X



スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 362
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87a1-ThPO)
垢版 |
2020/12/12(土) 07:54:23.71ID:bCks8Mx+0
■ 質問する方へ
・常識的な内容なら何を質問してもOKです。
・できるだけ分りやすく、具体的に質問して下さい。ソースがあれば必ず書いて下さい。

■ 回答する方へ
・YAHOO!知恵袋のコピペを使った嫌がらせが後をたたないので、回答の前に、
 知恵袋に同じ質問が出ていないか、質問文の中のワードでググってみたほうが賢明です。
・回答する方は、質問者の立場になって答えてあげましょう。

■ 辞書
・単語や熟語の意味なら辞書で調べた方が速くて正確です。オンライン辞書リスト:
 https://www.jtf.jp/jp/tool_link/dictionary.html

■ ChMateなどのアプリを使っていて、音声入力で英語を書き込みたいときは:
・(Androidの場合) 書き込む→工具マーク→入力方式の切り替え→音声入力に切り替え 。
・(iOSの場合) キーボードを表示させて左下のマイクのアイコンをタップする 。

過去スレ
スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 361
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1603061376/

スレッドを立てるまでもない質問スレッド Part 360
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/english/1600005260/
0002名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 87a1-ThPO)
垢版 |
2020/12/12(土) 07:55:09.89ID:bCks8Mx+0
テンプレではありませんが前スレで問題提起がありましたので転載します
(このスレ内でレスしている様に見えない様、アンカーのみ削除させていただきました)

881 名無しさん@英語勉強中 (オッペケ Sr03-crGe)[sage] 2020/10/12(月) 18:48:11.75 ID:BiNVjerEr
例文貼りまくり厨はマジ自重すべき
今このスレ、モバイルで開けらんない時あるぞ

924 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9fa1-AMwI)[] 2020/10/15(木) 07:54:22.61 ID:oZ2vtNXk0
・同じ用法に関する例文は2つまで
・文法的な解説以外の、英語の新聞や雑誌の記事などを「同じ単語や表現が出てくるから参考になる」という理由で貼るのは避ける

これくらい制限をかけても
質問に対する回答や説明にまったく支障はないはずなんだけどね
0003名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ Sdff-4i8d)
垢版 |
2020/12/12(土) 15:05:12.69ID:iZv527uKd1212
>>1
0004名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ FF8b-jjCb)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:01:30.66ID:aWxL4wt9F1212
522 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4286-0RX3)[sage] 2020/12/04(金) 19:05:53.06 ID:LCJXmgQ+0

【ガンダーラ/ゴダイゴ】歌詞の意味を解釈!誰もが目指したガンダーラは西遊記に出てくる天竺だった! - 音楽メディアOTOKAKE(オトカケ)
https://otokake.com/matome/Armq2K
遥か昔の遥か遠くだけど 曲がりくねった道の彼方
いつも曲がり角の向こう 美しい国がじっと待っている
それを成し遂げるのは一握りの者

ゴダイゴのガンダーラ(英語版)3か月英会話(NHK)より | 韓国語 英語トリリンガル♪楽習ブログ
https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12343502642.html
はるか昔の遠いところ 曲がりくねった道の先に
曲道を歩き通した先には 美しい国が
数少ない人たちをまだ待っている 最後までたどり着ける

ガンダーラ(英語ヴァージョン) | A DAY IN THE LIFE WITH MUSIC
https://ameblo.jp/purplemusic3121/entry-10696625528.html
さらに昔、遠いところで 曲がりくねった道を越え
数々の苦難を乗り越えて
美しい国を あるかどうかもわからないのに
それでも目指す人はいるのだろうか

いずれも間違い
0005名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ FF8b-jjCb)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:02:22.83ID:aWxL4wt9F1212
523 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4286-0RX3)[sage] 2020/12/04(金) 19:06:52.71 ID:LCJXmgQ+0
Though long ago and far
Beyond the winding road
Always beyond every bend
A beautiful land still waits for the few
Who make it to the very end

このveryはendという名詞を修飾しているので、「まさにその」という意味の形容詞です。
Who make it to the very endを普通に、常識的に和訳すると「誰か、まさにその結果を達成するのか」で、常識的に考えるとこれは
「ちょうどその通りの結果になる者はいるのか(いや、いない=旅を続けてもガンダーラは無い)」
という反語表現の可能性が高いです。

ガンダーラの英語版の2番の歌詞は、「現実にはガンダーラはない」という事を説いていますし、そう読むのは英語力のレベルとしてはそんなに難しくありません。
なぜネットを探し回っても「ガンダーラなんかない」という意味に取っている人が一人しかいないのか、これが不思議でしょうがないんですよ。
読めている一人が凄いという事ではなく、読めていない人のほうが多数派なのは異常事態です。本当に別に難しくないわけですから。
0006名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ FF8b-jjCb)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:04:10.26ID:aWxL4wt9F1212
528 名無しさん@英語勉強中 (ベーイモ MMc2-8FgR)[sage] 2020/12/07(月) 08:37:00.68 ID:gTWkAvKKM
そう言えばゴダイゴって英語の歌詞を作ってから、
それをベースに日本語の歌詞を作るっていうけど
ガンダーラの日本語バージョンも二番は
「心の中に生きる幻なのか?」って
ガンダーラの実在に
疑念を唱えるような言葉で終わっているよね

530 名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sa0a-Om4W)[] 2020/12/07(月) 20:56:43.39 ID:Vem+O3apa
もしくは幻なのかーって気付いた

532 名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ a7f0-ySWf)[] 2020/12/12(土) 12:21:46.23 ID:5Tg8SirG01212
落ち着いてしっかり読めば、Gandharaの歌詞はEnglish Versionも日本語ver.も同じ「旅をしてもガンダーラに着かない話」だね
単純な「直訳」「対訳」ではないけど、同じテーマで日本語で作り直した様な話
0007名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ c78c-ObV+)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:59:19.70ID:skt4/I5f01212
>>4
で・・・
質問はなんなの?
0008名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ MMcf-LhDK)
垢版 |
2020/12/12(土) 19:15:15.29ID:hjFpPokRM1212
>>1おつ

前スレ>>991

>こういう風に頭の中でひねくり回してしまうと、それはもうデタラメとか嘘に近いものになってしまう

実際、話の中で「自分で考えた部分」があまりに多いと

「意図的にデタラメを言っているのか?」
「悪意を持ってデマを書き込んでいるのか?」
「長文先生は、人を騙そうとする悪い奴なのか?」

と、疑われても仕方がない状態になる
話の中に自分の考えを入れる時は本当に自重しなよ、長文先生
0010名無しさん@英語勉強中 (デーンチッW 8749-X+Y4)
垢版 |
2020/12/12(土) 20:39:51.17ID:kmFPUD0W01212
https://www.bbc.co.uk/news/business-55140846
>In 2020, should America or an American brand be taking the high ground on racism and telling the rest of the world what they are doing wrong?

この最後の
>telling the rest of the world what they are doing wrong
の文構造ってどうなってますか?
関係代名詞の場合、
telling the rest of the world "the things that" they are doing wrong
となってthey are doing "the things" wrongて意味なんでしょうか?
telling the rest of the world what they are doing "is" wrong
とかならまだ分かり易いんですが、、
0011名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ dfe2-mAMt)
垢版 |
2020/12/12(土) 20:49:27.23ID:wsVxoWiP01212
>>10

「do it right」で、ちゃんと、正しくやるって意味。

do it once, do it right
do it right the first time
0012名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ dfe2-mAMt)
垢版 |
2020/12/12(土) 20:50:10.90ID:wsVxoWiP01212
If you're going to do it, do it right.
0013名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ MMcf-Rqvz)
垢版 |
2020/12/12(土) 20:55:02.41ID:hjFpPokRM1212
>>10
書いてないこと妄想する癖はなんとかしたほうがいい
お前がやってることは説明でもパラフレーズでもない
0014名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ 7f89-orE1)
垢版 |
2020/12/12(土) 21:16:41.71ID:/PRz7mah01212
>>10
>>telling the rest of the world what they are doing wrong

順番に考えてみる。ただし、俺の和訳はぎごちないけど、我慢してくれ。

(1) They are doing it wrong. [彼らは、それを変な形で (間違った形で) 行っている]
この it を what に置き換えて疑問文を作ると
(2) What are they doing wrong? (彼らが間違った形で行っていることは、何なのか?)
これを少し変えると
(3) What they are doing wrong (彼らが間違った形で何を行っているのか)
Telling the rest of the world をつけてみると
(4) Telling the rest of the world what they are doing wrong (彼らが何を間違った形で行っているかを外国の人たちに伝える)
0015名無しさん@英語勉強中 (デーンチッ MMcf-LhDK)
垢版 |
2020/12/12(土) 21:22:53.04ID:hjFpPokRM1212
restの訳語らしきものが含まれてないって事はGoogle翻訳でもあてにしてんのか?
普通、機械翻訳はわかんないとこ飛ばすって気付いてるよなw
0017名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4792-Drbj)
垢版 |
2020/12/12(土) 22:21:10.58ID:tqKNzOhN0
(2) What are they doing wrong? (彼らが間違った形で行っていることは、何なのか?)
これを少し変えると
(3) What they are doing wrong (彼らが間違った形で何を行っているのか)

ここを寺島よしき先生は説明してた。V+Sとなるところは一つの文で一つだけ。
というルールがある。
0018名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dff0-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 00:58:32.70ID:jo4UuyA+0
The following comments, though not agreed rules, are reposted here as suggestions
(with all pointers and post numbers deleted not to be mistaken for new references).

881 2020/10/12(月) 18:48:11.75 ID:BiNVjerEr
Mr. Examples, hold yourself back! Sometimes I can't access this thread on my mobile.

924 2020/10/15(木) 07:54:22.61 ID:oZ2vtNXk0
Refrain from copy-and-pasting
・more than two examples per usage;
・excerpts from newspapers and magazines, as opposed to grammar explanations,
just because they use the words or phrases in question and so might be helpful.

Surely these rules wouldn't be so restrictive as to make it hard to give answers and elaborate further?
0019名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4771-lRqm)
垢版 |
2020/12/13(日) 01:29:08.87ID:DBPFyvUc0
“Don't pull no subway, I rather see you pull a train.”
Which actually means don't go on the dope, don't go underground,
I'd rather see you either drunk or on cocaine.

don't go underground,「地下世界にいかないで」
don't go on the dope「ドープ(薬)はやめて」
I'd rather see you either drunk or on cocaine.
「お前が酒かコカインをやるのを見てるほうがまだまし」
という意味でしょうか?
0020三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ df86-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 02:37:20.96ID:s1rQxz6X0
>>19
その解釈してる人が言ってることはそうだろうけど、ホントなの?
コカインも dope よ? 
しかも害悪度めっちゃ高いわよ?
どこに酒ならマシって書いてある?

subway と train で
闇世界と真っ当な世界を対比させてるだけに見えるわ
0021三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ df86-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 02:45:07.79ID:s1rQxz6X0
そいえばね、あたしアギレラ版の Lady Marmalade 好きなんだけどさ、
リルキムのラップで分からないとこがあったのよ

だから、友だちのニューヨーカーに聞いたのよ
そしたらさ、彼も一部意味がわからないってゆーのよ!

何が言いたいかっつーと、英語のスラングって広大な広がりがあって、
ビルボード1位になった歌にしても、英語ネイチブだからって
すべて分かるわけじゃないのよ
0023名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dff0-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 03:50:24.41ID:jo4UuyA+0
地下鉄転がすのはよしてくれ それなら男でも転がしてくれ
0024名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 07:04:04.60ID:fcnIbxzG0
>>19
基本的にはあなたの言う通りだと思う。少しだけ補足する。

underground を「地下世界」とあなたが言ったとき、
ギャングとか浮浪者の世界のたくさんいるような闇の世界
みたいな意味で言っているのかな?もしそうなら、その通りだと思う。

Don't go on the dope. を「薬はやめて」とあなたが訳しているとき、
dope に the があることを意識しているかな?

普通に「麻薬をやっちゃいけないよ」というときには、Don't go on dope. というふうに
the をつけないと思う。the がついていないから、「どんな麻薬であれ、ともかく
何もやっちゃいけない」という意味だと思う。

しかしここでは、Don't go on ★the★ dope. というふうに、冠詞がついてるだろ?
ということは、「あんたがやろうとしている(または、すでにやっている)その麻薬は
やっちゃいけないよ」という意味なんじゃないか?その麻薬だけはものすごく危険だから
やめろ、と言っているんだと思う。おそらくそれは heroin のことだろう。「それは危険すぎる。
だから、酒とか cocaine くらいなら少しはましだから、それで我慢しろ。絶対に
"その" 麻薬だけには手を出すな。そして underground (ギャングの世界などの闇の世界)
にまで入り込んじゃいけないよ」という趣旨の言葉だと思う。
0025名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 07:15:34.00ID:fcnIbxzG0
ところで、>>19 が引用している一節は、
Jimmy Reed が 1958 年に発表した "My First Plea" という歌の一節である

Don't pull no subway, I rather see you pull a train
https://genius.com/Jimmy-reed-my-first-plea-lyrics

という言葉について、Rolling Stones のメンバーである Keith Richards が
その memoir である Life という本の中で書いたものだよね。
0026名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM4f-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 09:11:54.76ID:nLMVN/tdM
たびたびお邪魔します。


Should we take a look at the ones from last year?
という文の from last yearに関してなのですが、takeにかかる副詞句なのでしょうか?

それともthe ones from last year(去年のもの)という名詞のカタマリなのでしょうか?
そうでないならば、「去年のもの」という表現にはどのようなものがありえるのでしょうか?


ググってみても見つけられず、またグーグル翻訳ではうまく翻訳できず、ご教示いただけるとありがたいです。
0027名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM4f-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 09:36:42.03ID:nLMVN/tdM
連投すみません

I need help designing some pamphlets.
という文の designing以下は分詞の限定用法と考えているのですが、正しいのでしょうか?

直前の help が designing の意味上の主語になるとすると、何となく違和感をかんじております。

何卒よろしくお願いいたします。
0028名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 09:40:51.84ID:fcnIbxzG0
>>26
Should we take a look at the ones from last year?

どう言う文脈で出てきたのか知らないけど、
"the (写真など) from (年月)"
という形のフレーズはよく出てくる。

the ones from last year の ones が仮に photos だとしたら、
「去年に撮影した写真」(つまり去年の写真)という
意味になる。そういうことは、これに似た英文をたくさん
読んでいるうちに、前後関係からわかってくる。

この下のリンク先の写真を見ながら、そのキャプション(写真につけてある説明書き)を
読めば、そのことがよくわかる。

Photo: ★This photo is from last year★, just so you can get a rough idea of the trees, now double the size
https://www.tripadvisor.co.nz/LocationPhotoDirectLink-g658907-d287993-i99404375-Club_Caleta_Dorada-Caleta_de_Fuste_Antigua_Fuerteventura_Canary_Islands.html
0029名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 09:48:22.33ID:fcnIbxzG0
>>26
同じように、"the guy from the elevator" と言えば、「エレベーターの人」つまり
「エレベーターで見かけた例の男」という意味になる。


Dr. Cristina Yang :
   [about the shooter] That's ★the guy from the elevator★.

Dr. Meredith Grey :
   What do you mean? What?

Dr. Cristina Yang :
   It's ●the guy from the elevator●. He asked me for directions, how to get to the Chief's office.

https://www.imdb.com/title/tt1643648/characters/nm0644897
0030名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM4f-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 09:51:03.37ID:nLMVN/tdM
>>28>>29
すごいです。とても参考になりました!ありがとうございます。
0031名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-orE1)
垢版 |
2020/12/13(日) 09:52:02.10ID:fcnIbxzG0
>>27
(1) 原文: I need help designing some pamphlets.

あなたの使う文法用語については、俺は知らん。ともかくこの原文は、次のような意味。

(2) I need help in designing some pamphlets.
(3) I need help while designing some pamphlets.
(4) I want someone to help me design some phamphlets.
0032名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM4f-LBAI)
垢版 |
2020/12/13(日) 10:05:34.63ID:nLMVN/tdM
>>31
ありがとうございます。
(2)のinが省略がされていると理解するととてもすっきりするような気がします!
0033名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4771-lRqm)
垢版 |
2020/12/13(日) 12:20:21.88ID:DBPFyvUc0
>>20 >>24
ありがとうございます
0034名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df30-3tvF)
垢版 |
2020/12/13(日) 21:33:17.73ID:3Y7b1Lhb0
スレチだったらごめんなさい
英語勉強してるとシャドーイングを完璧にやらってよく言われるので実践してるんですけど、「完璧に」って具体的にはどこまでやれば完璧と言えるのか分からずに結構ダレちゃってます。シャドーイングの完璧のラインを教えていただきたいです。
0035名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa9f-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 14:24:27.62ID:El7ISxgBa
have had it
飽きる、うんざりする、敗北する、死ぬ
という表現があります
直訳すると「それを持っていた」というような意味になると思いますが、
このitは何を指すのでしょうか?
0038名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c7e3-hVBP)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:09:08.12ID:y/keFZE10
文法がよくわかりません

I'm not the kind of person (that/which) you think I am.
あなたが思ってる様な人じゃない

○まずなぜ関係代名詞がwhoではなく、that/whichなのか
○もうひとつは、you think I amの部分です
文法的につかめません
you thinkだけじゃだめなのかなどなど

よろしくお願いいたします
0039名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:53:35.53ID:bCBcutCR0
>>35
>>have had it
>>飽きる、うんざりする、敗北する、死ぬ

「それを持っていた」という感じではなくて、むしろ
「それを(自分の体の中に、あるいは自分の生活の中に取り込んだ」
という感じなんだろうと思う。

it はもともと何だったのかについては、何百年も前の文献にまでさかのぼって
検証しないと何とも言えないけど、俺が勝手に想像するには、
「不運の種」とでも言えそうなものを指していると思う。

「不運の種(諸悪の根源みたいなもの)を自分の体(あるいは自分の生活)の中に取り込んだ」わけだから、
その結果として飽きたり、うんざりしたり、敗北したり、死んだりするわけだ。
0040名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 18:55:43.90ID:bCBcutCR0
>>35
たとえばこの it を「魔女の婆が持ってきた毒リンゴ」みたいなものだ
と考えたらわかりやすい。その毒リンゴを食べてしまって、今はその
毒を「体の中に取り込んでしまった」(I have had it)わけだ。
だからその結果として死んだり、うんざりしたりするわけだ。
0041名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-orE1)
垢版 |
2020/12/14(月) 19:07:48.91ID:bCBcutCR0
>>38
元の文: I'm not the kind of person (that/which/who) you think I am.

that, which, who のどれでもいいらしい。ただし、文法書にはどう書いてあるかは知らない。
ともかく、三種類とも大いに使われている。

which なのは、person じゃなくて kind にかかっているからだ。who なのは、
kind ではなくて person にかかっていると解釈してしまう人たちが流行らせたんだろうよ。

you think だけではダメで、you think I am でないといけない。なぜか?

(1) You think I am this kind of person. (君は、俺がこんな感じの人間だと思っている)
上の文章は、これで正しい。もしも
(2) (*) You think this kind of person. となると、間違い。
だからこそ、this kind of person を前に持ってきて
this kind of person you think となると間違いになるのだ。

(1) が正しいから、this kind of person を前に持ってくる。そのときに、
this を the に変えてみる。
(3) the kind of person you think I am
そして (3) の前に I'm not をつけると、
(4) I'm not the kind of person you think I am.
になるけど、これは元の文と同じになる。
0042名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fb5-j1yc)
垢版 |
2020/12/14(月) 22:06:34.50ID:a++AoQmp0
>>35
have had enough の短縮形のようだ。

have had it
1. Also, have had it up to here. Have endured all one can, as in I've had it with their delays, or She has had it up to here with her hour-long commute.
2. Be in a state beyond remedy, repair, or salvage, as in That old coat has had it.
3. Be dead, as in His heart just stopped; he'd had it. All three colloquial usages, which appear to be shortenings of have had enough, date from the mid-1900s.
(The American HeritageR Dictionary of Idioms)
0043名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf5b-kNbH)
垢版 |
2020/12/15(火) 03:58:30.63ID:CD1MoxuX0
すごく昔の話だけど、菅さんの英文tweetのnativeによるわかりやすい解説あった
既出なら無視して
https://www.youtube.com/watch?v=X4PWglcWavU
0045名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bf29-YTVu)
垢版 |
2020/12/15(火) 09:41:05.26ID:HVk0QHbp0
英語のチェックお願いします
「どんな情報でも手に入れられるインターネットは我々の生活を一変させた」
The Internet , which enables us to get any information , has changed our live a lot.
0046名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-ojTD)
垢版 |
2020/12/15(火) 14:14:49.20ID:7mA+1C6S0
>>45
>>「どんな情報でも手に入れられるインターネットは我々の生活を一変させた」
>>The Internet , which enables us to get any information ,
has changed our live a lot.

誰も回答しないから、俺が代わりに答える。

(1) 二つのコンマの使い方が間違っている。コンマの前にスペースは置かないように。
(2) 文法的な間違いが一か所だけあるので、それを自分で見つけて直してくれ。
0047名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e79d-Goa5)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:04:40.40ID:Dv/rXbB90
飲食店でHold the onions, please
訳「玉ねぎは入れないでください」

holdだけなら持つetcの意味だから玉ねぎを入れてくださいに思える
hold offなら離しておくの意味だから玉ねぎを入れないでくださいというイメージができるけど。。。。。
なぜこうなるの?

weblio、
holdの意味
14[命令法で] 《米口語》 (食堂の注文で)〈…を〉入れないでください,抜いてください
0048名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe2-mAMt)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:18:38.49ID:+npzyXIA0
>>47
>holdだけなら持つetcの意味だから玉ねぎを入れてくださいに思える

手で持ったまま投入せずに待機って感じじゃない?
hold on(電話を切らないで待つ)、on hold(保留)もあるし。
004947 (ワッチョイ e79d-Goa5)
垢版 |
2020/12/15(火) 15:25:00.78ID:Dv/rXbB90
店の方で玉ねぎを所持したままにして下さい、だから私はいらない
という意味?
0051名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e79d-Goa5)
垢版 |
2020/12/15(火) 16:04:26.99ID:Dv/rXbB90
>>50
は?
保つがなぜ「入れない」と否定になるの?

研究社ライトハウス
hold the door open please
戸を開けたままにしてください
this hottle holds two liters
この瓶は2リットル入る
can your car hold five persons?
あなたの車は5人乗れますか?

ちなみにライトハウスには
《米口語》 (食堂の注文で)〈…を〉入れないでください,抜いてください
の意味は掲載されてない
google翻訳でも出てこない
0054名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-ObV+)
垢版 |
2020/12/15(火) 16:40:07.81ID:BlXzgN1Q0
>>47

英語の辞書なら載っているけど?
https://www.macmillandictionary.com/dictionary/american/hold-the-ketchup-mustard-mayo-etc#:~:text=phrase%E2%80%8Bspoken,dog%2C%20and%20hold%20the%20mustard.る方がいいよ。

hold the ketchup​/​mustard​/​mayo etc.

1
used for telling someone not to give you a particular thing, especially a type of food
”Give me a hot dog, and hold the mustard”
0055名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e79d-Goa5)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:21:42.39ID:Dv/rXbB90
辞書に掲載されてるかどうかが趣旨じゃなくて
ネイティブがよく使う表現らしいけど
例えばアメリカ人が自分の店に来て
”Give me a hot dog, and hold the mustard”と言われたら
holdして欲しいんだな、ワサビをholdしてない寿司が寿司じゃないように
ああアメリカ人にとってホットドッグはマスタード抜きなんてありえないんだな、
マスタードを忘れないでね。
と言ってるんだなと正反対のことを思わない?
「たっぷり付けましたよ旦那」
「oh my god!」
本場の人に褒められうれしいなー
0056名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 17:36:00.44ID:7mA+1C6S0
>>47
質問者も半分は気づいているように、さらに別の回答者も言ってくれている通り、
英語ネイティブは "hold [something]" と言えば、

「それを持ったままにする」
それを手から離さずにいる
(したがって)それを保留にする
それを動かないようにしておく
(したがって)次の行動を起こさないで止めておく

というような意味に発展するらしい。だからこそ
hold your horses は「馬を動かないように留めろ」という
意味から wait a minute という意味になる。

hold the onion と言えば「玉ねぎは手に持ったまま、それ以上の行動は
起こさないでくれ」というわけだから、「玉ねぎを俺の料理に入れるなんてことはしないでくれ」
ということになる。"hold it" と言ってもやはり wait という意味になる。it は
自動車なのか手に持っている仕事なのか何なのかわからないが、ともかく
「今手元に持っているものをそのまま離さずに置いておいてくれ、つまり
次の行動は起こさず、待機してくれ」という意味になるわけだな。
0059名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e79d-Goa5)
垢版 |
2020/12/15(火) 19:10:34.73ID:Dv/rXbB90
つまりholdの主語がIじゃなくてYouなんだな.
文法書見たけど「命令文では主語youが省略される」というやつだな
Wait a minute私が待つではなくて、あなたが待つ=ちょっと待って
Keep the chenge私はお釣りを持っているじゃなくて、あなたがお釣りを持ってる=お釣りはいらないよ
ネットの記事によるとholdには嫌いな食材を抜くとか
控えるという意味があるからそこから、入れないという意味になりますとか書いてるのがあるけどデタラメだなー
控えるというのは喜怒哀楽の感情を控えるという意味だろ
三年英太郎もバカ丸出し

誤解のもとは動詞じゃなくて主語省略だったんだな
0062名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4792-Drbj)
垢版 |
2020/12/15(火) 23:00:33.40ID:N6fJhrhe0
軽い情報は先に。強調したいことは後に
とか書いてる本多いみたいだけど
ほんとかな?ピーターセンの本はそう書いてなかった。
それにHow much is it?だって、is it?が強調したいことじゃないよね。How muchのはず。

軽い情報が先に、強調したいことは後に。
というのが正しいのか、
それとも前にもってくるのは強調したいから、言いたいことは前にもってくる、
というのが正しいのか、
について教えてもらえませんか?
0063名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6739-cpCy)
垢版 |
2020/12/15(火) 23:13:38.45ID:jAUQvejL0
"コロナの為に家にいる時間が長いので多くの人の体力が衰えている"
これを流暢な英語に意訳していただきたいのですが...御教授よろしくお願いします
0066名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c78c-ObV+)
垢版 |
2020/12/15(火) 23:59:19.40ID:ZNL/uWPI0
>>64
ま、マジすか?
0067名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a5a-ahC9)
垢版 |
2020/12/16(水) 00:17:12.86ID:Rqx/aW4D0
何も言わなかったらブチューっと入れられちまうから
それ堪えろ止めろって話で、何がそんなに難しいのか。

15 STOP/DELAY [transitive] spoken used in particular phrases to tell someone to wait or not to do something
I’ll have a tuna fish sandwich please – and hold the mayo (=do not give me any).
hold it!
Hold it! We’re not quite ready.
hold your horses! (=used to tell someone to do something more slowly or carefully)
0068名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaf0-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:02:10.20ID:D2M+TQNw0
Many people are scared by COVID-19 into staying home so long as to get weaker.
0069名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 269c-y9R5)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:15:16.28ID:/IiC4rit0
教えて下さい
質問1
I went to school last week.
は文法で表現するとき、
S:I V:went M(副詞句):to school last week
で良いのでしょうか?
または、修飾語の部分を
M(副詞句):to school M(副詞句):last week
のように分けた方が良いのでしょうか?

質問2
I played tennis yesterday.
は文法で表現するとき、
yesterdayはplayedにかかる修飾語の副詞と考えて
S:I V:played O:tennis M(副詞):yesterday
で良いのでしょうか?
それとも
S:I V:played O:tennis yesterday
のように考えるのでしょうか?
0070名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-v5Rg)
垢版 |
2020/12/16(水) 01:21:23.05ID:M0CLwYcmd
>>47
hold verb (NOT INCLUDE)

[ T ] US
If you ask someone to hold something, you do not want them to include it:
I'd like a ham sandwich on rye, hold the lettuce.
ケンブリッジによると含めないと言う意味だそう↑
回答は出てるけど説明がなんか違う。
0074名無しさん@英語勉強中 (アウアウエー Sae2-zSGp)
垢版 |
2020/12/16(水) 11:03:06.16ID:rvaXG+HFa
仕事が暇で自宅待機中の48歳です。
この時間を利用してTOEICに再挑戦しようと思います。
10年前に受けた時は350点ぐらいでした。
とりあえず公式問題集をやるべきか?
単語をすっかり忘れてるので単語を覚えた方がいいかな?
0075名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 665a-BbGn)
垢版 |
2020/12/16(水) 11:11:27.17ID:K/caEa4e0
>>74
両方並行してやる。
0076名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae3-zq4C)
垢版 |
2020/12/16(水) 11:18:34.77ID:PX+dltnR0
>>69
質問1
どちらでも正しい解釈です
先週学校へ、と一塊に考えるか先週、学校へと分けて考えるのかの違いです

質問2
これは前者の考え方です
yesterdayは情報として付け加えたものですね
I played tennis.でいったん文として完結してますから
で、いつ?という情報を昨日という副詞で補ってます
0077名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae3-zq4C)
垢版 |
2020/12/16(水) 11:29:27.82ID:PX+dltnR0
>>74
失礼ながら10年前でその点数ということであれば、もし
この10年間英語を勉強してなかったのならまずは中学文法と
単語を復習すべきです

そのうえで、TOEICを初めて受ける人向けの参考書をやるのを
お勧めします

公式問題集をやったところでわからないところだらけで時間の
無駄になります
0078名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db81-6v7E)
垢版 |
2020/12/16(水) 11:33:22.11ID:NUhmgKlm0
初めて質問するのでスレ違いかもしれませんがお願いします
https://youtu.be/DebtVv87jDc
NBAバスケットの動画なんですが、0:37辺りから始まる選手紹介音声で
「マサチューセッツ出身、背番号6番、フィラデルフィア・セブンティシクサーズのキャプテン
ジュリアス ドクター アーヴィング」と聞こえるのですが
皆は「ジュリアス ドクターJ アーヴィング」と言ってるらしいです
ヒアリング能力が低いのはわかってますが何十回聞いても駄目です・・
ドクターの後にJが入ってますか?
ちなみにこの選手はDr.Jの愛称がありますのでJが入っていてもおかしくはないです
0081名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ db81-6v7E)
垢版 |
2020/12/16(水) 11:58:11.72ID:NUhmgKlm0
Julius "The Doctor" Irving と書くべきでしたね
僕もJulius the Doctor Irving としか聞こえないんですけど、
父親、兄貴はJが入ってると聞こえるらしいです。
でもJは全く聞こえない方が二人もいたのでこれでよしとします。
ありがとうございました
0085名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW f339-rz/7)
垢版 |
2020/12/16(水) 14:50:52.13ID:vOVvP2q70
>>63
ありがとうございます
0087名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae3-zq4C)
垢版 |
2020/12/16(水) 18:19:18.85ID:PX+dltnR0
>>86
そのとらえ方は正確ではないですね

未来についてbe goingを使うのは、
「何をやるのかが決まっていて、具体的に予定やスケジュールがたっている」
そういうケースです

それは近い未来の場合が多いので、近い未来に使うと説明されるのが実態です

サンタクロースが街に来るのは決まっていて、スケジュールも立っているんですね
0090名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9733-D3iO)
垢版 |
2020/12/16(水) 19:48:44.49ID:oUDtL7LZ0
以前電車でペッパースプレー撒いて逮捕された奴がいてペッパースプレー使うのは危険だって事を話すと

better to carry knife that way when deployed attacker will be shocked and retreat.

と返ってきました。
このようなスラング(文法が変、省略が多い)が返ってきた場合、いつも理解するのに時間がかかったり、理解できなかったりします。
大体の意味としては"催涙スプレー撒き散らす相手に出くわしたら、同じようにナイフを持ってれば相手はビビって逃げるだろう"だと思います。
that wayの訳があまり自信がなくて、whenもいまいちです(”そしたら”、”その時”だと意味が通る気がするんですがwhenで、thenのような使い方はあるのでしょうか?.
tとwは3つ離れているので打ち間違えではないと思います)。
より正しい訳と解説お願いできないでしょうか?
0091名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 665a-BbGn)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:00:25.13ID:K/caEa4e0
>>90
better to carry knife ⋯ (ペッパースプレーを携行するより)ナイフを携行する方がいいよ

that way ⋯ そうすれば(ナイフを携行すれば)

when deployed ⋯ ナイフを出した時に(鞘から抜いたりバタフライナイフみたいに開いた時に)

attacker will be shocked and retreat ⋯ 相手びびって逃げるよ(別に刺したり格闘しなくていい)
0092名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-FZ4g)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:02:30.80ID:G3S+EXq00
>>90
(1) 原文: better to carry knife that way when deployed attacker will be shocked and retreat.

これを書いた人は、英語ネイティブなの?まあともかく、俺にはこの文がきちんと理解できているわけではないけど、
次のような意味ではないかと思う。和訳はしないけど。

(2) It's better to carry a knife.
That way, when it (= the knife) is deployed,
the attacker will be shocked and retreat.

上にある That way は、「そうすれば」というような意味だと思う。
つまりここでは、If you carry a knife, という意味。
when the knife is deployed は、ここでは「ナイフを握って相手に立ち向かったら」
というような意味になると思う。
0094名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e5d-XUUH)
垢版 |
2020/12/16(水) 20:05:15.69ID:WHBtJMbb0
参考になりました。
0095名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f8c-wXVy)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:11:06.58ID:NV3EbW4c0
>>82
>もしかすると間違いはour liveではなくour livesでしょうか?
>なぜour livesと複数形になるのかよくわかりませんが…

その通り。
なぜって、ourが複数形の代名詞だからだよ。単数形my life に対して複数形our lives。
our lifeというのもあるけど、これは家族とか部族などの、いわば運命共同体みたいな時。
とにかくここはour liveじゃないから。
0096名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae3-zq4C)
垢版 |
2020/12/16(水) 22:11:09.54ID:PX+dltnR0
>>82
liveではなくlifeが一般的でしょうね

livesでも意味は通ります
lifeとする場合はいわゆる一般的に言って我々の生活、というニュアンスになりますし
livesなら個々人の生活というニュアンスになります

このサイトで両方検索してみてください→https://youglish.com/
日本語に訳されてるものもありますのでニュアンスがわかるでしょう

なおourが複数形だからlifeが複数形でなくてはならないということはありません
0098名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 269c-y9R5)
垢版 |
2020/12/17(木) 00:20:45.60ID:X5kn31Pu0
>>76
ありがとうございます。
質問2についてまだわからない部分があります。

I played tennis yesterday.
S:I V:played O:tennis M(副詞):yesterday
で「M(副詞):yesterday」は
「played」の動詞を修飾する副詞ではないということで良いですか?
「I played tennis」の文を修飾する副詞という事で良いですね?
そうだとするとこのとき、
「I played tennis」の文の部分を「M(副詞):yesterday」に対して何と呼べば良いですか?
「?節」とか「?部」とか何か呼び方はありますか?
0099名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-FZ4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 06:39:11.95ID:vskjqwP20
>>97
deploy は、確かにいろんな場合に使えるけど、今回の原文は

>>90
原文: better to carry knife that way ★when deployed★ attacker will be shocked and retreat.

このように書いてあるから、前後関係から "when the knife is deployed" という意味になることは
明らかじゃないかな?
0106名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-FZ4g)
垢版 |
2020/12/17(木) 17:06:17.45ID:vskjqwP20
>>105
lodge a complaint against ★someone★ for habitual delay of shipment

たとえば
(1) I would once again like to ●lodge a complaint against the Council for its absence●,
and against the Economic and Financial Affairs Council for the nonchalance

(2) Dash finds his lawyer and decides to ★lodge a complaint against Julia for defamation★.
0107名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6ae3-zq4C)
垢版 |
2020/12/17(木) 17:11:12.17ID:e+rMBt1y0
>>98
文ではなく動詞を修飾してると考えます
昨日した、という感じです

文を修飾するのは文頭でCertainlyとかFortunatelyとかそういうケースです

後半の質問はそういういい方はないですけどplayedについては被修飾語
といういい方はできますね
0108名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b33-6v7E)
垢版 |
2020/12/17(木) 17:32:38.41ID:oyKXxjnr0
助動詞があるときの過去完了および大過去はみたことないですが
もしあったとしたら
I shoud have had been smart before I graduate from a junior high school
ってなるのでしょうか?
0109名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b33-6v7E)
垢版 |
2020/12/17(木) 17:41:25.94ID:oyKXxjnr0
× I shoud have had been smart before I graduste from a junior high school
〇 I must have had been smart before I graduated from a junior high school

訂正です
0110105 (ワッチョイ a39d-6v7E)
垢版 |
2020/12/17(木) 18:24:11.48ID:yFJDzrBh0
>>106
ああなるほど。不定代名詞か。。。
書きそびれたけど原文だとoneはイタリック体だしね
complaint against 抗議相手 for 抗議内容
               ↑               
               理由
でもやっぱり抗議内容さえ書けば one for なくてもいいんじゃない?
0113名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f8c-pNzf)
垢版 |
2020/12/18(金) 14:10:54.16ID:bkf74bfO0
>>108
そういう文例が見られないのは、使われないということだろう。

英語母語話者の感覚でも、助動詞(特にmust)を含む文章の時制はコンテクストにより判断するしかないようだ。

https://forum.wordreference.com/threads/past-perfect-of-must-have-been.1630237/

The truth is that English modals are defective and notoriously ambiguous, and yes, we need context to tell us with certainty whether "He must have power" refers to the past, the present, or the future. On the other hand, modals always have an element of futurity, though a modal construction may be concerned with what was to be future at some time in the past.
0117名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-v5Rg)
垢版 |
2020/12/18(金) 16:25:17.50ID:vLyZTBgYd
>>109
質問と関係ないけど
I should have had a breakfast before I left home. Now I'm starving.

should have had
だと単に持ってくれば良かった、(朝食)取っとけば良かった。

should have been
であるべきだった

must have been
だったに違いない
0118名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8b33-6v7E)
垢版 |
2020/12/18(金) 18:01:32.23ID:VJX+gtLI0
>>113
助動詞の過去完了および大過去ないんですね
ありがとうございます
0119ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 4a22-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 19:00:45.95ID:lzMYSfLc0
>>118
もし昨日そこに行っていたら(仮定法)
If I had gone there yesterday,

じゃあ、「20年前に英語を話せていたら(仮定法)」は?
ここで助動詞の過去完了バージョンを使うことになる。

正解は、
「If I could have spoken English 20 years ago,」
0120名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 1fe3-E5we)
垢版 |
2020/12/18(金) 19:27:38.84ID:f1fHlxrn0
たまにデートするくらいの関係の外国人からLINEで
thank you my loves
というメッセージをもらいました
普通my loveだと思うのですが、my lovesでした
何か違いがあるのでしょうか?
0124名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMd6-QJ5i)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:11:28.03ID:jJznTXeBM
>>120
日本でも自分の事を「〇〇さん」と言ったりする人がいるが、多分そういう軽口混じりの意味で「私という人が愛している人(客観)」という意味だと思う。
形としては三人称単数現在。おそらく複数形ではない。
なんとなくだが、「現在」を強調するニュアンスがあるような気がしないでもないような。
0126名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMd6-QJ5i)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:24:14.56ID:jJznTXeBM
>>122
それは本当に愛している対象や愛し方が色々あるって話だから複数形なだけじゃないか?
使う機会が少ないとしても文法通りであれば「珍しくもない普通の使い方」だろう。
0127名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f8c-pNzf)
垢版 |
2020/12/19(土) 20:39:26.74ID:GSNmifYL0
>>120
The Urban Dictionaryより引用

(my loves)
The nickname best friends give each others!!!
I love my loves!- I love my best friend!!!
0128名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd2a-v5Rg)
垢版 |
2020/12/20(日) 00:44:05.83ID:kwKD7C4ld
Depends on the context(s). "I have two loves," meaning I love two people, gets the S. "There are different kinds of love," meaning different takes on the concept of love, doesn't get the S.
愛する人がいっぱいいたらmy loves
色々な愛の定義ならloveって説明してる人もいる。
0129名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sae2-6v7E)
垢版 |
2020/12/20(日) 00:46:42.91ID:92STyUYYa
It is about time that we update our safety regulations.
って合ってると思いますか?
updateのとこの時制
0130名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 537f-+MAb)
垢版 |
2020/12/20(日) 08:16:50.74ID:Uj3Wt0+80
>>129
スケジュールによるとそろそろやる頃だという意味なら
It is about time to update our safety regulations.

本当はもうちょい前にやった方がよく、現状に満足していない場合、
that節の中の動詞は過去形(仮定法過去形)になります
It is about time that we updated our safety regulations.
0136名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 537f-+MAb)
垢版 |
2020/12/20(日) 15:12:30.22ID:Uj3Wt0+80
>>134
いつも夜9時半に寝る小5の息子にかける言葉(ソースは私w)

9時半なら
It’s time (for you) to go to bed now.
これはそろそろ寝る時間だよって教えているだけ

10時半なら
It’s time (that) you went to bed.
もう寝てなきゃいけないのになんでまだ寝てないのよという怒りを含む
wentは仮定法過去形で現在の事実に反する仮定を示す
0138名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-v5Rg)
垢版 |
2020/12/20(日) 21:49:44.67ID:YPpiByVId
It's time I went to bed.

It's time I go to bed.

The first sentence is correct grammatically, but the second is not.

It's time can be followed by a past subjunctive or to-infinitive. So you can say:

It's time I went to bed or it's time for me to go to bed.

But there's a slight difference in the meaning between these forms. It's time + past subjunctive implies that I should go to bed though it's a bit late.

過去形にしないと正しくないけどfor meをつければ正しくなるらしい。
0139名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd2a-v5Rg)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:00:25.62ID:xT3rmCgTd

○仮定法過去
×過去形
0140名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-diaI)
垢版 |
2020/12/20(日) 22:40:36.64ID:l1pGEx200
添削してお願いします。

(英作文問題)
語彙が豊富なら良い文章が書けると信じている人がいる

(正解)
Some people believe that if they have a large vocabulary, they can write well.

(自分の回答)
Some people believe that they who have a lot of words can write well.

回答の解説よると
a lot of wordsでもOKと書いてありました。
0142名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaf0-FZ4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 01:39:21.64ID:NxmR0cvs0
Some believe knowing a lot of words makes one a good writer.
0143名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 733b-aJ00)
垢版 |
2020/12/21(月) 05:08:45.00ID:aWp1R1bi0
>>140
they whoは確かに文法的には合ってると思いますがなんとなく古風な気がします
have a lot of words は検索してもあんまりヒットしなかったのでknow a lot of words に変えるのが良いと思います
「信じている」ですが他にもbe sure thatやbe convinced that(これも古いかも) が使えると思います

Some people believe that they can write well if they know a lot of words.
または
Some people are sure ---.とすれば良いと思います
0144名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW da8a-diaI)
垢版 |
2020/12/21(月) 09:02:13.58ID:1zbtHhAV0
>>141
>>143
ありがとうございます。
問題文を読んでifが思い浮かばなかったので関係代名詞を使いましたが、日常的には使われていないんですね。
信じているの書き換えも勉強になりました。

>>142
ありがとうございます。
分詞が使いこなせていないので、その文は浮かびませんでした。
0145名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7be2-FZ4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 10:47:08.11ID:AY4xBDGA0
オンラインゲームの観戦モードを使って他人のプレーを観戦してて、そこでチャットで言う状況:

あなたが試合をしてる時は他の人よりも優先してみるようにしています。


I'm tend to spectate your match in prior to the others when you are in match.


疑問点
・するようにしています
・優先して
・matchの繰り返し
0146名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-v5Rg)
垢版 |
2020/12/21(月) 10:53:05.42ID:o+bVpjI1d
>>144
Some People Believe That People Who Do Physical Work Should Be Paid...
↑関係代名詞は使うけどthey whoよりpeople whoの方が使われてるらしい。
0147名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-FZ4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:13:51.47ID:I6Jqdcs/0
>>145
その英文を添削してほしいのかな?少なくとも4か所の初歩の文法的な間違いがあるけど、
それはすべて、手元の中型の辞書を見れば自分で見つけられるはずだ。

それをきちんと自分で修正したあとに、さらに総仕上げをした方がいいのかもしれないけど、
仕上げに関しては、いろんな回答者が指摘してくれるだろう。
0148名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9f-6w2l)
垢版 |
2020/12/21(月) 12:39:37.96ID:3xwvdNqUa
>>145
チャットなんだからそんな大学入試の和文英訳みたいな感じにしなくていいと思う
小学生レベルの語彙でもっと直接的な表現にした方が伝わるだろう
「お上手なのでよく見ています!」
これぐらいのレベルならすぐ書けるでしょ?
0150名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b5a-GqU9)
垢版 |
2020/12/21(月) 13:22:52.89ID:0mJok/l20
I'm a big fan of your LP's (ゲーム実況).とかかね。
0152名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaf0-FZ4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 15:15:24.80ID:NxmR0cvs0
writing well is all about knowing many words
0153名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd8a-v5Rg)
垢版 |
2020/12/21(月) 15:39:22.72ID:6MsKIXYad
>>152
度合いによるよね。ネイティブの中学生が語彙一万語だって言うから、この位は欲しいよね。
0154名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ eaf0-FZ4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 17:02:37.95ID:NxmR0cvs0
When it comes to watching matches my priority is yours.
0156名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-FZ4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 20:24:42.87ID:I6Jqdcs/0
>>155
俺の >147 のコメントについて言っているのかな?もしそうなのであれば、
文法ミスと俺が言ったのは、確かに文法ミスともいえるけど、
一つ一つの単語の使い方のミスともいえる。

つまり、たとえば "in prior to... " と質問者が書いているだろ?
in と prior とをつなげることはできないよね?それは文法ミスともいえるし、
あるいは辞書で "prior to" の使い方を示す用例を読んでいれば、
prior の前に in をつける用例は見つからないことがわかる。

そういうわけで、一つ一つの単語の使われ方を、辞書に書いてある
用例をじっくり観察すれば、文法ミスというかその単語の使い方の
ミスが自分で探し出せるということを俺は言いたかったのだ。

同じように、たとえば "I am student." と誰かが書いたとき、
その文法ミスを知るには、文法書を読むという方法もあるけど、
student という単語を辞書で引いて、その用例をいくつか読みさえすれば、
I am student. なんていう英文が成り立つはずがないということがわかるよね。
0157名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-FZ4g)
垢版 |
2020/12/21(月) 20:29:17.11ID:I6Jqdcs/0
>>155 
ただし文法をあまり知らない人が辞書だけを頼りに
そういう間違いに自分で気づくのは、無理だろうとは思う。

そんなのは、当たり前だよね。第一、中学文法も身についていない人は、
そもそもこんな英文を書けるはずもないし、それについて周囲がいくら
コメントをつけても、理解もできないだろうし、仮にそれだけを暗記しても、
すぐに忘れる。

でも今回の質問者は、あれだけの長さの英文を自分で
曲がりなりにも書けるわけだから、少なくとも中学英語の文法くらいは
大雑把ながらも身につけているだろうと想定できる。

だからこそ俺はこの人に対して、辞書で一つ一つの単語の使い方を
確認すれば文法ミスが自分で見つけられるはずだ、と言った。

というわけで、またもやくだらないことをグダグダと書いてしまった。
こんな当たり前のことをいちいち書くべきではなかった。
0158名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7be2-FZ4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 00:38:15.97ID:b1z5VOQq0
そういや過去に英語板で英検3級レベルの英語力しかないのに人様のレスにマウント取りたがるだけで何の回答もしないゴミが居るって注意喚起のコピペを見たことがあるけど
be89-FZ4gこいつっぽいな

このゴミのレスを3レスも読んでしまって後悔した。NGしときます。

>>154
サンクス
俺的には原文に忠実な訳の方が有り難かった
0161名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MMd6-QJ5i)
垢版 |
2020/12/22(火) 10:18:52.05ID:2B+iN6reM
役職・立場を表す無冠詞じゃねーの?

I am gundam!
0162ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 4a22-7qKd)
垢版 |
2020/12/22(火) 11:18:54.50ID:8nXc0T3V0
英語の
I am a student.は、フランス語で
Je suis etudiant.だけど、
英語でaを抜いたらダメだ。

例外
ミキサーにかけた液体リンゴを指して、「This is apple.」というのはアリ。
0163ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 4a22-7qKd)
垢版 |
2020/12/22(火) 11:27:55.12ID:8nXc0T3V0
>>161

英語で役職を表す無冠詞が適応されるのは、次のような場合に限られる。

He was elected chairman of the committee.
Taro is president of the corporation.
She became admiral of the fleet.
The party members demanded new elections for prime minister.

まさに「役職名」の時だけ。

「生徒」は役職名とは言えない。
0168ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 4a22-7qKd)
垢版 |
2020/12/22(火) 11:56:15.43ID:8nXc0T3V0
「役職名」かどうかは、「〜に任命される」という言葉と一緒に使えるかどうかで判断すると分かりやすい。

「学生に任命される」とは言わないので、「学生」は役職名ではないのだ。
0169名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd2a-v5Rg)
垢版 |
2020/12/22(火) 11:58:55.79ID:ssQnHfQ4d
"I am a student" is how you would say it because "I am student" doesn't make sense.

"I am a student" is correct grammar, "I am student" is not. :)

ソースHi native

ブーイモ=英太郎
0171名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ be89-FZ4g)
垢版 |
2020/12/22(火) 12:24:42.00ID:jAhjd7t00
>>163 に列挙された4つのような用例がよく引き合いに出され、
それが「役職名」だから冠詞が省かれると説明されることが、確かに多い。

俺が思うんだけど、この4つの用例はすべて、「1人しかいない人」だから
冠詞をつける必要がないという感じがする。

>>163
(1) He was elected chairman of the committee.
(2) Taro is president of the corporation.
(3) She became admiral of the fleet.
(4) The party members demanded new elections for prime minister.

たとえば (1) の the committee にいる chairman は、1人だけだから冠詞が省かれる。
もしどうしても冠詞をつけないといけないのなら、1人しかいないのだから the chairman になる。
a chairman には絶対にならない。なぜかというと、議長は、少なくともそこで示されている
the committee においては一人だという決まりになっているからだ。しかしもしも
議長を2人とか3人ほど任命するような committee だったら、a chairman というふうに
a をつけないといけなくなる。(と思うんだけど、違うかな?)

それ以外の3つの用例でも、みんなそのようになっているはずだ。
もしもその集団においてそれぞれの役職にあたる人が2人またはそれ以上にいれば、
それぞれすべて a president, an admiral, a prime minister になるはずだろ?
たとえばネット上のニュース記事に出てくる次の文

when he was appointed a Presidential Advisor on Special Operations.

ここで "a Presidential Advisor" に a がついているのは「役職名ではないからだ」
と言われるけど、どういうものが役職名であって、どういうものが役職名なのかを
判断するのが難しいこともよくあるだろ?そういう時には、そのグループにおいて
その人が1人だったら冠詞は省き、2人以上だったら a をつけるんだと覚えればいいと
俺は思っているんだが、間違ってるかな?
0172名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd8a-JGOu)
垢版 |
2020/12/22(火) 12:58:06.20ID:6Ydb2kM+d
>>161
ガンダムシリーズの一つ、OOの主人公は幼少時の経験からガンダムをある種のヒーローの様なものと位置付けており、
長じてパイロットとなって以降も「俺がガンダムだ」「俺はガンダムになれない…」等の独特な発言をします。
“I am gundam”はこの「俺がガンダムだ」の訳語です。

これ、「役割や立場をあらわす無冠詞」が「役割や立場の意味を持つ単語(名詞)との組み合わせ」によって決まるのではなく、
「これは役割や立場だ」と話者が思っているかどうか、そう伝えたいかどうかによって決まるという好例なんですよね…
0177名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MMe6-tiJF)
垢版 |
2020/12/22(火) 20:19:19.00ID:Lvm7C4hTM
「夫のちんぽが入らない」の英題は "My husband won't fit" のようですが、この won't のニュアンスがよくわかりません
未来でも意思でもしっくりこないのですが、どのように解釈すればいいでしょうか?
0178ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 4a22-7qKd)
垢版 |
2020/12/22(火) 21:38:58.69ID:8nXc0T3V0
>>177
The door will not open. は、見たことない?

この will not = won'tは 拒絶を表し、「どうやっても〜しない」「どうしても〜しない」という意味がでるのさ。

https://studysapuri.jp/course/entrance-exam/lineup/subject/english00022.html

「will の基本用法」のDにあるよ

The door will not open. で「そのドアはどうやっても開かない」(未来ではない)
0180名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd37-2Ir8)
垢版 |
2020/12/23(水) 03:25:34.82ID:Xb+G4u6sd
>>170
じゃあ立派なソースとやらをだせ
>>159areとamの区別がつかない知恵遅れ
0181名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-2Ir8)
垢版 |
2020/12/23(水) 04:14:39.11ID:BJ6Q+eULd
I am Gundam

4.固有名詞に用いる無冠詞
ほとんどの固有名詞は、無冠詞と共に使われる。

固有名詞とは、人名・地名・国名などの名称を表し...略

5. 役職に用いる無冠詞
役職やポジションを表す名詞には無冠詞を使う。

役職は固有名詞じゃないでしょ。
0182名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd03-2Ir8)
垢版 |
2020/12/23(水) 04:33:25.64ID:B0s3rziQd
唯一の職務や地位を表す語が補語(c)として使われる場合は、冠詞をつけません。

「ケンはチームのキャプテンに選出された」
captainという地位は、チームの中で一人だけ。そんな語が補語(C)として使われているので、the やaは付けません。

生徒は唯一の地位じゃないでしょ。
0184名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3baf-zTCK)
垢版 |
2020/12/23(水) 07:53:20.22ID:tIyQIw970
>>175
一般名詞のgodがキリスト教の唯一神を指す場合
Godになるのを思い出すね。
0185名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fb02-ass7)
垢版 |
2020/12/23(水) 09:27:48.42ID:fUjxo0O50
すみません質問です
twice as old as
twice as much time as
とありますが asの後 muchやmanyが付く条件がわかりません
高校3年生なので今まで意味的になんとなく付けたり付けなかったりしてきましたが、よく理解してない事に気付きました
0186名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 71e2-vHlZ)
垢版 |
2020/12/23(水) 09:43:22.22ID:QLPaEwsu0
>>185
twice as much time as
twice as many students as

可算名詞はmany、不可算名詞はmuchというだけの話。
0191名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 3b96-qNf4)
垢版 |
2020/12/23(水) 12:52:26.63ID:Ai5ayEV70
>>185
twice as 中身 as
の中身は形容詞、副詞、名詞を入れられるが
名詞の場合、量や数を表す名詞(句)を入れる必要があるから
muchやmany等を伴わせるのが基本
またmuch timeとmany timesの違いはtimeの意味がちゃう→検索
muchmanyで加算蒸さんの違い知らないだけだったら許さない
0193名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e3e3-q76u)
垢版 |
2020/12/23(水) 13:48:02.16ID:zauLGYrZ0
A snazzy T-shirt you have there ! のthereってどういう意味ですか?
0194名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf92-w570)
垢版 |
2020/12/23(水) 13:49:07.79ID:g4FogKa80
>>191
加算蒸とか加藤錠さんとか、いずれにせ よkato johなんて
人のことなんて知らない。
加算蒸, 加藤錠.. Anyway there isn't a person with kato joh included in
the list of people the name of whom I know.
0195名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf92-w570)
垢版 |
2020/12/23(水) 13:54:44.36ID:g4FogKa80
>>193
わからんけど答えます。そこに、と言う意味ですが
この訳って、
洒落たTシャツ持ってるんだぁ!
の「だぁ」です。口語日本語は翻訳を通じて出来上がった
と言うことをこの板で知りました。だから、
いろんな日本語に英語の言葉が入っています。
「だぁ」というのがthereからきたのかもしれませんね。
0196名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW e3e3-q76u)
垢版 |
2020/12/23(水) 13:57:20.14ID:zauLGYrZ0
>>195
ありがとうございます
助かりました。
0197名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf92-w570)
垢版 |
2020/12/23(水) 14:05:54.20ID:g4FogKa80
>>191
PEUにはhalf as .. as, etc
という203.7に載っている説明は
Half, twice, three times, etc can be used before
as ... as
だけ。
そして
203のas.. asの1 useには
We use as .. as to say that people or things are equal in some way.
例: a) She's as tall as her brother.
b) Is it as good as you expected?
c) She speaks Spanish as well as the rest of us.
d)Take as much time as you need.
とだけ書いているよ。

ところでb) Is it as good as you expected?
なんだけど、Is it as good as you expected it was good.
と書きそうになるよね。どういう基準で省略できるんだよ?
と思ったことありませんか?わからないので質問です。
0198名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdaf-5o1I)
垢版 |
2020/12/23(水) 17:28:40.45ID:vTO5noHRd
よろしくお願いします
下記の文のconcernedの品詞は語法がわかりません
名詞のconcernとかconcernsではないのでしょうか?

Yet a tense public history with vaccines and a cautious approval process has some concerned over how quickly the country can return to normal.

以下ソース
https://www.bloomberg.com/news/articles/2020-12-22/a-bitter-vaccine-history-means-hurdles-for-japan-s-covid-fight
0199名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9f96-uMNi)
垢版 |
2020/12/23(水) 17:57:33.67ID:kj4jeO7J0
>>198
わかんなかったので外人に聞いたら
Has some (people) concerned
ってことらしいです
使役動詞のhaveですね
0200名無しさん@英語勉強中 (アウアウカー Sac9-FCzL)
垢版 |
2020/12/23(水) 22:50:20.32ID:d3RbX0rwa
TOEICの通信教育でおすすめのところがありましたら
教えていただけないでしょうか?
レベルは400点に届かないという恥ずかしいレベルです
参考書等で独学も考えましたがどの教材を選べば良いのかがわからないので通信教育を考えております
0201名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 2b9d-8m7Y)
垢版 |
2020/12/23(水) 23:35:44.11ID:4rCTTWMz0
>>200
口を揃えて皆お勧めしてるのが
スタディサプリ
0202名無しさん@英語勉強中 (中止 Sd4f-5o1I)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:35:40.64ID:AjJgdeAFdEVE
>>199
お礼が遅くなりましたが198です
めちゃくちゃすっきりしました
感謝ですm(_ _)m
0203名無しさん@英語勉強中 (中止 3589-crlN)
垢版 |
2020/12/24(木) 00:54:57.31ID:nq4UQDrJ0EVE
自分高1男子です。旅館の廊下で浴衣を左前に着ているおねさんがいたんで、
Hi. Yukata, usually, put the left side over the right.
the right side over the left is for dead person.
と言って身振り手振で、なんとか伝わったみたいなんですけど。
ちゃんと言うにはどう言ったらいいのですか?
とくに、どのように話しかけたらいいのか?
「ちょっといい?」を失礼にならないように言いたかったなあ。
それと、その場で直されてもまずいとおもうので
「あとで、部屋で直した方がいいよ」とか言いたかったんですけど。
0204名無しさん@英語勉強中 (中止 73f0-80jV)
垢版 |
2020/12/24(木) 03:22:37.77ID:1ad2SeZt0EVE
Excuse me, can I tell you something?
Yukata should be worn with the left side over the right side.
The reverse is supposed to be for the dead.
You might as well put it on properly later in your room.
0205名無しさん@英語勉強中 (中止 Sac9-FCzL)
垢版 |
2020/12/24(木) 03:57:43.37ID:gAon1XmsaEVE
>>201
レスありがとうございます
調べてみます
0206名無しさん@英語勉強中 (中止 cf92-w570)
垢版 |
2020/12/24(木) 08:16:13.57ID:+6ZsXmER0EVE
左を右の上に、というのは難しい。身振り手振りが必要なのはこのためだろう。
浴衣の専門用語の英語(あれば)を使っても、相手に伝わらない。(相手も
知らないから)
Can I talk to you?
I noticed the way you wear your kimono is wrong.
Though you wear it like putting the right side piece over the left, it's wrong.
It's the way of putting kimono on a person who had died on the funeral.
The way of wearing it properly is to put the left side piece over the right.
You should correct it after you came back to your room.
と英語が得意じゃない自分ならいうけど、長いし、もっといい表現の仕方
あるよね。

他の人はどう書くんだろう?
0207名無しさん@英語勉強中 (中止 71e2-vHlZ)
垢版 |
2020/12/24(木) 11:03:59.58ID:I7OucacC0EVE
You wear it other way round.
0208ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (中止 a322-crlN)
垢版 |
2020/12/24(木) 12:34:55.46ID:zqjxI7iD0EVE
その外国人(旅行客)が気持ちよく着ているなら、左右どっちが上だろうとどうでもいいと思うけどなあ。定住するわけでもないんだし。
旅行中の外国人なんだから、左右逆でも誰もバカにしないでしょう。

日本人がイスラム圏の国に言って、「食事前にアラーの神に3回お辞儀をしないといけないんだよ」とか指摘されたら、旅の気分も台無しだろう・・・。
0209名無しさん@英語勉強中 (中止W c17f-FIKj)
垢版 |
2020/12/24(木) 13:31:38.36ID:U6sMj5G70EVE
Do not put the right side of the yukata over the left side- this is the way Japanese people dress corpses.
鳴子温泉郷協会の浴衣の着方のCautionにこう書いてある
0211名無しさん@英語勉強中 (中止 cf92-w570)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:04:00.10ID:+6ZsXmER0EVE
>>209
日本の観光協会とか何とか協会が書いた英語だから
正しいとはならないのが山手線の列車内に貼ってある
ステッカーの英語が変、とかそんなこともかつては
あったことを考えると、ありそうなわけで
0212名無しさん@英語勉強中 (中止 cf92-w570)
垢版 |
2020/12/24(木) 15:09:32.16ID:+6ZsXmER0EVE
https://www.arukikata.co.jp/link/o/ar/r/108/pc/3/cc/16/
これがリンク集なので、アラブ諸国への旅をする自分自身を想像して楽しいおもいになってください。
外国に行くのはお金もかかるし時間もないしするけど、調べて自分で外国旅行する気持ちに
なることはできるわけでね。エア予定を立てるのってたぶん楽しいと思います。
アラブでなくてもアフリカでもロシアでも東欧でも西欧でもアメリカでもかまわないけど
ご参考までにということでアラブのリンク
0214名無しさん@英語勉強中 (中止 cf1d-iuc3)
垢版 |
2020/12/24(木) 20:30:40.80ID:r+b0/D/W0EVE
givenに過去分詞、形容詞、前置詞があるのですが、他に過去分詞系で、
前置詞になるやつがあるのでしょうか?どなたか教えてください。
というか、givenに前置詞があるのを知りませんでした…
0217名無しさん@英語勉強中 (中止 Sa71-YEXp)
垢版 |
2020/12/24(木) 23:36:38.34ID:E4bvFpKraEVE
We got more and more free to get into ourselves. Our student selves rather than 'we must please the girls and make money,' which is all that "From Me to You," "Thank You Girl," and "PS I Love You" is about.
ポールマッカートニーの言葉らしいのですが、全く手に負えません。
何て言ってるのか教えていただけませんでしょうか。
0218三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (中止 9b86-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 04:52:33.23ID:m2H1hzn70XMAS
僕らは、ずっとずっと自由に自分自身の中に入ってけるようになったんだよ。

僕らの生徒は「女の子を楽しませて、お金つくんなきゃ」なんていうより
自家受粉するのさ

それが"From Me to You," "Thank You Girl," "PS I Love You" ってわけ
0220三年英太郎 (中止W 9b86-tuwq)
垢版 |
2020/12/25(金) 05:00:14.44ID:m2H1hzn70XMAS
ポールが大麻?LSD?で悟った気になって
教祖さまよろしく、
この3曲でおれのファンも悟れるぜ
みたいな?
0221名無しさん@英語勉強中 (中止 73f0-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 05:25:42.42ID:qcLYr0fM0XMAS
だんだん自由に自分のことを語れるようになっていったんだ。
学ぶ側としての自分自身を。
口説いて稼いで、みたいな話でなくてね。
「From Me to You」「Thank You Girl」「PS I Love You」ではそんなのばかりだったけど。
0222名無しさん@英語勉強中 (中止 73f0-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 06:01:18.87ID:qcLYr0fM0XMAS
自分を語るというより
自分に向き合う、かな
0223名無しさん@英語勉強中 (中止 5f89-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 06:33:02.26ID:COCgFeci0XMAS
>>217 を見事に >>221 が訳してくれたね。>>221 は、おそらく何年も(ひょっとしたら何十年も)前から
ずっと和訳スレを中心として長文を訳し続けてきてくれた人だね。いつもながら見事だ。
俺には、>>217 の原文がまるでわからなかったけど、>>221 の和訳を手掛かりにいろいろ
検索したりして考え直して、やっと納得できた。

"your student selves" なんていう言い回しができることも知った。(ということは、この程度のことさえ
俺は今まで知らなかったということだけど。)

I need to blog, as a way to assert ★my professor self★, offer connection to ◆your student selves◆,
and express myself, profess some things, as this bizarre semester unfolds.
https://www.everydaysociologyblog.com/2020/04/whats-that-i-feel-role-strain.html

上に挙げた一節は、大学教授が学生たちに宛てたメッセージだけど、自分のことを単に
myself とだけ書かずに "my professor self (教授としての自分) と書き、
学生たちのことを単に you とだけ書かずに "your student selves" (学生としてのみなさん)
と書いている。ああ、こういう表現に出会うのも、俺は初めてだ。
0224名無しさん@英語勉強中 (中止 5f89-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 06:41:07.08ID:COCgFeci0XMAS
my professor self
my student self
your student selves
my writer self
their writer selves
his philosopher self
her poet self
her singer self
his actor self

というわけで、「〜としての自分」と言いたいときには、
このようにいろいろとバリエーションを生み出せることがわかった。
けっこう productive な(生産的な、つまり自由に使いまわしがきく)言い回しだったんだな。
0226名無しさん@英語勉強中 (中止 5fb5-Isz2)
垢版 |
2020/12/25(金) 11:51:54.27ID:lHuy9FAJ0XMAS
>>217
俺たちは段々と自分自身の気持ちに素直になっていったんだ。
もっと芸術的にやりたいことをやるって感じにね。
『From Me to You』『Thank You Girl』『PS I Love You』のように
ただ「女の子に気に入ってもらって金稼がなきゃ」って言うんじゃなくてね。

・get into ourselves はドラッグも暗示してるだろう
・ビートルズは自らの特徴を"studenty"(≒芸術的素養・探求心のある)だとよく言ってた
・女の子=ファン、金稼ぐ=売上のこと
0227名無しさん@英語勉強中 (中止 Sad3-IJTD)
垢版 |
2020/12/25(金) 13:05:45.32ID:O8VVW9jpaXMAS
英文仕様書の書き方に関し、技術用語集(ビジネス用語も含まれるとなおありがたいです)や、仕様書でよく使われる言い回しの例文集のようなもので、何か良い参考書はないでしょうか?
尚オーム社の「技術英文の正しい書き方」は既に持っていますので、それ以外でお教えいただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
0228名無しさん@英語勉強中 (中止 4b8c-ZrK8)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:03:21.83ID:n4HviO0z0XMAS
>>224
そうなんだ?
selfはムズいつーか、よーわからん。
myselfとhimselfとか・・
myは所有格なのにhimは目的格。myself, yourself,←所有格+selfのグループに対してhimself, herself, themselves←目的格。

何か理由があるの?
0230名無しさん@英語勉強中 (中止 5f89-80jV)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:54:00.20ID:COCgFeci0XMAS
>>228
そんなに難しく考える必要はないと思うけど、ともかく

(1) himself の代わりに hisself を使う方言もある。

(2) myself の代わりに meself と書く人もいる。第一、my を me と発音する
英語ネイティブがけっこういるからね。ちょっぴり方言っぽいのかもしれんけど、
少なくともアイルランド育ちのアイルランド人は、そんな発音をする。

(3) themselves の代わりに theirselves と言う方言もある。

(4) ourselves の代わりに usself という方言もある。

(5) yourself の代わりに yerself という方言もある。

ともかく、方言が頻出するような映画を見たり、方言が盛りだくさんの
小説を読んでいると、こういうのがいろいろ出てくる。
0231名無しさん@英語勉強中 (中止 4b8c-ZrK8)
垢版 |
2020/12/25(金) 15:46:59.37ID:n4HviO0z0XMAS
>>229
リンクをクリックしたら画面が真っ白になって、反射型モニターに自分の顔が映ったよ。
そうか、これがselfの神髄なんだ!
0232名無しさん@英語勉強中 (中止 Sa93-jA/I)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:19:16.23ID:fnkmBGwUaXMAS
グーグル翻訳アプリの音声認識でhutが出せません ピザハットにすると出せますが、単独はおろかshe lived in a small hutみたいな文章にしても出ません cupなんかは出せます
コツありますか?
0233名無しさん@英語勉強中 (中止 MM7b-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 18:04:23.50ID:HAfbv3UHMXMAS
邪魔します。

Yet should she notice you to be our Lord's son, it might not work.
をDeepLにかけると

しかし、もし彼女があなたが主の息子であることに 気付いたら、うまくいかないかもしれません。

と翻訳され、実際、ストーリーに沿っているので正しいと思うのですが、yetを使う仮定法は一般的なのでしょうか?

どなたかご存じのかた、よろしくお願いいたします。ググっても分からなかったのです。
0234名無しさん@英語勉強中 (中止 8de3-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 18:52:10.69ID:o2a+Ewxe0XMAS
>>233
yetが文全体にかかっていると考えても良いと思います。
0235名無しさん@英語勉強中 (中止 97e8-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:27:08.16ID:WWBaDwav0XMAS
The probability and strategy guide opens more easily so that you can have multiple windows.

予測と戦略ガイドをより簡単に開くために複数のウインドウを開くことが出来ます。と訳してみたけど
so that の意味だと あとに来るものをするためになので
複数のウィンドウを開くために、予測と戦略ガイドをより簡単に開く必要がある? みたいな感じが正しいのだろうか?ただ、これでは意味が分からない。
詳しい人は教えて。
文章は戦略ゲームの説明で、確かに予測画面と戦略ガイド画面を別々のウィンドウで開ける。
0236名無しさん@英語勉強中 (中止W a3ef-Pez3)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:16:32.92ID:pT2xFhw80XMAS
突然お邪魔します。
お薦めの英語の読み上げソフトがあれば教えて下さいませ。
0237名無しさん@英語勉強中 (中止 8de3-yePO)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:39:32.97ID:o2a+Ewxe0XMAS
>>235
guideが動詞で、open(Noun)が目的語としか取れないと思うのですが、
ここではA so that B. AだからBという構造で、Bを提案する理由にAが来ていると思うのですが、ちょっとゲーム理論に詳しくないからか文章の意味がわかりません。。
0239名無しさん@英語勉強中 (中止 Sdaf-2Ir8)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:34:35.03ID:t7cgpiV/dXMAS
>>233
Yet should she notice
お気づきのようにshould sheは彼女が気がついたら、と言う仮定法。yetが文頭にあると、にもかかわらず、とか、なのだがって意味だから、もし彼女が気がついてもって言う訳になると思う。=しかしもし気がついたら
0240名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f89-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 05:48:49.13ID:yoouZoib0
>>235
原文: The probability and strategy guide opens more easily so that you can have multiple windows.

この英文が正しいものかどうかもわからんし、その前にどういう英文が出てきたのかもわからんし、
その背景知識も俺にはないが、ともかく英文の表面上の意味だけを俺なりに訳してみる。

俺なりの全訳
確率と戦略についてのガイドブック(どういうことが起こりそうで、それに対してどう対処すればよいかについてのガイドブック)
がもっと簡単に開く(表示される)ようになるので、(ユーザーは)いくつもウィンドーを開くことができます。
0241名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f89-80jV)
垢版 |
2020/12/26(土) 05:57:36.87ID:yoouZoib0
>>235
>>予測画面と戦略ガイド画面を別々のウィンドウで開ける

ところでこの英文を検索すると、いつもよく出てくる
ベトナム人のブログが出てくるのだが、もしかしてベトナム人のエンジニアが書いた
英文に出てきたのかな?それなら、変な英文なのかもしれん。
ともかく、あなたの言うようにその二つの画面が別々のウィンドウで開くことができるのであれば、
次のように書かないと意味が通じないのではないかと思う。

You can open the Probability panel and the Strategic Guide in separate windows.
0242名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM7b-yePO)
垢版 |
2020/12/26(土) 06:15:21.47ID:skFQe0PPM
>>234,238,239
ありがとうございました。
yetばかりに気をとられていました。

ifの省略で検索すると解説してくれているページがみつかりました!
0247名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf92-w570)
垢版 |
2020/12/26(土) 09:09:17.82ID:ewxedOzj0
>>241
The probability and strategy guide opens
more easily so that you can have multiple windows
のso thatだけど、
結果とかんがえると、,(カンマ) so that
が正しい書き方らしいから文法ミスに
なるけど、(it was overgrown with brambles, so that I had difficulty making any progress.)
結果の意味で書いた人が使った
として、more easilyにopenしたら、なぜmultiple
windowsをひらくことができるのか?と思う。

目的( with the aim that; in order that)という意味もあるのでso thatをそいう意味だと
かんがえると、
利用者がmultiple windows開くことができる
という目的を達成できるように、ガイドが簡単に開ける
ようになっている、ということで、
変におもうかも知れないけど、書き手の頭の中では理屈は
通っているということなのだろう。
目的とそのための手段の妥当性。
簡単にひけることが、なんにしろ機械の機能を現出させる
ためには必要だから。
0248名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sddb-2Ir8)
垢版 |
2020/12/26(土) 10:26:57.26ID:hlmyXtjJd
>>243
文字通りに書かないとわからないのかね?これがこうなったのはこう言う訳って意味の=

英太郎は話し方に特徴があるからワッチョイ変えてもわかるんだよ。悔しかったら、回答の間違い指摘でもしなよ。低知能だから無理だろうけど。まあいつもこちらがあんたの間違いを指摘してるから恨むのも無理はない。笑
0251名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ cf92-w570)
垢版 |
2020/12/26(土) 13:22:51.61ID:ewxedOzj0
たぶんマルチプルウィンドウを開くためには、ガイドを開かなければならなく
なってるんだろうな。ガイドの中にパスワードが書いてあってそれをみて
マルチプルウィンドウを開くとか、ガイドの中にスイッチがあってそれを押すと
マルティプルウィンドウがひらくとか
0252名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW cf9d-hJ9j)
垢版 |
2020/12/26(土) 14:04:24.89ID:B4tVzU530
ナウシカじゃねーや
ラピュタの英語版かっけーな
ドイツ語版もいいけど
0256名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 73f0-80jV)
垢版 |
2020/12/28(月) 04:24:51.53ID:ehYwnh9I0
提供は
0257ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ a322-crlN)
垢版 |
2020/12/28(月) 19:02:32.00ID:L6wf++8M0
powerは「動力を供給する」という意味の動詞なのだから、
"The website is popwered by"は「そのサイトは〜によって稼働している」という意味でしかない。

それ以下でもそれ以上でもない。
0258名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f89-80jV)
垢版 |
2020/12/28(月) 19:08:34.81ID:ISkELW5O0
>>254
以下は引用。

*****************************

Powered byはけっこう英語圏でも特殊な感じで、シリコンバレーあたりのIT企業、テクノロジー系の企業に好んで使われる表現です。一種の流行りのような言い回しで、悪く言えばちょっとかっこつけた表現になります。

「powered by Google」「powered by Honda」などが有名ですが、多くはその会社のテクノロジーを使っている、その会社がサービスのインフラを支えているといったケースに使われます。

「お使いのサービスは技術面でグーグル社のテクノロジーにより実行されています」「ホンダの技術が活かされています」ぐらいの意味合いでしょうか。

したがって、普通のスポンサーになっている、単にお金を出して提供しているだけの企業にはあまり使いません。しかし、このあたりは絶対にこのように使うべきだという使い方のルールはありません。

*****************************

出典
https://talking-english.net/presented-by-powered-by/
0259名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f75b-Yke/)
垢版 |
2020/12/28(月) 19:35:55.13ID:1FvU2iO00
質問です

このスレで質問に答えている方々は、TOEIC何点くらいですか?
0260名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4b8c-ZrK8)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:03:20.43ID:bgnY5sCu0
>>259
他人のスコアなんて誰も知らんよ。
レベルの高いのから低いのまでさまざまなことは確か。
0261ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ a322-crlN)
垢版 |
2020/12/28(月) 21:26:21.76ID:L6wf++8M0
>>258
>「ホンダの技術が活かされています」ぐらいの意味合いでしょうか。

この人もよくわかってないようだぞw

「〜の力を借りて稼働している」が原義だが、もちろん「ホンダの技術が活かされています」と意訳してかまわないけどね。
0264名無しさん@英語勉強中 (アウアウオーT Sa7b-crlN)
垢版 |
2020/12/29(火) 10:33:08.51ID:GP0z5zRxa
付帯状況のwithは全体として副詞句を構成すると思っていたのですが、
ジーニアスの例文に
an enormous desk with an old man sitting behind(老人が座っているすごく大きな机)
というものがありました
このwith句は形容詞句に見えるのですが、
付帯状況のwith句は形容詞句になることもあるのでしょうか?
0266名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f89-80jV)
垢版 |
2020/12/29(火) 11:39:24.05ID:kqaoCtDS0
>>264
あなたの言う通りだよ。with を使った phrase が
形容詞句になっている他の例を見せよう。
すべては、ネットから引き出した。

(1) If you've got a navigation unit, you are seeing the result of it
but it's just like ★a computer with an Intel chip inside★ -- it runs fast, works well, but ...

(2) ◆A girl with a phone in her hand◆ is looking at the screen.

(3) There is ★a glass with water inside it to its half level★.
0268名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 5732-ZrK8)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:05:36.57ID:n1a6EKCp0NIKU
>>264
>an enormous desk with an old man sitting behind(老人が座っているすごく大きな机)

behindがあるから、老人が座ってるのは机じゃなくて「椅子」だろ?
机に座るかよ。
0269名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 2b9d-p1zl)
垢版 |
2020/12/29(火) 16:38:56.21ID:SiviQsUp0NIKU
>>264
ジーニアスのwithの付帯状況の用例に

a man with a black coat on

with句は前の名詞を修飾

とあるでしょう。
0271名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bb96-XPwP)
垢版 |
2020/12/30(水) 13:27:14.29ID:dHFsW3mp0
He is not up to his father as a musician.
「彼は音楽家として父には及ばない。」
桐原の文法問題1000にあった表現なんですけど
Longmanでup toを調べてもこんな意味出てこないんですが本当にこんな表現あるんです?
0273名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MMfb-crMO)
垢版 |
2020/12/30(水) 22:43:34.65ID:ZdGMFoWlM
They won't belive you because you are a man.ってどういう意味ですか?いや、意味は分かるのだけどアメリカにおいてどういう意図があるの?
jonny deppと裁判したamber の動画や関連記事で大量に書かれてるので
0274名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-RU/n)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:28:40.31ID:Fd0Lg+2Nd
>>267=268=269
言葉通りに書かないと日本語が通じない英太郎。ワッチョイ変えても話し方同じw
0275名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd5a-RU/n)
垢版 |
2020/12/31(木) 01:50:28.48ID:Fd0Lg+2Nd
>>273
裁判でお互いにDVの被害者だと言ってて、『男がDVの被害者な訳ないでしょ』と女が言ってて裁判に勝とうとしてるけど、そういう事じゃない事を聞いてるのかな?
0276名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9792-d6tr)
垢版 |
2020/12/31(木) 04:37:27.03ID:bPURYTUW0
>>271
ウィズダムには次のように書いている

⦅話⦆ 〖通例否定文・疑問文で〗Aにかなう, 匹敵する, 届く
▸ The team's performance isn't up to last year's.
そのチームの仕上がりは昨年には及ばない.
0277名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MMfb-crMO)
垢版 |
2020/12/31(木) 05:02:10.70ID:5NR7QjCAM
>>275
なるほど、amberのdeppに対する発言を皆がamberのyoutube動画にコメントしてる訳ですね
rabbitで検索したら同じような質疑応答を見つけました
Shanetorone 7d

Can someone tell me where she says this? I've listened to the recording but didn't catch it
Also I support Depp dw, it's just annoying me that I can't find the origin of the quote

DerekEsty IlluMinuNaughty 7d

it was found in a phone call with Johnny. she basically admitted to framing him for abuse when he said he might come public with her abuse or he wanted a divorce or something.
0278名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-i3XO)
垢版 |
2020/12/31(木) 16:40:19.85ID:1w87mASSd
よろしくお願いします

We opened door.
われわれは戸を開けた。

このように door を無冠詞で複数形でもなく使用することは出来るのでしょうか?
江川『英文法解説』、『ロイヤル英文法』、『表現のためのロイヤル』などを参照しても分かりませんでした

江川泰一郎先生の『英文法の基礎』p.2 に掲載されていた英文と訳文です
書籍の正誤表などはそれ自体が無いようです

個人的に単なる誤植のように思うのですが…
0279名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:50:43.04ID:dGiKC7BF0
>>278
>>We opened door.

それは間違いなく誤植だ。でも、door を複数形でもないのに無冠詞で
使うことはある。たとえば次のような場合。

Termites eat door in no time.
https://www.reddit.com/r/AskReddit/comments/35l896/if_you_had_365_days_to_eat_a_standard_wooden_door/

上の例で、もしも Termites eat a door. とか Termites eat doors. となると、termites たちが一緒になって1つまたは複数のドアを丸ごと食べてしまうという
意味になる。でも door というふうに無冠詞にすると、ドアのうちの一部を食べるということになる。ドアを穴だらけにする
とかいう感じ。

同じように「帽子を食べる」ときに "eat hat" と言っている用例もある。帽子を一つ丸ごと食べるのではなくて一部を食べるときには "eat hat" というのだ。

Eat One's Hat. A person who punctuates a prediction with “If I'm wrong,
I'll eat my hat” should know that at one time, he or she might well have had to do just that -- ★eat hat★.
https://books.google.co.jp/books?id=utroDAAAQBAJ&;pg=PA93&dq=%22eat+hat%22&hl=en&sa=X&ved=2ahUKEwjsoorF6vftAhUQZt4KHVmkAv4Q6AEwAXoECAAQAg#v=onepage&q=%22eat%20hat%22&f=false

(続く)
0280名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 4e89-7v9V)
垢版 |
2020/12/31(木) 17:52:21.95ID:dGiKC7BF0
>>278 への回答の続き

同じことは、I eat chicken などというときにも言える。I eat a chicken となると、私が鶏を1羽、丸ごと食べてしまう
ということになる。I eat chicken. となって初めて、鶏のうちの一部である脚だけとか、胸の肉の一部などを食べるという意味になる。
I eat watermelon. についても同じ。I eat watermelons. となると、スイカを丸ごと1つ食べてしまうほどの大食いの人になる。
I eat watermelon. というふうに、複数形ではなくて無冠詞にすると、その一部を食べることになる。

ただ、以上のようなことは原則であって、ときには変則な英文もありうる。人によってその辺には揺らぎがあるみたいだ。
さらには、英語がどんどん国際化していき、英語ネイティブでない人も英語をどんどん使うようになるにつれて、
英語ネイティブ(特にアメリカ人)の英語がどんどん変わりつつあり、本来なら正しくなかったはずの英語が正しいと認定されるようになることも多いらしい。

たとえば豚を食べることについては They eat porc. というべきであって They eat pigs. なんて言わないはずだと俺は5年ほど前まで信じていたが、
それは間違っていた。They eat pigs. は正しいように見える。少なくとも、英語ネイティブらしき人も含めてたくさんの人がそういう使い方をしているように見える。
0281名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdba-i3XO)
垢版 |
2020/12/31(木) 19:02:39.06ID:b3keCYMyd
>>279
>>280
278です
redditや書籍での実例まで引いて説明してくださりどうもありがとうございました

英語の冠詞や単複って本当に奥が深いんですね
私の実力ではいっぺんには飲め込めてないですが説明してくださったことを読み勉強したいと思いました

また、英語史の現代的な側面からの補足説明も興味深く、重ねてありがとうございます
0284名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ed60-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:54:51.16ID:dSAZRemY0
遅刻したときに
Why are you so late?
と聞かれて
Sorry, I overslept.

Sorry, I've overslept.

どっちで答えるのが正しいのでしょうか?
現在形で聞かれているから現在完了で答えるのが正しい??
0287名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/01(金) 04:22:36.19ID:YE+XP6i50
>>283
次のように書いた方がよかったかな?

I eat a watermelon. / I eat watermelons.
上の2つのような書き方をすると、「(ふだんから)私はスイカを丸ごと1つあるいは
複数をいっぺんに平らげてしまうほどの大食いだ」ということになってしまう。

それはレモンやリンゴの場合に、ふだんは
I eat lemons. / I eat apples.
と複数にするけど、もしも身長が10メートルくらいの巨人がいたとしたら、
I eat watermelons.
になるだろうな。

レモンやリンゴの場合に、
I eat a lemon. / I eat an apple.
とは言わないだろう?もしも "a lemon" とか "an apple" と言うときには、
上のように現在形の eat ではなくて ate などというふうに過去形などにして、
次のように言うのが普通だわな。

I ate (I've just eaten) an apple (または a lemon).

ただし、a lemon, an apple の場合で、どうしても現在形にしたいときには
前後に「どういう時期にそうするのか」を表す副詞をつけないと変だな。たとえば

I eat an apple a day.
When I'm hungry, I eat an apple.

前後に何も書かないでいきなり I eat an apple. / I eat a lemon.
なんて書くのは変だ。
0291名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:55:17.48ID:cAyl/nuU0
Iam good at English because I have been highly educated.
Therefore, I am investing overseas by getting my lover, who used to be an online English teacher, living in my condo in Cebu, Philippines.
Some estate agents often advise me to buy estates in hot spring areas in Japan.
However, I know they are decreasing in value day by day, so it is stupid to hold such worthless estates.

What do you think of me?
Could you please answer the above question in English?
0292名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-uzof)
垢版 |
2021/01/01(金) 22:09:28.87ID:dbZ5TMqTa
>>291
If you were highly educated, English-wise, you would not make so many basic mistakes.
Your bloated sense of false confidence is likely to derail your path ahead. Or, it already is.
I will give you advice free of charge. You should appreciate this.
You are almost constantly wrong on the use of singular/plural and countable/uncountable nouns, as well as that of articles--even you missed a definite article in front of the name of a country, THE Philippines.
I guess you are one of the many guys in South East Asia who have been unceremoniously thrown out of Japan due to a weak career or financial footing, though they will likely claim they choose to go overseas.
You should start anew by realistically thinking through your own life plan.
0293名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 13:39:05.73ID:SovE/UIH0
>>292
"in Cebu, Philippines" site:bbc.com 7件
"in Cebu, the Philippines" site:bbc.com 0件
こういう使い方よく見るけど、君はなんで知らないのかな?
でも返事くれてありがとう
英語便のイギリス人講師でプロライターに俺の英文の添削を頼んだから
結果出たら貼るね
0294名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-uzof)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:24:49.63ID:xi81vfUOa
>>293
こんな簡単な英語のルールも知らねえのか
正しいか、正しくないかの話なんだが
無知のくせに間違いを認めず、恣意的な捏造検索結果で自己正当化w
英語(米語)のルールの指標となるAP通信やシカゴ・マニュアルを見てみろ
実際、まともなニュースメディアは正しい用法だ
0295名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad71-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:42:50.30ID:SbZuZIHA0
ツイート文でshiggadalという単語があったのですが
どういう意味でしょうか?
0296名無しさん (ワッチョイ 2e32-bnZq)
垢版 |
2021/01/02(土) 23:49:04.06ID:VtaYHwpr0
質問です。

関係代名詞のwhatは先行詞のいらない名詞節になれます。
その名詞節の訳って「〜〜というもの」ですよね。では人を表すときには使えないのでしょうか?

例えば以下2つの文があったとします。
What you had was the best-selling smartphone in California.
[  ] you saw was the most popular actress in California.

括弧にWhatは入れられないのでしょうか?
1. Whatを入れてもよい。
2. 文法的には入れても問題ないが、人間を表すときは
  The person who you saw was 〜 のほうが一般的。
3. Whatを入れてはダメ。○○を入れるべき。

よろしくお願いします。
0297名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/03(日) 00:38:20.34ID:OtwqHUqi0
>>294
君がBBCの記者より英語できると思っている事自体が無知の証明。
貧乏でほとんどセルビア人の指導しか受けられなかったつけだ。
非ネイティブ仕込みの変な英文見る限り、ちょっと君は見込みないかな。
0298名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/03(日) 02:55:04.97ID:OtwqHUqi0
>>294
"in cebu, philippines" site:usatoday.com 67件
"in cebu, the philippines" site:usatoday.com 0件

米国を代表する新聞USATODAYもこの通り
セルビア人仕込みの英語は最低だな
0300名無しさん@英語勉強中 (HappyNewYear! 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 04:00:27.18ID:03kHasrt0NEWYEAR
>>296
俺にはまだそれについてはわからないけど、それに似た英文を検索したら、
似たようなものが見つからないこともない。

(1) Big deal. ★What you see here is a girl★ who is taking calculus because she is qualified to take it,
because the last course she took and passed was trigonometry or ...
(小説より)

(2) ◆Baby, look at me
And tell me what you see◆
You ain't seen the best of me yet
Give me time, I'll make you forget the rest
(Irene Cara の "Fame" という歌の歌詞より)

(3) The judge continued, "★What I see here is a boy★ -- even though you probably think
you're a man -- perhaps with some artistic talent. But all the talent in the world ..."
(Jennifer Caloyeras, 2015, Juvenile Fiction)
(小説より)
0301名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 04:06:31.06ID:03kHasrt0
>>295
文脈を示さなきゃ、その本当の意味がわかるわけないだろ?
一つの可能性としては、次のようなもの。


★fa' shiggada★
a synonym for "for sure".

例文
Question: Are you going to get an A in that class?
Answer: Fa' shiggada!

(Urban Dictionary より)
0302名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-vxej)
垢版 |
2021/01/03(日) 06:13:23.19ID:DeAa+Auq0
Good see you again
と言われたら何と返せばいいですか?
「私もだよ」と言いたければMe tooなのかYou tooなのか調べてもよくわかりません
0303名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 999d-vxej)
垢版 |
2021/01/03(日) 09:02:13.45ID:DeAa+Auq0
>>302
You too ですかね?
この場合のyou tooてのはGood to see you tooの〜seeまでが短縮された形という解釈で合ってますか?
この場合のyou too てのは
0304名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-uzof)
垢版 |
2021/01/03(日) 10:30:19.83ID:nNieGelEa
>>297
>>298
おまえのような無知な教育水準の低い貧乏人が東南アジアに多いんだよな
デイトラインに現れるから正しいと勘違いするバカ
「CEBU, Philippines — 」という形で、記事がはじまる前に記事が書かれた場所を示す形だ
頭悪すぎねえか
しかも検索したら、本文ではちゃんとthe Philippinesになっている
いかにも東南アジアをうろついている知的水準の低い日本人って感じだな
0306名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ad71-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 12:07:07.43ID:qdSAJo8x0
>>301

すいません、どうも
0307名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/03(日) 13:45:45.69ID:03kHasrt0
>>302
あなたの予想通り、You, too. でいいみたいだね。

https://www.google.com/search?client=firefox-b-d&;q=%22good+to+see+you+again+you+too%22

このリンク先をたどれば、その挨拶でよいらしいということがわかるような
用例がズラズラと並んでいる。リンク先では、小説の一節とか映画にもたくさん出てくるということがわかる。
0308名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 49e8-Jh9r)
垢版 |
2021/01/03(日) 17:15:01.61ID:0mV+BQYn0
See here for your personal pick. If you like to play video tokens of online tournaments.

オンライントーナメントをビデオトークンで遊ぶための個人的な選択はここを参照してください。
と訳してみたがvideo token という部分で引っかかるところがある。

オンライントーナメントをビデオトークンで遊ぶには・・・ と何か変な感じになるが、video tokenでググった一部サイトではそのサイトで使えるポイントの事をvideo tokenと言っているので固有名詞扱いで良いかもしれない。

video token はそういう用語(ツタヤのTポイントみたいな物で、翻訳作業ではTが何の略であるかやポイントという意味をそれ以上掘り下げないという感じで)としてそれ以上訳さないほうがいいのだろうか?

あとは personal pick は個人的な選択と訳したが、意味としては
・単に勝手に人が選んだ結果という意味。
・自由に選んでください見たいな意味。
のどちらなのだろうか?
0309名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:41:26.17ID:OtwqHUqi0
>>304
>>305
先生からのコメント
01. I am good at English because I have been highly educated.
02.Therefore, I am investing overseas by getting my lover, who used to be an online English teacher, to live in my condo in Cebu, Philippines.
03. Some estate agents often advise me to buy estates in hot spring areas in Japan.
04. However, I know they are decreasing in value day by day, so it is stupid to hold such worthless estates.
05.
06. What do you think of me?
07. Could you please answer the above question in English?


01. Good comment here. Nevertheless, please see one point advice for more.*
02. You are getting here + to +do something. "I am investing overseas by getting my broker to buy shares in a new company."
03. The remaining four comments are all good and clearly stated.
04. This is good and probably very true, based on my instincts about most hot spring areas in Japan. I think these areas were popular and making lots of money back in the past, before the 1980s mostly. Even now, when we travel to such areas around Japan, many of them seem to have remained stuck in the 80s (or earlier). In particular, many of the hotels seem to be tired looking relics of the past and the surrounding towns look very old fashioned and dated.
05.
06.
0310名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:43:06.88ID:OtwqHUqi0
>>304
>>305
Hello and thank you for sending me this writing. You have done well overall here and expressed yourself clearly. I hope my comments are helpful.
Best wishes,
Andrew.

ワンポイント アドバイス
Highly educated.
The comment isn't incorrect and you can say this if you wish. However, it is undeniable that if I were to go around describing myself as "highly educated" to people around me, I wouldn't be left with too many friends. The tone of the comment is definitely a bit arrogant and even a touch condescending as well. It makes you sound as if you are putting yourself above people around you and stating you are better than them.
It comes across as far better if you describe yourself as "well educated." It means you received a good education but there is no implication of receiving the sort of education that puts you higher or better than others.
"I am good at English because I am well educated (in the subject)." You can use the present tense and state "you are well educated" because you are stating a fact about yourself. This is true today.
0311名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:45:54.57ID:OtwqHUqi0
直されたのは02のliving→to liveだけ
0312名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:51:28.70ID:OtwqHUqi0
イギリス人プロライターの指導を受けないと独りよがりでデタラメを披露することになる
英語便で指導を受けることを勧める
英検1級、TOEIC900以上でも通じない英文を書くのがいるのは
英語便じゃ常識
0313名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:57:50.21ID:OtwqHUqi0
I am good at English because I have been highly educated.
これはわざとだけど
"I am good at English because I am well educated (in the subject)." You can use the present tense and state "you are well educated" because you are stating a fact about yourself. This is true today.
現在形の指摘はそのとおり
この辺がネイティブだなと思う
0314名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロレ Spf1-vxej)
垢版 |
2021/01/03(日) 22:35:44.94ID:91SjotQAp
>>307
リンク先見てみました
これはかなり勉強になりますね
ありがとうございました!
0318名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/04(月) 16:18:03.46ID:lZN2UULZ0
>>317
俺はスポーツについては日本語さえ知らんけど、
決勝進出した2チームを finalist(s) と言って、
準決勝進出4チームを semifinalist(s) と言うんじゃないかな、と思う。

semifinalist (plural semifinalists)
A person who competes in the semifinals,
the winner of which goes on to compete in the finals.
(ネットより)
0320名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spf1-sejE)
垢版 |
2021/01/04(月) 17:26:12.71ID:mSxrU4SFp
I am good at English because I have been highly educated.
などと書く人間に、知性や英語能力を感じろというのが無理。
そりゃあそいつから金をもらってるか仲良くしてるかの「先生」は社交上おだててくれるだろうけど。ー
0321名無しさん@英語勉強中 (ササクッテロラ Spf1-sejE)
垢版 |
2021/01/04(月) 17:26:51.21ID:mSxrU4SFp
I am good at English because I have been highly educated.
などと書く人間に、知性や英語能力を感じろというのが無理。
そりゃあそいつから金をもらってるか仲良くしてるかの「先生」は社交上おだててくれるだろうけど。ー
0324純資産3億円超不動産投資家 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/04(月) 20:00:48.86ID:wIy3gVZb0
>>320
>>321
それは5ちゃん仕様でわざとやったもんだよ
子供部屋おじさんはいい加減消えなさい
老父母に宜しく
0325名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d8c-A2Mv)
垢版 |
2021/01/04(月) 21:15:44.06ID:yHTVaLzf0
>>323
>I'd prefer traveling by train. とは言わないでしょ。
普通に言うでしょ!
0327名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ddb-Jh9r)
垢版 |
2021/01/04(月) 22:18:57.43ID:bIrR8nNv0
かわいい娘:電車と車、どっちで旅行するのが好きですか?
ワイ:旅行がそもそもあんまり・・・
かw:もう、どっちかっていったら?
ワ:I'd prefer traveling by train.
とか?わからん
0332名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 49e8-Jh9r)
垢版 |
2021/01/05(火) 10:00:28.80ID:HgovUsvV0
See here for your personal pick. If you like to play video tokens of online tournaments.
オンライントーナメントをビデオトークンで遊ぶための個人的な選択はここを参照してください。

これでいいのか?
0334名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d8c-A2Mv)
垢版 |
2021/01/05(火) 16:57:12.52ID:Ib/7iA1B0
>>329
I'd prefer traveling by train.

これOxford University PRESS から出ておる [SPEAK NOW] という教科書でも教材として普通に使われとるけどなあ、何かあかんのやろか?

http://backup.jdeiut.ir/PDF/Speak%20Now%202.pdf
P118

A: So, that's good. Now how would you prefer traveling? We can go by bus or by train. The bus is cheaper and goes to more places. What do you think?

B:* I'd prefer traveling by train*, if that's OK.
0337名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d9f4-UAPS)
垢版 |
2021/01/05(火) 22:12:29.86ID:FKKOl09T0
以下の文について教えていただきたく思います。

The book concludes with a thought-provoking chapter on approaching risk
responsibly that will be as helpful [to] people well along in their careers as it
will be [for] those who are just starting out.

質問1. [for]の前に「helpful」が省略されていると思いますが、なぜ「helpful」の後ろが
[to]と[for]になるのでしょうか。どちらかで統一はできないのでしょうか。

訳は「・・・それは働き始めたばかりの人々に役立つのと同じくらい、
長くキャリアを積んできた人々にも役立つだろう」となっています。

質問2. 2つ目の「as」の後ろの「it」は「a thought-provoking chapter」を指していますか?

よろしくお願いいたします。
0338名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5d8c-A2Mv)
垢版 |
2021/01/05(火) 22:29:02.57ID:Ib/7iA1B0
>>335
その程度って・・・
あんたの頭が?
よし、わかった。
もうええよ!
0342名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ddb-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 00:15:19.25ID:kRL318GR0
I'd prefer to travel by train. は、天候が荒れてるから飛行機より電車の方がええ、みたいなシチュで使えて
I'd prefer traveling by train の方は、旅行が好きという前提があるニュアンスになりんすよ多分、知らんけど
だから正直、I'd prefer traveling by train って普通に使う場面多いと思うんだけどちゃうん?
でも I'd prefer finishing my homework at school とかは違和感ありまくりな気がするんよ
0343名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ed92-NeDi)
垢版 |
2021/01/06(水) 04:34:47.80ID:fondpLVN0
>>337
to だとそっけないけど、for だと恩着せがましい。初心者には丁寧に教える、中級者には情報を伝える
ということかな。統一しないほうが文章的に上等なんだと思います。細かな配慮を効かせてるし。

この先行詞ですけど、a chapterだというのは変だと思う。aでしょ。先行詞は関係代名詞節に修飾されて限定の意味を持つはずでthe が来る。
これを冠詞に持つのはbook のみ。これが先行詞と考えるべきかな
0345名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d9f4-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 10:55:02.77ID:uBz92PZn0
>>343

返信ありがとうございます。
toとforは統一しない方がよいのですね。

先行詞はbookなのですね。
a chapterに気を取られてその前にいるbookを見逃していました。
itもbookを指すのですね。

ありがとうございます。謎がすべて解けました!
0346名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:09:06.42ID:s9ooTKUJ0
>>337
that という関係代名詞の先行詞と、そのあとの it は、a thought-provoking chapter で間違いない。
関係代名詞で限定されているから先行詞には a ではなくて the がつくはずだと
思いがちなのは、高校生くらいまでであって、教師たちも高校生に対しては
そういう教え方をする。(教師自身にも六に英語がわかっていないから。)

そのあと大人として英文をたくさん読んでいれば、この下に列挙するように、
いくらでも a のついた名詞が先行詞になってそのあとに関係節が続いている例を見るはずだ。

(1) I fell in love with a girl who used me and left alone.
(2) I recently bought a book that uses an audio pen to read the pages.
0347名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:17:08.27ID:D1Eng3+60
英語便添削者学歴例
オクスフォード大学卒後
ハーバード大学大学院にて日本美術でP.h.D
現在米国スミソニアン協会にてキュレーター

教養あるネイティブとはこういう人だろう。
指導してもらえる人は運がいい。

このスレはあやしい回答が多すぎる。
0348名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d9f4-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 12:37:31.63ID:uBz92PZn0
>>346
ご回答ありがとうございます。

先ほどは訳文を省略してしまったのですが、全文は以下でした。
「本書は、責任を持ってリスクに取り組むことに関する、示唆に富んだ
章で締めくくられており、それは働き始めたばかりの人々に役立つのと同じくらい、
長くキャリアを積んできた人々にも役立つだろう。」

やはり先行詞は a thought-provoking chapterのように思えます。
私も先行詞にはtheがつくことが多いと思っていたのですが、aが
つくものもたくさんあるのですね。ありがとうございます。

>>343さんもありがとうございました。
0349三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 4286-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 15:04:40.48ID:XQGUe93V0
おれのダーリン、弁護士&語学の秀才だけど、
「〇〇ってどーゆー意味?」って聞くと
やれベルリン方言だ〜フランス語だ〜ラテン語だ〜・・・とか
1質問すると、10で返ってくんのよ

で、うざくなって、こっちも質問するのやんなっちゃってさ、
それを共通の友だちのポルトガル人ドイツ語教師に言ったら
そーゆーのは語学教師として一番ダメって諫められてたw

高学歴だからといって、必ずしもいい教師ではないとゆーこと
0352名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 79e2-TJkF)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:08:17.23ID:xIGhmhJE0
おかしいね。 Ph.D。
0353名無しさん@英語勉強中 (アウアウクー MMb1-1q/w)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:11:44.24ID:NrR01hwMM
自分の英語力を手軽に診断できるアプリとかサイトとかある?
発音でも、その他でも
0354名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:14:32.97ID:D1Eng3+60
英語便のハーバード大学大学院にて日本美術でP.h.D
現在米国スミソニアン協会でキュレーター
やってる先生は
英語便で最多指名を受けてる人だよ
実績は証明済み、受講生の目が肥えてるからね。
他社のトップクラスがたまに移籍してくるが英語便だと中堅レベル
日本中のライティングの上手い日本人は英語便に集まっている

英太郎君も参加してライティング修行したらどうかな?
あんまり君の書いた英文は見ないからね
素人ネイティブに聞くのが一番危険だよ笑
0355名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:22:16.40ID:D1Eng3+60
>>351
>>352
無能な人物ほど
どうでもいいことにこだわるものである。
純資産1億円こえたらまた書き込め
子供部屋おじさんしつこすぎ
0356名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:27:08.06ID:D1Eng3+60
ライティングを少しでもやっていたら、俺の英文を添削した
イギリス人の英文のレベルの高さが分かるはずなのだが
それが分からず
英語便教師にクレームをつけるとは、恥ずかしすぎる。
0357名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-I5PR)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:28:48.95ID:D1Eng3+60
まあ冗談だよ
0358名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd62-kLBQ)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:03:30.18ID:WqfRkQ7Kd
>>337
for はBenefitsや
Doing something to help someoneに使い、toはGiving(誰かに与える)やMotive/ Reasonに使うため習熟者向けに書いたと言う意味でtoを使っている。

for誰かに役に立つとto誰かに向けて書いたの違い。
0363名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-uzof)
垢版 |
2021/01/06(水) 17:48:02.15ID:1+mbVPbba
どうでもいいけど、英語の有料サービス使う人で英語が得意な人は見たことないね
英語ビジネス(翻訳・通訳学校なんかも含む)はあくまでビジネスであって、お客さんの英語が本当に上達することよりも、”満足度”が高いことが重要
1日10時間、ネイティブ・英語のできる日本人を雇えるような財力のある金持ちなら別だけどね(それでも本人にやる気がないなら、ある程度の年齢を超えた大人なら英語は習得しないと思う)
英語は自分で習慣的に取り組まないと上達しないわ
英語の文章を書くのはすべてのスキルの中で最も難易度が高いけど、
そもそも添削サービスを使うような層は、基本的なインプットが足りないような連中だろう
一人で学習した方が効率がいいという事実
モチベーション維持とかそういう視点で割り切ってお金を払っているなら、まだ頭は悪くないかな
0364名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-bnZq)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:17:01.98ID:b1z89q6Oa
未使用変数はunused variablesで良いと思うけど、(removing unused variablesとか使われている)
使用している変数はused variablesで良いのでしょうか?
何か違う気がします…ググってもこの繋がりではヒットしないので。
「使用している変数」を英語で言うと何と言うか教えてください。
0365名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e32-A2Mv)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:19:47.09ID:c1tTmHqb0
>>360
英語便?
英語の便(クソ英語)のことだと思う
0366名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 49e8-Jh9r)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:21:59.46ID:4uDiseVl0
>>356
See here for your personal pick. If you like to play video tokens of online tournaments.
なら、これを自然な日本語に訳してくれ。
0367名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:57:55.79ID:s9ooTKUJ0
>>364
used variables みたいに、used を名詞の前に持ってくると「使用済みの、中古の」というような意味になってしまう。
「使用されている〜」とか「使われている〜」と言いたいときには、名詞の後ろに持ってくる。

Secondly, the student should consider ★the variables used and the methods used★
to collect the data. What do the variables actually mean? What was the ...
(Peter O'Donoghue という人が 2009年に書いた本より)

Carefully consider ★the variables used★ and the desired end result.
(ネット上の pdf 文献より)
0373名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdc2-kLBQ)
垢版 |
2021/01/06(水) 20:47:54.06ID:SKIEjA07d
>>364
プログラミングの話?だとしたらこういうのありましたけど。

Now, if any calculations are done in MATLAB to change any of the variables used in the Simulink model, the simulation will use the new values the next time it is run.

the variables used
0376名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd62-kLBQ)
垢版 |
2021/01/06(水) 22:42:51.43ID:OPrGyI1Qd
>>316
Hate, like, love and prefer can be followed either by -ing or a to-infinitive. The difference in meaning is often small. The -ing form emphasises the verb itself.
ingは動詞を強調したい時

The to-infinitive puts the emphasis more on the preference for, or the results of, the action.

toは好みや結果や行動を強調したい時使うらしい。
0377名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e32-qBFf)
垢版 |
2021/01/06(水) 23:01:37.62ID:3OZiJvav0
先生方教えを授けてください。

1.roadmapの訳は「今後の予定」ではダメですか。
「ロードマップ」のほうが良いでしょうか

2.「Such a roadmap should be a...」は直訳だと
「そのようなroadmapは・・・」ですが「そのroadmapは」ではダメですか?

3.「none of A are part of B」は「AのどれもBの一部ではない」だと思いますが
もっと自然な訳は無いですか。

4.「Before each new calendar year」は「毎年末に」で良いですか

5.「the file “aho.text” from the meeting.」
はどう訳すべきですか。
fromをどうすれば良いかわからなくて

6.「A is communicated with 人」は「Aを人に知らせる」で良いですか。
0382名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:23:11.89ID:y36rnQ8J0
>>381
(1) I caught myself a stowaway.
これをもっと文法的に標準的な言い方に直すと、次のようになる。
(2) I caught myself a stowaway.
つまり
(3) I caught a stowaway for myself.
みたいな意味合いだと思えばいい。(2) に似た表現なら、ねっと上でも膨大に見つかる。

(4) I've caught myself a cold. (風邪、ひいちゃった)
(5) I caught myself a fish. (魚を釣ったぞ)
(6) I caught myself a pet. (ペットになりそうな動物を捕まえたぞ)

英語では "catch oneself (yourself) + 目的語" なんていう「再帰代名詞」を使って
そのあとに直接目的語を入れて「自分に対して、自分のために何かを〜する」という表現は
あまり頻繁には使わない。だからたまに出てくると、ちょっと意外に感じられてしまうことがある。

しかしロマンス諸語(フランス語など)やゲルマン諸語(ドイツ語など)では、そういう言い回しが
頻繁に使われているらしい。(ただし、英語以外の諸言語に俺は通暁しているわけではないので、
あまりよくは知らない。)
0383名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sdc2-kLBQ)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:37:14.76ID:HIJXrNTZd
>>380
じゃあ>>364なら当然じゃないのか?そんなに確信してるなら後だしジャンケンしないですぐ答えてあげれば良いでしょ。こっちは>>367をフォローするために書いてんだよ。
0384名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:46:00.12ID:y36rnQ8J0
>>381
Have a merry Christmas. の代わりに Have yourself a merry Christmas. って
言う時もあるし、現にそのような歌もあるのだが、これなんかも似たようなもんだ。

同じく、たとえば昔の有名な映画の場面では、次のようなセリフが出てくる。

“You’ve ★got yourself a good man★. You take good care of him.”

(Bruce Willis 主演の "Diehard" の ending つまり冒頭から 2h04m あたりで
黒人警官が Bruce Willis の活躍ぶりに深く共感し、涙ぐみながら彼と抱き合い、
その彼の妻に対して言うセリフ。)

上の例でも、別に yourself なんてなくてもきちんと理解できるのだが、
このように yourself をつける場合もあるってことだな。
0386名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e533-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 11:58:21.27ID:I4450y9M0
質問です
There isから始まる文章にはmyやtheを使わないということは知っているのですが、
Here isの場合はどうですか?
Here is my passportというのは間違いなのですか?
0388名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e533-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:28:45.27ID:I4450y9M0
>>387
ありがとうございます
ということはThereと同様に、
Here is passportというのが正しいのですか?
0389名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:40:35.55ID:y36rnQ8J0
>>386
>>There isから始まる文章にはmyやtheを使わないということは知っているのですが、

それは違う。There is (There are) のあとに my, your, their, the などがつく
例は腐るほどある。「つけてはいけない」という迷信を信じてもよいのは、
大学受験にパスするころまで(そして英検1級や TOEIC 950 をクリアするころまで)だ。

そのあとに、大人の英語が始まる。今のあなたはそれについては考えなくてもいいけど、
10年後か20年後にはわかってくると思う。たくさん英文を読んだり聴いたりしていたら、わかってくるから。
0391名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:50:14.37ID:y36rnQ8J0
(1) "There is the" の例。
Above all ★there is the★ president, not complicit but wholly,
undeniably and unforgivably responsible.
(The New York Times)

(2) "There is my" の例。
I tend to let things pile up during the summer, which leaves me with an atrocious backlog
that has to be dealt with on days when I can’t go out and take more photos.
And then ★there is my★ annoying habit of avoiding certain collections because they are too much work.
(ニュースサイトより)
0392名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e533-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 12:59:46.51ID:I4450y9M0
>>389>>391
前提として、間違っていたんですね
もっとたくさんの文を読むことにします

>>390
使えないのですか…
0393名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-uzof)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:01:35.23ID:GyiwwJmza
>>389
というか、あれは迷信だよねw
日本の英語界だけで信じられている都市伝説
ニュース記事読んでたら、数記事に1個はThere is the/his...みたいな表現がある
例外ではなくて、「普通に」使われている英語
まだ不定詞のto not do...(to adverb do...)は間違い(実際は普通に使われている)というのは少しは正当性があるけど、
There is the...を使ってはいけないというのは有害な和製文法だわ
0394名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c63c-mlD+)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:11:49.71ID:lF782Czz0
>>392
何をしたいの?
「ここに私のパスポートがあります」では手品でも始めるみたいだから、場面によっては不適当だということ
パスコントロールなら、黙って見せればいいが、どうしても何か言いたかったら
This is my passport. でいい
0395名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW c9c4-N/D2)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:12:44.04ID:nVi1Kn9x0
ngram 見ると there is a に比べてthere is the は1/10くらいだね
there is my は1/500くらい
使われないわけではないが、非ネイティブ、学習者による使用は避けた方がいいのでは?
0398名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW dd96-1q/w)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:57:52.57ID:zXptOu1F0
英文解釈教室という本でI have not much of life〜という文が
全く解説もなくI don't have〜の意味で訳されてた
これってイギリス用法だと思うんですがこの本が書かれた1970年代は学校でイギリス式を教えてたんですか?
0399名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 13:58:28.50ID:y36rnQ8J0
ついでながら、"There is 固有名詞" ってのもあるな。

The worries you have now will be taken away soon because ★there is Jesus★.

もう一つの例。ただしこの例では、前後の文脈がわからないとなぜ "There is Jane." に
なっているかがわからないので、わざと長めに引用する。

On the hospital ward she makes a close friendship with two other women.
Margaret Rose is the matriarch of a chaotic family. She is running everything
from her cell phone, including her daughter’s abortion and dealing with an errant husband
and small-time gangsters for brothers.

And then, ★there is Jane★, an older woman suffering from dementia.
0401名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-uzof)
垢版 |
2021/01/07(木) 14:05:38.47ID:GyiwwJmza
>>395
使用を避ける理由はないでしょ
そんなルールを教えないことが一番学習者のためになる
0402名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa5-uzof)
垢版 |
2021/01/07(木) 14:15:13.26ID:GyiwwJmza
>>398
米大統領JFKの有名な演説の一節でも「Ask not what your country can do for you」って言うし、notはわりと柔軟だし強調する場合にも使える(時代が古いから使われるというわけではない)
その例ではイギリス用法だけどね
ちなみにまったく関係ないけど、日本の文法でいう全体否定?(用語は知らん)では、
現代英語ではNot everyone is beautiful.みたいに直接notを使う
0404名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM26-0Lq2)
垢版 |
2021/01/07(木) 15:33:22.96ID:s/piNW3CM
>>377
もお願い申し上げます先生方
0405名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2e89-UAPS)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:43:02.11ID:y36rnQ8J0
本気で質問しているのなら、回答者が答えやすいようにしてくれ。
質問対象の英文の断片だけを切り取って質問しないでくれ。
質問者が手元に持っている英文の全体を、省略しないでそのまま引用してくれ。
0407名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 999d-Fu3+)
垢版 |
2021/01/07(木) 21:21:08.85ID:4qYjPVT80
早送りするって動詞とか名詞の早送りで検索するとの本のサイトだとfast-feedで出てくるんだけど英語の辞書では一切
引っかからないのですがなぜですか?fast-forwardなら普通にヒットします。
0413名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4f-N2gT)
垢版 |
2021/01/08(金) 10:03:01.17ID:EELH7IVDM
This answer is based on our answer to the RFP, section 5. Proposal of the system, paragraph 2.
5の直後がピリオドに見えますが
5からsystemまで太字で強調されてます。
どこで切れるのか謎です。どなたか訳を
0414名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/08(金) 10:23:30.19ID:jAeGTnIK0
>>413
>>RFP, section 5. Proposal of the system, paragraph 2

RFP っていう文書(書類)の
Section 5 [Proposal of the system] の文中の
paragraph 2
だろうよ。
それくらい、RFP っていう書類をあなたが手元に持っているんだろうからわかるだろ?
0416名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4f-N2gT)
垢版 |
2021/01/08(金) 11:32:04.94ID:EELH7IVDM
二人の天才、心からありがとう
納得しました
rfpは手元に無いんです
見たいのですが
0417名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4f-N2gT)
垢版 |
2021/01/08(金) 11:37:39.74ID:EELH7IVDM
Product management maintains the plan with a horizon of up to 2 years.
これもお願い申し上げます。
マネジメントのおかげで計画どおりに進捗する、というような意味に見えますがwith以下が意味不明です
0420名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/08(金) 12:03:16.75ID:jAeGTnIK0
>>419
ニュースサイトでも使われているから、正しいんだろうよ。

Budgets can be used up quickly without ★a plan with a horizon of several years★,
and a firm grasp on questions like “what are we trying to accomplish,
what are we trying to get to, what tests and equipment are needed
and what are the assays, and what type of backup might be needed,” Martell says.
https://www.labmanager.com/business-management/managing-your-lab-s-resources-587
0422名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df96-zMe3)
垢版 |
2021/01/08(金) 12:36:31.91ID:usXhV0+O0
>>420
実際ニュースサイトで使われてることがその表現の正しさを保証することにはならないのでは?
我々だって間違った日本語を書くし
間違った日本語表現を使ったニュースサイトなんていくらでもでてくるけど
0424名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:20:34.02ID:jAeGTnIK0
He said the fund is taking a long-term view on the psychedelic industry ★with a 10 to 15 year horizon★.
(Bloomberg より)

with a (年数) horizon
with a horizon of * years

この場合の horizon は、「スパン」とか「展望」という感じだな。
「5年というスパンで物を見る」なんていうときにこんな英語表現を使うらしいことが、
あちこちのニュースなどを読んでいると感じられてくる。
0425名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3c-4hqK)
垢版 |
2021/01/08(金) 13:55:22.17ID:5hGmXKJy0
どれも考え過ぎのような気がする。
horizon の原義は限界ってことだろうし、私の小型の辞書に
1 地平線, 水平線. 2 眼界, 視界. 3 (思考, 知識, 経験, 興味などの)範囲, 限界, 視野: ...以下、省略
とある。
この 2 乃至単に「範囲」で良いだろう。
>>424 氏は「スパン」「展望」との語も紹介してくれたが、
「スパン」は単に範囲を示すだけで「展望」と重なる部分はないでしょう。
0430名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa3-rGch)
垢版 |
2021/01/08(金) 20:26:45.24ID:hrPC1xhqa
日本語の辞書を調べても、日本語で考えても答えは見つからない気がするが...
on the horizonで近い将来という意味がある(地平線のイメージで意味を推測できるだろう)ように、
別にwith a horizon of up to 2 yearsに違和感はまったくないけどな
timeframeと同じような意味で使われている
英語を英語のまま読み取らないと理解できない表現は、英語のままで理解した方がいいと思う
0431名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3c-4hqK)
垢版 |
2021/01/08(金) 22:02:28.44ID:5hGmXKJy0
近い将来なんて何をのんびりしたことを言っているんだろうね
このバカには腹が立つ

"with a horizon of 〜" なんか「〜の期間で」と訳せばいいだけだ
「期間」と言っても大体「今からの期間」だけど
0432名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW ffdc-1a4v)
垢版 |
2021/01/09(土) 09:49:39.32ID:YUFzdbsr0
遊戯王のカードゲームで「マジックザギャザリング」ってありますが、これはそのまま魔法の集合体みたいな意味ですか?
これって文法的には問題ないんでしょうか?
0437名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5a-KJZ9)
垢版 |
2021/01/09(土) 10:30:35.49ID:kt2HUj400
Highlander (1986): [O]ne day when only a few remain
they will be pulled to a "faraway land" and fight in the Gathering,
where the final survivor will take the Prize:
the collected power of all immortals who ever lived,
enough power to enslave humanity.
0438名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f33-lB9F)
垢版 |
2021/01/09(土) 11:42:06.87ID:1l3kzbbG0
質問です。
例えば、I'm definitely sad we'll never get to see him hoss it up.のように、
sadの後に、weがくるみたいな文ってthatを省略しているのですか?
それとも接続詞や,なしで、SVOSVOみたいな風に文章ってつなげてもいいのですか?
複文の場合、接続詞がいるみたいにならったので、混乱しています。
0440名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df9d-Pg3p)
垢版 |
2021/01/09(土) 14:27:33.96ID:mSNsB6Sd0
The technology and (the luxury and quality of life afforded the average individual) were little better than they had been two millennia earlier. これの()内のところがどうなってるのかよくわからないです本には第四文型のやつでthe luxury and quality of life を修飾してるって書いてあったので元の文は 主語 afford the individual the luxury and quality of life だと思ったのですが主語がなくなったように思えたので質問しました お願いします
0441名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4f-N2gT)
垢版 |
2021/01/09(土) 15:55:26.00ID:bHIATDk0M
>>417
です、ありがとうございました。
horizonの件で議論頂き、これも
ありがとうございました。
最大2年間は、と訳して合格でした。
正確かは謎ですが、、
あまり高いレベルを求められて
いないようです。
0442名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f32-flhj)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:08:08.74ID:AXLf1OTf0
A LITTLE HISTORY
て「小史」でいい?
文の一部ではないです。
ある会社の今後の展望をプレゼンする資料の
表紙の次のページに
「A LITTLE HISTORY」とだけでっかく書かれてます。
0443名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f8c-60ef)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:22:55.97ID:95BbOh8I0
>>440
あまり自信はないけどゴメンね、意味から推察して
The technology and the luxury and quality of life that the average individual afforded were little better than they had been two millennia earlier.
という文を倒置したのでは?
0446名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-9hkR)
垢版 |
2021/01/09(土) 22:12:32.97ID:f1+cP4e70
ongoing process:
-completed items
-rollover
-new items
rolloverだけわかりません。
どなたかご教示いただきたく
0448名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-zMe3)
垢版 |
2021/01/10(日) 07:35:30.51ID:4JTYT10Y0
If you could travel back in time, who would you like to meet?

ってネィテイブじゃない外国の人がいっていたのですが、
これってwhoじゃなくて whomじゃなかったでしたっけ?
                 
0449名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa3-rGch)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:03:57.88ID:gHtSCjZGa
>>448
whomなんてフォーマルすぎて会話ではmず使われないよ
というか文章でもあまり使われない
相当フォーマルな場面だけだ
日本の学校英語では今でもwhom以外は間違いと教えてるのかね?
知らんけど
0452名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f8c-io4G)
垢版 |
2021/01/10(日) 11:55:46.76ID:4+PwN25c0
>>440
The technology and (the luxury and quality of life afforded the average individual) were little better than they had been two millennia earlier.

これさ、ググったら慶応大学の入試問題からじゃね?
https://methods01.wp-x.jp/2017/12/02/2012%E5%B9%B4%E6%85%B6%E6%87%89%E7%BE%A9%E5%A1%BE%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%85%A5%E8%A9%A6sfc%E6%94%B9%E3%83%BC%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A8%E7%AD%94%E3%81%88%E3%83%BC/

もっと長くて、全文を和訳せよだって。
俺達受からないよw
0453名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:32:54.17ID:YFo7riyN0
>>440
そこのafforded は、文法的には主語が無くなったと考える必要はなく、ただの受動分詞(受け身を表す過去分詞)。

afford は、give とか send などと同じで目的語を二つ取り得る。
(例)It affords us much pleasure.

だから
It (=The technology) afforded the average individual the luxury and quality of life.
という文があれば「それ(テクノロジー)は、平均的な個々人に、この贅沢と生活の質をもたらした。」と言える。

日本の学校の文法の言い方なら、
the average individual が間接目的語(誰に)、the luxury and quality of life が直接目的語(何を)。
give や send の目的語の使い方を思い出せば簡単。

したがって、「the luxury and quality of life afforded the average individual」は、「the luxury and quality of life (which was) afforded the average individual (by the technology)」
であって、「それが平均的個人にもたらした贅沢と生活の質」。
the luxury and quality of life の of life はluxury にもかかるのかどうか両方解釈可能だが、かからないと解して訳した。

まあ by the technology が略されていると考えて、それを主語が消えていると解釈するなら、そういうことだけど。
(なお、afford という動詞の意味上のsubject(主語)は、the technology ではなく、曖昧不特定なit みたいに解釈することも可能かもしれない。)
0454名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-/ZZX)
垢版 |
2021/01/10(日) 12:36:10.32ID:YFo7riyN0
>>453
訂正。(which was)より(which were) のほうがいいかな。
0455名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 13:19:38.16ID:OL9plhNT0
みなさま
>>446
いかがでしょうか。省略してません。箇条書きなのです
0456名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-zMe3)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:24:05.33ID:4JTYT10Y0
皆様有難うございます。

会話ではWhoでよかったのですね。
またWhom別の使い方もわかりました。
0458名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 15:54:58.63ID:OL9plhNT0
>>457
コンピュータです
説明不足ですみません
0463名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 19:44:58.90ID:OL9plhNT0
みなさん、すみません、
コンピュータそのものというより
システム関連のプロジェクトの話題なんです。
金融ではないのでついコンピュータだと言ってしまいました。
自分なりには
進行中のプロジェクト;
・完了した項目
・rollover
・新規項目
と読み取ってました。
そして
>>460
さんの書き込みを見て、このrolloverは継続中の項目
なのかと思いました。どうでしょう・・・
0466名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-9hkR)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:18:41.33ID:OL9plhNT0
省略したつもりはなかったのですが
説明が不足しすぎていたようですみませんでした。
おかげ様で訳せました。
深い感謝です
0467名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-lZna)
垢版 |
2021/01/10(日) 20:48:33.13ID:4ZcR2kXt0
closing 動名詞形はないからクローシングと発音せずクロージングになるとの事ですが、
句動詞としてclose in で近づくと言う自動詞になる場合の発音はクローシングでいいのですか?
0468名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfb0-VMuR)
垢版 |
2021/01/11(月) 03:53:21.60ID:OgqWKjYO0
ドラマや映画のタイトルに "xxxx CODE yyyy" という言い回しを見かける事があるのですが、
これはどういうニュアンスを狙ったものなのでしょう?
また、こういう言い回しに原典はあるのでしょうか?
0471ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 7f22-5z1F)
垢版 |
2021/01/11(月) 11:15:38.26ID:+5TF2lV60
>>469
「(男は社会にも家庭にも全部責任を背負っていると豪語するけど)そんな受難者ぶるのはやめたらどうなの。少なくとも買い物くらいは女に支えさせてよ。」

男の自己過大評価を皮肉ってる
0472名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-9hkR)
垢版 |
2021/01/11(月) 11:59:16.62ID:4TvkZrjE0
ある本のタイトル"A Little History of the World"
このLittleはどういう意味なのでしょうか。

和訳すると『若い読者のための世界史』となり
Littleが訳出されてないのでお尋ねしたく。
0473名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-9hkR)
垢版 |
2021/01/11(月) 12:12:29.02ID:4TvkZrjE0
ある会社のサービスについてのパンフレットで
今後の計画として
improvement activity(new customers and customer upgrades)
が列挙されてます。

このcustomer upgradesはどのような意味なんでしょうか。
他の部分は改善活動(新規顧客のため)
だと思います。
0475名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-9hkR)
垢版 |
2021/01/11(月) 13:44:03.25ID:4TvkZrjE0
>>473
と同じ文書に
今後計画している複数の事の順位付けを促進する要素として
upgrades for hosted partners
が挙げられてます。
もてなされたパートナーへのためのアップグレード
→既存客のためのアップグレード
みたいな意味でしょうか。
ちなみに「サービス」とはソフトウェアのようなものです。
みなさまよろしくお願い申し上げます
0476名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f31-wBwZ)
垢版 |
2021/01/11(月) 14:48:01.10ID:LuN2LQDu0
>>469
よくわからんけど、これはニカラグアの大統領夫妻を風刺したものっぽい
大統領である夫が必死に支えているのは、真ん中の位置にあるニカラグア
妻は副大統領で、一緒に国を支えるべきなのに大したことをしてない
ってことかな?違ったらすまん
0477名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-unAs)
垢版 |
2021/01/11(月) 14:50:42.18ID:D6OKO6k80
>>469
地球を背負っている男はギリシャ神話のアトラスを表している。
ゼウスに負けて、永久に天空を支え続けるという罰を課せられた神。
この漫画のようにアトラスはしばしば難行苦行の象徴として描かれます。
天空(地球)を背負うほどの苦労をしている旦那に対して奥さんは言い放つ。
「そんな殉教者みたいな悲壮な態度はやめてよ! ほらあたしが買い物袋を持ってあげるからさ」
という女の一言w
0478名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 14:59:21.65ID:6gIEDYJt0
>>472
直訳すると
A Comprehensive History of India --- インドについて包括的に綴った歴史書
A Little History of the World --- 世界についての小さな歴史書

history と無冠詞の不可算名詞にすると、一般的な「歴史」となるけど、
a history となると「1本の歴史書」という意味になることがある。
(必ずそうなるとは言っていない。)

Histories of Nations: How Their Identities Were Forged
この場合は、複数の国についての歴史を綴った文章がいくつもあるという感じ。
よくわからんが、たとえばアメリカについての歴史を綴った文章が1本、
そしてフランスについても1本、ドイツについても1本となっていくと、
全体では複数の国の歴史を綴った文章が何本もあるのだろう。

だから、a little history は、ひょっとしたら歴史書と言ってもほんの
200ページから数百ページくらいであってそんなに大きな本ではないと謙遜しているのかもしれないし、
あるいは本のページ数には関係なく、中で綴られているテーマがそんなに
壮大ではないのだと謙遜しているのかもしれない。
だから日本人だったらそういうときに、「世界小史」と書くかもしれない。
そういう気分にいる著者が "A Little History of the World" と言っているのかもしれないと
俺は想像している。

ちなみに、
Origin Story: A Big History of Everything
という本もある。これは本の大きさではなくて、どうやらその中のテーマが壮大であることを
著者は言いたいらしい。宇宙のビッグバンだとかいろんな天体についての話らしいから。
0479名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW df7f-P3CI)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:05:31.59ID:RYERHPF70
>>477
これ妻が
「そんな殉教者みたいになってないで!
←そんなに苦しいことはしないでいいのよ
少しは休んで
ってなニュアンスを感じるところに
「とりあえず食い物は私が運ぶから!
←夫の苦難に比べ手伝う内容が異様に少なく利己的である
ってなシュールな感じじゃないかな
0480名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:10:58.20ID:6gIEDYJt0
>>474
I’ll be $50 a week better off.

上の文の意味は、「俺の週休は 50 ドル上がる(だろう)」ということ。

I'll be better off. (= I'll be in a better financial situation. みたいな意味。収入がアップするだろう、という意味。)

I'll be $50 better off.
= I'll be better off by $50.
= I'll have $50 more than I do now.
= 俺は、50ドルだけ手持ちの金が増える。

I'll be $50 a week better off.
= I'll be better off by $50 a week.
= My weekly pay will be $50 higher.
= I'll earn $50 more than I do now.

I'm one inch taller than Jane.
そういう文をここで連想しながら考えたら理解しやすいだろう。

以上のような説明を読んでもわからなければ、中学と高校の英語をまずはマスターすればいい。
「総合英語」とか「フォレスト」がマスターできていれば、こんなところでこんな質問をしなくても
自力ですべてわかる。
0481名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:22:01.02ID:6gIEDYJt0
>>473
>>improvement activity(new customers and customer upgrades)

(1) improvement activity -- 改善活動
() new customers --- 新規顧客(の開拓)

(3) customer upgrades --- 顧客更新

(つまり、顧客との取引内容の更新。たとえば
A という顧客へはもともと1か月あたり1トンの材料を提供していたけど、
これからは1か月あたり3トンに増やすとか、あるいは減らすとか、あるいは
顧客の数を増減するとか、顧客への材料供給の頻度を増減するとか、
そういうことだろうと俺は想像する。)
0482名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:29:27.30ID:6gIEDYJt0
>>475
upgrades for hosted partners

upgrades は「更新」つまり「(たとえば取引内容の)変更」って
ことだろうと思う。

hosted partners については、あなたの抱えている文章の文脈がわからないと
よくわからないが、次の解説に書いている意味はあなたの抱えている文脈に
適合するかな?

★A Hosted Partner★ is a Service Provider that has a direct partnership
with Google Cloud and can provide a hosted connection to their on-ramp.
https://help.cloudscene.com/google/what-is-a-the-difference-between-a-hosted-partner-and-a-dedicated-connectivity-provider/

"hosted partner" って何なのかはおそらく業界によっていろいろだと思うけど、
そんなのは検索して前後関係を英文で読み取っていけばわかりそうなものだと思うけど。
0487名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f6c-zMe3)
垢版 |
2021/01/11(月) 17:44:20.38ID:6A8OycLG0
a
determiner
used when saying how often something happens in a certain period:
Take one tablet three times a day.
I swim once a week.

<$50 (a [week])>
副詞的目的格:名詞に前置詞を付けず、名詞のままで副詞の働きをさせる現象
時間、距離、数量、様態(姿、形、方法)を表す一部の名詞は前置詞を付けずに、
そのままで副詞の働きをさせることができる
形容詞や副詞を修飾する副詞的目的格は必ず被修飾語(の形容詞や副詞)の直前に置くのがルール
http://blog.livedoor.jp/teaching-english/archives/3648118.html
0488名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f32-9hkR)
垢版 |
2021/01/11(月) 21:52:54.40ID:RDxgQNJT0
>>478
ありがとうございました。
このタイトルには、作者の気持ちが入っているのですね。
納得しました。そういう場合もある、と今後留意します。
逆に大きいと強調するようなタイトルもあるとのこと、
参考になりました。
0490三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 7f86-lB9F)
垢版 |
2021/01/11(月) 23:11:34.87ID:T8vkMIyY0
ゴンブリッ*チ*な

その本だったか、The History of Art だったか、
それともジャンソンだったか、あるいは別の本だったか
なんか著者がこだわって a とか the とかつけた話があったはず

The History .... っていうと、まるで正史のような響きがあって
A History .... だと色んな見方の中の一つだよ的に響くとか書いてあった
0491名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f32-9hkR)
垢版 |
2021/01/11(月) 23:24:25.72ID:RDxgQNJT0
>>481-482
upgrade=取引内容変更、更新
とわかりました。ありがとうございました

googleの例は「グーグルクラウドの直パートナーかつホスト接続が可能」
と読めますがしっくりこないのでアドバイスどおり
検索して結果を読んでみます
0493名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-unAs)
垢版 |
2021/01/12(火) 11:42:00.47ID:5xSZipmF0
>>492
こういう風刺漫画は見た瞬間に意味分からなければ効果がないんです。

西欧人なら「ギリシャ神話」や「聖書」の中の有名な物語は、詳しい内容は
知らなくてもキャラの特徴ぐらいは頭に入っている。日本の「浦島太郎」や
ヤマタノオロチみたいな感じで。
だから、地球を背負った男が描かれていたら、これは「アトラス」だなと
わかる。逆に、わからないと難解になる。

「アトラス神」で画像検索すると似たような絵面がたくさんヒットします。
というわけで、ギリ神話や聖書もサラッと読んでおくと英語の理解に役立つ
と思いますよ。
0495名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df07-nqvS)
垢版 |
2021/01/12(火) 18:22:40.69ID:jTZppfBD0
UKやUSAにはtheを付けるのが正しいですか?

the US
U.S.
USA
といった表記をTwitterで見かけ、ばらばらです。
0497名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa3-rGch)
垢版 |
2021/01/12(火) 21:02:30.76ID:P+VPF0n4a
Twitterなんてスペースが限られてるから、意味を失わないレベルでどれだけ省略するかみたいな世界だから、正確な英語に対する参考にならんよ
ルールの存在しないニュース記事のヘッドラインみたいなものと思った方がいい
基本的にネットはスラングだらけで「正しい英語」を学ぶ場所じゃないからな
お勉強はニュースサイトがいい
0498名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f0f-FlnH)
垢版 |
2021/01/12(火) 23:12:10.72ID:IHbg591V0
MTGというカードゲームのあるフレーバーテキストで疑問がありました
"You bound me with a contract only your death could end—and you thought me the fool?"
—Liliana Vess
和訳
「お前は私と、死によってしか解消できない契約を結んだじゃないの。私が間抜けだと思っていたのかしら?」
リリアナという魔女が悪魔(you)と魂を代価に契約をしていて、その悪魔を殺すシーンのセリフです

ここでcontractにつく冠詞がtheではなくaなのはどうしてですか?
悪魔も契約のことは知ってるので、theの気がしました
0499名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df9d-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 00:13:18.50ID:ychxeh5M0
>>498
それが疑問に思えるひとには、This is a pen. もなぜ This is the pen. にならないのか疑問に思えることだろう。
0500名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa3-rGch)
垢版 |
2021/01/13(水) 00:35:04.43ID:saxOMOuLa
>>498
そもそもa/theの違いについて答えるには定義上コンテキストがないと答えようがないが...
説明の限りでは、aを使った同文が一番しっくりくる
話者と聞き手の間に共通理解があるなら理論上は
a contract (that) only your death could end
the contract, which only your death could end
どちらも可能だが、共通理解があるのにその説明をしている後者は変
後者の場合、You bound me with THE contractとして契約の説明をせずに後続の文章を変えれば自然
英語では物事を説明描写する場合、いわゆる関係詞の先行詞はaになるという話だわ
0501名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff3c-4hqK)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:30:33.05ID:dYlW1mJX0
>>498
どちらも可能なので、使われたもので意味をとればいい
生真面目な人は the を使いたがるかも知れないが、理屈でやり込める必要はなく、
出し抜けばいいのだから、「知らなかったの?」でよい
0502ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 7f22-5z1F)
垢版 |
2021/01/13(水) 09:54:34.49ID:uKt6Wvqr0
いやいや、そんな複雑な事ではなく、
「only your death could end」の契約って悪魔はこれまでいくつ結んだのかっていう単純な話だ。

悪魔なんだから、多くの人と結んだのだろう。
そして、>>498はその多数の契約の一つなんだから、「a」を使うのが正しい。

「the」を使うとこの悪魔はこの人だけと「only your death could end」の契約を結んだことになる。

これは
This is a house I built last year.
This is the house I built last year.
と 同様の問題。上は「他にも去年建てた家がある場合」、下は「去年自分が建てた唯一の家である場合」を意味する。
0504名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:31:41.50ID:KV8ATu4v0
>>498
>>"You bound me with a contract only your death could end -- and you thought me the fool?"

かなりいろんな説明の仕方をしても、別に特に間違った解釈だと断定はできないだろうけど、
基本的には、この "a contract (thata) only your death could end" の a は、
いま話題になっている contract がどういう contract なのかを説明しているわけであって、
そういう場合には a にするのが普通だという説明もできる。

It’s a commonsense solution. Actually, it’s the only solution.
https://www.politico.com/news/magazine/2020/03/17/coronavirus-universal-basic-income-andrew-yang-134922

上の例で出てくる solution は、後半にて the only solution だと言っている。唯一の solution なんだから
the commonsense solution と言ってもよさそうなものだが、ここではこの solution が commonsense な solution
なんだというふうに説明したいのだ。そういう風に、何かを説明するときには "(It OR This) is a + 名詞" という
言い回しをするのが普通なのであって、単にこのように説明しているだけのときにいきなり
"It is THE 名詞" なんていうふうに言ってしまうと、意味が違ってくる(というか、語気が違ってくる)。
0505名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:39:50.08ID:KV8ATu4v0
>>498
たとえば、次のような会話も成り立つと思う。

I have a good son. I'm proud of him.

このとき、自分にとっても聞き手にとっても、自分にとって
彼(him)が一人息子だということは初めからわかっている。
しかしそれでも英語では I have a good son. という。
決して I have the good son. というふうには言わない。
(もしかしたら the をつけるような状況もありえるかもしれんが、
通常は a が普通だ。)

このときに I have the good son. なんてことを言う状況なんて、
俺には考えられないけど、ともかく普通は a でよい。
なんでこんな時に the にしないといけないと考えるのか、その方が
不思議だ。自分の息子のことを今 good なんだと describe しているとき、
I have a good son. または He's a good son. などと言うのが普通であって、
I have the good son, とか He's the good son. なんていう方がどうかしている。
the にしてしまうと、たとえば He's the good son. っていえば
「(他の誰でもなく)彼こそが、良き息子なんだ」っていう、別の意味合いが生じてしまう。
0506名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/13(水) 10:49:40.94ID:KV8ATu4v0
>>498
まあいずれにしても、冠詞の使い方についてそれなりに習熟するには、
12歳以降になって初めて英語を勉強し始めて外国にほとんど行ったことがないし
近所あるいは親戚に外国人がいたわけでもないような普通の日本人
(いわゆる純ジャパ)である俺たちの場合は、毎日英文を大量に読み続けて
少なくとも30年くらいは経過しないとダメだと思う。

たとえば英検1級や TOEIC 950 さえまだクリアできず、1冊300ページ平均で100冊さえ洋書をまだ読んでいない
ような人がこういう冠詞の問題についていくらこういうサイトで質問したところで、
大多数の回答者がたいして英語ができないし、ろくに英文も読んできていないので、
そんな人たちに尋ねても無駄だ。何もかも自分でやるしかない。(ただし、ごくたまにかなりの実力者が
回答してくれているときもある。今回の3人のうちの2人も、かなりの実力を備えているだろうと思う。)

洋書100冊と言ったものの、俺は決して100冊読めば十分などとは言っていない。それでも
まったく足りない。英検1級でも TOEIC 満点でも、全く足りない。その10倍くらいの実力や
英語を読んできた経験が必要なんだ。

ここで再び補足しないといけないが、あまり意味も分からないで、文法もろくに知らないで
洋書をどんどん読み続ける人もいるらしい。それはもちろん論外。俺が「読む」と
言っているとき、文法や単語の意味が分かったうえで読むことを意味することは、当然のことだ。
0507ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 7f22-5z1F)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:07:31.28ID:uKt6Wvqr0
>>505
今回は、制限用法関係詞の先行詞にaを付けるかtheを付けるかの話をしているので、制限用法関係詞と無関係な例文を挙げても的外れになってしまう。
制限用法の関係詞の先行詞にaを付けるかtheを付けるかの決め手は、>>502の理論で簡単に説明できる。
悩む必要も、経験を積む必要もない。

制限用法関係詞の先行詞に付く「the」以外だと、
「a book that I read last year」が二回目から「the book」と2単語で言い換えることができるので、ちょっと複雑になってくる。
0508名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa3-rGch)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:13:59.34ID:saxOMOuLa
>>500
の説明通り、
物事を描写しているからaが使われているだけでしょ
共通理解があってtheが使えるような場面でも、物事を描写する場合はaを使うというだけの話
たとえば日本についてのニュース記事で日本以外の国が登場しなにのに、
文中で... in a country where lifetime employment is still the normみたいにaを使って日本を説明する場合がある
もちろんa countryというのは日本のことだが、英文を文字通り読めばわかるように説明をしているわけだ
いずれにせよ、a/theの違いを常に意識して英語を読み続ければ違いが少しづつわかるようになる
0509ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 7f22-5z1F)
垢版 |
2021/01/13(水) 11:52:37.15ID:uKt6Wvqr0
>>508
「物事を描写しているときはaになる」ということについて説明しているページがあるのなら、挙げてみて。
ここは普通に、「悪魔が交わしたたくさんある契約の一つ」に過ぎないから「a」になってるだけ。

in a country where lifetime employment is still the normは、日本以外にありえないのかな?
ならば、the countryにすべきだ。でも、もしかしたら、そんな国が地球上にひとつくらいはありそうだよ。
地球上にそのような可能性のある国など日本以外にないと証明できない限り、「a country」が正しい。

「描写する場合はa」って勝手に編み出した独自理論?w
in a country where lifetime employment is still the normが「a」なのは、日本以外にも
そのような国があるかもしれないからだよ。
0510名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff5a-8Ku3)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:22:35.24ID:XLsPO8bV0
知覚動詞や使役動詞が目的語の後に取る原形不定詞や分詞(例:「I spotted him heading to class.」)、
およびwant O toやexpect O toなどの不定詞句(例:「I want you to help me.」)は、
叙述補語(C)になるのでしょうか?
日本の受験参考書の類ではなく、英語の文法書だとどんな扱いなのでしょう?
0511名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa3-rGch)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:09:14.74ID:saxOMOuLa
>>509
根本的にa/theの理解が足りていないと思うよ
日本以外が登場しない記事で日本のことを説明する場合でもin a country where...とできることくらい、まともな英語力があればわかるんだけどね
そもそも君は英語の文章をあまり読んだことがないのかな?
たとえばin a country where Deputy Prime Minister Aso has described Japan as a “single race” nation
とできるんだよ
根本的に君はa/theの使い分けの理解が足りないだけ
0512名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fdb-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 15:47:11.13ID:Fns+9PbM0
>>498
どういう種類の契約か?について言及しているから a なんですよ
魔女さんと結んだ契約について言及するなら the になりまっせ
たとえば、u bound me with the contract that u made a year ago とか?知らんけど
0513名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4f-N2gT)
垢版 |
2021/01/13(水) 18:49:35.03ID:Px0eQ0IvM
Permit multiple syncs from the software, configuration of the 29-40.
前半は、
そのソフトからの複数の同期を許可
だと思いますが、その後がさっぱり。
お知恵をくださいませ。
0516名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f32-9hkR)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:28:07.10ID:tQTp3tcQ0
Longevity:activities to realize long term sustainability.
どなかか訳をください・・・
Longevityは長寿とか長生とかいう意味だと思うのですが
この文に合う訳語が見つかりません
0517名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4f-N2gT)
垢版 |
2021/01/13(水) 20:37:11.58ID:Px0eQ0IvM
>>514
おお、ありがとうございます
これは分詞構文で
設定を29から40にすると、
という意味ですか
0518名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f0f-FlnH)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:05:53.60ID:r+ZPsxnH0
皆さん、ありがとうございました
自分なりに下記のように冠詞のイメージを固めて見たのですが、問題あるでしょうか?
"a N"はaで粘土を用意し、それをこねてNという像を形成すること
平面で表現すると、aで紙を用意し、そこにNを描くこと
Nという像ができるだけで、それが世界やこの状況で唯一かどうかは関係ない
"the N"は、既に存在する表現空間において、Nをすっぽり含む領域をtheで切り抜くこと
またはtheで領域や台を用意し、そこにNを置いたり入れたりすること

どういう状況でどちらの思考の流れをするかはまた別問題ですが・・・
0519名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f0f-FlnH)
垢版 |
2021/01/13(水) 21:11:53.13ID:r+ZPsxnH0
It’s a commonsense solution. Actually, it’s the only solution.
これは”commonsense solution”という像を造り、後者の文で"the only"という台に像をのせる

I have a good son.
はgood sonという像を創る
I have the good son.
これはgood sonを台にのせたが、なぜのせたのか?というニュアンスが生じる

in a country where Deputy Prime Minister Aso has described Japan as a “single race” nation
a ~という像を造った(それを台にはのせていない)

こういうイメージです
0521名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fdb-/ZZX)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:35:11.35ID:Fns+9PbM0
>>517
分詞構文じゃないですよ
日本語なら丸括弧で囲む感じじゃないっすかね、知らんけど
複数同期を許可してください(設定値29〜40) みたいな
via configuration of っつうことですよ、知らんですけど
0522名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f32-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:12:35.64ID:g9xE5drm0
>>516
お願い申し上げます皆様
マジで困っております
脂肪寸前です
0524ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 7f22-5z1F)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:31:51.57ID:uxfgt9iJ0
>>511
君の妄想はどうでもいい。それを解説しているページがあるなら出してほしい。
(そんな妄想を解説しているページはないだろうが)

in a country where Deputy Prime Minister Aso has described Japan as a “single race” nation

せめてこの文のソースを見せてくれ。本当にこんな文があるのか。信頼できるソースなのか?前後関係も見たい。


「描写のa」だと独善的に一人で解釈するのは勝手だが、公の場でさも正しいように根拠も示さずに言うのは無責任だ。
0525ディバンカー ◆rj5JpXmeLY (ワッチョイ 7f22-5z1F)
垢版 |
2021/01/14(木) 00:48:48.88ID:uxfgt9iJ0
in a country where Deputy Prime Minister Aso has described Japan as a “single race” nation

が成立するとしたら次のようなケース↓だろう

Japan is thought to be great in a country where he has described Japan as a “single race” nation.
(彼はこれまで複数の国を訪問しては「日本は単一民族国家だ」と述べて来ており、その国々のある一つの国で日本は偉大であると思われている。)

英語力がない人から見ると、この「a country」の真意が理解できないため、「描写のa」だと言って自分をごまかすしかなくなるのである。
0526名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-lB9F)
垢版 |
2021/01/14(木) 06:35:45.72ID:BCZjZ7vp0
>>516
その英文を見ているとあなたはおそらく、

(1) 環境やエンジニアリングを専攻する学生
(2) 環境やエンジニアリングに関連する英文を翻訳するよう依頼された人間

のいずれかなんだろう?それなら、それくらい何とか自分で考えだすとか
検索して見つけ出すことができないといけないよ。まさか翻訳フリーランサーになる
ためのトライアル(採用試験)じゃなかろうな?

検索したら、次のような内容の論文が見つかったぞ。★の印のところを見てみろ。
あなたの抱えている英文が、人間の longevity ではなくて、システムとか施設とか
組織のような無生物の longevity であると想定して俺は回答している。

(引用)
建築におけるサステナビリティ - J-Stage
www.jstage.jst.go.jp ? article ? seisankenkyu ? _pdf
地球環境問題におけるサステナビリティ(Sustainability,. 持続可能性)の位置づけと
その重要性について触れ,建築. におけるサステナビリティの考え方と内容を ...
C★長期耐用性(Longevity)★. Dライフサイクルマネジメントプロセスの妥当 ...
(引用終わり)
0527名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 07:48:29.81ID:0F7aqTX10
>>516
>>522
です
>>523
>>526
ありがとございました。
526さん指摘通り(1)で、longevity は無生物です。
長期耐用性とさせていただきます!
英語苦手なのでトライアルなど無縁です
0528名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Saa3-rGch)
垢版 |
2021/01/14(木) 12:53:00.55ID:/LeKlfKpa
>>524
>>525
君のような英語のできない奴に限って変な自信持ってるんだよな...
君のデタラメな冠詞の理解がよくわかるわ
そもそも意味不明な例文はなんなの?
英語力が低すぎ
ネイティブが読めば意味不明だわ

おまえの言葉をそのまま返す
「公の場でさも正しいように根拠も示さずに言うのは無責任だ」

ちなみに例のソースはThe Japan timesの
「Hoping for a Japanese society in which all of its members can shine」
というタイトルの記事だ
めんどくさいから日本語でどうのこうの言うのはやめろ
文句があるなら英語で言いなさい
それなら英語で返答してあげるから
第三者が見ればどちらが英語力高いかもよくわかることだろう
0529名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4f-N2gT)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:09:43.80ID:N6/y9Gd+M
He worked on the new version of the software.
翻訳サイトだと
新バージョンに取り組んだ
となるけど、もっと自然な訳はないですか
0530名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe1-yYja)
垢版 |
2021/01/14(木) 17:44:46.48ID:UwsVRVFN0
「この曲を聴きながら、この聖なるエロティックな画像を見て見てください」って
英語でなんて言いますか?

そこにyoutubeのリンクURLを貼って
〜〜〜〜〜 URL

って書いてからそこにセリフを書きたいんです
0532名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe1-yYja)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:54:59.07ID:UwsVRVFN0
そこまで意訳じゃなくてw
0533名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe1-yYja)
垢版 |
2021/01/14(木) 18:59:06.29ID:UwsVRVFN0
あつ。でもいいかも。

姉ちゃんのエロ画像でシコシコするときこの音楽聴いてみて
って意味ですよね?w
full comerって射精させてくれる画像、超エロって言う意味ですか?
0534名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe1-yYja)
垢版 |
2021/01/14(木) 19:02:54.13ID:UwsVRVFN0
comer=to fuckみたいですね
あとは
行くときうるさいほどの大声を出す女っていう意味も。
男性相手でもいいのですか?
0535名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4f-N2gT)
垢版 |
2021/01/14(木) 19:08:54.70ID:N6/y9Gd+M
2nd version of update records using from the system.
Using はsystem にかかるのでしょうか。
そのシステムから、そのシステムを使って更新する機能の第二版、という意味ですか
0538名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe1-yYja)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:24:00.14ID:UwsVRVFN0
え?www
「このおかま野郎!」comerじゃなくてcoomerだよ]
ですかw
主に20代のセンズリばっかりかいてる男のことですね?w
backstroke loverもそんな感じ?
だから、「ここ( URL)だよセンズリ野郎」ってかんじ?

私の書き方が悪かったですが
画像のページに普通の真面目な音楽のyoutubeのURLを張るので
「このURLに行けば最高のおかずがあるぜ」じゃなかったんです。
すみません説明不足で。

>to go full coomer means to behave completely like a coomer
って
つまりおナニー専門の厨二野郎ってことですね?
そんでそんなおナニーだけのオタクのように振る舞うことを
to go full coomer でしょうか?
0539名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:29:41.09ID:GeC+x5YM0
ソフトウェア関係の文章です。

specification (persons, organizations) received from the association.
カッコの外は「その協会からもらった仕様書」だと思いますが
括弧内の意味がわかりません。
どなたか教えていただけますと助かります。
0540名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe1-yYja)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:34:12.72ID:UwsVRVFN0
また勘違いすみません。

この素敵な音楽聴きながら
エロ姉ちゃんの画像を見てみそ
hecking hot chicksは「劇エロ姉ちゃん」ですか。

URLはここだ!センズリ野郎!」って感じ?w
0541名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ dfe1-yYja)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:40:06.55ID:UwsVRVFN0
5chぽくないもちょっと真面目なサイトなので
以下の感じでいかがでしょう?
官能的ですが、ちょい聖なる画像なので。

Please give it a try appreciating this holy picture of
Icon of sexiness while listening to this song.↓
https://www.youtube.com/~~
0544名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM4f-N2gT)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:55:03.39ID:N6/y9Gd+M
>>521
有り難うご指南に従いました
問題ないはずです
0545名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f32-9hkR)
垢版 |
2021/01/14(木) 23:58:59.70ID:b123IgAc0
>>539
です・・
他の話題に埋もれてしまいましたが
お願いしますです。
0546名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 91e1-hyUZ)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:31:13.93ID:fLTR4j5C0
hotってまあsexyと同じくらい汎用されてる
「エッチな」「エロティックな」ですよね。
今回音楽と合わせると宗教画に見える画像の紹介なので
Holyにしました。見てる人は半裸だからわかるので。
でもあえて使うならsensualなんでしょうか
こういう単語のチョイス本が欲しい
luscious とかだと卑猥っぽいし
arousingはかろうじてOKなのか?とか。
0547名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e19d-p24c)
垢版 |
2021/01/15(金) 00:55:32.90ID:SN10sPHN0
>>546
チョイス本などなくても、ネットではその分野の語彙は無限に近い用例が見られるのではないか。
0548名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM66-mtcS)
垢版 |
2021/01/15(金) 07:03:30.67ID:jXTcHN33M
>>535
ご多忙中申し訳ありませんが
こちらもお待ちしてます、、、
0550名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 22b0-ICV3)
垢版 |
2021/01/16(土) 11:55:59.73ID:lKZQZ0/Y0
北米ではqualityは高品質、QUALITYは極低品質の意味になりますが、
全大文字にそれだけ特別な意味合いがあるとすると、漫画一般については
何か特別なものがあるのでしょうか?
0551名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e32-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 12:19:21.99ID:eK8b7mV70
"<.09% items"
は0.09%未満のアイテムという意味ですか?
0552名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bd96-vYIt)
垢版 |
2021/01/16(土) 23:49:17.32ID:cHORqJ/D0
I spend my time doing disk jockey on the radio
and then out of quite a motivated to speaking so nice

out of quite a motivated to speaking so niceの意味を教えてください
out of がうまくつかめない・・・
0553名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 05:43:17.04ID:H60oKVL00
>>550
>>QUALITYは極低品質の意味になりますが、

そんなの、俺は初めて聞いた。検索してみたら、確かに
それらしきことが次の URL 上にに書いてあった。

https://eigo-net-slang-jiten.blogspot.com/2013/12/quality.html

でもその解説によると、それはあくまで 4chan などでのスラングであり、
ごく一部の人が使っている皮肉表現だ。

たとえば日本でも、たとえばひどい女の人を見て「彼女、サイコーだぜ」
と言っていながら、実はその反対の「最低」と言いたいときに使う人もいるかもしれない。
「面白いねえ」と言いながら、「実にくだらない」という意味で言っている
人が、俺の若い時には周囲にたくさんいた。

英語ではその皮肉表現がとても発達していて、Perfect! と言いながら
実は「最悪」だと言っているときがよくある。

同じように、Thanks a lot. という表現が「ありがとーよ、余計なお世話だぜ」
という意味で使われることも多い。

wordreference.com にて俺は何なんか前に英語ネイティブたちにそういう皮肉表現について
尋ねたら、「どんな単語であれ、皮肉で使うこともありえる」とのことだった。だから、
特定の単語だけが皮肉で使われ、別の単語は皮肉で使われることはない、なんてことは
ないってことだ。

あなたの言うように漫画の場合は、確かにすべてを大文字にするのが普通のようだ。
でもそれには、別に皮肉な意味合いはまったくないと俺は思う。もしかしたら、文字を覚えたての
子供は、まずは大文字から覚えるだろうから、すべてを大文字にした方がそういう人にはわかりやすい
という配慮のもとに、(当初は幼児向けだったはずの)漫画が大文字だけで書かれるようになったのかもしれない。
0555名無しさん@英語勉強中 (ガクブル 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 05:46:27.18ID:H60oKVL00EQ
>>552
それはデタラメの英語だから、標準英語での文法や語彙の使い方から
照らしてまじめに解釈しようとしても無駄。適当に意味を想像するだけに
留めるか、相手に意味を尋ねるしか方法はない。
0556名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 250f-mWbW)
垢版 |
2021/01/17(日) 11:05:01.84ID:9jQyT+CA0
アメコミが大文字なのは、大文字は2列で表示できるけど小文字は3列必要という説があった
bなどは上と真ん中の列、yなどは真ん中と下の列、合わせて3列
大文字なら全て上と真ん中の列だけで表示できる
0558名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/17(日) 13:39:37.96ID:H60oKVL00
>>553
漫画をなぜ大文字で書くかについては、いろんなサイトでいろんな説明がなされていると思う。
そのうちの一つを拾って、そこにある長い説明のうちのごく一部だけを拾い読みしてみた。
この下に引用したところに、その理由が書いてある。

Capital letters, on the other hand, are all equal heights and require only three guidelines.
The time saved by leaving out the additional lines was valuable, and it didn’t take long
for comic strips to almost universally adopt the capital-only approach. By the time
comic books first appeared fifteen years later, sentence-case had nearly vanished from the medium.
(中略)
For decades, alternatives weren’t discussed, for good reason. It saved time,
and the comic industry, especially the lettering portion, was too fast paced
to consider anything different. During the golden age, books were being pushed
through as quickly as possible, and no one was interested in slowing down the process.
Plus, the medium was still considered childish, so no one was bothered when it wasn’t
written in an adult style. Not to mention that it was a long reigning status quo,
and most readers accepted it as just being the way it is.

As years passed and capitals became an ingrained standard, cartoonists found
other reasons to keep using them exclusively. These are the reasons most commonly
touted as being the reason for capital letters. The poor ink and paper quality tended to bleed,
and capitals retained their readability better. They were more flexible when it came to showing emphasis.
The constant sizes allowed for tighter packed letters, saving space. They were easier to read
at smaller point font. They were easier to read, period.

http://www.multiversitycomics.com/news-columns/looking-at-lettering-caps-vs-mixed-case/
0559名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d71-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 01:09:52.96ID:AW+ib8cY0
If you told them Trump was selling the Brooklyn Bridge, 59% would ask
"How much is he selling it for?"

ツイート文章、ジョークだと思いますが
トランプ大統領とブルックリン橋の関係が何かあるのでしょうか?
0560名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ bde3-sTIO)
垢版 |
2021/01/18(月) 01:32:21.27ID:S50dsTVO0
>>559
当たり前だけどブルックリン橋はトランプ大統領の個人的所有物ではないし、トランプの関連会社の保有物とかでもない。
だから、「トランプ大統領がブルックリン橋を売ってるよ」と言われたら「いやトランプに売る権利はないだろ、彼の所有物なのかよ、アレは」って返すのが正しい。

・・・でも、実際そう言ったら、アメリカ人の6割くらいは「そうなんだ、いくらで売るつもりなの?」って答えるんじゃないだろうか。
なんせ、トランプは公共のものを私物化して恥じない奴だし、アメリカ人の6割くらいはよくも悪くも「そういうものだ」(トランプは公共のものを平然と私物化する奴だ)って思ってるし・・・。


っていう嫌味ジョーク。
0561名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d71-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 02:09:30.15ID:AW+ib8cY0
>>560

ありがとうございます
0563名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d71-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 02:35:46.09ID:AW+ib8cY0
>>562
勉強になりました。
0564名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1b0-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 03:07:51.81ID:wsMV7fzc0
この人の言ってること本当ですか?
「USB memory stick」も「a USB」もそこそこ見かけるんだけど

--
n o f r i l l s /共訳書『アメリカ侵略全史』作品社
@nofrills

某試験ですけど、いきなり第1問の2行目を見て「英語では a USB memory stickとは言わんだろ……」
という問題につっかえてしまい、先に進めないままですw

ついでに言うと、4行目で "I forgot to bring the USB with me." という文があって、ますますだめです。進めません。

英語では "a USB flash drive" と言うのが普通だと思うし、これを短く省略するときは "a flash drive" と言うのであって
"a USB" とは言わないので、"I forgot to bring the USB with me." とJulieが英語で発話するという状況自体が無理です。
https://twitter.com/nofrills/status/1350481730717683714
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0565名無しさん@英語勉強中 (スプッッ Sd82-by6Z)
垢版 |
2021/01/18(月) 04:54:14.61ID:B732qQvtd
>>564
The main difference between flash drive and memory stick is that the flash drive is an ultra-portable storage device with an integrated USB interface while the memory stick is a portable flash memory storage device used with handheld devices.
どっちも使うけど違いはあるらしい↑
0566名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82f0-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 05:11:42.29ID:sbPY43Kj0
ネット検索すると
絶対おかしいというわけでもないようだが
0567名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82f0-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 05:20:51.80ID:sbPY43Kj0
>>565
ソニーが出したカメラ等用メモカの商品名が「メモリースティック」で
それが普及し一般語化した
0568名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82f0-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 05:30:12.17ID:sbPY43Kj0
「メモリースティック」はUSBじゃないがフラッシュメモリなので
その後に普及したUSBフラッシュドライブの別名にもなった
0569名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 82f0-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 05:34:13.68ID:sbPY43Kj0
あとUSBフラッシュドライブをUSBと略すのはおかしいというのは
理屈から言って確かにそうだが
実際USBと略されることもあるようだ
0570名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 06:32:38.64ID:4IEo1Ye70
>>564
この nofrills という人は何十冊もの本を翻訳してきたれっきとした「翻訳家」だそうだけど、
とんだ偽物だというのが俺の見解だ。

菅総理の I was worried についても、nofrills 氏は tweets のみならずブログでも堂々と
ぼろ糞を書き続けている。あまりのデタラメを言い続けているから他の人がきちんと
それに対して証拠を挙げながら指摘しているのに、まったくそれには返事もしない。

だから俺は、nofrills が書いている他の記事を読む気もしない。

菅総理の I was worried についての nofrills 氏によるコメント
https://twitter.com/nofrills/status/1312501474774052865
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0572名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ddb-p24c)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:40:19.99ID:1L55vxzq0
the USB はおかしい。あのコンテキストなら the USB stick や
a USB stick, a USB drive, a USB key とか、とにかく 'USB なんちゃら' と言わなあかん
USB と略してしまうのがいかにも日本的でよくない。略すなら the stick や
0573名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/18(月) 13:57:55.91ID:4IEo1Ye70
>>572
俺は IT などの理科に弱いからあなたに尋ねたいんだけど、
I forgot to bring the USB with me. というような文脈では
the USB などと言うのは、いかにも日本的でよくないというわけだね。

ということは、次のようなアメリカの有名な雑誌 Forbes に出てくる用例は、
日本的でよくないのかな?

(1) He’s told to download the content of his inbox and bring ★the USB★ to Grand Central Station.

(2) Mr Robot is suddenly present as Freddy receives ◆a USB◆, which he plugs in
and sees footage of himself engaged in an online video chat with a child.

上の2つの用例の出典:

Forbes, October 7, 2019
https://www.forbes.com/sites/kateoflahertyuk/2019/10/07/mr-robot-season-4-episode-1-review-breaking-down-unauthorized/?sh=72f5cd17870c
0577名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-Dqz3)
垢版 |
2021/01/18(月) 16:52:29.70ID:4IEo1Ye70
>>576
いえいえ、謙虚に返答してくれてどうもありがとう。
0578名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 250f-mWbW)
垢版 |
2021/01/18(月) 17:36:38.20ID:JV0lPMGI0
・発話ではなく携帯のテキストメッセージ
・julieさんの情報不足(日本人で和式英語の可能性すらある)
・英語はコミュのためで、マウントのためじゃない(相手が”本物”でない英語使ってても理解する能力すら英語じゃね?)
・julieさんはそもそもUSBって何か知ってるのか?
・1単語なら”USB”が一番意味がクッキリしてる気がする
・”USB”より”USB 〜”のが正しいって、それ面倒くさいから省略してるわけで
0581名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fee3-oo70)
垢版 |
2021/01/18(月) 23:58:00.30ID:tSYIbnsB0
翻訳済みファイル提出に必要なんですがWindows10(64bit)で動く
UTF-8形式TXTファイル←→xliff相互変換ソフトが見つからない。
Java_SE入れてもbentenは動かなかったんで誰か教えてほしい…

PCソフトに関する質問をここでするのはふさわしくないのであれば
どこですればいいのか教えてください。
0583名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4108-RjaL)
垢版 |
2021/01/19(火) 03:16:23.29ID:SixHrejf0
発音博士という英語の発音を訓練するアプリがあるんですがlの発音ができなくて困ってます
コツはありますか?
lは口を小さく開けて舌の裏を上の歯茎に当てて発音してるつもりなんですが…
0584名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fee3-oo70)
垢版 |
2021/01/19(火) 08:54:11.91ID:GdVIJ6ut0
>>582
xliffはちょうどHTMLファイルとTXTファイルのような関係で
1文の訳対応毎にIDと元語と訳語がリンク込みでTXTで書かれてるのがxliff。(今回の場合は)
修飾を壊さないようにメモ帳で頑張るしかないのかなあ…

<trans-unit id="33584" resname="item-description:fusion-reactor-equipment">
<source>Acme Corporation's infamous &quot;Mr Reactor&quot;.
Powers your armour equipment with uranium fuel cells.Probably won't explode.</source>
<target state="translated">アクメ社の悪名高い「雄合炉」。
燃料棒で装備に電力を供給します。おそらく爆発はしないでしょう。</target>
<note from="Crowdin" priority="2">item-description:fusion-reactor-equipment</note>
</trans-unit>


「元ネタはカートゥーン」は「忠臣蔵」や「勧進帳」ネタを
解説なく入れられたのにそれを理解させる難しさと限界を感じるし
蒼と青と碧と藍がある日本が言えた義理ではないがAzureとBlueとTealの青の違いとかもうね…
0586名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fee3-oo70)
垢版 |
2021/01/19(火) 11:21:17.99ID:GdVIJ6ut0
>>585
openofficeの表計算でベタTXTをCSVにするような編集変換ができればベストと言うか
ID、原語、修飾を壊さずに和訳を張ってxliffにしたいだけ。
OmegaTと言うソフトを見つけてxliffファイル開いてみたら
原文訳文が並記されないんで(訳文だけか原文だけかになってしまう)
これならメモ帳で頑張る方がマシなくらい全く「使える」気がしない。
0587名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f99d-5loA)
垢版 |
2021/01/19(火) 11:47:35.71ID:S6IGKkyY0
何をしたいのか全く分からないけど
txtとxliffの相互変換をしたいというのは何か勘違いをしていると思う
txtは「ただの文字列のファイル」
であってxliffは「構造的な(xml形式)文字列のファイル」だから
0591名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 2d31-V2kM)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:47:34.62ID:VU7IxdTi0
>>583
書き間違いだと思うけど念の為
舌の裏じゃなくて舌の先(表側)だよ
自分は「舌の先」を「上の『歯』の裏」に当てるかんじでやってる
無理に歯茎に当てなくていいと思う、勝手に当たるし
舌が上に反ってしまうとちゃんと音が出ないので
0592名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ fee3-oo70)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:59:44.59ID:GdVIJ6ut0
>>590
やってみたけどxliffにあるはずの訳文が消えて英文だけになってCSV変換される上、
変換されたCSVをもう一回Xliff(良くある再翻訳ですね)に戻そうとしたら今度は拒否された…

xliffを直接CSVファイルとみなしてExcelで開く事はできるし
ちゃんと原英文と訳文も表示される。
ただ、Excelはxliff形式で保存できない。
ムリにCSV形式保存すると今度は独自修飾が破壊されて
TABかコンマに変換されてしまうから害悪。
0596名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9bb-a0vw)
垢版 |
2021/01/19(火) 15:29:20.22ID:ovndWyfJ0
英語の音楽についての質問です
この動画の5分すぎでタイラー(この歌手)が観客に名前を聞いてアドリブで「Nana in this mother fucker」と歌うのですが、「in this mother fuker」ってどんな意味なのでしょうか?
この場合侮蔑的な意味合いはないのですか?
https://youtu.be/N1w-hDiJ4dM
0597名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/19(火) 16:36:08.97ID:Q8/BQDOX0
>>596
Nana in this motherfucker じゃなくて、Nana and this (the?) motherfucker
だと思うけどね。

Nana and this motherfucker, you could call me.

と言っているとしたら、
「Nana ちゃんとその相手の野郎の二人は、俺に電話してくれてもいいぜ」
と言っているような気がする。

motherfucker は、黒人や少し悪ぶった白人のあいだでは、
そんなに悪い意味で使っていないこともよくあるような気がする。
俺ももともとこの言葉がものすごくひどい言葉なんだと思い込んでいて、
そのつもりで聴いていたら、YouTube とか映画の場面で、
意外なことにごく軽い意味で使っているようにしか思えない時がよくあると俺は感じている。

普通に「そいつ」という程度の意味で "this motherfucker" って
言っているんじゃないかと思う。
0598名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/19(火) 16:46:31.61ID:Q8/BQDOX0
>>596
ネット上で motherfucker の意味合いについて調べてみたら、確かに
もともとは最大級の罵倒語なんだけど、黒人同士のあいだでは
逆に良い意味合いで使うことさえあるそうだ。

3. (orig. US black) used with a wide variety of meanings, from good to bad,
often as a black-to-black term of affection or a compliment,
e.g. Jimi Hendrix was a bad motherfucker on guitar; also simply meaning ‘thing’.
https://greensdictofslang.com/entry/bdtewvy
0601名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9bb-a0vw)
垢版 |
2021/01/19(火) 19:04:50.26ID:ovndWyfJ0
お二方こんなに丁寧に解説してくれてありがとうございます
Bitchとかfuckは日本人が思うより割と冗談めかして使われるようですが、Mother fuckerは最上級の罵倒だと思ってたのでそれがポジティブに使われることもあるとは知らなかったです
あと物の例えで使うこともあるんですね勉強になりました
0604名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 02e3-AzpH)
垢版 |
2021/01/19(火) 21:01:51.74ID:AvvZmR410
>>602
複雑な文章になると動詞の後に動詞がくることはしばしばある
お尋ねのtoは不定詞という使い方で後ろに動詞の原型がくる

〜すること、〜するためといった意味になる
I want to die.「私は死ぬことを望む→私は死にたい」 
0610名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a9e8-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 13:04:50.15ID:WVF7bU5K0
See here for your personal pick. If you like to play video tokens of online tournaments.

personal pick は 個人的な選択 という意味で問題ないだろうか?
0612名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c533-Dqz3)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:29:04.59ID:9AUAo+0f0
試しに書いてみたessayの一部で "これらは化石燃料を使いすぎで起こると思われています" と書いてみたんですが、
”...と思われている” という表現はあまり使わないほうがいいんでしょうか?(日本人は受動態を使いすぎると聞いたので)
より相応しい表現があれば教えて下さい

....which are thought to caused by consuming too much fossil fuel.
0613名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:46:54.94ID:d15cW8UE0
>>612
原文: ....which are thought to caused by consuming too much fossil fuel.

to caused は間違い。次のように書かないといけない。

(1) which are thought to be caused by consuming too much fossil fuel.

別にこの受動態は、よっぽど一つの文章の中で何度も使わない限りは大丈夫だと思う。
thought の代わりに、considered でもいいだろう。

ただ、確かに能動態の方が受動態よりもはるかにわかりやすくインパクトがあるので、
少し工夫すれば能動態で書けるときや、どうしても受動態による意味あいを強調したい時でない限り、
なるべく能動態にした方がいいと思う。そこで、上の (1) を徹底的に能動態に変えるとしたら、
次のように書ける。

(2) which presumably stem from excessive consumption of fossil fuel.
(3) which are presumably caused (または produced) by consuming too much fossil fuel.
(4) which people believe stem from excessive consumption of fossil fuel.
(5) which is probably (または presumably) the result of consumption of too much fossil fuel.
(6) which presumably results from excessive consumption of fossil fuel.
0615名無しさん@英語勉強中 (JP 0He1-A4In)
垢版 |
2021/01/20(水) 16:53:34.75ID:2NCQOdqnH
How are you guys going about learning slang? What about cultural phrases / memes? Twitter and YouTube?
I ask because a fair amount of the slang used between normies my age (early twenties) comes from things like Vine (pre-tiktok app) or rap songs. "Yeet", "bruh", etc.
I was curious if Twitter and YouTube are able to bridge most gaps there (culturally) and what Japan's parallels are.
0616名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7ddb-p24c)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:15:01.61ID:JXMnowxC0
>>611
wtf, you are a pedo guy living in a kindergarten
>>612
思われているは、思っている人が曖昧なので受動態でヨシ
cause は pedo 氏のいうとおり to be caused by なんtyら にすればヨシ
受動態にしたくなかったら、
the overuse of fossil fuels is thought to be the cause of なんちゃら にすればヨシ
あと fuel より fuels の方がヨシ
>>615
go back to reddit. 5ch has only boomers and coomers
0618名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-vYIt)
垢版 |
2021/01/20(水) 17:48:02.96ID:Tkf0HykFa
Mankind is puny and feeble under the heavens as long as it is ignorant. It is ignorant so far as it is self-limited by dogma, custom, and most of all by fear――fear of the unknown.

これ英文解釈教室の文章なんですが、二文目so far asの所で質問です。
本ではこのso far asがas far as I knowとかで使われる接続詞(〜する限り)と同じであるかのように解説されていますが、皆さんはどう思いますか?
伊藤訳は「〜によって自己の活動に枠をはめているかぎり、人間は無知である」となってますが、程度・範囲のas far asと時・条件のas long asを混同しているような気がするんですが。
「自己の活動に枠をはめている程度と同じくらい人間は無知である」っていう解釈はおかしいですか?
0620名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a1b5-Ip36)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:10:47.48ID:+XlHuWCN0
>>618
噛み砕くと、
「教義、風習、未知への恐怖によって自己の活動に枠をはめている範囲内において、人間は無知である」
実際、人間には、教義、風習、未知への恐怖があるから、
→「教義、風習、未知への恐怖によって自己の活動に枠をはめている限り、人間は無知である」
伊藤訳で特に問題ないように思うけど。
0621名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/20(水) 19:55:38.15ID:d15cW8UE0
>>618
伊藤訳が正しいと俺は思う。もしも質問者の言う通りの
「自己の活動に枠をはめている程度と同じくらい人間は無知である」
という英文が書きたければ、原文のような
(1) It is ignorant so far as it is self-limited by dogma, custom, and most of all by fear -- fear of the unknown.
とはならず、
(2) It is as ignorant as it is self-limited by ...
となるはずだと思うんだが、違うかな?

(2) によく似た構造の文をネットで見つけたので、参考までに下に示す。

(3) ... we are as ignorant as we are in denial about the capricious nature of death.
https://mylustforlife.com/2014/09/26/how-to-live-everyday-as-if-it-were-your-last-and-survive-tomorrow-if-it-isnt/
0623名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d71-dMal)
垢版 |
2021/01/21(木) 10:39:58.67ID:AYxOd2QJ0
I laugh whenever I watch a Prevagen commercial on TV.
Prevagen is supposed to improve one's memory,
but the actors can never exactly remember how long they have been taking it!

Prevagen が何かわかりません
何のことなのでしょうか?
0625名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8d71-dMal)
垢版 |
2021/01/21(木) 11:19:38.41ID:AYxOd2QJ0
>>624
ありがとうございます

脳活性化サプリメントみたいですね
0626名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-p24c)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:23:24.65ID:z45nYoXwa
I think I'm going to go change the Sterno under the vegan lasagna.
スパイダーマンにでてくるセリフなのですがどういう意味ですか?
0627名無しさん@英語勉強中 (アウアウエーT Sa0a-p24c)
垢版 |
2021/01/21(木) 16:52:42.16ID:z45nYoXwa
change 〇〇 under って形も初めて見ました
0628名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e89-A78j)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:04:39.00ID:CaS6xH0F0
>>626
>>I think I'm going to go change the Sterno under the vegan lasagna.

Sterno は、検索したらわかるけど缶入り燃料の商品名だろ?
だから上の文の意味合いは、次のような感じ。

「ヴィーガン用のラザーニャを温める Sterno (燃料) を交換してこようかな」

まずは、ヴィーガン用の lasagna って、おいしいものがほとんど入っていない
最悪の食べ物だそうだけど、そんなものを食べようとしているというところが笑いどころかもしれない。

次に、その lasagna を温めるためにその下に置いている Sterno っていう燃料が
切れてしまって火が消えてしまったから、今からこの人はそれを新しいものに交換しようとしている。
0630三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 0286-5loA)
垢版 |
2021/01/21(木) 17:25:37.39ID:BjBgG2990
うそくさ

ネトウヨ界隈じゃヴィーガンいじりで嘲笑して勘違いしがちだが
欧米じゃびっくりするほど多いし、意識高い連中多い

ハリウッド映画ってそーゆー連中が下支えしてんのに、
ヴィーガン茶化すようなことしないだろ
0632名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6e32-igEY)
垢版 |
2021/01/21(木) 18:26:20.81ID:r2ajJ7Uk0
>>626
スクリプト読むと、Mayおばさんが席を外す口実なので、ここではラザニア自体がどうのこうのという意味合いはないよ。
https://transcripts.fandom.com/wiki/Spider-Man:_Far_From_Home

「さてと、ラザニアに使う燃料を変えてこようかね」と部屋を出ていく。
0635名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW fee3-QUHk)
垢版 |
2021/01/21(木) 21:53:43.70ID:pHRwO2jL0
beingについて質問があります
例えばI run fastだとfastが形容詞だから補語でsv文型
svo文型で使うと名詞にしないといけないからI run being fastになるんでしょうか
意味は同じになるんですか?
進行形を取ってるから一時的にって意味でいいかどうか
このbeingは何のためにあるのでしょう
名詞以外でこれが入る意味はなんですか
使い道が分からないのでよろしくお願いします
0636名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a792-jOtk)
垢版 |
2021/01/22(金) 02:03:19.16ID:1pf/s2kx0
>>635
他動詞は目的語をとるけど、自動詞は目的語を取らないよ
runは他動詞と自動詞の二つの使い方があるけど、どちらかに応じて意味が違う。
運営すると走る。

I run fastのfastは副詞
0637名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7fe1-73wL)
垢版 |
2021/01/22(金) 02:18:43.55ID:KsUzqKKs0
He would be definitely eager to shoot her.

彼は(存命なら)間違いなく彼女を撮影したいと切望するだろう
っていいたいんですが
definitelyの位置ってここでいいですか?
0638名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-Byac)
垢版 |
2021/01/22(金) 04:53:08.76ID:BqWAaGnia
>>630
ヴィーガンのアホなとこはスイッチはいるのはいーんだけどその価値観人にくっそ押し付けまくった末に数年後よーわからん言い訳並べまくって肉食ってるところなw

どの面下げてこいつwww ってまじ思うわw
もちろんやり抜いてるのもいるけどな
0640名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 06:21:29.81ID:UXJIQzc30
>>637
俺は文法解説が苦手だけど、質問者の言いたいことは
「間違いなく(このように)するだろう」というわけで、
「間違いなく」(definitely)が would とか be にかかるという
感じだと思う。そういうときには would definitely be となるんだと
思う。definitely をその位置に置いたときには、definitely が
文の全体か、あるいは be にかかっているんだろうと思う。

(1) definitely
without doubt (used for emphasis).
"I shall ★definitely★ be at the airport to meet you"

ネット上には上のようなことが書いてあるから、質問者の抱えている
文脈では、"would definitely be" という語順が正しい。

しかし検索してみると "be definitely eager" なんていう語順による
英文もたくさん見つかる。その場合は、"in a definite manner" という
意味であり、definitely が eager を修飾しているんじゃないかな?

(2) The date of the move has not been ★definitely★ decided yet (= it may change).
(3) Please say ◆definitely◆ whether you will be coming or not.
https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/definitely?q=definitely

上のような文脈では、また別の位置に definitely が来るから注意しないといけない。
0641名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 8732-UxXy)
垢版 |
2021/01/22(金) 09:41:28.94ID:P5m65nr+0
GrandSon disclaims all liability for any Third Party Communications, as defined below, that you may receive and any actions you may take or refrain from taking as a result of any Third Party Communications.

第三者の通信のせいでアナタに不利益があってもウチのせいじゃないから責任負わないよ
って意味?
0642名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 10:38:18.46ID:UXJIQzc30
>>641
大雑把な概略は、あなたの言う通りだよ。念のために、原文の構造を整理してみる。

GrandSon disclaims all liability for

   (1) any Third Party Communications, as defined below, that you may receive

and

   (2) any actions [that] you may

      take
    or
 refrain from taking
        
        as a result of any Third Party Communications.
0643名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ e732-UxXy)
垢版 |
2021/01/22(金) 10:57:32.93ID:VK03SZLB0
if the availability ratio in any one month falls below 99.99%, customer will be entitled to withdraw the service, without ABC incurring any liability arising from the fact of the withdrawal.
ABCはサービス提供者です。
この英文を普通に読むと「稼働率が99.99を下回った場合、客はサービスを終了出来る、ABCは責任を負わない」
と読めるんですが、稼働率が低いことが原因だから責任を負うべきじゃないのかと思えます。
読み間違いなのでしょうか。
0645名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-g1s+)
垢版 |
2021/01/22(金) 12:53:34.62ID:XeeD118R0
>>643
サービスを終了する(させる)ことによって(それに関連して)客サイドに生じる損害などに対して、ABCは責任を負わない。
0648名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:17:35.71ID:UXJIQzc30
>>647
あなたの言う通りだよ。その証拠になりそうな解説がネット上にもある。

引用はじめ
FounDit says:
- To use "doctor's" would mean another word needs to be added,
such as "go to a/the doctor's office".

Certainly that's a valid observation relative to the original sentence,
but in informal speech we do sometimes say "I'm going to the doctor's"
-- leaving the word "office" to be understood by default.
引用終わり

https://forum.thefreedictionary.com/postst150135_-go-to-the-doctor-----go-to-the-doctor-s-----go-to-a-doctor-.aspx

上に書いているのはどういうことかというと、
go to the doctor's office. と言うのが本来は正しいのだけど、口語ではよく
office を省略して go to the doctor's と言ってしまうことがある、ということ。
これによく似た言い回しが他にもあるけど、すべて shop とか office を補って考えればいいよね。
本来は shop や office をきちんとつけて言うべきだったんだけど、少しずつそれが省略されていく傾向にある。

go to the dentist's.
go to the attorney's office
go to the electrician's
go to the greengrocer's (= the greengrocer's shop)
0649名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:34:57.23ID:UXJIQzc30
>>647
余談になるかもしれないが、日本でも「ケイコの店」とか言って、オーナーである
恵子さんが経営する店だという意味の店名をつけることがあるよね。
それと同じで、the doctor's (office) とか the dentist's office とかいう
言葉も派生したのだと思えばわかりやすいと思う。
個人名を枕詞にして、「誰それの店」という名前は多いらしい。

(1) K & K's Cafe (たとえば Ken と Kimberley との二人が経営する cafe かもしれない)
(2) Kimberley's Cafe (Kimberley さんが経営する cafe)
(3) Suzie K's Cafe and Tea Room (Suzie K という人が経営)
(4) K's Cafe (K で始まる名前を持つ人が経営)
(5) Jane's Patisserie (Jane さんが経営するパティサリーの店)

たとえば (1) の店によく行く人が
I'm going to K & K's. というふうに Cafe を省略して言えば、
その店に行くという意味になるんだろうと思う。話し言葉では
そのようにどんどん省略されるはずだ。
0650名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 4708-sVi+)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:40:15.97ID:KEzY8pZr0
朝日新聞がバイデン大統領の演説を
I will always level with you.
(私はいつも皆さんと同じ目線で振る舞います。)

と訳してるんですけど level with って正直に話すとかざっくばらんに話すって意味じゃないんでしょうか?
0652名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ff0-Jq7D)
垢版 |
2021/01/22(金) 19:57:58.38ID:VepRy9hG0
>>650
隠し立てしない
包み隠さず話す
という意味だね
0655名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47e8-rvE3)
垢版 |
2021/01/22(金) 22:43:59.89ID:NXZDUEP10
personal pick
ってどういう意味?
0658名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-8PYP)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:21:45.34ID:2pVKc0Uo0
CloudWize's obligations hereunder are based on and subject to the Customer:

直訳だと「CloudWizeの義務の条件はお客様に基づき従う」。
お客様に基づくってどういう意味なんです?
0659名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 27e3-xA1r)
垢版 |
2021/01/23(土) 11:28:30.03ID:NsdEWgjo0
>>658
意訳するなら
「お客様が以下の条件を満たしていただける場合に限ります」
かな。
これだと意訳しすぎかもだけど。

直訳なら
「お客様が以下の条件を満たすことに基づいています」
のほうがいいかと。
0660名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Jq7D)
垢版 |
2021/01/23(土) 13:02:52.65ID:LRry1c+c0
>>658
あなたが引用した英文は、全体のごく一部だけであって、それだけを見ていたら
何のことかわかるわけないんだよね。正解は >>659 だけど、コロン(つまり : という符号)
の後の長いフレーズをちらっと見た後に初めて、全体の意味がわかる。

ただし >>659 は勘がよくて、しかもこの種の英文を読みなれているから、
コロンの後を見なくてもその意味がすぐにわかったのかもしれないけどね。

★CloudWize’s obligations hereunder are based on and subject to the Customer:★
(i) complying with CloudWize’s instructions, if any, for performing any corrective action;
(ii) maintaining the validity of Customer Login Details and; and
(iii) maintaining the connectivity (with acceptable bandwidth) of the Customer’s workstations
to the main Internet, as well as creating and maintaining firewall definitions
and opening required ports that permit access to the Services.
https://www.cloudwize.io/terms-of-service/
0661名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Jq7D)
垢版 |
2021/01/23(土) 14:06:04.52ID:LRry1c+c0
>>660 の続き

★CloudWize’s obligations hereunder are based on and subject to the Customer:★
(i) complying ...
(ii) maintaining ..., and
(iii) maintaining....

これは、次のような意味合いだと考えられる。

CloudWize's obligations hereunder are based on and subject to the fact that the Customer:
(i) complies...
(ii) maintains..., and
(iii) maintains....

ちなみに、

(1) Our obligations are based on the fact that S V.
(2) Our obligations are subject to the fact that S V.

という2つの構文は、検索しても分かる通り、ありえる。
今回の長い原文は、この2つの構文を組み合わせて、さらには
the fact that S V の部分を S V-ing に変えたもの
(つまりたとえば、the fact that the Customer complies を
the Customer complying に変えたもの)
だと考えればわかりやすい。
0664名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f32-8PYP)
垢版 |
2021/01/23(土) 20:54:39.87ID:2XDpjxF+0
>>658です
>>659
>>660
ありがとうございました。すみませんでした。
コロンまでしか見てませんでした・・・
>>661の(1)(2)は
「◎◎の義務は、お客様が以下の条件を満たすことに基づいています」
「◎◎の義務は、お客様が以下の条件を満たすことを条件とします」
のような意味でしょうか。
このように書いて貰えるほうがわかり易くて良いですね・・・
0665名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM8f-v1Cn)
垢版 |
2021/01/23(土) 20:58:15.77ID:Cac7gj5tM
>>660
箇条書き(V)のthe main internet はどういう訳になりますか
0666名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM1f-rvE3)
垢版 |
2021/01/23(土) 22:42:08.43ID:ZhlmBwYAM
おじゃまします。
今、公式TOEIC問題集6の別冊『解答・解説』の23ページを見ているのですが、

Yeah. teachers get ten percent off if they show their employee identification card.

とあり、employee identification cardが単数になっていて、これがなぜだか調べてみても分かりませんでした。

どなたか教えていただけますでしょうか?
0669名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM1f-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 01:20:28.10ID:/1Gty0nUM
>>667
ありがとうございます!
0670名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 05:29:58.64ID:Etm+FTfj0
>>666
こういう問題は distributive plural/singular と言われているから、それで検索するといいよ。
有名な "Practical English Grammar" (Michael Swan) にも丁寧な解説があるけど、
ネット上にも別の詳しい解説が見つかった。

https://style.mla.org/singular-or-plural/

こういうときには、目的語にあたる名詞は単数でも複数でもよいのだ。しかし、曖昧さを
避けるためにそれぞれの状況に応じて単数にしたり複数にしたりしないといけなくなる。

今回の文に関しては別の回答者の言う通りなんだけど、問題は他にもあって少しややこしい。
それぞれの teacher が employee identification card を1つしか持っていないことが読者にも明らかなので
あれば、card は単数でも複数でも正しい。(参考: The two women blew their noses.)

もしもそれぞれの teacher が employee identification card を2種類以上持っているのなら、
employee identification cards とすれば、2種類以上を提示しないといけなくなる。
単数にすれば、一種類だけを提示すればよい、ということがわかる。

上記のリンク先にある長い解説のうち、この下に示す一節で、どのように曖昧さが生じてしまうか、
その曖昧さをどのように避ければいいかを解説している。(以下は引用。)
To Avoid Ambiguity

Quirk et al. observe that sometimes the singular is needed if the plural would be ambiguous (768):

We asked the children to name their favorite animal.

If they were asked to name their favorite animals, the children might not be sure if they should
name more than one. To make clear that each child, rather than the group as a whole,
should give an answer, we could revise as follows:

We asked each child to answer the question, What is your favorite animal?
0671名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47e8-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 11:31:33.58ID:AzY3O9HX0
近くのスーパーに大きく
All is Fresh
って書かれているのだが、これは 全てが新鮮です という正しい英語なのだろうか?
素人目にすごくウソっぽいのだが。
0673名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0733-RFpn)
垢版 |
2021/01/24(日) 12:48:16.87ID:VGMVNBHL0
質問です
everything I do doesn't work.
何をやってもうまくいかない
というフレーズを見たのですが
doの後にdoesがくるのはなぜですか?
0677名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM1f-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:15:43.88ID:/1Gty0nUM
>>670
666です。詳しく教えていただきありがとうございます。
教えていただいたサイトを頑張って自分でも読んでみます。
0678名無しさん@英語勉強中 (ラクッペペ MM8f-v1Cn)
垢版 |
2021/01/24(日) 14:34:48.83ID:by6X8CjyM
Any actions or omissions of the customer, its permitted users or any third party acting on
their behalf
Itsは客、their は第三者を指してるのでしょうか。
全体では、
客、客の許可されたユーザー、自分の利益のため行動する第三者
ですか
0679名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM1f-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 16:34:39.96ID:/1Gty0nUM
たびたびお邪魔します。
toeic文法問題でる100問の749番目の問題文が

The GHV Sahara earned the highest safety rating for any vehicle in its class when tested by writers from Motors Magazine.

となっています。
for any vehicle in its class の前置詞forが理解できず、調べました。
1件だけ、「〜の代わりに」という意味のforで、「差し置いて」を読むとという解説を見つけましたが、どうもすっきりしません。
ご存じの方、ご教示いただけるとうれしいです。お願いいたします。
0681名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:22:12.43ID:Etm+FTfj0
>>679
>>The GHV Sahara earned the highest safety rating ★for★ any vehicle in its class
>>when tested by writers from Motors Magazine.

GHV が heavy goods vehicle のことだと解釈しておく。
for は、「〜に関して」という感じ。

直訳すれば、
「GHV Sahara という車両は、その(その車両の)等級に属するいかなる車両に関してであっても、
最高の安全評価得点を獲得した。」
という感じだろうと思う。

for any vehicle in its class のところがわかりにくいが、
"for (または of) all vehicles in its (= the GHV Sahara's) class)"
という意味だろう。つまり、GHV Saraha と同じ等級に属する車両すべてを
並べても、それらの中で最高得点を獲得したということだろう。
0682名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Jq7D)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:33:32.79ID:Etm+FTfj0
>>679
俺は >>681 にて
>>for any vehicle in its class のところがわかりにくいが、
>>"for (または of) all vehicles in its (= the GHV Sahara's) class)"
>>という意味だろう。

のように言ったが、これは日本人にとってこのように言っておいた方がわかりやすいだろうと
思って、あえてそのように言った。だからと言って、ここでの any が all と同じような意味だとは
考えないでほしい。any と all は、根本的に意味が違うはずだ。

ヨーロッパ人(正確に言うとインドヨーロッパ語族の言語の話者)にとっては、
any と言えばそれと似た意味を持つ母国語の単語を思い浮かべればすぐに理解できるだろうから、
説明の必要がまったくない。

しかし俺は日本人であり、おそらく質問者たちも日本人(または日本語を母語とする人)だろうと思う。
その場合は any をそのまま直訳してもわかりにくいので、仕方なく second best の方法として、
any の代わりに all を使って paraphrase したのであって、これは下手な説明の仕方だと言ってよいと
思う。でも、差し当たってどうしても any の出てくるこのような英文の意味を理解せねばならないときは、
all と頭の中で変換して中間結論としての理解をしておく他はないかもしれないと俺は感じている。
0683名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM1f-rvE3)
垢版 |
2021/01/24(日) 17:50:01.73ID:/1Gty0nUM
>>681
>>682
ありがとうございます!とてもすっきりしました。
0684名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 0733-RFpn)
垢版 |
2021/01/24(日) 19:26:58.39ID:VGMVNBHL0
>>676
ありがとうございます。
0686名無しさん@英語勉強中 (マクド FF5b-A4hz)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:07:16.74ID:JRlxBaCoF
BBCのニュース記事です。
https://www.bbc.com/news/10403496

冒頭の
'There is no new evidence to show foetuses feel pain in the womb before 24 weeks,
and so no reason to challenge the abortion limit, UK doctors say.'
のことなんですが

「24週前の胎児が苦痛を感じるとする新たな証拠はない。」
'and so'
「中絶制限に異議を申し立てる理由はない。」
となっていますが、

論理展開がおかしくないでしょうか?
challenge の反義語の例えばacceptなら、意味が通ると思うのですが・・・
どう思いますか?
0687名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-Jq7D)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:27:42.00ID:yntgQf3P0
>>686
本文の途中に、次のように書いてある。

The issue of whether a foetus of 24 weeks or below can feel pain had been raised in the debate
over whether ★the current time limit★ for abortion should be reduced.

この the current time limit (現行の中絶限界時期制限) という意味で、記事の冒頭の

There is no new evidence to show foetuses feel pain in the womb before 24 weeks,
and so no reason to challenge ◆the abortion limit◆, UK doctors say.

の仲での the abortion limit という言葉が使われているんだろう?
となると、別にまるで論理が変だとは思わないんだが、どうだろうか?
冒頭の文では、
「受胎後24週間よりも前だったら(まだ)胎児は痛みを感じないだろうと思われる」
と言ったあと、
「したがって、現行の中絶制限時期に異議を申し立てる(つまり、制限時期をさらに早くする必要はない」
ってことなんだろう?

論理的にものを考えるのが俺は下手なんで、勘違いしてるかもしれんが、どうだろうか?
0689名無しさん@英語勉強中 (マクド FF5b-A4hz)
垢版 |
2021/01/25(月) 13:58:11.76ID:MmL06dXtF
>>687
The issue of whether a foetus of 24 weeks or below can feel pain had been raised in the debate
over whether ★the current time limit★ for abortion should be reduced.
「24週間以下の胎児も苦痛を感じるかどうかという問題が
現行の中絶制限時期をさらに早くすべきかどうかという議論の中でテーマとなる」

ということは

「24週間以下の胎児が苦痛を感じるとする証拠はない」
という見解からは
「現行の中絶制限時期をさらに早くすべき」
=「現行の中絶制限時期に異議を申し立てるべき」
という論理展開になるはずなので

やはり
「(現行の)中絶制限に異議を申し立てる理由はない。」
となるのはおかしいと思います。
0690名無しさん@英語勉強中 (マクド FF5b-A4hz)
垢版 |
2021/01/25(月) 14:03:46.70ID:MmL06dXtF
あ、御免なさい
私が間違ってました。
0691名無しさん@英語勉強中 (マクド FF5b-A4hz)
垢版 |
2021/01/25(月) 14:10:05.40ID:MmL06dXtF
「24週間以下の胎児が苦痛を感じると<証明された>」
であるなら
「現行の中絶制限時期をさらに早くすべき」
となるべきですが

「24週間以下の胎児が苦痛を感じるとする<証拠はない>」
ことからは
「現行の中絶制限時期をさらに早くすべき」理由はないということになるわけですね。

ありがとうございました。
0692名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fb0-fnwL)
垢版 |
2021/01/25(月) 21:32:28.83ID:qHTxrUu30
「まさか」に対応する英語表現をざっと挙げていくと…

It can't be
That's impossible
There's no way
You're kidding
Think to

最後のやつだけは毛色が違ってますが、これはどういう場合にどういう意図で使うのが最適なんでしょうか?
0693名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 8745-Dpoh)
垢版 |
2021/01/26(火) 04:20:33.79ID:B5P6Fp7/0
英語に詳しい方教えてください。
hourという単語を使って、
甘い時間という意味の通る表現を教えてください。
○○○○hourのように
0694名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa4b-P4sF)
垢版 |
2021/01/26(火) 07:11:29.06ID:OId2Vh+La
シャネル+er=シャネラー
安室+er=アムラー
こういった言い回しが過去に流行りましたが、
erは動詞に付けるものではないのですか?
本来ならシャネリスト、アムリストとするのが正しいのでしょうか?
和製英語に正しいも何もないかと思いますが、
間違った用法が浸透してしまったという見方で合っていますか?
0695名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 07:30:47.20ID:eYFjFl4x0
>>693
日本語の「甘い時間」と同じように、英語でも本当に「甘い」という意味で "a sweet hour"
と言えばユーモラスな表現になると思うけど、次のような用例がネット上にもたくさんあると
思うから、参考にしたらいいと思う。

(1) Every day there was a “sweet hour” where they brought out lots of cakes, cookies, and chips.
(甘いお菓子を食べる時間という意味での「甘い時間」)

(2) sweet time inc.
We offer customized cakes for every occasion. See our cake gallery below.
Count on sweet time to make it special, especially with our “surprise“ cakes.

甘いお菓子を提供する会社が、まさに "sweet time inc." という社名を名乗っている。


(3) young couples have a sweet time together

上の例は、ロマンチックな時間という意味で sweet time と言っているらしい。

なお、"a sweet hour" というと「祈りの時間」を指すことが多いらしいので、
「ロマンチックな時間」とか「甘いものを食べる時間」という意味を表したいのなら、
"a sweet time" を使う用例が多いと思う。
0696名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 08:33:25.70ID:eYFjFl4x0
>>693
お菓子を食べる時間という意味での「甘い時間」については、
"a delicious hour" という表現もネット上にたくさん見つかるようだ。

「ロマンチック」という意味での「甘い時間」なのであれば、
a romantic hour と言ってしまうという手もある。
0699名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ df8a-1C9B)
垢版 |
2021/01/26(火) 14:00:18.29ID:SjSPMJ/C0
人の振り見て我が振り直せ ってことわざの英語版てあります?
ぐぐるとOne man’s fault is another’s lessonらしいんだけど検索しても日本人しか使ってない疑惑
ネイティブはどう言うのか、もしくは言わないのか知りたいけどネイティブに聞くしかないか
0703三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ 5f86-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 16:20:47.77ID:pv9aBzvL0
>>699
英和和英あるあるだわ
そーゆーの元を辿ると、だいたい斉藤熟語本位が起源

many a little makes a mickle
塵も積もれば山となる

↑これ、色んな英語ネイチブに聞いたけど、知ってた人がたった一人、
しかも生涯に一回聞いたことがあるとかいう話だった

賢明なことに、G5では mickle の項からこのことわざが消えたらしいのだが、
それにイチャモンつけてるバカな尼レビュアーがいた
0704名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 16:35:27.65ID:eYFjFl4x0
>>700
「このメッセージアプリがしばらく使えないから、
   This message app will be out of service for a while.

代わりの連絡先のメールアドレスを教えておくね」
   So I'll tell you my alternate email address.
0709名無しさん@英語勉強中 (ワイエディ MM1f-rvE3)
垢版 |
2021/01/26(火) 19:54:10.37ID:k7iGUySSM
お邪魔します。

We decide which ones need to be replaced.

という文に関して、「どれが取り換えられる必要があるものなのか判断する」という訳はなんとなく理解できるのですが、どういった文法が使われているのでしょうか?
疑問詞+to不定詞に似ているように見えるのですが。
どなたかよろしくお願いいたします。
0711名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-b71I)
垢版 |
2021/01/26(火) 20:57:18.94ID:eYFjFl4x0
>>708
(1) We demand that shops being reopened.

間違いだ。We demand that shops be reopened. にしないといけない。
その理由は、英和辞典(特にジーニアス英和の第5版)の demand の項目の
解説を読めばわかる。

(2) Everyone is celebrating the lockdown being over

これは正しい。でも、文法的にどう解説していいのか、俺にはよくわからん。
the lockdown が意味上の主語になり、being over がその述語みたいなもんだ。
"the fact that the lockdown is over" という意味で "the lockdown being over"
という言い方をするのだ。よく似た言い回しとして、たとえば次のようなものがある。

I remember her doing this work.
I remember their making me grateful.
I like her looking up at the balloons.
(すべてネットで拾った用例)
0713名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-b71I)
垢版 |
2021/01/27(水) 16:48:40.09ID:zfc7y5pf0
>>712
ジーニアス英和(第5版)なら最小限の文法事項も解説してくれてるかと思ったら、
あまり解説していないな。すまん。

<引用はじめ>
The teacher demanded that the students be quiet.
(教師は学生たちが静かにするように求めた)
<引用おわり>
(ただしこの上に引用した一節を検索して hatenablog のサイトに飛んでほしい。
リンク先をここに貼り付けたら、どうしても投稿できなくなるもんで。)

この上のサイトでは、これについていくらか解説している。それを読んで納得できればいいけど、
納得できなかったら「総合英語」とか「フォレスト」あたりで勉強してほしい。
ともかくこれは中学高校で覚えるべき最小限の知識だけど、あなたはその知識があやふやだから、
一度「総合英語」あたりの本を端から端まで何度も繰り返して読む必要があると思う。
0715名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5fb0-fnwL)
垢版 |
2021/01/28(木) 02:47:51.90ID:sUY0OPvx0
英語に詳しい方がいらしたら教えてください
"Really?"の代わりに"You don't say."を使いたい場合、
上司に対して使っても良いものでしょうか?
0717名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-b71I)
垢版 |
2021/01/28(木) 05:16:32.09ID:XYX6YGwZ0
>>715
ネット上でいろんな人がいろんな説明をしているのだから、せめてそのうちの1つだけでも
読んだ後で質問してくれ。この下にあるフォーラムでの回答を読んでいると、
皮肉な意味でない限りは使わない方がいいな、と感じるだろうよ。

https://forum.wordreference.com/threads/you-dont-say.1271036/
0718名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 47e8-oOJr)
垢版 |
2021/01/28(木) 13:44:33.49ID:Z2S+1BcQ0
American simultaneous frequent terrorism
アメリカ同時多発テロはこの英訳で良いのか?
0720名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7f89-b71I)
垢版 |
2021/01/28(木) 14:33:44.20ID:XYX6YGwZ0
(1) American simultaneous frequent terrorism

上の (1) みたいなフレーズは、実際には使われていないよね。

(2) September 11 attacks

これなら一般的に理解はされるだろうし、それが正式な言い方なのかも
しれないが、通常はみんな 9/11 って書いて、"nine eleven" って
発音するよね。たとえば次のような本のタイトルでも同じ。


(1) The 9/11 Commission Report (authorized edition), 2004
(2) 9/11: Ten Tears Later (David Ray Griffin)
0721名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5ff0-Jq7D)
垢版 |
2021/01/28(木) 15:42:09.62ID:TzIF9PgD0
simultaneous multiple terrorist attacks

ならあるぞ
0723名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa4b-eHYT)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:23:57.67ID:1gDNqWvna
英語とは別次元の問題として「9/11」という月日を入れないと通じないだろ
固有名詞ではなく普通名詞として使ってるんだから当たり前だがな
単に9/11かthe September 11 attacksのどちらかでいいだろう
0724名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a789-Jq7D)
垢版 |
2021/01/28(木) 19:45:54.02ID:ayRpzoZU0
新聞記事とかだと大体80%ぐらいわかる感じなんだけど、個人の会話とか掲示板の書き込みとかになると
80%わからなくなる
すごく絶望的なぐらいわからないんだけど、何かやれるような学習法はあるだろうか?
今までやってきたのは、Liveleakのキャプションを訳してから動画を見て内容と照らし合わせるっていうの
0726名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f31-oRbG)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:23:55.18ID:hXW+UHH50
>>724
改めて5ちゃんを読んでみて、日本に住んでいなくて日本のニュースも芸能人も流行りも廃りもわからない日本語学習中外人がどこまで我々の書き込みを理解できるか、と考えてみると結構難しい。相当に共通認識が含まれるなかでやり取りしてる

とっかかりとして、例えばFOXNEWSのサイトとかだとヤフーコメントと似ていて各々のニュースに関してコメントが4桁とかつく。匿名じゃないからある程度は礼儀正しいし、そのニュースに関するコメントになるのでそこそこ読めると思う。
0727名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a789-Jq7D)
垢版 |
2021/01/28(木) 20:35:04.52ID:ayRpzoZU0
>>726
記事とかだと単語がわかればほとんどわかるんだけど
個人の書き込みだと、シャレとか共通体験とか「お前らこれ知ってるよな」みたいなのが中心になるから
本当に分からない
いくつか読んでると「あ、これはどうやらこういうシャレなんだろうな(ネタ元はわからないが)」ってなる
何の前提も書かないのが普通だから
0729名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5f31-oRbG)
垢版 |
2021/01/28(木) 21:32:07.75ID:hXW+UHH50
>>727
経験不足な部分もあるんだよね。

小中学校で若いなりに人生を英語で考えて悩む、という抽象的な英語思考を学ばないとだから。ニュースは基本事実の報道だからね。泥臭い本音の人間心理は反映されない。

ディズニーのシットコムと見てみては?中学生くらいが人生に恋愛に悩む話テーマのエピソードとかだと聞き取れてるのにわからない、字幕見ても会話の内容がわからないとか似たような経験できるよ。
0732名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a5e8-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 10:16:07.99ID:OVsvi2Cj0
>>723
日本の報道だと「アメリカ同時多発テロ」だから、英語でもsimultaneous や same time みたいな言葉が入っていると思った。
ただ、当時のニュースを見てみると 単に 9/11 や September 11 attacks ばかりだった。

と言うか、日本語の「アメリカ同時多発テロ」って言葉自体が謎にしか思えない。
0735名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 7d9d-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 15:08:48.63ID:asr0QMog0NIKU
アメリカでも国際機関でも報道でも、9/11の simultaneous attacks, simultaneous terrorist attacks などという表現はそれこそ山ほど見つかるわけだが、>>732 はパラレルワールドにでも住んでるのか。
0736名無しさん@英語勉強中 (ニククエT Sa21-ORaX)
垢版 |
2021/01/29(金) 15:41:38.91ID:oT4jHbN5aNIKU
>>735
そもそも固定表現がないんだから表現は無限にあるだろ
大事なのは読者に意味が伝わることだからtheがついているわけだ
>>732氏は日本語ではまるで固有名詞の固定表現のごとく「同時多発テロ」と呼ばれているのに違和感があるんだろう
the + 9/11(September 11)+ (noun)とでもすれば、ならどんな形でも意味が伝わる(大事なのはthe+日付をつけないと意味が特定できず通じない)
実際、2回目以降の言及では、the attacksでも、the terrorist attacksでも何でもいいだろう
一番メジャーな表現は9/11 や September 11 attacksというだけだ
ちなみにsimultaneous attacksなんて表現はほとんど使われない
日本語では同時多発テロというからと言って、英語圏でも同じような表現をされているわけではない(そもそも因果関係が逆だが)
0737名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a5e8-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:09:48.45ID:OVsvi2Cj0NIKU
>>736
『アメリカ同時多発テロ』や『同時多発テロ』が911を示す固有名詞として使われているのには強い疑問が。
仮に英語でも固有名称的に「American simultaneous frequent terrorism」などと使われていれば納得だが、
英語での報道は the 9/11 と置いているので『アメリカ同時多発テロ』って言葉に気持ち悪さを感じる。

説明的にsimultaneousが使われている記事は多く見たが、この件を示す場合は The 9/11 とか The September 11としており
American simultaneous frequent terrorism それこそ ASFT みたいに唐突には言っていないと思うけど。
0740名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a5e8-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 19:43:36.86ID:OVsvi2Cj0NIKU
>>738
日本でも「アメリカ同時多発テロ」って唐突に言っても通じなさそうだが
9/11テロって言えば、あのテロ事件であることはすぐにわかってもらえそう。

American simultaneous frequent terrorismに似た表現は多く出ているが、言い始めは The 9/11 - ばかりだと思う。
0741名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMc9-aL7o)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:42:41.79ID:66zPagvcMNIKU
>>740
おい英語に対して全く無知な英語難民、今日もバカ丸出しだなwww
0742名無しさん@英語勉強中 (ニククエ 15e2-I+PI)
垢版 |
2021/01/29(金) 20:54:28.87ID:pC1x/tR50NIKU
American terrorismって、アメリカ人がテロ犯人ってこと?
0743名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a5e8-merL)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:16:48.26ID:OVsvi2Cj0NIKU
>>741
アメリカ同時多発テロ
に相当する英語を教えてくれ the 9/11 がそれでないことは馬鹿でも分かるけど。
0744名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMc9-aL7o)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:38:33.32ID:66zPagvcMNIKU
>>743
は?なんでそんなものが存在する必要があるんだ?
バカ丸出しだなwww
0745名無しさん@英語勉強中 (ニククエW a5e8-8gbV)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:49:28.03ID:OVsvi2Cj0NIKU
>>744
知らないのでは?
0746名無しさん@英語勉強中 (ニククエW a5e8-8gbV)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:50:49.12ID:OVsvi2Cj0NIKU
>>742
アメリカのテロって意味でもあるのでは?
0747名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMc9-aL7o)
垢版 |
2021/01/29(金) 21:53:32.89ID:66zPagvcMNIKU
>>745
悔しいかw
いい事思いついたと思ったのか?こんなので?
0749名無しさん@英語勉強中 (ニククエ MMc9-aL7o)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:02:28.01ID:66zPagvcMNIKU
>>748
ついでに、日本人がそう呼ぶ事について
英語は何も関係ない
0750名無しさん@英語勉強中 (ニククエ a9e3-6WVI)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:06:58.75ID:Balwl1DT0NIKU
「September 11 attacks って日本でもそう呼ばれているのかい?」
「日本だと「アメリカ ドウジ タハツテロ」っていうのが普通ですね」
「・・・? それは英語にそのまま訳すならどうなるんだ?」
って会話をアメリカ人とするなら必要かもね。

・・・そんな機会が実際にあるのかどうかは謎だが。
0751名無しさん@英語勉強中 (ニククエ Spbd-Jce1)
垢版 |
2021/01/29(金) 22:39:52.75ID:eP0d7FD9pNIKU
最初はニューヨークのテロとか世界貿易センタービルのテロ事件と呼ばれていた。
911とかアメリカ同時多発テロとか呼ばれるようになったのはけっこうあとだと思うし、それぞれの国で分かりやすい名前がついただけだと思う。
 
昔の事件はまず起こった国で名前がついて、
「そういう事件があった」という話がゆっくりと世界に伝わっていった(「水晶の夜」など)。

しかし、アメリカ同時多発テロは発生したその日から世界中が同時にそれを見ていたので
それぞれの国で別の呼び名がついてもおかしくないと思う。
0753名無しさん@英語勉強中 (ニククエ c596-RDTs)
垢版 |
2021/01/29(金) 23:42:14.38ID:Vc4vyciz0NIKU
The US says it’s committed to a negotiated settlement with the Taliban in Afghanistan but that it’s hard to see a specific way forward unless the group meets its obligations to “renounce terrorism and to stop violent attacks”.
ニュースツイートの見出しです
but thatはsays thatのthatだと思うんですが、それならなんで最初のsays it’s committedのit'sの前にはthatがないんですか?
こういう最初のthatは省くみたいなのってあるんでしょうか?
0754名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-ORaX)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:02:57.41ID:YT0tWmcla
>>753
butの後のthatは省略できない(意味が違ってくる、間違った解釈になる)から
thatを省略すると、独立した文になり、主語のThe US saysがなくなる
つまり
U.S. says that it’s hard to see...
というのが正しい意図した意味だが、
thatを省略すると
it’s hard to see...となり、筆者の意見になってしまう
0757名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-ORaX)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:17:30.46ID:YT0tWmcla
>>755

The US says:
it’s (the US is) committed to a negotiated settlement with the Taliban in Afghanistan
but that it’s hard to see a specific way forward unless the group meets its obligations to “renounce terrorism and to stop violent attacks.

という形だよ
it's hardのitはたしかにto see a specific way forwardを指す仮主語だね
0758名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-ORaX)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:19:23.65ID:YT0tWmcla
スペースで表現するのは無理だったか...
0759名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-ORaX)
垢版 |
2021/01/30(土) 00:21:28.72ID:YT0tWmcla
>>756
意味が変わる場合は省略できないね
ちなみにひとつめのthatは省略してもしなくても意味が変わらないから、見出しならまず間違いなく省略されると思う
0760名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ea36-3bOl)
垢版 |
2021/01/30(土) 04:55:34.92ID:MiSnG4hj0
Our army is being overwhelmed by the enemy.
我が軍は敵に圧倒されている.

ウィズダムの例文ですが、この「being」は過去分詞を後ろにとって受動態を作る
助動詞の「be」が現在分詞になっているのでしょうか?
0761名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/30(土) 05:28:39.11ID:2xgBy4Np0
>>757
スペースを効果的に5ちゃんねる画面上で表示するには、スペースを全角で入力するんだよ。
半角でのスペースを10回ほど入れても、その分のスペースを5ちゃんねるシステムはすべて無視してしまう。
しかし全角スペースを5回ほど入れたら、この下に見えるように、ちゃんとスペースが入る。

The US says:

     it?'s (the US is) committed to a negotiated settlement with the Taliban in Afghanistan
 but
    
     that it?'s hard to see a specific way forward unless the group meets its obligations to ?grenounce terrorism and to stop violent attacks.
0762名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/30(土) 05:47:51.21ID:2xgBy4Np0
>>760
あなたの言う通りだ。つまり、

(1) Our army is being overwhelmed by the enemy.
これを能動態にすると
(1-a) The enemy is overwhelming our army.
だけど、
(2) Our army is overwhelmed by the enemy.
を能動態にすると、
(2-a) The enemy overwhelms our army.
となる。(1) と (2) は意味が違うのと同じように、(1-a) と (2-a) とでは意味が違う。

その意味の違いをもっときちんと理解したければ、もっと単純な例で練習すればいいね。

(3) They build a big house.
受動態にすると
(3-a) A big house is being built.

(4) They are building a big house.
受動態にすると
(4-b) A big house is being built (by them).

これをきちんと理解すれば、

More than 80% of ★the houses being built★ are four/five/six bedroom homes; hardly starter homes.
https://www.theguardian.com/community/2018/feb/16/i-keep-wondering-who-can-afford-these-new-builds-your-best-comments-today

上のような新聞記事の一節が出てきても、この the houses being built が
the houses built と同じ意味だなんて思いこまなくて済む。
0763名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-gOAL)
垢版 |
2021/01/30(土) 06:06:18.48ID:WVFkgwW4a
あなたはどこの国のお姫様ですか?

↑これを英訳するとどんな風になりますか?
0764名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6af0-RNyz)
垢版 |
2021/01/30(土) 06:13:11.16ID:WzJoVRTu0
What country are you a princess of?
0765名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-gOAL)
垢版 |
2021/01/30(土) 06:17:23.87ID:WVFkgwW4a
ええええ
そんな感じになるとは!!!
what country s princess are you?
which princess of country are you?
くらいかと思ってました!
0766名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-gOAL)
垢版 |
2021/01/30(土) 06:21:14.46ID:WVFkgwW4a
教えていただきましてありがとうございました。
0767名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6af0-RNyz)
垢版 |
2021/01/30(土) 06:31:17.47ID:WzJoVRTu0
what country's princess are you でもいい
0768名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a5e8-merL)
垢版 |
2021/01/30(土) 09:34:04.16ID:w1tTTskN0
>>752
日本語のアメリカ同時多発テロってこれからか。
Stand Alone 単独犯(単独組織、一つの主体)による
Complex Coordinated 複合的に仕組まれた、歩調を合わせて動く=同時多発
Attacks 攻撃=テロ
0774名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a7f-ayOM)
垢版 |
2021/01/30(土) 15:48:21.51ID:PZCzFci60
下記の文書に間違いはありますか?あったら教えてください、
また、こうした方がいいという箇所があったら教えてください。

I didn't know that she was masturbating hard every night. If I knew it, I would peep. And l will masturbates violently while watching her masturbation.
0776名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/30(土) 16:48:09.12ID:2xgBy4Np0
>>774
まずはあなたの日本語あけど、その場合は「文書」じゃなくて「文章」だ。
俺なりに添削しておいたけど、なぜこのように変えるべきかについては、
自分で考えたり調べたりしてくれ。俺は説明しない。


(1) I didn't know that she was masturbating hard every night.

   --> I didn't know she masturbated hard every night.

(2) If I knew it, I would peep.

   --> If I had known it, I would have peeped.

(3) And l will masturbates violently while watching her masturbation.

   --> And I would have masturbated violently while watching her do it.
0777名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d9d-merL)
垢版 |
2021/01/30(土) 19:40:34.32ID:RGcgVUN10
>>774
そもそもそういう内容のものを書き込む己の品性について、3分間目をつぶって反省してみるのもよい。
0778名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a996-ZjM+)
垢版 |
2021/01/30(土) 20:55:26.45ID:re5oMBiX0
The surgeon persuaded him to undergo an organ transplant.

この英文の訳が
「外科医に説得されて、彼は臓器移植手術を受けることにした。」
になってるんですが訳として正しいですか?
0780名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3db0-unxX)
垢版 |
2021/01/31(日) 00:52:55.19ID:5egLBEjf0
>>778
使役動詞やpursuadeなどのto不定詞を取る動詞は、
主語を「Sによって、Sのおかげで〜」
目的語を主語っぽく「Oがto〜する」と和訳すると綺麗に訳せる

っていうテクニックというか定石を関正生の授業で見た
0783名無しさん@英語勉強中 (バットンキン MM7a-a/fD)
垢版 |
2021/01/31(日) 08:55:43.72ID:S1tfFmxFM
https://en.wikipedia.org/wiki/Inverted_bow

Inverted bows were popular on battleships and large cruisers in the early 20th century.
They fell out of favour, as they were very wet at high speeds and in heavy seas,
but have made a comeback on modern ship design.

このwetは(荒海で)水めっちゃ被る と言ってるのか
脆弱である 的な意味で使われてるのか、なんです?
0784名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d9d-merL)
垢版 |
2021/01/31(日) 10:05:10.95ID:YlJkZ9rk0
>>778
外科医を主語にせず、「彼」を主語にして訳文を作っている。
前後が無いから断言できないが、「彼」は既出の人物だから話の中心が「彼」であれば、日本語ならそっちの言い方のほうが自然と訳者は判断したんだろう。
それがベターかどうかは前後を読めばもっとはっきりする。
「彼」について話している文脈なら、翻訳として上手な文で、翻訳スクールに行けばそういう訳文が良いと習うことになる。

高校の生徒と教師の間で、「自分はこの文法構造がわかっています」と証明するために君たちが作る「英文和訳」と、実社会で要求される「翻訳」は異なる。
後者は上手であれば職業になる。
0786名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa21-KLj4)
垢版 |
2021/01/31(日) 12:07:18.13ID:/CiGNj7+a
>>778
こういうのでさ和訳の綺麗さばかり考えて受動態じゃないのに受動態的な訳にするのってほんとどうなんだろうね
もし書き手がそう言いたいのなら I was purs...とやるだろうし、これは外科医が説得したことに焦点を合わせたいからこうしてるのであって、受け身にして手術受けるやつが主役っぽく勝手に訳するのホント意味不明

無生物主語もそうだよな
A(という無生物は)ときに人がそのようにすることを強いる。このように言いたいこともあるのに、すぐにAのおかげで(せいで)うんたら…ってバカの一つ覚えみたく訳すのほんと同意できん
0787名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 7d9d-mAPW)
垢版 |
2021/01/31(日) 12:14:57.47ID:anpinayE0
小池百合子都知事の推奨する「テレハーフ」(tele-half)って造語は
英語的にどうなんですか?
0789名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b59d-6WVI)
垢版 |
2021/01/31(日) 12:31:05.31ID:FDY4LcE30
名セリフ映画として知られるコマンドーは日本語吹替版のほうが面白い

日本語吹替版
https://www.youtube.com/watch?v=vEpdD8IyS0E&;ab_channel=OT%E5%90%9B
悪役「俺たちに協力しろ、オーケー?」
シュワちゃん「オッケー!(ズドーン)」


英語版
https://www.youtube.com/watch?v=jAWvLQvacpc&;ab_channel=MovieDeaths2000
悪役「If you want your kid back, then you gotta cooperate. Right?!」
シュワちゃん「Wrong!!(ズドーン)」
0791名無しさん@英語勉強虫 (アークセー Sxbd-l7It)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:34:37.29ID:bQM65sO3x
With all the research we still have to do
for this project,
an extra hand could really help.
のwith句の文法的説明をお願いします。
訳は、
「やらなければいけない全ての研究を考えると」
的な感じみたいですが、
付帯状況と考えると補語がないし、
仮定法なんですかね??
0792名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:42:30.40ID:HkVyxCeP0
>>783
ここでは "the inverted bows" が very wet だと言っている。これは
「すごく濡れている(すごく濡れてしまう)」という意味にしかなりえないと思う。

というのも、wet を「脆弱な」という意味で使うのは,ネット辞書で次のように
定義している通り、あくまで人間の性質について言う場合のことだ。
辞書のそのような解説が正しいとすれば、無生物についてはそういう意味にならない。

wet
2.
informal?British
showing a lack of forcefulness or strength of character; feeble.
"they thought the cadets were a bit wet"
0794名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 13:58:17.24ID:HkVyxCeP0
>>791
「with を使った付帯状況」というやつだろうけど、
文法用語なんてどうでもいいから、要は全体の意味が通じていて
正しい英文であればそれでいいのだろうよ。その用例に似ているように
思えるものを、ネット上から引き出してみる。

★With all the news about shootings,★ I was afraid of telling my wife
that North Carolina is an open carry state, but....
https://www.charlotteobserver.com/charlottefive/c5-people/article246062325.html#storylink=cpy

ここまで書いたあとに辞書を引きなおすと、"with (all) ..." という構文が見つかった。

ジーニアス英和、第5版の with
(18) [with (all)]
b) [理由] 〜があるので
With his knowledge of English, he had a comfortable tour around the world.
With (all) that noise, I couldn't study at all.
0795名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ a5e8-merL)
垢版 |
2021/01/31(日) 14:06:22.26ID:nFSz4uFi0
>>773
アメリカ同時多発テロ
って謎な日本語がギャグ 誰がこんな糞訳したのか? 実際、そんな言葉では後に説明が必要だが、911テロって言えば確実に分かってもらえるし。
0796名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6a7f-ayOM)
垢版 |
2021/01/31(日) 15:34:41.97ID:Qiz2Blxi0
ここの住人の能力テストをしましたが、かなりレベルが低いことがわかりました

まあ、今後も頑張ってください

因み自分は小説を書いています
勿論、日本語ではありません
0799名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-xWU8)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:11:36.44ID:FItimHXBM
一般名詞とis が縮約されることって文法的に正しいですか?
例えば、He is はHe's になりますが、The bag is がThe bag's になり得ますか?
0801名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:37:43.29ID:HkVyxCeP0
>>799
一般名詞と is とがくっついて (名詞)'s になるのを、俺自身は
普段の読書で見たことはないような気がする。しかし
試しに検索してみたら、一応は見つかることは見つかる。

You needn't be distressed no more. ★Your son's all right.★
Now, don't you begin a-crying, because
http://www.gutenberg.org/files/1023/1023-h/1023-h.htm
(Charles Dickens, "Bleak House")
0803名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:45:33.22ID:HkVyxCeP0
>>799
My daughter's pretty quiet, but when I saw her in there with her peers she's a whole different child.
https://www.nationaldb.org/media/2017MidwestInstitute-BuildingNetwork.txt

用例を探し出すのは、もうこれでやめる。あとは自分で探してみたら、どんどん見つかると思う。
もちろん、出てくるからと言ってそれが正しいと認定されているか同派は別の問題。
0804名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 16:58:05.52ID:HkVyxCeP0
>>799
よくよく思い起こしてみると、やっぱり俺が今までに聴いたり読んだりしてきた
英文の中でも (一般名詞) is という意味で (一般名詞)'s という形が
けっこうたくさん出てきたような気がする。改めてそんな例を検索しようとすると、
続々と出てくるではないか。たとえば、BBC とか New York Times のサイトにさえ出てくる。
ただし、文法書にはどのように書いているかについては、俺は知らんし興味もない。

The book's not finished yet
https://www.bbc.com/news/technology-22366415

Apr 12, 2010 -- ... and we don't request one because the book's not on our radar.
(New York Times)

Nov 11, 2013 -- The book's not really about that, she says, but “we don't seem to accept'' limits on childbearing.
(Washington Post)
0805名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 17:02:44.84ID:HkVyxCeP0
>>799
文法家が正しいと認定しているかどうかはともかく、少なくとも
口語としては一般に広く流布しているらしいことは、
次のような Tシャツにプリントされた文字からもわかる。

The bag's not for what I take.
Colson. It's for what I find along the way.

(リンクを貼り付けようとしたら、またもやエラーメッセージが出たので、やめとく。
ともかく、アマゾンのページ上での T シャツ販売ページだ。)
0807名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-5PlE)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:02:27.25ID:cDOGr99la
相当インフォーマルな用法だが、普通に使われているだけだわ
当たり前の話だが、(口語の感覚を文章にしただけ(例wanna)
すべての人が正しい用法と受け入れているわけじゃない
個人的な感覚ではThere areをThere'sとする(文法的に正しいかどうかは別にして相当くだけた文章などでは使われる)のに近い感覚だわ
自分が文章を読む場合はいいが、自分が英文を書く場合は避けた方がいい、という類のもの
0808名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 18:53:37.12ID:HkVyxCeP0
このような、たとえば Your son's all right. というような省略形は、ちょうど

(1) Boys'll (= Boys will) be boys,
(2) This book'll be perfect.

の場合の 'll が substandard (非標準) とされているに違いないというのと
似ているだろうね。I'll, he'll, you'll は文法家がちゃんと認定していて、
正式な書籍の中でも頻出するし学校の教師も正式に使うけど、
book'll とか boys'll などという省略形は正式には認定されていないように見えるもんね。
でも、くだけた会話や昔からのことわざなどの中ではそういう形が厳然として
存在することは存在するもんね。まあ、話し言葉の中で発音される通りに文字化しただけのことだけど。
0811名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/01/31(日) 20:14:45.50ID:HkVyxCeP0
>>809
>>are you into women right?

正しくは、You're into women, right? と書くけど、
「あなたは女性が好きなんでしょ?」というわけ。

もし質問者が女性なんだったら、「あなたはゲイ(つまりレズビアン)だよね?」というわけ。
(一応は、gay という単語は同性愛者の男性または同性愛者の女性を意味するからね。
もちろん、同性愛者の男性を意味することが多いけどね。)

もし質問者が男性なんだったら、「あなたは女性が好きなんでしょ(そうだよね?)」
というわけだから、「あなたはヘテロ(異性愛者)だよね、そうだよね?」というわけ。
0812名無しさん@英語勉強中 (テテンテンテン MM3e-xWU8)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:01:08.65ID:vqIw2iEfM
>>808
詳しい解説助かります 神様かあなたは
ありがとうございました
0813名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 298c-kyke)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:06:04.30ID:Le8dAi9m0
>>792

They fell out of favour, as they were very wet at high speeds and in heavy seas,
but have made a comeback on modern ship design.

普通型のbow(船首)だって、荒海では濡れるよね。しかし別に舳先が濡れたからといって特に問題ないのでは? 濡れは濡れ、濡れ方にveryもへったくれもないし(笑)

やはりここは>>783の言うもう一方の意味「脆弱、弱い」じゃないかな。inverted bowは浮力が弱いから、大波を乗り越えずに下向きに突っ込むことになる(と書いてある)。
そんな荒海に弱い脆弱な船だったら、そら誰も使わなくなるわな。

それでさ、「脆弱」という意味は無生物には適用しないからアカンて?
船はしばしば擬人化されるから問題ないと思うけど。 
0815名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c55e-t1Ww)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:12:40.20ID:49POUhD80
読売新聞 ニュースの英語

At the Capitol, with America's tradition of peaceful transfers of power never appearing more fragile,
the ceremony unfolded within a circle of security forces evocative of a war zone and devoid of crowds because of the coronavirus pandemic.

議事堂の式典は戦場を思わせるように治安部隊が取り巻き、パンデミックを理由に群衆は抜きで行われ、平和的な権力の移行という米国の伝統はこれ以上のもろさを見せることはなかった。


with America's tradition of peaceful transfers of power never appearing more fragile

この部分の解釈は「平和的な権力の移行という米国の伝統はこれ以上のもろさを見せたことはなかったが」に読めるけど、どうかしら?
0816名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-5PlE)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:44:55.55ID:cDOGr99la
>>815
たぶんnever appearing more fragileになにかひっかかってるんだろうけど、
appearing the most fragileと(おおまかに)同じ意味
平和に権力を移譲する米国の伝統がこれ以上、不安定に見えることはなかった、という意味だろう
和訳はよくわからんけど、構文や単語にとくに難しいところはないでしょう
0817名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c596-RDTs)
垢版 |
2021/01/31(日) 23:52:34.15ID:ieT6nySL0
Sen. Rob Portman says former Pres. Trump's actions were inexcusable, but the constitutionality of impeachment must be addressed: "We would be convicting a private citizen ... that sets a precedent."
このaddressはどういう意味のaddressですか?
0818名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-5PlE)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:03:41.61ID:keIADbywa
>>817
英語で言うと
to try to solve; to tackle; to deal withって感じだろう
ニュース記事のaddressはほとんどこの意味で、定番中の定番
0820名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-5PlE)
垢版 |
2021/02/01(月) 00:11:54.12ID:keIADbywa
>>819
英語のままで理解した方がいいと思うが...
日本語で言うと、
合憲性の問題をまずクリア(解決)する必要があるという発言
これを参考に、自分で訳をつくればいいだろう
0823名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 6632-lDjh)
垢版 |
2021/02/01(月) 01:39:58.57ID:P0PsqxSC0
質問です。
He asked me when it was starting to snow.

この文は「雪が振りはじめたとき」に質問されたのか、「雪がいつ降り始めた(る)のか」を
質問されたのかどっちでしょうか。また見分け方も教えて下さい
0824名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6af0-RNyz)
垢版 |
2021/02/01(月) 05:58:23.86ID:g/00biVm0
>>823
「雪が振りはじめたとき」に彼が何を質問したのか分かるの?
0825名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/01(月) 06:12:21.52ID:7MRxTz170
>>783
ここでの wet が dry の反対語として使われているらしいことを示す状況証拠。

The second downside to an inverted bow is
that it makes for an extremely wet ship.
Traditional raked bows can help direct spray outwards
and away from the ship, helping to keep it drier.
(中略)
It was the quest for a dryer, more seaworthy ship
that saw the demise of inverted bows.
Water had already posed a problem for metal warships
due to corrosion or even interfering with the warship’s operation.

https://www.navygeneralboard.com/the-inverted-bow-and-warships/

上に挙げた英文を隅々まできちんと読めば、ここでの wet が dry の反対語
(つまり「水に濡れている」)という意味であることがわかる。
0827名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 298c-kyke)
垢版 |
2021/02/01(月) 07:36:20.97ID:UTO5tgD10
>>826
783だけど
なるほど、あなたのゆうとおりだ。
ありがとう。
0830名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5985-ERTH)
垢版 |
2021/02/01(月) 22:41:31.31ID:1T8pmVaj0
フィリップKディックの「宇宙の死者」という小説に
"ガムこそ在りて在る男"という日本語に
"ガム・ザ・マン・ホワット・アム"
とフリガナが書いてありました。
Gam is the man what am.
とすると、what am はどう解釈したらいいでしょうか
なんでamが来るのか不思議です。
0831三年英太郎 ◆3CZBjOt3.Y (ワッチョイ ea86-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 00:38:49.97ID:iIU9QrcU0
> I suppose the "man what am" means the man who exists (is),
> and has been changed to that phrase (what am) because of its sound.
https://forum.wordreference.com/threads/im-the-man-what-am.1969931/

ついでに言うと、その訳はヤハウェの真名エヘイエー・アシェル・エヘイエー、
在りて在るもの、I am what I am. のパロディであーる。

私はそこにあるものとしてそこにある。

つまり、後のキリスト教神学とは違って
(少なくとも出エジプト記が書かれた時代の)ユダヤ教では、
神とは超自然的存在ではなくて、ユダヤ人に対して
プラクティカルに干渉する存在と考えられていたわけである
0832名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー ea89-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 02:46:38.52ID:fnQ9rsgO00202
・TOEIC用のアプリについて知りたい

最終目的はraddit民の情報を読んだり、英語のPCゲームをやったり、英語版wikipediaを読んだりしたい
手段としてTOEICを手始めにやって、点数を可視化して成長度合いを見たい
まず手始めにスマホアプリで寝る前や移動中や休み時間にポチポチやったりしてTOEICの試験対策から始めてみようと思うんだけど、定番のヤツってありますか?
0834名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 06:42:30.99ID:X7clZoLy00202
>>833
次の二つが考えられる。

(1) You're a son of a bitch.

(2) You're a son of a gun.

両方ともよく見聞きする言葉だ。ただし (2) は少し古めかしいかもしれない。
古い映画ではみんな言っていたみたいだけど、少し新しい映画では
年取った人が言っているみたいだから、たぶん古めかしいんだろう。

son of a gun という言い回しについての詳しい解説
https://en.wikipedia.org/wiki/Son_of_a_gun
0836名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 07:13:36.63ID:X7clZoLy00202
>>833
>>834 のようにすでに書いたけど、もちろん your が実は you であるとしたら、
次のようなことが言いたかったのかもしれない。

(1) You son of a bitch!
(2) You son of a gun!

この場合はもちろん、呼びかけ(呼格 vocative)だな。
0838名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーW b59d-eOmH)
垢版 |
2021/02/02(火) 07:35:59.35ID:ePTF4wJ400202
>>833
罵倒じゃね
テキストフィルター導入してるオンラインゲームは多い
bitchとかfuckとか攻撃的な単語を書くとその一文は相手に表示されない機能のこと
回避する為にbitchを書かなかったりスペル変えたりする bixxxxhとか
0839名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 5985-ERTH)
垢版 |
2021/02/02(火) 08:26:53.28ID:mmY5rO6r00202
>>831
なんか難しいけどありがとうございました。
語呂が良いとか有名なフレーズの引用みたいなことでしょうか
これを書いた作家は晩年神秘主義みたいなことになったそうで、そういう性格も関係してるのかもしれないです
0840名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 08:46:46.93ID:X7clZoLy00202
>>823 >>837
原文: He asked me when it was starting to snow.

前後の文脈も関係してくるので一概には言えないだろうけど、
普通は He asked me とだけ言ってたら、「何を尋ねたか」を
表す二つ目の目的語が何なのかがわからない。
He asked me a question ならわかる。でもこの原文の場合は、
He asked me when... となっている。そうなると when... が
その目的語だと判断したくなる。したがってこの原文は、
「いつ〜するのかを尋ねた」という意味になるだろうと読者は判断したくなる。
(絶対にそうなるとは言えないだろうけど。それはあくまで文脈によると思う。)

もしも
He asked me a funny question when it was starting to snow.
このようになっていたら、当然のことながら when は「〜のときに」という
意味になるわな。

いずれにしても、文脈も何もなしにこんなことばかり考えるのは、現実的ではないんだ。
こういう文が1つだけポツンと出てくるわけないもんね。小説でも Twitter でも
映画でもなんでもいいから、ともかく本物の英語を読んだり聴いたりしてみて、
そのうえで出てきた英文について、その前後関係も含めて質疑応答することには意味があるけど。
0841名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 8a08-IZeX)
垢版 |
2021/02/02(火) 09:04:46.09ID:rrImlWPI00202
George is totally different from ( ) he was ten years ago.

( )内に入れる問題なのですがなぜ2のwhatになるのかわかりません。よろしくお願いします。


1 that
2 what
3 which
4 when
0843名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー a5e8-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 09:30:39.19ID:1m9EWHTB00202
>>797
そういう事か。気持ち悪いが納得。

赤毛のアン=Anne of Green Gables
アラバマ物語=To Kill a Mockingbird
地下鉄=Rapid transit
錯覚の科学=The Invisible Gorilla and other ways our intuitions deceive us
天使にラブ・ソングを=Sister Act

アメリカ同時多発テロ=September 11 attacks

気にしてたら病気になりそうだから。
0846名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーW 7d9d-posB)
垢版 |
2021/02/02(火) 11:31:32.68ID:07zEi3g400202
As much as we hope to reopen Hellolingo or create a successor, there is no plan to do so.

As much as I wanted to read that whole article, I found it pointless

これらの文章のas much asはどんな意味で使われているんでしょうか?
0848名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 12:27:48.99ID:X7clZoLy00202
>>846
>>847 の言う通りだけど、.言い換えれば
as much as = although
だな。

第一、そんなこと言われなくても、前後の関係から見て
そうなるだろうと予想がつくだろ?この種の英文に
100回くらい出っくわしたら慣れるよ。
0850名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーT Sa21-5PlE)
垢版 |
2021/02/02(火) 14:41:19.14ID:xWDVp3bIa0202
>>846
As much as I wanted to read that whole article...
=Much as I wanted to read that whole article...
=Much though I wanted to read that whole article...
=Although I wanted to read that whole article...
0851名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6632-kyke)
垢版 |
2021/02/02(火) 14:54:28.08ID:gOLABUBs00202
村上春樹の小説「ノルウェイの森」の冒頭の部分に、ドイツ人CAとの会話がある。

引用開始>前と同じスチュワーデスがやってきて、僕の隣に腰を下ろし、もう大丈夫かと訊ねた。
「大丈夫です、ありがとう。ちょっと哀しくなっただけだから。(It’s all right now, thank you. I only felt lonely, you know)」と僕は言って微笑んだ。
「Well, I feel same way, same thing, once in a while. I know what you mean.(そういうこと私にもときどきありますよ。よくわかります)」彼女はそう言って首を振り、席から立ち上がってとても素敵な笑顔を僕に向けてくれた。「I hope you’ll have a nice trip. Auf Wiedershen!(よいご旅行を。さようなら)」
「Auf Wiedershen!」と僕も言った。

いくら昔といっても、こんな出来の悪い高校生レベルの英語を、ドイツの国際線に搭乗しているCAが喋るもんかね?
ドイツに行ったことがないのでよう知らんが、誰か教えて。

英訳版のジェイ・ルービンは」こうなってる。
引用開始>The stewardess came to check on me again. This time she sat next to me and asked if I was all right.
“I'm fine, thanks,” I said with a smile. “Just feeling kind of blue.
“I know what you mean,” she said. “It happens to me, too every once in a while.”
She stood and gave me a lovely smile. “Well, then, have a nice trip. Auf Wiedersehen.”
“Auf Wiedersehen.”

なんだこれは!(笑)
0852名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 16:47:57.68ID:X7clZoLy00202
>>851
>> I feel same way, same thing, once in a while. I know what you mean.

どこが変なのかを言ってくれないとわかんないだろ?もしかして "same way, same thing"
のところに the がないといけないと思ってるのか?

もしそうなら、ひょっとしたら same が繰り返されるときには、the same A, the same B と
言う代わりに the を省くことがあるのかもしれないな。

(1) “The first week, I don’t say nothing. The second week,
I see him again, ★same thing, same time★. I don’t say nothing.
https://www.sportsnet.ca/basketball/nba/spurred-coincidence-fuelled-tragedy-dwight-powell-wont-hold-back/

(2) Special K with red berries is the choice. ★Same thing, same time,★ every day!
http://www.chicagonow.com/hippy-shakes/2020/04/life-during-the-coronavirus-stay-at-home-quarantine-is-like-the-movie-groundhog-day/

(3) You just gotta make lemons when you get lemonade. It rained last year,
★same thing, same time★. Sun came out afterwards so you never know.
https://www.14news.com/2019/06/08/west-side-nut-club-holds-annual-cruise-despite-rain/
0853名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーT Sa21-5PlE)
垢版 |
2021/02/02(火) 16:59:54.84ID:xWDVp3bIa0202
>>852
そもそも何を質問してるか謎だよなw
0854名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 17:03:07.54ID:X7clZoLy00202
>>851
"same A, same B" というような the の省略が本当に普通に起こる現象なのかどうかは、
俺は知らない。ただ、他の例で、2つ以上のものが互いに切っても切れない関係にあるような
名詞の場合で、それらが対句のようになっているときに the や a や所有格代名詞などが
片っ端から省略されるケースについては、有名な文法的現象なので、文法書にも載ってるわな。
ネットからそういう用例を引き出してみる。ただし URL は貼り付けない。


(1) Both ★mother and child★ were located safe and unharmed! Thank you for sharing!

(2) “So, of course, I ran out with ★notebook and pen★, wrote furiously and did it,
and thus I’m in my own movie,” ....
(The Washington Post)

(3) It needs the physical presence of both ★teacher and student★, with some elements
of student control over time, place, path, or pace.
0855名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 17:18:05.07ID:X7clZoLy00202
>>851
"same A, same B" というような場合では、same が繰り返されているが、
本来なら "the same A, the same B" にならないといけないかのように
俺たち日本人は英語がろくにできないからついつい思ってしまいそうだが、
same が繰り返されると the が省略されるケースは、確かにありそうだ。
最初の the は残っていて、二つ目の the が省略されることは、もっと頻繁に起こっているみたいだ。

Most people just keep on doing ★the same old same old★ every day.
(The Cambridge English Dictionary)
https://dictionary.cambridge.org/dictionary/english/same-old-same-old

次の例でも same が繰り返されているが、両方とも the が抜けている。
“★Same thing. Same thing.★ Almost -- almost -- if this is believable -- worse,” Trump said.
(The Washington Post)

次の例では、same が3度も並ぶが、すべてにおいて the が省かれている。
口語では the same の the が省かれることが多いらしい。もちろん、
他の場合にも、文頭ではだいたい口語では the や a が省かれることがよくあるが。

“Whattya mean? Here in the Twentyfourth?” “It's a cold case,
D -- ★same signature, same thing, same damn thing★.” Frank was pointing and gaping at the body as ...
0856名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/02(火) 17:21:15.45ID:X7clZoLy00202
>>851
英訳版のジェイ・ルービンでは
>>“It happens to me, too every once in a while.”

このようになっているそうだが、ここではコンマの付け方が間違っているな。
正しくは次の通り。

“It happens to me, too, every once in a while.”

つまり、too の前後にコンマを入れないとダメだ。質問者(あるいは問題提起している人)が
「なんだこれは(笑)」と書いているけど、それはもしかしてこの部分のことを笑っているのか?
0857名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 69db-merL)
垢版 |
2021/02/02(火) 18:39:14.74ID:oky2OVmr00202
>>851
確かにアンナチュラルな英語だと思うよ
だがしかし超一流のハルキストはなんでここを、わざわざ英語表記にする必要があったのか考えるんや
I feel same way, same thing は直子の言葉なんや
つたない英語の部分は日本人同士の会話だったんだよ!(な、なんだってー)
0859名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーW a623-rD2U)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:18:00.09ID:Fe0twkRX00202
>>836
>>838
うーむ、やはりオイてめぇ!とか もしくはもっと汚い言葉ってところなんですかね
恨まれるような事はしていないのですが
通報するほどではなさそうですが一応ブロックしておきます
ご回答ありがとうございました
0861名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーT Sa21-5PlE)
垢版 |
2021/02/02(火) 19:49:40.65ID:xWDVp3bIa0202
>>858
何を言ってんの...?
意味不明な質問だな...
英文そのままの意味だろ
日本人の日本語の発想で見たとしても難しい点は何もない
0862名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 8a08-IZeX)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:13:36.15ID:rrImlWPI00202
>>842
調べてみます。ありがとうございました。
0863名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 1133-bDzS)
垢版 |
2021/02/02(火) 20:26:34.41ID:D9DTvcWK00202
この問題が分かりません

空欄をうめよ
私は地球温暖化の原因の一つ一つは二酸化炭素だと思う
I think 空欄 空欄 carbon dioxide 空欄 is one of the major factor in climate change.
並べ替えよ
地球温暖化こそが解決すべき最大の環境問題です
environmental biggest is warming solve global that is the it problem to
0864名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイー 6632-kyke)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:14:25.17ID:gOLABUBs00202
>>856
「“It happens to me, too, every once in a while.”
つまり、too の前後にコンマを入れないとダメだ。」

タイポですんません。

一応、バカでもないアメリカ人にsameのとこ、確認したんですよ。それで「かなり普通ではない文」と言われた。

>>857
英訳者はハルキストの深い思いを踏みにじったわけね。
じゃあ、外国のファンには分らない構造になっている、だからノーベル賞も貰えないのか?
0865名無しさん@英語勉強中 (アタマイタイーW b59d-XDDy)
垢版 |
2021/02/02(火) 21:38:06.02ID:T+5m6yCf00202
その問題は大きいよな
つまり日本語と英語のミックスは
英訳できない
他言語作品には必ずあること

これは翻訳興味あるなら誰しも気がついて
いるけど翻訳論でどれだけ深く思考されているんだろうか
0867名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/03(水) 05:41:59.95ID:h7SZ/DSg0
>>863
(1) 空欄をうめよ
>>私は地球温暖化の原因の一つ一つは二酸化炭素だと思う
>>I think 空欄 空欄 carbon dioxide 空欄 is one of the major ◆factor◆ in climate change.

それぞれの「空欄」には、1つだけ単語を入れるんだな?それなら、
I think (that) (the) carbon dioxide (problem) is one of the major ★factors★ in climate change.
とでも書くしかないわな。ところで、原文の factor は間違いで、factors が正しいな。


(2) 並べ替えよ
>>地球温暖化こそが解決すべき最大の環境問題です
>>environmental biggest is warming solve global that is the it problem to

It is global warming that is the biggest environmental problem to solve.
0868名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/03(水) 05:57:28.32ID:h7SZ/DSg0
>>866
Tune in for a briefing.

(1) tune in の意味(ネット上の辞書より)
1. To watch or listen to a particular broadcast.
The term originates from the need to "tune" a radio or television
to a specific station or channel for a particular program.
[例文] Be sure to tune in tomorrow, when we'll have the results of the big contest!

(2) for --- 「〜を求めて」

(3) a briefing
a summary of details or instructions. (ネット上の辞書より)


Tune in for a briefing.

このセリフは、たとえば次のようなところに出てくる。

Tune in for a briefing with @PressSec Jen Psaki.
https://twitter.com/WhiteHouse/status/1356294355842031616

だから、詳しいことが知りたければ、この下の動画をくりっくしてくれ、という意味だ。

(1) 直訳: 説明や詳細を求めて、(次の)放送を聴け(見よ)。
(2) 意訳: その詳細を知りたければ、この下の動画をどうぞご覧ください。
(3) 意訳その2: 詳しくは、この下の動画をどうぞ。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0872名無しさん@英語勉強中 (スフッ Sd0a-O484)
垢版 |
2021/02/03(水) 07:50:44.11ID:4UuP59ZOd
>>843
どう見比べても「訳」ではなく「邦題」や「日本語名」だと普通に分かると思うし
そんなリストは君が変な事ばかり考えている証拠にしかならないから他人に見せない方がいいよ
0874名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8e-AFhO)
垢版 |
2021/02/03(水) 08:25:41.16ID:hRMjV6haM
>>872
>気にしてたら病気になりそうだから。

この話題を書き込もうと思った時点でかなり病んでいるよな
0875名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d9d-merL)
垢版 |
2021/02/03(水) 09:58:32.23ID:JCY9q0om0
日本政府は「米国同時多発テロ」「米国における同時多発テロ」等と呼んでいる。

アメリカ人には9/11でわかるとしても、外国人にとってはもう少し説明的な呼び名でなければ、わからない人が出てくるし(注:仮に事件直後は日本人にもわかるとしても、5年後、10年後にも読まれる。)、日本では「米国同時多発テロ」と呼ぶと決めたのは十分理解できるし妥当だろう。

例えば、「5.15事件」と外国人が聞いてもどういうものか想像ができないのと同じこと。

これは英語の問題でなく (アタマイタイー a5e8-merL)の頭の問題であることは、>>843の内容を見てもわかる。
0876名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d32-merL)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:03:22.25ID:g92a/koR0
Maybe devils will run away soon before beans hit them.

並びがおかしい様にも思うのですが。。。
0877名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 79b5-+Ul7)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:08:36.01ID:iLOiPkvJ0
>>866
>>873
A briefing is a meeting at which information or instructions are given
to people, especially before they do something.(COBUILD)

スタッフ間の簡単な打合せ・申し送り(ナース間とかパイロット・CA間とか)
や報道機関への簡単な説明をブリーフィングという。

ホワイトハウス報道官の定例記者会見も(プレス)ブリーフィングと呼ばれる。
(その会見場所はブリーフィングルームと呼ばれている)

Tune in for a briefing
twitterでよく見かけるなら最近のホワイトハウス、サキ報道官のだろう。
それなら、「記者会見映像はこちら」というくらいの意味。
0878名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:54:18.72ID:h7SZ/DSg0
>>876
>>Maybe devils will run away soon before beans hit them.

どこがおかしいと感じるのかわからんが、これで正しい。

Maybe devils --- たぶん悪魔(鬼)たちは
will run away soon --- すぐに逃げていくだろう
before beans hit them. --- 豆が彼らに当たってしまうよりも前に
0879名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8e-AFhO)
垢版 |
2021/02/03(水) 12:57:08.92ID:Z+FjDSUYM
>>875
ところでブラウザ何使ってる?参考までに
0881名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d32-merL)
垢版 |
2021/02/03(水) 13:08:03.71ID:g92a/koR0
>>878
有難うございました。

run soon awayだと
思ってしまいました。
これが正しかったですね。
0883名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6a31-I+PI)
垢版 |
2021/02/03(水) 13:39:32.34ID:LRSGEPnm0
They suffered under the burden of having to use many different types of A.

分詞を使わない。They suffered under the burden that made them have to use many different types of A.

to不定詞を使う。They suffered under the burden for them to have to use many different types of A.
0884名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW 5ec5-Wn3P)
垢版 |
2021/02/03(水) 16:50:13.20ID:N4ZyDGhM0
to不定詞を使う。They suffered under the burden for them to have to use many different types of A.

だけど、
the burden for them to have use A.
として、
the burden which forces them use A.
の意味を持たせる、つまりfor名詞を意味上の主語ではなく目的語として使うことは
できますか?使った例はないのだろうか?
0886名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6629-3Zqn)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:04:49.37ID:vD2fXuAb0
Billy helped steer the truck back to the fire station.(和歌山大)

英単語ターゲット1900 内の1435「steer」の例文です。

訳は「ビリーはトラックを運転して消防署まで戻るのを手伝った」

人 + help + 目的語(人) + 動詞の原型/to不定詞 は分かりやすいのですが
この目的語(人)を省略して、例文のような
人 + help + 動詞の原型 は、アリなのですか?


辞書には
〔help A with B〕A(人)がB(行為など)するのを手助けする,
〔help A (to) do〕A(人)が…するのを助ける;

〈物・事が〉〈人などを〉助ける

などと載っています。
人が主語だと、誰を助けたか=目的語(人)が必要に思えますが、
目的語ナシでもいい(省略可)ということですか?
0887名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:28:54.66ID:h7SZ/DSg0
>>886
辞書には、最近の英語の使われ方をすべて網羅しているわけではない。
だから、実際の今の英語の使われ方を、洋書とか新聞雑誌とか映画などで
直接に追っかける必要があるんだよね。

(1) ★FIVE engineers who helped develop LED lighting★
have won the 2021 Queen Elizabeth Prize for Engineering,
in recognition of the technology’s contribution to reducing energy use.
https://www.thechemicalengineer.com/news/led-pioneers-win-queen-elizabeth-prize-for-engineering/

(2) First, ★he helps wash the dishes★, then he does laundry, chops firewood, bakes bread.
https://www.arkansasonline.com/news/2021/jan/25/read-to-meopinion/?features-style
0888名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa21-5PlE)
垢版 |
2021/02/03(水) 17:44:44.69ID:eYMgh05ma
>>884
その文章で不定詞は感覚的におかしい気がする
"the" burdenとしてるからね
under the burden of -ingの方が自然だし、おそらく用例もはるかに多いだろう
0889名無しさん@英語勉強中 (ロソーンW FFc9-tnYe)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:32:45.76ID:3T2vuH8RF
>>875 >>879
556 名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d9d-merL)[] 2021/02/03(水) 10:28:24.49 ID:JCY9q0om0
何を言ってんだ?
the few /Who make it to the very end.
のWho は関係代名詞で、the few がその先行詞。他の読み方は極めて不自然、というか英語としては無し。

詩は1つのセンテンスを何行にも分けて書くのが当たり前で、これは一つの文を五行で書いている。
改行が入ったから構文的に区切られるなどと思うのは、英語(西洋語)の詩を読んだことがないから。
0892名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 5931-A+Jj)
垢版 |
2021/02/03(水) 18:56:34.89ID:GAzl5Hl80
>>884
だめだと思う
「負担」が彼らに何かを使うことを強制しているわけではなく
「何かを使うことを強制されていること」が負担になってるんでしょ
全然意味が違う気がするよ
だから>>883の1つ目と>>885も元の文と意味が違うと思う
>>883の2つ目はよくわからん、アリだとしてもfor themって要らなそう
0894名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM8e-AFhO)
垢版 |
2021/02/03(水) 20:03:51.21ID:Z+FjDSUYM
>>889
ゴマッペ〜知ったかぶりだなぁw
やっぱID:JCY9q0om0=ID:1m9EWHTB0か?
0897名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ c596-RDTs)
垢版 |
2021/02/04(木) 00:17:24.54ID:N/Fnqux80
この文まったく構造がわからないんですけどどうなってるんですか?
"It can’t just be we’re going to review and tweak, it has to be a wholesale re-examination of the systemic issues, the underpinning of the systems, that allowed this to be so easy for Donald Trump," @jacobsoboroff
say of Pres. Biden's immigration plans.

なんでbeのあとにweが来てるんでしょうか
https://twitter.com/MSNBC/status/1356981536877404162
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0900名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/04(木) 06:14:36.90ID:KUuqNy0U0
>>899 のリンク先のビデオでの話よりもさらに前の次のリンク先のビデオの
話を聴くと、写真もたくさん見せながら話をしてくれているので、このレポーターの
話の文脈がわかりやすく感じられてくる。

https://twitter.com/thereidout/status/1356768499172073474
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d32-merL)
垢版 |
2021/02/04(木) 13:17:23.20ID:7G6p4rD50
The ball bounced back at me leg.

そのボールが跳ね返って私の足に当たったって
これでいいですか?bounce backはmailの
例文しかないのですが、こういうのにも
使えるのでしょうか?
0902名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6632-MrAF)
垢版 |
2021/02/04(木) 14:05:09.61ID:/xjmL7oU0
>>901
The ball bounced back to me and hit my leg.
でどーでしょーか?
0903名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 7d32-merL)
垢版 |
2021/02/04(木) 15:29:50.92ID:7G6p4rD50
>>902

有難う御座います。間違えてかいてしまいました^^;
at my leg 直ぐにその足に当たった感じで短い文に
したかったのですけれど、やっぱり接続詞いれて
分けて書いた方がいいですか?

その前の文章でボールをそこになげて、それが
こっちに戻ってきたと同時に足に当たったというニュアンス
を短く作りたかったので作ってみたのですが。
0905名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9e3-N988)
垢版 |
2021/02/04(木) 16:20:57.67ID:ZUsr0x0I0
私が何をしてるように見える?
What does it look like I'm doing?

これの文法がよくわかりません
it=I'm doingを意味するのはわかりますが、
I'm doingは文なので‥
I'mの前にthatが省略?とも考えましたが‥

よろしくお願いいたします
0907名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/04(木) 16:49:46.08ID:KUuqNy0U0
>>901
>> The ball bounced back at me leg.

my leg という意味で "me leg" と書く人が、ネイティブにもいる。my を me と
発音する人がけっこうネイティブの中にいるからね。でも一応はこれは間違い
とされている。my leg でないといけない。

bounced back at my leg とすると、my leg の方に向かってきただけであって、
my leg に当たったとは限らない、ということになる。to にすれば、
その方に向かってきただけでなくて、ちゃんと my leg に当たった、ということになる。

ball が跳ね返って人に当たる、というときでも bounce back という言葉が使える
ということは、次のような例文があちこちに見つかるから、大丈夫だろう。

His first pass hit the heel of a teammate before ★the ball bounced back to him★.
https://www.givemesport.com/1580760-video-goes-viral-showing-what-happens-when-cristiano-ronaldo-drops-deep-like-lionel-messi

結論として、次のようにでも書けばいいだろう。
The ball bounced back to my leg.
0908名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/04(木) 16:58:30.70ID:KUuqNy0U0
>>905
(1) 原文: What does it look like I'm doing?

これを理解する前に、まずは次の話を理解してほしい。

(2) What are you doing?

これはわかるよね?それを次のように変えてみる。

(3) what I'm doing (意味: 僕がやっていること)

上のフレーズに do you think を入れると

(4) What do you think I'm doing? (意味: 俺が何をしていると君は思うかね?)

この (4) の英文の作り方と同じ理屈で、(1) の原文ができたのだ。つまり

(5) What are you doing?

これを次のように変える

(6) what I'm doing

"Does it look like AAA?" (それは AAA のように見えるか?)という
フレーズのうち、AAA を省いた形を、上のフレーズに挿入する。

(7) What does it look like I'm doing? (意味: 俺が何をしているように見えるかね?)
0909名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 6689-RNyz)
垢版 |
2021/02/04(木) 17:04:38.29ID:KUuqNy0U0
>>905
これと同じ理屈と順序で、いろんな英文が作れる。

(1) What does it seem he's doing? (彼が何をしているように思える?)
これはもちろん、what he's doing に does it seem を挿入したもの。

(2) Who do you think you are? (お前、何様のつもりなんだよ?)
who you are に do you think を挿入。

(3) Which boy do you think she'll kiss?

(4) Where did you think he was going?

(5) What time do you think it is?
0911名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイW a9e3-N988)
垢版 |
2021/02/04(木) 19:50:38.67ID:ZUsr0x0I0
>>908-909
めっちゃわかりやすいです
ありがとうございます
ここで質問してよかったです

先日what do you think SVがよくわからなくて、例文たくさん見て、つかめた感じで、それをそのまま利用できるとわかり、一気に晴れました
0912名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 69db-merL)
垢版 |
2021/02/04(木) 23:38:40.26ID:1s+kWzdv0
>>903
無理にback入れなくても、bounceだけでそういうイメージあるから
i throw a ball at the wall and it bounced off into my fucking shin とかでもええで
to bounce back は何というか跳ね返ってちゃんと元の場所に戻ってくる感じや、知らんけど
>>904
おっ?なんや、わざとらしい文を持ち出してきたなあ
こんなん言われたら吹き出すで
>>906
don't test
0917名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-QgsX)
垢版 |
2021/02/05(金) 06:24:29.39ID:SGIgBV3J0
It rebounded from the wall and hit me on the leg
0921名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7db-fCEL)
垢版 |
2021/02/05(金) 12:48:49.44ID:gNrxtlw10
the voice in my head when my retard level reached a record high

この >>912 at the wall を against/toward the wall ではなく from/beside the wall 的な意味でとってしまう度し難さよ
into を to a point of contact with my shin ではなくto the inside of my shin ととってしまう嘆かわしさよ

learn the usage of the verb throw - throw something at something
learn there are many definitions of the prep into
buy a dictionary
0923名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3731-/Fp5)
垢版 |
2021/02/05(金) 13:21:05.92ID:3sTrnrH+0
>>918
どうかなあ
主節の主語と同じなんだからそもそもなくていいと思うけど
動名詞の主語をどうしても明示したいのならforじゃなくて
the burden of their/them having to
ってかんじになるんじゃないの、たぶん
0924名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17f0-fCEL)
垢版 |
2021/02/05(金) 15:28:34.21ID:0tHAzpjr0
I am a misfit from Wales, and you have America's finest drummer.
「私、ウェールズからのはみ出し者、そしてアメリカの素晴らしい
ドラマーがいます」

ウェールズのシンガーがアメリカ人ドラマーと共演した時の
発言ですが
"you have"でなく"you are"ではダメなのでしょうか?
0927名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 17f0-fCEL)
垢版 |
2021/02/05(金) 16:46:22.63ID:0tHAzpjr0
>>92
>>92
ありがとうございます
雑誌のインタビューででした
0929名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 05:41:59.60ID:4rVN7/Qi0
>>928
場所(たとえば建物だとか町だとかいう場所)や
時(たとえば1989年という時とか去年だとかいう時)が主語になって、
たとえば「2008年が経済不況を見た」だとか「小浜町が優れた選手の輩出を見た」
などという日本語で直訳できそうな英文はよく見る。

さらにはそれが少し複雑になって「2008年が、不況が全世界で始まるのを見た」と
いうような日本語に相当するような英文もよく見かける。

今回の英文では、「〜という目標が、誰それが〜に勝利するのを見た」ってことだから、
自然な日本語では「〜という目標があるおかげで、誰それは〜に勝利したのだ」という
ことになるだろ?

それに似た see や witness という言葉の使い方の用例を、ネットから引き出してみる。
単純なものも、少し複雑なものも並べてみる。

(1) Last year saw an economic recession.

(2) December of 2016 was the last time the Sahara Desert saw snow.

(3) 2008 saw an economic decline forcing the closure of the Gardner factory ....

(4) Last year witnessed him win his first Slovenian league championship ....

(5) Her desire to lift the Glitterball Trophy saw her "scream" at 2018 celebrity Graeme Swann.

(6) "The goal of the century" saw Maradona twist past two players on the halfway line ....
0932名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:33:34.73ID:4rVN7/Qi0
場所や時以外を表す抽象名詞が主語になって、そのあとに saw him win... などの語句が続く例。
すべてネットから引用。

(1) The Olympian’s flashes of brilliance during the 1980s saw him win national road race titles
as an amateur and as a professional.
(上記の Olympian は、自転車のブランド名らしい。)

(2) Matt Graham's steely determination and technical brilliance in the moguls saw him win silver, ....

(3) His courage saw him receive the Surf Life Saving's second Meritorious Award.

(4) Her beauty saw her become a model for Rexona soap.

(5) She started making her mark at the University of Southern California
where her beauty saw her crowned as Miss Golden Globe 2016.
0933名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 08:51:02.58ID:4rVN7/Qi0
(6) He rose through the ranks to partner before a difference in aspirations saw him leave the firm in 2004.

(7) But after finding a mentor in Ravage, Soundwave's aspirations saw him join up
with Megatron's Decepticon movement, dreaming of a ...

(8) Giving back to his community and encouraging other young M?ori and Pacific artists with design aspirations
saw him establish Roots South: Pacific Architecture symposiums last year.
(この上の文の saw の主語は、どうやら "Giving back... design aspirations" という長い長い動名詞句であるらしい。)

(9) Tim Shadbolt's political aspirations saw him serve as Mayor of Waitemata City from 1983 to 1989.

たくさん例文を並べたが、これらをごまかさず丁寧に理解しながら読めば、今回の原文に出てきた saw と
似たような使い方をしていて、その意味がはっきりとわかってくるはずだ。
0934名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7db-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 09:00:26.21ID:5u/IoANV0
>>922
ok ok dude calm down. you prolly ain't a real retard. you just pretended. fucking glad to hear that, but i gotta put forward one more suggestion.
stop rubbing your browser's refresh button all the time. try to live your life in the real world and
learn English
0935名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37b5-Hkqy)
垢版 |
2021/02/06(土) 15:27:11.90ID:HULXYY510
>>928
ここでの see は、(用法は異なるが)意味的には lead to「もたらす、引き起こす」に近い
(あるいは result in, cause, help など)
文型はSVOC
直訳「〜が、--が・・する結果をもたらした」、意訳「〜によって、--が・・した」

類似例
https://forum.wordreference.com/threads/see.3263684/

本例のように「原因」ととるか「同時に起きた」ととるか、ネイティブでも見解が分かれている例
https://forum.wordreference.com/threads/saw.1203590/
0938名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 37b5-Hkqy)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:05:02.01ID:HULXYY510
>>928
逐語的に直訳すると
「”アラブ王室に一級品のメロン”を贈呈するという目的が、静岡県の農協などに日本パッケージ大賞の受賞をもたらした」

自然な日本語として訳すと
「静岡県の農協などが”アラブ王室に一級品のメロン”を贈呈する目的で開発したパッケージが日本パッケージ大賞を受賞した」
0939名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7a1-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 17:08:53.50ID:+S/O/3N90
以下は日本語の原文とその英訳なのですが、この英訳の文法構造と意味がよくわかりません。
よろしくおねがいします。

「けど、私みたいな私が、私の体を触って、引きちぎるみたいに・・・」
But for a person like me to be me, and to touch body, feels like I’m being torn…
引用元:https://laingame.net/index.php?id=70
0941名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:03:25.93ID:4rVN7/Qi0
>>939
日本語の原文がある webpage のリンクを示しておく。

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/eva/1575205562/30

But for a person like me to be me, and to touch body, feels like I’m being torn…

俺には日本語の文が不完全に見えて、日本文の構造も意味もしっかりと理解はできない。
英訳した人も、俺と同じくしっかりとは理解できなかったのではないだろう?
もしそうなら、わからないなりになるべく直訳しようとしてそうなったんだろう。
そうなると、あなたにもその英訳の構造と意味がしっかりと理解ができなくても無理はない。
でも一応は、その英訳文の構造らしきものと意味を示しておく。


(1) But --- でも

(2) for a person like me to be me
   --- for [someone] to [do something] の構造。
   意味は「私のような人が私になることは(あるいは、「私のような人が私であるためには」)

(3) and to touch body
   --- そして体に手を触れることは(あるいは「体に触れるためには」)

(4) feels like I'm being torn
   --- It が省略されているか、あるいはその前の
   for a person like me to be me と to touch body とが主語になっているのかもしれない。
   もしも for ... to ... が主語となっているとしたら、
   「そんなことをすると、私の体が引きちぎらるような気持ちになってしまう」
   というような意味になると思う。
0942名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:17:58.40ID:v+toqve60
>>939
英訳がおかしいだけ
英訳者が日本語原文の意味をよく理解できてない
よくあること
0943名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7a1-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:25:05.47ID:+S/O/3N90
>>941
文法、意味、共に詳しい解説ありがとうございます。

意味についてはまとめるとこのようになるのでしょうか
「私が私になること、そして私が私の体に触れるということに対して、私の体が引きちぎられる感じがする」
「私が私になるため、そして私が私の体に触れるためには、私の体が引きちぎられる感じがする」

個人的には原文を以下のように解釈しました
「『私みたいな私』という存在が、私の体を引きちぎるみたいに触っている」
なので、この英訳は原文からかけ離れてしまっているように思うのですが、いかがでしょうか
0944名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7a1-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:38:17.75ID:+S/O/3N90
>>942
>>942
英訳自体がおかしい気がしますよね

こんな感じに解釈してしまったのかな
私みたいな私 = 私が私になること
私の体を触って = 私の体を触ること
引きちぎるみたいに = 引きちぎられる気持ちになる
私が私になること + 私の体を触ること = 引きちぎられる気持ちになる
0945名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 9ff0-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:40:29.43ID:v+toqve60
訳すとしたらこういう感じかな
Feels like another me is touching my body and tearing it apart. . .
0946名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-QgsX)
垢版 |
2021/02/06(土) 18:54:51.70ID:4rVN7/Qi0
日本語原文
   「けど、私みたいな私が、私の体を触って、引きちぎるみたいに・・・」

>>945 による英訳
   Feels like another me is touching my body and tearing it apart. . .

なるほど、>>945 はすごくうまいな、と思う。

一つだけ、日本語原文そのものに不可解なところがあるな。
「私みたいな私」って、他の誰にも分らない言葉なんじゃないかな?少なくとも俺には
わからないな。英語に直訳するとしたら、myself like me とか me like myself とでも書くしかないかな?
ともかく、これは日本人らしきこの人(あるいは物語の登場人物)にしかわからない間隔なんじゃないかと
思う。もちろん、本人にとってはこの言葉をどうしても使いたくなるような心境なんだろうけどね。
0947名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ f7a1-6qHG)
垢版 |
2021/02/06(土) 19:08:13.00ID:+S/O/3N90
945さんの訳は簡潔でしっくり来ますね
参考になります

たしかに原文自体よくわからないので正確な翻訳自体が厳しいですよね
英訳に関しては納得できたので良かったです
回答ありがとうございました
0948名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM1b-qoPa)
垢版 |
2021/02/07(日) 06:44:06.23ID:AEjpaZ91M
>>941
訳ではなく、その読み方がおかしいきがする
たしか

to be (名詞)



(名詞)になる予定の(人、物)

という使い方があったはずなので
a person like me to be meというのは

「『私がなるべき私』みたいな人が…」
「『私がそうあるはずの私』みたいな人が…」

という意味に読めばいいと思う
0949名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM1b-qoPa)
垢版 |
2021/02/07(日) 06:59:16.79ID:AEjpaZ91M
>けど、私みたいな私が、私の体を触って、引きちぎるみたいに・・

ある程度、日本語の本を読み慣れた人であれば、
「ああ、『理想の自分』とか『私らしい私』みたいなイメージが、『今の現実の自分』を苦しめているって話だな」
「自分が思っている『私らしい私』とは違う事をやらなきゃいけなくなったという事かな」
というような受け止め方をすると思う。

その「私らしい私」のニュアンスを、ある程度正確に訳せているのが「me to be me」
という事でいいんじゃないか?
0950名無しさん@英語勉強中 (ブーイモ MM1b-qoPa)
垢版 |
2021/02/07(日) 07:36:42.71ID:AEjpaZ91M
(1) But --- でも

(2) for a person like me to be me
   --- 原因、理由のfor。「私がなるべき私」の様な人のせいで

(3) and to touch body
   --- (それが)体に触るという事(のせいで)(andの効果によってforがこちらにもかかる)

(4) feels like I'm being torn
   --- 自分が引き裂かれている様に感じる
0953名無しさん@英語勉強中 (アウアウウー Sa9b-rII5)
垢版 |
2021/02/07(日) 09:36:42.37ID:oa7xdV59a
>>952
そこまでこちら側が意訳というか書いた奴らの気持ちを慮って推し測るならばそう思うけど、原文書いたやつとそれ英訳したやつ二人ひっ捕まえて面談しないと真相はわからんからその上でもし想定した通り「理想と現実の間で引き裂かれる自分」なのだとしたらならそのようにいくらでもわかりやすく書けたのにホントお前ら「マジわけかわらんなw」

という意味で言ったw わかりにくくてすまんw
0957名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3746-fCEL)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:38:02.52ID:rsRzfjDN0
質問です。
以下はロバート・フロストの詩の一節です。
Two roads diverged in a wood, and I—I took the one less traveled by, And that has made all the difference.

divergedは動詞ですか?それともtwo raodsを修飾する形容詞(過去分詞)ですか?
0958名無しさん@英語勉強中 (アウアウウーT Sa9b-DeDQ)
垢版 |
2021/02/07(日) 14:58:04.91ID:EUsy9hBLa
>>957
CMにさえ登場する有名な"The Road Not Taken"の詩の最後尾だな
divergedはどう見ても動詞だろ
0959957 (ワッチョイ 3746-fCEL)
垢版 |
2021/02/07(日) 15:35:51.34ID:rsRzfjDN0
動詞だったら、受動態になるのかと思いましたが、そのような使い方なんですね。
ありがとうございました。
0964名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d7e3-fz15)
垢版 |
2021/02/07(日) 21:58:46.13ID:pxkmm2rl0
ブーイモさんの答えはいつも知的だね
0966名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ d79d-6qHG)
垢版 |
2021/02/07(日) 23:00:31.33ID:6zIQyMVp0
またブーイモさんの腹話術だね
0968名無しさん@英語勉強中 (スプッッT Sddf-fCEL)
垢版 |
2021/02/08(月) 07:18:32.49ID:QLdFNjfTd
一応>>962に対してはある程度いい答えになってるんじゃないの
0970名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-qwEv)
垢版 |
2021/02/08(月) 11:05:23.02ID:25swfwCZ0
次スレ立てる人にお願い。
イントロのオンライン辞書リンクが全部切れているので、適切に更新してください。
0973名無しさん@英語勉強中 (スップ Sd3f-sEHH)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:11:59.54ID:HJbDnVTZd
>>972
乙です。


学生時代タイから来た留学先がsoccerと
いう言葉を使うのはアメリカと日本ぐらいで大半の国はfootballであると言ってました。ではイギリスその他の国の人にsoccer
と言った場合通じますか?
0974名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ b7e3-JWMU)
垢版 |
2021/02/08(月) 13:23:11.51ID:oD7SenBL0
>>973
「あ、この人はfootballのことを言ってるんだな」ってことは大概伝わる。
football(もしくはその言語で”football”に相当する言葉)で言い直さなければ一向に通じない、ということはまずない。
とりあえず自分はなかった。

ただそれは「会話の流れや文脈で意味が伝わっているから」がまずあるのであって、そういうものが一切ない状況でいきなり「soccer」と言って問題なく通じるか・・・はわからないな。
0980名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff32-qwEv)
垢版 |
2021/02/08(月) 18:50:02.61ID:25swfwCZ0
>>976
アイルランドではGaelic footballという、独自のスポーツがあるからだよ。
footballといえばそっちを指す。
0982名無しさん@英語勉強中 (エムゾネW FFbf-VvcR)
垢版 |
2021/02/08(月) 23:29:20.26ID:NeULVNJdF
後ろのwhippedと合わせて「ピストルで殴る」っていう動詞っぽいぞ
0985名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3736-0fiA)
垢版 |
2021/02/09(火) 02:19:20.78ID:lBHbxE2w0
And I think that once the electoral college settles the issue today,
that it's time for everybody to move on.
「選挙人団が決着をつけた以上 皆 前に進むべきです」
ttp://www6.nhk.or.jp/kokusaihoudou/abcns/abc_popup.html?i=201216

NHKの「攻略!ABCニュース英語」ですが、
「〜,that it's time for everybody to move on.」
このthatは正規の用法なのでしょうか?
0986名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 06:15:54.89ID:MAhVMgeb0
>>985
>>And I think that once the electoral college settles the issue today,
that it's time for everybody to move on.

一つ目の that だけでよいのであって、二つ目の that は、確かに
正規の英語では必要ないということになる。

ただし、二つ目の that を入れていなかったら、"once S V" の節が
どこまで続いていて、どこから新しい節(主節っていうんだったかな?)
が始まるのかがわかりにくい時がある。特に今回はこの文が
口頭で話されるだけだろ?聴いているだけだったらわかりにくいこともあろう。
今回はまだ短いからいいけど、"once S V" の節がものすごく長いときもある。
そういうときには、二つ目の that をわざと付ける人もいる。

俺がつい2年くらい前に読んでいた洋書の中で出てきたそういう例を紹介する。
著者は見事な英語を書く人だが、この文はもともとまた別の教養ある別のネイティブ
(Evelyn Wallace という人)が口頭にて言ったことを著者がこの本の中で書きとっている。

"I think they knew that if they started dating or showed their fondness for each other
★that★ David would be gone."
(Randy L. Schmidt, Little Girl Blue: The Life of Karen Carpenter, p. 110)

この上の一節のうち、印をつけてある二つ目の that は、本来なら不要だけど、
しゃべっている人は that を再びつけないと聴いている人がわかりにくいかもしれないと思っているのか、
あるいはこういうふうなときに that を繰り返すことが英語ネイティブの間では
会話においてはよくあることだから癖になっているのかどうか俺はよくは知らない。

なお、上記の引用文がネット上でも読める。リンクが長くなるが、ここに示しておく。

https://books.google.co.jp/books?redir_esc=y&;id=njsDAwAAQBAJ&q=that+david+would+be+gone#v=snippet&q=that%20david%20would%20be%20gone&f=false
0987名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ 3736-0fiA)
垢版 |
2021/02/09(火) 06:42:22.19ID:lBHbxE2w0
>>986
納得です。詳解ありがとうございました。
0988名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx0b-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:43:01.59ID:Ohb5EYtnx
下記キャンペーンで入手したコードの有効期限を教えて下さい。
何月何日までにXXX(アプリ名)で有効化すればいいのでしょうか。
(キャンペーンURL)
というメールを送りたいのですが、以下の自動翻訳文章で問題ありませんか?
自分の英語力だと、これ以上いじると逆に意味が通らなくなりそうで不安です

What is the expiration date of the code I got from the campaign below?
By what date do I have to activate it in XXX?
(キャンペーンURL)
0989名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:31:13.89ID:MAhVMgeb0
>>988
自動翻訳による英文がかなり正確なのでびっくりした。それをそのまま送り付けても、
相手は十分にあなたの言いたいことを理解してくれると思う。
ただし、それでもあえて少し変えるとすれば、次のように書けばもっと自然な文章になると俺は思う。

(1) 原文: 
下記キャンペーンで入手したコードの有効期限を教えて下さい。
何月何日までにXXX(アプリ名)で有効化すればいいのでしょうか。
(キャンペーンURL)

(2) 英訳:
What is the expiration date of the code I got from the campaign
presented at the link below?
(キャンペーンURL)
That is, by what date do I have to activate the code with XXX?
0990名無しさん@英語勉強中 (アークセーT Sx0b-JWMU)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:36:29.39ID:Ohb5EYtnx
>>989
回答ありがとうございます
やはり細かい部分を変えたほうが理解しやすくなりますね
自分はそこまでの英作文能力がないので非常に勉強になります
どうもありがとうございました
0991名無しさん@英語勉強中 (スッップ Sdbf-BME6)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:02:49.18ID:crSWHKpmd
This watch is so expensive that I couldn't buy it.
って可能ですか。cannotしかだめですかね?
0995名無しさん@英語勉強中 (ワッチョイ ff89-QgsX)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:35:54.80ID:MAhVMgeb0
>>991
(1) 原文: This watch is so expensive that I couldn't buy it.

このままでも可能だと思うよ。ただしその意味は、
「この時計はあまりに高いので、(仮に買おうと思っても、あるいは借金しないと、など))買えない。」
というような意味になるわな。もしも言葉を補うとすれば、
This watch is so expensive that I couldn't buy it (even if I wanted to).
This watch is so expensive that I couldn't buy it (without asking for a loan).
という感じかな?それに似た英文をネットから引き出してみる。

(1) DC is so expensive I couldn't live where I do without my partner's income too.

(2) ... on-campus housing is so expensive I couldn't afford it.

(3) But the drug is so expensive, I couldn't pay for it.
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 59日 14時間 8分 18秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況