X



邪馬台国畿内説 Part378
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:24:03.29
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1536690752/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0002◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:26:25.99
◆1(女王所都)
 奈良県桜井市に所在する纒向遺跡が2世紀末に人為的・計画的に建設された前代未聞の巨大祭祀空間であり、また北部九州を含む列島各地の文化を受容し融合し、そして全国に発信する中枢的な場であったことは、夙に知られている。(◆2,FAQ38参照)

 現・纒向駅近くに東西軸上に複数棟連続して計画的に建築された大型建物群(4棟まで発見済み)は、3世紀前半のものと公式発表されている。
 居館域は桜井線西側のみでも東西150m、南北100m前後の規模を持ち、大小それぞれ構造・機能を異にする複数の建物が方形の柵列に囲繞されており、重要な古道として知られる上つ道に接面している。これに比肩するものは、弥生時代に存在しないのは勿論のこと、飛鳥時代まで見当たらない。大型建物の傍(大型祭祀土壙SK-3001)で宗教的行事が行われた痕跡も発見された。

 この建物群は、位置関係から言って三輪山及び箸中山古墳と緊密な関係が推察される。建物廃絶の時期と箸中山古墳建設開始の時期が近いこと(FAQ10参照)を勘案すると、三輪山と関係の深い宗教的指導者がここに君臨し、死後に箸中山古墳に葬られたと考えるのは合理的である。この大型建物群と箸中山古墳そして上つ道の位置関係は、トポロジー的に咸陽と驪山陵を想起させる。

 箸中山古墳は、日本列島広域各地の葬制を総花的に集約した定型化古墳の嚆矢であり、初期ヤマト政権の初代王墓と考えられるが、被葬者が女性であるという伝承にも信憑性(◆3参照)がある 
 乃ち、その葬制の総花的性格から初期ヤマト政権の初代王は各地の首長に「共立」され求心的に集約された権力基盤を持つ者であり、かつ女性と考えられる。その死亡時期は3世紀中葉(FAQ30参照)である。

 この地に、青銅鏡や武具、新たな土木技術や萌芽的馬匹文化(FAQ21参照)、列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)など、中国文化が急速に浸透する時期は、列島が魏晋と通交した時期と重なる。
ほぼ同時代史料である魏書東夷伝倭人条(魏志倭人伝)の記事と上記の考古的諸事実を突合すると、箸中山古墳の被葬者は曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、◆2〜8に詳述するとおり、ここ纒向が女王の所都である。
0003◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:26:59.95
◆2(箸中山古墳に見る共立の構造と政治的ネットワークの形成)
 前掲の大型建物が廃絶時に解体され柱まで抜き取って撤去されていることは、後世の遷宮との関連も考えられるが、歴代の宮のあり方に照らせば、建物の主の死去に伴う廃絶と考えることに合理性があるといえる。したがって、この建物の主人の活動時期は卑弥呼と重なる。
 また、箸中山古墳はこの建物の真南2里(魏尺)に立地し、且つ上つ道(推定)で結ばれるなど緊密な関係を有しており、この建物の主が被葬者であると合理的に推認できる。

 血統による相続原理が未確立な社会において、葬礼の執り行われる首長墓や殯屋は次代首長継承権の公認・公示される儀式の場(FAQ26参照)である。その場で顕示されている各地の葬制は、いわば王権の中における各地首長の影響力のバロメータである。
 つまり、纒向に誕生した定型化前方後円墳のあり方は、共立された王をめぐる権力構造の表象たるモニュメントに他ならない。そして箸中山古墳以降、古墳の築造企画共有が、初期国家の骨格を形成する。

 纒向の時代、上つ道に沿って系統的に展開する大王墓級古墳を時系列的に見ても、箸中山を嚆矢として西殿塚、行灯山、渋谷向山と明確な連続性が認められ、一連の政権が列島規模で存在したことが判る。これらの大王墓級古墳とそれぞれ築造企画を共有し、単純な整数比で縮小された首長級古墳が、全国に展開(澤田1999)しているからである。
 築造企画の共有は、地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係を示していると考えられ、これが重層的に各地を網羅している状況が観察できる。

 この個々の紐帯の集積が、律令的全国支配が企図される以前の、さらには各地首長の自立性が希薄化して国造化する以前の、倭国の政治的骨格である。ここでいう重層的とは、例えば大王級古墳の4/9の築造企画を持つ古墳においては、大王と2/3の力関係を誓約した大首長があり、更にその大首長と2/3の力関係を誓約した首長があるような関係を意味する。
乃ち、大王が4/9首長に対して直接指導力を発揮するのでなく、2/3大首長を通じて影響力を行使するような形態の国家権力構造である。

 その始発点が、元来は無形である地域的政治集団間の政治力学関係が具現化・表象化し固定化される時期、乃ち機構的には未組織で初代国王の個人的カリスマに依存したプレ国家段階(庄内期)から或る種の政治的機関により運営される初期国家段階(古墳時代)へと移行する画期、乃ち布留0期にあるとみることが出来よう。
0004◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:27:19.10
◆3(文献に見える箸中山古墳の特異性)
 その行灯山、渋谷向山がともに帝王陵として伝承され、それらと規模的に同等である箸中山もまた「箸陵」の名が伝えられているにも拘わらず、帝王の姨の墓に過ぎないと紀で位置付けられている。
 このことは、築造工事の大規模さや神と人の協業による築造という逸話が紹介されていること、就中それが紀の収録する唯一の陵墓築造記事であることも併せて鑑みれば、紀編纂時の、行灯山及び渋谷向山の規模を認識している読者視点に於いて、明らかに不自然である。
 箸中山、行灯山及び渋谷向山は、例え位置関係及び築造年代の連続性を等閑看過しようと、その圧倒的質量において、同等格の主権者が連続的に存在したと人々に印象付けずにはおかない。
 換言すれば、眼前の事実として当該陵墓を実見している読者にとって紀編纂時点で箸中山古墳の被葬者に崇神や景行と並ぶ男性帝王が被葬者として伝承されていたならば、現行のように改変を行うことは困難であろうということ、そして被葬者についての伝承が存しない場合も現行のように新規創作することが難しいであろう、ということである

 また、所謂三輪山伝説の類型要素について記との相違点から考証すると、後世に陶邑から入って当地の勢力者となったと考えられる三輪氏の始祖譚など3世紀の史実とは無関係な要素が一連の地名起源譚等とともに接合されていることには疑いない。三輪山伝説類型の神婚説話や天岩戸神話など、付加された疑いの濃厚な類型的部分を除去すると、改変以前に存したと思われる伝承の残存部分が浮かび上がって来よう。

 乃ち、手白髪陵に治定された西殿塚などより明確な形で、被葬者が男性の帝王でないことを示す伝承が紀編纂時においても無視しえなかった情報として存在したと考えることが出来よう。
 女性被葬者のものと治定されている他の巨大古墳には、仲津姫(応神后、景行曾孫)や手白髪(継体后、雄略・市辺孫)など先代との血統的継続性に疑義のある大王に正統性を付与している配偶者のものなどが目立つ。或いは、五社神(神功)など本人が大王相当とされる者のものもある。これらの性格と比較しても、やはり箸中山の位置付けは異例である。

 紀のしるす壬申乱の倭京での逆転戦捷に関連して、磐余彦天皇陵と箸陵の二つが登場することも加味しつつ、敢えて踏み込んで言えば、箸中山が考古学的知見から推察されるとおりの始祖王墓的な存在であること、かつ巫女王墓であるということを、当時の民衆が知悉しており、紀編纂当時の政治がそれを改竄し切れなかったという推測すら成り立つ余地があろう。
0005◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:27:38.28
◆4(纒向の地政的意味と倭国の形成)
 纒向は二上山と三輪山で奈良盆地を南北に二分する横断線の東端近くに占地する。この地は大阪湾から大和川を遡上した瀬戸内航路の終点にして、初瀬街道経由で伊勢雲出川河口付近から東海航路に向かう起点である。
 同時に上つ道に面し、北陸・山陰にも抜ける交通の要衝である。乃ち、三輪山をランドマークとする辻に関塞の神を祀る地であり、古くより大市が立つ。

 威信材の流れや墓制の消長から、弥生時代の北部九州では対外交渉力で突出した小国の興亡があったことが判明しており、そのうちには中国製威信財を独占的に入手し配布することで「倭国」的な政治的纏まりを現出せしめるやに見えた者もあった。
 しかしながら、国家形成と呼べる水準に至らぬまま衰退し、最終的には2世紀末の大乱期、中国製威信財入手ルートの途絶を以て、この列島における旧世界の秩序は崩壊した。
 代って、気候条件悪化に起因する社会不安の沈静化と政治的求心力の喪失による紛争の回避を目途として、この地纒向に新たな秩序の中枢が構築され、本格的な国家形成が緒に就く。

 共立とは、各地の葬制を総花的に集約した定型化前方後円墳に表象されることになる政治的関係における求心的集約の状態を、当時の中国の語彙で表現したものに他ならぬと思われる。おそらくは当初に調停の庭であったそれが、完鏡等の威信財供与と祭祀の規格化に表象される首長間のリンケージの核となっていくのである。
 それは首長と首長個々の相対の結縁が重層化した形態をとり、次代の前方後円墳築造企画共有に繋がっていく祖形となる。

 定型化前方後円墳における葬制の「総花」性要素の中で、突出しているのは吉備地方であり、北枕原則が貫徹している畿内―吉備は葬制から見た政治状況中の枢軸といえる。
 もとより畿内第V様式圏の文化的斉一性は、交流圏・通婚圏として纏まりが存在したことを示す
此の環大阪湾文化圏と吉備を核とする瀬戸内圏との合作は、日本列島中西部を縦貫する流通大動脈を形成し、現実的に倭国乱の帰趨を決したとも言えよう。
 後段で触れる所の寒冷化による海水準低下で、多くの砂丘上の港湾集落が廃絶し潟港が埋没して機能低下を来たした日本海航路に対して、瀬戸内航路の価値は大いに上昇していた。纒向に誕生した政権の特徴である求心性も、この流通支配の趨勢を踏まえたものであろう。
 この意味で、倭人伝に登場する倭の国が東夷伝中で珍しく流通や通信に言及していることは、注目に値する。

 初期ヤマト政権の性格を、アンフィクチュオニーと通商連合の両面から理解することは、有益である。
0006◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:27:56.75
◆5(倭国の形成と気候変動)
 1に、南播磨を主力とする畿内系住民が北部九州に移住し交流しているとみられる状況
 2に、河内と吉備の交流の深さ
 この2点を併せ鑑みれば、東海地方(中勢)にも影響力を持つ宗教的指導者を、纒向の地に地域間紛争回避の機構として擁立した勢力の中核をなすのは、汎列島的交易網の再構築と拡大を目途とする、瀬戸内の海上交通を支配する首長たちの利益共同体であろう。
 共立によって地縁的紐帯の域を超えた広域のプレ国家が誕生した。その成熟段階であろう3世紀前半末には、四等官を有する統治機構や市場の統制、通信網の整備などが観察されている。
 これが更に個人的カリスマの死去を契機として、布留0期に、機関化した政治システムのフェイズへと進むのである。

 2世紀は、炭素年代の較正曲線などからも太陽活動の不活発な状況が見て取れるとおり、寒冷化が進んだ時期であることが知られている。
 この寒冷化は、世界的な環境収容量力の低下となって、漢帝国の弱体化を決定づける農村の疲弊(逃散を含む)や北方民族の南下を引き起こしており、世紀末葉の中国は天下大乱の時期となった
倭国乱もこの時期である。
 寒冷化による海退は、砂丘の発達を再開させ、温暖期に安定していた砂丘上に展開していたいくつもの海浜集落を廃絶に追い込み、潟港の機能低下と相俟って国内流通網の再編(※日本海航路の衰退と瀬戸内航路の隆盛を含む)を促した。
 弥生社会を終焉に向けて転身を強いていた気候変動の総決算である。
0007◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:28:15.80
◆6−1(自然環境と下部構造からみた国家形成期社会の動態)
 これより先、寒冷化に対応する生産力確保という社会的必要性が、開墾や治水・灌漑の分野で大規模開発行為を行うに足る労働力を大量に徴発できるような強権的な地縁型首長を誕生させつつあった。
 これは、墳丘墓の急速な巨大化・高塚化から窺知できる。換言すれば、高塚化の加速した地域には急速な脱弥生の社会構造変動が起こっている。
 先駆的な具体例としては、寒冷期に向かう不安定な気候が卓越する時期、吉備中南部で体系的な用水施設を備えた大規模な水田開発が、高塚化された大規模で入念な埋葬に見る威信や地位を付託された特定の人々の析出と共時的に生起(松木2014)している。

 析出された特定者への威信付託の象徴として、モニュメントである墳丘墓に付帯するものとして、本源的に個人が身体に装着する物品に由来する威信財には親和性がある反面、個人所有に馴染まない楽器型青銅製祭器は前途を分かつたものと推察される。
 後期に入って既に退潮となっていた大型の武器型及び楽器型青銅器祭祀は、より広範な地域統合を象徴する社会的ニーズの高まりから、その役割をより可視性の高い高塚墳丘墓によって代襲され、その社会的使命が終焉に向かう。
 やがて地域間統合の阻害要因となりうる祭器の性格の差異を捨象する必要から、武器型の持つ金属光沢属性を鏡面に、楽器型の鋳造文様の造形的属性を鏡背に統合して引き継がれ、古墳祭祀の付帯要素に落着(吉田2014)した。
 分節化した統合性の象徴として、小型で可搬性のある銅鏃のみが儀器化して古墳時代に引き継がれる。

 方形周溝墓は主に親族集団墓として近畿・東海を中心に分布し、円形周溝墓は析出層の墓制として岡山に分布したが、その境界である南播磨で両者が共存した。
この延長上に、円形墳丘墓は弥生後期に摂津・播磨から阿讃播・摂河泉・丹波南部・大和山城、近江へと展開し、後期後葉には周溝陸橋部から変化した突出部付き円形墳丘墓として環大阪湾地域及び大和盆地にほぼ同時展開し、これが大和で巨大化の加速する前方後円形墳丘墓に繋がる。
 二つの文化の共存した播磨で前方後円型墳丘墓と方形周溝墓の間の階層性が発生し、これが前方後円型墳丘墓巨大化の要因となって拡散した可能性がある。辺縁部で派生した葬制の変化が、畿内社会内部にも進行していた階層化を承ける形で中心部へとフィードバックされたのである。
 この墓制の成立過程には、庄内式土器が制作技法、焼成方法ともに在地以外からの影響を受け技法の一部を取り入れて新たな型式を創出していること(長友2006)とも共通した特質がある。
0008◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:28:32.16
◆6−2
 高塚化の進行から窺知される社会構造変化は各地域で概そ銅鐸祭祀の終焉と期を一にしていることが知られているが、こと畿内とくに大和に関しては例外的に、銅鐸祭祀の縮小と高塚の発生(モニュメント社会の到来)に大きな時間差がある。むしろ高塚化に代えて第V様式が広範囲に斉一性を発揮しているように見えるのが畿内の特異性であり、世俗権力的な核の見出しにくい弥生後期畿内社会の特質の解明が待たれる。

 巨視的観点からは、弥生石棒文化圏から銅鐸分布圏そして畿内第V様式と、令制畿内の前身が連綿として環大阪湾域を核とした東瀬戸内囲繞エリアを形成している。
0009◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:28:48.86
◆6−3
 ここで夙に指摘される畿内弥生社会の均質性の中から急激に巨大前方後円墳にみる権力集中が湧起したことは、近代のポピュリズムにも通じるものがある。権力の一局集中と公共性、一者が突出・隔絶することと他者が均質であることは、対立的に見えてその実良く整合が取れるのである。
 一方、九州で高塚化が起こらなかったのは、その先進性が災いして中間階層が富裕で有力な社会構造であった為に、突出した権力の発生に対して掣肘が大きく働き停滞的であった所以であると考えられる。

 この寒冷化が過ぎると、次の古墳寒冷期が開始するまでの間、砂丘上には再びクロスナ層の形成が始まり、集落も再生する。宗教的権威が政治力を行使できた背景には、このような一時的温暖化による社会不安の沈静化という現実があり、気候変動が祭祀者の存在感を強調する意味で予定調和的に働いた可能性がある。
 このクロスナ層中の遺物に共伴するのが庄内併行期の土器である。
0010◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:29:06.62
◆7−1(北部九州における人の移動と政治的動向)
 3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期と呼ばれ、卑弥呼の活動期間が稍前倒し的にこれと概ね重なる。
 北部九州で出土する楽浪土器は庄内併行期をピークに激減、土師器 IIB(布留0新相〜布留I古相)期には確認例がない(久住2007)ことが知られている。これは停滞期(高久楽浪IV期)を脱した楽浪が再興期(同楽浪V期)に活発な対外活動を展開したのち急速に衰退する、という趨勢がリアルタイムに反映している。(FA43参照)
 つまり旧二郡域との交渉はIIA期(布留0古相併行)の中でほぼ終了していたものとみられ、ピークとなる庄内期の中に魏と定期的交渉を持った西暦240〜248年が位置すると考えられる。

 庄内併行期は、先行する弥生V期に引き続き畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことにその最終時期である布留0期に級数的に進展する。この流入は人的移動を伴うものと考えられており、博多湾岸に広がり、河川に沿って内陸に浸透する。

 上位の墳墓に畿内系土器が供献される事例が増え、3世紀前半のうちに博多那ノ津地域の政治中枢が弥生時代以来の春日地域から畿内系色濃厚な比恵・那珂地域へ移ることからも、その浸透状況の性格が覗われる。
 逆に、最後まで在地系の独自性を維持するのが糸島地域で、その畿内系土器の受容に極めて消極的な姿勢は、ヤマト王権への接近傾向が顕著な博多とは対蹠的と言える。
 外港である今津湾、加布里湾双方に畿内系の往来が見られるにも拘らず中心部が在来系一色で、極めて僅かの供献土器が祭祀遺構とされる一角で発見されるのみ、という状況は、あたかも包囲的閉塞の中で辛うじて政治的独立を保証されているようにさえ映る。

 1つに、前方後円墳の浸透状況(外港:泊地区に久住IIB期、中心街:塚廻に同IIC期)がその後の伊都国の終焉過程を表象していること
 2つに、強権的色彩を帯びた一大率が人口の少ない伊都国に治を置いて検察業務を執行していると記す史料
 これらを突合すると、対外交易の主導権を喪失した後の伊都国の姿が窺知できよう。
0011◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:29:22.35
◆7−2
 北部九州の土器編年で言えば卑弥呼の人生の大半を占める時期の相当する久住IA・IB期、博多は対外交易について最大級の中心地である。そのころ、博多は畿内人の流入を含む深い人的交流があり、生活様式から祖先祭祀の形態まで、その影響を受けている。

 その影響を受けた在来系と影響を与えた外来系が共存・集住している集団と、外来系に対して閉鎖的な在地集団の間に、前者を上位とする集団間の階層差も指摘(溝口1988)されている。
 糸島三雲番上地区に一定数の楽浪人居住が確実視されていることも鑑みれば、倭が中国と国交を再開した3世紀中葉において、中国は必ず博多の情報を入手していると見做してよい。従って、中国魏王朝は畿内にあった倭人社会最大の政権を知っていると考えるべきである。土師器IB期が魏王朝と国交のあった時期に相当することは諸説の一致するところである。

 この時期に、奴国の中枢域に比定される那珂比恵地域の土器相が畿内ヤマトの「飛び地」的展開に向かっている現実は、邪馬台国九州説にとって絶望的である。
0012◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:29:49.26
◆8(結語)
 日本列島の対外交渉は、古くは勒島貿易、ついで原ノ辻貿易、そして博多湾貿易と移行する。
 原ノ辻貿易の直接主体が壱岐のオウであり、そこに最も影響力を持っていたのが前原三雲の王であることが有名である。
 原ノ辻が活気を失い博多湾が対外交渉の主役に躍り出るのが、庄内併行期である。

 その転換の最終段階には、大和や播磨から移住してきた人々やその二世世代が圧倒的シェアを占める港湾都市で西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易を展開する時代となる
 前原三雲の王は静かに表舞台から退場していく。

 博多湾貿易の時代全体を通じて、那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカとして機能し、その消長も時期的に一致する。これが倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)アライアンスであり、博多湾貿易を基軸とする倭国の政体であり、金海貿易へ移行するまで存続したと考えられる。

 遡って、第二次高地性集落は弥生後期になると低丘陵上で一部の一般生活集落が防衛的要素を帯びた形態をとる。
 この現象は、寒冷化現象に起因すると思われる社会変動の存在や、同じく寒冷化に起因する中国の政情不安による威信財輸入途絶という政治的要素を綜合的に判断すると、文献資料上にある「倭国乱」にほかならない。
 この時期に高地性集落が中九州から東海、北陸にまで展開するという事実は、「倭国乱」が日本列島中西部を広範に巻き込んだ社会現象であることを物語る。

 土器拡散にみる遠隔地交流の活性化と併せ見れば、2世紀末〜3世紀の状況証拠は、すべて初期ヤマト政権と新生倭国の誕生を指し示しているのである。副葬習慣をほとんど受容しない地域であった畿内(佐原1970)の豹変的社会構造変化は、全国区的政権誕生に向かう胎動にほかならない。
 そして絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開したとき、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
以上の根拠により、それは桜井市纒向以外にありえない。
0013◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:30:08.19
◆9 参考 (URL)
●ネット上でも見られる、畿内説を取る代表的な学者のひとり
 寺澤薫が一般向きに書いた論説
纒向学研究 第1号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-1.pdf
纒向学研究 第4号(PDF)
ttp://www.makimukugaku.jp/pdf/kiyou-4.pdf


◆ 参考(市販書籍)
●文献ベースの入門的論説
西本昌弘「邪馬台国位置論争の学史的総括」日本書紀研究17所収
仁藤 敦史「倭国の成立と東アジア」岩波講座日本歴史1所収

●コンパクトで包括的な概説書
洋泉社編集部編「古代史研究の最前線 邪馬台国」

●東アジアの考古学へと視野を広げた解説書
東潮「邪馬台国の考古学」
0014◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:30:27.95
◆10 実年代目安の参考
(現時点で高等学校日本史教科書などに採用されている年代観と概ね同等の、最も広く通用しているもの)

○弥生時代後期
  1世紀第1・2四半期〜2世紀第3四半期中頃
○庄内式期(庄内0〜3)
  2世紀第3四半期中頃〜3世紀中頃 
○古墳時代前期前半(布留0〜1)
  3世紀中頃〜4世紀第1四半期
○古墳時代前期後半(布留2〜3中・新段階)
  4世紀第2四半期前半〜4世紀第3四半期
○古墳時代中期前半(布留3の一部、TG232〜TK216)
  4世紀第4四半期〜5世紀中頃
   (古代学研究会 森岡、三好、田中2016による)

※箸中山古墳は布留0古相に該当(寺澤2002)
※本文◆7の「3世紀初頭から約半世紀の時間幅が庄内併行期」は
 庄内0を庄内式直前として弥生後期に分類する考え方で、実年代観は同一である。
 同様に、布留0を庄内に分類する考え方も実年代観に違いがない。
 庄内併行期を弥生時代と呼ぶか古墳時代と呼ぶかが実年代観の相違でないことと同じ。
※北部九州編年(久住)との並行関係(久住2002,2006,2010)
 IA期ー 大和庄内0〜1    ー 河内庄内I〜II
 IB期ー 大和庄内2〜3    ー 河内庄内II 〜III ●纒向矢塚、矢藤治山                  
  IIA期ー 布留0古相      ー 河内庄内III   ●箸墓、権現山51号
  IIB期ー 布留0新相〜布留1古 ー河内庄内IV〜V  ●西殿、桜井茶臼山、黒塚、
                           浦間茶臼山、西求女塚
  IIC期ー 布留1中相〜布留1新 ー河内庄内IV〜布留I●椿井大塚山、神原神社、
                           メスリ山、行灯山、祇園山
0015◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:30:45.52
◆11
◆FAQ 1
Q:倭人伝には九州のことばかり書いてあるではないか!

A:九州は倭国の一部なので問題ない。
 郡使は伊都国で常に駐するので、九州のことがよく観察されているのは当然のこと。
 逆に、伊都国の属する博多湾岸地域に見られない風俗や産物(灼骨卜占や丹井)が記されている事実は、倭国の地域的広がりを推定するうえで重要な情報であり、就中、倭国の都が博多湾岸地域には無いことを物語る。壹岐一国では観察されたが首都よく観察しても見出せなかった風俗を、倭国全般の風俗と記録することは、合理的行動でないからである。

 畿内は朱の生産地を擁しており、これは3世紀の九州に見られないものである。水銀朱精練遺構は三重の丹生の天白遺跡や森添遺跡、宇陀の丹生河上が縄文、唐古鍵・清水風が弥生中期で宮古北が布留0と、古くから利用されている鉱床所在地近辺に点在する。
 水銀朱採掘遺跡そのものは未発見であるが、丹後赤坂今井墳丘墓(弥生終末)出土の水銀朱が明らかに丹生鉱山産朱の特徴を示し(南ら2008)、ホケノ山の水銀朱はMn,Feの含有量に於て大和水銀鉱山と同じ特異性(南ら2001)を示す。
桜井茶臼山(3世紀末)出土の水銀朱が大和産であることは水銀、硫黄及び鉛同位体比分析によって判明済み(南ら2013) である。これらの状況から、3世紀の宇陀や丹生に丹山が有ったことは確実視される。

 北部九州の古墳出現期には、津古生掛古墳など畿内と関連の深い一部の限られた墳墓より畿内産の水銀朱が発見され(河野ら2013)ている。被葬者でなく埋葬施設に施朱するのは九州では殆ど見られない儀礼(志賀・谷口2012)であり、東方からの影響と考えられる。
 また、纒向遺跡から出土した卜骨も倭人伝の記事と合致する。(FAQ51参照)
 倭人伝に糸魚川産の硬玉ヒスイが登場していることにも疑義の余地はなく、当時の中国人が認識する倭国の範囲は日本列島規模である。
0016◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:31:06.22
◆FAQ 2
Q:水行とは河川を行くことだ!
  魏使は九州を出ていないではないか!

A:海を行くときも「水行」と記載された実例があるので不成立。
「水行」と書かれているが川であるか海であるか判明しないケースを、川と判断する理由は無い。
 逆に、明確に河川を移動しているケースで陳寿が「水行」という語彙を使った例は無い。
(例)
  「泝流」が6回
  「泝(+固有名詞川名)が7回
 倭人の地が大陸ならぬ大海中の島嶼上に所在することは予め明示されている。
 倭人伝における「水行」の初出が「循海岸」と副詞的に形容されている以上、以降の10日や20日に及ぶ「水行」をその省略形であると見做すことには合理性がある。
0017◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:31:25.39
◆FAQ 3
Q:行程論から言って、畿内説は無理ではないのか!

A:倭人伝の記す行程を記載通りに辿れば、沖縄本島付近の南海上(◆FAQ40参照)となる。史料にいかなる解釈を施して上記以外の比定地を求めても、それはテキストの改竄もしくは粉飾に他ならない。
 「當在」という語法からは、筆者が里程等から倭人の国を会稽東冶(現・福州市近郊)程に南方であると具体的に推計し、倭人の南方的風俗との整合性確認を意図したことが明らかである。
故に、「自郡至女王國」の「萬二千餘里」は倭人の国が会稽東冶ほどに南方であると言う筆者の認識を端的に示している。

 以上から、倭人伝の里数及び「南」という方位倶に致命的な誤りが含まれていること、並びに筆者が1里=1,800尺を用いていること、の二点に疑問の余地がない。(註※)
実際の倭人の国々の存する倭地は会稽山陰はおろか魏都許昌ほどの南方に過ぎず、纒向に至っては洛陽とほぼ同じ北緯である。
 三海峡渡海は概ねの定点を得ることが可能なので、測距に錯誤があることが明らか(◆FAQ19参照)である。加えて、九州本島最南端は会稽山陰より猶ほ北方である。また、現実の1/5ほどの架空の1里を想定するならば、楽浪を「雒陽東北五千里」とする地理感に照らすと倭地は洛陽の猶ほ北であり、倭人伝記事と全く整合しない。
 筆者の認識した万二千余里の数字、及び「南至邪馬壹國」の方位「南」。この双方に錯誤を認めない限り、「當在會稽東治(当作「冶」)之東」と記述されることは有り得ない。また、机上の計算であるから、東冶の「東」の方位に誤差はあり得ない。

 実際の地理上3海峡の間隔が等距離でないことはもとより、倭人伝所載のとおりの行程を辿ったのでは、伊都国であることが確実視される糸島三雲にも、奴国たるべき博多・比恵那珂エリアにも到達できないことは自明である。
 このように、行程記事は方位・距離ともに著しい誤情報を含み実用に耐えないので、所在地比定には採用しない。検証にのみ用いる(関連:◆FAQ8,17,18,19,20も参照)

※検証 古代中国の地理感覚(続漢書地理志注記による)
 遼東郡:雒陽東北三千六百里 楽浪郡:雒陽東北五千里
 予章郡:雒陽南二千七百里  南海郡:雒陽南七千一百里
 蒼梧郡:雒陽南六千四百一十里(刺史治廣信は「漢官」に拠れば去雒陽九千里)
 (雒の用字より漢代原史料に基づくものと推定)

 倭人伝云う所の12,000余里うち韓が方可4,000里であるから、南方向成分は9,000里程度となろう。楽浪が東北5,000里より南方向成分を概略3,000里程度と見積もると、
楽浪から、会稽山陰よりも稍や南に所在する予章まで南北で6,000里以下、広東まで10,000里程度とイメージできる。上記約9,000里は帯方〜現・福州市間の南北距離として矛盾がない。
 また、12,000余里うち南方向成分が9,000里程度となると方位は著しく南南東に偏し、倭人伝冒頭に掲げる「帯方東南」との齟齬が大である。このことも「南水行」の方位に錯誤を認むべき根拠となろう。
0018◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:31:48.71
◆FAQ 4
Q:纒向遺跡は、七万戸だという邪馬台国には小さすぎる!

A:誰も、纒向遺跡=邪馬台国だなどと、主張はしていない。
 纒向遺跡は、巫女王の居た王都であり、国ではない。
 また、「邪馬台国は大和国」と言う表現を用いる諸説も、多くは邪馬臺の語源(音写元)についての言及であって、領域としての令制大和国という定義を主張していない。

 畿内説においては、邪馬臺を大和朝廷の王畿とした内藤湖南の見解(内藤1910)以来大きなブレは無いものの、令制国の疆埸と3世紀とでは時間差による異同が無視できない。よって、邪馬台国の厳密な範囲については材料不足であるものの、令制五畿の概念に代えて、考古学的観点から概ね2世紀末葉時点の近畿第V様式分布域を想定する。
 また、邪馬台国と女王国を=でなく⊂で考えた場合、纒向遺跡に搬入量の多い中勢雲出川流域等をはじめとする畿内周縁部もまた、女王国に含まれる可能性を考慮する必要もある。


◆FAQ 5
Q:方位を間違っていたなら海峡を渡れず遭難する!

A:1719年に朝鮮通信使の一行として来日した申維翰は、対馬で南下しているのに東へ向かっていると誤認した。さらに対馬は東西に長い島(東西約三百里,南北はその1/3)と著書『海游録』に記す。(「東西可三百里、南北三之一分」)
 佐須浦(現・対馬市上県町佐須奈)は対馬の北西端、府中(現・厳原)はそこから東(実際は南)二百六十里と書く。
(「自此西距釜山四百八十里、東至島主府中二百六十里」)

 小船越では、実際昇る朝日を見ているのに、依然東に進んでいると考えており、彼の地理勘はちょうど90度狂っている。
 対馬から見て釜山を西、大阪京都を北、長崎を東と認識している。
 ところが、対馬からの京都大阪の方位について大きく錯誤しているにも拘わらず、江戸は京都の東千三百里と正しく把握している。

 むろん遭難などせず、ちゃんと日韓を往復している。
 このように、使者が方位を誤認していても安全に往還可能であることの証明が存在するとともに、誤情報の竄入によって全体の整合性は易々と喪失することが明らかである。


◆FAQ 6
Q:畿内説では、卑弥呼は記紀の誰なんだ?

A:記紀の王統譜をそのまま史実と見做さないため、卑弥呼を記紀の誰かにそのまま当て嵌めない。近年の歴史学のあり方に沿った考え方と認識している。
0019◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:32:24.52
◆FAQ 7
Q:纒向から九州の土器が出ないではないか!
  纒向は九州邪馬台国と交流のない別の国だろう?

A:そのような事実はなく、当然交流があった。
 畿内第V様式、庄内式、布留式みな時系列に沿って北部九州から出る(本文◆7参照)し、纒向においても筑紫で製作された庄内甕(久住2006)が出る。畿内と北部九州を結ぶ海路の重要拠点からも畿内系・吉備系の土器が発見される。(◆FAQ31参照)
 このことは、往来していたのが畿内系・瀬戸内系の人間だったことを示し、畿内と北部九州の片務的関係を示唆する。かつ畿内系が社会的に上位である。(◆7参照)


◆FAQ 8
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある。畿内説は南を東に読み替えるから、これは北だな?

A:読み替えない。
 行程論とは別の方法で纒向を倭国の都と特定した結果「南至邪馬壹國」の南は「東」の誤りと判明した。つまり、行程論で邪馬台国の位置を比定しようとする九州説の多くとは論理の向きが逆の方法論である。
 これは他の箇所をも読み替えるという主張ではない。
 伊豆七島などは唐古鍵の時代から畿内と交流圏である。考古的遺物の分布からも、古来百船の渡会たる伊勢より三遠駿さらに南関東に至る海上交通路の存在が明らかであり「女王國東渡海千餘里」の情報源として注目される。


◆FAQ 9
Q:狗奴国はどこだ?
  女王を共立したのが西日本を覆うような広域だとしたら
  女王に属さず逆に脅かす程の勢力、狗奴国とは何者か?

A:S字甕第1次拡散域ならびに多孔銅鏃分布域が中部から北陸、関東に及ぶ広域に存在した。
有力な候補である。
 中九州を中心とした免田式分布域も面積的には狭いが、倭国の対外交渉を阻害する可能性という側面での危険性を考慮すれば対抗勢力として評価できる。
 倭女王卑弥呼は二郡の対韓戦役に協力した形跡がなく、その言い訳に狗奴国の脅威が強調された可能性もある。
 いづれにせよ領邦国家が成立している史的発展段階にはなく、当時の「国」は複数の政治的地域集団が点と線で結ばれ彊埸が不分明であったと考えられることは念頭におく必要がある。
 王名の卑弥弓呼を称号と理解する限りでは倭国と同一文化圏に属するものと解せるので、卑弥呼の共立に対して不服な分派という解釈もあり得よう。
0020◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:33:09.54
◆FAQ 10
Q:箸墓は宮内庁管理の陵墓で発掘できない筈だ!
  年代が判るという考古学者はおかしいではないか!

A:箸墓(箸中山古墳)墳頂で採取された土器相は宮内庁書陵部から報告書が出ており、その成果が弥生後期後葉から連続する時間軸上での指標となっている。
 陵墓指定から外れた墳丘裾、渡り堤、周濠は発掘され、県の機関から正式の報告書が出ている。
 
 封土を築いた土取り穴底で発見された土器等が工事開始直後周濠最底部に埋没した土器であって完成直後の時点を示すと判断され、布留0古相の範囲内で築造され完成したと判定されている。
 しかしながら封土以前には地山切り出し工事があるため、着工がさらに若干遡る可能性も否定できない。
 
 
◆FAQ 11
Q:倭人伝の国は律令下の郡ほどの規模だろう!
  それらの国が30国程度なら、筑前・筑後・肥前三国程度の規模にならないか?
 
A:倭人伝の記述からは、5千戸未満の小国と、万単位の大国に二極分化している状況が見て取れる。
・前者が、自然国境等に阻まれて規模的に弥生拠点集落の域を脱していない「クニ」
・後者が、河川流域や平野等の単位の大きな纏まりへと進化した、新しい時代の「国」
とみられる。
 後者に属する奴国の位置は、博多湾岸地域最大である福岡平野に求めることが妥当である。彊埸には筑前型庄内甕の波及範囲を想定することが出来よう。
 使訳通じる30国のうち両者の構成比は不明だが、すべてを郡単位と見做すのは不合理である。
 
 
0021◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:33:55.69
◆FAQ 12
Q:倭人伝には「兵用矛」と明記されている!
  畿内説は倭人伝と合わないのではないか?
 
A:矛という考古学用語は古代中国人の認識とは異なる。よって判断材料とならない。
 福岡県においても、3世紀前半と確認できる鉄矛はひとつも出土しておらず、条件は同じである。
 弥生時代に導入された銅矛は、儀器化する一方で実用武器として一部が鉄器化したが、殆ど普及しないまま弥生中期で概ね消滅した 。
 以降、古墳時代に入って、騎兵の突撃を迎え撃つための三角錘型の穂先を持つ突刺武器=矛が盛行するまでほぼ途絶した理由は、実用武器として堅牢性の要求水準が袋状鉄斧等より高く、鋳造品である銅矛と同等の袋穂構造を鉄の鍛造品で作ることが経済合理性の上で鉄槍に劣後したためと考えられる。
 
 当時の槍は中世以降のものと容貌を著しく異にしていて、剣状の穂先を4つの杷木で挟んで糸で巻き黒漆で塗りかためて固定しており、使用法も形状も矛の後継品であったと思われる 。
 
 3世紀に属する鉄鉾の発見例では西求女塚があり、鉄槍や絹織物等の遺物と共に発掘された。
 
 倭人伝に描写された3世紀前半は矛の副葬が盛行した嶺南地方と対蹠的に、本邦で信頼に足る鉄矛の出土例が見られない時期であり、当時の倭人社会で使用されている長柄武器は、現代語で言う槍である。
 倭人伝にいう実用武器の「矛」の実体は、倭人伝原資料の報告者が目撃したところの倭人の武具、乃ち今日の考古学者が槍と呼ぶ遺物である可能性が最右翼といえるだろう。
 当時の中国で「槍」という文字は長柄武器を指すものではないので、現代人の言う3世紀当時の槍を実見した中国人がこれを表記した可能性のある語彙が他に見当たらず、自分たちの社会で最も類似した道具の名前で呼んだとして何ら不思議は無いからである。
 
 なお、「日本考古学の習慣で柄に茎を入れるものをヤリ、袋部に柄を差し込むものをホコといっているが、これは現代考古学の便宜上の区別に過ぎない」(「弥生から古墳前期の戦いと武器」日本の古代6)ともいう。
 加えて
「『兵用矛楯木弓。竹箭或骨鏃。』とあるは、大要漢書地理志の儋耳朱崖の記事を襲用せり。此等は魏人の想像を雜へて古書の記せる所に附會せるより推すに、親見聞より出でしにあらざること明らかなり。」(内藤1910)
 の指摘は今日も有効である。
 
0022◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:34:13.82
◆FAQ 13
Q:倭人の墓は「有棺無槨」と明記されている!
  古墳に槨のある畿内は倭人の国ではない!

A:槨という現代日本の考古学用語は、古代中国人の語彙である槨(本来の槨)とは異なるものである。よって否定材料にならない。

 現代語「槨」が古代中国のそれとかけ離れていることは粘土槨や礫槨など古代中国にない呼称を用いていることでも明白であり、考古学者の間でも批判的意見のあるところである。(斎藤忠ら)
 古墳の竪穴式石室もまた古代中国人の云う槨の概念とかけ離れた形状・構造であり、両漢魏晋人に槨と認識される可能性は無きに等しい。

 現代日本考古学上で木槨墓と呼ばれている埋葬用地下構築物は、弥生時代以降主に北部九州を中心に分布しており、時期的にみて楽浪木槨墓の文化的波及・間接的影響と思われはするものの、ホケノ山例を含め原型とは似ても似つかぬ形状であり、古代中国人に木槨と認識されるとは考え難い。
 畿内で一般的な墓は木棺直葬で「有棺無槨」に適合している。
 逆に、北部九州に多い箱式石棺は中国人に槨と認識される可能性が否定できない。


◆FAQ 14
Q:畿内の政権が、本国を遠く離れた九州伊都国に諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を置くことは困難なのではないか?

A:北部九州最大勢力の奴国域内に畿内系住民が多数おり、奴国と畿内は密接な協調関係にあったと合理的に推定できる。この人的資源を背景として、伊都国の外港を管掌する位置にヤマト王権が強権的な監察者を置くことは十分に可能であったと思われる。

 伊都国の王都域とされる三雲遺跡から今津湾に注ぐ瑞梅寺川の河口付近には、博多在住の畿内系住民が往来したとみられる特殊な拠点がある。
 糸島は壱岐と強いパイプを有していたことから、弥生中・後期にあって対外貿易の利を独占的に享受していた経緯が、遺物から窺知される。北部九州にあっても威信財の配布に於いて明らかに格差のある扱いを受けてきた辺縁部の首長にとって、対外貿易当事者の利権独占を制約する強権的な監視者の存在は有益である。
 このような状況下で、畿内出自の流官が北部九州において、諸国が畏憚するような強制力を持つ機関を主導することには、これといった困難が認められない。
0023◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:35:18.16
◆FAQ 15
Q:鉄器の乏しい畿内の政権が覇権を握るのは無理だ!
  
A:倭人伝の描かれた卑弥呼の政権は覇権的でない。
 宗教的権威者を核に、各地の首長が自主的姿勢で政治力を求心的に集約(共立)したものであり、考古学が解明した3世紀の状況とよく整合する。
  
 一方、伐採用石斧の減少状況から鉄器の普及状態を推測すると、九州と畿内でも極端な格差が無い。準構造船(久宝寺南:庄内新)をはじめとする木製品の加工痕からみても、一定量の鉄器が普及していたと思われる。
 遺存例には大竹西遺跡の鉄剣(弥生後期初頭)や唐古鍵40次調査の板状鉄斧、痕跡では加美遺跡Y1号周溝墓の鉄斧による伐採痕や唐古鍵SD-C107鉄斧柄、纒向遺跡メクリ地区の大型鉄器を研磨したと推定されている大量の砥石(3世紀前半〜中頃)など。
 鍛冶を伴う遺構は纒向石塚の北東200m近辺出土の鞴羽口や鉄滓等(3世紀後半)、淀川・桂川圏で中臣遺跡(京都山科,弥生後〜古墳初)、西京極遺跡(京都市内,弥生後前)、和泉式部町遺跡(右京区,弥生後〜古墳初)、
南条遺跡(向日市,弥生後前)、小曽部芝谷遺跡(高槻,弥生後)、美濃山廃寺下層遺跡(八幡,弥生後後)、星ヶ丘遺跡(枚方,弥生後後)、鷹塚山遺跡(枚方,弥生後後)、木津川圏で田辺天神山遺跡(京田辺,弥生後〜古墳初)など。
  
 纒向での鉄利用状況については、大型建物D隣の大型祭祀土壙SK-3001より出土したヒノキ材(庄内3)の分析で、その加工痕及び周辺で植生上少ないヒノキの多用という状況から
「集落を包括した工人専業集団の発達がなされ、鉄器が一般使用または使用できる集落」(金原 2011)
 と結論されている。
  
 弥生終末期(庄内新相)の畿内中枢に於て遺物が直接土壌と接触しにくい墓制が普及し始めると同時に俄かに豊富な鉄器が登場するという状況を鑑みると、畿内の土壌の特性が鉄器の遺存状態に大きく影響していたことには疑問の余地が無い。
 
  
◆FAQ 16
Q:記紀には卑弥呼に当たる人物が登場しない!
  九州の邪馬台国と大和朝廷が無関係だからだろう!
 
A:3世紀の史実を、8世紀に書かれた記紀が逐一忠実に反映しているとは期待すべきでない。
ことに、記紀の成立した当時の国是は治天下天皇が外国に朝貢した歴史を容認しない。
 
 
 
0024◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:35:34.97
◆FAQ 17
Q:三国志の東夷の部分は短里で書かれていたのだ!

A:同一書の中で説明もなく、同名の別単位系を混用するのは不合理である。
 また、倭人伝の里程を現実の地理と突合した有意な規則性は。未だ提示されてない。
 よって短里という単位系を帰納することは不可能であり、短里は存在しないと言える。
 このことは白鳥庫吉(1910)以来縷々指摘されているが、有効な反論がない。


◆FAQ 18
Q:3世紀の科学では、目視出来ない長距離の直線距離も天測によって求めることが出来た筈だ!

A:いかなる史料上にも、そのような測定実施の記録がない。
 万が一にも、そのような測定があったなら福岡県が魏の許都の真東近くに所在することが明らかになるので、倭人伝の記事と齟齬する。
 したがって測定は存在しない。

 また、魏代の三角測量技術を示す当時の史料上では1里=1800尺であることが明瞭であり(『海島算経』劉徽,A.D.263)、多数出土している尺の現物と突合すれば、異常に短い架空の里単位系が実在しないこと、これ明らかである。
0025◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:35:51.12
◆FAQ 19
Q:釜山〜対馬あるいは対馬〜壱岐の距離は、信頼できる基準ではないか!
  これに基づいた里程論で、邪馬台国は九州島内に求められる!

A:1〜2例から単位系を帰納すること自体が手法として非科学的であるというより、帰納の方法論に反する。ましてや、海上の距離のような測定困難な値から、古代の単位系を逆算することはナンセンスである。

 新しいものでは、1853年の『大日本海岸全圖』にまで釜山〜豊浦(対馬北岸)は48里と書かれている 。江戸時代の48里は約189kmであり、海保水路部距離表に基づく釜山〜佐須奈間は34海里(=63km)である。
 江戸時代に1里が約1,300mという「短里」があったであろうか? 否、間違った距離情報があっただけである 。
 まったく信頼性のない情報を用いて得た邪馬台国の比定地は、当然ながら信憑性が無い。

 逆に、郡使の「常所駐」と記される伊都国から奴国の距離「百里」を、有効数字一桁(50〜150里)の範囲で三雲遺跡から日向峠越えで博多南遺跡に到着するまでの実距離20km超と突合すると、正常な中国の単位系(1里=1800魏尺)で十分に解釈可能である。
魏人或いは楽浪人の実見した可能性が最も高い地域で現実性ある数値が得られていることは、空想上の単位系を前提とした邪馬台国論の空虚さを物語っていよう。
0026◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:36:09.29
◆FAQ 20
Q:倭人伝の里程はすべて概ね実距離の1/5〜1/6
  これで説明が付く!

A:そのような整合性は認められない。
 考古学的知見から、帯方郡治は鳳山郡智塔里の唐土城、狗邪韓は金官伽耶に比定される
 対馬国邑は不確定ながら、一支国邑は原ノ辻、末盧は唐津市中原付近、伊都は糸島三雲、奴は那ノ津に求めることが出来る。

 信頼に足る実測に基づく限り倭人伝記載の里程には有意な規則性が認められず、倭人伝の里程には多数の間違いが含まれることになる 。
 郡から九州本島に至るまでの距離は、ちょうど1万里になるように机上で創作ないし強引に調整されたものであると考える方に妥当性があろう。

 九州説の重鎮たる白鳥倉吉が、現実の地理と照合して里数に有意な規則性が見出せないことを以て里程に基づいた邪馬台国位置論の抛擲を提言(白鳥1910)してより、既に100年が経過したが、有効な反論は提起されていない。


◆FAQ 21
Q:箸墓の周濠から馬具が出土している!
  箸墓の築造は5世紀に近いとみるべきだ!


A:箸墓(箸中山古墳)の周濠が機能停止して埋没する過程で堆積した腐食土層より、廃棄された木製輪鐙が布留1式土器とともに発見されている。つまり周濠が機能して流水が通じていた時期にシルト層が堆積した時間幅に続いて腐食土の堆積した時間幅がある。
 箸中山古墳の築造を布留0古相の3世紀第3四半期、布留1を西暦300年前後±20年程度とする実年代観と矛盾しない。
 このような摩擦的な遺物の存在は、魏晋朝と纒向の初期ヤマト政権の交流による断片的な馬匹文化の流入と途絶を示すものとして合理的に理解される。

 中国本土では前漢代の雲南省「シ眞」(テン)国の陶俑の片鐙、中華王朝では湖南省西晋墓の陶俑片鐙(西暦302年埋葬)が最古発見例で、現物は西暦340年の河南省出土例まで降る。
 三国志には魯粛が下馬する際に孫権が鞍を支えた記述があり、鞍に装着された昇降用片鐙に体重が懸って鞍が傾くの防いだ状況が窺われる。
 西暦302年時点で騎馬に従事しない陶工が正確に描写できる程度には普及が有ったと見ることが出来ることからも、4世紀初頭に日本列島で現物が出ることに不合理はない。
0027◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:37:22.05
 
 
 
◆FAQ 22
Q:歴博がAMS法による土器付着炭化物のC14を測定、箸墓の築造年代を西暦240〜260年と発表した!
  これは信用ならない!
  同じ層位から出土した桃核が100年約新しい年代を示しており、こちらが信用出来る!
A:箸墓(箸中山古墳)で発掘された桃核のひとつが1σ西暦380〜550年という数値を示しているが、2σは西暦245〜620年である。
 もう一個が1σ西暦110〜245年であり、土器付着炭化物の数値群と整合性がある。
 つまり、桃核の測定値が系統的に新しい年代を示すとかいうのではない。
 
 考古学的常識を大きく逸脱した一個の異常値を盲信するのは非科学的である。
 炭化物の多孔性が持つ吸着力はコンタミネーションのリスクを伴うことも含め、統計的に信頼に足る量の測定例集積を待つべきである。
 
 逆に、矢塚古墳庄内3層位出土の桃核2つ(NRSK–C11及び12)並びに土器付着炭化物1つ(NRSK–6)は、揃って3世紀第2四半期前半をピークとする値を綺麗に示している。
http://i.imgur.com/rYVZcSP.png
 
 これを、桃核なら信じられるという主張に則って庄内3の定点として信用した場合、後続する布留0古相を3世紀中葉とする歴博見解を強く裏付ける好材料となるであろう。
大型祭祀土壙SK-3001出土桃核他遺存体の測定結果もこれを強く裏付ける結果が出ている。(中村2018、近藤2018)
 
 一部に土器付着炭化物の測定値が系統的に古い数値を示すという意見があるが、そこで提示されている稲作到達以前の北海道の測定例は海産物由来のリザーバー効果で説明できる。一年草である米穀の吹き零れを測定した歴博例と同一視することはできない。
 
 
 
0028◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:38:10.90
◆FAQ 23
Q:卑弥呼の冢は円墳なのだから箸墓ではありえない!
  
A:「径」は円形以外のものにも用いられる表現である(ex.典韋の斧の刃:魏書18)ので、円墳と特定する根拠はない。
(河南省南陽市出土『武器庫図』より斧 魏晋代) https://imgur.com/IlJCqTA.png
 また、築造過程で箸中山古墳は円丘と基壇部のみの前方部から成っていた時期がある。
 基壇部は水平方向から見ると隆起していない。
 よって、基壇部の築造企画が当初より前方後円型である事実は、方丘後付説を否定できる材料ではない。
 
箸中山古墳は以下の過程で築造されたと推定される。
1)地山周囲を馬蹄形に掘り込み基壇部と周濠、渡り堤等を削り出しで整形構築
2)基壇後円部上に円形に堤状の土塁構築
3)その内側を埋めて円丘の段築を一段完成、2)から繰り返し円丘を完成させる。
  この時点で、基壇前方部から円丘頂上に向けてスロープがある。
4)主体部を構築しスロープより棺を搬入し、墳丘上で葬送儀礼を行う。
5)前方部基壇上に盛土と方丘を構築して完成
以上の段階1〜4で方丘が存在していない。
  
 1)は基壇部や周濠の渡り堤が一体に地山から削り出されていることから
 2)3)は椿井大塚山の事例から
 スロープについてはアジア航測によるレーザー計測で存在が確認された。
 箸中山古墳では第4段テラスに接合して実用性が認められるのに対し、時代が降るとともに形骸化している。
 方丘築造が後出であるという判断は以下に拠る。
 
・箸中山古墳の後円部と段築が接合しないこと。
・箸中山古墳の円丘から降りてくるスロープが墳丘くびれ部から前方部寄りの位置で、前方部盛土に遮られる形で消失していること。
・椿井や中山大塚の構造や、河内大塚や見瀬丸山など築造中に中断放棄されたと考えられる古墳で前方部に盛土がないこと等
0029◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:38:29.44
◆FAQ 24
Q:黥面文身は九州の習俗で畿内には無いだろう!

A:黥面文身を九州説の根拠とすることは不可能である。
 黥面土器の分布から見て、弥生時代終末から庄内併行期にこの習俗が特に盛行したのは岡山県及び愛知県(設楽1989)であり、九州ではない。
 両地域と深い交流のあった纒向に黥面の人々がいたことは確実であろう。
 古墳時代の畿内にも、この習俗が濃厚に存在したことは埴輪から明らかである、

 このように、倭人伝の黥面文身記事は九州説にとって不利な記述である。


◆FAQ 25
Q:九州にあった倭国が大和の日本に取って代わられたことは、旧唐書に明らかではないか!

A:7世紀或いはそれ以前の史実解明を、日本列島と国交のない10世紀の後晋で書かれた後代史料の新出情報のみに依拠するのは、学問的でない。

 旧唐書では倭・日本別国説と倭→日本改名説が両論併記されており、中国側の認識の混乱を表している。以下の各項等を勘案すると、別国説は、壬申乱に由来する訛伝等として片付けて毫も問題ない。
・唐代に書かれたことが明らかな史料がみな倭=日本という認識を示していること。
・唐会要(倭=日本と認識)より、旧唐書における錯誤の発生過程が時系列的に認識できること。
・突厥伝で同一国異政権を「別種」と表記している事例が確認できること。
 
 後晋は僅か10年しか存続しなかった短命国家であり、政変の頻発する中で、旧唐書は編集責任者が転々とする過酷な環境のもとに編纂され、国家滅亡の直前にようやく完成をみた。
 このためか、倭と日本が同一国でありながら伝が重複するという不体裁が発生しているばかりでなく、他にも同一人物の伝が二本別に収録されるなど、他の史書に例を見ない杜撰が複数件発生している。
0030◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:39:19.67
◆FAQ 26
Q:古墳時代にあっても前方後円墳の企画が一律に展開しているわけではない!
  ヤマトに統一政権があったなど幻想ではないのか!
    
A:日本列島における国家形成は弥生終末から急速に進展し、庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成されたとみられる。しかし、領邦国家の誕生は未だ遥か先である。
 統一政権という語彙に、律令時代をも凌駕する近代的な地域的政治集団をイメージするのは、明らかに間違いである。
 
 遠隔地同士の盟主的首長が、擬制的兄弟或いは親子的結縁で主に通商ルートに沿ってネットワークを構築し、網の目が列島の過半を覆った時点でも、それら点と線の合間には各個の盟主的首長には各地各個の敵対者もいるであろうし、中立的に距離を保つ者もいるのは当然である。
 
 さらには、このネットワークの構成要素たる個別的関係が、世代を超えない当代首長単独相対の不安定な関係であったと考えられる。なぜなら、被葬者の遺伝的形質から推定される当時の親族構造から言って、血縁的相続関係が各地首長権の安定的継承を保証し得ていないからである。
 ゆえにこそ、首長権の継承を決定づける古墳の墳頂祭祀において、そのステージの造作や儀式の所作で、首長権の継承を保証する従属者の奉事根元声明(誄)とともに、上位者や盟友に関する外交関係の継続も宣言されたのであったと考えられる。
 
 古墳の定型化はこういった政治的諸関係の公示を含む組織化・規格化にほかなるまい。
 
 
 
0031◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:39:36.42
◆FAQ 27
Q:ヤマトという地名が、奈良県に古くからあった固有のものという確証などあるまい!

A:ヤマト、カハチ、ヤマシロ、アフミなど、これら地理的特性を説明している地名は、古来のオリジナルと考えて支障えない。
 ことにヤマトとカハチは対概念であり、確実にセットでオリジナルの古地名と考えるべきである。


◆FAQ 28
Q:九州には平原1号墓や祇園山古墳などに殉葬の例があるが、畿内の古墳には無い!
  卑弥呼の墓があるのは九州だ!

A:平原1号墓、祇園山古墳ともに公式調査報告書は殉葬墓の存在を認めていない。
 また、殉葬の奴婢たちが卑弥呼冢域に埋葬されているとする文献的根拠は無い。

 参考事例であるが、始皇帝陵の陪葬坑はその多数が冢どころか陵園外にある。
 日本の古墳においても墓域の認識は要検討であり、ましてや垂仁紀のように殉死者の遺体が遺棄されるのであれば痕跡も発見困難である。

 以上のとおり、墳丘本体に殉葬痕があるか否か卑弥呼冢の判定基準にしようという考えには合理性が無い。
0032◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:39:56.16
◆FAQ 29
Q:魏への献上品に絹製品があるだろう!
  弥生絹があるのは九州のみ!

A:献上品に含まれている高密度絹織物「縑」は弥生絹ではない。
 高密度絹織物は弥生時代の九州には存在せず、奈良県下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)が初出であり、景初の遣使が献上した班布がこれであると推定(布目1999)されている。
 九州の弥生絹は織り密度の低い粗製品で、弥生中期の発見例が多いが、弥生後期には衰退している。弥生末期はわずかな発見例のみで、品質的にも低く、織り密度も低下している。

 一方で、古墳時代の絹生産は伝統的な撚り糸を用いながらも弥生九州と比較にならない高密度の織布を行っている点で、技術的系譜が連続していない。
 九州と畿内の絹生産は中国製青銅鏡の様相と酷似した推移を示していると言えよう。

「縑」に特徴的な、経糸と緯糸に併糸を加える技術で織られた大麻製織布が弥生中期の唐古鍵で発見されており、弥生時代における布の織り密度としては記録的に高い値を示している。(21・23次概報)
 正始四年に倭の献上した絳青縑は赤色部分をベニバナで染色された「縑」であり、当時の纒向遺跡でベニバナの栽培乃至染色が行われていた状況(金原2013,2015)と一致する。茜染を意味する「蒨絳」の語彙が別途使用されているため、単独の「絳」deep redはベニバナ染と解されるからである。

 以上から、3世紀前半以前の畿内で絹織物製造の画期的技術変革があったと思われる。
 九州説にとって不利な条件と言える。
0033◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:40:27.63
◆FAQ 30
Q:卑弥呼が死んだのは3世紀中葉と言っても3世紀前半のうちだ!
  箸墓の築造と時間差があるだろう!
 
A:正始8年は帯方の新太守が赴任した年であり、卑弥呼はその着任を知って郡に状況報告の遣使をしたと考えるのが妥当である。よって正始8(西暦247)年は卑弥呼没年ではなく、生存の最終確認年である。
 隔年の職貢が途絶したこの時から「及文帝作相、又数至」(晋書東夷倭人)とある景元4(263)年までを動乱期として捉えると、卑弥呼の没年は3世紀第3四半期の前半頃で、造墓開始がこれに続くものとみることができる。
「卑弥呼以死大作冢」とあるので、卑弥呼の死と「大作冢」の間には因果関係が認められ、寿陵ではないと判断できることと、卑弥呼の死の先立って張政の渡倭と檄告喩という政治的状況が開始している時系列を勘案した結果である。
 以上から、大作冢の時期と箸中山古墳の築造とされる布留0古相の時期とには整合性がある。
 
 なお、「以死」を「已死」と通用させてその死期を繰り上げて考える見解もあるが、通常の「因」の意味に解することに比べ特殊な解釈であり説得力を欠く。
 また、「已」と解しても会話文の発話時点を遡るだけなので、地の文である本例では意味がないため、倭人伝の当該記事の記述順序を時系列順でないように入れ替えて読む根拠としては脆弱と言える。
 このことは目前の用例からも明らかで、「已葬、舉家詣水中澡浴、以如練沐」の「已」が直前行の「始死停喪十餘日、當時不食肉、喪主哭泣、他人就歌舞飮酒」と時系列を入れ替えないことは誰もが知るところである。
 解釈上も、繰り上げて卑弥呼の死を正始年中とすると、併せて壹與の初遣使も遡ることになり、不合理である。
「田豐以諫見誅」(魏志荀ケ)、「騭以疾免」(歩騭裴註所引呉書)、「彪以疾罷」(後漢書楊彪)などの用例に従い、「(主格)以(原因)→(結果)」の時系列で読むのが順当である。
  
 なお、倭人伝自体に正始8年以降の年号記載がないが明らかにそれ以降の記事が載っていることを勘案すると、張政派遣に関する一連の記事は嘉平限断論に基づいて書かれた改元以降の事柄である可能性が高い。
 
0034◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:41:07.91
◆FAQ 31
Q:投馬国はどこに比定するのか?
  
A:畿内説の場合、投馬国を吉備玉島や備後鞆あるいは出雲に当てる説が従来から知られている。
 考古学的に見て3世紀には瀬戸内航路が基幹交通路であったと見る立場、及び初期ヤマト政権の形成と勢力拡大に吉備が大きく関わっていたと見る立場からは、これを早鞆瀬戸や鞆の浦など鞆(船舶の部位名称)を含む地名や玉島・玉野など音韻的に近似する地名が多く分布するところの、瀬戸内航路に深く関連する地域的政治集団の連合体とみる見解が、整合性の上で有力視されよう。
 もとより、交易ルートを分有する首長は利害を共有し易く、強固なギルド的連合を組成するインセンティブが存在する。
 氏族名の上では上道氏・下道氏の祖に御友別の名が見られることも興味深い。
  
 弥生終末から古墳前期の基幹交通路には、吉備形甕の分布形態から、博多湾沿岸→周防灘→松山平野・今治平野→備後東南部→吉備→播磨・摂津沿岸→大阪湾→河内湖→大和川→大和というルートが推定(次山2009)されている。
   https://i.imgur.com/TFlMqXz.png
 また河内産庄内甕の伝播経路を、(播磨〜摂津〜河内)間を陸路として外を同上に見る見解(米田1997)も上記を裏付ける。
 これら瀬戸内ルート説は、海水準低下に起因する日本海航路の機能低下を鑑みると妥当性が高い。
  
 優れて規格性・斉一性に富んだ吉備形甕の分布域は、博多湾域への大量搬入を別とすると、東においては揖保川流域で畿内第第V様式圏と重なり、西には芸予・防長の文化圏と予州で重なる。伊予以西から博多湾までは吉備形甕、庄内甕及び布留甕みな大きな集中がなく沿岸部に点在しており、吉備・伊予を核として各地沿岸部の小首長が協調的に交易ルートを維持し博多湾に到達していた状況が窺知される。
 吉備は葬儀用器台文化の中心であり、瀬戸内・畿内は勿論のこと西出雲や但丹狭にまで影響を及ぼしている。
 弥生後期から古墳前期における吉備中南部の人口動態(松木2014)と、足守川流域における墳丘墓の卓越性から見て、中瀬戸内における港津性を有する主要河川ごとの首長の連合体の中核はこの地域を想定するのが妥当と思われる。
  
 畿内色に染まって以降の那珂川地域と、足守川流域、ならびに纒向という3エリアの消長が時期的に一致していることは注目に値しよう。
 これを倭人伝記載の三大国(奴・投馬・邪馬台)のアライアンスとして理解し、博多湾貿易を基軸とした政体が金海貿易への移行とともに解体するものと概念把握するのである。
 
0035◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:41:22.61
◆FAQ 32
Q:畿内説はなぜ記紀を重要視しないのか?

A:いかなる史料も史料批判が欠かせない。
 3世紀の史実解明にとって、原史料すら成立が6世紀を遡る見込みの乏しい史料を使用することは、考証に要する労力負担が過大な割に成果の期待値が低い。

 これが部分的利用に留まる所以である。


◆FAQ 33
Q:「女王國東渡海千餘里、復有國、皆倭種」
  と倭人伝にある!
  海を渡るとは陸続きでないところに行くことだから、女王国は本州にある畿内ではないな?

A:陸続きのところへも渡海するので、伊勢から遠駿相総等への東海航路と見做して問題ない。

 「夏六月,以遼東東沓県吏民渡海居斉郡界」(三国志三少帝)遼東熊岳付近→山東半島
 「東渡海至於新羅、西北渡遼水至于営州、南渡海至于百済」(旧唐高麗)北朝鮮→韓国
0036◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:41:40.59
◆FAQ 34
Q:平原王墓の豪華な副葬品を見よ!
  伊都国は隆盛のさなかである!

A:平原1号方形周溝墓の築造時期は弥生後半〜弥生終末とされるが、より詳細には、埋没の開始した周溝下層出土の土器相から、弥生終末(西新式直前)と位置付けられる。(柳田2000)
 原の辻貿易が終焉にさしかかり糸島が対外貿易のアドバンテージを喪失することとなる時期に当たる。
 副葬品は中国製青銅鏡を含まない鏡群中心で構成され、使用された金属素材は、鉛同位体比分析に基づけば一世紀ほども前に入手された輸入青銅器のスクラップであった可能性が高い。

 当時は楽浪IV期(停滞期)にあたり漢鏡6期の完鏡舶載品が払底していた時期で、舶載鏡の多くが鏡片として研磨や穿孔を施して利用されていた。
 国産の小型仿製鏡は漢鏡6期の破片を原料として利用することも叶わず、それ以前に舶載された所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)製品のスクラップを原材料としたと考えられるが、平原出土鏡の約半数がそれらと同じ素材で作鏡されている。それらは漢鏡4期の舶載鏡素材に近い特徴を示している。
 残り半数には上記領域をはみ出した素材(同WH領域)が用いられており、原料不足を異種青銅器スクラップないし異質の備蓄で補填した可能性がある。これらには山東省出土の戦国期遺物に近い特徴が認められる。
 大量鋳造の中途で異種の金属素材が追加投入されるような状況は、荒神谷の銅剣で観察されている。(馬淵ら1991)

 後漢鏡に用いられる金属素材は、漢鏡5期の早いうちに所謂前漢鏡タイプ(馬淵W領域)から後漢鏡タイプ(同E領域)に移行している。
 平原1号出土の大型乃至中型仿製鏡群は、漢鏡4期及び5期の模倣作であり、かつ後漢鏡タイプの金属素材を使用せず、かつまた北部九州で拡散することがない。
 いづれも古墳時代の仿製鏡や復古鏡とは断絶がある。

 後続する2号以下にはめぼしい副葬品は発見されておらず、規模的にも退潮が明らかである。
 このように、「絶域」時代で、大陸系文物の入手経路と、倭国の代表たることの背景としての漢朝の威光が共々喪なわれ、また博多湾貿易への移行によって経済的基盤も喪失している状態である。

 以上より、平原1号は、伊都国当事者にとって自分たちの凋落が決定的という認識のもと、大規模とは言えない墳丘墓の被葬者のために年来の保有資産を思い切り投入した墓所、という様相を呈していると見ることができるであろう。
0037◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:41:56.83
◆FAQ 35
Q:当時の出雲には日本海側を総括するような大帝国があったのだ!

A:四隅突出型墳丘墓の分布域は一見して山陰・北陸を糾合しているかに見えるが、墓制の異なる但丹狭でもとから東西が分断されている。しかも雲伯と越、さらに因幡にも異なる地域性があり、墳丘規模的にも西出雲の西谷墳墓群が隔絶して卓越するとは言い難い。
 ことに西出雲西谷が最盛期にあって因幡の西桂見がこれらを凌ぐ規模であることに加えて、葬儀用器台の文化が吉備から直接流入しているのは西谷のみである。

 以上より、各地域の自主性ある地域的独立政権を成員として統一的指導者なき緩やかな同盟関係があった可能性、という以上の想定は困難である。
 ことに越地域は、雲伯との政治的連携があった形跡が希薄であることが指摘されている。(前田1994,2007)

 一方で、西出雲の西谷墳墓群は、草田3(弥生後期後葉・楯築墳丘墓や平原1号墓と同時期)から草田5(庄内後半併行、布留0含まず)の時期に最盛期を迎えたあと急激に衰退する。
 それでも弥生中期以来の文化的伝統を保持したまま、古墳時代に入ってもヤマトの文化圏に呑併されずに、独自性を保った地方首長として永く存続した特異な地域である。
 国譲りの神話は、ヤマトに従属的とはいえ同盟関係であった地方政権(※)が、5世紀以降に分断・解体の圧力に晒され宗廟祭祀の存続保証と引き換えに独立性を著しく減衰させていく、という政治的状況を反映した後代所生の教条的逸話と考えるべきであろう。

 弥生後期から古墳初期の史実を追求するにあたって、記紀に基づいて出雲を過大評価することは非現実的である。
 同時に、北部九州勢力等に武断的に征服された等と過小評価することも、全く非現実的である。

※神原神社(箸中山古墳に後続する3世紀後半、三角縁紀年銘鏡を蔵)が四隅突出墓から方墳に退行した直後段階と評価できる。
0038◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:42:12.46
◆FAQ 36
Q:弥生中〜後期に隆盛を誇った伊都国は、終末期にもヤマト政権発足に関して強いイニシアチヴを発揮している筈だ!

A:伊都国は、3世紀前半から半ばにかけ北部九州で畿内系土器が拡散する状況下において、極めて閉鎖的であったことが明白であり、伊都国側が政治的に有利な立場は観察され難い。
 博多方面で外来系に対して閉鎖的な在地集団が集団間の階層差において劣後する状況も鑑みる必要があろう。(◆7参照)

 文化面においても、打ち割りタイプの銅鏡祭祀は従前より既に列島各地に波及していることから、その淵源が北部九州であっても畿内に対して影響力を有したとは評価できない。
 また、畿内で主流となる護符的用途の完鏡祭祀(囲繞型をとる非破砕祭祀)は畿内で完成したもので、伊都国の影響ではない。
 吉備ー畿内で支配的な器台祭祀が九州に見られないこと、精製三器種による祭祀は畿内から九州に入ったこと等を見ても、宗教面で伊都国がヤマト政権に先駆的であるとは見られない。

 なにより、漢鏡6期流入段階では既に糸島地域(伊都国)は漢鏡流通の核としての機能を停止しており(辻田2007、上野2014など)、仿製鏡の製作者としてもこれを流通に供して威信財供給者として影響力を行為することがない。
 那珂川流域(奴国)が規模を縮小しながらも小型仿製鏡の生産と供給を維持しているのと対照的である。

 伊都国の文化的先進性は、古墳文化に消化吸収された源流の一つという以上の評価は難しいであろう。
0039◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:42:28.82
◆FAQ 37
Q:特定の戦役が考古学的に存在確認されることなど滅多にない
  纒向が九州勢力に征服されたことを考古学的に否定など出来ない筈だ!

A:纒向遺跡は、土器相・葬制共に畿内と複数辺縁地域との相互作用によって累進的に発展してきた遺跡である。
 外部の特定地域からの支配的影響力は認められない。
 これが総花的・キマイラ的と言われる所以である。

 ことに高塚化の希薄であった北部九州については、根本的に社会構造が違っていたと見られ、畿内側が一貫して北部九州の政治的様相に影響を与える側である。
 古墳時代のモニュメント型社会の根幹を形作る突出部付円丘の墳型もまた2世紀末から畿内に胚胎していた因子の史的展開経路上にあり、箸中山から西殿、行灯山、渋谷向山と大王級古墳が連続する。
 ヤマト王権が2世紀末の形成期から4世紀中葉まで、外部から侵略等を受けることなくこの地に連続的に存在していたことに、疑問の余地はない。
0040◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:42:49.02
◆FAQ 38
Q:纒向遺跡は一般人の住む竪穴式住居がなく、首都たり得ないのではないか!
  仕えているはずの多数の侍女や警護の兵士はどこに住むのだ!

A:一般人の居住空間が宮城を囲繞する中国式の城市は持統朝を待たねばならない。
 意図的企画により建設された纒向遺跡は、首長居住域も集住環境の埒内にある弥生時代の大集落とは一線を画しており、内郭が独立し宮殿及び禁苑域が発生した萌芽的政治首都と評価できる。
 金文の「宮」が並行する複数建物と囲繞する方形牆垣からなる朝政空間を象形していることからも、庭院と回廊性の屋外空間を伴うこの大型建物群は宮殿の要件を具備しているといえよう。
 古来中国の宮都造営は河川の利用と改変を伴うのが常で、多くの場合に漕渠が開鑿される。
 この点も、矢板で護岸工事を施した長大な大溝の掘削で開始した纒向遺跡との類似性が認められる。

「自為王以来少有見者、以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食伝辞出入。」
 とあるとおり、卑弥呼に近侍するもの寡少で、その居処が一般人の居住区とは隔絶していた状況が窺知される。
 纒向遺跡の示す非農村・非居住空間性、祭祀空間性といった性格と合致していると言えよう。
 霊的威力者と信じられている者が一般人と雑居しないことは民俗的に肯われるが、弥生末に拠点集落が解体して内郭が首長居館を為す方形区画として独立化している傾向とも平仄が合う。

 大溝の建設や、封土の運搬量が五百〜千人日×十〜五年とも言われる箸中山古墳をはじめとする土木工事跡は、相当の人口が纒向で労働していた証左である。
農村型集落でないにも拘らず居館域下流の水路で多量のイネ科花粉が発見されていることで、稲籾や雑穀など穀類の集積的収蔵があったことが判明していることも、これを下支えする。
 にも拘らず大規模な倉庫群が未検出である(豊岡2018)ことは、初瀬川の水運も有之、相当の昼間人口の参集が可能な交通環境も鑑みれば、弥生的大型集落が発展的に分散・解体したとされるこの時期、纒向遺跡の近傍に郊外的居住環境が展開し有効に機能していたことが確実である。
 侵入経路の限定される奈良盆地自体に防衛上の利点があり、かつ四通八達の交通要衝でもある
 新生した倭国の首都と目するに相応しい遺跡といえよう。
0041◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:43:07.00
◆FAQ 39
Q:魏志によれば卑弥呼の都があるのは邪馬壹國である!
  邪馬台国と呼び習わすのは畿内の大和と結びつけたい作為だろう?

A:倭人伝の記載する倭人固有語には日本語のもつ開音節言語の特徴がよく顕れており、閉音節であることを示す入声かつ二重母音となる「邪馬壹國」が、後世に発生した写本間の誤写であることは確実と言える。

 女王所都の用字については12世紀を境に「臺」から「壹」へと移行して截然としており、誤写の発生時期が概ね明らかである。


◆FAQ 40
Q:倭があるのは会稽「東治」の東である!
  九州でいいではないか!

A:孫策に敗れた会稽太守王朗が「東治」(拠 書陵部蔵 南宋刊「紹熙」本)へと敗走している。
  http://i.imgur.com/BOEvc2X.png
行き先が東冶の候官(現 福州市冶山遺跡)であることは同行した虞翻ならびに追撃した賀斉の伝、並びに閩越の地と記す裴註所引献帝春秋にて明らかである。
 福州市の東は沖縄であり、倭人伝の里程記事で邪馬台国所在地論争をすることの無益さを示す
 ◆FAQ17で触れた短里なるものを想定し難い証左でもある。

 会稽東冶は、「会稽東冶五県」(呂岱伝)という用例からも判るとおり会稽郡東冶県の意味ではなく、同郡南部の通称的地域名(県名も当時既に冶県でない)である。
 沿革も「李宗諤圖經曰…元鼎中又立東部都尉、治冶。光武改回浦為章安、以冶立東候官。」(資治通鑑所引注)などと紛らわしく、諸本とも治と冶の混用が多い。
 東候官(故・冶県)は魏代・呉下は単に候官と称され、のちに会稽郡を分ち建安郡の属となった
 このため、陳寿が三国志を執筆したとされる太康年間に会稽郡東冶県が存在しないことを以て東治は会稽東冶と別であるとする少数意見は、不合理である。そもそも会稽東冶が郡県名でないのみならず、儋耳朱崖など晋代にない歴史的地名が同じ倭人伝に用いられているからである。

 捜神記や大平広記に登場する「東治」も全て冶県を指す。現・福州が文献上も「東治」と記された唯一例であり、唯一の「東治」候補地である。
0042◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:43:35.29
◆FAQ 41
Q:平原1号を見よ!
  九州には古くから三種の神器がある!
  大和朝廷は九州勢力の後裔なのは明らかだろう?

A:その主張は、出現期古墳が鏡・剣のみで玉を欠く事実によって否定されている。
 出現期古墳は、発生より2〜3世代は玉を副葬に用いない畿内の習俗を継続しており、文化的混淆が進むには未だ時間を要していた。玉を副葬する文化圏の出身者は頭初からは初期ヤマト政権の中枢に参与していないと判断できる。
 また、王権の象徴たるレガリアは、世界史的に見て被征服者から征服者に移転する傾向が強い。
 記紀においても、榊に伝宝である鏡・剣・玉を懸垂して征服者を迎える降伏儀礼が記されている。(景行紀、仲哀紀)

 畿内系土器は、葬送祭祀の供献土器として、古墳時代に系列的に展開する大王級古墳に採用されている。これらの受容に極めて消極的(FAQ36参照)であった三雲遺跡の支配者が、初期ヤマト政権と政治権力として連続しているという想定には、微塵も現実性がない。

 弥生後期以降盛行した小型仿製鏡は主に内行花文鏡と同じ連弧文鏡系列に属すが、弥生後期のうちに分布が畿内圏まで達しており、その供給地は那珂川流域に求められる。
 平原の八葉鏡は仿製鏡として独自の簡化と肥大化を遂げており、系統樹では古墳出土鏡の系譜に繋がらない枝葉に属する。同じく大宜子孫銘鏡(径27.1cm)も異形の内行花文鏡である。
 これに対し、古墳出土の国産大型内行花文鏡は細部の仕様に倭臭を加えつつも、基本の幾何的設計原理(※)を舶載内行花文鏡から踏襲しており、系譜的に平原と断絶している。平原出土鏡と古墳時代に盛行する内行花文系仿製鏡との間のヒアタスは大きいといえよう。

※内行花文鏡の幾何的設計原理
円を8分割し、円周に内接する正方形を得る。
この正方形に内接する円を、雲雷文帯と連弧文の基調線とする。
この基調線の1/2径の同心円を圏帯の基調線とし、その内側に柿蔕鈕座を配す。

 この、コンパスと定規だけで笵上に描画できる設計原理が、舶載の長宜子孫内行花文鏡から大型仿製内行花文鏡(柳本大塚、下池山など)に継承されており、平原鏡と異根である。これらが同笵鏡を持たないことも平原鏡と異質である。
0043◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:43:51.55
◆FAQ 42
Q:初期の布留式があちこちで古式新羅伽耶土器と一緒に見つかっているではないか!
  新羅の建国の頃まで時代が下るのだから当然箸墓は4世紀の古墳だ!

A:古式新羅伽耶土器とは新羅や伽耶という国の土器ではなく、新羅と伽耶の地域性が発現する以前の時代の土器を指す用語(武末1985の定義による)なので、単純な誤解である。弁辰韓V期(後期瓦質土器)に後続する年代の様式とされており、箸中山古墳の年代とも矛盾しない。
 弁辰韓V期初期の良洞里162号墳では最終段階の弥生小型仿製鏡と漢鏡6期が共伴する。

 申敬Kは慕容鮮卑による扶余の崩壊に起因する事象として木槨墓 II類の成立を捉えて大成洞29号墳の実年代を求めたが(申1993)、文献解釈として説得力ある根拠とは評価できない。しかし両耳付陶質短頸壺の成立を西晋陶磁器の影響下にあるものとした申編年には説得力があり、3世紀第4四半期に位置付ける結論には問題がない。
 定角式銅鏃の編年により椿井大塚山(布留1)がこの直後の年代に位置付けられる。

 申編年による大成洞29号墳の陶質土器金官伽耶I期は久住 IIB期に併行するが、申が同じI期に含めた良洞里235号墳は前段階である弁辰韓V期に編年されており(高久1999)不整合である。
 良洞里235号墳を木槨墓I類とみる金一圭は、嶺南の陶質土器編年をより詳細に10段階に細分して陶質土器の初源をもう一段階古く3世紀半ばから(金2011)とした。これは忠清道系陶質土器を共伴する加美周溝墓の庄内 II〜III(久住IB〜 IIA)や、久宝寺の瓦質土器(弁辰韓V期)模倣品の年代と整合性がある。
 参考事例に西暦250年代とされる昌原三東洞2号石棺墓に副葬された硬質(陶質)土器短頸壺(釜山女子大学博1984)がある。

 嶺南の陶質土器が形態上西晋陶磁器の影響下にあるとする前提は、より二郡に近接する忠清道系の陶質土器の起源がもう一段階古いとする動向と整合性がある。
 このように日韓の交差編年は年々精緻化し、通説が強化されている。
0044◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:44:06.70
◆FAQ 43
Q:平原が2世紀末だというのは何故だ? 箸墓は何故3世紀半ばなのだ?
  炭素や年輪は信用できないし鏡は伝世しているかも知れない!
  確かな根拠などないだろう!

A:楽浪・帯方郡塼室墓は分類・編年すると
 1B II型式→ 1BIII型式→ 1BIV型式と漸移的に変化している。
 また、1C型式が1BIII〜IV型式の時期に亘って並存していた。

その築造年代を端的に示す紀年銘塼が
・1B II型式新段階の貞梧洞31号墳から興平2年(195)銘
・1C型式の鳳凰里1号墳から正始9年(248)銘
・1BIII−1型式のセナル里古墳から嘉平四年(252)銘
・1BIV型式の楸陵里古墳から太康四年(283)銘である

以上から
 1B II型式新段階(2世紀末〜3世紀前葉:塼室墓最盛期)
→1BIII型式(3世紀中葉:衰退期)
→1BIV型式(3世紀後葉以降:末期)
という実年代が得られており、このうち塼室墓1B II型式新段階が楽浪木槨墓V期と併行する。(高久2009)凡そ公孫氏が郡県支配を再編し倭韓との接触を強化してから、倭人の魏への定期職貢が途絶するまでの楽浪郡再興期に当たる。

 楽浪木槨墓V期は下大隈式に後続する西新(I式)及び庄内と併行する(白井2001)
 また後期瓦質土器の登場は西新式と同時期である(李昌熙2008)
 よって西新式直前の平原1号墓が2世紀末に、布留0(大和庄内最新層)の箸中山古墳が3世紀中葉後半に相当する。
0045◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:44:23.56
◆FAQ 44
Q:三角縁は存在しない年号が書かれている!
  国産に決まっている!

A:景初三年から正始元年の改元事情を鑑るに、景初四年は実在したと考えざるを得ない。
 史料上で抹殺された年号は珍しくない。
 このような当事者しか知りえない事実は、中国製の証拠として有力である。

 中国皇帝の即位は原則として踰年改元であり、即位後最初の正月に改元と共に慶賀の大会が催されるが、魏明帝は景初三年正月元日に死去したため、即位祝賀と忌日が重なる事となった。
 この問題の解決法として魏朝は、明帝の推進した三統暦思想を敢えて廃案にし、再び夏正月を採用し元日を一ヶ月のちに移動させた。(宋書志礼一)
 最終的に後十二月として閏月扱いとなるが、忌日と新年の大宴会作楽を分離させる為には景初四年正月の実在が必須である。

 この改暦議論は忌日直前の十二月に入って始めて議論が始まって急遽決定された事柄であるため、暦の運用に当たって混乱が生じるのは自然であり、幾つかの記事にその痕跡を留めている。
一例として「春二月乙丑、加侍中中書監劉放、侍中中書令孫資為左右光祿大夫。」の記事は、景初四年(正月壬午朔)でなければ干支が合わない。

 景初中の倭女王遣使から正始元年の冊封使派遣までの間、景初三→景初四→正始元各年銘の銅鏡が慌しく制作される状況の想定は現実的であり、
従来より考古学者が推定する所の、相互に連携した複数工房で同時進行し急いで集中的に制作されたという三角縁神獣鏡第1ロットの制作環境と合致する。
0046◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:45:00.00
◆FAQ 45
Q:纒向遺跡に中国と通交した痕跡などあるのか?

A:◆1で略述したとおりである。
 ホケノ山古墳は、3世紀に製作された後漢鏡や素環頭大刀などの武具を副葬品に蔵する。
 箸中山古墳は、幾何的な正円を築く土木技術が用いられた列島最初例であり外来の技術である。
 その周濠からは萌芽的馬匹文化の痕跡(FAQ21参照)が見出された。
 倭人が上献した班布や倭錦そして絳青縑(FAQ29参照)も重要である。
 ベニバナ及びバジルという、これまで列島に存在しなかった植物の花粉等(金原2015)は、朝鮮半島での発見例が無く、中国本土との直接交渉の結果であると見るのが最も妥当である。帰属時期は庄内3頃(纒向61次:李田地区溝1-A、橋本2008)とされる。
 同じく花粉の大量検出によって大型建物群の近傍に桃園があったことが確認され
(金原2011)、SK-3001出土の桃の大量供献事例と併せ、魏志上で張魯の教団と同じ「鬼道」という呼称を用いられている卑弥呼の宗教が初期道教の影響を受けた新宗教であるとする見解について裏付けが得られた。

 また、纒向遺跡から遠からぬ萱生の下池山古墳(布留1式古段階:3世紀末)からは、中国にない超大型国産鏡を収納するための、国産ではあり得ない羅張りの夾紵製容器が出土しており、中国に特注したとしか考え難い状況が観察されている。(河上2008)
 
 その入手時期は二郡との通交が途絶する以前に求めざるを得ない。
0047◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:45:21.85
◆FAQ 46
Q:洛陽晋墓から連弧文と蝙蝠座鈕の間に円形のある内行花文鏡が出土している!
  これが魏晋鏡だろう?

A:洛陽晋墓からは日光鏡や昭明鏡など前漢鏡も出ており、本鏡も伝世した後漢鏡と見てよい。
 2世紀の鏡である。

 内行花文鏡全般において、連弧文と蝙蝠座鈕の間にある圏帯は
  内側に櫛歯文を伴う圏帯→櫛歯文が省略され圏帯のみ→圏線に退化→すべて消失
 という順に簡化していき、漢鏡6期(2世紀)において圏帯、又は圏線のあるもの(VA)と既に消失したもの(VB)とが共存する。
 蝙蝠座鈕内行花文鏡の場合は、圏帯のあるものがI型、無いものが II型と呼称される。

 この前半タイプI型が共伴する遺物の紀年銘には
  A.D.94(洛陽近郊出土),105(長安出土),191(洛陽出土)
などがある。
 2世紀末時点で既に伝世鏡であろう。
 雲雷文のない四葉座内行花文鏡の成立する漢鏡6期の始期も、自ずと明確である。
0048◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:45:38.54
◆FAQ 47
Q:魏志によれば「其國」には2世紀前半から男王が存在している!
  2世紀末から始まる纏向遺跡では無理ではないか?

A:素より、「其國」=纒向遺跡と考える者は畿内論者には事実上いない。

 魏志記す男王は、異説もあるが、後漢書謂う安帝永初元年請見せるところの「倭國王帥升等」とし、これを倭人の外交を事実上とり纏める立場にあった伊都国王に当てる見方が有力であろう。
 これに倭国王と称すべき実態が具わっていたか否かについては寧ろ否定的に捉える必要がある。
弱体化した後漢帝室には東夷王度海奉国珍を積極的に求める動機があり、帥升「等」という表現からは倭国王をその他と隔絶した者として扱っていない漢朝の姿勢が窺知できるからである。

 少なくともこの政治体制は、地域的統合の不首尾や甕棺分布域の縮小、漢鏡6期鏡の減少などから見て既に衰退期にあり、2世紀末には漢鏡を副葬する弥生首長墓の終焉とともに最終的な崩壊を迎えたものと推定される。(FAQ34,36参照)

 倭国乱を収束に導いた卑弥呼共立と新生倭国の国家形成はこれと無縁であり、女王の都する所が桜井市纒向であることを妨げない。
0049◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:45:54.66
◆FAQ 48
Q:そもそも纒向遺跡とはどの範囲を指すのだ?
  考古学的に確認されているのか?

A:纒向遺跡は、考古学的な範囲確認調査により、旧烏田川河道から旧纒向川河道の間の扇状地に所在する複数の微高地上に展開する遺跡とされている。
遺跡建設の早い時期に大型の運河が開削され、また照葉樹系の花粉に代わり乾燥した人為地を好む草本の花粉が検出されるようになっており、計画的な開発行為が大規模に行われていた状況が窺知される。

 桜井市教育委員会は旧烏田川河道北岸にも同遺跡が広がる可能性を指摘し、天理市にまたがる考古学的想定に基づいた遺跡全体図をも公表している(桜井市同遺跡保存活用計画書2016)が、柳本町及び渋谷町側で連続する遺跡は現状では確認されていない。

 広大な遺跡であり、宮内庁を含めて地権者が膨大な数にのぼるため、調査には文化財保護法第四条3項はじめ種々の制約がある。
 このため調査が及んでいる範囲は現状は未だ全体中の僅かな部分に過ぎないが、我が国における王権誕生への道筋を辿れる遺跡群として極めて重要視されている。
0050◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:46:11.22
◆FAQ 49
Q:光武が印綬を賜うた委奴国はイト国と読むべきではないのか?

A:古代音韻史が未発達であった時代の謬説であり、過去の遺物である。
 今日の定説では「奴」をdoと濁るのは隋唐長安音であり1世紀の発音としてあり得ない。上古音nagが順当であろう。
 また、范曄後漢書に先行する袁宏(東晋)後漢紀光武帝紀にも「倭奴国」として現れており、「委」が「倭」と同義であることに疑問の余地が無い。
 魯宣公倭が委とも表記されることからも通用が明らかである。
  「宣公 名倭。一名接。又作委。文公子。」(杜預左氏伝註)
 さらに「委」、「倭」の子音はwであり、伊都国はyであるので全く発音が異なる。

 固より光武時には已に「倭人」という民族名が知られており、此の文字を同じ倭人の国名表記に、民族名としての倭という語義を含意させずに固有名詞「倭奴」として用いることも、就中発音の異なる表音文字として使用することも、凡そ正常な用字とは考え難い。
 また、正式の国名が複合語であるケースも「(女偏に若)羌」「車師後部」など珍しくない。


◆FAQ 50
Q:纒向の大型建物群はそれほど画期的で空前絶後なものなのか?
  どこにでもありそうだ。

A:建物群が大小とも中心軸を共有する規格性を有することは画期的であるが、計画的配置という点では伊勢遺跡という先行例がある。
 画期的と言う意味では、建物及び囲繞柵列が作る空間が「庭院と回廊からなる朝庭」的空間を想起させる点は、接面する幹線道路の質と相俟って、柵列を伴う倉庫群と一線を画す。
 纒向全体の規模と計画性を鑑みれば、必然的に比較対象は飛鳥等の宮処となろう。
勿論、箸中山・渋谷向山・行灯山の規模を考えれば誉田山・大仙に対応する未発見の宮処がより上位であることは予察されるものの、現状では飛鳥時代の宮処以前に纒向の大型建物群に比肩するような知見はない。
 単に床面積のみ着目すれば時代的に後続する七尾の万行遺跡SB02(布留0併行)は大規模であるが、立地ならびに構造から見て用途が宮処ではないので、比較対象外である。
0051◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:46:34.67
◆FAQ 51
Q:卜骨は九州にとって不利な条件ではないのだ!
  壱岐や有明海沿岸で発見事例があるではないか!

A:九州説が倭人伝に照らして不自然である、という結論しか出ない。
 灼骨卜占は倭人全般の習俗として記載され、考古学的知見と合致している。
 郡使往来常所駐と云われる伊都国でその習俗が見当たらないのであれば、より重要な倭人の拠点ーー例えば女王所都のようなーーで目撃されたと推察するのが自然であろう。
 壱岐で目撃され、奇異ゆえ印象的で記録に残ったとするならば、一支国の条に特記されるのが順当である。

 弥生時代の卜骨の発見例は20都府県50余遺跡に及ぶ。
 日本海ルートで能登・佐渡に、太平洋ルートで東海・南関東に波及し、弥生社会全般に広く流布した習俗と考えられるが、東山道・南海道及び九州本島で希薄である。
 卜占を系譜的に辿れば半島よりの伝播であるが、博多湾岸地域に遺存例が無く、壱岐島から飛んで因幡の青谷上寺地と大和の唐古鍵の二遺跡に集中があることは、海上交通ルートの歴史を考察する上でも興味深く、この習俗と海上交通に従事する職能集団との関係が窺知される。
年代的に推移を見ると、弥生前・中期に壱岐ー山陰ー畿内と点在し、後期に瀬戸内ー畿内が浮上するからである。
 ことに、唐古鍵で弥生後期初頭に成立したと考えられる卜占の技術体系タイプが、後期末頃までに九州を含む全国に波及していることも、興味深い。

 五畿での出土例は以下の摂河和各遺跡
  新方・森之宮(摂津)
  雁屋・鬼虎川・亀井(河内)
  唐古鍵・纒向・四分・坪井大福(大和)
 ことに唐古鍵では弥生前期から後期まで連続して複数存在する。
0052◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:46:53.05
◆FAQ 52
Q:纒向衰退後に邪馬台国はどうなったのだ?

A:双系制社会では平穏な地位継承でも盟主地盤が地理的に移動することが有り得るので、考古学的に見た中心地の域内移動は必ずしも政権交代とは断じられない。纒向の衰退は、◆8で述べた経済基盤の変化のほか、祭祀型盟主からの質的変化を含意している可能性がある。
 奈良盆地内でも有意な地域集団は、式のほか葛城と添がある。大王級古墳の消長から見て、纒向(式)につぐ次期宮都は添の平城宮下層が有力候補地となろう。南山城・近江との関係が興味深い。(参考:塚口2012)
 巨大集落遺構の確認されている葛城地域は対応する大王級古墳を欠いており、河泉との関係において更なる探求を要す。
甲冑保有形態から筑紫の老司・鋤崎両古墳が畿内の前期政権に近しい旧来の地方首長で、畿内の中期政権からは寧ろ牽制対象であったとする分析(藤田2015)には、式・添と河泉・葛城の間で盟主系譜の不連続が示唆されている。


◆FAQ 53
Q:一大率は女王の膝許で、その威光の元に権勢を揮ったのだろう?

A:諸国を畏憚せしむるような勢力者が特置され、その治所が伊都国に在ることは、博多湾岸が女王の都からは直接統治の容易でない遠隔地にあることを示す。当時は最も注意すべき検察対象に治所を定めたと理解するのが自然であろう。
此の「大率」の用字や発音が「襲津彦ー沙至比跪」や「筑紫率」と通底することは興味深い。

 刺史は中央が派遣して地方に駐在する勅任官であり、任地の州に治所を置き地方官人事を三公府を経ず皇帝に劾奏する刺挙の吏である。
定期上奏は東漢初に在地出身の上計掾史の職務(続漢書所引東観漢紀、続漢書百官志州郡)へと合理化(「州牧自ら還りて奏事するを断つ」光武帝紀)改革されている。
 秩禄の軽重や地方行政への関与度は年代により異なるが、監察官・軍監の職能と皇帝の使者としての性格は変わりない。
 この刺史に類比されることで、大率が遠隔地に赴任して来た流官であることは明瞭であろう。但し、此の様な地方転出者が容易に土着して在地首長化することは、後世の少弐氏など枚挙の例に事欠かない。
0053◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:47:14.91
◆FAQ 54
Q:一大率は女王国以北に置かれているんだ!
  以北ってことは女王国も含むんだぞ!

A:実際の用例ではそうならない。
「從右北平以東至遼…為東部、從右北平以西至上谷為中部…從上谷以西至燉煌…為西部」
   (三国志所引魏書鮮卑)
「自單單大山領以西属楽浪、自領以東七県都尉主之」
   (三国志東夷伝濊)
「建安中、公孫康分屯有縣以南荒地爲帶方郡」
   (同韓伝) ※屯有県は楽浪に属す。


◆FAQ 55
Q:韓は倭と「接」している。地続きだ。
  狗邪韓国は倭人の国の一つだぞ!

A:「接壌」とあれば地続きであるが、「接」だけでは根拠にならない。
外接遼東、得戎馬之利(続漢書孔融)
    山東省の刺史が遼東と「接」
訶陵國、在南方海中洲上居、東與婆利、西與墮婆登、北與真臘接(旧唐書南蛮)
    海中の島国がカンボジアと「接」

 狗邪(伽耶)は金官国、安邪(安羅)は咸安郡と、3世紀に主要な遺跡のある半島南岸は弁辰の諸韓国で占められ、3世紀前半は弁辰韓V期の文化圏である。(高久1999,久住2006,朴2007)
倭人の国ではあり得ない。
0054◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:47:47.01
◆FAQ 56
Q:「世有」は「代々」という意味ではない。「魏の治世に」という意味だ!

A:「世有」には「代々…」という意味と、「世間には…」「この広い世界に…」などと訳すべき用例がある。「魏の治世に」という意味はない。

「世間に…」in the world の用例
・「世有人愛假子如孤者乎?」(魏氏春秋秦朗)
・「世有仁人、吾未之見。」(先賢行状王烈)
・「世有思婦病母者、豈此謂乎!」遂不與假。吏父明日死,思無恨意。(魏略王思)
・「世有亂人而無亂法」若使法可專任、則唐虞可不須稷契之佐、
 殷周無貴伊呂之輔矣(杜畿子恕)
  ※範囲は全世界、時代は魏朝に限らず、いつの時代にも不易
  ※これらは不特定者someoneの存在を示唆する例である。

「代々…」の用例:
・魏因漢法、母后之號、皆如舊制、自夫人以下、世有搗ケ。
 太祖建國、始命王后、其下五等…(后妃傳第五)
  ※漢朝下の魏王の頃から魏朝まで代々変更を重ねている。
・世有名節、九世而生寧。(傅子管寧)
  ※田斉を去った管仲の子孫が、漢代に北海で家を再興してから9代目が管寧
・袁氏子孫世有名位、貴達至今。(裴註袁渙)
  ※袁渙の父は漢朝の司徒、渙は魏武に重んじられ、子孫も顕官に達し晋朝に至る。
・今汝先人世有冠冕(王昶)
  ※のち魏の司空となる王昶が子と甥に語る訓戒
   昶の伯父柔は漢護匈奴中郎将、父澤は代郡太守、兄で甥の父機は魏東郡太守
   当然ながら先人は王昶一人のことではなく、父祖代々を指す。
・臣没之後、而奮乎百世、雖世有知者、懷謙莫或奏正(翻別傳)
  ※百世に亘って代々を想定
0055◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:48:13.77
◆FAQ 57
Q:弥生時代に前史を持たない纒向がなぜ宮都の地に選ばれるのか?
  必然性がない!

A:奈良盆地は古奈良湖の消失過程にあり、河道周辺の未乾燥地を稲作向きの農地へと、木製農具でさえ容易に開墾可能であった。
この特性により、奈良盆地は高い人口吸収力を有し、移民を誘致しやすく、首長権力の伸長(◆6参照)を可能とする立地条件を具備していた。
 法隆寺付近や島の山古墳の東西に弥生遺跡が分布していることで、当時既に古奈良湖の痕跡は極めて狭隘な残存部分しか存在していなかったことは明らかである-
https://i.imgur.com/V3UEFm4.png 「大和弥生社会の展開とその特質」寺澤2016
( 奈良盆地の弥生時代の遺跡分布と基礎地域 『纏向学研究 4』 p6 図2)
-が、河合町の川合浜等の地名からも判明するとおり、奈良盆地各地を縦横に結ぶ大和川水系の水運は近世まで盛んであった。
居住に適した微高地を水稲耕作に適した低地が囲む単位集落が無数に発生し、それらが水運で結ばれることで、自然国境に局限されない国家形成を支えるインフラが予め準備されていたと言える。

 加えて、三輪山麓は交通の要衝(◆4参照)である。東海S字甕の拡散ルートである東山道に依存せずに交易ルートを東に伸ばすには、初瀬街道から中勢に抜けて海路を確保するのが要諦であった。
大和川水系に属し、且つ、上つ道で淀川水系を経て摂津山背・東国・北陸・但丹狭へ通じる交通網の多重結節点である当地には、塞の神が祀られる必然性がある。

 畿内及びその隣接地各地の首長が会盟し、調整の裁定を大巫女に仰ぐ場所としては、近隣首長の色が付いていない纒向の地が適切であろう。
0056◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:48:33.78
◆FAQ 58
Q:行程論で検証すると、畿内説は無理ではないのか!

A:行程記事には、方位・距離ともに誤情報が含まれていることが明らかなので、所在地比定には採用しないが、検証には用いる(関連:◆FAQ1)

「自郡至女王國萬二千餘里」のうち、九州本島到着までに萬餘里相当を費消済みであるので、行程解釈で伝統的な連続説或いは放射説の孰れに依拠しても、残余は1,300〜2,000里となる。
これは魏尺24cm×1,800尺=1魏里432m換算で概ね562〜864kmに相当する。
 参考値として博多港より奈良県桜井市の三輪参道入口(大鳥居前)までフェリー航路と現代の道路上の通算距離を得ると、直行航路の場合概ね620km、寄港地11設定の場合概ね793kmとなり、妥当な範囲に収まり適合する。

「南至投馬國水行二十日」「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
 より、連続説に依拠し所用日程を通算した場合
「大宰府海路卅日」(延喜式卷第廿四主計寮上)と照合して水行日程が妥当である。

 また、推古紀所載裴世清の旅程より
「六月壬寅朔丙辰、客等泊于難波津。是日以餝船卅艘迎客等于江口安置新舘」
「秋八月辛丑朔癸卯、唐客入京。是日遺餝騎七十五疋而迎唐客於海石榴市衢」
 以上48日経過である。外交使節旅程の類例に照らし、陸行日程が妥当である。

 さらに、里程1,300〜2,000里を日程合計60日で除すると約22〜33里@日で「師行三十里」(漢書律歴下)、「師日行三十里」(同王吉伝)等と整合性がある。
 また、既知の日程から距離を逆算したと推定される類例がカローシュティ文書(楼蘭〜精絶)等に見出せる。上記通算日程60日に30里@日を乗じて1,800里が、25里@日の場合1,500里が得られる。

 以上、結論として検証に耐える。但し、この試算は邪馬台国の位置比定に使用しない。
0057◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:48:52.70
◆FAQ 59
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
  の起点は帯方郡である! 畿内に到着し得ない!

A:不合理である。
「南至」が「倭人在帶方東南大海之中」と矛盾する。

また
1「南至投馬國水行二十日」
2「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」
は構文が同じであり、「南至邪馬壹國」の起点を帯方郡とするなら「南至投馬國」の起点も帯方郡にせざるを得ないが、投馬国には水行のみで到着し得る。
よって韓地陸行説が蹉跌し、陸行日程が韓地で費消し得ないため帯方郡起点説は成立し得ない。
0058◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:49:13.73
◆FAQ 60
Q:「南至邪馬壹國、女王之所都、水行十日陸行一月」のような日数表記が
  「東行至不彌國百里」のような里程表記と混在するのはおかしいではないか!
  所用日数を別に記したのだ。日数の起点は帯方郡である!

(且末國)去長安六千八百二十里。…西北至都護治所二千二百五十八里、
     北接尉犂、南至小宛可三日行、…西通精絶二千里。
(精絶國)去長安八千八百二十里。…北至都護治所二千七百二十三里、
    南至戎盧國四日行、…西通「手偏に于」彌四百六十里。
(ケイ賓國)去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六千八百四十里、東至烏「禾偏に宅の旁」國二千二百五十里、
    東北至難兜國九日行、西北與大月氏、西南與烏弋山離接。
(烏弋山離國)王去長安萬二千二百里。不屬都護。
    …東北至都護治所六十日行、東與ケイ賓、北與撲挑、
    西與犂「革偏に于」・條支接。
    行可百餘日、乃至條支。…自條支乘水西行、可百餘日、近日所入云。
(大月氏國)去長安萬一千六百里。不屬都護。
    …東至都護治所四千七百四十里、西至安息四十九日行、南與ケイ賓接。
(姑墨國)去長安八千一百五十里。
    …東至都護治所二千二十一里、南至于闐馬行十五日、北與烏孫接。

                (以上、漢書西域上)
0059◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:49:53.59
◆FAQ 61
Q:「到其北岸狗邪韓國、七千餘里」
  これは実測したとしか考えられない!
  誤りというなら誤りが発生した理由を明らかにせよ!
 
A:未知の単位系が存在すると帰納的に証明されていない以上、魏尺実寸に照らして誤りとするほかない。錯誤発生の原因特定は再発防止以外の意義を認め難い。
 
 戦果報告は十倍にして公表する習慣があり「二郡遂滅韓」の戦果報告が誇張されていて不思議はない。 「破賊文書、舊以一為十」(国淵伝)
 或いは「方四◯◯里」が「四方◯◯里」と同義に使用されることがあり、混用による錯誤も有り得る。

 また、倭奴国王の朝貢が万里の遠国と顕彰された形跡が有之、これが規定値として固定され、渡海3回と按分された可能性を考慮する必要がある。FAQ58に述べた約2,000里と合算すると万二千里が得られる。
「建武之初…時遼東太守祭肜威讋北方聲行海表、於是濊貊・倭韓萬里朝獻」
              (後漢書東夷)
「如墨委面、在帶方東南萬里」(如淳)
 
 さらには、大同江河口の鎮南浦より仁川・木浦・麗水を経由して釜山に至る航路は1,296km(距離表S22)である。これを一里約400mで割り戻すと3,240里が得られる。
当時の船舶は航続距離が短かったため現代の航路より寄港地が多く迂回路分の距離縄伸びが大きいこと、江戸時代末まで対馬海峡が約3倍に誤認されていた歴史的事実等に照らせば、十分に許容範囲内の錯誤である。
 
 このように、倭人伝所載の非現実的な里程の発生には幾らでも原因の想定が可能である。公文書に現れる両漢魏晋の度量衡に照らして其れらが間違いであると判定する以上の詮索は不要であろう。
 
0060◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:50:22.43
◆FAQ 62
Q:帯方郡や狗邪韓国をどこに比定しているのだ! 明確にせよ!

A:定説に従う。

 金石文等により、楽浪郡治が平壌市楽浪区土城里、黏(虫偏に單)県が温泉郡城(山偏に見)里土城。南浦市江西区台城里は県名未詳。
 帯方郡治が鳳山郡智塔里土城、郡の外港と考えられる列口県城が殷栗郡雲城里土城(南浦の対岸付近)、旧南部都尉治の昭明県城が信川郡北部面青山土城、長岑県城が信川郡信川邑、含資県城が安岳郡柳城里に比定される。

 二郡は孰れも大同江水系に展開し、遺跡分布より、帯方郡は支流の瑞興江・載寧江及び西江流域流域、北を慈悲山、南を滅悪山脈の長寿山まで沙里院・鳳山郡・銀波郡・麟山郡、西を載寧郡・新院郡・銀泉郡・安岳郡・信川郡・殷栗郡・三泉郡・松禾郡の区域と考えられる。
近代的道路が整備されるまで滅悪山脈は迂回せねばならず、同山脈以南で墓制の異なる碧城郡・海州市は郡域外であろう。

 以下、漢系遺物を多数出土する韓系遺跡が、伯済国とされるソウル風納洞・夢村から、月支国と目される天安清堂洞、そして泗川勒島、義昌茶戸里、馬山を経て金海まで海路で結ばれている。金海良洞里及び大成洞が弁辰狗邪(狗邪韓)国に相当する。

 楽浪と濃密な交渉実績のある交易拠点遺跡が沿岸部や島嶼部に点在することから、沿海航路が重要な通交ルートであったことが明らかである。
 

◆FAQ 63
Q:旧唐書に「倭国者古倭奴国也」とある! 倭国は九州にあった倭奴国の後身なのだ!

A:「古○○也」は政治的連続を表さない。
同じ旧唐書に「(獣偏に奇)氏 漢縣、古郇国也」等とあるのと同じである。
唐の河東道(獣偏に奇)氏県は、周代の姫姓侯国であった郇国が戦国時代に滅び、変転を経て漢代に郡県に編入された地であり、姫姓郇国からの政治史的・系譜論的な関連は無い。
0061◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:50:43.11
◆FAQ 64
Q:平均身長約160cmの集団で測定した歩幅が約73cmという報告がある!
  径百余歩である卑弥呼冢は、100m超級の古墳ではあり得ない!

A:基礎知識の誤りである。
  現代日本人のいう一歩は、古代中国ではケイ(足偏に圭)と呼ばれ、一歩は一挙足2回を指す。上記の歩幅調査資料は考古資料の魏尺6尺(=一歩)と綺麗に一致しており、その百余歩は箸中山古墳など、大王級とされる初期古墳の後円部径に合致する

ケイ、一挙足也。倍ケイ謂之歩。(小爾雅)
人践三尺法天地人、再挙足歩備隂陽也。(白虎通)
0062◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:54:02.94
◆FAQ 65−1
Q:平原1号墓出土の八葉鏡は周長が8咫に相当する!
  倭国の王権を象徴する歴史的遺物である!

A:史料的根拠、考古学的根拠ともに欠いた俗流説であろう。
考古的遺物による尺は
 殷商:約16cm
 西周:約20cm
 戦国〜王莽新:23.1cm (安定的)
 後漢初〜魏晋:24cm前後から微増傾向 (荀勗が再発見)
 南北朝〜隋唐:30cm弱
と変遷しており、異民族流入の顕著だった克殷と南北朝に変動の画期がある。克殷期は女性の社会的地位下落に特徴があり、衣工尺の社会的影響力後退も首肯できる。
 先秦〜両漢の中婦人は身長160cm未満、手長16cm台で殷商尺と概ね一致(岩田1995)する。後漢初時点で『説文』に周尺の8寸と表記される可能性があるのは、衣工尺として遺存した殷商尺と西周公定尺の関係であろう。
参考事例であるが、魯班尺と公定尺の関係も10:8に近い。
 後漢尺の8寸を1咫と換算する史料的根拠はなく、中婦人手長の実態(男性18cm台、女性16cm台:岩田前出)とも齟齬する。まさに現行の公定尺なのであるから、「戦国時代から使用されていたので周尺である」という弁明も不合理である。
「咫」が計測単位として使用された事例も欠いており、上古の換算率のみが伝承された事例と考えるのが妥当であろう。

 また、記紀に登場する「咫」は史料成立年代からみて後漢尺基準と見なす合理性がない。用字のみ共通な異根の単位系であろう。
記紀における八咫鏡は王権と関係ない使用事例も少なくなく、八咫であるから倭国の王権を象徴する歴史的遺物だ、とする根拠がない。
 ましてや、鏡の大きさを周長で表記した実例もなく、現代的文学ロマンの産物と言わざるを得ない。

《古代中国の男女身長及び手長:岩田前出)
――――――――――MAN------------FRAU------
4500-3200B.C._____166.8 18.1 155.5 16.7
3000-2000B.C._____165.3 18.0 154.2 16.6
2015-1900B.C._____168.8 18.3 157.3 16.9
A.D.1979-__________170.3 18.5 159.0 17.1
0063◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:56:00.82
◆FAQ 65−2
 『禮記』王制には
 「古者、以周八尺為歩、今以周尺六尺四寸為歩、
  古者百畝、當今東田百四十六畝三十歩、
  古者百里、當今百二十一里六十歩四尺二寸二分」

とあり、周尺のうちでも新古乃至大小の二種の存在が窺知される。

 ここで、百二十一里六十歩四尺二寸二分=218,164.22尺であるので
これを古者周尺の百里(2,400尺)で割り戻すと1.10009今周尺=1秦漢尺が得られ、「今以周尺六尺四寸為歩」が「六尺六寸」の誤りであることが判明する。
この錯誤の原因は篆文の「四」と「六」の字形が類似していることに求めるのが伝統的解釈(孔広森:清朝)であり、出典の淵源の古さを暗示している。

 この比率(今周尺=秦漢尺9寸)は、礼楽の主音「宮」の周波数に相当する黄鐘律管(長9寸)が秦漢度量衡の基礎――黄鐘律管が容積・重量の基準――になっていることとの符合を鑑みると、興味深い。
秦漢尺が長く安定的であった主因が、礼楽調律との関係で理解できるからである。さらに王莽以降秦漢尺が崩れ始めることとも整合性がある。


 秦漢尺より逆算した古者周尺、今周尺、秦漢尺の実寸は
  古者周尺 17.3cm
  今周尺  21.0cm
  秦漢尺  23.1cm
となり、殷商尺実寸との連続性が理解しやすい。
0064◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:57:02.33
◆FAQ 66
Q:魏志に先行する史料である魏略においては、行程記事は伊都国で終わっている!
  本来は伊都国までの行程の記事であったのだ!

A:魏略は逸文ーーすなはち断片ーーとしてのみ存在しているため、「書かれていること」ではなく「書かれていないこと」を根拠にする利用法は原理的に不可である。
 当該箇所は張楚金(唐)の『翰苑』中「分*職命官 統女王而列部」に雍公叡の付した注である。(「*職」は「職」の異体字で、偏が「耳」でなく「身」)
乃ち「皆統屬女王國」を説明するための引用であり、注者が行程記事として抜粋した文ではない。「其國王皆屬王女也」で引用が終わる所以である。

 なお、『翰苑』は写本が粗悪で脱字・衍字、不適切な節略多く、注自体も意図的な改変や誤りが多々見られるのみならず、出典書名誤記すら有るため、安直な利用が憚られる史料である。


◆FAQ 67
Q:末盧国を呼子付近に想定すれば伊都国への方位は東南でよい!
  なぜなら、渡海に適した夏場の日の出は真東よりずっと北である!
  倭人伝にある方位に間違いはないのだ!

A:その程度の熟練度の人物が記載した記録であれば、方位や距離に信頼を置くことなどできないであろう。まして、壱岐から東松浦半島付近に渡航してきたであろう時間帯を鑑みれば、夏場に真西よりずっと北寄りの日の入りを見ている可能性の方が高い。
 東松浦半島突端付近からは糸島富士(可也山)が目視でき、伊都国の方位が東南でないことは十分に認識できる。

 ・東松浦半島北端は北緯33.5度(基準点:呼子 尾ノ下鼻)
 ・伊都国は北緯33.5度(基準点:三雲 細石神社)
 ・奴国は仮に北緯33.5度(基準点:春日 岡本遺跡)
であり、すべて倭人伝の記載する方位と異なる。

 ちなみに非現実的想定ではあるが、若し『周髀算経』一寸千里法などが天測技術として実用化されておれば、上記3地点が東西に並ぶことが判明し、倭人伝に現れる方位誤認は発生しない。

古代の海岸線に沿って「東南陸行」することは、巨大な松浦潟に遮られて困難である。
https://i.imgur.com/qfiOJLu.png

 因みに、現代の東松浦半島は北松浦半島の北東にある。
 地名が実際の地勢と著しく異なる。
0065◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 01:59:35.60
◆FAQ 68
Q:ホケノ山は布留式で、箆被のある銅鏃も出ているから、3世紀末か4世紀だろう!
  奈良県の三角縁はもっと新しい!

A:3世紀の古墳と考えられる桜井茶臼山古墳より正始元年銘鏡が発見されている。黒塚も3世紀とされる。黒塚築造年代の根拠は近刊の報告書入手後に詳説したい。

 ホケノ山は墓室の木製天井板が腐朽して崩落していたため、墓上の追祭祀遺物と墓壙内遺物の判別に難があった。また小型丸底土器の評価にも争点があり、帰属年代について論争があった。
しかし北周濠最深部にパックされた状態で発掘されたS字甕Aを以て完成時期を纏向3類中葉(庄内2)とする(豊岡2018)結論が最終的とみてよい。
布留0に先行する段階で三角縁を副葬しない情況は、他地域で三角縁の副葬が布留0に遡る情況と比べて劣後しない。
 箆被をもつ銅鏃は古墳時代のものというイメージで語られることが多いが、実際は但丹・近江などの地域で弥生後期〜終末の弥生墳丘墓で発見例が続いており、ホケノ山の年代と整合性がある。
0066◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:00:37.66
◆FAQ 69
Q:建安19年馬超が祁山を包囲したとき夏侯淵が「公在鄴、反覆四千里」と言っている!  
  このとき夏侯淵がいたのは洛陽か許昌であるから、短里が使われていたのだ!
  魏略曰「曹公置都護軍中尉、置護軍将軍。亦皆比二千石。旋軍並止罷」とあり
  護軍将軍である淵の任地は都である!

A:夏侯淵が長安に屯して西部戦線を支えた最高責任者であったことは常識に属する。
「都護軍」の「都」は「都督」と同じで、首都の意ではない。「旋軍並止罷」と文章が続いており、護軍将軍が都に置かれた官でないことは明らかである。
 上記の続漢志劉昭注は本文「…雑号将軍衆多、皆主征伐。事訖皆罷」に付されている。「事訖皆罷」=「旋軍並止罷」とあるとおり、護軍将軍は外征時特任の官であり、征戦より帰還すれば任が解かれる。
 淵が行護軍将軍に任ぜられたのは建安「十七年太祖乃還鄴、以淵行護軍将軍、督朱霊・路招等、屯長安、擊破南山賊劉雄、降其衆、圍遂・超余党梁興於鄠、拔之斬興」。
行護軍将軍として長安に駐屯し、以降一貫して関右から涼州にかけて連戦している。漢中侵攻時は行都護将軍、征西将軍を歴任し陽平で戦死した。

 長安より鄴まで往還四千里は、魏の正常な里(1,800尺)が用いられている。
0067◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:01:39.43
◆FAQ 70
Q:王昶伝に正始中「今屯苑、去襄陽三百余里。諸軍散屯、船在宣池、有急不足相赴。
  乃表徙治新野、習水軍于二州、廣農墾殖,倉穀盈積」とある!
  襄陽近辺の苑池に魏の船師が駐屯していたのである! この三百余里は短里である!

A:襄陽の劉表没後、荊州は三国に分割されたが、関羽が斃れて蜀漢は後退し、当時の襄陽は孫呉と対峙する魏の重要拠点であった。征南将軍仮節都督荊・予諸軍事の王昶は、襄陽付近で漢水と合流する清水(白河)に臨む南陽郡新野県城に治所を移し、有事に備えた。
 魏太和元年(227)司馬宣王は宛に屯して督荊・予二州諸軍事を拝した。この時点で郡城は宛である。
郭沖三事にも「亮初屯陽平、宣帝尚為荊州都督、鎮宛城。至曹真死後、始與亮於關中相抗禦耳」とあり、王昶が上書して新野に徒する以前までは宛城が治であったことが明らかである。
 銭大マ・魯弼らの考証を踏まえ、中華書局はじめ諸書で「今屯苑」は「今屯宛」と校勘されているのが現状である。

 襄樊(故・襄陽)より南陽(故・宛城)まで鉄道距離135km。魏の正常な里(1,800尺)が用いられていることは言を俟たない。
0068◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:02:38.32
◆FAQ 71
Q:倭王武上表文には「渡平海北九十五国」、唐会要倭国条には「正北抵新羅」とあるではないか! 真北に朝鮮半島があるのは九州だ! 九州倭国なのだ!

A:日本列島のどこからでも、海北に渡るには対馬より北に向かい半島南部に達する。

 中国では魏志の昔から南宋代の地理書に至るまで、倭人の住む島々が、朝鮮半島から遥か南方の台湾付近まで伸びているとする誤った地理観が流布していた。
「古今華夷区域惣要図」 北宋末〜南宋初期(十二世紀前半)
「東震旦地理図」 南宋(十三世紀) https://i.imgur.com/nIVTpBY.png
 魏志倭人伝の行程描写が中途より方位を誤って、東へ行くべき路程を南と誤認して記述した結果であろう。

 当の唐会要倭国条が
大歴十二年(777)、遣大使朝楫寧(小野石根),副使総達(大神末足)来朝貢。
開成四年(838)正月、遣使薜原朝常嗣(藤原常嗣)等来朝貢。
 を記録していることからも、「正北抵新羅」が倭国の位置を九州に限定し得ないことは明らかである。


◆FAQ 72
Q:倭王武上表文には「東征毛人五十五国、西服衆夷六十六国」とある!
 「西服」の「服」は自動詞だから九州の民は昔から九州倭国の王の臣下なのだ!
  畿内は「東征」を受けた毛人だ!

A:「以力服人者、非心服也」(孟子)
  「服」は他動詞として使う。
  「西服衆夷」の動詞「服」が取っている目的語は「衆夷」で、他動詞である。

 「東征・・西服・・」は対句の好例で、畿内を中央とした治天下大王の小中華主義の萌芽であり、「日出処天子・・日没処天子・・」と致書した遣隋使や、中国を「諸蕃」に分類した姓氏録に繋がって行く政治思想の淵源である。
0069◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:05:32.43
◆FAQ 73
Q:安満宮山や太田南で発掘された青龍三年鏡の「龍」の字は犬龍だ!
  これは北魏の頃の書体であって、魏鏡などではない!

A:「犬」は釈読の誤りで「尤」である。
 「龍」字の旁を「尤」と省画することは漢代から行われている。
 参考に、正始年間薨の魏仮節龍驤将軍予州刺史李簡子墓誌銘を挙げる。
 https://i.imgur.com/MRmSyqP.png

 能筆家の筆書き原稿を職人が忠実に模刻する石碑とは異なり、職人がヘラで直接粘土に文字を書く青銅器銘文は字画が必然的に直線的であり、犬龍などと賤む現代人の偏見は失当である。


◆FAQ 74
Q:庄内式土器には庄内大和型甕と庄内河内型甕の別がある!
  大和と河内は交流のない別の国だったのだ! 畿内が邪馬台国ではありえない!

A:庄内甕は、畿内第V様式に外来の内面ケズリ技法と尖底形態を取り込んで成立した。地域性・画一性の高かった畿内第V様式圏が他地域との接触を通じて変容し始めた点が墓制の変化とも同期しており(参考:◆6−1)、古墳時代への政治・社会的な変革の指標である。

 大和東南部では播磨や河内の庄内甕が多く搬入され、その模倣またはそれらの地域の土器作り工人の定住が想定される。(米田1998) 纏向遺跡の特異性もこれあり、庄内大和型甕自体が纏向に動員された播磨の工人によって成立した可能性(米田1992)も否定できない。
 畿内第V様式圏内で密接な交流が行われていた証左である。


◆FAQ 75
Q:畿内説は邪馬台国を大和朝廷と同一視しているのだろう!
  畿内説は皇国史観の徒である!

A:そのような短絡を惹起しないよう、「ヤマト政権」「ヤマト王権」等の語彙が用いられている。記紀に登場する「大和朝廷」と区別するためである。

 遺伝的形質の分析から、ウヂの成立は5世紀後半を遡らない。(田中1995)
家父長制は律令期にも未定着とする見方が強い。王権についても、相続権に於て入婿と実子の区別がない時期を経て、父系の血統原理が確立するのは欽明後嗣からと考えられる。
 複数の権威ある家系を母系から統合して相続原理を確定した天国排開広庭を以て、大和朝廷の開始として大過ないであろう。
0070◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:07:27.36
◆FAQ 76
Q:前方後円墳の分布では倭国の範囲など判らない!
  最北の前方後円墳は岩手の胆沢城の近くだが、多賀城碑を見よ!
  8世紀でも朝廷の勢力範囲は宮城県までだ!
  古墳時代の岩手県はまだ蝦夷の勢力範囲ではないか!

A:古今東西あらゆる政治的勢力の領域は、峻厳な自然国境がなければ必ず変動する。
こと前近代にあっては面的でなく、交通経路に沿って菌糸的に展開し、交錯が甚だしい。
  
 古墳文化と前方後円墳の体制は前期古墳の段階で会津地域に達して安定的に定着し、更に山形県の最上川流域、宮城県北の鳴瀬川・江合川流域に展開する。
北上川流域にも古墳前期に水田耕作が波及し、胆沢扇状地を中心に古墳前期から中期にかけ古墳文化の集落が発展したが、周囲は宥和的な後縄文文化圏であり、孤立的状況を呈している。
更に胆沢地域には豪族居館が現れ、5世紀第3四半期には円筒埴輪・人物・動物・短甲・挂甲・家形埴輪を伴なう前方後円墳の角塚が築かれる。6世紀に入ると集落が確認されなくなるが、7世紀には激増する。
  
 弥生〜古墳文化の北上に対し、北海道・東北の続縄文文化は後期に当たる北大式の段階で南下し、古墳文化を押し戻す勢いが見られる。7世紀における胆沢地域の中興は斉明朝の活発な軍事行動との関係で捉えることが出来よう。
概観すれば陸前は続縄文文化と対峙する古墳文化圏の最前線であり、陸中南部の胆沢地域はヤマト政権と続縄文系住民の親和的な関係を前提とした飛び地と考えることが出来る。
律令期に近づき強権的な対応を強める大和朝廷と続縄文系住民の軋轢を背景に38年戦争に至る鎮守府と諸城柵の展開を考えれば、極北の前方後円墳が後に俘囚長の拠点となる地域に存在することは理解に難くない。
  
 
0071◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:09:25.71
◆FAQ 77
Q:明治大学の佐々木憲一は論文「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」に於て
 畿内系土器の拡散状況を分析し、福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたと結論しているではないか!
 前方後円墳体制など、夢想だ!

A:前方後円墳体制を律令下の統一国家と同列視するような謬見は、実在する畿内説とは無縁のものである。

 萌芽期国家の未成熟な統治機構の下で、生活用土器の拡散を支えた集落同士のネットワークが前方後円墳や供献土器で象徴される首長間のネットワークとは別に存在したとする佐々木の見解は、何ら不自然でない。
 当テンプレートも「庄内期のうちにヤマトの王権を頂点とする萌芽期国家の紐帯が醸成された」と言う視点から「領邦国家の誕生は未だ遥か先」とする立場である。共通理解の範疇内であろう。

 奴国ー投馬国ー邪馬台国の関係を「那珂川地域ー足守川流域ー纒向は国内流通の大動脈を支えるトロイカ」として認識する。
前方後円墳のネットワークを「地縁的集団首長間の相対の結縁における相互承認関係を基調とした、擬制的親子或いは兄弟的政治力学関係」が「重層的に各地を網羅している状況」として把握する。
こういった本テンプレートのスタンスは、佐々木論文とさしたる乖離がない。


◆FAQ 78
Q:投馬国までは「水行二十日」だ!
  里数が書いてないではないか!
  つまり投馬国は「女王国以北」ではない!
  投馬国は南九州でよいのだ!

A:日数で表記された距離は「道里」に該当するので、投馬国は「戸数道里」の「略載」された「自女王国以北」に該当する。

 『九章算術』巻第六「均輸」に
 「欲以道里遠近・戸数多少、衰出之」とある。
続けて
 「甲県一万戸、行道八日」「甲衰一百二十五」
とあるので、道里遠近・戸数多少から算出された「衰」は
 甲県で 10,000 ÷ 8=125
であり、「行道八日」が「道里遠近」であることが明らかである。

 本書は前漢代から知られ且つ263年に劉徽が註しているもので、倭人伝述作当時の常識的用字法を表している。
0072◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:10:43.95
◆FAQ 79
Q:纏向の大型建物?
  ただの倉庫だろう?

A:倉庫群は均質な建物が搬入・搬出路に直交して並ぶ。
  纏向の大型建物群は上つ道と平行に東西軸を揃えて形状・機能の異なる建物が複数並んでおり、倉庫群ではない。

 建物Bは、西側に突出部を持つ凸型柵列の突出部に存し、低層建築であれば屋根と壁面とが干渉するため、望楼状の高床式建築物と考えられる。
 建物Cは、棟持柱を有して弥生以来の倉庫形式をとり、宝物庫・神宝殿等の用途が想定される。これを唯一神明造の祖形(黒田2013)とする説がある。
 建物Dは、系譜上から住居形式と呼ばれ、束柱を有する高床式建物とされる。

 強い規格性を持って構築された建物群で、3世紀前半代に纏向遺跡の中心的な人物がいた居館域であったと考えてほぼ間違いない(166次)とされる。


◆FAQ 80
Q:隋書に「則魏志所謂邪馬臺者也」とあるが、魏志に邪馬臺とあったのではない!
 「謂」は世間でそう言われているという意味の動詞だ!
  魏志に邪馬臺と書かれていたのではない! 
  ただ当時の風説を書いたのだ!

A:初歩的な誤りである。
 子謂顏淵曰:用之則行、舍之則蔵。 ー孔子は顏淵に向かって言っている。
 子謂子賤:君子哉若人! ー孔子は子賤のことを語っている。
 動詞「謂」の直前に行為主体が置かれる。

 助詞「所」は後面の動詞と結合して名詞句を構成する。
 よって「魏志が記載している『邪馬臺』」を意味する。
0073◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:12:08.81
◆FAQ 81
Q:三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属する国産鏡だ!
  だから邪馬台国は畿内ではない!

A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。
 後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。
現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。

 三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。
よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。

 魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。

 三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である。
0074◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:13:20.91
◆FAQ 82
Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!

A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。

 「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である。

 三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)
初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。

 このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、倭王が参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。
0075◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:14:28.98
◆FAQ 83
Q:三角縁神獣鏡には「用青同、至海東」という銘文が見られるではないか!
  鏡職人が日本列島にきて鏡を製作したと来歴が書かれているのだ!

A:寧ろ大海の中に在る倭人に下賜するために特鋳したという説の根拠とされる。

●三角縁四神二獣鏡 京目17:大阪国分茶臼山
吾作明竟大好,浮由天下,[敖]四海,用青同,至海東。

●三角縁陳氏作銘帯神獣車馬鏡 京目15:滋賀大岩山古墳
鏡陳氏作甚大工,刑暮周[刻]用青同,君″jッ至海東,保子¢キ。(京大人文科学研釈読)
 大岩山鏡は先づ「鏡」が陳氏の傑作であることを述べる。
「刑暮周刻」は慣用句で「造作刑暮、周刻萬彊」などの用例でも分かるとおり刑暮(型模)を用いで青銅鏡が製作される描写であり「用青銅」に続く。
「君″jッ」「保子¢キ」は鏡の効能を述べており、全て鏡の説明である。
「至海東」したのが鏡師陳氏でないことは明らかである。

 国分茶臼山鏡の「浮由天下敖四海」も慣用句で
「上有神仙人不知老,渴飲玉泉飢食棗,浮游天下敖四海」などと多用されている。
本鏡で「浮由天下敖四海」するのが神仙であることも明らかである。
続く「用青同,至海東」3・3が大岩山鏡の「刑暮周刻用青同,君″jッ至海東」4・3・4・3の節略であることは理解に難くない。

 両鏡とも、(青銅鏡製作)→「至海東」の記述順である。
 鏡師が東渡し作鏡したという記述ではない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0076◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/16(日) 02:15:47.84
以上テンプレ
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

注意*書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【追加・変更点】 ◆FAQ82,83を追加
0077日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:14:36.68
六拾弐病

六拾弐病(ろくじゅうにびょう)とは、定年退職後の老年期に見られる、
周囲を見下した言動や、自惚れに満ちた妄想を連呼する様などをさす語。
自らを客観視することができず、盲目的に自身を絶対化する、というのがその典型的例。
現役時には社会に適合してゆくために相対化させざるを得なかった自己が、
定年によって自らをとりまく環境が急激に変化することで相対化のバランスを失い、
自分が特別な存在であって欲しいとする願望が顕在化することで発症する。
簡単に言えば、「俺様偉い病」である。

その思考の基礎となる知識は、遠い昔に聞きかじった程度の浅いものや、
定年で生じた余暇によって取得した程度の中途半端なものであるため、
罹患者の主張は往々にして突飛な妄想でしかなく、周囲に受け入れられることはない。
しかし、本人は自身の思考は特別に優れているものだと盲信しているため、
受け入れられない原因を周囲のせいであると主張し、攻撃性を高めつつ、負のスパイラルへと堕ちていく。
このため、「六拾弐病」は陰謀史観との相性が非常によい。
なお、「六拾弐病」の名は、定年後数年を経て症状が顕在化することから名付けられたものであり、
もちろん全ての罹患者が62歳で発症するものではない。

似た症状を呈するため、「六拾二病」は「老年性中二病」と称されることもあるが、
思春期に自身を特別な存在だと仮想する「中二病」が、
確立されていない自己とそれを取り巻く社会の拡大とに折り合いを付けられず、
自己を疑似的に絶対化することで周囲との相対化の波から逃避しようという、
いわば自己防衛的な理由によって発症し、
ほとんどの場合本人の成長とともに症状が改善されるのに対し、
「六拾弐病」は、罹患者が生来持つ傲慢さがその根底にあるため、
一度発症してしまうと、死ぬか、惚けて思考能力が失われるかしない限り、
症状が改善されることはないとされる点は対照的であるといえる。
0078日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:22:57.28
全1病

全1病(ぜんいちびょう)とは、邪馬台国畿内説スレに出没する九州説論者のみが発症する、心の病。
畿内説側の書き込み全てが>>1◆UiepmfCeDJqによる物であると信じ込む、一種の強迫観念である。
学問の世界ではすでに追い詰められている、という事実を認めたくない九州説論者が、
畿内説に多くの賛同者などいるわけがないのだ、と自分自身を騙そうとすることで発症する。
>>1◆UiepmfCeDJqが自演によって多数派を装っているのだ、と言う発想は、
実は、自身が自演を頻繁に行っているという事実の裏返しにほかならない。
現時点では治療法は発見されておらず、一度発症すると死ぬまで治ることはない。
0079日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:24:52.27
ザラコク

邪馬台国関連スレに出没する非常識異常行動者のひとり
呼称は、Yahoo掲示坂で使用していたハンネ「zarakoku」から

古田武彦と彼が提唱した九州王朝説を盲目的に信仰しており、その信心の深さは、
世間的には偽書として決着している『東日流外三郡誌』を未だに真書であると主張するほど

自らを「素人おじん」と称することもあり、一見、自身を客観視できているかのようであるが、
その書き込み内容は、自分の信奉する説以外はすべて間違いだと決めつけてかかる、六拾弐病患者特有のもの
素人が専門家をこき下ろすという行為に疑問を感じなくなっているほど思考が硬直化している

「全レスバカ」と呼ばれることがあるほど片っ端からレスを付けまくるが、
ほとんどが他人の会話への横レスかつ超遅レスであり、周囲と会話が成立することはまずない
レスを付けることが目的化している節があり、その内容は、
他人の発言を長々と全文引用したあげく、賛成!とか間違いだ!とか数文字書き足すという程度のもの、
自分の都合のいいように語句を入れ替えただけのオウム返しのものなど、無意味なものばかりである
投稿数だけは圧倒的で、コピペ連投並みにスレを荒らす結果となっているが、本人に自覚はない
社用のPCで勤務時間中に5ちゃん投稿に血道を上げる問題経営者である

自分に不都合な情報を自分に都合が良いように勝手に脳内変換していることが多いが、
ソースを提示されても、自身の記憶や理解の方が正しいと主張する、傲慢な思考の持ち主

常駐していたYahoo掲示板を倫理規定に触れて出禁になったらしく、最近5ちゃんに居付いてしまった
「生きる独善」との形容がぴったりな75歳
0080日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:26:09.73
キウス

邪馬台国関連スレに出没する真性の基地外であり、病的なウソつき。
「希薄」を読むことができず、「箕臼(キウス)」と誤変換し続けたことから「キウス」と呼ばれるように。
自演爺、四棟粘着爺、指さし厨とも。

ウソの書き込みや自演、成り済ましを平然と行い、畿内説スレの>>1を騙り偽スレを立てること数度。
>>1のトリと同じ英数字を名前欄に書き込んで成り済まそうとしたこともある、最低のクズである。

「全1病」罹患者にして典型的「62病」発症者。

「自論」、「私見」、「勉強してください」、「学がない」、「貴君」、「しかり」など特徴的な言い回しの多用、
5ちゃんでは一般的ではない「スレ主」頻発、名前欄への書き込み多用などの特徴ですぐに判別できる。
1◆UiepmfCeDJqfを奥村と呼ぶ、寺澤薫氏・同志社大学・纒向学研究センターをディスる、
草を生やす際に半角で1文字目大文字、?を連続させる、といった特徴もある。

キウスの書き込みを褒めたり、礼を言ったり、「ワロタ」と応じたりする書き込みは、すべて自演である。
他人を騙す行為も自分ならばすべて許されると信じている節のある、傲慢の塊である。

日本語の読み書きが満足にできないこと、日本史や日本の地理に関する基礎知識がないことなどから、
日本の義務教育を受けていないどころか日本国内に居住していないのではないかと推測されている。
0081日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:27:24.90
岡上

邪馬台国関連スレに出没する狂人のひとり
考古学界では全く賛同者がいない説を「考古学的に確定している」と主張し、ありもしない大規模調査をでっち上げ、
学界の多数派である邪馬台国畿内説を破綻したと主張する、ゴッドハンドも真っ青の捏造常習犯である

自分は正しく、これまでの研究者がみんな間違っていた、などと平気で主張する、典型的「六拾弐病」患者

コテ+トリと、コテの九州王、伊都国女王、卑弥呼、名無しを使い分け、自説を関連スレで書き込みまくる
糸クズ、八咫バカ、連続句読点キチともよばれる

「咫」の説明である「周尺」を「円周の尺」と読み、
伊都国を女王国であると漢文の用例を無視して誤読し、
平原遺跡出土鏡の文様には八咫烏があると現物を知らないで主張し、
魏志倭人伝中の「下戸」を「酒が飲めない人」と訳すなど、
お笑いエピソードには事欠かない

偽スレや妄想スレを立て続ける異常性に気がついていないのは本人だけ

未確定な事項であっても、自分に都合がよければ勝手に確定事項であると脳内変換し、
それを根拠として立論してしまうチェリーピッカー
日本史の方法論をまるで理解していない、自分偉い教の教祖である
0082日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:28:42.60
ザラコク
>…< 嘘吐き騙し 南≠東 大和説 !。 ?。 ×。

キウス
スレ主 奥村 しかり 大笑い Ww いい線ついてる 正論 ヤマト王政 論じろ
ーーーーー 畿内説助け船 ?????

岡上
八咫の鏡 伊都 平原 内行花文鏡 三種の神器 神道 キナイコシ 、、、 。。。

ハナホジ
物部 葛城 鴨 大物主 ヒメタタライスズ ミミ 出雲族

サイキバ
鉄がない 奈良湖 倉庫
0083日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:29:54.38
2013年の大規模調査なんてない

日本経済新聞(2013/2/20)
卑弥呼の墓?初の立ち入り調査 奈良・箸墓古墳
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG1905C_Q3A220C1CR0000/

研究進展に期待
日本考古学協会など考古学、歴史学の15の研究者団体は20日午前、
宮内庁が陵墓として管理している奈良県桜井市の箸墓古墳を立ち入り調査した。
宮内庁が研究者側からの要望に応じて立ち入りを認めるのは初めて。
同古墳は邪馬台国の女王・卑弥呼の墓とする説もあり、陵墓の公開や研究の進展につながると期待されている。

立ち入り調査をしたのは研究者16人。
約1時間半をかけて墳丘の最下段を一周し、地表に見える葺(ふ)き石や土器などの遺物の状態、墳丘の形などを観察した。

参加した日本考古学協会の森岡秀人理事によると墳丘表面で、築造以前の様子を示す弥生最末期の土器などが見えたという。
森岡理事は「古墳の詳しい状況を実感できた。今回得た知見や印象によって研究が加速するのでは」と話し、
今後の陵墓公開に向け「国民の文化遺産として大切に守るべきもの。宮内庁とさらなる協力体制を目指したい」と強調した。

研究者らは午後、宮内庁が管理する西殿塚古墳(同県天理市)も調査する。
0084日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:31:36.82
弥生時代以降に奈良湖なんてない 1

650日本@名無史さん2018/01/31(水) 23:03:02.66
元ねた見つけたわ
国土地理院時報(2000 no.94)
「近畿地方の古地理に関する調査(国土地理院地理調査部)
http://www-im.dwc.doshisha.ac.jp/~nihei/nara/index.php?%C6%E0%CE%C9%CB%DF%C3%CF%A1%A7%C3%CF%B7%C1%A1%A6%C3%CF%BC%C1%A1%A6%BF%E5%B7%CF


657日本@名無史さん2018/01/31(水) 23:12:52.10
>>650のリンク先にある「奈良盆地の地形学的研究」53ページに

>なぜなら、奈良盆地が更新世以降において湛水し湖沼化したという事実は認められない。

とあるな
0085日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:33:22.48
弥生時代以降に奈良湖なんてない 2

660日本@名無史さん2018/01/31(水) 23:18:00.17
奈良県遺跡地図Web
http://www.pref.nara.jp/16771.htm

664日本@名無史さん2018/01/31(水) 23:21:12.40
データベース名 遺跡
ID 11A-0104
市町村 川西
遺跡名 下永東方遺跡
所在地 磯城郡川西町下永東方
種類区分 集落・町屋,社寺
時代区分 縄文,弥生,古墳,奈良,平安,鎌倉,室町
時代詳細 縄文・晩〜古墳・後、奈良〜室町
遺跡概要 方形周溝墓、井戸、掘立柱建物、区画溝
遺物 縄文、弥生、土師、須恵、黒色土器、中世土器、木製品、石器、石製紡錘車、土馬
文献・備考 白米密寺伝承地、『下永東方遺跡』(文化財報86)2001、
『奈良県遺跡調査概報2003年度第1分冊』2004、
『奈良県遺跡調査概報2004年度第1分冊』2005
0086日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:35:26.70
弥生時代以降に奈良湖なんてない 3

668日本@名無史さん2018/01/31(水) 23:24:19.31
データベース名 遺跡
ID 11A-0123
市町村 川西
遺跡名 下永東城遺跡
所在地 磯城郡川西町下永東城
種類区分 集落・町屋,墓・墓地
時代区分 縄文,弥生,古墳,鎌倉,室町
時代詳細 縄文、弥生・中、古墳・前〜中世
遺跡概要 方形周溝墓、土坑、掘立柱建物、井戸
遺物 石器、弥生、土師、石釧、木器
文献・備考 『下永東城遺跡』(文化財報103)2003
0087日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:36:57.82
弥生時代以降に奈良湖なんてない 4

674日本@名無史さん2018/01/31(水) 23:37:38.33
http://www.ksmt.com/panorama/130501nara/130501nara.htm

>2013.5.1 Kashihara 橿原
>飛鳥を自転車で回ろうと思い近鉄橿原神宮前駅へ。
>まず奈良県立橿原考古学研究所付属博物館の「5世紀のヤマト〜まほろばの世界〜」を見学。
>5世紀の遺跡から出た資料が展示されており興味深いのですが、最も興味を引いたのが5世紀の地図。
>古奈良湖は既になく、奈良盆地全体が陸地をして描かれています。
(略)
>橿原考古学研究所の受付の方にお願いすると、水田の発掘担当者の方に直接話を聞けることになりました。
>運が良かったようです。
>担当者の方の話によると、

>1.縄文後期の遺跡が奈良盆地の一番低いところにも存在するので、縄文後期には既に古奈良湖は消滅していたと考えられる。
>法隆寺付近に古奈良湖が7世紀頃まであったという説は、どうやら間違いのようです。
0088日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:38:23.70
「俺の歴史的大発見を発表させろ!」地方の博物館に急増する“歴史的新発見おじさん”たち

https://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20180527/Cyzo_201805_post_163508.html

歴史ブームも、光あるところに影がある。

 若い世代には歴史をテーマにしたあらゆる形態の作品が人気を博したり
『応仁の乱』や『観応の擾乱』といった、
マニアックなジャンルの歴史書がベストセラーとなる昨今。
だが、人気の裏にはさまざまな問題もあった。

「突然やってきて、展示物などに持論を語った上で
『自分がやってきた研究成果を発表する機会をつくってほしい』
という人が、最近多いんですよね」

 そう話すのは、近畿地方にある郷土資料館の職員だ。
すでに10年あまり資料館で働いているが、最近になり、
リタイアした団塊の世代による独自研究の「持ち込み」が増加しているという。

「ちゃんと、これまでの歴史を学んだ上で新たな視点を提示するような研究なら聞く価値があります。
でも、だいたいはトンデモ論。
原典になる史料や基本文献、学術論文をあたることもなく、
一般読者向けの軽めの本だけをたくさん読んで
『これまでにない発見をした』という人が多いんですよ」(同)

 その「発見」の内容もさまざまだ。
長らく論争になっている、邪馬台国がどこにあったのかについて持論を述べる人もいれば、本能寺の変の真相を語る人もいる。
だが、もっとも多いのは、その地域に関わるものだ。

「どこの地域でも在野の郷土史家という人はいます。
でも、持ち込みをするようなタイプの人は、そうした人々にも拒否されています。
なにせ、地域の古い神社の由緒をもとにオカルトを論じたりとかするんです」(同)
0089日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:39:53.59
岸本直文「倭における国家形成と古墳時代開始のプロセス」
『国立歴史民俗博物館研究報告』第185集,2014年
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185012.pdf


上野祥史「日本列島における中国鏡の分配システムの変革と画期」
『国立歴史民俗博物館研究報告』第185集,2014年
https://www.rekihaku.ac.jp/outline/publication/ronbun/ronbun8/pdf/185011.pdf


車崎正彦「三角縁神獣鏡の年代と古墳出現の年代」
『史観』第159冊,2008年
https://waseda.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&;item_id=37254&item_no=1&attribute_id=21&file_no=1
0090日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:40:01.24
>>543
>いや、無知キウスが桜井茶臼山古墳で正始元年鏡が見つかってることを知らずに赤恥かいて
誤魔化そうとインターネットの公式ホームページを調べるとか変なこと言い出して
さらに恥かいただけだ<

こりゃ×だよ。
「是」の文字の一致だけで、△であるのか?も判らず、
神獣鏡であるのか?も判らずでは、
偶然の一致程度だ、という位のレベルだから。
0092日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 03:53:31.48
>>544
>結局また九州説が論破されたんでしょ? 「畿内では正始元年鏡は一枚も出土してない」
とか連呼してたんだから<

結局大和説の×であったんでしょ?。
破片一つの「是」の文字形の類似や寸法の一致なんて、
「正始元年鏡だ」という証拠にもならないし、
勿論△の証拠にもならなし、
同じ呉系鏡師仲間間での文字技術習慣である可能性等も有り得るし、
破鏡や材料銅にされた欠陥鏡であった可能性まである。
0093日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:04:49.80
>>546
>銅鏡の破片の中に「是」とみられる文字が書かれていたものがあり、三次元計測によって群馬県蟹沢古墳で
出土した正始元年(240年。正始は魏の年号)の銘文を持つ三角縁神獣鏡と一致したと発表された[8]。
これを魏志倭人伝に記載されている、魏皇帝から卑弥呼へ下賜された銅鏡100枚のうちの一つであるとする説も出現した。<


「三次元計測」だなんて、
例に拠って「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説者らに特有の、
「麗々しく宣伝」しているが、
実態は「類似」や「可能性の提示」レベルでしかない。
0094日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:13:55.39
>>550
>九州から卑弥呼の末裔が畿内に侵入した証拠ですね。
まさか桜井茶臼山古墳が3世紀だなんて言いださないですよね?<

桜井茶臼山古墳は、
竪穴式石室であるから、「有棺有槨」のホケノよりも後の4世紀であり、
メイン鏡は(明帝の下賜の可能性が高い)内行花文鏡であり、
武具も大量に副葬されているから、
おそらく、九州倭国の東征将軍の墓である可能性が高い。
0095日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:22:51.86
>>562
>>(ごめん、ちょっと追いついてなかったw
正始元年鏡(三角縁神獣鏡)が畿内の桜井茶臼山古墳から出てるのは、確定事項ということで!<

正始元年も三角縁神獣鏡も、確定事項ではないよ。
墓のメイン鏡は、内行花文鏡だよ。
0096日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:26:49.55
>>568
「南→東」などの嘘吐き騙しのように、
現代科学を認めない「結論先にありき」の大和説の旧態依然さがモロ出しでww。
0097日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:37:14.49
>>598
>公的機関が行なった三次元計測によって正始元年鏡と確定したんだから<

公的機関が皆揃って、「南→東」なんて嘘つき騙しをしているから、
信頼性が全くないんだよ。
0098日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:49:29.98
>>619
>景□(初)三年 陳是作銘 銘之 保子¢キ
 景初四年五月丙午之日 陳是作鏡
 正始元年 陳是作鏡<

そうか。景初四年鏡も「陳」氏が造ったのか。
しかも「五月丙午之日」では、「景初三年後十二月」の情報も知らなかった、
という可能性が高いな。
0099日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 04:50:46.21
陰謀論を主張することは、
根拠を提示できないことの表明であり、
科学的な態度を放棄した、
学問的敗者であることの告白である
0100すれ主さんへ
垢版 |
2018/09/16(日) 04:56:52.54
>>74
>このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、
倭王が「参加」の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。 <

間違いだと思うので次回直しておいてね
「参加」⇒傘下
0101日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:00:27.52
>>627
銅出徐州 師出洛陽が嘘と証明した人も誰も居ない。
魏でこういう銘の鏡が出土でもすれば、大和説者にも少しは望みがあるかもね。

魏・晋鏡と素材の銅成分が大体同じ成分比群にあるので、
三角縁神獣鏡は、魏・晋鏡が作られた材料銅の産地に近い銅も含んで、
列島で作られた。
0102日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:11:02.92
>>632
>鏡師は、発注者に胡麻をするなら
三角縁神獣鏡に魏の年号があるから魏鏡を作ろうとした事になり
少なくとも九州説のいう呉の形式の鏡ではない事になる<

いや、年号で胡麻をすっても、△は呉系の鏡そのままにした。

>畿内は現にそう呼ばれる地域が存在しており<

大和に天皇が出来たのは、7世紀末。

>それなら「九州は、燕の南時代からずっと、「中国の九州」」であろうとも
九州も存在しないという事になる<

阿倍仲麻呂が王維に、帰国する地を「九州」と教えたという事は、
九州島が、以前から「(中国でいう)九州」だと呼ばれていた、
という事の証拠。
0103日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:29:46.14
>>634
>「台」は「臺」の新字体<

3世紀頃は、別字。

>明帝が敵国の呉の鏡を、卑弥呼贈る筈がないのは当然<

有難う。

>三角縁神獣鏡は魏の年号があり<

△自体は、呉系の鏡。

>洛陽でも見つかり<

0〜1枚では、盛行ではなく、搬入の可能性あり。

>素材は魏・晋鏡と同一なので<

同一ではない。同じ銅材料が含まれる、という程度。

>魏鏡であり下賜鏡<

明帝が敵国の呉の鏡を、卑弥呼贈る筈がないのは当然。

>畿内が存在しないなら九州も存在しないしそちらは大和に限定しろといっているが
それなら九州は九州全土を指すものだし魏志倭人伝には邪馬台国の南には敵対する狗奴国があったとあるので
厳密に言うと邪馬台国九州説は実態を正しく表してない事になる<

壹與の共立では、当然狗奴國も共立に参加した事になる。
0104日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:41:26.80
>>635
>魏で年号の入った鏡が見つからなければ鏡に年号を入れる習慣がない
魏で年号の入った鏡が見つかれば鏡に年号を入れる習慣があった
あったかないかをを確率で求めてどうする<

不可知部分が殆どである自然や歴史においては、知り得た事実以外は全て確率。

>「吾」は「作明竟」、鏡を作ったもであり 至海東したのはその鏡<

「至」の主語は人間。

>12世紀以降の版本は元の魏志が焼失した後に作られ間違いがあっても直せなかっざnただけ<

南宋や地方には、残存写本があったから、版本化出来た。

>親魏倭王でも大倭王でも卑弥呼の事を指している事に変わりなし<

共立女王程度では、当然 で大倭王にはならない。

>邪馬壹國は12世紀に生じた邪馬臺國の誤記 <

邪馬臺國は、後代の唐代以後の史家の、
後漢書の誤読に拠る「自己解釈に拠る書き換え」であり、誤記。
0105日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:51:04.34
>>636
>元々の正史三国志が現存していないから仕方なし
ただ12世紀以前の正史三国志が現存していた頃の
後漢書、隋書、北史、太平御覧などの史書では<

変な男。
范曄も、南宋だから、西晋にあった陳寿原本を見た可能性は少なく、
正史三国志は不明な筈。

>魏志曰くと魏志の直接引用を示してある物も含んで邪馬臺國表記<

直接転写しているのは写本であり、
後代史書は、転写ではなく、「自己解釈に拠る内容説明的な書き変え」をやっている。

>邪馬壹國は正史三国志が消失した12世紀以降に初めて出てくる表記<

写本に邪馬壹國と書かれていた確率は、99.5%以上。
0106日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:53:30.98
>>637
同じことの繰り返しになるだけで、読者にも迷惑だから、没。
0107日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 05:57:48.94
>>106

>同じことの繰り返しになるだけで、読者にも迷惑

それがお前のレスであり、反日有害人種の目的
0108日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:02:33.00
>>641
>理由も必要もなくても存在するものはある
魏との国交が開始される前の年号がある青龍三年鏡等<

だから、明帝の下賜鏡であった可能性が高い。

>渡来の楽浪鏡師らは何でもかんでも出来すぎである
立場的には敵の魏からはるばる銅を持ってきてそれでオリジナルデザインの三角縁神獣鏡を500面は作り
さらに魏だけでなく呉の改元まで把握し 倭の全国に居る
魏でも数十人単位だったろう鏡師が一体何人居たのだろう<

明らかに、当時世界で一番「鏡文化」が栄えたのが倭国であったから、
明帝が銅鏡百枚もくれたし、
呉系の楽浪鏡師らも、呉や楽浪にいるよりは倭地に来た方が、「食える」と考えて、
渡来して来た。
0109日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:51:02.02
近畿の男系は縄文系の遺伝子は結構残っていて、他の地域と大差ない。
畿内の弥生時代の遺跡は縄文時代の遺跡に連なるものが多い。
渡来人が縄文人達の水源を奪った痕跡もない。
渡来人達が新たに住み始めたのは洲や井戸の技術がないと住めない水利の悪い台地。
2世紀半ば迄は環濠が要らなくなるくらい平和な時代になっていた。
神武東征前のヤマトの記述。
ナガスネヒコ、ヤソタケル、土蜘蛛、皆仲良く暮らしていたんだな。
温暖で河内湖の水資源も豊かで稲作も盛んになり、豊かな地域に発展したんだろう。日本書紀でいう食国、芦原中津國。 クニ、クナ。
スサノオが豊かな田に嫉妬して度々荒らしにきたとあるだろう。近畿周辺の東海や山陰の勢力が嫉妬したんだな。
そして征伐に来る。
倭国大乱、近畿征伐、記紀でいう神武東征だよ。


畿内の勢力は2世紀末に大きく変わる。
纒向遺跡でも、東海や山陰、吉備などの外来系土器が突然現れる。
記紀にもヤマト征伐によって大和朝廷が始まる様子が記述されている。
畿内征伐によって誕生した邪馬台国、大和朝廷の主体は、尾張、出雲、吉備。

次に考古学的に大きな変化があるのは4世紀後半。 大きな政権交代があったんだろう。
初期のヤマト政権に虐げられていた元々の畿内の人々と関東の先住民が手を結び神功皇后応神を旗頭に立ち上がったんだろう。

神功皇后応神に該当する時代。
記紀や各地の伝承。
忍熊皇子の討伐、飛騨の顔が二つ頭が一つの怪物を討つエピソードがあったり、出雲の生馬の神がもう荒ぶらないと宣言したり。
神功皇后が三韓征伐の往路復路で、八雷神に似た頭が八つで牛の姿をした塵輪鬼を討つ話があったり。
纒向遺跡の外来系土器の中心、東海(飛騨の怪物)、山陰(出雲の生馬の神、牛荒神の木)、吉備(塵輪鬼)が討たれるエピソードばかり。
全て牛というキーワードが共通する。
同時代の若草山山頂古墳。かつては牛塚と呼ばれていた。牛頭天王と何か関係あるのかもしれない。
0110日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:51:53.38
東(ひむがし)の野に炎(かぎろひ)の立つ見えてかへり見すれば月傾(かたぶ)きぬ


真十鏡 可照月乎 白妙乃 雲香隠流 天津霧鴨

白を纏った雲、香、
シラの姫を娶った香具山の勢力、蜘蛛、火明命を連想させるな

纒向遺跡の外来系土器の主体尾張は火明命の地
天香久山の山頂に祀られている国常立神、鬼門に封じられた神
尾張一宮は火明命だが、本来は国常立神と言われている

三輪 能

思えば伊勢と三輪の神。思えば伊勢と三輪の神。一体分身のおん事。今さらなにと岩倉や。その関の戸の夜も明け。かくありがたき夢の告げ。覚むるや名残.なるらん.覚むるや名残.なるらん。

三輪の神さんと伊勢の神さんは一心同体で石。
天の岩戸は関。
関の向こう側に追いやられていた勢力が、ヤマトを征伐し邪馬台国、大和朝廷を作ったんだろうな。

サルタヒコの遺言。
「底どく御魂」「つぶたつ御魂」「あわさく御魂」
底、独、常、立、阿波咋

国底立神、
国常立神、鬼門に封じられた神、天香久山に祀られている神、
阿波咋

倭国大乱を引き起こした張本人だろう
0111日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:54:58.98
伊勢内宮神前祝詞

天照大御神、又の名は
撞賢木厳之御魂天疏向津比賣命とある

天から遠ざかった向津姫
伊勢の向かい側は熱田台地
何か関係あるのかな
卑弥呼とはどうなんだろう

また、『倭姫命世記』『天照坐伊勢二所皇太神宮御鎮座次第記』『伊勢二所皇太神宮御鎮座伝記』『中臣祓訓解』においては、伊勢神宮内宮別宮荒祭宮の祭神の別名が「瀬織津姫」であると記述される。

瀬織津姫を祀る槻神社のある三河と関係あるのかな?
伊勢の向かい側にある三河は、向津のイメージに合うが

纒向遺跡の外来系土器の主体も尾張三河
0112日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 06:58:12.98
鎮魂歌
卑弥呼→台与の頃を歌ったものかな?
邪馬台国、初期のヤマト政権の主体が石器作りや狩猟を生業にしていた集団であることが窺える

アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 天地ニキ揺ラカスハ サ揺ユラカス 神ワカモ 神コソハ キネキコウ キ揺ラナラハ
アチメ オオオオ オオオオ オオオオ
 石ノ上 布瑠社ノ 太刀モガト 願フ其ノ児ニ 其ノ奉ル 
アチメ オオオ オオオ オオオ
 猟夫ラガ 持タ木ノ真弓 奥山ニ 御狩スラシモ 弓ノ弭見ユ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 上リマス豊日霎カ 御魂欲ス 本ハ金矛 末ハ木矛
アチメ オオオ オオオ オオオ
 三輪山ニ アリタテルチカサヲ 今栄エデハ 何時カ栄へム
アチメ オオオ オオオ オオオ
 吾妹子ガ、穴師ノ山ノ山ノ山モト 人も見ルカニ 深山カ縵為ヨ
アチメ オオオ オオオ オオオ
 魂筥ニ 木綿取リシデワ 魂チトラセヨ 御魂上リ 魂上リマシシ神ハ 今ゾ来マセル
アチメ オオオ オオオ オオオ
 御魂ミニ 去マシシ神ハ 今ゾ来マセル 魂筥持チテ 去リクルシ御魂 魂返シスナヤ
0113日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:07:37.85
邪馬台国の南の狗奴国
ヤマトの南の南河内と和泉だろう
狗奴国の官、狗古智卑狗は河内彦、武埴安彦の祖父河内青玉繋だろうな

元々狗奴国の版図は畿内くらいあったんじゃないかな
倭国大乱で、卑弥呼を共立した勢力になにわ、北河内、ヤマトは制圧された
0114日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:12:46.18
杵築大社の天井図。八雲が一つ欠け七つしかないだろ。
あれは、紀元前後出雲地方の内乱の結果、神庭にいた出雲の王族が追放されたから。

出雲地方で元々信仰されていたのは、姫神の幸神、東!から来て文物をもたらしたクナトの神。そしてその子のサルタヒコ。
サルタヒコ一族は、オオナムチに破れるんだな。
そして、畿内など各地に逃げ延びる。

加茂岩倉遺跡との同笵銅鐸が畿内など各地で見つかっている
0115日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:19:57.08
畿内に逃れてきた出雲の王族サルタヒコ一族と環大阪湾にいたクナト一派が、1世紀半ばに国を作る。 国作り。
クナ。クニの語源。

サルタヒコ
月夜見にして大国主、卑弥弓呼

猿田彦で注目すべきは最初に出会った場所。

天の八衢。
道が幾つにも別れる処、方違。
面白いことに上町台地と泉北丘陵の間に方違神社がある。なにわ、和泉、河内、淡の境。

その近傍にイシズ川。 サルタヒコが消えたのはイスズ川の川上

猿田彦が溺れたとされるのが、阿邪訶の海。
方違神社のすぐ北がアサカ、浅香。
浅香の北がオサカ、大阪。
浅香の南、泉北丘陵にコサカ、小坂。

伊勢と同じものが揃っているんだな。
凄い偶然。

更にサルタヒコはヒラブカイに挟まれて亡くなるとある。
泉北丘陵、イシズ川を遡った地に平井と深井という弥生時代から立地が変わっていない集落がある。
平井と深井の間が弥生時代の鈴の宮遺跡。
サルタヒコは最後はこの辺りに逃れていて、殺されたんだろう。
0116日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:21:27.62
方違神社、方違幸大神

出雲地方でオオナムチ以前に信仰されていた神たち
姫神の幸神、東!から来て文物をもたらしたクナトの神、
その子、サルタヒコ

道饗祭の神々と関係あるのだろうか?
八衢比古・八衢比売・久那斗
0117日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:22:34.93
 道饗祭

高天之原に事始めて、皇御孫之命と称辞竟へ奉る、大八衢に湯津磐村の如く塞り坐す皇神等の前に申さく、
  八衢比古・八衢比売・久那斗と御名は申して辞竟へ奉らくは、
根国底国より麁び疎び来む物に、相率り相口会ふ事無くて、下より行かば下を守り、上より往かば上を守り、夜の守・日の守に守り奉り斎ひ奉れと、
進る幣帛は、明妙・照妙・和妙・荒妙に備へ奉り、御酒は・辺高知り、・腹満て雙べて、汁にも穎にも、
山野に住む物は、毛の和物・毛の荒物、青海原に住む物は、鰭の広物・鰭の狭物、奥津海菜・辺津海菜に至るまでに、
横山の如く置き足らはして進る宇豆の幣帛を、平けく聞食して、
大八衢に湯津磐村の如く塞り坐して、皇御孫命を堅磐に常磐に斎ひ奉り、茂御世に幸へ奉り給へと申す。
  又親王・王等・臣等・百官人等、天下の公民に至るまでに、平けく斎ひ給へと、神官、天津祝詞の太祝詞事を以て、称辞竟へ奉らくと申す。
0118日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:24:04.34
月待之祓

掛巻も畏き月弓尊は上絃の大虚を主給ふ

月夜見尊は圓滿の中天を照給ふ

月読尊は下絃の虚空を知食す

三神三天を知食と申す事の由を聞食て

祈願圓滿感応成就無上靈法神道加持
0119日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:25:00.42
魏志倭人伝
邪馬台国の官

官は伊支馬有り。次は弥馬升と曰う。次は弥馬獲支と曰う。次は奴佳鞮。

伊支馬は生駒。生馬。火の神。
弥馬升は三見宿禰、出雲醜大臣の子。
弥馬獲支はミミ鷲、日鷲。
奴佳鞮は中臣。
邪馬台国の官は、大和朝廷の官と瓜二つ。

出雲地方には生馬神が祀られているんだな。
生馬神社境内には「牛荒神の大木」と呼ばれる木があり木に藁が巻き付けられている。

出雲風土記かな、生馬神の子は、もう荒ぶらないと言ったとか。
ヤマトの地名と出雲の集落名、共通点が多い。

邪馬台国の官の筆頭
伊支馬。これがどういう勢力か解明できれば、邪馬台国卑弥呼に近付ける気がする。

伊支馬、生駒、生馬、伊熊、猪熊、生目などの地名が、ヤマト、出雲、三河、遠賀川、宮崎に見られる。
何か関係あるのか?
0120日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:27:42.69
潮嶽神社
ヒコホホデミノミコト(山幸)に追われたホデリノミコト(海幸)がこの地にたどり着き、居を構えたと伝えらています。
神話、海幸彦、山幸彦では山幸彦の影に隠れ、山幸彦ほど有名ではありませんが、海幸彦は隼人(南九州に居住する氏族)の祖といわれております。

隼人の祖は海幸彦。
海幸彦と山幸彦は対立していた。
海幸彦は内陸へ追いやられたとある。

山幸彦の子孫を自称する天武の時代に隼人の乱が起きたのは必然と言える。
海人の隼人も倭国大乱の被害者だったんだろう
0121日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 07:33:43.55
伊吹山の麓の彦根。
鉄工房のあった稲部遺跡。在来系土器が中心の集落跡。

その南3kmにある斗西遺跡は、吉備など纒向とよく似た構成の土器が出土。
この辺りに女王国の前線があったんじゃないかな

ヤマタノオロチ
元々は丹後半島辺りに拠点があったのかな
王が殺されて、一族が畿内で逃げ延びた。
その後一部伊吹山辺りに移った可能性がある。
伊吹山、ヤマタノオロチの神霊が住むと言われているな。

ヤマタノオロチ族と伊勢神宮外宮の風宮の神との関係が気になるな。

級長津彦命
級長戸辺命
しなは息が長いという意味。
息が長い、吹子、鉄と関係あるかもしれない。

丹後半島に遅れて、畿内淡路島や池上曽根、彦根で鉄工房が始まるからな。

伊吹山、和歌では一途な想いの代名詞。

畿内に逃げ延びたヤマタノオロチ族は、助けてくれた勢力に恩義を感じていたのかもな。

伊吹山の神は、大和朝廷と最後の最後まで戦い抜いている。
0123日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:10:33.29
桜井茶臼山墳は、葺石・二重口縁壺形土器・水銀朱により、倭国(阿波)の有力豪族のお墓であることが分かる。
ということは、群馬県蟹沢古墳も倭国(阿波)の「忌部はん」ということ。  @阿波
0124日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:58:21.16
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf

3世紀中葉から後半にかけて日本列島各地で出現した前方後円墳は,弥生時代後期後葉の様々な地 域の交流の所産という考えが日本考古学界で広く受け入れられている。
しかし古墳の出現は首長間交流の所産であるのに対し,集落から出土する土器は一般庶民の生活を 反映している。したがって,両者の関係をそう単純には結びつけることはできない。
纒向遺跡での搬入土器の主体は東海系であるのに対し,河内平野では吉備系土器が主体である。纒向遺跡では北陸系や近江系といった河内には 流入しない土器群がみられる。
前方後円墳で象 徴されるネットワークは恐らく大和が中心で,そしてそれは祭祀,あるいは政治的な意味合いも含めたネットワークであろう。
それに対して,畿内型(系)土器の拡散で象徴されるネットワークは大和や河内が必ずしも中心ではなく,場合によっては交易の所産である可能性も高い。
特に重要なのは, 福岡平野の比恵・那珂遺跡群で,一度畿内型土器が搬入され,模倣製作されたのち,在地の土器製作者がそれらを我流の技術で生産し,豊前,豊後の一部地域はもちろん,壱岐や遠く朝鮮半島南部に搬出するという現象である。
これは福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたことを示すものであろう。
中央(最高首長)の意思決定行為は内的に細分化・専門化されておらず(官僚機構の不在),支配能力が高くなく,したがって地方首長は自分の支配地域の維持運営にさまざまな責任を負っているため,地方は中央の意思とは別に,独自の行動をとることが可能である。
古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。古墳時代を国家段階と捉えた時期もかつてあったが,この研究の成果が示すように,少なくとも古墳時代初頭は国家段階にまったく達していないことが推測できるのである。
0125日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:58:44.48
関川尚功(邪馬台国大和説と箸墓古墳・纏向遺跡、2017)
「大和の弥生遺跡と纏向遺跡をみても、邪馬台国のあった地域の遺跡とは思えない。大陸系の遺物もほとんど出ないし、
古墳の起源になるような墳丘墓もみられない。
このようなところに北部九州の「奴国」や「伊都国」を統属して、中国王朝と盛んに交流を行ったという邪馬台国があったは
ずはないし、またこのような国が大和において自然に現れてくるということは、まず考えられない。
また、箸墓古墳の土器や埴輪も布留式の時代ですから3世紀まで行くものではない。纏向遺跡のピークもこのころだから、
やはり邪馬台国の時代よりあとのことで、纏向遺跡はむしろ大和政権の確立期の遺跡であろうと思われる。」
0126日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 08:59:12.05
「古墳出現前後における畿内型甕形土器の西方拡散に関する研究」佐々木憲一(2010)
明治大学人文科学研究所紀要 第66冊 (2010年3月31日)251−312
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/10881/1/jinbunkagakukiyo_66_251.pdf

3世紀中葉から後半にかけて日本列島各地で出現した前方後円墳は,弥生時代後期後葉の様々な地 域の交流の所産という考えが日本考古学界で広く受け入れられている。
しかし古墳の出現は首長間交流の所産であるのに対し,集落から出土する土器は一般庶民の生活を 反映している。したがって,両者の関係をそう単純には結びつけることはできない。
纒向遺跡での搬入土器の主体は東海系であるのに対し,河内平野では吉備系土器が主体である。纒向遺跡では北陸系や近江系といった河内には 流入しない土器群がみられる。
前方後円墳で象 徴されるネットワークは恐らく大和が中心で,そしてそれは祭祀,あるいは政治的な意味合いも含めたネットワークであろう。
それに対して,畿内型(系)土器の拡散で象徴されるネットワークは大和や河内が必ずしも中心ではなく,場合によっては交易の所産である可能性も高い。
特に重要なのは, 福岡平野の比恵・那珂遺跡群で,一度畿内型土器が搬入され,模倣製作されたのち,在地の土器製作者がそれらを我流の技術で生産し,豊前,豊後の一部地域はもちろん,壱岐や遠く朝鮮半島南部に搬出するという現象である。
これは福岡平野の在地社会が大和から独立して,自律的に機能していたことを示すものであろう。
中央(最高首長)の意思決定行為は内的に細分化・専門化されておらず(官僚機構の不在),支配能力が高くなく,したがって地方首長は自分の支配地域の維持運営にさまざまな責任を負っているため,地方は中央の意思とは別に,独自の行動をとることが可能である。
古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。古墳時代を国家段階と捉えた時期もかつてあったが,この研究の成果が示すように,少なくとも古墳時代初頭は国家段階にまったく達していないことが推測できるのである。
0127日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 09:28:57.19
>>124>>126
>地方首長は自分の支配地域の維持運営にさまざまな責任を負っているため,
>地方は中央の意思とは別に,独自の行動をとることが可能である。
>古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。

キーワードを抜き書きすると
「古墳出現期の福岡平野」は「地方の実例」

「中央は畿内大和」なんだから、倭王が地方ではなく中央にいると考えるのは当たり前ww

九州説でこれを一生懸命何度もコピペしてる人がいるけれど、
「古墳出現期=卑弥呼・邪馬台国時代」の福岡が、「地方」に過ぎないことを
そんなに強調したいのかねぇ
0128日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:26:24.90
>>127
福岡が地方で大和が中央という妄信を除けば、それなりにいいことも書いてあるからだよ。
その妄信を取り除けば、その後ろからは福岡が不要でも良いのではないかという結論が見えてくる。
0129日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 10:57:03.76
>>128
>福岡が地方で大和が中央という妄信を除けば、

妄信ではなく、本論そのものだし、現在の定説でもある

>それなりにいいことも書いてあるからだよ。

佐々木先生は、土器様式の研究が専門だから、
「土器研究だと新しい視点が得られるよ」という自分の研究分野の重要性を
アピールしているだけ

まあ、実際重要なんだけれど、ある意味セールストークな部分でもある

自説に都合の悪いところは、妄信と切り捨て、自説の都合に合うところだけ
ピックアップして切り貼りしてるから、チェリーピッカーって呼ばれるんだよw

福岡平野は典型的な「地方」
0130日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:03:33.24
中央の七倍大きい地方か。
0131日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:03:47.27
大和は「辺鄙」
0132日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:26:00.76
>>129
>「土器研究だと新しい視点が得られるよ」という自分の研究分野の重要性を
>アピールしているだけ

それはいい視点だと思う。
で、大和が日本の中心という皇国史観を捨て去ると、博多湾沿岸こそ弥生時代の中心に見えてくる。
0133日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:42:25.64
他のスレ(ネットに限らず)にも書いていることなんだけど、
なぜ家の話ばかりしているんだ
0134日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:47:11.11
『松傾』の家?で、下の名前「幸」?

このような名前の親戚がいるんだけど、
偶然にしても出来すぎているし、かなり詳しい家なのかな
0135日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:49:55.97
親戚というか『松傾』?

キュウリのような葉に、葱の華?、
松の木の立てられている写真・・・その家から出た親戚、
わかりやすく言うと家の話
0136日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:54:48.14
結婚して〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、
静岡のほうに住んでいるんだけど、
静岡のほうに引っ越しをしたのは、いつ頃だったかな

もれ(仮)が中二の頃?もう少し後だったかな
0137日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 11:58:51.71
あと銀□?という親戚もいるんだけどw
家に・・・刀が・・・飾ってあったという話
0138日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:07:06.89
>>130
>中央の七倍大きい地方か。

福岡が奴国で2万余戸
邪馬台国が大和+河内〜環大阪湾の範囲で7万余戸

福岡がどこの7倍大きいんだww
0139日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:14:15.17
>>122
一致してようが
紀年銘鏡が魏から下賜されたものかどうかの確証が欲しいね
紀年銘鏡が下賜されたものとしても畿内説の決め手にならないのです
テンプレにも触れいていますが
紀年銘鏡は傘下の君主に配っているのだから倭国のどこで見つかっても不思議ではない
東征のおり配ったかもしれないし
0141日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:46:47.31
>>140
>そんなところに邪馬台国はない。

>>140が自分でも書いているとおり、邪馬台国=ヤマト国なんだからww
つまり「大和+河内〜環大阪湾」の畿内第V様式土器を共通に使う範囲だよ
0143日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 12:48:30.62
>>139
逃げるのに必死の九州説
0144日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:08:51.91
>>139
九州説は、まだ東征とか言ってるんだ

w
0145日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:19:40.60
>>128
どこから「福岡が不要」とか出て来るのかな

九州説さんが、どこをどうチェリーピックしたのか
ぜひ聞きたいところだ
0146日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 13:22:17.76
>>139
>一致してようが
>紀年銘鏡が魏から下賜されたものかどうかの確証が欲しいね

この話題の流れは、九州説の人間が、
正始元年の紀年銘鏡は畿内で出てないとウソをついたのを咎めているところ

一致していて、正始元年鏡の鏡片が物理的に畿内で出土していることが
確認できれば、とりあえずはそこで、九州説がいつもどおりうそをついていたって確定するだけ
0148日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:11:57.20
事実、テンプレのどこにも三角縁を畿内の決め手にきたような話は書いてないな
0149日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:13:18.23
出てないだろ

と見られる鏡片は出土してるけどな。
0150日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:24:33.84
>>149
まだ非科学原人が抵抗してて 藁
0151日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 14:28:49.69
>>149
いいんだよ

わざわざ、そんなこと書き込んで
九州説が前世紀の遺物だと喧伝しなくとも
誰もがもう知ってる事だからさ
0153日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:28:11.78
>>152
必死だな
三角縁が魏鏡なら九州説は即死だから
0154日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:51:16.31
>>153
>三角縁が魏鏡なら

その心配はいらないからw  @阿波
0156日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:54:39.88
>>645
「南→東」などの嘘つき騙しのように、
理由も根拠もなく、フとそう思いついて口に出す。
口に出したら、言い張る。

それが大和説。
0157日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 16:57:18.07
>>648
「南→東」などの嘘つき騙しのように、
何でもない箇所を複雑化して、自説に都合良く誤魔化そうとする。
「戦前の万世一系皇国史観」狂の大和説者らしい説明だなあ。
0158日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:00:32.42
>>649
「南≠東」などから逃げてるのは、
安部文部省や、右翼マスコミや、「万世一系皇国史観」の学会教育界や、
大和説学者だろうに。
0159日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:06:09.89
>>652
>景初三年後十二月の決定は年明けに持ち越されて
取りあえずは景初四年1月で通したのかも知れない<

「年明けに持ち越し」なんてしたら、新帝の面目丸つぶれになるから、
側近たちは、そんな事はしないもの。

>鏡に記載されている年号が作られた年なら これがまさに正真正銘の同時代記録<

景初四年はなかったから、×。
0160日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:07:56.15
>>155
>心配する以前に畿内で決まっちゃったからね


その心配はいらないからw  @阿波
0161日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:10:55.68
>>654]
>どこが、めちゃくちゃ?<

「南→東」などの嘘つき騙しをしたところ。

大和説は、いつも「都合の悪いこと」には、返事を言わない。
詐欺だから、だよね。
もうみんなが知ってるよ。
0163日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:25:46.91
>>686
>洛陽鏡の発見は、きっと”魏鏡説”に新たな契機を提供し、”呉鏡説”はこれまでにない難題に直面する
長年静かだった三角縁神獣鏡の研究は活気ある局面を再開するだろう<

0〜1枚では、魏鏡説の根拠にならないから、何の「契機」にもならないし、
呉鏡説はびくともしない。
0165日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:31:34.11
>>126

佐々木の、「古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。」
というのは、アメリカのヘンリーライト教授の国家形成論や、
佐々木が古墳時代後期の関東の古墳調査で
北武蔵と上総・下総の首長同士が交流していたことを認識して得た知見からすると
ということだな
0166日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:32:18.06
>>692
>魏志倭人伝をそのまま読めば、次有斯馬國以下の余傍国は邪馬台国以遠なんだから、
畿内説なら近畿以東になるだろ?<

邪馬台国なんて存在しないし、畿内も存在しないんだよ。
いい加減なことを書くなよ。
0167日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:36:00.36
>>165
北武蔵と上総・下総の首長同士が交流していた


だからそれは、倭国(阿波)を発った「忌部はん」同士だからと何度言えばw  @阿波
0168日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:46:13.71
もう末期症状だな九州説
0169日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:48:04.47
>>164
>蟹沢古墳の紀年銘鏡はこれじゃないの?

それで合ってるよ?
>>122の図と、欠けてるところも一致してるでしょ?

>122の図は、斜めから光を当てて立体強調してるからね
それに、重ねられた桜井茶臼山古墳出土鏡片の方がくっきりしてるというのもある
0170日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:48:54.20
>>694
>末盧国 松浦川のある唐津平野
伊都国 怡土郡だった糸島市
奴国 那珂川、那の津の地名の残る福岡市 ここまでは紛れがないだろ<

×。
奴國は、伊都国の東南百里であり、那珂川や福岡市では、
「伊都国の東で、200〜300里」になってしまう。

>不彌國は宇美でよいと思うけれど、決め手がないし確定しない<

決め手がなく確定しないんなら、投稿をしないか、大和説を止めてしまいな。

>そして九州の国はここまで 投馬国から先は九州ではない<

これも×。
投馬國は、(起点と終点記載の間に途中移動説明文言がないから)、
不彌國からの側副傍線国説明であり、
不彌國の南にあって、水行二十日の位置にある、
という事だから、ほぼ南九州であり、「九州内」だ。

魏志倭人伝も読めないで、あまりいい加減なことを書くなよ。
0171日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:50:07.26
斜縁神獣鏡とされてるのを気にしてるなら、三角縁神獣鏡の初期とされているものは、
厳密にはみんな斜縁だよ
0172日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:51:23.65
>>170のような投稿を見ると、どこまでもザラコクはバカで迷惑なだけって分かるな

そして、それを一切止めない九州説も、ほぼ同様と思われていることに危機感を持った方がいい
0173日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:55:59.51
>>169

>>122の出所が不明だが 何処から持ってきたのだろう
0174日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 17:57:06.46
>>716
>デタラメな数字を振り回す九州説<

「南≠東」でも、数字でも、
反論が出来ずに、ヘイトスピーチを振り回す大和説者。
0175日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:00:02.40
ザラコクは日本人ではないからな
0176日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:02:32.51
>>721
>>写本も版本も、その底本写本も全て邪馬壹國となっているから、
邪馬壹國で正しい確率は99.5%以上。<

>こういうウソを平気で書き散らすから九州説は世間から信用されなくなった <

こういう史料実態を、平気で「ウソだ」いうヘイトスピーチを書き散らすから、
大和説は、国民の7割に信用されなくなった。
0177日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:03:53.60
紀年鏡の中には赤烏元年(238)、赤烏七年銘のものもある。赤烏は呉の年号である。
「三国志」で敵対するの魏と呉の年号で同じ時代を表現するというのも不可解な感じである。
0178日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:05:12.12
>>172
ザラコク氏のコメントは非表示にしているので。
しかしここのスレ主を放置している畿内説も同じようなものですよ。
0179日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:07:10.62
>>146
正確には紀年銘鏡の破片ね
0180日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:10:04.79
>>735
「伊達と川崎とかお婆」などを呟く荒らしが連投を始めたってことは、
またく大和説が論破されたんだな。
0181日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:12:37.92
アタマのビョーインに行けと言っているんだよ、
どこの基地外なんだ
0183日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:15:01.51
>>146
正確には紀年銘鏡の破片ね
0184日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:15:10.29
家の写真だと言っているんだよ、
神奈川県の川崎市川崎区に住んでいるんだけど
0185日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:15:47.06
>>746
「南→東」などの嘘つき騙しや、
質問に答えられない、って自分で言っちゃって、バカすぎ。

これだから、大和説者haw.
0186日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:15:56.74
>>146
茶臼山は何から何まで玄界灘風やな
なぜに突然吉備祭祀とはひと味ちゃうんやろな
じじいどもポイントから離れた言い争いはやめれ?
0187日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:16:27.74
>>179
>正確には紀年銘鏡の破片ね

破片であっても、紀年銘鏡が畿内・奈良盆地から出ているのは間違いない
0188日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:17:35.67
>>748
つまり大和説が論破されるたび、
呟き荒らしに変身しては ログ流ししてるらしいんだ。
0189日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:18:21.31
そりゃ茶臼山は筑紫の末裔だからだろ。
筑紫の銅鏡文化が畿内の権力層の基盤なんだね。
0190日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:18:30.66
ヨコからスマソ 単純な疑問
茶臼山の紀年銘鏡の破片だけど
本体が群馬県の蟹沢古墳にあるのは何故だろう


蟹沢古墳から持ってきた?
破片だけ残して蟹沢へ持って行った?
0192日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:18:55.90
伊達郡に川俣町というところがあって・・・
そこの山の上のほうに住んでいたことがあるんだよというだけの話
0193日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:21:51.20
>>751
>誰も邪馬台国の所都なんて言っていない<

邪馬台国なんて、始めから存在しないから、×。

>卑弥呼が祭事を行ったところが纒向と言っているのだ<

卑弥呼が祭事を行っていたところが、
「以婢千人自侍、唯有男子一人給飮食、傳辭出入。居處宮室樓觀、城柵嚴設、常有人持兵守衞」
なんだよ。
0194日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:23:12.15
>>178

いつも反日の援護してるのにw
0197日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:24:24.91
>>186
>茶臼山は何から何まで玄界灘風やな

その辺もあって、これだけでかいのに、大王墓と想定されてないんだろうね

桜井茶臼山古墳とメスリ山古墳は、オオビコ、タケヌナカワワケの、阿部氏祖先の
系統の始祖の墓だろうってことだけれど
0198日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:24:52.61
アタマの病院には行ってきたのか?
0199日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:25:18.96
>>763
大和説には、「南→東」などのウソつきだましはあるが、知能が無い。
0201日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:27:45.61
>>190
俺もわからないが
蟹沢古墳と茶臼山古墳とどちらが古い古墳かだな
また 蟹沢は円墳 茶臼山は前方後円墳

普通から考えると本体があるところから破片は持ち込まれたと思うが・・・・
0202日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:28:01.58
中国の王侯墓はほとんど盗掘されてるからな
0203日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:28:53.52
アタマのビョーインに行け
0204日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:28:57.09
>>190
>ヨコからスマソ 単純な疑問
>茶臼山の紀年銘鏡の破片だけど
>本体が群馬県の蟹沢古墳にあるのは何故だろう

えーと、桜井茶臼山古墳の鏡片が確認される前から、
正始元年紀年銘鏡は、3枚別々のところから出土した物が知られている

群馬県 柴崎蟹沢古墳
兵庫県 森尾古墳
山口県 御家老屋敷古墳

いわゆる「同笵鏡」というやつで、同一の鋳型,または原型からつくられた鏡をいう
だから、どれが本体ということはなく、この3枚に加えて、
新たなもう一枚の破片が桜井茶臼山から見つかった、ということだよ
0205日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:30:05.63
それで?
0206日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:32:21.08
>>174
反論を見て見ぬフリしてるだけ
九州説は敗者だからな
0207日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:33:55.42
>>201
もうオシマイ オシマイ
事の発端は

A「紀年銘鏡は奈良から出土されていない」
B「茶臼山で出土している」

其の後 破片がどうのこうの、・・・・・

クダランよ
奈良でも出土したでいいじゃん
0208日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:34:04.76
>>205
九州説が消し飛んだ
0209日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:38:10.17
>>201
「本体」とか言ってる時点で
鏡の基礎知識がぜんぜん無いと判明・・・
0210日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:42:35.77
>>782
そろそろ、大和説のガキらは、頭の病院に行ったほうが良いんじゃないのか?。

しかし、安部自民議員や、右翼マスコミや、
「戦前の万世一系皇国史観」の」の学会教育界が行くべきは、
頭の病院じゃなくて、刑務所だろ?。
0211日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:48:01.01
もうザラコク爺さん痛々しいな
0212日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:48:19.16
反日どろぼうのくせにw
0213日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:49:41.17
そろそろ、九州説のガキやzarakokuらは、頭の病院に行ったほうが良いんじゃないのか?。

しかし、反・安部自民議員や、←翼マスコミや、
「戦前の万世一系皇国史観」の」の反・学会教育界が行くべきは、
頭の病院じゃなくて、刑務所だろ?。
0214日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:50:42.44
>>789
>何度も既出だけれど?
晋書 卷十二 志第二 天文中
景初元年七月,公孫文懿叛。二年正月,遣宣帝討之。三年正月,天子崩。
四年三月已巳,太白與月俱加景晝見,月犯太白。占同上。<

はるか後代の唐代に書かれた晋書も、
「宣帝之平公孫氏也、其女王遣使至帶方朝見」というような、
自己解釈に拠る「魏志内容の書き換え」をしている半分×書であり、
証拠にならないんだよ。
0215日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:54:37.24
>>214
自己解釈に拠る「魏志内容の書き換え」をしている
って証拠は?

傲慢爺さんはいつも理由ナシ独断決め付けでレッテル貼るだけ?
0216日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:56:52.53
>>213
オウム返しとかするとザラコク病がうつるぞ
0217日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 18:57:48.27
>>801
>中国は畿内説ばっかりだからな<

いや、唐会要は、倭国伝と日本国伝を違う国だとして書き分けて、
倭国伝に「正北抵新羅」と説明しているから、
倭国は北部九州にあった、と言っているのであり、
中国は、唐代までは、九州説だったんだよ。
0218日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:01:18.25
>>190
>蟹沢古墳から持ってきた?
>破片だけ残して蟹沢へ持って行った?

倭国(阿波)で仿製鏡を作って、あちこちへ配ったと何度言えばw  @阿波
  
0219日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:02:41.89
>>803
>もう教科書に取り上げられてます<

「南→東」などの嘘つき騙しの大和説の応援を書いた、
山川?や清水や東京などの教科書会社は、
犯罪者的な詐欺会社ですから、全員刑務所に入れるべきです。
0220日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:03:10.33
>>217
>中国は、唐代までは、九州説だったんだよ。

はるか後代の唐代に書き換えしてるんじゃなかったのかw
唐代からさらにはるか後代の南宋代の版本からは邪馬壹となる
女真族金王朝に中原を征服され曹魏、陳寿が非難されていた時代
0221日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:09:20.93
>>807
>畿内説一強で、ほかが情けなすぎ<

畿内なんて存在しないし、
「大和説→畿内説」のすり替えをした嘘つき騙しの詐欺であるし、
国民の7割は、大和説を否定しており、
大和説者は、「戦前の万世一系皇国史観の人種差別的戦争肯定」の憲法違反者ですから、
全員、刑務所にでも入れるべきです。
0222日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:11:33.82
>>221
あんたを見てて病気じゃないと思う人、いると思う?
0223日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:11:38.19
>>190
>蟹沢古墳から持ってきた?
>破片だけ残して蟹沢へ持って行った?

倭国(阿波)で仿製鏡を作って、あちこちへ配ったと何度言えばw  @阿波
0224日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:13:22.80
>>221

国民の7割ではなく、邪馬【台】国アンケートで7割近くの一般人は九州各地説
邪馬【壱】国はアンケートがないので0
0225日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:15:13.37
>>812
国民に「南→東」などの嘘つき騙しの大和説を宣伝する大和説者は、
国民のためにならず、「反国民」であり、「反日」であり、「反日本人」である。
0226日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:19:02.58
>>217
その唐会要には、倭国から唐にきた使者として、京都生まれの藤原なんとかさんが出てくるんでしょ?

それ、日本だよ
0227日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:24:03.10
桜井茶臼山古墳から出土したのは
「是」鏡です。

年号が書かれていたかどうかはまだ不明です。
0228日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:29:56.51
紀年銘は王莽時代に散見されるようになるが
限られた工房系統のようだから
年号が入ってるから上位の鏡ということでもないけどな
三角縁神獣鏡の一部にも紀年銘が存在するということ
0229日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:32:17.98
>>227
まだ言い張ってる
時代にとり残された非科学ジイさん

w
0230日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:33:23.41
倭国(阿波)で仿製鏡を作って、あちこちへ配ったと何度言えばw  @阿波

三角縁神獣鏡は倭国(阿波)で作られた仿製鏡で、全国へ配られている。
根拠:気延山古墳群の宮谷古墳出土三角縁神獣鏡と同笵鏡が大分(赤塚古墳)、岡山(鶴山丸山古墳)
京都(内里古墳)、奈良(黒塚古墳)、群馬(天神山古墳)で出土している。
0232日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:35:56.53
>>821
>三年正月,天子崩
気になる <

成程。
晋書は、自分から「三年正月,天子崩」と書いているんだから、
翌年に改元があった事を知っている筈なのに、
「景初四年」と書いてしまっておれば、
晋書は、自己矛盾したウソを書いていた事になるんですよね。

そして、やっぱり後代の唐代の晋書も、
「自己解釈に拠る書き換え」をした半分×書になる、って事。
0233日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:37:21.16
まあ、同型の文字が掘られているなら
仿製鏡ってことだね。
0234日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:37:41.70
>>197
茶臼山おおひこさん親子か?
どうもしっくりきません
古事記日本書紀なら個人的に神宮さん絡みやなあ
つうか近江風?
0235日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:42:16.20
>>233
理由ナシ断定の九州説
そんなに窮地なのか
0236日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:42:51.19
>>829
「南→東」などの嘘つき騙しと同じように、
ひたすら、嘘を連呼し、ヘイトスピーチするのが、

大和説の・・・・。
0237日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:45:35.82
>>209
負け惜しみだなww

茶臼山の破片は重要文化財なのかな

蟹沢はね
0238日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:45:51.78
徳島は宮谷古墳の3枚だけかな
旁國の属国か採石場くらいの土地だろう
後には近くの流刑地としてとても便利な秘境となる
0239日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:48:42.38
>>238
>徳島は宮谷古墳の3枚だけかな

3枚もあればそれで充分。  @阿波
0240日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:49:44.21
採石場に親方は一人でいいからな
0241日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:52:21.78
>>238
>旁國の属国か採石場くらいの土地だろう

貴重な採石場もないなんて・・・・  @阿波
0242日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:55:04.32
採石場で人が嫌がる辛い仕事は貴重な労働力だな
0243日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:55:56.18
流れ早っ!
じじいどももちつけ(酔っぱらいがようついてかん
0244日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 19:57:39.73
>>242
>採石場で人が嫌がる辛い仕事は貴重な労働力だな

じゃ、「丹」のひとつもさしあげようか?  欲しそうだからw  @阿波
0245日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:02:02.35
『君は来月から秘境の採石場のほうに行ってくれ』
「ひ、秘境に、私がいったい何をしたと?」
『坂東、お前脱税しとっただろ?』
「・・・」
ということだな
0246日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:06:28.09
>>244

だから、狗奴国(長国)は強大だったんだよ。 貴重な「丹鉱山」や卓越した航海術を持っていたからね。  @阿波
0247日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:06:55.73
テスト投稿
0248日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:20:29.80
>>850
吉武高木や、唐子鍵や、池上曽根などの宮殿建築様の建物は、どうするの?。
0249日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:29:17.38
>>865
>縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。<

吉武高木や、唐子鍵や、池上曽根の宮殿様の建物は、中国の建築の模倣ではないの?。

>中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。<

海東鏡は、「(日本列島に)至った」と書かれているよ。
0250日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:34:04.63
>>874
>徐州いうても北は山東半島におよび<

そうなのですか。じゃ「燕の南」にもかかりそうですね。

>南は長江をまたがる。合わせて淮河を含む徐州は、
後代に見られるように南北で別の政治主体の領土で別れることが多かった。
ちなみに銅山があるのは長江右岸で呉の領域な。<

成程。
0251日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:37:55.34
畿内説の売りベスト5挙げてくれませんか
0252日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:38:40.58
畿内説の売りベスト5挙げてくれませんか
0253日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:40:09.03
畿内説の売りベスト5挙げてくれませんか
0254日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:46:05.23
>>931
>青龍三年の魏年号の鏡もあるけど<

明帝の下賜鏡であった可能性がある。
0255日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:46:53.64
ないない
0256日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:49:38.45
>>938
纏向や箸墓などを、
自らの手で葬り去ったのが、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説。
0257日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 20:54:35.27
>>947
>正しくないので九州説が即死<

「南≠東」などで、
正しくないので、大和説が即死。
0259日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:01:19.84
やはり呟きは畿内説だったな
0260日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:01:49.54
>>956
>浮遊天下、空を飛んだとも書いてるしなぜ都合の悪い文言をなかった事にする <

「浮遊」ではないよ。海東鏡では「浮由」。
だから、空を飛んでいない。

>空を飛んで海をぐるっと回って中国青海省海東市に行ってもいいだろ<

山東半島なら、陸路でも行けるよ。
0261日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:03:33.41
>>967
なーんだ?。。
大和説は、まだ「南→東などの嘘つき騙し」の理由が言えないのか?。
0263日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:16:15.21
>>962
>どうしても「臺」と「台」が三世紀頃違う意味で使われている文書証拠を出せないようだな?<

古田さんが探した結果を書いておられた事を、何度も紹介済み。

>それもその筈「台」は「臺」の新字体表記であるから<

3世紀には、字形も意味も、別字であった。

>同じ時期に使われるわけがない<

古代も現在も、違う文字だとして、使われている。

>則魏志所謂邪馬台国は魏志にある邪馬台国であると隋書の表現を借りて書いてるだけである<

ウソを付くな。「都於邪靡堆、則魏志所謂邪馬臺者也」だ。

>現代訳の魏志倭人伝は100%邪馬台国表記<

現代通説学者らは、全員「南→東」などの嘘つき騙しの詐欺師であり、
全く×人間。
0264日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:16:39.23
 
 
特殊部落民は共同体社会で暮らしていなかったからどうしても言張る
0266日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:25:04.30
大彦ではなく、本当は筑紫の天孫族の末裔たる大王家の誰かだろう。
本来ならば茶臼山は陵墓であるべき。
0267日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:29:07.35
>>965
>畿内が存在しないとか変なこと連呼してるやつ、意味わかんね
畿内説って名前に文句つけてるわけ?<

畿内説は、
人口問題で、大和内では7万戸が入らない事と、
大和以外の近畿の遺跡も、大和の物にしたいために、
「大和説→畿内説」という言い換えをし、
合わせて、大和に天皇がいた、という「万世一系皇国史観」の
「大和天皇家一元列島支配」の嘘つきだましの宗教を主張するために、
大和に古代から天皇がいた、というウソ宣伝で国民を騙そうとして、
「大和説→畿内説」に変更した。
0268日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:32:49.44
>>971
>畿内の比定がコロコロ変わるので文句言っているのでしょう<

そうですね。何だか大和説者は、
出雲から山梨付近まで「畿内」と呼ぶ嘘つき騙しを、書いていたようだった。
0269日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:35:59.98
>>263
>現代通説学者らは、全員「南→東」などの嘘つき騙しの詐欺師であり、

こんな低俗な罵声を繰り返すだけになった九州説は

もう死に体ってことだな


w
0270日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:40:02.48
>>975
>畿内は今では実際的に京都・大阪・奈良辺りを漠然と指す名称
古墳時代辺りでは文化的繋がりがあるからそう呼称されるのも仕方ない
邪馬台国はもっと広域だったとしても別に不思議はないけれどね<

倭国は「正北抵新羅」に拠って、北部九州にあり、
大和は、九州倭国から別れた別種の旧小国であり、
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の国であるから、
文化的繋がりがあった訳であり、
邪馬台国もなかったから、

この男も、「南→東」などの嘘つき騙しの大和説詐欺師であった、という事。
0271日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:44:07.59
>>978
>王仲殊の説を採用するならば、倭人伝の銅鏡は誤記またはホラで
鉄鏡を探さなければならない<

また変な男。
「倭人伝の銅鏡」は史料事実であり、
王仲殊の説は、史料事実群からの推論レベル。
0273日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:47:10.47
>>268
>畿内の比定がコロコロ変わるので文句言っているのでしょう

いや、こんなウソが平気でつける九州説って
すごいと思うよ

いや、マジ
0274日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:49:03.45
>>983
>畿内なんて存在しないといくら言っても無意味<

古代の史料事実にも史料実態でも、存在しないよ。

>名称を変えたければそっちが三世紀頃ヤマトにあった王権の範囲を明確にし<

欠史八代の頃までは、ほぼ大和盆地内。

>いわゆる畿内とズレがあるから邪馬台国古代ヤマト王朝説と改名しろと言えるくらい<

邪馬台国も存在しない。
0276日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:51:19.08
>>987
>>正始元年鏡 3枚
 柴崎蟹沢古墳   群馬県
 森尾古墳     兵庫県(但馬)
 御家老屋敷古墳  山口県<

>これも、大和ではないのか。<

Yes。
0277日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 21:58:18.29
>>234
>茶臼山おおひこさん親子か?

メスリ山近くに安倍の地名もあるし、安倍氏の本拠地がこの辺りなので、
安倍氏の祖先のオオヒコの家系なのはまあ間違いないとしてよいだろう

ただ、桜井茶臼山古墳は女性の被葬者を想定する向きもあって、
その場合はオオビコの娘で崇神天皇皇后の御間城姫が被葬者に想定される
0278日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:07:17.87
>>179
紀年銘鏡の一部と一致する破片、だよ。
0279日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:14:43.76
茶臼山古墳は大鴨積の墳墓というのに。
0280日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:15:40.70
3世紀、分散していた諸勢力の争いを収束させ共存を図るため、新たに神殿が巻向に建設され、
卑弥呼が君臨していたが、台与(台を「と」と呼ぶのなら邪馬台国はヤマト国となる。)の後、
統治が乱れ、その際、邪馬台国を構成していた最大勢力の九州の勢力の長が、記記の記述の
とおり、吉備を抑えた後、機内に乗り込んで、抵抗勢力を排し王権を奪取し、初期大和王朝を作った。
大和王朝は神授の王権とするため、それ以前の王統は記載しない。
これなら全てつじつまが合う。
0281日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:16:55.61
>>277
>その場合はオオビコの娘で崇神天皇皇后の御間城姫が被葬者に想定される


そんな訳の分からんことはどうでもいいが、桜井茶臼山墳は、葺石墓・二重口縁壺形土器・水銀朱により、倭国(阿波)の有力豪族のお墓であることが分かる。  @阿波
0282日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:17:06.49
>>278
まだ抵抗してるミジメな老人
0283日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:18:26.57
>>280
九州説といい勝負だよ。 その妄想。  @阿波
0284日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:20:31.95
>>274
そんなに、存在しない、しない、と連呼するなら
しない証拠を出してくれ
できるんだろ?
0285日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:21:53.15
>>280
それ、九州説なのかね? その妄想よくわからん説。  @阿波
0286日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:24:51.47
>>285
九州説じゃないよ。一応畿内説。
0287日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:29:29.20
>>285
三行以上書いた奴は、いちおう九州説じゃない可能性を考えるべき
0289日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:34:22.11
@阿波さんよ
気をつけろよ
畿内説は畿内を中国地方から関東までに広げたぞ
そのうち四国も畿内に包括されるぞ
0290日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:38:08.92
但馬って畿内?
0291日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:38:24.53
可愛い自分の子が、ある事件の犯人だと分ったとしましょう。
世間ではまだ誰もそれに気づいていない。
親としては可愛い自分の子に捜査が及ぶのを阻止したい。
だから犯人は全然別のAであろう、いやBではないかと言う。
焦点ぼかしの攪乱戦術です。

だから新井白石は邪馬台国は筑紫であり、高天原は常陸だと言ったのです。

大和に捜査の手が及ぶのを阻止したかったのです。
0292日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:40:14.20
>>289
平気でウソつく九州説
0293日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:41:24.76
>>288
時代が違う
0294日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:49:16.21
碧玉石製品の分布をみると、その中心は畿内にある。
碧玉石製品の製作地は今のところ畿内では確認されていないが、
北陸地方に一〇遺跡、関東地方に四遺跡、長野県に一遺跡、島根県に一遺跡が知られている。
それらのうち北陸地方で製作したことのわかる遺跡は、越前の北部から加賀一帯に限られており、
遺跡数・分布密度の両面からみて全国で最も集中度の高い生産地帯であったことを示している(表11)。

http://www.archives.pref.fukui.jp/fukui/07/kenshi/T1/2a3-01-03-01-01.htm
0295日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:52:21.99
>>294
そりゃ蘇我宗家の事業だから。
出雲の玉造工房が起源だよ。阿波さん出番だよ。
0296日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 22:54:51.07
出雲の玉造工房は古墳時代初頭は減少してるね
0297日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:03:48.20
石器や玉を作っていた人々はどうやって食料を調達していたんだろう
0298日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:16:45.91
>>297
>石器や玉を作っていた人々はどうやって食料を調達していたんだろう

縄文時代から広域流通、分業が成立していた文明国だからね
関東は干し貝を作ってそれを内陸に送る
黒曜石はわりにいろんなところで採れるのに、品質のよいものにこだわって、
海を渡って神津島まで取りに行き、それを広域流通させる
糸魚川は翡翠を全国に送る

そうやって広域で協業してきたんだよ、この島国の地ではね
0299日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:24:51.23
>>73
>A:神獣鏡は広漢西蜀で発生し、長江の南北に分化しつつ伝播した鏡種であって、その末流に位置付けられる三角縁神獣鏡は呉鏡の系譜に属さない。<

発生地と盛行地は、必ずしも一致するものではない。当たり前の事だ。要は盛行地は呉付近であったのだ。
 
>後漢末〜孫呉の会稽山陰で盛行したタイプの神獣鏡は、
系譜的にも材質的にも三角縁神獣鏡とは異なる系統樹枝上にあることが明確となっており、
呉から渡来した鏡師が三角縁を列島で生産したという説は既に終息した。<

「異なる系統樹」なんて、意図的分断だな。
三角縁鏡と神獣鏡が呉付近に盛行し、呉以外の地で△が発生した、という事は動かしようがない。

>現在は三角縁を国産と断定し得る論拠が存在していない。<

三角縁が斜縁と同系である事は疑えず、列島にも斜縁鏡があった筈。

>三角縁神獣鏡が魏晋朝官製であれば邪馬台国九州説が終息するが、<

明帝らは、メンツにかけても、敵対する呉系の鏡を下賜鏡に採用する筈がない。

>生産地の孰れかに関らず畿内説は成立するので、畿内説としては結論を急ぐ必要がない。<

畿内なんて存在しないし、大和説は、「南≠東」などに拠って始めから成立しない。

>よって、専門的研究者が三角縁を徐州系鏡群、製作地を列島でなく対馬海峡以遠とみている傾向の強さのみ指摘するに留める。<

大和説専門家は、始めから「南→東」などの」嘘tき騙しをしているので、信頼性は全くなく、根拠にならない。
0300日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:35:28.43
>>73
>魏景元年間に認められる芝草文様の変容や3世紀後半に特徴的な仏像意匠の登場などといった要素が、
三角縁神獣鏡における文様の史的変遷の中途に発生していることは
・三角縁神獣鏡が魏晋領内で継続的に生産されているー
・生産者が魏晋領内より継続的に移動して来ているー
という条件の孰れか一方を満たす必要があろう。<

どちらも「魏晋領内」という結論先にありきを設定しているから、インチキである。
呉付近で盛行していたのであり、魏では殆ど見つかっていない。

>三角縁神獣鏡の三角縁そのものが淮河流域から楽浪にかけて分布している斜縁神獣鏡からの派生であり、
三角縁神獣鏡に分類される初期鏡群は実際には斜縁神獣鏡である<

両者が同系統である事は、当たり前。
そしてそれなら、いずれも揚子江付近に淵源を持ち、
洛陽付近に淵源があった事は否定される。
0301日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:39:34.11
>>294
これで畿内が中心と言い切る厚顔ぶりには呆れるよ。
北陸や関東は畿内か?
山陰から北陸、関東というのは、まさに出雲が首領であった時代の倭国そのもので、畿内は関係ない。
そしてその出雲が力を失う弥生後期に台頭してくるのが伊都を中心とする筑紫だよ。
0302日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:40:19.72
【筑紫を中心とする倭国の交易路】
もともと日本海ルートが倭国の交易の主力だった。4世紀の仲哀天皇のときに関門海峡が開削され、5世紀の雄略天皇のときに風待ち港と澪標が整備され、瀬戸内ルートが整備された。なお、太平洋ルートは事実上存在しなかった模様。纒向は日本海ルートの末梢の辺境。

筑紫博多→出雲→丹後・若狭→能登・越→諏訪→甲斐・秩父
↓         ↓
↓     近江三上祝→東濃→纏向

宇佐→瀬戸内海→阿波・吉備→淡路島→摂津


【九州北部勢力による倭国の拡大】
紀元前に、越のヒスイ勾玉を含む三種の神器が出現
→日本海沿岸の土器が博多湾へ流入

1世紀に銅矛などが拡散
2世紀に高地性集落が瀬戸内海を東征
→瀬戸内四国の土器が博多湾へ流入

2世紀末に銅戈が大阪湾上陸
→畿内から庄内式土器が博多湾へ流入

3世紀に大型内行花文鏡が畿内へ侵入
→畿内から布留式土器が博多湾へ流入
0303日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:45:57.96
斜縁神獣鏡は華北東部系鏡群(上野、森下)
0304日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:52:37.86
>>301

伊都連呼チョンボはリンク先は読んでるのかな?
0305日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/16(日) 23:56:59.03
>>74
>>Q:古墳に副葬された三角縁神獣鏡は、棺外に置かれるなど、他鏡種に比べ低い扱いを受けているではないか!
  このような物は威信財ではないし下賜品でもあり得ない!<

>A:現実に、葬具も皇帝より下賜される品に含まれる。
「東園温明」はその名称のとおり皇帝が臣下に下賜する為に制作される器物であり、
大将軍霍光の薨去に当たり「黄腸題湊」等とともに下賜されたことで知られている。
内側に鏡を貼り付けた箱状の器物で、遺体の頭部を覆い、暗闇を照らす辟邪の葬具である<

卑弥呼からの慶賀の遣使に、卑弥呼らの葬具を下賜する、
という変な事を考えるスレ主の脳が異常。

>三角縁神獣鏡の原位置に関しては、もと棺上に伏せて置かれており、
割竹式木棺の蓋部が水平でないため木棺と左右の石室側壁の間隙に滑落したことが解明されている。(豊岡2018)<

また変な事を言い出したな。
△が内行花文鏡よりも尊重されていなかった、という事とは何の関係もない事だし、
△は、棺内の側壁にもあった場合もあり、
それなら、蓋部上からの滑落では、棺内には入らない事になってしまって、豊岡は矛盾。

>初期道教における九寸鏡の効能認識や凸面鏡の形状と併せ、
三角縁神獣鏡は「東園温明」の役割を継承した葬具(近藤2004)と合理的に推認できる。<

△が単なる葬具であっても、頭部に置かれた内行花文鏡は、
被葬者にとっては最も価値のあるものであった、という事には変わらんよ。

>このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、
倭王が参加の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。<

△は、明らかに内行花文鏡よりも下位の位置に置かれているから、明帝の下賜鏡説は、×。
0306日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:08:46.81
那珂八幡古墳からは内行花文鏡は出ていない
0307日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:17:47.28
>>1が研究者の引用を書いているのに対して
反日嫌がらせの会は住居跡から出た欠片を見たことがあるだけのジジイの感想文
0308日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 00:45:52.94
畿内説…検証可能な事実に立脚する科学的態度に基づく学問

九州説…検証不可能な妄想に立脚する非科学的態度に基づく宗教
0309日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:16:50.35
ザラコク氏がよく畿内なんて無いと言うが
いつかの時点で大和説から畿内説に変わったと理解して良いのですか?
0310日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:20:35.73
あと、滋賀県の大津あたりは何国になりますか
和歌山市あたりは何国になりますか
三重県の伊賀市あたりは何国になりますか
0311日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:21:50.47
大和説が学説として一般名称であった時期などないのではないか?
気になるなら書籍や論文での使用例を自分で調べればいいだろう
0312日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:24:37.83
考古学の成果以前の大和国説とか山門郡説というのは中心地のことじゃね
0313日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:39:50.66
畿内と言うより
奈良盆地を中心とした周辺と理解すればよい
0314日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:42:34.07
>>310
よって、大津・和歌山市・伊賀市は邪馬台国の一部と考えてよい
0315日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:43:09.56
>>305
>△は、棺内の側壁にもあった場合もあり、

棺内の側壁?
なにそれ?
どこの古墳にあったの?
0316日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 01:48:19.36
結論として
便宜的に畿内と言う言葉を用いてるが
畿内説とは
>奈良盆地を中心としその周辺も含めた地に邪馬台国があったという説<
長ったらしいから畿内説と言う
0317日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:14:24.98
紀年銘鏡であるが、
正確には茶臼山から紀年銘鏡が出土したとは言わない
紀年銘鏡の破片(群馬県 蟹沢古墳出土の)が出土したと言う
今は蟹沢古墳出土の紀年銘鏡は東京国立博物館にある
茶臼山古墳出土の破片も東京国立博物館にあるのではなかろうか?
0318日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:20:53.37
よって
群馬県蟹沢古墳(円墳)のほうが
桜井市茶臼山古墳(前方後円墳)より年代的に古いと見ていいだろう
0319日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:25:16.26
畿内邪馬台国の勢力が群馬まで及んでいたとは考えづらいが
各説 ある程度の矛盾を抱えているのは周知のことである
0320日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:37:07.99
よって
群馬県蟹沢古墳(円墳)のほうが
桜井市茶臼山古墳(前方後円墳)より年代的に古いと見ていいだろう
0321日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:47:04.95
>>317
あんた、なんの権限あって、そんなこと決めるの?
0323日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 02:50:31.15
蟹沢古墳の正始元年鏡は是の字が残ってるから
桜井市茶臼山の鏡と別ものだろ
桜井市茶臼山の鏡の是の字のほうが鮮明
0324日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:07:40.44
>>310
>あと、滋賀県の大津あたりは何国になりますか
>和歌山市あたりは何国になりますか
>三重県の伊賀市あたりは何国になりますか

義務教育レベルの常識
0326日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:24:41.22
>>325
キウスは死んでも・・・
0327日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:38:19.35
誰だ
蟹沢から破片盗んできて、茶臼に山に捨てた奴は
よからぬ展開になったではないか
0328日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:43:11.86
返したとほうが良い
0329日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 03:49:45.76
>>328
ほら、バカだ
0330日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 05:09:00.51
返したとほうが良い
0331日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 05:23:21.76
茶臼山古墳の蟹沢古墳より古いはずだから
だれかが蟹沢の紀年銘鏡の破片を捨てたと考えた方が合理的だ
0332日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 05:32:56.70
やり直し

茶臼山古墳のほうが蟹沢古墳より古いはずだから
だれかが蟹沢の紀年銘鏡の破片を捨てたと考えた方が合理的だ

しかし、あのちっちゃな破片を良く見つけたものだ
0333日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 05:39:57.05
はやく返した方が良い
「是」部分だけ砕きとって、群馬の君主に下賜したとは思えん
はやく返した方が良い 盗品だろう
0334日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:01:43.33
朝起きたら、キウスが発狂していた

かわりない日常
また一日が始まる
0335日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:38:48.34
>>316
そうね

マジレスすると
「邪馬台国があったのは律令制畿内と微妙に違うけど大体同じあたりだ」説

略して「邪馬台国畿内説」だな
0336日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:40:38.78
>早く返した方が良い連呼爺<
 笑わせてもらった

俺も
早く返した方が良いと思う
0337日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:50:02.87
>>304
読んでも目が曇ってるから無意味
誤読大王
0338日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:56:45.51
>>335
詐術
0339日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:58:16.52
>>338
だという理由は?
0340日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:59:01.72
>>317
ダメよ

考古学の基本がわかってないから

三角縁の骨董市で発見をありがたがるくらいだから

無意味無意味
0341日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 06:59:36.82
>>336
キウスって脳足りてない人?
0342日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:02:00.54
>>336

畿内説のバカ一人が破片と騒いだから変な展開になっただけ
茶臼山で出たのは破片に違いないが、蟹沢の物では無い
蟹沢のは「是」は残っている
蟹沢と同じ鋳型で作られた物との主張が正しい
0343日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:04:49.23
>>338
そーね、「九州」説って詐術ね
0344日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:05:49.42
>>342
騒いだバカなら九州説のキウスだよ
0345日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:10:31.30
>>342は、やっと自分の阿呆すぎる間違いに気づいて、とりあえす格好をとり繕うキウス
0346日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:10:58.35
正解はこれ
323日本@名無史さん2018/09/17(月) 02:50:31.15>>325
蟹沢古墳の正始元年鏡は是の字が残ってるから
桜井市茶臼山の鏡と別ものだろ
桜井市茶臼山の鏡の是の字のほうが鮮明
       +
同じ鋳型で作られた破片

しかし、破片のみだから、どこからか持ってきたという疑念は払しょくできない
0347日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:18:58.15
>>346
どこからって、魏からだろ
0348日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:19:57.97
騒いだのはこいつ
>>122日本@名無史さん2018/09/16(日) 07:39:13.29>>139>>164
>>93
>実態は「類似」や「可能性の提示」レベルでしかない。
また自分で調べもせずに適当なことを書いてる
完全に一致w

>>182日本@名無史さん2018/09/16(日) 18:14:53.17
>>173
>>122の出所が不明だが 何処から持ってきたのだろう

「桜井茶臼山 正始元年」で、画像でググれば、いくらでも出てくるよ
この辺がもっと見やすいかな
http://www.geocities.jp/yasuko8787/seisi.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/bungchanblog-kodaishi/imgs/2/f/2f7e4aae.jpg
0349日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:23:27.66
結論はこれ

奈良県に紀年鏡はある
福岡県に紀年鏡はない
0350日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:24:15.96
>>348

ズバリ>>1が騒いだと言えばよい
0351日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:26:56.44
>>348
ザラコクやん
0352日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:28:39.80
>>350
朝からキウスの全一病
0353日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:29:34.73
>>348
どこにも破片と書いてないが?
0354日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:29:47.79
>>349
言い過ぎ

奈良県に紀年銘鏡の破片がある・・どこから持ってきたかは不明
九州の国々には紀年銘鏡はない・・卑弥呼から下賜されていない
0355日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:32:46.41
>>354
不明って、明らかだろう
もとから桜井茶臼山古墳にあった
0358日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:35:11.03
>>354
持田にあるんだけど
0359日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:36:33.83
>>346
>どこからって、魏からだろ


倭国(阿波)からと何度言えばw  @阿波
0360日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:36:38.49
>>347
魏から破片だけもらったのかww

茶臼山から出土した紀年銘鏡の破片は一時預かっているだけで「盗品」では無い
持ち主が現れたら返す用意はある
0362日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:39:42.61
破片、破片と発狂して一晩じゅう騒いでたバカならキウスだね
畿内説の者は静かに事実を指摘しただけ
0363日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:40:24.83
>>361
まだ狂ってんだろ
0364日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:45:46.54
畿内で魏の年号鏡が出てるのを知らないで大ボケかましたのが、キウスはよっぽど痛手だったんだな
0365日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:46:42.03
24時間張り付いている>>1が即座に
茶臼山の記念明鏡の破片と蟹沢の紀年銘鏡の説明をしてやればよかったと思うが
0366日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 07:57:23.50
桜井茶臼山墳は、竪穴式石室・葺石墓・二重口縁壺形土器・水銀朱などにより、倭国(阿波)の有力豪族のお墓であることが分かる。

高尾山古墳は、「蛇紋岩製勾玉」から、倭国(阿波)の「忌部はん」のお墓に決定済み。  @阿波
0367日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:04:11.44
不思議なんだよね。
2013年以来、学者は勿論、一般人にも、畿内説を連呼する狂人はいないのに、インタ−ネットの世界では、目立つのだよね。
0368日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:11:22.65
畿内地域の古墳の石材調査が進むにつれて、倭国(阿波)の結晶片岩を石室や葺石に用いた前期古墳の事例が増加してきた。

大阪府の「闘鶏山古墳」、「将軍山古墳」、「鍋塚古墳」、「牧野車塚古墳」、神戸市の「西求女塚古墳」などが典型例だ。

そして、そうした結晶片岩を使う事例が、畿内北部の淀川流域から瀬戸内北岸にかけての一帯に多い傾向もより明瞭になってきた。  @阿波

http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/061018awaitano.htm
0369日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:14:04.26
>>367
観光関係の宣伝目的ではないのかな。
0370日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:22:49.02
そうか、阿波は、
畿内王権にペタリくっついた濡れ雑巾だったってわけか
0371日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:34:08.51
>>367
こういうウソの平気でつけるようになった
九州説が痛ましい
0372日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:48:38.27
>>370
>畿内王権にペタリくっついた濡れ雑巾だったってわけか

う〜ん、その「畿内王権」とやらが在ったらよかったんだがね。
これがまた、ドン臭い田舎でね、「忌部はん」の拓殖に頼らざるを得なかったって訳。  @阿波
0373日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 08:53:12.84
>>89
岸本も上野も車崎も、大和説学者であるんであれば、
「南→東」などの嘘つき騙しのように、
「宗教的な結論先にありき」の詐欺師である事が確定的であり、
そんな・・・・詐欺師の論文など、何の価値もなく、
うっかり読んで、オーム信者のように殺人戦争をやらされて死刑になっても怖いから、
読まない。
0374日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:05:54.92
>>91
>三次元計測データの精度をバカにする無知なザラコク<

勿論、いくら「三次元計測」だなんて宣伝しても、
自然や歴史において100%の完全一致なんて存在するものではなく、
差異が存在し、確率的でしかないもの。
また、「是」という文字形は、最後の「二画の線」以外は、全く縦横ばかりの線で、
誰が書いても「ほぼ同じ大きさや形の字」になるもの。

他の形状や大きさや成分の一致なくしては、
「同じ鏡だ」なんて断定出来る事は、有り得ない。
0375日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:10:48.62
>>368
淡路島や大阪湾沿岸を征伐したのが阿波や吉備の勢力だったんだろうな
悪い奴らだわい
0376日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:11:16.74
>>99
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説学者が、
九州説者らに「陰謀だ」というヘイトスピーチを主張することは、
根拠を提示できなくて、議論に負けたことの表明であり、
科学的な態度を放棄した、
学問的敗者であることの告白である。
0377日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:15:48.72
>>100
>(スレ主さんへ)

このように三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜し、
倭王が「参加」の諸君公に再下賜する器物として、適切な性格を有している。

間違いだと思うので次回直しておいてね 「参加」⇒傘下<

スレ主の「三角縁神獣鏡は、中国皇帝が倭王に下賜」という記載も、
間違いだと思うので、次回が抹消して貰ったほうがよい、
と思うよ。
0378日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:24:30.25
結局、九州説に出来るのは誤変換探しくらいで
畿内説に対して反論も批判も無理か
0379日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:31:43.65
九州説って無意識に自分は正しいってことを前提にしてる
本人達は気がついてないんだろうけれど周囲から見れば
嫌悪感を抱くレベルで自己中で傲慢
0380日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:36:39.75
>>109
倭国大乱も大和朝廷も邪馬台国もなかったから、×。
そんな嘘つき騙しを貼り付け続けているこの男も×人間。
0381日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:38:13.81
>>110
倭国大乱も大和朝廷も邪馬台国もなかったから、×。
そんな嘘つき騙しを貼り付け続けているこの大和説男も×人間。
0382日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:41:22.08
わけもいわず、ただ言い張るだけの九州傲慢じいさん
0383日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:41:53.21
>>111
>天から遠ざかった向津姫 伊勢の向かい側は熱田台地
何か関係あるのかな 卑弥呼とはどうなんだろう<

「南≠東」などに拠って、卑弥呼は筑紫の人であり、
熱田は×。
そんな嘘つき騙しを貼り付け続けているこの大和説男も×人間。
0384日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:43:28.01
>>112
台与も邪馬台国もなかったから、×。
そんな嘘つき騙しを貼り付け続けているこの大和説男も×人間。
0385日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:45:46.13
こういう自己中の正義感に酔ってる人がかつてガス室でユダヤ人頃した
0386日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:49:47.83
>>113
邪馬台国も畿内も倭国大乱もない。
そんな嘘つき騙しを貼り付け続けているこの大和説男は、・・・・人間。
0387日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:51:29.14
>>114
畿内なんて、存在していなかったんだから、×。
0388日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:55:45.97
>>115
畿内なんて存在しないから、×。
そんな嘘つき騙しを貼り付け続けているこの大和説男も×人間。
0389日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:58:11.43
>>376
>九州説者らに「陰謀だ」というヘイトスピーチを主張することは、

誰もそんなこと言ってませんが?
あなた以外の人は。
0390日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:59:18.15
ザラコクまるで街宣車
0391日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 09:59:35.16
>>119
邪馬台国も大和朝廷もなかったから、×。
0392日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:00:51.95
>>120
倭国大乱はなかったから、×。
0393日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:01:08.75
>>277
メスリはようしらんが茶臼山は近江経由の宗像さんやろ?
竪穴なんたらに棺の形が近江風やし
鉄と翡翠の両方の交易海運ルート重なるんは宗像さんや
まあ文献史的には宗像さんと近江ゆうたら神宮さん母子に竹なんたらやら鰐さんやらよ?
4世紀最初期のお話しゆうのが我が年代感です
0394日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:03:37.20
>>121
彦根に「卑弥呼の前線」もなかったし、畿内もなかったから、
この男は×人間。
0395日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:06:23.61
ちなみにおおひこさんならオワケ君が絡むが正解に10000ソード
年代的には3世紀真ん中くらいの人が妥当じゃね?
0397日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:14:30.40
>122
>>実態は「類似」や「可能性の提示」レベルでしかない。<

>また自分で調べもせずに適当なことを書いてる 完全に一致w・・・<

やっぱり「破片?」か「破鏡?」か。
「正始元年」などの他の文字部分はどうしだんかね?。
何故見つか名なかったんかね?。
破片の一文字の類似程度では、「正始元年」鏡だ、という断定など無理。

大和説者は、いつもこのように、
部分類似を、全体の完全一致だと断定する、
などというような、インチキ立証をして、
世間の人々を騙そう、とする詐欺師人種。
0398日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:28:30.56
めちゃくちゃザラコク害宣車
0399日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:41:43.36
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0400日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:42:08.53
>>125
>関川尚功(邪馬台国大和説と箸墓古墳・纏向遺跡、2017)
「大和の弥生遺跡と纏向遺跡をみても、邪馬台国のあった地域の遺跡とは思えない。大陸系の遺物もほとんど出ないし、
古墳の起源になるような墳丘墓もみられない。
このようなところに北部九州の「奴国」や「伊都国」を統属して、中国王朝と盛んに交流を行ったという邪馬台国があったは
ずはないし、またこのような国が大和において自然に現れてくるということは、まず考えられない。
また、箸墓古墳の土器や埴輪も布留式の時代ですから3世紀まで行くものではない。纏向遺跡のピークもこのころだから、
やはり邪馬台国の時代よりあとのことで、纏向遺跡はむしろ大和政権の確立期の遺跡であろうと思われる。」<

成程。
0401日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:45:37.78
>>375
>淡路島や大阪湾沿岸を征伐したのが阿波や吉備の勢力だったんだろうな
>悪い奴らだわい

自分のご先祖さん(忌部はん)を「悪い奴ら」とは、罰当たり者が!  @阿波
0402日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:46:25.71
しかし、関川もダメダメだな
0403日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:51:08.42
>>127
>>(佐々木論考)地方首長は自分の支配地域の維持運営にさまざまな責任を負っているため,
地方は中央の意思とは別に,独自の行動をとることが可能である。
古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。<

>キーワードを抜き書きすると 「古墳出現期の福岡平野」は「地方の実例」
「中央は畿内大和」なんだから、倭王が地方ではなく中央にいると考えるのは当たり前ww<

佐々木もこの男も、
「南→東」などの嘘つき騙しの「結論先にありき」の大和説を信仰いている・・・・アホ詐欺師であった、
という事でしかならない。

大和説者には、これを一生懸命何度もコピペしてる人がいるけれど、
「前方後円墳出現期=卑弥呼の冢の後」を否定し、
福岡が「地方」に過ぎない、というウソ宣伝を,そんなに強調したいのかねぇ?。
0404日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:58:06.20
>>128
>福岡が地方で大和が中央という妄信を除けば、それなりにいいことも書いてあるからだよ。
その妄信を取り除けば、その後ろからは福岡が不要でも良いのではないかという結論が見えてくる。<

ダメだよ。
倭国は、「正北抵新羅」に拠って、北部九州であった事になり、
その九州倭国が「自昔・・・東征毛人五十五國」によって、
瀬戸内〜南関東付近まで征服し、
大和は、筑紫城の倭奴國(の阿毎氏)から別れた別種の旧小国の、
倭国の附庸國で、
九州倭国の、地方の市を監督する大倭職の国でしかなかった。
0405日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 10:59:12.80
>>403
つまりザラコクの言ってるようなことを肯定してくれる現役学者はいないってこた

当然だけどね
0406日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:09:11.80
>>129
>>福岡が地方で大和が中央という妄信を除けば、

>妄信ではなく、本論そのものだし、現在の定説でもある<

佐々木論考は、「本論」や「現在の定説」でもなく、
「南→東」などの嘘つき騙しのインチキの「結論先にありき」の、×書である。

>佐々木先生は、土器様式の研究が専門だから、
「土器研究だと新しい視点が得られるよ」という自分の研究分野の重要性を
アピールしているだけ
まあ、実際重要なんだけれど、ある意味セールストークな部分でもある <

まあ佐々木も、「南→東」などの嘘つき騙しの・・・・アホ詐欺師であったんだから、
麻原や安部らと同じような、殺人戦争教祖と同じような要素はある。
大和説学者らは、自説に都合の悪いところは、妄信と切り捨て、自説の都合に合うところだけ
ピックアップして切り貼りしてるから、チェリーピッカーって呼ばれるんだよw。

>福岡平野は典型的な「地方」<

弥生銀座は、まさしく「典型的な中央」であり、卑弥呼の都であり、
大和は、典型的な「地方」。
0407日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:16:32.32
>>138
>>中央の七倍大きい地方か。<

>福岡が奴国で2万余戸 邪馬台国が大和+河内〜環大阪湾の範囲で7万余戸
福岡がどこの7倍大きいんだww<

伊都国〜奴國が二万千戸。
邪馬壹國が「福岡平野中央部〜筑紫平野及びその周辺丘陵地で七万戸」。
大和は、奴國以下並み。
大和のどこが、7倍大きいんだい?。
0408日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:20:04.93
>>406
「本論」の根幹だよ
どこを読んでるの
0409日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:20:39.52
>>407
ここは大和説のスレじゃないから
0410日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:22:40.20
畿内説を
ムリやり勝手に大和説とやらに捻じ曲げるのが
ザラコク詐欺の常套手段
0411日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:24:17.41
>>141
>自分でも書いているとおり、邪馬台国=ヤマト国なんだからww <

邪馬台国なんて存在しないし、
大和は九州倭国の別種分家の旧小国であり、
地方の市を監督す大倭職の役人の国であったんだよ。

>つまり「大和+河内〜環大阪湾」の畿内第V様式土器を共通に使う範囲だよ<

第V様式土器自体も、
半島からの種々の土器伝来によって、
伊都国〜弥生銀座付近が、関西よりも先行していた、という事になるんだよ。
0412日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:27:00.41
>>143
>逃げるのに必死の九州説<

口先でのヘイトスピーチで国民を騙して、
逃げるのが必死の、
「南→東」などお嘘つき騙しの大和説者ら。
0413日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:34:11.61
>>411
第V様式は畿内の在来
0414日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:36:48.82
>>144
>九州説は、まだ東征とか言ってるんだ w <

大和説者は、まだ、
倭国の別種分家の旧小国「東征毛人五十五國」がなかった、といってるんだw。
0415日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:39:13.39
>>414
九州説だって普通そんな馬鹿なこと言わんだろ
0416日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:41:51.88
>>413
>第V様式は畿内の在来

勘違い。 それは「忌部はん」が持ち込んだ「東阿波型土器」様式土器。  @阿波
0417日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:45:11.62
>>146
>>(「是」が)一致してようが
紀年銘鏡が魏から下賜されたものかどうかの確証が欲しいね<

>この話題の流れは、九州説の人間が、
正始元年の紀年銘鏡は畿内で出てないとウソをついたのを咎めているところ<

この話題の流れは、大和説の人間が、
正始元年の紀年銘鏡が大和から出土した、とウソをついたのを咎めているところ。

>一致していて、正始元年鏡の鏡片が物理的に畿内で出土していることが確認できれば、<

正始元年という文字部分など全くなく、
「是」の字の類似、という程度で「正始元年鏡」だ、と断定するのは、
インチキそのもの。

とりあえずはそこで、大和説がいつもどおりうそをついていたって確定するだけ。
0418日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:53:29.85
>>417
現代科学について行けないなら
老醜を晒してないで
隠居しろよ
0419日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:53:43.37
>>150
まだ、「南→東」などの嘘つき騙しの・・・・詐欺師の、
非科学の大和説原人が抵抗してて、 藁。
0420日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:57:10.87
>>151
いいんだよ、 わざわざ、そんなこと書き込んで、
大和説が、「南→東」などのウソ付き騙しの詐欺師であり、
前世紀の「戦前の万世一系皇国史観」戦争狂で、遺物だ、と喧伝しなくとも、
誰もがもう知ってる事だからさ。
0421日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 11:59:42.60
>>153
必死だな。
「南≠東」や、△が魏鏡ではない事で、
大和説は即死だからな。
0422日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:02:59.18
>>155
心配する以前に、
畿内なんて存在しない事や、
「南≠東」や、△は魏鏡ではなく明帝が選択する筈がない、
という事で、
大和説者の嘘つき騙しであった、と決まっちゃったからね。
0423日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:04:41.30
丸写しザラコク芸がない
0425日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:32:11.07
ああやって機械的にニセ文章を生成しておいて
健忘症で自分が歪曲改変したことを忘れちゃって
畿内説のだれそれがこう言った
とかガセネタを流すって
ザラコクのパターンじゃないのら
0426日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:45:09.28
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0427日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:57:28.71
「棺(かん)あって槨(かく)なし」

そりゃ安本さんも畿内説に文句を言いたくなるはず。
纏向古墳群の様相とは全然違う。
では九州か。
違う、第3の選択肢がある。

今でも大和の山稜では土葬の地域がある。
高天原にある奴婢(土蜘蛛)が埋葬された径百余歩の塚。
https://goo.gl/maps/dgtYJwWKdGL2
右下の距離メーターを見よ、この塚の大きさは約150mだ。

ここは中ほどに明治あたりの墓群がある。
ここは墓だったのである。
そして古代は土葬だった可能性が高い。

「棺(かん)あって槨(かく)なし」 だ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0428日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 12:57:28.73
あらすなよ
0429日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:01:47.90
>>165
>佐々木の、「古墳出現期の福岡平野がまさに,独自の行動をとっている地方の実例である。」
というのは、アメリカのヘンリーライト教授の国家形成論や、佐々木が古墳時代後期の関東の古墳調査で
北武蔵と上総・下総の首長同士が交流していたことを認識して得た知見からすると
ということだな<

つまらん。
佐々木がそんな事を書いていたのか?は知らんが、
他の地域での話なんかが、九州倭国とその分家の大和との関係の、根拠になど、
サギでもない限り、なる筈がない。
0430日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:05:32.85
>>168
「南→東」などの嘘吐き騙しの詐欺や、
ヘイトスピーチばかりの連発症状では、
大和説は、もう末期症状だな。
戦前の「万世一系皇国史観」での殺し合い戦争のような狂人にならなければよいが・・・。
0431日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:06:43.64
ザラコクは、畿内説スレで議論をさせないことだけが目的

じぶんでもじぶんのかいてることがただしいなんておもっちゃいないよ
0433日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:16:37.67
>>169
>>蟹沢古墳の紀年銘鏡はこれじゃないの?<

>それで合ってるよ? >>122の図と、欠けてるところも一致してるでしょ?<

鏡片のようにも見えるが、よく見ると、形が少し一致しない。
それに、蟹沢の方の全体が残っているのに、
その中の一部分だけが破片になる、なんて事が、一体全体、起こり得るのか?。

中の一部分だけ割取ったら、そりゃ、蟹沢の鏡は、
全体が破鏡になってしまって、もう残っていなかった筈だよ。

>>>122の図は、斜めから光を当てて立体強調してるからね
それに、重ねられた桜井茶臼山古墳出土鏡片の方がくっきりしてるというのもある<

この男は、理由がよく判らんが、必死で、大和の「是」鏡片を、蟹沢から切り取ったものだ、としたいらしいが、
「是」という部分だけを切り離したって、何に使える事やら。
0434日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:19:54.26
>>172
このような大和説者らの投稿を見ると、
大和説者って人種が、どこまでもバカで迷惑なだけって分かるな。

そして、それを一切止めない大和学者説らも、
ほぼ同様と思われていることに危機感を持った方がいいら。
0435日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:27:42.42
邪馬台国はヤマト国
生駒葛城山系の東側
河内摂津和泉山背は邪馬台国ではないよ

第V様式は2世紀末だろう
魏志倭人伝の時代ではない
0436日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 13:37:58.47
おじいちゃんら敬われてますかあ?
とりあえず不毛な罵り合いやめれ
桜井茶臼山のお話しミラー談議に逆戻り?(被葬者は三韓征伐関わった人でOK?
0437日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:08:25.56
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0438日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:44:54.27
>>179
>正確には紀年銘鏡の破片ね<

正確には、紀銘鏡の破片ね。
「紀年鏡」かも、「正始元年鏡」かも、「蟹沢古墳の△の中からの切り取り」かも、不明なモノね。
0439日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 14:56:14.05
>>182
>「桜井茶臼山 正始元年」で、画像でググれば、いくらでも出てくるよ
この辺がもっと見やすいかな・・・<

この画像で見れば、「蟹沢古墳の△の中からの切り取り」にはならんようだな。
蟹沢古墳の△は、かなり完鏡として、残っていたようだ。
しかし、桜井茶臼山の鏡片は、蟹沢の△と同じ△の「正始元年」鏡であったのか?は、
不明なまま。
0440日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:00:26.99
>>183
桜井茶臼山は、正確には、(紀年銘鏡ではなく)、「紀銘鏡」の破片、という事だろうねえ。
0441日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:01:49.00
桜井茶臼山墳は、竪穴式石室・葺石墓・二重口縁壺形土器・水銀朱などにより、倭国(阿波)の有力豪族のお墓であることが分かる。

高尾山古墳は、「蛇紋岩製勾玉」から、倭国(阿波)の「忌部はん」のお墓に決定済み。  @阿波
0442日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:04:38.53
>>187
>破片であっても、紀年銘鏡が畿内・奈良盆地から出ているのは間違いない<

「年次」が判らないんだから、正確には「紀銘鏡の破片」。
0443日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:04:55.42
畿内地域の古墳の石材調査が進むにつれて、倭国(阿波)の結晶片岩を石室や葺石に用いた前期古墳の事例が増加してきた。

大阪府の「闘鶏山古墳」、「将軍山古墳」、「鍋塚古墳」、「牧野車塚古墳」、神戸市の「西求女塚古墳」などが典型例だ。

そして、そうした結晶片岩を使う事例が、畿内北部の淀川流域から瀬戸内北岸にかけての一帯に多い傾向もより明瞭になってきた。  @阿波

http://www.let.osaka-u.ac.jp/kouko/061018awaitano.htm
0444日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:13:49.80
少なくとも、畿内や九州より鉄鍛冶の工房があり、畿内より先進的である。
少なくとも、辰砂採掘水銀朱精製畿内搬出しており、畿内や九州より先進的である。
少なくとも、勾玉造りの工房があり、畿内や九州より先進的である。
少なくとも、畿内や九州より弥生後期集落遺跡群があり、畿内や九州より先進的である。
少なくとも、畿内第X期の東阿波型土器を発明しており、畿内や九州より先進的である。
少なくとも、前方後円墳の原型が阿波にあり、畿内や九州より先進的である。  @阿波   
0445日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:20:08.93
>>190
>ヨコからスマソ 単純な疑問 茶臼山の紀年銘鏡の破片だけど
本体が群馬県の蟹沢古墳にあるのは何故だろう
蟹沢古墳から持ってきた?
破片だけ残して蟹沢へ持って行った?<

蟹沢古墳の△は、完鏡として全部残っているようだから、破片は取れておらず、
有り得る事は、
同じ文字の逆ハンコを造ってあって、それらを組み合わせた逆ハンを造り、
それに溶融銅を流し込んで、全体の鏡を造り、その鏡を磨いて、完鏡にしたんだろうねえ。

そういう意味で、桜井鏡と蟹沢は兄弟鏡であるが、
しかし、桜井には、(平原のような)残りの破片が見つかっていないようだから、
鏡片として副葬された可能性があり、
そうすると、それは、筑紫で貰った鏡片を東征将軍が桜井にが持って来て、副葬された、
という可能性がある事になるね。
0446日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:25:02.26
>>196
>また畿内説が勝ったという大本営発表 <

可哀そうに。
そんな大本営発表で、国民が騙されて、
空襲や原爆を落とされて、阿鼻叫喚の地獄の落とされる事になったんだから。

怖い、怖い。、
0447日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:27:24.06
>>309
結局のところ、大和に卑弥呼がいたと嘯いているからね。
中身は大和説だね。
0448日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:28:21.23
>>197
>>茶臼山は何から何まで玄界灘風やな<

>その辺もあって、これだけでかいのに、大王墓と想定されてないんだろうね
桜井茶臼山古墳とメスリ山古墳は、オビコ、タケヌナカワワケの、阿部氏祖先の
系統の始祖の墓だろうってことだけれど <

オビコ、タケヌナカワワケは、当然、
九州倭国の「東征毛人五十五國」の東征将軍らであった、と思うよ。
0449日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:35:14.61
「阿波国風土記」  @阿波

通説では天皇家や建国の歴史とは何の関わりもないはずの阿波国、その地誌で、何故、天皇の称号について書かれるのでしょうか?

役人が天皇に献上する書です。上記の天皇が阿波に関係なければ、書けるわけがありません。「お前、何書いとんねん!」では済まないのです。

https://sites.google.com/site/awakokufudoki/home/awa-koku-zoku-fudoki-nitsuite/2_awakoku_fudoki_towa
0450日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:36:10.72
アタマのビョーインには行ってきたのか?
0451日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:37:30.05
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0452日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:37:51.06
ザラコクは周回遅れでバカなことを書き続けるから、とことん迷惑

だが、ザラコクの目的が畿内説スレに迷惑を掛けることのみだから、
内容のない書き込みであっても、目的は達成されている

本当に迷惑
0453日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:39:04.97
>>201
>俺もわからないが 蟹沢古墳と茶臼山古墳とどちらが古い古墳かだな
また 蟹沢は円墳 茶臼山は前方後円墳<

卑弥呼の「冢」と、」前方後円墳の場合と同じく、
前方後円墳の方が後から造られた、と思うよ。

>普通から考えると本体があるところから破片は持ち込まれたと思うが・・・・<

鏡片が、単独で副葬されていたんなら、
破片は蟹沢の兄弟鏡として(おそらく筑紫で)呉系楽浪鏡師らに拠って造られ、
伊都国系の東征将軍に、△や鏡片として贈られたんだろう、と思うよ。
0454日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:41:23.49
>>393
正解
>>395
大彦はほんのちょっと遡る
>>413
不正解
>>416
正解
>>438
正解
0455日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:41:48.08
天帝、天子、皇帝、天皇・・・同じの存在、同一人物?
今でいう日本に住んでいた先住民?
0456日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:43:20.83
>>204
>えーと、桜井茶臼山古墳の鏡片が確認される前から、
正始元年紀年銘鏡は、3枚別々のところから出土した物が知られている
群馬県 柴崎蟹沢古墳  兵庫県 森尾古墳  山口県 御家老屋敷古墳
いわゆる「同笵鏡」というやつで、同一の鋳型,または原型からつくられた鏡をいう
だから、どれが本体ということはなく、この3枚に加えて、
新たなもう一枚の破片が桜井茶臼山から見つかった、ということだよ<

桜井茶臼山は、破片だけだから、まだ「正始元年」の紀銘鏡であったのか?は、
言えないんだよ。
0457日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:44:33.04
後付け、
嘘の話を信じている人間なんていないだろ、まだいるのか?
0458日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:45:15.15
>>206
反論を見て見ぬフリしてるだけ。
大和説者は、「南≠東」などの嘘吐き騙しの時と同じく、
敗者だからな。
0459日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:48:07.52
『倭猿』

これは、どういう意味だと思う
0460日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:48:08.75
>>207
もうオシマイ オシマイ 事の発端は
A「紀年銘鏡は奈良から出土されていない」
B「茶臼山で出土している」
其の後 破片がどうのこうの、・・・・・ クダランよ
奈良でも出土したでいいじゃん<

クダラン。
奈良では、「紀年銘鏡」は出土していないよ。
0461日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:49:19.57
>>456
むずかる子供みたいだな
0462日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:49:23.36
>>208
>九州説が消し飛んだ<

大和説が、また消し飛んだ。
0463日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:52:14.47
頭の病院に行けと言っているんだよ
0464日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:53:40.44
>>215
>自己解釈に拠る「魏志内容の書き換え」をしている
って証拠は? <傲慢爺さんはいつも理由ナシ独断決め付けでレッテル貼るだけ?<

www.geocities.jp/thirdcenturyjapan/wacomp.html
を、何回貼って上げたら、読めるの?。
0465日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:56:49.60
>>216
>オウム返しとかするとザラコク病がうつるぞ <

鸚鵡返しをされ続けると、「反国民」「反日」の戦争キョクウ病が伝染するぞ。
0466日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:57:14.18
三國志厨(凄いと思い込んでいるような意味らしい)か何かなのか?
0467日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 15:59:44.39
紀年銘鏡の破片しかもらえなかった茶臼山の盟主が可哀そうだ
誰かが捨てたと考えた方が良い
0468日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:01:31.78
信長(厨)というのも同じ
だというスレが建っている
0469日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:02:52.50
馬の鐙は捨てられるし、銅鏡の破片は捨てられるし
桜井市は不法投棄場かい
0470日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:08:13.96
>>220
>>(唐会要の「正北抵新羅」)中国は、唐代までは、九州説だったんだよ。<

>はるか後代の唐代に書き換えしてるんじゃなかったのかw<

唐滅亡後の唐書の旧唐書と唐会要と新唐書は、
倭国伝と日本国伝とを書き分け、倭國=九州説であったんだよ。
書き換えをしたのは、唐代のその他のアホ史家。

>唐代からさらにはるか後代の南宋代の版本からは邪馬壹となる
女真族金王朝に中原を征服され曹魏、陳寿が非難されていた時代<

またこの男がアホ言ってるね。
南宋や地方には、残存写本が残っていたではないか。
0471日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:10:35.37
畿内説より大和説の方がしっくりいくと思う
畿内説の主張
1、邪馬台国はヤマト王政の全身
2、畿内とは奈良盆地を中心としてその周辺を指す
0472日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:10:42.59
森尾古墳の正始元年銘の三角縁神獣鏡画像、どこかにないかな?
0473日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:11:30.66
「阿波国風土記」  @阿波

通説では天皇家や建国の歴史とは何の関わりもないはずの阿波国、その地誌で、何故、天皇の称号について書かれるのでしょうか?

役人が天皇に献上する書です。上記の天皇が阿波に関係なければ、書けるわけがありません。「お前、何書いとんねん!」では済まないのです。

https://sites.google.com/site/awakokufudoki/home/awa-koku-zoku-fudoki-nitsuite/2_awakoku_fudoki_towa
0474日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:11:40.82
>>222
大和説者らの「南→東」などの嘘吐き騙しが明らかにされて、
大和説者を見てて病気じゃないと思うような、
国民が、いると思う?。
0475日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:12:29.07
前身ですスマソ
0476日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:15:58.63
>>226
>>その唐会要には、倭国から唐にきた使者として、
京都生まれの藤原なんとかさんが出てくるんでしょ?<

>それ、日本だよ<

いや、唐会要は、倭國伝と日本国伝とを別の場所に書きか分けており、
「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」と書かれたのは、倭国伝の方だよ。
0477日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:19:31.99
>>229
まだ言い張ってる。
「南→東」などの嘘吐き騙しをして、
国民や時代にとり残された非科学や大和説の・・・・詐欺師さん w 。
0479日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:22:10.95
日本が1600年前の古墳期にようやく竪穴式住居から抜け出したのに対し、
中国では8000年前にはすでに高床式住居が登場し、早くも竪穴式住居から抜け出していた。

その時代差、約6500年。

その後、中国では6000年前に木骨泥墻が登場し、早くも土壁の住居の時代に入り、
4000年前にはすでに戸建ての時代である。

商周より前の3500年前の王朝では宮殿建築なるものが花開き、2800年前には
瓦が登場し、早くも瓦屋根の戸建ての時代に入るのである。

縄文弥生を通して、日本にはこれら中国の住居が一切伝わっていない。

中国から渡来人があったなんてあり得ないのである。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:39:28.42
>>476
>「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」と書かれたのは、倭国伝の方だよ。

そうだよ!倭国伝の方だよ!
つまり、大和朝廷が派遣した遣唐使「藤原朝臣常嗣」が、倭国の使いとして書かれているんだよ
大和朝廷が倭国そのものだった証拠
0481日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:41:27.45
>>476
>いや、唐会要は、倭國伝と日本国伝とを別の場所に書きか分けており、
>「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」と書かれたのは、倭国伝の方だよ。

平安時代に倭国から京都生まれの公家が使者としてやって来た
つまり唐会要によれば
倭国=日本
0482日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:41:30.93
>>233
>まあ、同型の文字が掘られているなら
仿製鏡ってことだね。<


賛成です。
0483日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:42:33.97
>>478
ありがとう
でも申し訳ないが、この画像は森尾古墳の正始元年鏡じゃなくて
神原神社古墳の景初三年銘鏡なんだ

森尾古墳のは、リンク先が切れてたりして画像が見当たらない
0484日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:44:09.11
>>235
>理由ナシ断定の九州説 そんなに窮地なのか<

「是」鏡が、同じ鋳型の鏡で、日本だけにあるんだから。
0485日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:47:50.05
それよりも『松傾』・・・『もののけ姫 ヒィ』『ザ・モモタロウ バビィ』

河童 河伯?なぜ同じなんだ?
0486日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:48:24.15
>>247
>テスト投稿<

ずっと5chに繋がらなかったが、
迂回してテスト投稿をしたら、繋がった。
0487日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:50:56.56
呟きさんの話は面白いが具体的に書かないと伝わらない
いつの時代の話か、どの場所の話か
0488日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:52:35.96
呟きの内容は面白くない。
せめてもう少し楽しい話題を提供してほしい。
0489日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 16:54:23.21
何かの家の直系なんだろう

という話を聞いたことがあるでしょ、
どのスレッドだったかな
0491日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:04:36.47
庭殿、庭殿様
なんて言われていたというのも幕末?明治時代?
その頃の話なんだけど、どういうことだと思う

住んでいたところは
伊達郡のほうだと言っていたり
0492日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:05:45.15
>>269
>>現代通説学者らは、全員「南→東」などの嘘つき騙しの詐欺師であり、<

>こんな低俗な罵声を繰り返すだけになった九州説はもう死に体ってことだな w<

こんな「南≠東」などのような基本的な事ですら反論が出来ずに、
低俗な罵声を繰り返すだけになった大和説は、
もう死に体ってことだな w 。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:08:56.04
いまの福島県?
その辺りにある、城に通っていたとか

住んでいたと言うところは
山の上のほう

日本昔話?
0494日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:18:06.30
その当時、
住んでいた家があるんだけど、
本や書なんかが沢山並んでいたとか
0495日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:22:20.33
その後の話

浅野セメントの〜関係?のところで仕事をしていたんだよ
0496日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:23:30.89
>>273
>>畿内の比定がコロコロ変わるので文句言っているのでしょう<

>いや、こんなウソが平気でつける九州説ってすごいと思うよ いや、マジ<

いや、大和説者は、畿内と言っても、
河内付近だけを入れたり、
五畿の範囲にしたり、
人口が足らんと思えば、播磨や淡路や近江や伊賀や、時には伊勢まで入れたり、
紀年鏡を大和の物にするためには、出雲や奥丹波や山梨や群馬位までを畿内だ、
と言ったり、
こんなウソが平気でつける大和説って、すごいと思うよ。
いや、マジで。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:26:26.22
>>464
だから、その畿内説の人が作ったWebページの一体どこが
zarakokuのとんでも説の根拠なんだ?
0498日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:27:34.79
>>275
>九州説は嘘をつくことが当たり前<

大和説者は、「万世一系皇国史観」のためになら、
「南→東」や、邪馬台国や、卑弥呼の都や、畿内や、倭国大乱などの、
ウソを付いて、国民を騙す事が当たり前。
0499日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:38:28.84
>>277
>>茶臼山おおひこさん親子か?<

>メスリ山近くに安倍の地名もあるし、安倍氏の本拠地がこの辺りなので、
安倍氏の祖先のオオヒコの家系なのはまあ間違いないとしてよいだろう<

安部氏や阿部氏は、後の津軽の坂東氏の系列であり、
その分家が秋田氏や安部総理家であり、
当然、オオヒコも、九州倭国の伊都国系の宗像氏の東征将軍であるらしいんだよ。

>ただ、桜井茶臼山古墳は女性の被葬者を想定する向きもあって、
その場合はオオビコの娘で崇神天皇皇后の御間城姫が被葬者に想定される<

武具の埋葬が多いんだから、将軍的な身分であったのであり、女性ではないよ。
0500日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:42:13.44
>>278
>紀年銘鏡の一部と一致する破片、だよ。<

破片は「是?」の一文字だけであり、
「正始元年」の紀年があった鏡であったのか?であったは、
全く不明だよ。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:46:41.32
老婆が言うには

城に行き、殿様(城主、大名?)のような人物がいて・・・、
そこで何かを観ていたり、そういうのだよと言っていたし
0502日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:52:21.33
>>280
>3世紀、分散していた諸勢力の争いを収束させ共存を図るため、新たに神殿が巻向に建設され、
卑弥呼が君臨していたが、<

「南≠東」に拠って×。
また「神殿」ではなく「市を監督する大倭職の祭祀建築」。

>台与(台を「と」と呼ぶのなら邪馬台国はヤマト国となる。)の後、<

「台与」なんて存在しないし、「邪馬台国」も存在しないから、×。

>統治が乱れ<

壹與の後は、倭国での「乱」の記録がなく、東海姫氏國といて存続していた。

>その際、邪馬台国を構成していた最大勢力の九州の勢力の長が、記記の記述の
とおり、吉備を抑えた後、機内に乗り込んで、抵抗勢力を排し王権を奪取し、初期大和王朝を作った。
大和王朝は神授の王権とするため、それ以前の王統は記載しない。<

関係なし。
大和は、筑紫城の倭奴國(の阿毎氏)から別れた別種の旧小国であり、
九州倭国の「自昔・・・東征毛人五十五國」の手助けをした国。
これで、全てつじつまが合う。
0503日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:55:51.40
>>284
>そんなに、存在しない、しない、と連呼するなら しない証拠を出してくれ
できるんだろ?<

信頼性の高い資料での、史料事実として記録されていない、
という事が証拠。
0504日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:56:56.61
>>496
九州説ってのは。なんの証拠も出さずにこんなデマカセを書く連中なんだな
よくわかったよ
0505日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:58:09.09
>>286
>九州説じゃないよ。一応畿内説<

「畿内」なんて存在しないし、「南→東」などに拠って、大和説も阿波説も×。
0506日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 17:58:38.82
奈良新聞2010.01.15記事より
表面の凹凸を60ミクロン単位で計測し、コンピューター画面上に色別表示。
蟹沢古墳(群馬県高崎市)から出土した正始元年鏡の該当部分と照合し、
データがぴったり重なることが確認された。
0507日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:01:53.85
>>287
>三行以上書いた奴は、いちおう九州説じゃない可能性を考えるべき<

はい、「南≠東」に反論しない奴は、一応、
嘘つき騙しの大和説者である可能性を考えるべき。
0508日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:04:56.61
>>288
>桜井茶臼山は二重口縁壺を配置してるから東海系と繋がりが強いかな<

桜井茶臼山は、九州倭国の「東征毛人五十五國」の東征将軍の墓であった、
という可能性が強いからな。
0509日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:07:41.16
>>292
平気で「南→東」などのウソをつく・・・・アホ大和説や阿波説。
0510日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:11:44.89
>>288
>桜井茶臼山は二重口縁壺を配置してるから東海系と繋がりが強いかな


桜井茶臼山古墳は、竪穴式石室・葺石墓・二重口縁壺形土器・水銀朱などにより、倭国(阿波)の有力豪族のお墓であることが分かる。

高尾山古墳は、「蛇紋岩製勾玉」から、倭国(阿波)の「忌部はん」のお墓に決定済み。  @阿波
0511日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:14:12.92
>>295
>碧玉石製品の分布をみると、その中心は畿内にある。<

畿内なんて存在しなかったから、×。

>碧玉石製品の製作地は今のところ畿内では確認されていないが、
北陸地方に一〇遺跡、関東地方に四遺跡、長野県に一遺跡、島根県に一遺跡が知られている。
それらのうち北陸地方で製作したことのわかる遺跡は、越前の北部から加賀一帯に限られており、
遺跡数・分布密度の両面からみて全国で最も集中度の高い生産地帯であったことを示している(表11)。<

九州倭国では、メインは金属器に変化しており、三種の神器も鏡と剣と玉であり、
碧玉石は、当然出雲や越や毛人系で、お宝として残存していた事になるから。
0512日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:23:36.90
>>295
>そりゃ蘇我宗家の事業だから。
>出雲の玉造工房が起源だよ。阿波さん出番だよ。

お待たせしました。
「四国地域において長さ5cm前後の大型の蛇紋岩製勾玉は
徳島県名東遺跡、南庄遺跡、七条経塚遺跡、石井城ノ内遺跡、
香川県旧練兵場遺跡、石田布施遺跡、原間遺跡、
愛媛県今若遺跡、
高知県下ノ坪遺跡、(曹長石)などに認められる。
これらは多様な石質・形状から弥生時代後期前半期における自己完結的な製作消費が考えられるが、これと相前後して
斉一性の強い小型勾玉の一群が出現する。阿波地域を中心に点在しており、石材・色調・形状から特定の場所で作られたと考えられる。」

蛇紋岩の製作遺跡 東みよし町稲持遺跡。徳島市矢野遺跡、上板町七条経塚遺跡

原石産出地 徳島県吉野川加茂谷川水系蛇紋岩

矢野型の各地の分布 讃岐地域・吉備地域と西縁・伊予地域・豊前、筑前、肥前地域

2014/8/23 「阿波の勾玉最前線―蛇紋岩製弥生勾玉の拡散」講座資料抜粋
徳島県埋蔵文化財センター 菅原康夫氏  @阿波
0513日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:28:53.88
畿内説が嫌われるのは
大風呂敷を広げるところ
0514日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:32:36.33
>>303
>斜縁神獣鏡は華北東部系鏡群(上野、森下)<

発生地が華北東部であっても、
その後、洛陽付近では殆ど見られず、
呉系の三角縁や神獣鏡の淵源は斜縁神獣鏡であった、という事が否定出来ず、
だから、華北東部に近い楽浪で、斜縁神獣鏡から三角縁神獣鏡のアイデアが発生した、
と推定出来るんですよ。
0515日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:33:44.37
>>512

待ってないよ!
0516日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:35:20.97
>>303
>斜縁神獣鏡は華北東部系鏡群(上野、森下)

魏の水銀朱が使われた萩原古墳群出土の画文帯神獣鏡
同じく魏の水銀朱が使われた天河別神社古墳群出土の斜縁二神二獣鏡

この画文帯神獣鏡か斜縁二神二獣鏡 このどちらかだろうね 魏から下賜された鏡は。  @阿波
0517日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:50:15.03
>>306
>那珂八幡古墳からは内行花文鏡は出ていない<

明帝の下賜の銅鏡百枚は、
卑弥呼に拠って、東征将軍らや地方の豪族へ下賜され、
一部は親愛なる直属の部下に鏡片に変えて下賜され、
余った鏡は壹與に相続されたが、壹與も下賜を続行し、
亡くなった時に平原で破鏡されたり、巨大内行花文鏡の材料として再溶融され、
それで、ほぼ全部使い切ってしまったので、
那珂八幡の王の墓には、渡来の呉系洛陽鏡師に、△をに造って貰って副葬した。
0518日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:53:25.57
という空想


九州説は空想だけだ
0519日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:57:24.35
>>513
教科書にも載ってることを書かれて
返す言葉が「大風呂敷」とはな

さすが九州説、猜疑心漬けで心が狭い
0520日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 18:57:59.04
>>308
>畿内説…検証可能な事実に立脚する科学的態度に基づく学問<

「畿内」なんて存在しないし、
大和説学者は、始めから「南→東」などの嘘つき騙しをしているから、
その時点で信頼性が全く0であり、
検証可能な事実に立脚しない、非科学的態度に基づく宗教的な似非学問。

>九州説…検証不可能な妄想に立脚する非科学的態度に基づく宗教<

九州説者は、史料批判された史料事実に基づく帰納的確率的な推論であり、
個々の学者に拠っての「推論の小差」はあっても、
「検証可能な事実に立脚する科学的態度に基づく学問」。
0521日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:02:05.46
>>514
>呉系の三角縁や神獣鏡の淵源は斜縁神獣鏡であった、という事が否定出来ず、

否定されてるでしょ
神獣鏡の発生より斜縁が新しい
時系列がムチャクチャ

三角縁が呉系だと理由もなく言い張る詐欺師さん
呉で出土した三角縁を見せてくれんかね
0522日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:05:31.98
>>520
>九州説者は、史料批判された史料事実に基づく帰納的確率的な推論であり、

そんなことやった証拠は?
いつも下調べゼロの九州説さん、その場の思いつき以外なんにも無いでしょアナタたち
0523日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:05:57.74
>>309
>ザラコク氏がよく畿内なんて無いと言うが
いつかの時点で大和説から畿内説に変わったと理解して良いのですか?<

私が中高の頃(今から60年位まえ)には、
畿内説なんて存在せず、全て大和説と呼んでいた筈で、
古田論が出た45年位前にも、まだ大和説と呼んでいた筈であり、
私が掲示板に投稿を開始した15年位前に、
大和説学者らが「畿内説」という文言を使っていたので、論争になった記憶があり、
だから、大和説者が畿内説というインチキ変更したのは、
おそらく、古田説が出て来た後。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:09:25.67
ザラコクは時系列が理解できていないし、
大学院でプラズマを習ったけれど、学校名は言えないという人だから
突っ込むだけムダww
0525日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:11:32.86
蛇紋岩は脆いから肥料の原料だよ
0526日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:15:59.63
>>525
>蛇紋岩は脆いから肥料の原料だよ

子供の頃、蛇紋岩ブームがあって、河原で拾ってきた蛇紋岩をサンドペーパーでよく磨いたものだ。
ほんと、すばらしい模様と光沢が出るんだよ。  @阿波
0527日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:20:49.53
>>313
>畿内と言うより奈良盆地を中心とした周辺と理解すればよい <

ダメだろうなあ。
奈良盆地内でも、欠史八代の頃は、
盆地内に残存毛人や出雲系銅鐸祭祀部族の支配地があって、婚姻に拠る共存をしていたようだし、
米田が河内と大和とが別国的であった、という事を指摘しているし、
孝徳の難波京は、筑紫の土器が出ているから、九州倭国の分都であったようだから、
大和政権は、ずっと大和内の国であったんだろう、
という事になる。
0528日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:23:30.17
>>314
>よって、大津・和歌山市・伊賀市は邪馬台国の一部と考えてよい<

邪馬台国なんてなかったし、
大和政権は、白村江の後まで、殆ど奈良盆地内の国であったから、×。
0529日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:25:12.31
>>523
筈だ。筈だっと言い張るだけで
まったく証拠を出そうとしないzarakoku

これはやっぱり詐欺師ですね
0530日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:25:16.03
>>526

>蛇紋岩をサンドペーパーでよく磨いた

蛇紋岩はアスベストを含有してることが多いから
肺癌の原因になる(造園業者が労災認定されている)
0531日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:25:19.40
>>316
>結論として 便宜的に畿内と言う言葉を用いてるが 畿内説とは
>奈良盆地を中心としその周辺も含めた地に邪馬台国があったという説<
長ったらしいから畿内説と言う<

畿内も邪馬台国もなかったから、×。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:28:19.39
>>526
だけど、本当にすごい技術と根気だね、「忌部はん」て。
あんなに小さくて、難しい形状なのにね。
さすが、古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団だわ。  @阿波
0533日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:32:04.61
>>317
>紀年銘鏡であるが、 正確には茶臼山から紀年銘鏡が出土したとは言わない
紀年銘鏡の破片(群馬県 蟹沢古墳出土の)が出土したと言う
今は蟹沢古墳出土の紀年銘鏡は東京国立博物館にある
茶臼山古墳出土の破片も東京国立博物館にあるのではなかろうか?<

蟹沢古墳の「正始元年」の紀年銘△は、完鏡であり、欠損鏡でも破鏡でもないから、
桜井茶臼山の鏡片は、蟹沢の完鏡とは別の鏡の破片であり、
だから、「兄弟鏡」であった可能性が少しある程度。
0534日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:33:15.51
>>530
>蛇紋岩はアスベストを含有してることが多いから
>肺癌の原因になる(造園業者が労災認定されている)


この人かね? よくデマを飛ばしてる人は?  @阿波 
0535日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:33:55.38
蛇紋岩はモース硬度3くらいだから
モース硬度6-7のヒスイや碧玉に比べると
加工は楽だよ
0536日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:35:32.22
>>318
>よって 群馬県蟹沢古墳(円墳)のほうが
桜井市茶臼山古墳(前方後円墳)より年代的に古いと見ていいだろう<

兄弟鏡である可能性があるが、
円墳と前方後円墳とでは、前方後円墳の方が新しい、という可能性が高いんから、
構わんだろう。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:36:40.79
>>534

蛇紋岩

クロム、石綿(オランダ語: asbest(アスベスト))、ニッケルなど鉱物資源を内包していることが多い。
日本では2017年4月、庭石として蛇紋岩を長年加工してきた造園業者が石綿を吸入したことが原因とみられる肺癌で労働災害を認定された[6]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9B%87%E7%B4%8B%E5%B2%A9
0538日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:42:30.20
>>537
へぇ、知らなかった。 失礼しました。
でも土壌はいいみたいだね。  @阿波

ブランド米[編集]

蛇紋岩質土砂や蛇紋岩に由来する粘土を多く含む地域ではマグネシウムとカリウムに恵まれた土壌が形成される。
例えば、兵庫県養父市では八木川が蛇紋岩を削るため、八鹿町八木地区などでは一部において蛇紋岩質土壌の上で育てた米を「蛇紋岩米」として地域ブランド化している[11]。
0539日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:44:25.77
>>535

どのみち、「ヒスイや碧玉」の加工も「忌部はん」だからw  @阿波
0540日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:49:47.03
阿波の「忌部はん」部民はボロ布職人だろ
0541日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:51:28.51
>>523
大和、いわゆる奈良じゃ
三世紀頃のあの辺りの文化の規模的に収まらなかったんだろ
畿内と呼ぶのが当らずとも遠からず
0542日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 19:55:41.67
>>540
>阿波の「忌部はん」部民はボロ布職人だろ

うん、「ボロ布職人」でもあり、「鍛冶職人」でもあり、「土器職人」でもあり、
「石垣職人」でもあり、「古墳造営職人」でもあり、「銅鐸職人」でもあり、「銅鏡職人」でもあり・・・・

やっぱ、古代倭国(阿波)スーパー頭脳集団だわ。  @阿波
0543日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:02:08.48
>>319
>畿内邪馬台国の勢力が群馬まで及んでいたとは考えづらいが<

畿内も邪馬台国もなかったから、×。

>各説 ある程度の矛盾を抱えているのは周知のことである<

九州倭国の天孫族の阿毎氏の「国生み神話」伝承では、古事記にも書紀にも佐渡州が入っており、
既に佐渡まで植民していた事になり、
九州倭国の倭王武の「自昔・・・東征毛人五十五國」は、
常陸の倭武天皇の記録から、常陸まで達していた事になり、
書紀などの四道将軍(実は九州倭国の東征将軍ら)も、
東北中部にまで遠征した形になっており、
更に、書紀などに、毛野氏や阿部氏が将軍として活躍した記録もあるから、
群馬は、早い時代から、九州倭国に服従していた可能性がある。
0544日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:06:59.80
>>335
>そうね マジレスすると
「邪馬台国があったのは律令制畿内と微妙に違うけど大体同じあたりだ」説
略して「邪馬台国畿内説」だな <

邪馬台国も畿内もなかったから×。
大和は、白村江の後位まで、ずっと奈良盆地内の国であった。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:10:53.53
>>343
そーね、「邪馬台国」も「畿内」も詐術であったが、
「大和」説ってのも詐術ね。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:13:35.82
>>545
九州説は「中傷」ね
0547日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:14:19.43
>>347
>どこからって、魏からだろ<

魏からは、△は0〜1個で、列島の大量の△の説明が出来ない。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:15:13.17
>>536
高いって理由は?
0549日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:22:46.30
>>349
>結論はこれ 奈良県に紀年鏡はある 福岡県に紀年鏡はない<

結論はこれ。
奈良県には、紀年△は出土していない。
福岡県では、明帝の下賜の中にあった紀年鏡は、
地方の王や東征将軍に託されてなくなり、
渡来も呉系楽浪鏡師らは、卑弥呼への銅鏡百枚を見て諦めて、
地方の豪族からの依頼製作に切り替え宝、出土しなかった。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:40:30.84
邪馬台国はなかったとか機内はなかったとか
世間一般的にどう見てもおかしな事を連呼するほどに追い詰められた九州説
0551日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:45:27.36
>>529
>これはやっぱり詐欺師ですね

ザラコクは詐欺師なんかじゃなくてただの無能

詐欺師はもっと頭がよくないと誰も騙せない
ザラコクの言うことを信じる人がいると思うかい?ww
0552日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:48:14.18
日本人は騙されないから連呼で日本人の考察の妨害してるんだよ
0553日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:52:03.11
>>358
>持田にあるんだけど<

情報提供、有難うございます。
0554日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:54:23.50
伊達郡の川俣町という掲示板

なぜ奈良時代、平安時代の〜という話をしているのか?
なんだよ

そういう家があった、
人達が住んでいたんじゃないのか?とか

家も、そこに住んでいたと言っているし
0555日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 20:56:33.09
>>371
「南→東」などの嘘つき騙しの、
こういうウソの平気でつけるようになった大和説者が、痛ましい。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:00:28.67
松傾?

松の木の立てられている写真も、
数十年も前のものだし、なぜ知っているんだと思う

昔、伊達郡というところに住んでいたと言っていたり
0557日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:01:51.14
>>378
結局、大和説に出来るのは、
「南→東」などの史料の否定曲解のウソ付き騙しと、
誤引用探しでのヘイトスピーチ街宣くらいで、
九州説に対して反論も批判も、無理か。
0558日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:04:23.03
>>379
大和説者って、無意識に「万世一系皇国史観の大和説」は正しい、
ってことを前提にしてる。
本人達は気がついてないんだろうけれど、
周囲から見れば嫌悪感を抱くレベルで、自己中で、傲慢。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:07:50.14
結局、神武から始まる大和が全てと言いたいだけだもんな。
0560日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:12:08.97
家の老婆は歴史にも興味ないんだけど、
なぜか詳しいんだよ

伊達政宗というのは伊達郡というところから・・・
と言っていたり、地名から付いた名前?
0561日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:13:57.25
>>410
大和説を、
ムリやり勝手に畿内説とやらに捻じ曲げるのが、
「南→東」などの嘘つき騙しの大和説詐欺師の常套手段。
0562日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:17:41.32
老婆を侮るなかれ
歴史に詳しいよ?試しに龍馬や神風のこと尋ねてみ?
0563日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:21:09.62
>>413
>第V様式は畿内の在来<

庄内の「三雲が最古」に拠って、
大和の庄内は三雲の後になって、三雲の方が古くなり、
それによって、三雲や弥生銀座の第V様式も、大和の第V様式よりも古い事になった。
0564日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:29:11.13
>>427
>右下の距離メーターを見よ、この塚の大きさは約150mだ。<

「徑百餘歩」は、
魏朝の周制への復古の方針で、
周髀算経の一寸千里の法の度量衡(1歩≒25.5mの短歩)になるから、
「百餘歩」は、25.5m余りになり、
150mは×。
0565日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:30:19.89
プラズマや
0566日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:31:27.81
難解や?
0567日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:34:07.09
徑百餘歩
深い意味なし
殉殺の跡
0568日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:36:00.02
天照大神が降りたわ
質問ある?
0569日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:37:00.56
>>358
>持田にあるんだけど

でもそれ、伝持田古墳群某所出土鏡だよね
まあ宮崎にはあってもおかしくないけれど
0571日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:40:09.67
>>435
>邪馬台国はヤマト国<

邪馬台国なんて存在しないから×。

>生駒葛城山系の東側 河内摂津和泉山背は邪馬台国ではないよ <

賛成。大和は奈良盆地内であり、河内とは別国。

>第V様式は2世紀末だろう 魏志倭人伝の時代ではない<

庄内が「筑紫が大和よりも古い」から、
筑紫の第V様式も大和の第V様式よりも古くなり、「2世紀末」は×。
大和の第V様式は、
庄内の前方後円墳の石塚(3世紀の第4四半世紀頃よりも後)よりも古いだけから、
だけ3世紀の第3四半世紀頃になる。
0572日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:40:24.07
ミラー談議はやめれ?
天照はミラーのこと忘れたとよ
0573日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:43:00.55
>>570
天照大神はプラズマおじいちゃんしらんがな
0574日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:45:09.31
同じ家でも違うんだろう、
家は福島県周辺にあった、城に通っていたという話だし、
当時、住んでいたというところが伊達郡
0575日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:45:30.06
>>436
>おじいちゃんら敬われてますかあ? とりあえず不毛な罵り合いやめれ
桜井茶臼山のお話しミラー談議に逆戻り?(被葬者は三韓征伐関わった人でOK?<

史料事実や、史料批判された史料実態は、確率が非常に高いから、
それを否定抹殺する大和説者は、「反国民」「反日」であり、国民のためにならず、
黙過したり、妥協したりは、したくないよ。
0576日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:47:26.79
家は伊達郡の川俣町・・・?
その周辺に住んでいたと言う話

東〜西福沢というところとか

その掲示板の話?
0577日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:50:18.68
国家とは境界以外意味は無い
守れ境界守れ島々!
0578日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:53:30.94
伊達郡に
ながるはアトム
悪の粒
原発反対!
原発反対!
0580日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 21:57:14.94
>>303
>斜縁神獣鏡は華北東部系鏡群(上野、森下)<

発生地が華北東部であっても、
その後、洛陽付近では殆ど見られず、
呉系の三角縁や神獣鏡の淵源は斜縁神獣鏡であった、という事が否定出来ず、
だから、華北東部に近い楽浪で、斜縁神獣鏡から三角縁神獣鏡のアイデアが発生した、
と推定出来るんですよ。
0581日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:00:15.87
天照
実は燕人
ゴッドちゃう
生まれも育ちも
玄界灘や?
0582日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:05:33.19
>>572
でも天照さんの鏡のことでもめとるんやけど
0583日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:10:40.76
ミラーわえが興味ないし?
天照さん別の人に降りて貰えばええよ?
0584日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:11:27.72
山東は
秦の頃には
越人の
遁れて溜まる
天人のくに
0585日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:13:18.48
ミラーマン?ウルトラマン、ウルトラセブン?
0586日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:14:44.08
>>559
史料などで結果的に邪馬台国が畿内あたりになるってだけ
畿内で見られる三世紀の考古遺物がもし埼玉あたりで見つかるものなら
みんな邪馬台国埼玉説を主張している
0587日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:19:03.22
畿内に、倭人伝に書かれているような
考古学的な遺物ってあったっけか?

巻向は200回以上掘っても
めぼしいものがなくって
畿内説を引っ込めたけどね。
0588日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:20:13.98
>>514 >>580

同じレスを2度書く反日ボケ老人
0589日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:23:03.25
>>587
いくら九州説がジリ貧だからって、こういうデマを流すのはむしろ九州説に不利だと思うよ
0590日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:26:10.03
>>580
支離滅裂だぞ九州説
0591日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:29:25.65
そもそも倭人伝に書かれてる考古学異物とは何だろう
明帝の下賜品とある親魏倭王金印は未発見
5尺刀なんかは割とどの古墳からも見つかる
絹織物関連は残ってるか怪しい
金八両、真珠は見つかっても決定打ニはならなそう
銅鏡100枚は三角縁神獣鏡の事だろうけど
0592日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:41:35.85
>>480
>>「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」と書かれたのは、
唐会要の(日本国伝ではなく)倭国伝の方だよ。<

>そうだよ!倭国伝の方だよ!
つまり、大和朝廷が派遣した遣唐使「藤原朝臣常嗣」が、倭国の使いとして書かれているんだよ
大和朝廷が倭国そのものだった証拠<

薜原朝常嗣らは、大和日本国使節を名乗らず、
九州倭国使節を名乗った事になるんだよ。
じゃ、九州倭国の人だ。
0594日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:46:09.71
>>481
>>いや、唐会要は、倭國伝と日本国伝とを別の場所に書きか分けており、
「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」と書かれたのは、倭国伝の方だよ。<

>平安時代に倭国から京都生まれの公家が使者としてやって来た
つまり唐会要によれば倭国=日本<

それでは、唐会要は倭国伝と日本国伝の両方を書いた事の説明が付かず、
日本国伝の方に書かなかった説明も付かないんだよ。
0595日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:49:05.87
「浮かぶ、筑後平野の先進性 邪馬台国「卑弥呼の鏡」説 三角縁神獣鏡発見で注目 朝倉・平塚川添遺跡」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536262966/

朝倉・平塚川添遺跡は唐古・鍵遺跡と同年代の弥生時代遺跡だが

>遺物は生活土器のほかに銅矛・銅鏃・鏡片・貨泉(貨泉)などの青銅製品や、
>農具・建築部材・漁具などの木製品が出土しているが、鉄製品は出土していない
以上wiki/平塚川添遺跡より

出土品の状況は朝倉・平塚川添遺跡≒唐古・鍵遺跡だから「難兄難弟 兄たり難く弟たり難し=似たり寄ったり」

九州派が「唐古・鍵遺跡からは鉄製品が出土していない」と勝ち誇っているのは
漫才、コント、コメディーのギャグに過ぎない。

唐古・鍵遺跡が邪馬臺国の候補地
0596日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:52:51.03
>>483
>ありがとう
でも申し訳ないが、この画像は森尾古墳の正始元年鏡じゃなくて
神原神社古墳の景初三年銘鏡なんだ <

そうですか。
でも、景初三年銘鏡なら、明帝の詔書の景初二年12月の後ですから、下賜鏡にはならず、
ホウ製鏡である事は確定ですね。

>森尾古墳のは、リンク先が切れてたりして画像が見当たらない<

それは、残念ですね。
0597日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:55:38.42
詔書は「その年の12月」と書いてあるから
卑弥呼が魏に使いを送った年の景初三年12月のこと
0598日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:55:44.45
なぜパトラ(芸能人の事なんだけどw)の話ばかりしているんだ
と言ってる人がいたり

とあるスレを読んだことある?
0599日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:58:38.90
>>497
>だから、その畿内説の人が作ったWebページの<

天誅は、イリヒコ氏の事を「畏友」だ、と言っていたが、「畿内説」かどうか?は知らないよ。

>一体どこが zarakokuのとんでも説の根拠なんだ?<

全体。
0600日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 22:59:36.40
>>559
>神武から始まる大和

大和には神武より先に天下りした
饒速日ニギハヤヒをリーダーとする日本人の祖先集団が居て
神武東征軍に激しく応戦し神武の兄が戦死している。
0601日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:01:16.75
>>599
なんだ
zarakokuの正体は寄生虫だったか
0602日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:01:52.24
>>594
>それでは、唐会要は倭国伝と日本国伝の両方を書いた事の説明が付かず、
>日本国伝の方に書かなかった説明も付かないんだよ。

説明なんて簡単だろ?
倭国と日本国が同じ国だからどっちでもいいんだよ

たったそれだけのことを自説に都合が悪いからという理由だけで
決して認められない惨めな存在がザラコク
0603日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:02:28.60
>>504
大和説者ってのは、なんの証拠も出さずに、こんなデマカセや、
「南→東」などの嘘吐き騙しを書く連中なんだな。
よくわかったよ。
0604日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:05:16.02
『ボーボボ』
画像をググるとわかる、同じ家の人だし
0605日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:07:54.20
うらしま・・・・マリン、龍宮・・・城、
何やら・・・銀、・・・。
0606日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:09:39.40
>>506
>>奈良新聞2010.01.15記事より
表面の凹凸を60ミクロン単位で計測し、コンピューター画面上に色別表示。
蟹沢古墳(群馬県高崎市)から出土した正始元年鏡の該当部分と照合し、
データがぴったり重なることが確認された。<

「データがぴったり重なる」なんてことは、
ミクロンよりもはるかに以下の単位で計測すれば、当然合わない筈。
そんな事は、原子や分子単位の計測自然物の計測では当然の事であり、当たり前の事。
要するに、近似的な類似でしかない。
0607日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:11:47.77
ザラコクさんは論じているから〇
畿内説爺さんは論じて無いから✖

おのずとザラコクさんが勉強になる
0608日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:11:56.70
あの家の写真があって・・・あと老婆談

漫画やアニメの設定と同じような事を言っていたり
0609日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:12:46.86
>>606
んな事言い出したらキリがないぞ
ミクロンよりもはるかに以下の単位で計測しても一致してたら
逆に何らかの操作を疑うわ
0610日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:13:19.33
鋳造品の同笵同定に原子レベルや分子レベルの測定なんて必要あるか!
0612日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:15:45.79
ザラコクか

ザラコクで聯想するのはニーチェのAlso sprach Zarathustraツァラトゥストラはかく語りき
Zarathustraを英語ではZoroastrianゾロアスター
0613日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:16:32.78
>>506
あったから何
同じ鋳型で作った国産なんだから
0614日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:16:58.14
何かの制服のような物を着ている子供が写っていて・・・
5、6歳頃だったかな〜とか

(老婆の話。でも老婆も生まれていない頃の写真なんだけど。)
0615日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:17:17.93
>>518
>という空想<

いや、知り得た史料事実や史料実態からの帰納的確率的推論。

>九州説は空想だけだ <

大和説は、「南→東」などの嘘吐き騙しの詐欺や、
口先だけでのヘイトスピーチ街宣ばかりだ。
0620日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:22:32.22
紀年銘鏡を魏鏡だと騒ぐより
古墳時代前期の群馬県蟹沢遺跡で出土したほうが問題だと思うな
0621日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:23:05.85
>>519
>教科書にも載ってることを書かれて<

教科書は、教科書検定になってから「南→東」などの嘘吐き騙しである、
という事が判っているから、始めから信用していないよ。

>返す言葉が「大風呂敷」とはな <

おそらく鸚鵡返し返事。

さすが大和説、猜疑心漬けで心が狭い。
0623日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:24:59.32
九州説も時代に合わせて進歩しな
とくに今どき古田説なんぞ振り回してないで
0624日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:27:45.43
>>263
古田さんが探した結果見つからなかったの?
それなら三世紀に台は使われていなかったんだな
0625日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:32:06.46
何だったか覚えていないんだけど、
漫画、アニメ、ゲーム?


誰々が、いればな〜

みたいな話、そのような事も書いてない?
・・・・・・・・・・・・・時代が違う?
0626日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:32:32.75
火信仰
生駒とか東海に多い秋葉神社系とか愛宕神社系とか結構あるな
0627日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:35:20.66
古田が九州王朝説を提唱して、既に40年以上
その間、高度経済成長やバブルによる開発行為により
考古学の資料は天文学的数値に膨れあがった
しかし、九州王朝説を裏付けるような資料は見つからなかった
0628日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:35:39.73
あのとき(あの時代でも良い)
誰々や某がいれば・・・・・勝てたのにな〜

みたいな説明、設定
0629日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:38:45.75
>>521
>>呉系の三角縁や神獣鏡の淵源は斜縁神獣鏡であった、という事が否定出来ず、<

>否定されてるでしょ 神獣鏡の発生より斜縁が新しい 時系列がムチャクチャ<

変な男。
神獣鏡と斜縁とは、時系列対象が違うよ。
また斜縁の元は、当然「平縁」であり、
三角縁は、順番から言えば、当然「平→斜→三角」に進むんだから。
斜縁の後だったんだろう、となるよ。
また、神獣鏡の発生は、揚子江上流付近?だ、とか言っていたのは、キミじゃなかったのかい?。
だから、呉付近での神獣鏡は、揚子江上流付近よりも後だよ。

>三角縁が呉系だと理由もなく言い張る詐欺師さん 呉で出土した三角縁を見せてくれんかね<

もう30年以上前に読んだ話だし、覚えてもおらん。
0630日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:39:41.76
>>613
>あったから何
>同じ鋳型で作った国産なんだから

別に国産であろうと、正始元年という改元情報が倭国に届いていることが確認できる

「景初四年紀年銘鏡は、景初という元号が分かっていればいつでも作れる」とか
言っていた戯れ言がこれで否定される訳だ

正始元年への改元情報が伝わる前でなければ作れないよ
つまり、卑弥呼の遣使と同時代に作られた鏡であることが確定
そして紀年銘鏡の分布は畿内がその分布の中心になる

こうしてまた、九州説はあり得ないという根拠が積まれていく訳だ
0631日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:41:58.15
>>620
>古墳時代前期の群馬県蟹沢遺跡で出土したほうが問題だと思うな

古墳時代前期から、群馬県には古墳が作られているんだから、
前方後円墳体制内だろ?

何も問題ないんだが?
0633日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:48:56.84
戦争などにも行っていないよという話も、
同じような気がするんだけど、

なぜ行っていないのか・・・?
僧になっていたのかな?
0634日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/17(月) 23:52:46.57
当時の結婚した家、
母のほうの家が何かの家だったとか?

確実な話

母親は肉も食べなかったと言っていたり
0635日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:05:13.91
>>600
それはそうなんだけれども、畿内説では邪馬台国を現在の天皇家につながるヤマト王権(前方後円墳の製作者たち)の記録として見ているんだろ?
0636日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:13:07.78
『幼年学校』
あの制服?軍人関係だとしても・・・入学する年齢が合わないし、
たしか5歳くらいだと言っていた
0637日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:14:54.83
【邪馬台国はどんな国?】

「魏志倭人伝」−「倭人は兵器に矛を用いる」
―銅矛であれ鉄矛であれ、
矛が多量に出土しているのは北九州、奈良県は出土無し。

「魏志倭人伝」−魏への持参物、魏から女王への贈り物に多数の「絹織物」
−邪馬台国のあった弥生時代後期までの「絹」は、すべて九州からの出土。

「魏志倭人伝」−「倭人は鉄の鏃を用いる」
鉄は圧倒的に九州にある。
http://www.infokkkna.com/ironroad/2011htm/iron7/1103iron09.jpg

「魏志倭人伝」−「魏は卑弥呼に五尺刀二口を与えた」
−弥生時代の鉄刀、鉄剣は福岡県から92例出土、奈良県からは1例のみの出土。

三角縁神獣鏡は魏の鏡に非ず、卑弥呼の時代は「方格規矩四神鏡、内行花文鏡」
邪馬台国時代、古墳時代を通じて、福岡県から37面、奈良県からは、わずか2面。

その山に丹あり
弥生時代の奈良では、朱丹は二箇所で しか使用されていない。
福岡県では41箇所の遺跡で使用されている。
0638日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:20:04.67
>>631
群馬の高崎(蟹沢古墳)は倭国の一国でいいという事なのだろうか
なお、蟹沢古墳は4世紀初頭の円墳であり前方後円墳とは関係ない
0639日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:23:09.75
『超時空マクロス』と同じような話なのかな


あのとき(あの時代に)、某や誰々が・・・・
0640日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 00:37:00.59
森尾古墳(兵庫県豊岡市)の紀年銘鏡 は 正始元年
なお同じく正始元年鏡は
蟹沢古墳(群馬県高崎市)と
御家老屋敷古墳(山口県新南陽市)
0641日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:01:38.92
>>595
朝倉・平塚川添遺跡は環濠集落
 
平塚川添遺跡これまでの発掘調査で確認されているもの
・約300の竪穴式住居跡と、約150の掘立柱建物跡
・多重に巡らされた環濠と五重の柵列
・「楼閣」「高殿」などの大型建築物の跡
・中央部に空間「広場」この広場に整然と並んだ大型の掘立柱建物が4棟

どこかの説みたいに王都だ王都だとバカ騒ぎはしない
0642日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:08:25.57
敢えて行をかえる

平塚川添遺跡では、建物の基礎として「礎板」がある
>参考<
http://inoues.net/ruins/hiratuka.html
0643日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:15:10.79
17haで王都と言ってる人はいない
0644日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:16:45.48
>>616
軍隊の編成単位のレンタイは「連」隊ではなく「聯」隊だぞ。「連」と「聯」は元々別の字

有名な唐詩の一節「烽火【連】三月」は決して「烽火【聯】三月」とは書かない。
理由は意味が違うから。

当用漢字を制定するに当たって【聯】が除外の憂き目に遭った。
「連」は時間軸に沿ってつながることを表わし
対して「聯」は時間軸をY軸=縦軸とすれば同じ時間、時期、時代
すなわちX軸=横軸に沿ってつながることを表わす。

「芸大」も「芸ウン」と書くのは間違い。正しくは「藝大」。
「芸ウン」は
https://ejje.weblio.jp/content/ヘンルーダ
>「藝」(ゲイ)は「うえる」「わざ」の意
    月以て量と爲す、故に、功藝(うう)る有るなり(出展は禮記 禮運第九)
>「芸」(ウン)は「くさぎる」(雑草を取る)
>「ヘンルーダ」(書物の虫を防ぐのに使う香草)の意であり、
>「芸亭」の名はこの「ヘンルーダ」の意味からきていると思われる。
宋の羅願著『爾雅翼』に「芸は豌豆に類す,其の葉は芳香を放つ、
蚤や蝨を駆除するハーブ。七里香ともいう。」

「横浜」を「浜ホウ」と書くのは間違い。正しくは「濱」と書く。
「浜」は「邦」と同音の漢字。安船溝也=船を安んずる溝なり。
つまり「船溜まり、ヨットハーバー」のようなもの。
0645日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:24:51.72
>>643
その通りかも しかし
集落群も無く 何処かを王都と騒いでいる奴もいる
基礎も無く大型建物と騒ぐ奴もいる
遺跡の範囲を適当にしてる奴もいる
0646日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:27:59.30
>>630
>「景初四年紀年銘鏡は、景初という元号が分かっていればいつでも作れる」とか
言っていた戯れ言がこれで否定される訳だ <

寺澤(畿内説)以下言及
「銅鐸片を溶かし、鏡や鏃(やじり)などの青銅器に作り替えれる」
0647日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:35:12.50
礎板は竪穴住居跡でも見つかるので大型建物とは関係ない
0648日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:46:26.98
紀年銘鏡で気がかりなのは以下ですが
 どのような位置づけかだれか解説していただけませんか?
(三角縁神獣鏡でないのは承知しています、また赤鳥は呉の年号とも理解しています)

赤烏元年
(238年)
半円方形帯神獣鏡
山梨県西八代郡三珠町鳥居原 狐塚古墳

赤烏七年
(244年)
半円方形(格)帯神獣鏡
兵庫県宝塚市安倉南 安倉高塚古墳
0649日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:49:03.52
>>644
別字なのは知ってるよ
今は常用字体が当たり前だろ
そこをなんでわざわざ旧字を使うのかって話だ
一般的な打ち込みなら旧字が出てくることなんてないからな
0651日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 01:57:53.64
紀年銘鏡で気がかりなのは以下ですが
 どのような位置づけかだれか解説していただけませんか?
(三角縁神獣鏡でないのは承知しています、また赤鳥は呉の年号とも理解しています)

赤烏元年
(238年)
半円方形帯神獣鏡
山梨県西八代郡三珠町鳥居原 狐塚古墳

赤烏七年
(244年)
半円方形(格)帯神獣鏡
兵庫県宝塚市安倉南 安倉高塚古墳
0652日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 02:03:25.99
>>半円方形帯神獣鏡<<

「景初三年」
大阪府和泉市上代町 黄金塚

「赤烏元年」
山梨県西八代郡三珠町鳥居原 狐塚古墳
0653日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 02:07:49.18
>>650
お酒はほどほどに
罵声はでますが、論じられませよ 
       オヤスミ
0654日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 02:17:04.68
魏の年号が入ってるから魏から賜った鏡と言うなら
呉(赤鳥)の年号が入ってるから呉から賜ったも成り立つわけで・・・
銅鏡(倭人伝)・・三角縁神獣鏡とは書いていないし
0655日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 02:30:05.02
>呉(赤鳥)の年号が入ってるから呉から賜ったも成り立つわけで

鳥居原狐塚古墳は須恵器が出てる5世紀の古墳だからな
0656日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 02:45:57.55
>>651
魏と通交があったことが確かな時期に製造されたものなんだから
魏経由で流れて来たものと考えるのが一番自然だろう
0657日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 03:16:16.83
>>649
旧字と別字は違うって認識してるか?
旧字と別字は違うって認識してれば
「邪馬台国はなかった」なんていう馬鹿な結論は出てこない。
0658日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 03:20:39.01
>>641 >>642
礎板なるほどね
だよな 大型建物には柱を支える土台は必要だな
九州の一集落の方が纒向より文明的に進んでるじゃん
0660日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 03:47:16.25
>>655
>鳥居原狐塚古墳は須恵器が出てる5世紀の古墳だからな <
なるほどね
でもね5世紀に呉から流入したとは限らんよ
他の魏の年号入り紀年銘鏡も4世紀に流入したわけでも無いし
魏国より下賜された年代より古い古墳ならともかく・・無理だよな年号刻めないからww
0661日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 03:51:47.28
>>655
大阪府和泉市上代町 黄金塚
4世紀末だって
0662日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 04:06:02.65
「礎板」
礎板(そばん)とは、礎(いしづえ)となる板材のことであり、建造物の土台となって、
柱などを支える木の板のことをいう。板材は腐食しやすいため、
普通は礎石すなわち石材が基礎となることが一般的であるが、
石材の得られにくい地域などでは基礎に板を用いることがある。
このような建物を礎板建物と称することがある。
弥生時代以降の集落遺跡で広くみられる。

ぴったしカンカンだな 甘木・平塚川添遺跡は
低湿地帯に築かれた環濠集落だから 石じゃ沈むだろうし考えてるな
0663日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 04:11:07.65
>>655
初期の須恵器は黄金塚の東南地帯で生産されており、
被葬者たちも関わっていたと思われます。
0664日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 04:23:26.02
三角縁神獣鏡じゃなく半円方形(格)帯神獣鏡 である
和泉黄金塚で出土の鏡になぜ 「景初三年」と銘が入っているのだろうネ
同じ半円方形(格)帯神獣鏡 である山梨県狐塚古墳 で出土の鏡になぜ 「赤烏元年」と銘が入っているのだろうネ
0665日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 05:55:47.13
>>550
邪馬台国だとか畿内だとか大和朝廷だとか、
史料に全く存在しない「万世一系皇国史観」のインチキ」の宗教文言を造作して、
一般世間の人々を騙し続けて来たのは、
どう見ても、安部自民や右翼マスコミや右翼学会教育界の策謀。
そして、それを指摘されて、
反論出来ず、個人攻撃やおかしな事を連呼するほどに追い詰められた大和説者。
0666日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 05:59:40.01
このスレ読んでると畿内説から離れていくな
0667日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:05:02.63
>>642
サンキュウ平塚川添遺跡 
九州は隠れたお宝ザクザクだがPR不足かもな
0668日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:07:04.07
647日本@名無史さん2018/09/18(火) 01:35:12.50
>礎板は竪穴住居跡でも見つかるので大型建物とは関係ない<

纒向にはひとつも無いな
0669日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:08:35.35
失礼 数戸竪穴式住居が纒向から見つかっているんだったな
0670日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:15:37.44
>>586
>史料などで結果的に邪馬台国が畿内あたりになるってだけ<

文献考古ともに、邪馬壹國女王之所都は、筑紫になるだけ。
邪馬台国も畿内も存在しない。

>畿内で見られる三世紀の考古遺物がもし埼玉あたりで見つかるものなら
みんな邪馬台国埼玉説を主張している<

東方の縄文毛人や蝦夷地域での考古的遺物も、
(沿海州からの渡来を除いて)ほぼ全て、
「自昔・・・東征毛人五十五國」で説明が付いてしまう。
勿論阿波も、東征毛人五十五國の一国。
0671日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:18:37.72
>>589
いくら大和説がジリ貧だからって、こういうデマを流すのは、
ますます国民の支持を失って、
むしろ大和説に不利だと思うよ。
0672日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:20:03.75
>>590
「南→東」の嘘吐き騙しがバレて、支離滅裂だぞ大和説。
0673日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:22:02.87
>>667-669

竪穴住居愛好家には妻木晩田遺跡をお勧めしただろ
礎板は、弥生なら土生、青谷上寺地、池上曽根、服部、登呂など
軟弱地盤や水に浸かったようないろんなところで
見つかってるから好きなのを選びなさい
0674日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:23:11.01
>>664

違う鏡だから
0675日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:25:56.40
>>663

和泉黄金塚は須恵器出てなかっただろ?
0676日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 06:54:52.27
>>591
>そもそも倭人伝に書かれてる考古学異物とは何だろう<

倭人伝に書かれているはっきりしたものを順番に出来るだけ確認して行けばいいんだよ。
「其地無牛馬虎豹羊鵲。兵用矛、楯、木弓。木弓短下長上、竹箭或鐵鏃或骨鏃」や、
「以朱丹塗其身體、如中國用粉也」や、「其死、有棺無槨、封土作冢」や、「出眞珠、青玉」や、
「其山有丹、其木有木冉、杼、豫樟、楙櫪、投橿、烏號、楓香、其竹篠[冠竹脚幹]、桃支」や、
「有薑、橘、椒、zeu荷、不知以爲滋味」や、「有bi猴、黒雉」や、
「其俗舉事行來、有所云爲、輒灼骨而卜、以占吉凶、先告所卜、其辭如令龜法、視火土斥占兆」や、
「收租賦、有邸閣。國國有市」や、
「居處宮室樓觀、城柵嚴設、常有人持兵守衞」や、
「班布」や「親魏倭王、假金印紫綬」や「銀印青綬」や、
「絳地交龍錦五匹、絳地suu粟kei十張、sen絳五十匹、紺青五十匹や、
「紺地句文錦三匹、細班華kei五張、白絹五十匹、金八兩、五尺刀二口、銅鏡百枚、眞珠、鉛丹各五十斤」や、
「倭錦、絳青糸兼、緜衣、帛布、丹木、hu、短弓矢」や、、「率善中郎將印綬」や、
「黄幢」や、「大作冢、徑百餘歩、jun葬者奴婢百餘人」や、
「貢白珠五千、孔青大句珠二枚、異文雜錦二十匹」など。

>明帝の下賜品とある親魏倭王金印は未発見 5尺刀なんかは割とどの古墳からも見つかる
絹織物関連は残ってるか怪しい 金八両、真珠は見つかっても決定打ニはならなそう<

見つからんものは仕方がない。

>銅鏡100枚は三角縁神獣鏡の事だろうけど <

これは×ね。
0677日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:00:44.29
>>593
>さすがに唐の時代に九州に王朝があったはないだろ<

唐の後の五代になっても、中国側は、
九州倭国と大和日本国は別の国(大和は別種の旧小国であった)、
という認識であったんだよ。
0678日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:04:14.00
>>673
妻木晩田遺跡も纏向より優れた遺跡だな
0679日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:07:19.54
纒向ってなんだろう
0680日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:07:31.34
畿内説に中身がなさすぎる。
三角縁神獣鏡くらいが頼りだからなあ。
0681日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:08:14.08
>>678

畿内説スレに寄生してないで
研究してスレ立てたらいい
0682日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:16:36.46
妻木晩田遺跡 
出雲説?も捨てがたい


遺物は、土器、石器(調理具・農工具・狩猟具・武器)、鉄器(農工具・武器)、破鏡等が出土している。
鉄器は鉇・斧・鑿・穿孔具・鍬鍬先・鎌・鉄鏃等、弥生時代のもののみで197点が出土しており、大陸性のものも確認されている。
0683日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:23:05.96
畿内大和説は百済種族のはずなのに、最近クダラないことばかり・・・、
0684日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:35:18.34
>>682
>妻木晩田遺跡
>出雲説?も捨てがたい

それも、日本海側へ進出した出雲の「忌部はん」だよ。  @阿波
 
0685日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 07:49:20.90
纏向より
畿内邪馬台国の王都は池上曽根遺跡を推すな
0686日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 08:15:56.49
>>685
>纏向より
>畿内邪馬台国の王都は池上曽根遺跡を推すな

「池上曽根遺跡」朱塗りの高坏
その朱、きっと倭国(阿波)産の朱だよ。  @阿波
0687日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:02:58.14
大麻比古神社

忌部氏の祖、大麻比古祀る
かつてはサルタヒコも祀っていたようだ

大麻比古、又の名は津咋見命

サルタヒコの遺言。
「底どく御魂」「つぶたつ御魂」「あわさく御魂」
底、独、常、立、阿波咋
阿波咋に繋がってくるな

サルタヒコが祀られていたのは荒魂を鎮魂しろということだったのかもしれない

津咋、誰かを乗っ取ったんだろうな
0688日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:03:21.51
>>595
>「浮かぶ、筑後平野の先進性 邪馬台国「卑弥呼の鏡」説 三角縁神獣鏡発見で注目 朝倉・平塚川添遺跡」
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1536262966/
朝倉・平塚川添遺跡は唐古・鍵遺跡と同年代の弥生時代遺跡だが
>遺物は生活土器のほかに銅矛・銅鏃・鏡片・貨泉(貨泉)などの青銅製品や、
>農具・建築部材・漁具などの木製品が出土しているが、鉄製品は出土していない
以上wiki/平塚川添遺跡より <

鏡片があっちゃ、卑弥呼(か壹與)の親愛なる部下の国だな。3世紀半ば頃の国か。
鉄鏃がなかったんなら、戦闘も余りなく、割合平和な国であったらしい。

>出土品の状況は朝倉・平塚川添遺跡≒唐古・鍵遺跡だから
「難兄難弟 兄たり難く弟たり難し=似たり寄ったり」
九州派が「唐古・鍵遺跡からは鉄製品が出土していない」と勝ち誇っているのは
漫才、コント、コメディーのギャグに過ぎない。 唐古・鍵遺跡が邪馬臺国の候補地<

唐古・鍵は、銅鐸が破壊されているから、
元は「出雲系銅鐸部族が九州倭国の天孫族の後裔と共存」していて、
結局、天孫族系が勝ち残った地域。
まあ、2世紀後半だろうな。
0689日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:18:23.19
>>597
>詔書は「その年の12月」と書いてあるから
卑弥呼が魏に使いを送った年の景初三年12月のこと<

魏志の記載は、
「景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、求詣天子朝獻。
 太守劉夏遣吏將送詣京都。
 其年十二月、詔書報倭女王曰・・・」。
0690日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:26:14.82
>>602
>>それでは、唐会要は倭国伝と日本国伝の両方を書いた事の説明が付かず、
日本国伝の方に書かなかった説明も付かないんだよ。<

>説明なんて簡単だろ? 倭国と日本国が同じ国だからどっちでもいいんだよ
たったそれだけのことを自説に都合が悪いからという理由だけで
決して認められない惨めな存在がザラコク<

いや、旧唐書も唐会要も、倭国と日本国とは違う国である、として、
記載箇所を区別して、書き分けている。

たったそれだけのことを、
自説に都合が悪いからという理由だけで、決して認められない惨めな存在が、
「戦前の万世一系皇国史観」にクルって、
「南→東」などの嘘つき騙しまでする大和説者ら。
0693日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:28:45.03
>>607
>ザラコクさんは論じているから〇
 畿内説爺さんは論じて無いから✖
 おのずとザラコクさんが勉強になる<

有難うございます。
0694日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:30:10.66
勤務時間中にネット書き込みにうつつを抜かす問題経営者
0696日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:40:20.10
>>609
>んな事言い出したらキリがないぞ
ミクロンよりもはるかに以下の単位で計測しても一致してたら
逆に何らかの操作を疑うわ <

そうだよ。
アインシュタインの「重力場と電磁場とが相互作用をしている」という、
「場の相互作用の存在」の確認計測に拠って、
幾ら「3次元計測」だなんて威張っても、絶対断定など出来ず、
確率的に高いか?低いか?にしかならないんだよ。

そして、桜井茶臼山の鏡片は、蟹沢の△の兄弟鏡であった可能性がある、
という事までにしかならない。
0697日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:49:37.52
つまり、アインシュタインの「重力場と電磁場とが相互作用をしている」という、 「場の相互作用の存在」の確認計測に拠って、 畿内説は破綻してしまったのだな。。。
0698日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:49:58.18
>>619
>未だに三角縁全国産説とか情弱にも程がある<

いや、
おそらく楽浪で、「三角縁鏡+神獣鏡→△」という技術発展があって、
それが出来た呉系楽浪鏡師らの何組ものグループが、
金を儲けて食べて生きて行くために、(鏡が大好きな)列島に渡来して来た、
という説だよ。
0699日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 09:54:56.38
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0701日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:00:52.75
>>691
何処の国に属するのか、倭人伝で説明したら、
日本海ルートなら投馬国でも良いが
0702日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:10:44.22
>>700
行儀が悪い聞き方です
0703日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:13:50.37
>>620
>紀年銘鏡を魏鏡だと騒ぐより
古墳時代前期の群馬県蟹沢遺跡で出土したほうが問題だと思うな<

おそらく、
筑紫の呉系楽浪鏡師らの造った△を、
「東征毛人五十五國」の東征将軍が下賜されてお宝としていたか?、
群馬の毛野氏が、呉系楽浪鏡師に造って貰った△であったか?、なんでしょう。
0704日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 10:50:19.48
>>623
大和説も、時代に合わせて進歩しな。
とくに今どき「南→東」などの嘘つき騙し説なんぞ、
振り回してないで。
0706日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:18:30.87
この大和説ぅ、大和説ぅ言ってる人、なんなの?
九州説は現代史まで歪曲改竄するのかい
0707日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:20:05.93
>>627
>古田が九州王朝説を提唱して、既に40年以上 その間、
高度経済成長やバブルによる開発行為により 考古学の資料は天文学的数値に膨れあがった
しかし、九州王朝説を裏付けるような資料は見つからなかった<

考古の資料なら、弥生銀座で「何本もの大道」も見つかったし、
祇園山も見つかったし、
文献的にも、松野氏姫氏系図や東海姫氏國や、
「正北抵東」や、「自昔・・・東征毛人五十五國・・・道kei百濟、裝治船舫」の発見や、
持衰の論理の発見や、和田家文書での記録の発見や、
久留米や高良大社や難波京(倭京)の文献考古の両方での発見などがあった。
0708日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:22:08.28
>>695
仕事にワケワカラン口出されずホッとしてる
0710日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:36:34.84
>>690
>いや、旧唐書も唐会要も、倭国と日本国とは違う国である、として、
>記載箇所を区別して、書き分けている。

ではなぜ、倭国伝に藤原朝臣常嗣が載ってるんだろうね?
同じ国だからだよw

前は薜原朝常嗣と藤原朝臣常嗣は字が違うから別人と言ってたのは
もう止めたんだww
0711日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:44:39.99
>>710
>いや、旧唐書も唐会要も、倭国と日本国とは違う国である、として、
>記載箇所を区別して、書き分けている。

だから、「倭国」は遷都前の倭国(阿波)。 「日本国」は8世紀遷都後の奈良大和 と何度言えばw  @阿波 
0712日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:51:15.57
>>662
版築って知ってる?
万里の長城も最初は版築工法で造り改修したときには煉瓦が使われた。

水田の畦も粘土質の土を搗き固めて水が漏らないようにした版築の一種。
纒向型古墳も単なる盛り土ではなく版築工法で造られている。

強度を増すために石灰とニガリを混ぜたのが三和土(たたき)。

古代の出雲大社は柱と地面の間には礎石も土台もなく掘立柱で
直径約1.35mの巨木を3本1組にしてひとつの柱とする工法。
鎌倉時代の巨大柱が発見されたことで鎌倉時代の16丈=48m説は実存した可能性が高い。
大林組も16丈=48m説を支持している。

以下 「季刊大林 - 大林組」より
https://www.obayashi.co.jp/kikan_obayashi/izumo/p02.html
>出雲大社はその昔、杵築(きづき)大社と呼ばれた。『出雲国風土記』の
>「出雲郡(いづものこおり)」の神社の項には、その筆頭に
>「杵築大社(きづきのおおやしろ)」と記されている。「杵築き」とは、
>社を建設する際に地盤を杵で突き固めることをいう。(引用者:これ即ち版築工法)
>こうした古代の建設用語が、そのまま大社の名となっているあたりに、
>出雲大社の造営が日本の歴史の中で何か特別なできごとであったことを窺い知ることができる。
0713日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:56:30.89
>>712
【大国主神を祀る、全国唯一の式内社「八鉾神社」】
徳島県阿南市長生町に鎮座する「八鉾神社」。祭神は大己貴命。延喜式内社である。
この「八鉾神社」には四つの重要文化財が神宝として保管されている。
また「八鉾神社」自体も重要文化財に指定されているので、合計五つの重要文化財を持ち合わせている神社となる。
一つは「大己貴命 木造彫刻立像」
二つ目は「少彦名命 木造彫刻立像」
三つ目が「二品家政所 下文 」
四つ目が「附紺紙金泥法華経」である。

※この八鉾神社、阿波では出雲の「杵築大社(出雲大社)」の元社であると伝えられている。  @阿波
0714日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 11:57:03.04
>>705
あの、私が言いたいのは教えを請うときの行儀です
0715日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:00:01.41
>>630
>別に国産であろうと、正始元年という改元情報が倭国に届いていることが確認できる <

「景初四年鏡」は、魏鏡ではなく、倭国にいる鏡師の失敗年号であった事になった訳だ。

>正始元年への改元情報が伝わる前でなければ作れないよ<

いや、正始元年年間に伝えられれば、大晦日頃でもない限り、正始元年鏡は造れる。

>つまり、卑弥呼の遣使と同時代に作られた鏡であることが確定<

明帝の下賜鏡ではない事が確定。

>そして紀年銘鏡の分布は畿内がその分布の中心になる<

畿内なんて存在もしないし、
大和内から0個では、大和は分布中心ではない。

こうしてまた、大和説はあり得ないという根拠が積まれていく訳だ。
0716日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:03:30.78
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0717日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:06:43.96
どうも、このギリヤーク連呼も、連続句読点伊都クズ「キナイコシ」の仕業みたいだよ
手を変え品を変え、迷惑を掛けることに特化して書き込みし続けるって、どんな情熱だよw
0718日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:08:10.06
ザラコクが、俺の書き込みを否定したり、賛同したりするが
ザラコクにコメント書いて貰うと嬉しいのは何故だろう
0719日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:08:21.02
>>714
なに勘違いしてんの?
「証拠を出せ」というのは反論だよ
教えを請うているのではない

あなた、そんな社会常識も無いの?
0720日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 12:09:48.27
>>718
九州説がどんどん崖っぷち死に体になるのが目に見えるからだな
0722日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:04:29.91
九州説には証拠を出す習慣がない
0723日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:23:52.90
解釈と称する妄想を垂れ流す行為を
歴史研究の方法だと勘違いした
所詮は学問ごっこだからな九州説は
0724日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 13:43:00.34
>>712
版築はね常識なのだよ
石床や礎板を置く前には必ず行っているのだよ
版築だけで大型建物を建てる場合、基盤が相当固いとできない
また、纒向の場合 より強固にする版築の上に石床や礎板が無いのが問題なの
応急ならそれなりに強固にしなければいけないし、その技術は既に存在していたのだよ。
版築を今一度研究されたし
0725日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:05:11.05
>>612
それとね出雲大社の場合 地固めのあと砂利を敷き詰めまた叩いて柱を載せる・・強度と排水
柱も君の言う通り
「直径約1.35mの巨木を3本1組にしてひとつの柱とする工法。」
つまり柱が折れない様にと重い物に耐えるための工法・・圧力の分散

纏向の大型建物跡は計45本の柱。発掘調査で明らかになった柱の大きさ直径約32センチと約15センチの2種類、
残る2棟は直径約20センチの柱
の一本柱 
倉庫と言われても仕方がない
0726日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:09:20.89
ゴメン
>>712
それとね出雲大社の場合 地固めのあと砂利を敷き詰めまた叩いて柱を載せる・・強度と排水
柱も君の言う通り
「直径約1.35mの巨木を3本1組にしてひとつの柱とする工法。」
つまり柱が折れない様にと重い物に耐えるための工法・・圧力の分散

纏向の大型建物跡は計45本の柱。発掘調査で明らかになった柱の大きさ直径約32センチと約15センチの2種類、
残る2棟は直径約20センチの柱
の一本柱 
倉庫と言われても仕方がない
0727日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:13:42.49
>>719
>「証拠を出せ」というのは反論だよ <

これは反論と言わないのでは?論が無いから
質問か喧嘩を売っているのでしょう
0728日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:16:31.77
「証拠をだせ」⇒「証拠を出してください(示してください)」
これを反論と言わない
0729日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:24:57.12
応急✖
王宮〇
0730日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:25:58.76
日本の弥生時代から古墳時代にかけて鏡が大きな権威として活用されていた
ただ中国ではこの限りではなく、鏡はあくまでも「女性の姿見」と言う実用の道具として使われていた

なので倭の使者に対して鏡を下賜すると言う行為も、中国従来の方式ではないので鏡の用意に苦労した可能性がある
「特別好むものを与えた」と言う記事がワザワザ書かれるのも、そういう魏王朝の努力を示すためだったのではないかと思われる

鏡の大量下賜は倭に対しての特別の配慮で中華的な考えと違う
なので数の足りない鏡を急いでそろえる際にあまり鏡式などにこだわっていなかった可能性もある
0731日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:27:50.46
応急✖
王宮〇
0732日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:35:29.22
もともと魏では銅鏡の作成自体が下火だったようでその面数、デザインともに衰えていて南に中心地が移っている
このため、魏の政府が倭に対して大急ぎで鏡を揃える際に外の工房から仕入れる可能性は十分に考えられる
そしてそもそも鏡の大量下賜は中華的方式ではないので、鏡式などにこだわる事もなく南方系の鏡を採用したとしても特におかしな点はない
北の形式ではない=北からの下賜品ではないと言う考えは早計と言える
0733日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:41:15.00
纏向遺跡

少しハードルを下げます
纏向遺跡で竪穴式住居跡は数多く見されていますか
0734日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 14:49:53.10
>>730
一理あるかもしれません
さて
呉の年号(赤鳥)の入った鏡はどう料理しますか
0735日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:07:14.85
>>728
>これを反論と言わない

買わないって理由は?
0736日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:20:30.76
>>730
青銅鏡や剣は中国で道教の神器だ。
儒教とウリスト教を信じてた汗国人には分からないだろうけど。

天皇は「三皇」の天皇氏、地皇氏、人皇氏に見られるが
日本の天皇号は道教において宇宙の最高神とされる「天皇大帝」に由来する
という見解が広くみられる。
天武天皇の諡(おくりな)の「瀛真人」(おきのまひと)は道教の神学では
「瀛州エイシュウ」という海中の神山に住む高級仙人の呼び名に基づく。

道教由来の庚申待は平安時代公家や僧侶の間で広く行われていて
江戸時代には庶民の間にも庚申講が広がった。
日本は案外道教の影響が強い。
0737日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:20:41.01
>>734
料理って、塩ゆでに決まってるだろ

公孫氏滅亡翌直後に作られた鏡だけが日本列島にある
ということは魏支配下の帯方郡経由で入って来たということだ
つまり魏→倭の交易ルートに乗って入って来たのだろう
0738日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:43:07.79
>>728
>これを反論と言わない

買わないじゃなかった


言わないって理由は?
??????????
0739日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:44:16.19
>>724
後出しジャンケンのように云われてもねえ

>>726
>重い物に耐えるための工法

鉄道の車輌は重い機関車の軸重を分散させるために
蒸気機関車の動輪3軸はC型、4軸はD型、
ディーゼル機関車のDE10型は5軸、
電気機関車は6軸のF型、8軸のH型まであった。
終戦後の旧型客車でも食堂車とか展望車は3軸ボギー(台車)を
車体の前後に履いていたなど鉄道オタクの間では常識。

道路上でも重機を運ぶ大型トレーラーのリヤカーは
後部車輪が3軸のものがある。
0740日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:50:27.04
>>737
以下でしたね

>日本の弥生時代から古墳時代にかけて鏡が大きな権威として活用されていた
ただ中国ではこの限りではなく、鏡はあくまでも「女性の姿見」と言う実用の道具として使われていた
・・・・中国従来の方式ではないので鏡の用意に苦労した可能性がある <
>「特別好むものを与えた」<


倭国の誰が呉の鏡を所望したのですか
魏鏡のおまけにわざわざ魏が呉で作らせた?魏が呉の鏡まで作った?
呉は中国では特異な存在でいつも豪華な鏡を作ってた・・これは無いですね、一杯中国で発見されていないから
0741日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 15:56:49.33
>>739
それはね走らせるための圧力の分散
家は走らないから
0742日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:07:27.07
>>740
>倭国の誰が呉の鏡を所望したのですか

別にどこの国だっていいでしょ?
国って意識があったって根拠でもあるの?
0743日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:18:27.31
>>740
相手の言ってないことを聞きかえす詐欺話法は
岡上とかがよくやる

いかにも頭が悪いのがマルダシなんだがな
0744日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:26:07.81
>>638
>群馬の高崎(蟹沢古墳)は倭国の一国でいいという事なのだろうか
なお、蟹沢古墳は4世紀初頭の円墳であり前方後円墳とは関係ない<

4世紀初頭の根拠は知りませんが、当然被葬者が亡くなってから埋葬され、△などの鏡を副葬したんでしょうから、
被葬者が鏡を手に入れたのは、275年前後頃、という事になりますね。
という事は、卑弥呼が下賜した鏡ではないようだ、という事になりますね。

そして、「正始元年」の年号が刻まれているんですから、やはり、造ったのは、呉系楽浪鏡師らだろう、という事になりますね。
0745日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:29:47.28
今、5年ぶりに覗いたけれど、5年前と同様に、テンプレートが論破されているね、、、、
0746日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:30:44.73
仲哀天皇の王宮は、なぜ畿内ではないのだろうか。。。
0747日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:31:18.28
>>641
>朝倉・平塚川添遺跡は環濠集落
  平塚川添遺跡これまでの発掘調査で確認されているもの
・約300の竪穴式住居跡と、約150の掘立柱建物跡
・多重に巡らされた環濠と五重の柵列
・「楼閣」「高殿」などの大型建築物の跡
・中央部に空間「広場」この広場に整然と並んだ大型の掘立柱建物が4棟
どこかの説みたいに王都だ王都だとバカ騒ぎはしない<


成程。
卑弥呼の所都だ、と言ってもおかしくありませんね。
0748日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:36:32.70
纏向の柱の直径の平均25センチとします
45本ですね 
1本2の面積は=(12.5センチ)の二乗×π(パイ)
よって支えてる面積は(12.5センチ)の二乗×π(パイ)×45本


出雲は
1本の柱が直径1.35M
1本の面積は=(67.5センチ)の二乗×π
3本一対の柱が8個
よって支えてる面積は(67.5センチ)の二乗×π×24本


計算に入ります
纏向12.5×12.5×π×45
出雲67.5×67.5×π×24
パイは消え
纏向  7,031
出雲109,350

つまり出雲は単純に纏向の15.5倍の強度があります
それも砂利(小石)を撒いています
0749日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:38:17.03
>>745
仕方ないよ、、、、
天皇家直近の国家機関を巻き込んだ、あの2013年の延べ何百時間にも及ぶ、箸墓の大規模調査で、畿内説を精力的に先導する考古学者たちが、意気消沈して古墳から戻ってきた姿は、僕も今でも目に焼き付いている、、、、
テンプレートは、その大規模調査で、リアルに破綻した説の、詐欺まがいの宣伝だから。
0750日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:38:51.24
端数に問題がありますが端数ゆえ省略
0751日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:39:57.41
>>642
>敢えて行をかえる
平塚川添遺跡では、建物の基礎として「礎板」がある
>参考<
http://inoues.net/ruins/hiratuka.html

纏向ではなかったものですね。
0752日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:42:10.38
少し雑過ぎたので
出雲の柱の数半分でもいいですよ
0753日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:42:39.30
畿内説は2013年、もろくも破綻した。
論争は、段々、九州説同士の戦いになってしまうではないのかな。
有力な候補地が目白押しで、なかなか、結果がでないだろうけどもね。
畿内説の掲示板で、それをやるのは、一々、畿内説信者へ、論争の途中経過を教えてあげる手間を省くため。
0754日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:42:45.95
将来を嘱望されている、有能な若手学者がフェードアウトしていく、きっかけになった2013年の調査からこのかた、急に畿内説の素人や学芸員レベルの爺さんのネットでのつぶやきが危地外じみてきたね
有能な若手考古学者を繋ぎとめるために、ポストをちらつかせるのが常套手段だが、大和王権を扱う若手の学者たちは、邪馬台国問題からは距離を置きたがっている
0755日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:47:01.18
めんどくさいから
出雲の柱の数3本でも地面に接している柱の面積は纒向の約二倍
0756日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:49:15.44
つまり、纒向の掘立小屋の遺蹟は、出雲神社の15分の一の大きさなのだな。。。
0757日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:52:39.66
出雲神社は、熊本城の近くの高天原の勢力に、征服された物的証拠なのではなかったのかな。。。
0758日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:53:37.57
畿内には論客がいないのでなく論がなり立たないのであろうww
0759日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:53:54.11
大和王権を扱う優秀な若手の学者達にとっては、纏向が邪馬台国の要素の存在しない遺蹟であることは常識なのだが、中には、邪馬台国を食い物にしている老学者からのハラスメントを避けるために、心にもない追従の意を発している者もいる。。。
0760日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:55:23.99
2013年のあの日以来、小汚く年老いた奈良の自称考古学者が、優秀な若い古代研究家たちに、無茶な自説をゴリ押すための工作やパワーハラスメントを仕掛けることが多くなってきたが、しかし、一部の良識ある若者たちは結束して、真実を次世代に伝えようとしている。。。
すなわち、巻向は邪馬台国とは無関係であると、、、
0761日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 16:59:43.98
九州説の脳キウスが
またウソ連投を始めたぞ


また九州説が負けたんだな
0762日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:01:27.43
ヨコからすまん
>>748
ありがとう
久しぶりに円の面積の出し方に触れたよ 日常では話題にもならないが
円の面積 =半径×半径×π
パイ(円周率)も久しぶりに目にした
0763日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:02:05.97
>>748
で、それは
いつの時代の出雲大社?
0764日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:02:55.37
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0765日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:05:22.19
>>744
275年前後頃、だという根拠は知りませんが
また九州説がこりもせずイイカゲンな流言飛語してる、という事になりますね。
0766日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:05:27.41
>>743
レスの流れも知らずに唯々イミフのことを言う>>1
0767日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:14:48.17
>>734
呉とも外交をしてたと言う事

大和の邪馬台国の成立は200年前後と考えられるので、
大陸との関係を思考すれば自然と呉と絡む時期が早く、そして長くなる
なので呉系の文物が多く見つかるのも自然と言える
0768日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:16:52.93
>>763
鎌倉時代だったかな
建築技術が進歩してたと思うから
3世紀に創るとしたらもっと大きな柱や多くの数の木が必要だっただろうな
0769日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:21:36.54
追記
鎌倉期の出雲3本柱
>この巨大柱は、3本の木を束ねたもので、出雲大社の宮司家に伝わる「古代の出雲大社」の
「絵図面」に描かれたものと同じであったことが判明します。<・・・
・・・・・・「故・福山敏夫」(京都大学名誉教)

なお「絵図面」では3本束ねた柱が 9個
0770日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:22:11.69
>>768
自分の言ってることが変だと気付いていない?
0772日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:31:04.82
日本の考古学の感覚だと鏡は即権威の象徴と考えられがちだが本場の中国では違う

埋葬施設を見ると主体の墓に鏡がなく周辺のその他の墓の方に鏡が添えられている事が良く見受けられる
これは王の妃や愛妾達の持ち物としての副葬品
地位の高い人間の墓には大きな立派な鏡が見つかる傾向があるが、これも単に富裕層の持ち物の豪勢さを示す程度の物でしかない
日本のような政治的な背景は見出しにくい

鏡をやたらと欲しがる倭人は中国人にはさぞや奇異なものに見えただろう
0773日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:32:22.60
>>770
えっ
鎌倉時代じゃなかったっけ?

どうでもいいけど○✖時代?でさえ、
大型建物を支えるのには相当 基礎がしっかりしていなければいけないという事
0774日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:34:54.55
>>651
>紀年銘鏡で気がかりなのは以下ですが どのような位置づけかだれか解説していただけませんか?
(三角縁神獣鏡でないのは承知しています、また赤鳥は呉の年号とも理解しています)
赤烏元年 (238年)
半円方形帯神獣鏡 山梨県西八代郡三珠町鳥居原 狐塚古墳
赤烏七年 (244年)
半円方形(格)帯神獣鏡 兵庫県宝塚市安倉南 安倉高塚古墳 <

呉の年号だから、渡来して来た呉系楽浪鏡師らの中の(一部のら)の人(複数?)なんでしょうね。
この2例は、同じ形の鏡を造っているから、同じ)の人か、同じ鏡師グループが造ったんでしょうね。
しかし、後半は、埋葬場所が違いますから、
この鏡師らが別の豪族からの注文で製作をしたのか?、
地方を回って、売りさばいたのか?は、判りません。
0775日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:36:24.22
上で騒いでるバカがいたが、正当な版築工法は瓦葺きの寺院建築とともに渡来するまで、倭にはない
古墳の盛土に対して版築とか説明されていることがあるが、それはあくまでも版築風
礎石や敷石で騒いだ時にも指摘されていたが、大型建物は纒向以外の前後の時代にもある
まずはそういった調査事例で、どのような工法を採っていたのかくらい調べてから物を言え
もっともそれができる能力と知力があれば、の話だかなw
0776日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:38:42.58
鎌倉時代の出雲大社本殿の高さと柱そのものの重さを考慮してないアホがいるな
0777日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:38:42.77
>>652
>>半円方形帯神獣鏡<<

>「景初三年」 大阪府和泉市上代町 黄金塚

 「赤烏元年」 山梨県西八代郡三珠町鳥居原 狐塚古墳<


ふーん。
0778日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:40:01.44
>>773
なるほど、わかってないな
0779日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:41:18.11
>>777
意味ねえ投稿すな
0780日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:42:09.87
>>710
>ではなぜ、倭国伝に藤原朝臣常嗣が載ってるんだろうね?

筑紫倭国の人間だったんだろ。
0781日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:43:18.96
>>775
当然ながら、それは九州説に無いものだ
0782日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:46:25.90
纒向の建物は、あまり大きな上部構造がなかったはずなのだな。
つまり倉庫。
王宮ではない。
0783日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:46:36.83
面白い展開だな 畿内説ガンバレ
>>741
>家は走らないから <
おお笑い ナイスだよ 車軸や車輪は鉄とでも言うのかと思った
0784日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:47:03.99
>>780
藤原朝臣常嗣が筑紫倭国の人間だった
って証拠が必要だとか
まったく思わない?

九州説のひとって、そういうこと思わないわけ?
0785日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:48:03.09
>>772
>埋葬施設を見ると主体の墓に鏡がなく周辺のその他の墓の方に鏡が添えられている事が良く見受けられる

畿内に多く分布する三角縁神獣鏡とかいう鏡かな?
0786日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:50:09.74
>>776
神代の出雲大社はさらに倍の高さ96メートルだったという。
しかししばしば自然に倒壊したと伝えられており、半分、さらに半分にされて、それでも現在の神社としては最大の24メートルほどの高さであるという。
0787日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:50:53.82
>>784
倭国伝に書いてあるということが証拠だろ。
逆に、日本人だという証拠は?
0788日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:51:42.82
畿内説が罵声に走っているなww
0789日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:54:10.42
九州説は証拠を出す習慣かない
どこの世界でも、なんか主張するなら証拠を添えて出すのが当然なのだが、九州説の世界は違う
礼を尽くして頼むなら考えてやってもよい、とか思ってる

根拠を聞かれれば、この根拠厨がぁ、とか罵って怒りだす
だから他人と会話ができない

住んでる世界が違いすぎる
0790日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:56:09.93
>>788
どれが罵声?
0791日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:56:12.42
阿波でも、弥生時代の大形掘立柱建物(14棟、大型のものを含む)ぐらいあるんだけどwww なに大騒ぎしてんの?  @阿波

「西長峰遺跡:弥生時代中期の大形掘立柱建物 分銅形土製品」 竪穴住居跡が26棟、掘立柱建物跡(14棟大型のものを含む)

http://awakouko.info/modules/xpwiki/?%B0%A4%C7%C8%BB%D4%2F%C0%BE%C4%B9%CA%F6%B0%E4%C0%D7
0792日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 17:59:43.16
>>776
出雲大社と比べ
纏向の大型建物ってどの程度を想定してるかだな
倉庫程度なら理解できるかもね
0793日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:04:15.03
>>787
藤原常嗣 ふじわらの-つねつぐ

(796−840)平安時代前期の公卿。
延暦15年生まれ。北家藤原葛野麻呂の子。母は菅野池成の娘浄子。
天長8年(831)参議。右大弁を兼任して「令義解」編集にくわわる。
承和(じょうわ)5年遣唐大使として入唐、翌年帰国して従三位にのぼる。
渡航の苦難などは同行した円仁の「入唐求法巡礼行記」にくわしい。
承和7年4月23日死去。45歳。
0794日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:07:00.96
>>792
馬鹿げたことを言い張れば言い張るほど
九州説の信用が落ちていく
善哉善哉
0795日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:18:27.65
>>655
>>呉(赤鳥)の年号が入ってるから呉から賜ったも成り立つわけで<

>鳥居原狐塚古墳は須恵器が出てる5世紀の古墳だからな<

年号の方は間違える事はまずない訳で。
という事は、5世紀まで伝世があったか?、須恵器の年代比定は間違っていたのか?、
という事になる訳で。
0796日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:27:01.72
>>795
40年前の調査だから盲信は禁物だけどな
0797日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:31:44.45
>>665
安倍自民の前から畿内説は存在するんだが
まあそれだと九州説は国家に反逆する説という事になって
国家反逆の罪でそろそろ終焉が近づいてるという事だけれども
0798日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:32:13.52
呉系の3ー4世紀製作の鏡は宋(南朝)期に日本に流入している
0799日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:35:55.21
>>670
文献でも考古でも名称でも邪馬壹國女王之所都は筑紫にならないよ
文献なら邪馬台国は九州の南
考古なら畿内
邪馬台国が筑紫というなら文献と考古的証拠を上げてみいや
0800日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:37:43.71
>>677
けどたぶん違うだろうけどもし唐の認識がそうだったとしても
邪馬台国に何の関係があるのか
0801日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:38:16.40
>>701
>(出雲?)何処の国に属するのか、倭人伝で説明したら、
日本海ルートなら投馬国でも良いが<

「南≠東」などで×。
0802日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:40:54.40
>>706
この畿内説ぅ、畿内説ぅ言ってる人、なんなの?。
大和説は現代史まで、歪曲改竄でもするのかい?。
0803日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:42:01.89
>>689
卑弥呼が魏に使いを送った年は
魏志曰くと魏志を引用してり梁書、日本書紀、通史、太平御覧には景初三年六月
詔書は「其年十二月」に出たのだから出たのは景初三年十二月という事になる
0804日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:42:35.01
>>707の訂正
「正北抵東」は「正北抵新羅」の間違い。
0805日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:45:01.95
>>802
何を、何からどう歪曲すると?


w
0806日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:47:28.53
>>696
アインシュタインとか言ってるけど絶対理解してないな?
理解してるならアインシュタインの相対性理論の基礎中の基礎
E=mc2とはどういう事なのかを説明して貰おうか
0807日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:49:38.02
>>797
むしろ人道に反する罪ですな、九州説が犯してるのは
0808日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:50:24.25
>>704
周りを見てみろ
今時魏志倭人伝にある南は東だから邪馬台国は畿内だと
主張している人間は誰もおらんぞ?
そもそもそれを根拠に邪馬台国は畿内だなんて言った人間は今まで誰も居ないだろ
0809日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:53:14.41
>>710
>>いや、旧唐書も唐会要も、倭国と日本国とは違う国である、として、
記載箇所を区別して、書き分けている。<

>ではなぜ、倭国伝に藤原朝臣常嗣が載ってるんだろうね? <

載っていないよ。
倭國伝に載っているのは、「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」。

>同じ国だからだよw<

唐会要は、違う国だ、として書いている。

>前は薜原朝常嗣と藤原朝臣常嗣は字が違うから別人と言ってたのは
もう止めたんだww <

止めないよ。
唐会要は、倭國伝に「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」と記載した事が史料事実だ。
つまり開成四年正月に来た遣使は、倭國の使節を名乗り、薜原朝常嗣と名乗った、
という事だから、大和日本国の遣使ではなく、九州倭国からの遣使であった。

という事は、平安朝の記録が怪しい。
0810日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 18:56:07.01
>>809
どんどん九州説のトンデモ度が高まっていく
0811日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:11:48.52
九州説はそのうち神だのみになるかも知れん
このまま理論の破綻が続いたらとうとう
神からお告げがあったので邪馬台国は九州ですとか言い出しかねない
0812日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:11:55.16
妄想九州倭国の現在の王都は鶴橋商店街
0813日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:16:46.64
九州説が盲信してるのは「史料」じゃなくて
ご自分の珍解釈に過ぎない「史料実態」だからな
0814日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:19:30.66
>>794
騒ぐのは誰でもできる
頭使え
0815日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:21:22.50
寄生人種は日本人が嫌がることならなんでもいいんだよ
0816日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:22:34.71
>>810
それだけかい(^。^)
0817日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:24:28.80
纒向には高床式どころか竪穴もほとんど無いのには驚くな
0818日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:25:29.88
>>809
>唐会要は、違う国だ、として書いている。

という証拠は?
0819日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:27:10.01
>>817
高床式どころか?

0820日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:27:17.12
>>773
同意
建物の基礎は大切だ
0821日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:31:06.35
>>820
しかし学問の基礎は大切にしない


それが九州説
0822日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:36:39.04
人としての基礎もない
0823日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:39:19.71
>>822
基礎も上屋も無いだろう
毎日日課のようにウソをつく
0825日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 19:59:47.72
纒向だって、高床倉庫はあったよ。
大市だもんな。
0826日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:00:26.15
畿内説は悪態を吐くだけか。
情けないことだ。
0827日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:04:44.20
ウソを吐くだけのザラコク、キウス、伊都クズは九州説にとってのガン
0828日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:11:20.75
>>826
だという証拠は?
 
 
0829日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:16:57.60
>>825
そうだった
あの大型倉庫ね
0831日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 20:23:19.19
現状は、見学者がほとんどいなくなってた平塚川添で三角縁が発見されると、
重要性が改めて浮かび上ってイベントが開かれるよように
考古学成果に基づいて、広域倭国の連合の中で
北部九州がどのような役割を担ったのかというのが主流の考察だな
0833日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:50:55.49
>>620
正解
>>664
列島では年号が独自で制定してない時は
中国の年号を使ってたということよ。
>>730
三角縁は凸面だから姿見のならんよ
>>832
バカ
0834日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:56:19.47
倭は元々100ヶ国あったからね
卑弥呼を共立したのはたった30ヶ国

4世紀には四道将軍で各地を征伐するし、伊吹山辺りの勢力はヤマト政権に抗っている
狗奴国との対立もあるしね

女王国の支配に抗った勢力も沢山いたんじゃないかな
0835日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 21:56:35.64
気になる材料を羅列してみると、


渡来系弥生人骨はコンピュータ形質解析で朝鮮人骨とは一致せず、オロチ、
ギリヤークなどの沿海州の北方民族にかなり近寄った数値を示す人骨。

弥生土器が始まったのは最古水田・菜畑遺跡より50年以上前の山陰あたりで、
その土器は同期する沿海州南部の土器と特徴が一致している。

最古水田はイネの粒種、耕作用農具、炊飯器から考えて、明らかに朝鮮南部の影響で
始まっているのに、その人々はなぜか朝鮮土器を一つも作っていない。


複合的に考えて、まず沿海州あたりから渡来人の渡来があり、渡来後に朝鮮南部から
稲作をパクってきただけのように考えざるを得ない。
0837日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:14:55.20
>>809
>唐会要は、倭國伝に「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」と記載した事が史料事実だ。

そして続日本後紀と完全に一致ww

『続日本後紀』巻七
承和五年(八三八)四月乙夘《廿八》◆乙夘。勅遣唐大使藤原朝臣常嗣。

『唐会要』巻九十九
開成四年正月。遣使薛原朝常嗣等來朝貢。

唐の開成四年は839年
0838日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 22:24:17.67
>>834
>倭は元々100ヶ国あったからね
>卑弥呼を共立したのはたった30ヶ国

それ、時代が進んで地域首長の集約、統合が進んだと考えるのが一般的なんだが

例えば、よく最古の王墓というキャッチフレーズのつく吉武高木遺跡は、
室見川流域の早良平野の中心遺跡で、旧100余国と言われたときには、
一国と数えられていたと考えられる

要するに、自立した中心集落を一つの国として数える訳だ

しかし、魏志倭人伝では、伊都国と奴国の間に早良国(仮称)は入っていない
早良平野の中心集落が、吉武高木から野方遺跡の移っており、ここが伊都国から奴国への
経路上にあると考えられているにもかかわらず、だ

つまり、早良国は奴国に統合されたと考えられる
30余国とされた時代の国は、平野単位のやや広域の国で利水治水のための権力の
統合が進んだと考えられる

30/100だから、倭国の一部しか含まないという考え方は、ないとは言わないけれど
少数派の見方だよ

さらに、投馬国5万戸は四隅突出墓を作る範囲(丹波以西)、
邪馬台国七万戸は畿内第V様式土器を共通に使う範囲と、もう一段広域の政治統合が
進んでいたように見えるけれど
0839日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:26:19.78
漢書の分爲百餘國のころは倭地のことはよくわかっていないから
統合が進んだ地域もあるだろうけど
実際は皆倭種の拘奴國以東に倭人の国がいくつあったのかは
わからなかったんじゃないかな
倭人伝の風習の卜骨は関東にも多いからね
0840日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:40:46.39
>>712
>版築って知ってる?<

礎板と版築とは、対象が違う。
版築は、土を積み固めながら積んで行って、高く積み上げる方法。
礎板は、柱様のものを建てる時に地面に敷いておく板。
0841日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:48:42.53
>>720
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説が、
どんどん崖っぷち死に体になるのが、目に見える様だな。
0842日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:50:24.80
木製品が残存するのは、木材腐朽菌が繁殖できない水分量が多い泥炭質の土壌だよ
0843日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:54:03.43
>>838
>要するに、自立した中心集落を一つの国として数える訳だ

正解

>邪馬台国七万戸は畿内第V様式土器を共通に使う範囲と、もう一段広域の政治統合が
>進んでいたように見えるけれど

マイルール
0844日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:54:44.36
>>722
大和説は、何でも大和説者に「証拠は?」と言って、無限の不可知部分に持ち込んで、
議論に勝ったかのように、ヘイトスピーチするが、
自分からは、証拠を出す習慣がない。
0845日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/18(火) 23:59:28.10
>>723
大和説者は、自説にとっては都合の悪い史料事実を否定抹殺する、
「解釈と称する妄想」を垂れ流す行為を、歴史研究の方法だと勘違いした。
所詮は、「南→東」などの嘘吐き騙しの学問ごっこだからなの、大和説は、。
0846日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:08:52.98
>>730
>なので数の足りない鏡を急いでそろえる際にあまり鏡式などにこだわっていなかった可能性もある<

ないね。
「尚方作」の方格規矩鏡を21枚以上揃えていたらしいし、
敵国の呉系の鏡は、明帝のメンツにかけても、選択しない。
0847日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:18:00.28
日本国の歴史を「中華皇帝への土下座」から始めることはできない。

それがスサノオであったと書けるわけがない。

だから帥升から約100年後の女王・卑弥呼の時代を男王に変え、
その時代をBC660年などと大きくずらした。

それが神武東征紀の異様な誇張と神武127歳の理由。
0848日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 00:19:49.13
魏鏡に錆色塗装鏡なんかないよ
0850日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 03:08:24.66
>>741
馬鹿だね
走る、走らないは関係ないの。
車両の場合はレール、舗装、地盤を傷めないように
車輪の数を増やして圧力を分散させるのだ。
大型建物の柱も柱自体や地盤を傷めないように
地面に掛かる建物の重量を分散させるために柱の数を決める。
どちらも同じことだ。
これだから九州派は意固地で視野が狭いと云われるのだ。
0851日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 03:12:44.62
>>817
唐古鍵では高床式に昇るための梯子の部材が出土したとか
0852日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:09:35.46
>>850

つまり、レールと車輪の設置部分を増やし圧力の分散を図るという事だね
車輪は当然 丸い(動かすため)ので
  ひとつの接地面は少ない(点) よって車輪を多くするのは理にかなっている
しかし
動かなければ 車輪(車両を支えるもの)を丸くする必要はない
動かなければ、車両(箱?)を支えるものを車輪とはしない
0853日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:19:39.01
>>850

つまり、レールと車輪の設置部分を増やし圧力の分散を図るという事だね
車輪は当然 丸い(動かすため)ので
  ひとつの接地面は少ない(点) よって車輪を多くするのは理にかなっている
しかし
動かなければ 車輪(車両を支えるもの)を丸くする必要はない
動かなければ、車両(箱?)を支えるものを車輪とはしない
0854日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:28:17.47
車輪
ピラミッドを作る際 石を運ぶ(移動させる)ための
石の下に敷く丸太と考えればわかりやすいカナ??????????

動かすために摩擦を最小限にするために車輪は丸い 重く成れば車輪の数を増やすか 車軸や車輪の強度を増すか
キャタピラー仕様のものは接地面を増やし、動力を強くしているのは 基礎(レールや舗装道路)を想定していないしスピードもいらない



建物は動かないのでヨロシク
0855日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:32:50.00
誰かが言ってたように レールや車軸・車輪は鉄も要素かな

大形建物をキャンピングカーと勘違いしていないか
0856日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:41:16.14
日本は台風や地震が多いから瓦以前の軽い屋根には
掘立柱のほうが横力に強い
0857日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:45:31.38
さてと
君の言っていることは良くわかるよ
車両を例にしたのが良くなかっただけ
要するに
大型建物に大きな柱もありだが
柱の数を多くするのも工法と言いたいのでしょ


ここで議論になっているのは、基礎工事(石床、砂利、礎板等々)と思うよ
0858日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:55:30.40
>>856
基礎がシッカリしていれば それもありかな
今の建築基準法では地震を多分に想定しているので基礎工事を重点に置いている
0859日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 04:59:22.29
>>852
>動かなければ 車輪(車両を支えるもの)を丸くする必要はない
吸収派は面白いことをいうね
丸くない車輪の例をを挙げてくれないか
0860日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:02:27.23
参考にならないと思うけど・・自分でも少し(笑)
>地鎮祭<
建築をする際に、土(土地)をいじり始めますよ!・・基礎工事を始めますよ、土をいじりますよ
と土地の神(氏神様)に許しを得る意味
「基礎を作る」前に地縄(家の外枠を縄で示す)の中で宮司が祈願します。
0861日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:08:16.78
>>859
ゴメン 車輪は丸かった
(動かないなら支えるものを丸くし点や線で支える必要が無い)
0862日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:12:25.44
>>859
これがまずかったのかな
[車輪は当然 丸い(動かすため)ので ]
0863日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:18:38.98
>>862
ブーーーー


>動かなければ 車輪(車両を支えるもの)を丸くする必要はない


どうでもいいけど
0864日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:21:24.43
車輪は転がり抵抗が少ないほうがよい
建物は転がっては困るので車輪のことは考えなくてよい
0865日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:22:48.65
上の方で我輩が提起した出雲大社の高層神殿はインパクトがあったようだな
こういう事すら知らないで吸収派は机上の空論を弄んでいたんだw
>>858
弥生時代に建築基準法が有ったとでも?
昔は大工や古墳造りの経験者の知識、経験によって
建物の重量に対して支える柱の太さ、長さを決めていたんだわ。

>>857
基礎となる地盤を搗き固めなければ礎石や砂利、礎板等々は
その機能を発揮できない。

つい最近の北海道震度7の地震でもあったように
地盤の液状化で水より比重の重い礎石などは沈んでしまう。

マンホールのように深く地中に埋めてあるものは
液状化しない地層まで達していれば液状化層の土が
地震動による引き締め効果で嵩が減って沈み
マンホールのパイプがせり上がったように地面から突き出る。
0866日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:35:27.00
唐古・鍵遺跡のほうが王都にふさわしいと思うな
ザラコクは南≠東でバッサリやるだろうが

唐古・鍵遺跡
・3か所の居住域周辺に環濠が巡らされる。
・西部居住域で大型建物の建築
・楼閣などの建物(「楼閣」が描かれている土器・・屋根飾り 格式の高い人の住まい?)
・集落南部で青銅器の製作
・大阪府西部・滋賀県南部・三重県から愛知県西部・岡山県南部など各地の搬入土器が出土
・大型勾玉が2個入った褐鉄鉱容器・ヒスイ製勾玉
0867日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:39:12.35
>>865
論破されると独り言ブツブツかいな そうかいな
0868日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:42:40.16
>>867
オマイは何を論破したんだ
具体的に
0869日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:43:49.20
掘立柱は数十年で柱根が腐る
どのみち建て直す必要があるのでし易い適度な太さの柱でもいい
仏教寺院建築の重い瓦と礎石を使う飛鳥時代になると重量を支える太い柱が必要になる
強度計算技術や「貫」などの技法がなかったので
古代寺院建築ほど必要以上に柱が太い
0870日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:44:52.57
し易い → 調達し易い
0871日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:52:34.81
少し 付き合うかな
>>865
>弥生時代に建築基準法が有ったとでも? ・・・<
  そんなこと百も承知のカキコミにいちゃもんつけてどうするの
>つい最近の北海道震度7の地震でもあったように
地盤の液状化で水より比重の重い礎石などは沈んでしまう。・・・・以下省略 <
  液状化現象がわかったのは何時 古代液状化が起こったと思われる場所は 砂地盤に建てられた古代の大型建物は




0872日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 05:57:42.99
>>869
なるほど
纏向の柱が見つからない理由がわかった 
やはり王宮でなく耐久性より即機能性を重視した倉庫かもしれないな
0873日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:02:09.85
>>864
ナイスです 端的にまとめてます 感服しました

>車輪は転がり抵抗が少ないほうがよい
建物は転がっては困るので車輪のことは考えなくてよい <
0874日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:10:11.63
>>866
それが纏向遺跡の功罪なのだよ

唐古・鍵遺跡 と纏向遺跡や その他の周辺の地域も含め王都とすればよかった
利害関係で纏向だけ王都としたバカ学者がいるのだよ
橿考は研究より利害を優先した組織になってしまった
0875日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:18:07.46
>>874

天理市に住んでるのか?
0876日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:20:45.03
>>874
「橿考」って何
0877日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:35:15.20
>>871 こどものようなしつもんのしかたをするやつだなw
ちったぁじぶんでしらべたらどうだ

砂上の楼閣
マタイ伝福音書第 7 章
24 それで、わたしのこれらの言葉を聞いて行うものを、岩の上に自分の家を建てた賢い人に比べることができよう。
25 雨が降り、洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけても、倒れることはない。岩を土台としているからである。

26 また、わたしのこれらの言葉を聞いても行わない者を、砂の上に自分の家を建てた愚かな人に比べることができよう。

27 雨が降り、洪水が押し寄せ、風が吹いてその家に打ちつけると、倒れてしまう。そしてその倒れ方はひどいのである。

こういうことはようちえんのすなばやうみべのすなはまですなあそびをすればけいけんてきにわかることだが
0878日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:43:45.22
>>877
面白い人ですね
それでは
「三匹の子豚」にしようかなww
0879日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:47:53.05
>>875
桜井市に住んでいるのか?
0880日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:53:15.76
>>876
「橿考」=奈良県立橿原考古学研究所
畿内説の総本山
0881日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 06:59:09.74
礎石礎石と訳の分からないことを言ってる人がいるけれど、
柱が沈むかどうかは、柱の太さ、底面積で決まる
柱が沈むためには「柱の底面積×沈降量」で示される体積分だけ、
柱の下の土を押しのけなければならないが、土の弾性はそれを許すほど低くない
直径20センチの柱を土中に打ち込むのにどれだけの力が必要だと思ってるんだ?

掘立柱建築で柱穴を掘るのは、横向き応力に耐えるため
深いほど柱が傾きにくくなる
穴を掘って柱を据えて、周りの柱穴を突き固めながら埋める

柱穴の底のぐり石は、柱据えて立てるときに柱穴がえぐれないようにするためで、
柱の沈み込みには「柱の太さそのもの」のような効果はない
0882日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:05:28.20
>>880
>「橿考」=奈良県立橿原考古学研究所
畿内説の総本山 <

畿内説は村おこしじゃん
0883日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:12:04.62
>>881
>柱穴の底のぐり石は、柱据えて立てるときに柱穴がえぐれないようにするためで、
>柱の沈み込みには「柱の太さそのもの」のような効果はない

違います。
栗石は敷き詰めただけでは、地業としての意味がありません。
栗石地業とは、敷き詰めた栗石を「突き固め」て、柱の沈下を出来るだけ少なくするためのものです。  @阿波
0884日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:18:40.93
>>881
僕の考えたさいきょうのこうがく
0885日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:31:42.69
>>881
地質が抜けてるよ
なお、基盤をしっかりするためや平らにするためにに
大型になればなるほど基礎工事の重要度はますのですよ
現代の建売住宅で例えると 基礎に一番労力がかかっているのです
後はパーツを組み立てるだけです

>柱の沈み込みには「柱の太さそのもの」のような効果はない <
    重い物を載せるほど土台の接地面は大きくするのですが 非科学的ですか
 
0886日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:35:02.00
現代の建売住宅w
0887日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:37:45.47
栗石は礎石の下の基礎じゃないか?
0888日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:40:24.75
石床や礎板は地面との接地面を広げる役目もあります
当然そのまえに土等は固めます 埋め込んだ後も周りを固めます
だから柱の太さを想定するのに穴の幅も考慮に入れます
柱穴=柱の太さではありません
0889日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:40:52.76
早朝からキウスのキモさが全開
例によって類例とかの比較を一切せず
自分の妄想が正しいことを前提とした
バカ話を繰り返す
0890日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:42:51.95
>>886
基礎工事の無い家に住んでいるのですか?
危ないから引っ越した方がよい
0891日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:45:51.78
>>1が行き詰ったときのキウス・岡上・ザラコク・・連呼
なんの意味があるの 行き詰っているだけじゃん
0892日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:46:09.83
キウスの類例は現代の建売住宅
0893日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:49:48.59
 カキコミはテンプレに添うべき
>邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。<
0894日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:56:04.44
>>892
キウスじゃ無いけど
例が悪かったらゴメンね
0895日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 07:57:52.57
>>884
バカにしてるだろ
0896日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:06:03.98
基礎工事基礎工事って連呼してるのがいるけど、
その基礎のくい打ちにどれだけの力が要ると思ってる?

パイルドライバーでもなきゃ数十センチ太さの柱は土中に打ち込めないよ

繰り返すけど掘立柱は横応力への対応
0897日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:07:37.16
1000日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:38:11.83
荒らし行為を禁止します、、、
0898日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:07:57.75
999日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:37:58.16
荒らし行為を禁止します、、、
0899日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:08:13.78
998日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:37:41.87
荒らし行為を禁止します、、、
0900日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:08:29.16
997日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:37:22.90
荒らし行為を禁止します、、、
0901日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:08:43.09
996日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:36:33.61
荒らし行為を禁止します、、、
0902日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:09:13.04
995日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:36:14.53
荒らし行為を禁止します、、、
0903日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:09:38.36
994日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:35:58.27
荒らし行為を禁止します、、、
0904日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:09:40.00
それで、頭の病院には行ってきたのか?
0905日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:09:51.88
>>896
>パイルドライバーでもなきゃ数十センチ太さの柱は土中に打ち込めないよ

特に、打ち込む必要はない。  @阿波 
0906日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:09:54.89
993日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:35:38.04
荒らし行為を禁止します、、、
0907日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:10:10.94
992日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:35:22.24
荒らし行為を禁止します、、、
0908日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:10:50.60
991日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:35:09.35
荒らし行為を禁止します、、、
0909日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:11:04.55
990日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:34:26.43
荒らし行為を禁止します、、、
0910日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:11:35.25
989日本@名無史さん2018/09/19(水) 06:34:14.37
荒らし行為を禁止します、、、
0911日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:11:50.60
988日本@名無史さん2018/09/19(水) 05:01:09.09
荒らし行為を禁止します、、、
0912日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:14:56.71
あと、このスレの話ではないんだけど、
滋賀とか何の話をしているんだ?と言ってる人がいたり


成り済まし、寄生・・・騙りのような事を言っていた、
東北のほうが〜本当の・・・みたいな話
0913日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:17:28.92
柱として使える高さが48メートルであった出雲大社の木材は、もとは100メートル近い高さの木だったのかな。
それを必要な本数だけ集めて運ぶことができたのはすごいな。
しかし記紀では、大国主のために高天原が建てたとあるので、事業主は高天原だったことになる。
その高天原が次代の都に定めたのが筑紫なので、事実上は出雲大社を最後に出雲から筑紫に倭は遷都したことになる。
0914日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:19:13.97
偉そうな事を語っているのがいるけど、お前の名前は?
0915日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:22:21.20
滋賀、四国のほうの話が何やら〜



騙り、成り済まし・・・寄生?
のような事を言ってる人がいたでしょ
0916日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:22:56.65
>>913
その高天原が次代の都に定めたのが筑紫なので、

それは、ない。  @阿波
0917日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:49:25.38
>>732
≫もともと魏では銅鏡の作成自体が下火だったようでその面数、デザインともに衰えていて南に中心地が移っている
このため、魏の政府が倭に対して大急ぎで鏡を揃える際に外の工房から仕入れる可能性は十分に考えられる
そしてそもそも鏡の大量下賜は中華的方式ではないので、鏡式などにこだわる事もなく南方系の鏡を採用したとしても特におかしな点はない
北の形式ではない=北からの下賜品ではないと言う考えは早計と言える<

口先で誤魔化して言い訳したってダメだ。
宮中には、当然「尚方作」の方格規矩鏡や、当然買い置きの 内行花文鏡などもあった。
0918日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 08:54:11.45
>>917
理由もなく言い張るだけ

それが九州説
0919日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:01:17.39
wiki
葛城・金剛山高天台 - 奈良県御所市高天
奈良県南部の御所市高天。金剛山の麓に広がる台地上に位置する。
古くは葛城といわれた地域で、そこにそびえ立つ金剛山は、古くは高天原山といわれていた。
付近は天上の神々が住んだ高天原の伝承地で、
ここに所在する高天彦神社は延喜式では最高の社格とされた名神(みょうじん)大社で、
祭神は葛城氏の祖神高皇産霊(たかみむすび)神。
社殿後方の白雲峯(694m)を御神体とする。
参道の両側には杉の古木が立ち並び、神さびた雰囲気を漂わせている。
古典作品では、『蜻蛉日記』にて『夢ばかり見てしばかりにまどひつつ明くるぞ遅き天の戸ざしは(203-05下)』という和歌があり、
さらにこれに続く和歌として『さもこそは葛城山に馴れたらめただ一言や限りなりける(203-07下)』とあることから、
天岩戸が葛城山にあったとする理解は遅くとも平安時代まで遡ることが解る。
鎌倉時代の『三流抄』には『太神・・・大和国葛城山高間原天岩戸ニ閉籠リ玉フ』とあり、
また能の葛城や代主などの舞台もこの地とされることから、
中世における高天原の所在地は葛城山付近と理解されていたと考えられる。
最終的には江戸時代初頭まで、新井白石が常陸国説を唱えるまでは、
この地が高天原史跡だと考えられていたらしい。
なお、高天原の石碑はこの地区にある寺の駐車場のところにある。


不思議なことに九州説を提唱した新井白石は高天原が九州にあるとは言わなかった。
突然、常陸国説など言われても意味が分からない。

これは逆に考えるべきだ。
新井白石は邪馬台国や高天原が「大和ではない」ということを強調したかった。
邪馬台国も高天原は大和にあった事を知ってたからだ。
高天原や邪馬台国が大和にあったなら、大和朝廷や古代天皇が中華へ朝貢してた事を意味する。
国学者としてこれほど辛い事はない。

つまり邪馬台国は九州、高天原は常陸ということで大和に焦点があたることを避けたのだ。

九州説とは新井白石が創ったデマである。
0920日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:11:10.05
>>761
大和説の・・・・詐欺師のガキが、
またウソのヘイトスピーチの連投?を始めたぞ。

また大和説が負けたんだな。
0921日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:18:55.04
× 邪馬台国も高天原は大和にあった事を知ってたからだ。

○ 邪馬台国も高天原も大和にあった事を知ってたからだ。
0922日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:21:16.90
九州説とは>>920みたいなウソが書ける人のスクツ
0923日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:32:09.07
>>765
>275年前後頃、だという根拠は知りませんが <

蟹沢が4世紀なら、
50歳位で亡くなったとして、
正始元年(240年)鏡を鏡を貰ったのは、20歳以上の壮年期だろうから、
貰った時期は、4世紀の30年位前として、275年前後頃になり、
正始元年頃にはならない。

だから、また大和説がこりもせず、イイカゲンな流言飛語してる、という事になりますね。
0924日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:43:33.98
>>767
>呉とも外交をしてたと言う事<

呉と直接的交流をした形跡は殆どない。
魏志の記載では、両郡との外交はあった、という程度。

>大和の邪馬台国の成立は200年前後と考えられるので、<

邪馬台国なんて存在しないし、「南≠東」などに拠って、×。

>大陸との関係を思考すれば自然と呉と絡む時期が早く、そして長くなる
なので呉系の文物が多く見つかるのも自然と言える<

「大夫」を使って名乗っているから、呉にいた記憶はあったんだろうが、
「呉の文物が多く見つかる」という程ではない。
0925日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 09:43:51.51
>>923
もらったのが被葬者本人と決めつける
いつもの視野狭窄
それが九州説
0926日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:27:46.92
>>781
>当然ながら、それは九州説に無いものだ<

「能力と知力」は、当然ながら、それは大和説に無いものだ。
大和説者にあるものは、「南→東」まどの嘘つき騙しの詐欺能力と、ヘイトスピーチ能力。
0927日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:32:05.77
>>784
>藤原朝臣常嗣が筑紫倭国の人間だった って証拠が必要だとか まったく思わない?
九州説のひとって、そういうこと思わないわけ?<

史料事実は、遣使薜原朝常嗣等は、
倭國の遣使である、
と名乗ったって事だ。
大和説のひとって、そういうことも判らないわけ?。
0928日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:36:51.04
>>789
大和説は証拠を出す習慣かない。
どこの世界でも、なんか主張するなら証拠を添えて出すのが当然なのだが、
大和説の世界は違う。
礼を尽くして頼むなら考えてやってもよい、とか思ってる。
根拠を言ってあるのに、都合が悪いと「証拠は?」とか罵って怒りだして、
ヘイトスピーチをする。
だから他人と会話ができない。

住んでる世界が違いすぎる。
0929日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:40:36.35
>>928

何言ってんの?  証拠を挙げて言ってるのは倭国(阿波)だけ。  @阿波
0930日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:40:48.29
>>794
史料事実の否定や、馬鹿げた曲解捏造の嘘つき騙しを言い張れば言い張るほど、
大和説の信用が落ちていく。
善哉善哉。
0931日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 10:47:35.30
>>797
>安倍自民の前から畿内説は存在するんだが
まあそれだと九州説は国家に反逆する説という事になって
国家反逆の罪でそろそろ終焉が近づいてるという事だけれども<

それじゃ、戦前の思想統制での戦争強制の治安維持法政治と同じではないか。
怖い怖い。
安部自民や右翼マスコミや大和説の学会教育界らは、戦争・・・・であり、怖い怖い。
0932日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:02:04.96
>>799
文献でも考古でも名称でも、
邪馬壹國女王之所都は大和にならないよ。
邪馬台国なんて存在しないし、
文献なら「正北抵新羅」や「南≠東」に拠って筑紫だし、
考古でも、弥生銀座。
邪馬台国が筑紫というなら文献と考古的証拠を上げてみいや
0933日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:05:13.31
>>800
>けどたぶん違うだろうけどもし唐の認識がそうだったとしても
邪馬台国に何の関係があるのか<

唐会要倭国伝は「正北抵新羅」で北部九州だし、
邪馬台国なんて存在しないから、×。
0934日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:09:05.56
また九州説の爺さんが発狂してるのか
0935日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:15:25.25
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0936日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:16:26.87
>>905
>特に、打ち込む必要はない。

打ち込まないと入っていかないものが、瓦屋根とかの重量物もないのに
自重で沈み込むとか考える必要はないって事
0937日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:33:36.82
>>936
>打ち込まないと入っていかないものが、瓦屋根とかの重量物もないのに
自重で沈み込むとか考える必要はないって事


君の言おうとしている意味は分かりました。
纏向の建物が軽量で簡素な物と言いたい訳ね。 
その通りでしょう。  @阿波
0938日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 11:39:13.79
>>937
>纏向の建物が軽量で

柱の太さに対して「相対的」に軽量というだけで、
けして質素とか簡素であることは意味しない

伊勢神宮の御本殿が、粗末なものだと思う者は日本人にはいないだろ?
0939日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:01:41.97
>>938
>伊勢神宮の御本殿が、粗末なものだと思う者は日本人にはいないだろ?


確かに、「粗末なものだと思う者は日本人にはいない」だろが、

「宮殿」・「王宮」と思う日本人もいないのでは?  @阿波
0940日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:05:28.97
「神宮」だよ?

王より、神の方が上だと思うけれど?
というか、日本神話の神は祖先のことだっていう話だし

神宮で通るなら王宮でも通るだろ?
0941日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:12:43.68
>>940
>神宮で通るなら王宮でも通るだろ?

通る、通らないの君の主観じゃなくて、
伊勢神宮の御本殿を「宮殿」・「王宮」と思う日本人は、君を含めて少ないのでは?  @阿波
0942◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2018/09/19(水) 12:41:37.06
新スレ立てました。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1537326512/
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
注意*前スレが終了してから書き込んでください。

なお、書き込みは
 邪馬台国畿内説に関係が有って
 根拠のある内容をお願いします。
 畿内説以外の独自説を単独で開陳することはご遠慮ください。

 前スレ終了以前の書き込みは荒らし行為と看做させて頂きます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
0943日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:41:44.71
徳島の西長峰遺跡(中期後半〜後期初頭)の大型建物が60uくらいだから
纒向遺跡の建物Dは約4倍くらい
0944日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:44:04.71
九州説が発狂するわけだ
0945日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:44:57.98
阿波が悔しがるんだよ。
0946日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:45:21.76
伊都国には290ヘクタールの伊都城があるから。
0947日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:47:41.85
>>946
そんなもんが3世紀にあったって証拠は?
0948日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:49:10.73
『倭猿』

物真似ばかりだと言っている人達がいたり、
どういうことだと思う?
0949日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 12:49:28.68
吉備真備が監督した8世紀の怡土城の前は
ただのじゃまになってる山だから
0950日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:11:20.65
九州説はえげつないな
0951日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:12:37.14
>>948
ザルコクってか?
0952日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:14:55.18
>>943
>徳島の西長峰遺跡(中期後半〜後期初頭)の大型建物が60uくらいだから
>纒向遺跡の建物Dは約4倍くらい

別に、「西長峰遺跡」が王宮なんて思ってもいないし、「纒向遺跡」も同様。
何度も言ってるように「纒向遺跡」は古墳造営前線基地。  @阿波
0953日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:21:53.39
民衆が見えない遠隔地に大型古墳造っても意味ない
0954日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 13:24:46.97
日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土するイネは、
中粒種と短粒種が約半々の割合で混交したもの。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古のイネの現物は短粒種のみ。

そして、日本の最古水田と同期する中国の稲作遺構から出土する耕作用農具は、
石耜という石刃のスキと、石鋤という日本には存在しない石刃の除草用農具と、
石犂という石刃の牛耕用の農具、この3つだけ。

ところが、日本の最古水田から出土した日本最古の耕作用農具は、
木製のエブリという地をならす農具と、木製のクワだけ。

石刃が伝わっていない上に、同期する中国と同じ耕作用農具が一つも
伝わっていないのだ。

それどころか、同期する中国には存在しない耕作用農具が日本最古の
耕作用農具として日本の最古水田には伝わってしまっている。

オール木製で。

しかも、鬲や鼎といった、三足や耳の付いた同期する中国系炊飯器も
日本の最古水田には一切伝わっていない。

日本稲作が中国から伝わったというような話は、太陽が西から昇って東に沈むと
言っているのと同じレヴェルの話である。

ちなみに、スキという耕作用農具が伝わったのは、最古水田から200年以上も
経ってからの事で、やはり木製であった。

石犂は5C頃に鉄刃のものが朝鮮経由で伝わるが、石鋤に至っては、木製でさえ、
永遠に日本に伝わる事はなかったのである。
0955日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:07:41.49
>>953
>民衆が見えない遠隔地に大型古墳造っても意味ない

本国倭国(阿波)に対する各地出先忌部の成功誇示・見栄。  @阿波
0956日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:22:27.69
>>803
>卑弥呼が魏に使いを送った年は<

「景初二年六月、倭女王遣大夫難升米等詣郡、求詣天子朝獻、太守劉夏遣吏將送詣京都。
其年十二月、詔書報倭女王曰・・・」。

>魏志曰くと魏志を引用してり梁書、日本書紀、通史、太平御覧には景初三年六月<

後代史家や現代大和説史家が、「客観性の高い同時代史書の魏志」に対して、
「魏志曰く」とか言って、「自己解釈に拠る書き換え」をしたって、
そんなものは論拠にならない。

>詔書は「其年十二月」に出たのだから出たのは景初三年十二月という事になる<

「其年」は、景初二年。
0957日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:28:23.85
>>956
「自己解釈に拠る書き換え」をしたって証拠は?
0958日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 14:29:29.55
>>927
名乗って何が悪いんだ
倭国=日本なのだから問題ない
0959日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:12:01.05
>>806
>アインシュタインの相対性理論の基礎中の基礎
E=mc2とはどういう事なのかを説明して貰おうか<

エネルギーとは、場と他の場との相互作用の強さを示すものであり、
また、静止という概念も、運動という概念も、
人類は特定の場(重力場)という座標系の上で認識するものであり、
だから、重力場という場で認識された「静止質量」というあっても、
電磁場のという光速の場との相互作用をしているのであるから、
E=mc2というエネルギー部分を持っており、
そして、重力場内で移動運動pをしている質量物体の場合には、
エネルギー合計として、
合計エネルギー≒mc2+mv2、いう事になる。
0960日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:15:37.66
>>807
むしろ「南→東」などの嘘吐き騙しに拠って、
人道や人類に反する罪ですな、
大和説学会教育界者や安部自民や右翼マスコミが、犯してるのは。
0961日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:20:33.65
>>808
>周りを見てみろ
今時魏志倭人伝にある南は東だから邪馬台国は畿内だと
主張している人間は誰もおらんぞ?<

邪馬台国も畿内なんても存在しないもから嘘だし、
そもそも大和説者は、そんなウソつき騙しを根拠にして、
「だから南は東だ」なんて言」っているのであり、
そんな・・・・詐欺師人間は今まで誰も居ないだろ 。
0962日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:22:59.50
>>810
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説のトンデモ度が、
どんどん高まっていく。
0963日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:25:40.24
>>811
大和説は、「南≠東」に負けて、そのうち神だのみになるかも知れん。
このまま理論の破綻が続いたら、とうとう、
神からお告げがあったので邪馬台国は安部総理官邸です、
とか言い出しかねない。
0964日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:27:24.32
>>812
妄想大和説の現在の王都は、霞が関。
0965日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:30:02.08
>>813
大和説者が盲信してるのは、
「史料事実」じゃなくて、
ご自分の珍解釈に過ぎない「南→東」などの、史料記載の否定曲解の、
・・・・嘘つき騙しだからな。
0966日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:34:07.99
>>815
安部自民や、右翼マスコミや、「万世一系皇国史観」の学会教育界などへの、
寄生・・・・人種は、
「史料事実」を否定する事も、国民が嫌がることも、
なんでもいいんだよ。
0967日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:37:16.74
>>821
しかし学問の基礎の、
自然や歴史の、観察実験計測事事実などは大切にしない、
それが「南→東」などの嘘吐き騙しの・・・・大和説。
0968日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:39:16.97
>>822
大和説信者は、学問としても、人としての基礎も、ない。
0969日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:40:11.79
>>823
大和説者は、毎日日課のようにウソをつく。
0970日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:41:44.63
>>824
「南→東」などの嘘吐き騙しのように、
ウソをつかないとやっていけない大和説。
0971日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:46:11.06
とりいのはらい

鳥居之祓

かみのますとりいにいれは 

神の在座鳥居に伊禮は

このみより ひつきのみやと やすらげくす

此身より日月の宮とやすらげくす
0972日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:47:54.32
>>830
大和説の持病
・都合の悪い史料事実の否定抹殺の嘘吐き騙し病。
・「戦前の万世一系皇国史観」狂の、殺戮戦争狂の・・・・病。
・ヘイトスピーチ病。
・「証拠は?」の連発病。
・殺人テロ教唆病。
・顔が醜い病。
0973日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:51:45.83
>>832
骨董市の0〜1枚の△を、
列島の500枚以上の△の証拠だ、なんてほざいて、国民をなめるなよ、 
by九州説 。
0974日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:54:11.44
荒らしはこっちのスレ埋めてくれればいいのに
人の役に立つこと一つくらいやればいいのに
0975日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:55:09.85
>>938
>伊勢神宮の御本殿が、粗末なものだと思う者は日本人にはいないだろ? <

少し飛躍しすぎ 粗末では無いですが 
式年遷宮ですので大きな柱は必要としません また大型でもありません。
伊勢神宮に行くと判りますが 跡地(20年後にまたもとに戻ります)の基礎が見れますよ
0976日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 15:55:11.93
>>834
>倭は元々100ヶ国あったからね 卑弥呼を共立したのはたった30ヶ国
4世紀には四道将軍で各地を征伐するし、伊吹山辺りの勢力はヤマト政権に抗っている
狗奴国との対立もあるしね
女王国の支配に抗った勢力も沢山いたんじゃないかな<

ヤマトは、「南≠東」などに拠って、×。
0977日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:00:17.18
>>837
>>唐会要は、倭國伝に「開成四年正月、遣使薜原朝常嗣等來朝貢」と記載した事が史料事実だ。<

>そして続日本後紀と完全に一致ww<

一致していない、ぷっ。

>『続日本後紀』巻七
承和五年(八三八)四月乙夘《廿八》◆乙夘。勅遣唐大使藤原朝臣常嗣。
『唐会要』巻九十九
開成四年正月。遣使薛原朝常嗣等來朝貢。
唐の開成四年は839年<

ほら、一致していないし、
藤原朝臣常嗣は、薛原朝常嗣等に連れて行って貰えた、田舎人であったらしい。
0978日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:08:03.02
>>839
>しかし、魏志倭人伝では、伊都国と奴国の間に早良国(仮称)は入っていない <

早良国は、伊都国の「東南百里」に合わないから、×。
奴國はもっと近い。

>さらに、投馬国5万戸は四隅突出墓を作る範囲(丹波以西)、
邪馬台国七万戸は畿内第V様式土器を共通に使う範囲と、もう一段広域の政治統合が
進んでいたように見えるけれど<

「南≠東」だし、邪馬台国なんて存在しないから、×。
0979日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:13:26.39
>>949
伊都を外敵から守る自然の要害だよ。
0980日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:28:00.22
大和に発生した邪馬台国は各地域の連合体
なので各地域の要素を集めた形をしてるのでどの地域にも邪馬台国要素を見出すことが出来る
これが畿内以外の地域に邪馬台国があったと言う話を入れやすい原因になってる

ただしその要素も他地域では一部の物でしかなく、
結局はその集合体としての特徴がまとまる畿内にこそ邪馬台国があったと言う証拠になっている
0981日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:34:34.83
>>980
大和に発生した邪馬台国と自ら言っているのに、話を畿内に広げるのはなぜかな?
0982日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:37:13.90
博多湾沿岸に発生した倭国は各地域の連合体
なので各地域の要素を集めた形をしてるのでどの地域にも倭国の要素を見出すことが出来る
これが博多湾沿岸以外の地域に倭国があったと言う話を入れやすい原因になってる

ただしその要素も他地域では一部の物でしかなく、
結局はその集合体としての特徴がまとまる筑紫にこそ邪馬台国があったと言う証拠になっている
0983日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:37:19.72
>>980
>なので各地域の要素を集めた形をしてるのでどの地域にも邪馬台国要素を見出すことが出来る

だから、各地域に散った「忌部はん」だと何度言えばw  @阿波
0984日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:38:21.25
>>980
主語を入れ替えても成り立つということは、何も意味がないということだ。
0985日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:43:21.62
邪馬台国の九州的要素と言えば鏡の副葬だが、他の部分では大型墳墓や特殊器台祭祀などの他地域要素に占められている
そして鏡の副葬と言う形は同じだが、配布される鏡は九州に無かった三角縁神獣鏡や小型?製鏡で形式が全く違う物になっている
大型墳墓や特殊器台にしても同様で、全ての要素を包含するような地域は存在せず形も新たなアレンジを受けている

そのような要素が集まり新たな文化が成立している大和こそが邪馬台国であると分かる
0986日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:44:00.65
>>984
>主語を入れ替えても成り立つということは、何も意味がないということだ。


それは、妄想トンデモ説だということ。  @阿波
0987日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:47:19.53
>>985
>大型墳墓や特殊器台にしても同様で、全ての要素を包含するような地域は存在せず形も新たなアレンジを受けている

存在するよ。 倭国(阿波)に。  @阿波
0988日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:49:47.70
元々、大和の邪馬台国は最強だったからとか、先進地域だったからそこに成立したわけではない
各地域の地勢的な中心地でその前段階の大和、吉備地域の連合と言う土台の上に出現した国

なので各地域の要素を受け入れて、新しい形を作り出すために都合のいい場所として選ばれた場所と言える
纏向遺跡もそれ以前に何もない空白地に突然現れたことなどからもこれが読み取れる
0989日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:52:49.64
>>988
>元々、大和の邪馬台国は最強だったからとか、先進地域だったからそこに成立したわけではない
>各地域の地勢的な中心地でその前段階の大和、吉備地域の連合と言う土台の上に出現した国

各地に散った「忌部はん」の拓殖地と何度言えばw   @阿波
0990日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:57:06.44
邪馬台国が大和に出現したのもむしろ突出した地域でなかったからと言う事も大きいのではないかと思う

邪馬台国の諸要素は各地域の寄せ集めで大和的要素が殆ど見いだせない事などからもそれが推測される
弥生時代の大和の文化は邪馬台国以降で途切れていると言っても過言ではなく、
ここに出現した邪馬台国は本当に新たに新設されたと言う形容がふさわしい
0991日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 16:59:03.21
>>984
>主語を入れ替えても成り立つということは、何も意味がないということだ。

成り立ってないよww
0992日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:06:33.29
>>990
>邪馬台国が大和に出現したのも

そんな訳、ない!  @阿波
0993日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:16:31.88
>>985
>そのような要素が集まり新たな文化が成立している大和こそが邪馬台国であると分かる

よく言えばフロンティア、悪く言えばはみ出し者の吹き溜まり。
王都ではない。
0994日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:16:54.80
>>881
>柱が沈むためには「柱の底面積×沈降量」で示される体積分だけ

間抜けだな
まだパラメータが抜けてるだろ
主観的観念論だから仕方がないかwww
0995日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:18:05.19
>>990
>弥生時代の大和の文化は邪馬台国以降で途切れていると言っても過言ではなく、
>ここに出現した邪馬台国は本当に新たに新設されたと言う形容がふさわしい

魏志倭人伝にそんなことはこれっぽっちも書かれていない。
畿内説は本当に妄想だらけですね。
0996日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:18:51.83
弥生時代の大和は鉄も鏡もなかったと言う指摘があるが、そもそもそのような先進的要素が理由で大和に邪馬台国が出現したわけではないのだから当然である

むしろそのような極端に突出した地域でないからこそ、諸地域の要素を集合して新秩序を打ち立てる中心地として選ばれたのだと考えられる
諸地域の交通の利便、連合の障害となるような勢力がない比較的余裕のある地域
このような大和の状況がここに邪馬台国を成立させた大きな要因と言えるだろう
0997日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:22:12.10
>>996
それだとそもそも大和にあった根拠すらない。
北海道でも沖縄でも成り立ってしまう。
0998日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:22:44.73
>>996
>むしろそのような極端に突出した地域でないからこそ、諸地域の要素を集合して新秩序を打ち立てる中心地として選ばれたのだと考えられる

単なる、「忌部はん」の開墾地。  @阿波
0999日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:23:09.96
【邪馬台国はどんな国?】

「魏志倭人伝」−「倭人は兵器に矛を用いる」
―銅矛であれ鉄矛であれ、
矛が多量に出土しているのは北九州、奈良県は出土無し。

「魏志倭人伝」−魏への持参物、魏から女王への贈り物に多数の「絹織物」
−邪馬台国のあった弥生時代後期までの「絹」は、すべて九州からの出土。

「魏志倭人伝」−「倭人は鉄の鏃を用いる」
鉄は圧倒的に九州にある。
http://www.infokkkna.com/ironroad/2011htm/iron7/1103iron09.jpg

「魏志倭人伝」−「魏は卑弥呼に五尺刀二口を与えた」
−弥生時代の鉄刀、鉄剣は福岡県から92例出土、奈良県からは1例のみの出土。

三角縁神獣鏡は魏の鏡に非ず、卑弥呼の時代は「方格規矩四神鏡、内行花文鏡」
邪馬台国時代、古墳時代を通じて、福岡県から37面、奈良県からは、わずか2面。

その山に丹あり
弥生時代の奈良では、朱丹は二箇所で しか使用されていない。
福岡県では41箇所の遺跡で使用されている。
1000日本@名無史さん
垢版 |
2018/09/19(水) 17:23:29.08
唐古鍵からは褐鉄鉱の容器が出土してるが
これは北九州から献納されたものかい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 15時間 59分 26秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。