X



太平洋戦争って日本が勝つ可能性あったの? part.2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 15:16:49.21ID:gXNh4tYf0
>>591
国際連盟の常任理事国の地位、
日本を過剰評価する海軍軍縮条約を見ても、
米英に日本を滅ぼすような意図がなかった事は明白。
日本が中国への軍事介入に深入りして自ら米英を敵にしただけ。

満州事変の時に、国際連盟の勧告を尊重するとして、国際連盟を国内的に悪者にして撤兵すれば良かった。

わざわざ侵略者と組んで負ける戦争しなきゃ、中国でなく日本が常任理事国だったのに。
0597名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 16:35:25.41ID:0d2Amgxs0
>>595
ナチスに近づいたのはドイツ側のハニートラップだという説が濃厚だよね。

財務官僚のセクハラ報道を見ていると、仮にあれがハニートラップだったとしても、今でもそれに
引っかかる官僚が多数いると思われる。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 18:09:17.43ID:aAqOHwsg0
ルーズベルトは病で正常な判断能力を失っていた
初期は石油を止めれば日本と戦争になると慎重な発言を残してたのに突然禁輸を発動し、
現在でもなぜ禁輸が発動したのか詳細なプロセスは未だに不明
一説にはルーズベルト自身が禁輸が発動されてることをしばらく認識できてなかったって話すらある
それに日本との和平交渉も日本にとって現実的な条件を政府内で調整してた
はずなのに突然、関係国や議会に無断でハルノートを出してきたりと、
ルーズベルト政権には一貫性のない不可解な挙動が見られる
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 18:36:25.69ID:/MuEHkhG0
>>595
>利権はあったんだが
円満に確保できたものじゃなく、シベリア出兵のどさまぎに確保した利権だったからねえ。

中国が尖閣を占領して、返す代わりにガス田の利権をもぎ取られたようなもの。
そりゃ、中立とか不可侵を確保しようと思ったら、返還とかの話になるわ。
友好国化すれば輸入も可能なんだし。
その点で松岡の判断は100%間違いとはいえないと思う。

まあ、前提レベルでの、独ソと組んでアメリカに圧力をかけるという大方針そのものの妥当性という大問題があったわけなんだが。
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 19:57:45.05ID:gXNh4tYf0
>>600
米国単体なら、日本との戦争は1943以降にしたかった。

米国の方針変更は、蒋介石が泣きついたからだよ。
曰わく、米国が日本と妥協したら中国の抵抗は崩れると。
そしたら日本軍はフリーになって南方になだれ込むと。

イギリスは対日戦を避けたかったが、対日戦になれば米国早期参戦見込めるのでむしろプラスだし、中国が講和すると英国植民地終わるので中国に同意。

弱者の懇願脅迫やね。
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:35:02.18ID:0d2Amgxs0
なぜ蒋介石の言っている事をルーズベルトが信じたかというと、トンデモ文書の「田中上奏文」があったからなんじゃないか?
実際、日本のその後の行動は上奏文そっくりだったから…

当時日本では、ユダヤが世界支配を狙っているという「シオン賢者の議定書」がまことしやかに語られ、政権トップまでうごかす
程影響力があったが、それと同じコトが日本をネタにやられているのに、なんで動きが弱いんだろうね。
0604名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:38:28.88ID:0d2Amgxs0
上の方でルーズベルトの行動の不可解さを疑問視する書き込みがあるが、ルーズベルトは「田中上奏文」を信じたからと
すれば解決するんじゃないの?

問題はそれに対して手を打たない日本政府だということに…。日本人だって極めて怪しい「議定書」を信じている人が多数
いたというのにね。
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 20:41:58.93ID:HEx/fRwT0
>>591
> >仏印が敵の手に陥る前に
>一体いつから米英は「敵」になったのかね? 敵対しない、戦争をしないための条約を2重3重に結んでいたはず

直接の答えると米英がフランスの敵になったのは1940年から。フランスは独仏休戦協定の締結により戦争が終わり平和になった。
ところがメルセルケビール海戦やダカール攻略戦など連合国軍から攻撃を受ける。
さらにフランス植民地だったシリアが英国に奪われた。イギリスによる侵略行為

フランス国民に厳しい反英感情が生まれるのも当然。仏印防衛のためフランスが日本に応援を求めるのもまた当然。
・・・というわけで1941年7月23日の「日・仏印共同防衛協定」が結ばれ日本は友好的に南部仏印進駐を行ったわけ
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:15:18.43ID:1oV6y73A0
ナチがシオン議定書を根拠にガス室送りしたように
ルーズベルトは田中上奏文を根拠に東京空襲を実施した
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:16:18.73ID:HEx/fRwT0
>>602
> 米国の方針変更は、蒋介石が

蒋介石なんて大した影響力は無いだろう。もともとの米国戦略「ドッグプラン」では
ドイツをまず叩く予定だった。ところが独ソ戦勃発で米英に余裕ができたため方針転換。
アメリカは対日戦を先行させる方向へ。

まず戦闘機350機と長距離爆撃機150機で日本を爆撃する計画。実際には米戦闘機がビルマの
英軍基地に届いたものの爆撃機が遅れてて、そのうち真珠湾攻撃が先に始まり実現しなかったが。

これらは日本に対する金融封鎖と石油遮断などと連動したもので、つまり日本がどう動こうとも日米開戦は避けられなかった。
0608名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:24:12.03ID:HEx/fRwT0
>>595
1940年に三国同盟を結び、翌1941年開戦だが、しかし慌てすぎかな? 戦争直前になって同盟国を必死に探したのだろうけど、孤立状態の方がマシだったかも
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:24:41.61ID:/MuEHkhG0
>>605
残念だが、読解が間違ってる。
ここでの「敵」は日本の敵と言う意味なんだが。

元の>>587でも
「ゴムの供給地である仏印が敵の手に陥る前にこれを確保する行為に出たのは当時の国際通念上、自衛措置の範囲内だった 」
と仏印確保が日本の自衛と言っており、日本の敵と言う意味なのは明らか。

やり直し。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:35:26.64ID:/MuEHkhG0
実際に日本のやってる事見たら、田中上奏文を信じてもおかしくはないよね。

満州事変で満州をもぎ取り、華北、華南、仏印と、どんどん軍事力で支配地を拡大していってる。
その間、何度も撤兵します、拡大意図はないと言いながら、諸外国の抗議や警告無視しつつ、だからねえ。

そして日米交渉しても、交渉の出発点の日米諒解案の正式提案の段階で揉めて一歩も進まない有様。

これはもう、戦争で力づくでないと止められないと思われても無理はない。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:45:38.61ID:HEx/fRwT0
>>609
> ここでの「敵」は日本の敵と言う意味なんだが。

そうか、でも趣旨は変わらないので構わんだろ。こっちは587とは別人だし
米英が侵略してるのも事実。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 21:55:56.70ID:aAqOHwsg0
アメリカが敵性化したのは中国がきっかけで、
決定打になったのは日独伊三国同盟だな
まず中国進出に出遅れていたアメリカは満州権益が日本に渡るよう調整し、日本を足がかりに満州進出を試みた
ところが日本は再三にわたるアメリカの共同出資の申し出を断り、
さらに日中が衝突して戦火が広がった事でアメリカはキレた
九カ国条約を主導し、日本への制裁と中国への支援を開始して日本排除に方針を転換
それでも満州から撤退しない日本に対して制裁を追加してゆき、
それが日独の接近と日本の拡大主義を招いてしまう
経緯からすると日本だけが悪いわけではなくアメリカに追い詰められた結果とも取れる
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:13:54.69ID:/MuEHkhG0
>>619
>でも趣旨は変わらないので構わんだろ
論点も論旨も別物になっちゃってるんだが・・・

>こっちは587とは別人だし
論点や論旨を捻じ曲げる横レスして開き直るかねえ・・・

>米英が侵略してるのも事実。
ドイツの侵略がまずあって、侵略者枢軸とそれに対抗する英仏連合国という図式が成立している。
フランスは敗北して脱落し、ドイツ側=侵略者側に立つことになったため、フランスへの攻撃も侵略者に対する反撃の一環と言う名目が立ち、一概に侵略とは言えない。
ヴィシー政権も抗議はしたがそれで米英に宣戦布告したわけでもない。
イギリスにはド・ゴール政権もいたしね。
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/10(日) 22:49:53.73ID:0d2Amgxs0
>>611
シオン賢者の議定書だって信じるほどの内容書いていない…とも言える。

でもそれで、ユダヤ人が虐殺されているからなあ。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:21:29.73ID:k+bNRtmh0
>>613
中国での利権のために日本との戦争であれだけのコストを支払ったのに、国共内戦であっさり手を引いたのは何でなんだよ?って思うわ
対ソ連の同盟国になりうる国を潰して自前で軍事力負担して、あげくに経済面では国内市場食い荒らされて
根本的に戦略が間違ってるとしか思えない
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 00:41:05.42ID:I/x8R5bZ0
<結論>
なにもかも このバカが悪いw

自らの野望で日中戦争を勃発させたのは、このバカ↓

.
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',   中国を空爆せよ!!        r::-  _
               :::::::::'、  鬼畜蒋介石に 正義の鉄拳を!!!     /::::::::   ´` '
                ::::::::':、    暴支膺懲!!!                       ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |      |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '               山本五十六 (日本のヒーローwww)


世界中をを無理やり全面戦争に引きずり込んだ

なにもかも、このバカが悪いw
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 02:15:13.13ID:V6qs1XMf0
■国賊・海軍・山本五十六の大罪(上 開戦まで)

@海軍軍縮条約から脱退
山本五十六の猿芝居交渉

A日中交渉を妨害するため大山事件を図る
中国都市無差別爆撃を強行、日中戦争を計画的に勃発、泥沼化させた。

B三国同盟に反対。その理由は
海軍は対米戦争準備によって予算拡大、南方兵力拡大を図るために
陸軍主導の北進論、対ソ戦を妨害することが狙いだった


C南部仏印進駐
対米交渉の進展を阻止することが目的で海軍が主導。
海軍側の豊田外相による猿芝居


D水面下で海軍と結託した野村大使による偽りの外交
真珠湾をだまし討ちを成功させるための猿芝居交渉
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 02:15:38.97ID:V6qs1XMf0
■国賊・海軍・山本五十六の大罪(下 開戦後)

@インド方面の作戦を妨害したい連合軍側の挑発にまんまと乗って
日本軍を対米戦で消滅させ、日本の敗北を決定的にした

A補給が続けられない遠方を攻略し、その後無責任に放置して
各地で部隊を窮地に追い込む。

Bソロモン消耗戦で、日本の航空機、パイロットを
ひたすら無駄に消耗させ日本の航空兵力を壊滅に追い込んだ

C連合艦隊は各地で捕虜をすべて殺害していた
0620名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 02:46:10.28ID:XL7ak/Jv0
>>611
いや、田中上奏文は経済政策まで触れていて、分量もあり、リアリティもそこそこあった。
実際、日本は上奏文どおりの行動をしてる。

支那を征服せんと欲せば、まず満蒙を征服せざるべからず。世界を征服せんと欲せば、まず支那を征服せざるべからず。
もし支那にして完全に我国のために征服せられんか、他の小アジア、インド、南洋等々のごとき異服の民族は必ず我を畏敬して我に降伏すべし。
世界をして我国の東洋たるべきを知らしめ、永久にあえて我国を侵害することなからしむるに至るべし、これ明治大帝の遺業にして、また我日本帝国の存立上必要たり

まず満州とって、中国とって、アジア諸国を従えて大東亜共栄圏って、行動や構想はまさに、田中上奏文そのもの。
行動が一致すれば、世界征服と言う動機や野望も疑われても仕方ないよ。

こんなものがあるのに、なんでその通りの行動をしちゃったのか。
上奏文の存在を知らなかったのか、逆に上奏文に影響されてその通りの行動を取っちゃったのか、
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 02:59:30.98ID:XL7ak/Jv0
>>613
中国の利権のためというのが間違ってるからだろ。
アメリカが求めていたのは太平洋の安定だったと思う。
だから、内陸部の満州や中国での争いには直接関与せず、
太平洋上に脅威が及ぶ、東南アジア方面に日本が食指を伸ばすと直接的な動きに出た。

戦後の国共内戦も大陸内部の話として見過ごしたのではなかろうか。

>対ソ連の同盟国になりうる国
いや、当時ソ連を抑え込んでいたのはベルサイユーワシントン体制。
ベルサイユーワシントン体制が健在なころは、奉ソ戦争で北満州を占領しても既存の権益を確認しただけで兵を引いている。
その体制から離脱してぶっ壊しにかかったのが日独伊。
対ソ同盟から離脱し、体制を壊しにかかってる国を叩くのは当然でしょ。
当時の日本って、今の中国みたいなもんだったんだから。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 06:08:20.97ID:FjFetBTI0
>>614
> ドイツの侵略がまずあって、侵略者枢軸とそれに対抗する英仏連合国という図式が成立している。

そういったシナリオ史観もいいが、実際には「〜がまずあって」というものが存在しない。
ナチスが生まれた背景にはドイツに強いられた払えるはずのない異常な賠償金問題がある。
戦勝国の英仏も莫大な借金に苦しむ。英仏に金を貸してる金満大国アメリカは「早くカネを返せ」。

ドイツ国民の苦しみからナチスが生まれたわけで、歴史は全部関連し合いつながっている。
単純な ○○国が悪いんだ! みたいな話しは全部間違いと言っていい。

田中上奏文もシオン賢者の議定書も同じ。懸命に働いて急成長する国や、必死に働いて生き延びるための資金を貯めようとする民族を叩くネタにしてるだけ
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 06:55:37.16ID:FjFetBTI0
>>621
> アメリカが求めていたのは〜と思う。

ところでアメリカは交代制の独裁国といわれるくらい大統領の権限の強い国。大統領の考えと判断がもっとも重要。

「日本の百年計画」というものがある。ルーズベルト大統領が1902年の学生時代に聞いたという話しで伝聞のみ。
これは日本によるアジア太平洋の征服計画というもので田中上奏文の初期バージョンと思われる。
「スティムソン日記」より

ルーズベルトによると日本のプランは、第一段階で中国に勝ち(日清戦争)、第二段階で朝鮮を併合。
第三段階でロシアと戦い極東の派遣を握る。第四段階で満洲を奪う。最終的にアジア太平洋を支配するというもの

後のワシントン会議で、当時海軍次官のルーズベルトは英国と協議して日本の海軍力を六割に
抑え込むことに成功している。これは世界侵略を企む日本を徹底的に封じ込めるためのもの。

この後に田中上奏文が出回り始めたが、トンデモ本を鵜呑みにした男が大統領になったという悲劇

最終的に「ルーズベルト大統領は(白人より二千年も遅れた頭蓋骨をもつ)日本人は〜四つの島に隔離して次第に衰えさせようと考えていた」
当時の駐米英国公使キャンベル 英国外務省への報告

・・・氏んでくれて良かった。できればもっと早めに
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 07:21:15.64ID:j0+TpnWR0
>>621
中国利権は間違いなくあった
でなきゃアメリカはポーツマス条約と九カ国条約の時で言ってること全然違ってたりとか、
ハルノートに至る経緯が唐突すぎたりとか、アメリカの挙動が不自然すぎる
逆に中国利権を念頭に置いてたと考えれば、
一見すると矛盾してるように見えるアメリカの挙動も一貫性あって自然になる
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 13:55:42.59ID:XcU8QrDr0
>>622
ドイツが発狂した事情は情状酌量すべきだが、ユダヤ人から身ぐるみ剥いだ資産で泣きながらフランスに賠償金払ったとかいう殊勝?な話でもなかろう。

現に思想統制してユダヤ人、ジプシー、障害者狩りして、東欧北欧西欧を侵略しとる時点で救いよう無いな。
いじめられたからといって新幹線で関係ない人切りまくっちゃいかん。

その救いよう無い国と同盟だから、日本帝国は西欧文明の敵認定ですわ。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 14:03:37.07ID:XcU8QrDr0
>>624
アメリカさんの利権ったって、中国を独り占めすんな、普通に商売させろ、中国の主権は中国のもの、って程度でしょ。

蒋介石と宋美麗が、中国はアメリカを手本に民主化しつつあると吹けば、アメリカは応援するし、それを外国軍隊が邪魔すりゃあ批判するわな。

あと、日本帝国が侵略の手段で大東亜共栄圏を構築するのは、アメリカの安全保障に関わるので絶対反対だわな。当然ながら。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 14:06:08.57ID:XcU8QrDr0
>>623
ルーズベルトは日本嫌いの人種主義者だったのだが、そんな非人道的な政策を数年間も継続できんよ。

知日派も多数いるし、アメリカ人お人好しだし。
0628名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 17:02:38.24ID:W9J+4pyV0
アメリカはシオン賢者の議定書も一部の人種主義者の扇動扱いで、大勢にはならなかったからな。
いくらフォードが本を出してもさ。それが拡がることは無い。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/11(月) 21:25:03.79ID:j0+TpnWR0
>>627
当時の白人にとって黄色人種なんて知能の高い猿だぞ
そもそも今と違って人権なんて概念が普及してなかった
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 00:25:32.74ID:moiIBKTC0
んなこたー無い
猿と対等の同盟は結ばないし殆ど欧州に負けないロシアには勝てない
三国干渉辺りまでや庶民は知らん
0633名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 11:51:12.01ID:6dN7ZCBr0
>>631
猿を常任理事国にして(アメリカ未加盟だが)、
仏伊の倍近い戦艦持つのを認めるんですね。

仏伊は猿以下のネズミかなんかですかね。
0634名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 14:24:00.36ID:ilw8syfk0
連盟の常任理事国なんて名誉職で連盟職員を出して
分担金を沢山負担するということ以上の違いはないよ
0635名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 14:44:36.76ID:WZ81qk3X0
>>622
>ナチスが生まれた背景にはドイツに強いられた払えるはずのない異常な賠償金問題がある。
米英仏も負担を理解して、ドーズ案、ヤング案などの軽減策取ってるんだが。

>英仏に金を貸してる金満大国アメリカは「早くカネを返せ」。
本当に危なくなってきたら、賠償金も英仏の借金返済も1年凍結(フーヴァーモラトリアム)してるんだが。

そういう、融和策、緩和策を拒否して、賠償金支払い拒否を主張したのがナチスで、それが支持されて選挙で勢力を伸ばしてるので、外資の投資が減ってなおさら苦しくなると言う悪循環を起こしていたのだが。

そして、苦しいと言いながら、ヨーロッパを蹂躙できるほどの軍備はどこから湧いて出たのだろうか。

日本でのブロック経済もそうだが、経済的苦境は確かにあったが、それを理由に侵略を正当化はできない。
つーか、侵略できる軍備を維持してる段階で、経済的苦境なんてのが口実でしかないのは明らか。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 15:24:29.34ID:ilw8syfk0
国家主義運動がでてきたから賠償金削減の方向に流れたんだろ
そういうところ誤魔化しちゃだめだよ

なおブロック経済のせいでドイツや日本が侵略主義を採ったというのは
私塾のB級教師にありがちな妄想史観なので、そういう恥ずかしいことは
学問スレで言い出してはいけません。日本が侵略をはじめたのは明治の
初期からであり、朝鮮併合や満洲経営とブロック経済は関係ありません。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 15:26:21.37ID:ilw8syfk0
なお大東亜共栄圏が国策だとかいいつのる馬鹿は、アベノミクスが国策だといいつのる
馬鹿とおなじ程度の話しで、それは政治家のスローガンであって国策でも何でもないと
理解しなければ歴史家はつとまりません。
0638名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:03:00.99ID:tUMFbnr10
本当の意味での主要国になるチャンスはあったと思うよ
それが冷戦より良かったか米朝合意より良いかは別の問題
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:17:55.31ID:ilw8syfk0
現代でもあきらかに主要国なんだからその設題はおかしい。あくまで
第二次大戦での戦勝国(となり国連の常任理事国になる)可能性が
あった、こういうことだろう。そのとおり。海軍のおかしな暴走さえ阻止
できれば敗戦国などということにはならなかったろう。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:22:36.01ID:Q8905sqr0
>>636
単純な理屈
内需の乏しい国が稼ぐには貿易が頼みの綱だ
ところがブロックを持てる国がブロックごと自経済圏に引きこもったらどうすればいい?
持たざる国はブロック獲得に乗り出さざるを得なくなる
だから戦後に保護貿易の危険性が認知されてルールが作られたし、
それを逸脱しようとするトランプが批判されてるわけで
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:56:28.48ID:6dN7ZCBr0
>>637
大東亜共栄圏が国策になったのは真珠湾以後だけど、
米ソ超大国に対抗して国防を貫徹するための総力戦体制構築の一環として、自給自足経済圏の確保は当然ありうる発想で、
満州事変以後、陸海軍とも火事場泥棒的に機会ごとにそっちに向かってたし、
米英の経済制裁もその意図を後押しすることになっちゃった訳だし。

外部から見れば、日本は侵略によってアジアの資源を確保しようとしてると見えて当然じゃないの?
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 16:58:16.14ID:6dN7ZCBr0
まあそもそも、そんな不可能な目標追求したのが間違いで、地域大国に過ぎない日本は、米ソ中の超大国のいずれかと友好関係がないと国防貫徹できんよという話だが。
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 17:30:41.49ID:ilw8syfk0
海軍が日本を破滅させるために作り上げた詭弁が「資源の乏しい日本国」論だよ
平成時代の50分の1しか消費量のない石油など日本の産業発展になどどうでも
よかった。石油がなくて動かないのは海軍の軍艦だけであって輸送船には関係
なかった。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 17:32:59.68ID:ilw8syfk0
>内需の乏しい国が稼ぐには貿易が頼みの綱

これも嘘。小日本主義で有名な東洋経済新報が
完膚なきまで論破しているのに、戦争革命をもくろむ
海軍が圧力をかけて潰した
0645名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 17:34:55.16ID:ilw8syfk0
簡単な話しで「貿易が必要なら」なおさら英米と協力しなきゃダメだろ。
貿易が必要→よって侵略が必要→よって英米開戦不可避、がいかに
詭弁かなど中学生でも理解できる。最後は暴力で正論を圧殺したんだよ
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:19:49.80ID:moiIBKTC0
ソ連中国の超大国化は防げたと思うけどね
でも本音の部分では今でも超大国と思っていない
これはアジアでは無く日本なんですな
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:41:14.17ID:6dN7ZCBr0
>>646
中国侵略、三国同盟、仏印進駐したからやろ。

日本はアジアで好き放題やるけど黙ってろ、
ヨーロッパの侵略国と手を組む、
アメリカとオランダは日本軍が戦争し易いように鉄と石油を十分供給しろ。

…なんてのは虫が良すぎるというか、連合国に甘えすぎ。
日本帝国は赤ちゃんか?ばぶー
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:47:09.51ID:ilw8syfk0
恐慌が侵略を誘発した論は、海軍論法だって。根拠ない。朝鮮併合したのなんか
1910年であって世界恐慌の20年前なんだから。
0650名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:49:37.14ID:KgHDJWy00
昔よく見てた本に「追い込まれた日本」「ハルノート」「アジア解放に貢献」みたいなの書いてあったわ
今は読まなくなったが
0651名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 18:56:03.21ID:6dN7ZCBr0
>>649
朝鮮併合は、一般用語での侵略だが、国際法上は合法。
イギリスのアヘン戦争やアメリカの米西戦争と同じ。

国際法上違法な侵略は、パリ不戦条約以後の満州事変から。
0652名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 19:00:14.71ID:6dN7ZCBr0
明治日本の国家目標は、国防と主権維持・回復(不平等条約改正)。
そのための富国強兵と殖産興業。

国際法を遵守し、日露戦争で勝利して極東の軍事的覇権を握り、不平等条約改正に成功した日本帝国が、なぜ違法な侵略に手を染めるようになったか。

第一次世界大戦の衝撃を抜きに語るのは片手落ちだろう。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 19:00:39.62ID:ilw8syfk0
まあそうだね。経済封鎖なんて41年に入ってから本格化してきたわけで、それまでの10年間で
すでにアメリカは本土からの金塊の持ち出しも禁止してるし戦略物資の貿易制限もおこなってる
わけで、高関税政策はそもそもアメリカが・自国の雇用を保護するために実施していたものを
開戦直前に日本の経済封鎖に利用したというだけにすぎんんだよ。そもそもアメリカの憲法には
米国からの輸出品に連邦政府が関税をかけるのは憲法違反だと明確に記述されてるんだぞ。
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 19:03:00.67ID:ilw8syfk0
>>652
>なぜ違法な侵略手を染めるようになったか

こういうこと平気で言い出すから君は信用され
ないんだよ。侵略の定義を言ってみ?
0655名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 19:13:06.75ID:/3XMRsAD0
>>269 
> 週刊東洋経済 2018年4月28日-5月5日合併号 7 昭和の戦争を帝国エリートはどう総括したのか

これは「戦争調査会 幻の政府文書を読み解く」を書いた井上寿一の記事だが
終戦直後の1945年11月に元政府閣僚らが集まって大戦の反省を語ったもの。

意外なところでは、1939年の大戦勃発後、アメリカは日本に融和的だった。ドイツの脅威への対処で手一杯だったから。

しかし独ソ戦勃発後のアメリカは日本に対して強硬に出る。余裕ができたので日本への配慮は無用と。
これにより日米関係の調整の余地は失われる。結果、日米戦へ
0656名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 19:20:43.84ID:/3XMRsAD0
>>648
> 中国〜三国同盟〜仏印進駐

いやw 中国の紛争なんて良く有る話。チベット侵略、最近なら南沙諸島ほか。
中国の相手するのが大変なのは周辺国なら誰でも知ってること

三国同盟はドイツを怖がるアメリカに対して一時的にせよ非常な効果が有った。
 週刊東洋経済 2018年4月28日-5月5日合併号の記事より

また仏印進駐は友邦国フランスの領土を守るというだけでなく、ほぼ避けられなくなってきた
日米戦のために非常に有益だった。(南方攻略、マレー沖海戦など)
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 20:10:35.96ID:6dN7ZCBr0
>>654
侵略の定義?

まあざっくりいって、

(国家政策遂行、紛争解決のために)戦争を開始する計画的攻撃が侵略。
その戦争が侵略戦争。
この侵略と侵略戦争がパリ不戦条約違反。

侵略戦争への応戦は自衛戦争。
自衛戦争に同盟等の理由で自衛側で参戦するのは集団的自衛権行使で自衛戦争。
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 20:18:20.78ID:6dN7ZCBr0
>>656
中国との紛争は仕方ない。
しかし、南京攻略して武漢まで攻めあがるとか、傀儡政権樹立するのは不審を買うわな。

ナチとの同盟を正当化するのは人類と人道の敵。無理。

仏印は語るに落ちとる。仏印は日本の東南アジア征服に必要。
だからこそ、アメリカは日本の仏印進駐に激しく反応した。
アメリカさん怒って当然やんけ。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 20:29:54.77ID:gMsY4LEn0
>>643
軍艦もだけど、主に航空機だわな
陸海ともに、工業力・資源の不足から火力が不足しているのを航空戦力で補うしかなかった
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 21:01:57.13ID:/3XMRsAD0
>>658
>(首都)南京攻略して〜傀儡政権樹立

中国に苦しめられてる周辺諸国はそうしたいと思うだろうが、日本には実行する力が有っただけ。
あとナチ問題は後知恵。当時は分からない。戦前はアメリカにもナチスシンパが大勢いたし。

> 仏印は〜アメリカさん怒って当然やんけ。

うん。アメリカによる日本侵略の邪魔になるから怒るのは確かだね。
0661
垢版 |
2018/06/12(火) 21:02:03.80ID:XAib+ICo0
>>658
本来アメリカには何の関係もないんだけどな
中国との紛争にしろドイツとの同盟にしろ仏印にしろ
アメリカはフィリピン持ってただけでその範囲内で文句つけるのは分かるが
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 21:05:02.59ID:/3XMRsAD0
>>659
ただ日本の航空戦力が著しく貧弱なので補うもナニも無い。日本が劣勢なのは車両(トラック・戦車ほか)、航空機(戦闘機・爆撃機ほか)。

日本が有利なのは実は船舶。当時世界第三位の海運大国日本。海軍力で戦うのがベスト
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 21:32:12.48ID:6dN7ZCBr0
>>661
大平洋や大西洋の対岸はアメリカに何の関係もないという時代じゃない。
技術の進歩で地球は狭くなった。

アジア情勢がアメリカの安全保障に影響することは、まさに日本帝国が真珠湾で証明したことじゃん。
0664名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 22:51:42.39ID:bTxXhX7T0
まぁアメリカとの戦争は外交軽視の陸軍中堅幹部が好き勝手荒らしそれを静止できない政治システムのせいやけどな
柔軟性がなくなった
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/12(火) 23:56:19.64ID:ilw8syfk0
朝鮮戦争もベトナム戦争もコンゴ動乱もアメリカの国益にはなんの関係もないもんな。
すくなくともアメリカ人の若者が命をかけてまで保持すべき利益など何もなかった。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 06:01:14.85ID:/4idomXy0
>>643
今の1/50なのはまだ農業国から工業国への転換が出来ていなかったから
軍事の1/3程ではあるが民間も消費していたので軍艦にしか不要ってのは真っ赤な嘘
もし石油を諦めて工業化に乗り遅れれば戦後の工業での躍進も有り得なかった
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 06:27:14.92ID:/4idomXy0
満州景気により世界恐慌を脱しつつあった日本が再び真っ逆様に転落したのは、
英国もブロック経済の発動を決めたことで当時英国を席巻していた日本の綿製品が閉め出されたからだ
列強のブロック経済がブロックを持たざる国を戦争に追い詰めたのは間違いない
追い詰められたら自ブロックの獲得に乗り出すのは当然の生存戦略じゃないか

だから戦後に保護貿易の危険性が認知されてそれを抑制するルール化が進んだんだ
保護貿易が危険なんて今となっては常識も常識だ
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 08:19:27.70ID:t/Em366w0
>>643
> 石油など日本の産業発展になどどうでもよかった。

昔は各国とも石炭の消費量が多かったが、しかし石油は重要だよ。
以下は戦後の資料になるが、ドイツ・イギリス・日本など先進国のエネルギー消費量は大部分石炭だった。

 各国の年代別エネルギー割合 
ドイツ 石炭、石油 ほか
 1960年 78.1 20.5
 1970年 42.6 49.9
 1980年 32.5 45.5

イギリス
 1960年 74.8 24.9
 1970年 49.0 43.6
 1980年 37.5 36.9

日本
 1960年 54.3 37.0
 1970年 25.7 69.7
 1980年 18.5 68.9
単位 パーセント

だからといって石油が要らないはずがない。なんならイギリスへの石油を封鎖して”石油などイギリスの産業発展になどどうでもよかった。”と言って通るかどうか考えたらいい
0670名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 08:24:42.68ID:t/Em366w0
>>667
> (石油を)民間も消費

もともと石油は大部分民間が消費しているが、戦時下の統制経済による特殊な状態では海軍の消費が民間を上回る。

日本の石油消費量(単位 1,000キロリットル)

年   陸軍  海軍  民間   計
1935  196   604  3,682  4,482

1937  262   737  4,696  5,695

1938  318   808  3,939  5,065

1940  369   1,082 3,133  4,584

1944  674   3,175  837  4,686

「戦争と石油」
独立行政法人”石油・天然ガス鉱物資源機構” 石油・天然ガス資源レビューより
0671名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 10:15:00.55ID:Bz95WtHc0
>>668
>満州景気により世界恐慌を脱しつつあった
いや、高橋財政の効果だろ。
満州独占の効果は対中貿易の冷え込みで相殺されてる。

>日本の綿製品が閉め出されたからだ
閉め出されたわけじゃないよ。関税分、利潤が減っただけ。
利潤減少→投資減少→不景気という悪循環は確かに起きたが、資本主義という、資本家に飴を与え続けないと回らない経済システムの欠陥だね。

そもそも、大英帝国、英連邦と言えど、ブロック内で自給自足なんてできないからね。
ブロックの前後で英ブロックとブロック外の貿易量はほとんど変わってない。

>列強のブロック経済がブロックを持たざる国を戦争に追い詰めたのは間違いない
まず、日本は持たざる国じゃないぞ。北欧、東欧、南欧諸国よりよほど持てる国だ。
そしてブロックから外されたのは日本だけじゃないんだが。
だからと言って、戦争や侵略に打って出た国は日独伊ソくらいなものだし、日本に至っては、ブロック経済前に既に満州を侵略している。
独伊含めて、ブロック経済による必然とはとても言えないし、正当化もできない。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 10:31:06.08ID:Bz95WtHc0
>>640
>内需の乏しい国が稼ぐには
内需拡大すればいいだけでは?
それをやろうとすれば利益分配構造を改革せねばならず、既得権益層である地主、資本家層を敵に回す覚悟が必要だけどね。
ゆえにより安易に思えた外征、侵略に走っただけでしょ。

>ところがブロックを持てる国がブロックごと自経済圏に引きこもったらどうすればいい?
現実として、引きこもってないんだけど。ブロックとブロック外の貿易量は激減とかしていない。

>持たざる国はブロック獲得に乗り出さざるを得なくなる
日本より持たざる国はたくさんあるが、ブロック獲得、それも武力によるものに走った国なんて、独伊くらいなものだが。
そのブロック獲得の餌食にされたのが、エチオピアとかポーランドとか中国とかのより持たざる国々なわけなんだが。
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 12:07:03.35ID:WKX3amrH0
満洲景気とかワラカスなwww

あの満鉄グループって現代でいえばキヤノングループ1社程度の売上純利益だぞ
しかも「もっとも経営が順調だった」期間でだw夢見過ぎなんだよw満洲の日系企業は
大半が恒常的な赤字経営だったっつのwww
0674名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 12:14:27.00ID:WKX3amrH0
>>671 そうそう。中学生向け私塾の俗流歴史学の典型ですね。「ブロック経済が侵略主義をもたらした」論は。
日本の大陸侵略は江華島条約からすでに開始されてるし、ドイツの東方政策は第一次大戦前からの宿題に
すぎんわけで「生存圏」理論などあとづけの学理にすぎんのだよ。東欧には十字軍のころからドイツ軍の
植民都市がありハーメルンの笛吹きではないが、失われたドイツ民の回収問題というのはドイツ歴史学の中で
ずっと語られていた論点。もしドイツの侵略政策が大恐慌と経済ブロックに端を発するならナチスが政権を
とって数年間で恐慌前の経済水準を上回ったのに、その後にポーランド侵攻をはじめた理由が説明つかないだろと。
0675名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 12:17:08.08ID:NERQLDv00
>>673
一次大戦時はまだ日本は軽工業国。
満州事変以降の軍拡が日本の重化学工業を育てたのではある。
日中戦争の時はもう息切れしてたけど。

無駄な軍需よりも経済の回るインフラや民需で成長できれば一番良かったが。
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 12:55:45.24ID:/4idomXy0
>>671
いやいや、日本の綿製品は締め出されたんだよ
日本製綿に対する露骨な関税は史実だ
嘘だと思うんなら調べてみ

>日本に至っては、ブロック経済前に既に満州を侵略している。
満州事変については議論の余地あるけどそれはスムートホーリー法の翌年だぞ
それまで日本は満州を併合などしてなかったし満州利権はポーツマス条約で合法的に割り当てられた権利だ

>>672
内需なんて人口や資源によるからそう簡単には拡大させようとしてできるもんじゃない
そもそもなんで列強だけが植民地侵略とブロック経済による富の寡占が許されるんだ?
持たざる国で不平不満が爆発するのは当たり前
ナチスドイツを生み出したのは列強諸国といっても過言じゃない

>現実として、引きこもってないんだけ

列強同士で融通しあったけど持たざる国はハブられたから量だけみたらそう見えるってだけ
スムートホーリー法が英国向けに緩和されても対日工業製品に対する関税は下がらなかったし、
英国に至っては日英綿製品競争で日本製綿を狙い撃ちにしてきた


と言うか、マジで聞きたいんだけど、保護貿易が危険だって常識中の常識を本気で知らないのか?
それくらいその辺のチンピラでも知ってるぞ
0679名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 12:58:05.74ID:WKX3amrH0
もう、とにかく全レス君は無知蒙昧だと割れてるんだから
スレに立ち入らないようお願いできるかな。10年くらい
ROMってるべきだと思うよ。
0680名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:10:46.40ID:/4idomXy0
それに「ブロック経済前から侵略を企ててたからブロック経済は関係ない」も反論になってない
何故なら当時は帝国主義が国際社会のルールだったからだ
要は侵略の先発組と後発組の差でしかない
先発組があらかた取り尽くしてから新規参入を禁じたとき、持たざる国々は従わざるを得なかったが、
ブロック経済を仕掛けられたら話が別だ
潰されると分かってても自ブロックの獲得に動かざるを得なくなる
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:17:04.39ID:WKX3amrH0
ブロック経済前から侵略おこなってるんだから、ブロック経済が侵略戦争を
起こす原因になったという学理には根拠がない。


「反論になってない」と弁じてもこの事実には影響がない。無知蒙昧君がいかに
キーボードを操作したからといって誤った学説が正当化されることはない。
0682名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:23:45.11ID:WKX3amrH0
1929年の世界恐慌が第二次大戦の原因になった、というのは詭弁だよ。
恐慌の発生が、国家主義政党の躍進を促し、その国家主義政党が、歴史主義に
もとづく「民族圏」思想を標ぼうし、「別のあらたな」侵略戦争を開始した、これが正しい。
経済ブロックなど関係ない。日本などアメリカにまともに輸出できる製品など絹とタバコと
わずかな民芸品くらいしかなかった時代だぞ。綿製品などインド経由の欧州向けが
大半でアメリカになど市場をもってなかった。
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:38:20.72ID:NERQLDv00
満州事変、華北分離工作、華北駐兵増兵とかで中国人怒らせて日貨排斥運動されたのが自爆だったんちゃうの?
当時の最大の貿易相手って中国やろ。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:39:18.85ID:kwUpFroK0
国力としては1940年代にはフランス抜いてるし1960年頃にはイギリスも抜ける見込み
上手く乗り切れば順調にいったかも知れない
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 13:51:28.28ID:/4idomXy0
>>682
トランプの鉄鋼・アルミ関税25%でもこれだけ大騒ぎなのに、
仮にアメリカ、EU、中国が日本のあらゆる製品に70%や80%もの関税をかけたらどうなるか、考えるのも恐ろしいだろ?
今でいうとそれに相当することが現実に起きたんだよ

当時の新興工業国・日本の台頭は、綿製品ばかりではなかった
世界の工業製品輸出の中でのシェアを見ると、1926-29年の平均3.6%から、1936-38年には7.0%へと、ほぼ倍増している
例えば1934年には日本製シャープペンシルが米国市場の81%ものシェアを押えていた
だが日本製品のみに86%もの関税がかけられた結果、1937年にはシェア0%となってしまう

綿にしても1932年に日本の綿製品の輸出量は世界一となったが、
これはそれまでの覇者・英国は日本の綿製品の輸入関税を75%に引き上げ、
これによって日本の綿製品はシェアを落とすことになった
0687名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/13(水) 18:18:30.80ID:NERQLDv00
>>685
力でブロック作らずに、中国やソ連と交渉で関税同盟、経済同盟組めばいいじゃん。
win-winで。後知恵だが。

それに、軍隊で征服して日本製品押しつけるとして、相手国の産品引き取ってやれるのか?
結局、日本に内需がないとダメじゃん。共栄できず共貧じゃん。
0688判決
垢版 |
2018/06/13(水) 22:06:23.37ID:R22ltr6c0
結論=何もかもこのバカが悪いw

日中和平交渉を妨害し
このバカは中国無差別爆撃を強行し
日本を世界から孤立させてしまった。

.
_ ,. -‐ '' ´   :::::::::',   鬼畜蒋介石に正義の鉄拳を  !!        r::-  _
               :::::::::'、  上海・南京を火の海にせよ         /::::::::   ´` '
                ::::::::':、   みよ満州の陸軍のアホどもよw  ,.:':::::::
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |      |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::>   _|__  ... く::::::::::
             /   ,.::::::::    /\ , , /\ `、 \
              /    ,.∩     / <●>  <●>\.`、  \∩
          /     , ' l ヽ∩ /   (__人__)    \ ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ |      |::::::|      | ヽ ノ \
       /      , '      | ヽ \     ` ⌒´    / / j    \
    /      , '      \  ̄            ̄  / `、   \
  ./       , '               山本五十六



やる必要の無い中国空爆は海軍予算拡大が目的

このアホの暴走が日本を破滅に追い込んだ
0689名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 16:08:38.22ID:OlXIyn080
【終らせよう、皇室″】 菅でも、安部でもない、原発の真の責任者は、東電の大株主、天皇ファミリー
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528942489/l50

世界教師、マイトLーヤが来る前に、死刑とセットで廃止しよう!
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 16:58:13.81ID:oKzby+aq0
英蘭のみ限定開戦して、海軍はウラジオ閉塞させておけばよかった
この作戦案に都合が悪いのは敗戦革命を画策していた海軍首脳部だけ
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 21:02:34.11ID:EMscNPxh0
>>692
そうでもないよ。
最強硬派のスティムソンですら日本が戦争を仕掛けてくる、
すなわち国家が自殺を選択することはありえないといってるくらいだから。
メインの敵はもう明らかにドイツであって
ドイツさえ倒れてしまえば日本なんか自動的に軍門に降る。
まあこれは単なる事実ですし
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 22:23:25.83ID:EMscNPxh0
>例えば1934年には日本製シャープペンシルが米国市場の81%ものシェアを押えていた
>だが日本製品のみに86%もの関税がかけられた結果、1937年にはシェア0%となってしまう
ほほう、なるほどひどいものだなあ(棒)
じゃあ数字でみてみよう。
ttps://www.nihon-shuji.or.jp/about/pdf/2018ns_athesis_4_3.pdf
シャーペンの輸出額
36年 125万
37年 147万 
38年  78万
おや? 激減したのは37年の高関税ではなくて
シナ事変開始による全般的な輸出の落ち込みが見える38年のようですが?
ついでに万年筆の輸出もみてみるか。36年はないので
37年  79万
38年 127万
39年 182万
40年 378万(なんか生産量より多いぞ? 在庫まで売れるほど輸出が盛ん?)

まあ筆記具は必要なものなんだから、シャーペンが売れなければ別のものがうれるだけだよなあ。
生糸や綿製品も同じことで需要を満たすほど生産されてなければ
関税がないところで売れるっつうだけのお話。
0696名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/06/14(木) 23:03:07.82ID:JCTTlS8y0
>>694
> >>692
> すなわち国家が自殺を選択することはありえないといってるくらいだから。

スチムソンほどの知恵者でも、
船頭のない漂流国家大日本帝国の自暴自棄は見通せなんだか。
ちょっと痛快!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています