つけるか、先端に沿って一定範囲をつけるかなど)なので、実際に
聞いてみないと分かりませんが、>>14 さんのやり方でライト /l/ に
聞こえる音は出ると思います。 あまり舌を起こすことに固執すると
英語のリズムが崩れちゃうので、ほどほどにするのが吉だと思いますが。
0018名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13aa-lXNI)
垢版 |
2020/03/23(月) 14:57:14.14ID:LssG0MXQ0
>>17
口の形状ってのは人それぞれですから、どういう説明が適切かってのは
なかなか難しいですよね。
それに説明する人自身が自分の口の中を覗いて見ることができないので、
「実際の口の構えじゃなく、イメージ的な説明」になっちゃいがちな点も
ありますし。

> (また R/L/弾き音 クイズ作るか…)

ワクワク。。。
COVID-19 対応「おうちでテスト」っすかね? ^^;
(P.S. あと53時間あまりで国全体のロックダウンが始まる某国より)
0020名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 13aa-lXNI)
垢版 |
2020/03/23(月) 20:38:09.68ID:LssG0MXQ0
>>19
ほ〜い! お暇な時にまったりとやってくださいませ〜。

はい、、、転ばぬ先のロックダウンっす。 観光国だけど医療施設が脆弱な国なので、まぁ言わば大英断です。
0023名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d334-ED79)
垢版 |
2020/03/24(火) 15:18:58.41ID:Y5nfti8R0
after being born with a potato for a heart
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況