X



邪馬台国畿内説 Part477
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001◆UiepmfCeDJqf
垢版 |
2019/07/04(木) 11:46:53.99
 邪馬台国論の鉄板、畿内説のスレです。
【骨 子】
・3世紀中葉には、古墳時代が開始していた。(◆10,FAQ10,43)
・古墳出現期段階で、近畿中央部を中心に列島規模の政治連合が形成され始めていた。(◆2,4〜6)
・北部九州博多湾岸地域は、既にこの政治連合の傘下にあった。(◆7)
ゆえに、倭女王卑弥呼の都があったのは畿内である。

 邪馬台国論争ももう畿内で決着なのでロマンはありませんが
 勝者の貫録を見せつつ、更なる真実を探求しましょう。

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1562062758/

◆0【 要 旨 】  ( >>2-12に各論、それ以下にFAQを付す )
 纒向遺跡の発掘状況等から、ここには西日本の広域に影響力を持った宗教的指導者が君臨しており、それは各地の首長に共立され求心的に集約された権力基盤を持つ女性であったと考えられる。
その死亡時期は3世紀中葉とみられる。畿内に中国文化が急速に浸透する時期である。

 これらを倭人伝の記事と対照すると、箸中山古墳の被葬者が倭人伝に記載ある曹魏に卑弥呼と呼ばれた人物であり、纒向が邪馬台国にあった倭女王の宮殿所在地であると同定できる。

 2世紀の地球規模的寒冷化は、農業生産力を強化する社会的需要から指導的地位を占める析出集団の成長を強烈に促進し、弥生的青銅器祭祀を終息せしめ、高塚化した墳丘墓を現出させる。
 換言すれば、弥生墳丘墓の巨大化が顕著な地域こそが、弥生社会に古墳時代へと向かう構造変化の著しい地域であり、3世紀に爆発的に広域化する萌芽期国家の中核である。自然環境変化に起因する社会構造変化が現象として纒向に凝集し結実したと言える。

 倭人伝に記載された卑弥呼の活動期間に相当する庄内併行期は、畿内様式の土器が漸進的に北部九州に流入している時期であり、ことに那珂比恵地域への人口流入が急拡大していく。
 博多湾貿易が対外交渉の主役に躍り出るこの時期には、西日本各地の人々が韓人や楽浪商人と直接交渉による交易をする段階となっている。
 絶域であった日本列島が中華社会と二国間の国交を再開した時期、この外的刺激で最も変化の生じた地域こそが当時の倭国の中枢である。

 倭人伝述べるところの、3世紀前半末に曹魏と通交した倭の女王はどこにいたであろうか?
 それは桜井市纒向以外にありえない。
0480日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:15:22.60
>>452
>それ以前に、万津浦なんてインチキ文書の永島文書しか根拠がないのにww

それ以前に、永島文書のような文書さえ、ないのにww   ワハハハハは   @阿波
0481日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:18:03.63
まだ続いているの?

それよりも・・・・・・・・・・・・・・・・、
(イナリ?)稲の話もしていたんだけど、
何なんだろう、そういうのも捨ててしまったとか

以前書いたから覚えている人は覚えているだろう
0482日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:18:54.54
>『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条を読め

この『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。   @阿波
0483日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:20:07.51
そういうのを祀っていたとか、
旧広瀬座(『福島 民家園』)というところの話

あれは田でしょ?保存されていたり
0484日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:26:28.86
家の人にオニギリを作らせて・・・、
芝居を観に行っていたとかw

たしか山の上のほうに住んでいたと言っているし
0485日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:34:04.16
捨て(棄てた?)てしまったんだけど、
羽田のほうにある・・・・に行き、また貰ってきたという話


漫画、アニメ〜・・・・・・・・・・・・・・・・・・の話?
0486日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:39:10.32
>>420

>1700年後西暦3719年の中国全土で日本製炊飯器が出土するので、

炊飯器の世界シェア1位は中国の家電メーカーの美的社製だよ
世界と言ってもほとんど中国だけど
富裕層は日本製を欲しがる
0487日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:51:14.43
商業と工業が確立し物流ルートも整備されている時代のことを持ち出してくる時点で歴史のセンス0
0489日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:58:43.54
>>487
馬のいない時代、瀬戸内の海運能力などが確立されていなきゃ畿内で中央集権なんて考えられないな。
0490日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:59:53.13
>>469
そうなんだよね
だから中国の学者も中国の古書では
倭人伝に限らず中國以外の距離は不明確であり、
方位は多少の誤差はあってもほぼ間違いないであろうとの見解(BS)
0491日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 12:59:55.20
1の方は悪気があってそうした訳ではなく、おそらく疲労や寝不足で判断ミスをしたんだろうと思う
調べて見たけど、そうゆう場合は古いスレッドから書き込みましょうという薦めがあったので、なるべく必要以外は向こうのスレに書き込んで消化するようにすればよいでしょう
0492日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:01:42.40
ちなみに、この数年、月の凶効果はキッチリ受けた自覚有り。複数回の交通事故、職場をクビ、悪い噂を流される…等々。凶効果だと思わないとやってられない日々でした…。
0493日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:06:02.09
絵で食ってる左利きだっているんですよ
0494日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:08:32.80
また私怨かよ
0496日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:09:51.72
また、オークションで儲けておくれやす。
0497日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:10:41.84
どうも理解鈍くてごめん
質問の仕方悪かったかな

12星座のすべてのひとがその神秘な悪い現象に
苦しむのですかという問でしたね
0499日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:15:34.34
>>490

BSのは中国人アルバイトだな
0500日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:19:54.37
476>>209
■畿内説曰く
3世紀に入ると九州で畿内式土器が出現する。
これは畿内政権が北部九州を傘下においていた事を意味する。
■九州説曰く
それは畿内が北部九州に納品(献上)していた物であり、
逆に纏向では九州産の土器は出土しない。
畿内は北部九州の傘下にあったとも考えられる。
■東海説曰く
同時期の纏向遺跡からは東海式土器が大量に出土する。
これは纏向が東海政権の傘下にあった事を意味する。

こうやって比べると、庄内土器の先後問題や「南→東」などでの、
大和説のインチキや稚拙さがよくわかるね。
0501日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:24:15.95
>>470
>祇園山は方墳だし
>平原1号墳は木槨あり

まさに新時代への架け橋となる倭王の墓。
0502日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:26:42.60
476>>233
「南→東」などの嘘吐き騙しの証拠の出せなかった大和説が、
また敗退した
0503日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:28:55.53
■畿内説曰く
3世紀に入ると九州で畿内式土器が出現する。
これは畿内政権が北部九州を傘下においていた事を意味する。
■九州説曰く
それは畿内が北部九州に納品(献上)していた物であり、
逆に纏向では九州産の土器は出土しない。
畿内は北部九州の傘下にあったとも考えられる。
■東海説曰く
同時期の纏向遺跡からは東海式土器が大量に出土する。
これは纏向が東海政権の傘下にあった事を意味する。

祭祀土器を王朝に献上・納入していたのであれば権力は
北部九州>畿内>東海

権力者が祭祀土器を押し売りしていたとすれば、
東海>畿内>北部九州

いずれにせよ畿内は単なる物流センターw
0504日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:29:46.94
>>502
へー

嘘だって証拠が出せないのか
じゃあ誣告ザラコクって詐欺師だね
0506日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:30:10.33
476>>239
「南→東」などの嘘吐き騙しの大和説の非論理性は誰の目にも明らか
ウソばかりつく大和説者の、非倫理性や、非人間性もなー
0507日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:36:06.15
476>>241
ほら、「南→東」などの史料事実の否定曲解の大和説は、
ウソばかりつく
0508日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:37:17.13
>>503

祭祀土器を王朝に献上・納入していたのであれば権力は
倭国(阿波)→北部九州・畿内・東海  

権力者が祭祀土器を押し売りしていたとすれば、
倭国(阿波)→ 東海・畿内・北部九州          わはははは    @阿波
   
0509日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:37:55.17
>>505
2世紀の王墓が集中していた北部九州に畿内人が駆り出されてんだろ?
つまり奈良は古墳建設部隊の国だったw
0510日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:39:04.27
476>>242
>卑弥呼のいた邪馬台国、ヤマトは戦争の最前線
纒向遺跡は、対狗奴国の前線基地<

沢山×があるが、面倒だから、「南≠東」などに拠って、×。
0511日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:42:26.31
博多で大和型庄内甕を模倣製作するのは3世紀前半
0512日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:44:00.53
>>511
いいなと思ったものがあれば真似て作ってみる。
いつの時代も変わらない光景だろw
0513日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 13:49:54.57
供献土器だから上層階級だけの交流だな
集落の井戸祭祀は在地土器
0514日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:05:10.57
>>469
>「里」を知らない

測量という概念の無い時代古墳について「纏向型〜」など定義してる畿内説って文系未満の理系音痴だよなwww
0515日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:07:47.23
>>513
>供献土器だから上層階級だけの交流だな

そりゃ、倭国(阿波)を発って進出した筑紫忌部だもの。 祭祀は専売特許。   @阿波
0516日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:11:08.36
476>>248
>ホケノ山古墳は普通に3世紀前半の築造だから、<

ホケノは、
卑弥呼の冢よりも後で、壹與の墓や前方後円墳の那珂八幡よりも遅れ、
3世紀末の撥型前方後円墳の庄内1の石塚よりも遅れた、
有棺有槨の庄内3〜布留の墓だから、3世紀末〜4世紀の墓だ。

>卑弥呼が遣使しているまさにその頃だよ<

卑弥呼の遣使よりも50年位後だ。

>邪馬台国の官クラスの墓だろう <

邪馬台国なんて存在もしなかった嘘吐き騙し文言であるから×であり、
ホケノは大量の鉄鏃などの武器も副葬しているから、
九州倭国の東征毛人五十五国の将軍か部将クラスの人物の墓だ。
0517日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:15:09.09
無知が九州説を作った
0518日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:15:43.45
3031 ◆UiepmfCeDJqf 2019/04/28(日) 07:02:37.09
>>290
解説

単純計算だが、例えば75%の確率の独立な根拠が3つ、すべて一致して同じ結論を指している場合、 結論はベイジアンの計算で確率96.4%の妥当性を得る。
つまり、学問的に7割〜8割信頼性の得られた状況証拠が3つ以上あって相互に因果関係がないと立証できるなら、その結論の信頼性は確率的に言って正しいと断定して構わないレベルに達し得る。

失われた過去の事実を推定する歴史学では「尤もらしさ75%」というようなかっちりした数値が得られるものではない。
しかしながら、多数の独立した根拠を整合性を保って説明できるなら、その結論の蓋然性は蓋然性を超えて、断定に耐えるほどの信頼性を獲得する。
つまり、確認可能な事実に基づく合意的推定「○○であろう」を複数積み重ねて、断定「○○である」が得られる。
この推定の合理性を否定する論証のできない状態を「合理的な疑いを挟めない」状態という。
それが歴史における帰納である。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1556294803/303
0519日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:15:56.07
476>>258
まあ大和説は、
長里はない事と、
古墳時代は3世紀末から、
だけで死ぬんだけどね
あと魏志倭人伝の方角は正しい事でも死ぬ
0520日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:18:27.17
>>519
つまり磐石なのだな
0521日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:19:00.59
このスレッドに、嘘だらけのテンプレートを、貼り付けている、3つの独立の根拠があれば、そこが邪馬台国だという、自称ベイジアンの発表した意見のどこがおかしいか発表します。。。

真実のロシアのルーレットの思考の実験を読めば、普通の頭の者なら、理解できます。。。

架空の世界に、12丁の、色の違う、4発発射できる、回転式の架空の拳銃を使ってルーレットをする架空の会場が、開場しました、、
赤の拳銃、緑の拳銃、青の拳銃、そして、その他の9色の拳銃が用意され、どちらが運が良いか決定しようとしている、架空の奥山氏と、架空の類奥山氏が、入場しました、、
緑と青、そして、その他の赤以外の9色の架空の拳銃の専用の弾は、的を死体にはしないで、本体と同じ色をつける、絵の具の弾です、
赤の架空の拳銃は、的を死体にする専用の弾を、発射します、、

ルールがありますが、不公平です、、
架空の奥山氏は、どの色の拳銃を使用するときにも、空にしたあと弾を3発込めて、ルーレットをして、自分の脳に発射します、、
架空の類奥山氏は、奥山氏の頭に色が付かなかった時は、その色の拳銃を使用するときには、弾を4発込めて、ルーレットをして、自分の脳に発射します、、
架空の類奥山氏は、架空の奥山氏の頭に色が付いた時は、空にしたあと、ルーレットをして、自分の脳に発射します、、

拳銃は、奥山氏から初めて互いに交互に、緑、青、その他の赤以外の9色、最後に赤と撃ちます。
最後に生きている方には、架空の睡眠銃で睡眠弾が発射されます。。
架空の生物にはクマモンという着ぐるみを、死体には、、巻きぴょん、、という着ぐるみを装着させます。。。

拳銃の数を知らない、奈良の小汚い自称考古学者が出現し、巻きぴょんの中身を調べました。。。
頭部が、緑と青と赤のものが作製されていたら、それが奥山氏の確率は、ベジタリアンとベジタリアンでは無い者では、それぞれ、どのような、計算結果になるでしょうか、、、
0522日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:19:22.23
拳銃の数を知らない、奈良の小汚い自称考古学者が出現し、巻きぴょんの中身だけを調べてきました、、、
0523日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:20:34.24
>>505
そうでなかった場合も書いてあるだろ。
どちらにしても仮説だからね。
どちらでも纒向はせいぜい流通の中間経由地。
0524日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:21:13.56
>>511
>博多で大和型庄内甕を模倣製作するのは3世紀前半

福岡の卑弥呼によって狩り出されたのか。
0525日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:22:43.16
最上位の祭器である銅鏡は卑弥呼の治世においても平原遺跡でわかるように筑紫が最強のまま。
0526日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:23:06.27
邪馬台国九州論の優れたスレッドを、荒らし行為で倉庫に送ってしまった人物がいるな。。。

342日本@名無史さん2019/04/28(日) 10:52:03.18
バカのために、現実との対応の取りやすい例示で説明してやるよ
箱がたくさんあって、たくさんの箱の中である条件を満たす箱を考える
ある条件を満たす箱を今、 「特定の十個の箱」と呼ぶことにする
この「特定の十個の箱」がたくさんの箱の中のどれなのかは分からない
この時
赤の玉が箱に入っていることがあるが、赤の玉のうち75%が「特定の10個の箱」に入っている
青の玉が箱に入っていることがあるが、青の玉のうち75%が「特定の10個の箱」に入っている
緑の玉が箱に入っていることがあるが、緑の玉のうち75%が「特定の10個の箱」に入っている
赤、青、緑の玉がどの箱に入っているかは独立である
この時、ある一つの箱に「赤、青、緑」の玉がすべて入っていたら、
その箱が「特定の10個の箱」ではない確率は1.56%で
「特定の10個の箱」のうちの一つである確率は98.4%になる
この多数の「箱」が「遺跡」、「特定の10個の箱」が「邪馬台国の範囲にある遺跡」と
読みかえればイメージが湧くだろ
ここでは「特定の10個の箱」としたが、実際には「邪馬台国の範囲にある遺跡」はもっと多い
そして、ベイジアンで説明してくれている人がいるが、
『赤の玉が75%が「特定の10個の箱」入っていること』は、
『「特定の10個の箱」の75%に赤の玉が入っていること』を意味しない、
つまり、「特定の10個の箱」が赤の玉を含まない確率は未知なのでベイジアンは適応できないよ
ここまで説明しても、論理的思考ができない九州説連中には理解できないんだろうがね

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1555782874/342
0527日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:24:16.69
邪馬台国九州論の優れたスレッドを、荒らし行為で倉庫に送ってしまった人物がいるな。。。

3031 ◆UiepmfCeDJqf 2019/04/28(日) 07:02:37.09
>>290
解説

単純計算だが、例えば75%の確率の独立な根拠が3つ、すべて一致して同じ結論を指している場合、 結論はベイジアンの計算で確率96.4%の妥当性を得る。
つまり、学問的に7割〜8割信頼性の得られた状況証拠が3つ以上あって相互に因果関係がないと立証できるなら、その結論の信頼性は確率的に言って正しいと断定して構わないレベルに達し得る。

失われた過去の事実を推定する歴史学では「尤もらしさ75%」というようなかっちりした数値が得られるものではない。
しかしながら、多数の独立した根拠を整合性を保って説明できるなら、その結論の蓋然性は蓋然性を超えて、断定に耐えるほどの信頼性を獲得する。
つまり、確認可能な事実に基づく合意的推定「○○であろう」を複数積み重ねて、断定「○○である」が得られる。
この推定の合理性を否定する論証のできない状態を「合理的な疑いを挟めない」状態という。
それが歴史における帰納である。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1556294803/303
0528日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:24:33.26
邪馬台国九州論の優れたスレッドを、荒らし行為で倉庫に送ってしまった人物がいるな。。。

3031 ◆UiepmfCeDJqf 2019/04/28(日) 07:02:37.09
>>290
解説

単純計算だが、例えば75%の確率の独立な根拠が3つ、すべて一致して同じ結論を指している場合、 結論はベイジアンの計算で確率96.4%の妥当性を得る。
つまり、学問的に7割〜8割信頼性の得られた状況証拠が3つ以上あって相互に因果関係がないと立証できるなら、その結論の信頼性は確率的に言って正しいと断定して構わないレベルに達し得る。

失われた過去の事実を推定する歴史学では「尤もらしさ75%」というようなかっちりした数値が得られるものではない。
しかしながら、多数の独立した根拠を整合性を保って説明できるなら、その結論の蓋然性は蓋然性を超えて、断定に耐えるほどの信頼性を獲得する。
つまり、確認可能な事実に基づく合意的推定「○○であろう」を複数積み重ねて、断定「○○である」が得られる。
この推定の合理性を否定する論証のできない状態を「合理的な疑いを挟めない」状態という。
それが歴史における帰納である。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1556294803/303
0529日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:24:40.90
邪馬台国九州論の優れたスレッドを、荒らし行為で倉庫に送ってしまった人物がいるな。。。

3031 ◆UiepmfCeDJqf 2019/04/28(日) 07:02:37.09
>>290
解説

単純計算だが、例えば75%の確率の独立な根拠が3つ、すべて一致して同じ結論を指している場合、 結論はベイジアンの計算で確率96.4%の妥当性を得る。
つまり、学問的に7割〜8割信頼性の得られた状況証拠が3つ以上あって相互に因果関係がないと立証できるなら、その結論の信頼性は確率的に言って正しいと断定して構わないレベルに達し得る。

失われた過去の事実を推定する歴史学では「尤もらしさ75%」というようなかっちりした数値が得られるものではない。
しかしながら、多数の独立した根拠を整合性を保って説明できるなら、その結論の蓋然性は蓋然性を超えて、断定に耐えるほどの信頼性を獲得する。
つまり、確認可能な事実に基づく合意的推定「○○であろう」を複数積み重ねて、断定「○○である」が得られる。
この推定の合理性を否定する論証のできない状態を「合理的な疑いを挟めない」状態という。
それが歴史における帰納である。

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history/1556294803/303
0530日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:24:53.81
>>518
その「推定の合理性を否定する論証のできない」部分を完全に無視するのが奥山説だなw

75%の確率で○○と見るのが妥当である、というものの残りの25%については把握も検証もしていないw
考古学者に共通してる事だけどなw
0531日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:25:09.93
476>>266
>でも実際正しくない <

「東南」は出発方向であるから、関係なし。
佐賀ルート説も少しだが可能性はある。

>末盧国から伊都国は北東<

出発時点でも途中まででも、目的地が見えないから、
魏の役人らが目的地方向が計測出来ない事は同じ。
0532日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:28:24.55
>476>>268
>>漢代に既に、介山や淮南子に「短里」を使う学者が出て、<

>いないです 特に淮南子なんて1里=1800尺を明記している <

淮南子は「類」一寸千里の法を書いており、当然使っている。
0533日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:31:18.39
このように
九州説は非科学的である
0534日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:31:22.37
新しいスレッドが作製されたので、紹介します。。。
0537日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:34:51.93
>>268
里数と方角がほぼ正しい根拠は何度も示している

何より里数の測定が困難な場所では、
大体の方向と一寸千里の組み合わせや、簡易三角測量などで計測出来る事は確定
一方、方向は間違える事は殆どなく、
日数が数えられない状況ってのはない
0538日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:36:36.68
ベイズ推定を駆使すると、邪馬台国が九州である確率は99パーセントだそうです。
0539日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:38:25.48
>>530
>75%の確率で○○と見るのが妥当である、というものの残りの25%については把握も検証もしていないw

うむ。
そうすると、実は75パーセントすら怪しくなる。
残りの可能性について検証していないなら、全体の中での確率すらわからない。
わからないのに「は妥当」などと嘯く畿内説は論理的におかしい。
0540日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:39:54.04
476>>269
>伊都国から奴国も東南ではなく東
http://i.imgur.com/OMxsy6k.jpg

その地図の奴國の位置が、
「東南」にも全く合わないし、「百里」にも全く合わないから、
この男の「奴國の位置比定」の方が間違い。
0541日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:46:43.08
>>499
BS見れないの?
周教授他だよ
0542日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:47:17.16
畿内説は、時給0円の奥山より、コスパの良い宣伝係を、見つけることが出来ないので、畿内説は永久に、信用を得ることが、出来ないのだな。。。
0543日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:52:23.57
奥山氏は中国の学者を見下げているのかな?
中国に対し、日本の大学の数は800倍である。

Q、さて、中国の大卒は日本の大卒にくらべ、何倍頭が良いでしょうか?
0544日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 14:57:39.18
476>>272
>デタラメにしておく、ではなく、明確に現実の地理と合わないことを具体的に示しているだろ?
ほらhttp://i.imgur.com/0eJ45rZ.jpg

出発地がそんな平野奥になる筈がなく、もっと海岸付近の上陸地になる筈であり、
だから、出発の末盧國の比定地が間違いであり、
また、「東南」は目的地方向ではなく、出発時点での出発方向であるから、
その地図が間違いであり、×。

>ほらほらhttp://i.imgur.com/OMxsy6k.jpg

これは、奴國の比定地は、伊都国から「東南百里」である事に全く合っておらず、
比定地のインチキ地図であるから、×。
0545日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:08:19.64
476>>275
>でもな、伊都国が三雲、平原周辺じゃないと、九州説は3世紀に何もなくなってしまうんだよww<

関係なし。
伊都國は。「皆臨津搜露」出来る国であるから、海岸近くであり、
おそらく前原〜糸島水道付近。
そして、奴國は、日向峠西麓〜早良平野部であり、
三雲や平原地域は、
「クシフルの西の麓」の、倭奴國や、それ以後の伊都国と奴國が共有した、
境界地域にあった「王家の墓」の地。
0546日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:16:09.90
476>>278
>魏志倭人伝の距離方位は間違いで邪馬台国の位置を示してないから
発掘される考古遺物で考えるのが畿内説の立場<

「魏志倭人伝の距離方位」記載は、どちらも、
魏の役人らに拠る同時代の実地の見聞計測記録であり、
90%以上位「間違っていない」ものであり、
それを「間違い」と断定している類スレ主や大和説学者らは、
間違いなく、嘘吐き騙しの・・・・詐欺師仲間。
0547日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:47:50.77
奥山氏が寝こむと、畿内説による書き込みが0件となる現象の、発生確率はヘイズ法により、99.9%以上であることが、いま実証されている状況、なのであるな。。。
0548日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 15:51:36.37
>>544
>出発地がそんな平野奥になる筈がなく、もっと海岸付近の上陸地になる筈であり、
>だから、出発の末盧國の比定地が間違いであり、

非科学的な九州説は
現代の海岸線しか知ろうとしないので
そのような単純な間違いを犯すのであった
0549日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:01:07.76
476>>292
>陳寿90度回転さん
広めの海峡を1日で渡り切ったら、それで1000里。
陸上では、近くは100里。 ちょっと遠くは500里。
行程記事の距離精度はこんなもの。・・・<

何だ?、これじゃまるで、「陳寿90度回転」男=類スレ主、であるみたい。
「南→東」などの嘘付き騙しの・・・・アホ詐欺師同士では、
同じ病気が簡単に伝染する可能性もあるが・・・。
0550日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:15:07.69
476>>315
>呼子からでも伊都国は東だなw<

魏使らが、東松浦半島のどこかの海岸に到着上陸すれば、
その地がどこであっても、松浦川河口付近に向かう限り、
出発方向は、大体「東南」方向になるな。
0551日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:17:38.42
>>550
出発方向書くとかアホだね
0552日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:18:08.06
476>>319の訂正
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説学者が、報告とか論文とか称して、
ウソデタラメ捏造インチキを書き、
大和説者らのチンピラがそれをソースに真実だと言い張る。

マッチポンプ以前の稚拙さだな。
「南→東」などの嘘付き騙しの大和説者、・・・・アホ詐欺師群の実態。
0553日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:25:35.02
福岡から出雲の方角を南と言い張る畿内説は、脳がポールシフトしているので、科学という言葉の解釈が、斜め上に逝ってしまう、のであるな。。。
0555日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:29:20.27
476>>320
>魏より前の後漢時代から
倭の王都は倭の極南界に当たる会稽東冶の東、沖縄や台湾にある事になっていた<

後漢書が書かれたのは5世紀であり、
范曄は、「前史を自己解釈に拠る書き替え」を実行する人物であったから、
後漢書は半分×書であり、その「会稽東冶」は根拠にならない。

>魏志倭人伝は政治的理由があって邪馬台国をその位置に当てはめて書かれている<

邪馬台国なんて存在もしていなかった嘘つき騙し文言であるし、
陳寿には「政治的理由」での記載など、する必要がなかったし、
魏志の「会稽東治」の「東治」は、258年の会稽郡の分郡に拠って、
揚州の管轄下になっていたための表現であり、
上海付近から江蘇省海岸にかけての地であり、
だから、会稽東治之東は、ほぼきっちり九州島付近きっちりである事になる。

>そして会稽東「治」という地名は存在したことがなかった<

「東治」は地名ではなく、「地域」の説明文言。
0556日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:32:30.53
476>>321
>楽しそうにお人形遊びをする九州説<

まことしやかに、「南→東」などの嘘付き騙しをし、
世間の人々を騙す「言葉尻」遊びをする、
・・・・アホ詐欺師の大和説者。
0557日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:32:39.47
また会稽東冶の話かw

「混一疆理歴代国都之図」
https://i.imgur.com/6BIVK45.png

そんなに気にして誰得なんだろ?w
0558日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:36:19.85
476>>325
スレ主のテンプレは、
現在のところ、大和説学者らの通説ではなくなってしまっていて、
個人的な妄想での意見だ、という事に変わって来ている。
0559日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:38:43.74
>>513
>供献土器だから上層階級だけの交流だな

そりゃ、倭国(阿波)を発って進出した筑紫忌部だもの。 祭祀は忌部一族の専売特許。   @阿波
0560日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 16:40:41.50
476>>334
>教科書レベルの知識もない九州説は全滅だねww<

「南→東」などの嘘付き騙しの教科書レベルの知識しかないしかない大和説は、
全滅だね。
0561日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:05:26.46
ザラコクは
九州説とはトンデモであると
天下に情報発進をする広告塔
とても便利
0562日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:11:07.87
室町あたりまで日本には鍛造←しかないんだよ

つまり🔨トンカントンカン⭐︎

これしか加工品できないの

鉄板すら薄く叩き伸ばす←

そんで折り曲げたりしながら

カブト←も作った
0563日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:13:34.91
火で熱しながら文様を入れるにもノミとハンマー🔨のみ
0564日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:14:17.91
>『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条を読め

この『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。

ちなみに、淡路島も阿波国だから。 念のため。   @阿波
0565日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:15:18.89
金属類さえな
0566日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:18:29.53
だいたい防具つくるにも

木、鉄、ヒモ←これを組み合わせて作った
0567日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:18:33.60
>>558
スレ主は時代について行けない引きこもりだからw
0568日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:18:50.66
>>541

台湾大学の周教授は尖閣諸島問題などについて講演してる政治学の学者だよ
バラエティ番組が用意したバイト
0569日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:21:01.68
>『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条を読め

この『徳川実紀』「常憲院殿御実紀」巻39元禄12年4月29日条に、どうして阿波国の麻植郡や三好郡・板野郡が、唐突に登場するのだろうか?

「古代天子葬之場所有之由の候… 」 この記述から、徳川幕府は阿波国に古代天皇陵が存在することを知っていたことになる。

ちなみに、淡路島も阿波国だから。 念のため。   @阿波
0570日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:25:30.16
伊都国には梯儁と張政のふたりがきてるから
>東南陸行 五百里 到伊都國
北東を東南と書くミスをしたとは考えにくい

蜀漢にいたけど滅亡して西晋に仕えた山奥育ち陳寿が
当時の中国の東の海のことをあまり知らなくて
3世紀当時の中国の地理的常識に当てはめるために
元敵国の中間管理職で西晋にとっては割りとどうでもいい
ミスったら殺してしまえるから下手なこと書けない陳寿が方角をいじったと考えてる
0571日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:28:58.12
476>>346
>個人の研究で教科書が書き換わるなんてことはないんだよ
多くの研究者がそう考えていて文科省の検定で修正意見がつかない状態に
ならないと教科書は書き換わったりしない <

成程。
山川清水東京の高校教科書の文責や犯人は、やっぱり文科省であったんだな。
高名であった大和説学者の二人が、定年退職後に直ぐに九州説に転向したのは、
やはり、大学在任中は、文部省の締め付けに逆らえなかったから、だったんだな。

>そろそろネットアンケートでも畿内説が多数派になるだろ 今までだって、
伊都国説、福岡平野説、筑後山門説って分けたら全部泡沫候補だった訳だしw<

九州説は女王國の範囲が九州島付近である、という点で一致しているのであり、
卑弥呼女王之所都の場所とかでは、細かい差異があるのは、
大和説が奈良盆地内や環大阪湾に地域が広がるのと同じ事だ。
0572日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:29:28.11
梯儁や張政の訪倭時の行程に基づいた資料ではないということだろうな
0573日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:30:05.09
なぜ間違ったかは推測するしかないが
間違ってることは事実で
これ確定だからな
0574日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:30:12.12
陳寿てこんな人

初め学識の高い?周に師事し蜀漢に仕えるも、
宦官の黄皓に逆らって左遷された。
また、父の喪に服していた時に病気に罹り、下女に薬を作らせていた。
このことが発覚すると、親不孝者として糾弾された。
これは儒教の礼教において、親の喪に服している時に
わが身を労わるのは、もっての外とされていたからである。
このため蜀漢滅亡後も、しばらく仕官できなかった。

やがて、同門でかつての同僚羅憲によって推挙され、西晋に仕えた。
司馬炎(武帝)にその才能を買われて、
益州の地方史である『益部耆旧伝』・『益部耆旧雑記』や、
蜀漢の諸葛亮の文書集『諸葛亮集』を編纂し、
張華らに高く評価された。
この他、やはり高く評価されたという『古国志』を著した。

これらの実績を踏まえ『三国志』を編纂すると、
張華は「『晋書』はこの本の後に続けるべきであろうな」と称賛した。
0575日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:32:16.49
>>571
>大和説が奈良盆地内や環大阪湾に地域が広がるのと同じ事だ。

ぜんぜん違う
大和説はザラコクのねつ造で、ここは畿内説スレ
0576日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:32:47.50
証拠だしてみ
0577日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:34:21.28
おまえらかなりおかしなことを言ってる

まず日本人であるかの調査をやる

おまえらの知ってることを吐け(°▽°)
0578日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:35:06.43
陳寿は蜀漢にいて諸葛亮とか馬良を賞賛して
歴史書でありながら蜀漢びいきで私情をいれるような人だからな
さすがに諸葛亮はわかるよな
0579日本@名無史さん
垢版 |
2019/07/05(金) 17:35:59.81
>>575
河内が奈良を全く相手にしていない件w
実際、奈良は河内の傘下だった時代もあるしw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況