X



トップページハングル
249コメント109KB
彡(゚)(゚) 儒教について語るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:47:30.67ID:Pf5BM6A/
彡(゚)(゚)   中国・朝鮮・日本・ベトナム・琉球…と前近代東アジアの基層文化だった儒教について語るスレやで
(´・ω・`)  本草学・公羊学・兵学・朱子学・陽明学・古学・実学・水戸学・教育勅語etcの儒教思想のバリアントについてもOKだよ

【過去の儒教スレッド】
朝鮮半島の儒教を語るスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1527182624/
東アジアの共通認識「儒教」を語る
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/korea/1528697616/

【関連リンク】
史跡湯島聖堂・公益財団法人斯文会
http://www.seido.or.jp/shibunkai.html
日本儒教学会
http://nichijyu.gakkaisv.org/
日本思想史学会
http://ajih.jp/
成均館大学校・東アジア学術院儒教文化研究所(ハングル)
http://ygmh.skku.edu/ygmh/index.jsp
台北市孔廟儒学文化網(繁体字)
https://www.tctcc.taipei/zh-tw/Home.htm

特別史跡閑谷学校
http://shizutani.jp/
公益財団法人孔子の里・多久聖廟
http://www.ko-sinosato.com/
長崎孔子廟・中国歴代博物館
http://nagasaki-koushibyou.com/
一般社団法人 久米崇聖会
http://kumesouseikai.or.jp/ja/toppage/
0002マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:49:55.41ID:Pf5BM6A/
彡(゚)(゚)   経書だけやなくて実際に孔子廟を見てみると儒教の祭祀のイメージが湧きやすいで
(´・ω・`)  近所の孔子廟に一度お参りしてみよう!
彡(゚)(゚)   行くなら孔子祭(釈奠)の日がおすすめやな

湯島聖堂(東京)
http://www.seido.or.jp/
足利学校(栃木)
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/site/ashikagagakko/
閑谷学校(岡山)
http://shizutani.jp/
多久聖廟(佐賀)
http://www.ko-sinosato.com/
長崎孔子廟(長崎)
http://nagasaki-koushibyou.com/
久米至聖廟(沖縄)
http://kumesouseikai.or.jp/ja/toppage/
0003マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:52:38.94ID:Pf5BM6A/
彡(゚)(゚)   読書案内1やで
(´・ω・`)  古代中国思想史を中心にしたチョイスだね

・桑原隲蔵『中国の孝道』、講談社学術文庫、講談社、1977
儒教の中心に位置する孝道について、中国法制史との関係から記述した名著として知られている。
中国における孝の圧倒的な権威がよくわかる。

・津田左右吉『儒教の実践道徳』、『津田左右吉全集』18、岩波書店、1965
儒教の実践道徳の代表である忠と孝について、全面的検討を加えている。
一般の儒教解説書には無い鋭い指摘が随所にあり、儒教を冷静に考える際の必読書である。

・小島祐馬『古代中国研究』、東洋文庫、平凡社、1988
特に儒教の社会思想や祭祀についての概説部分が、儒教についての基礎知識を得るうえで有益である。

・吉川幸次郎『支那人の古典とその生活』、『吉川幸次郎全集』2、筑摩書房、1968
中国において儒教の経書の果たしてた重要な役割を知るのによい。

・戸川芳郎・蜂屋邦夫・溝口雄三『儒教史』、世界宗教史叢書10、山川出版社、1987
中国儒教史のみで他地域は含まれていない。三人の著者の研究成果が盛り込まれていてそれぞれの執筆部分に個性がある。
特に溝口氏が担当した宋以後は、儒教史を社会史との関連から捉えなおそうとした意欲的なものである。

・加地伸行『儒教とは何か』、中公新書、中央公論社、1990
儒教を宗教であるとする立場から儒教の見直しを図った書である。論述が明快で、新たな儒教像を提示したとして話題になった。

・池田秀三『自然宗教の力―儒教を中心に』 、叢書現代の宗教16、岩波書店、1998
加地伸行や山下竜二と同じく宗教としての儒教を分析した好著。天の祭祀についての論点は簡潔で有用である。

・浅野裕一『孔子神話』、岩波書店、1997
春秋公洋学の分析を中心に「素王」「大成至聖文宣王」とまで神格化された孔子像の脱構築を試みている。
0004マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 12:54:09.24ID:Pf5BM6A/
(´・ω・`) 読書案内その2だよ
彡(-)(-)  丸山眞男『日本政治思想史研究』は名著やけど丸山思想史学はちょっと特殊なので外したンゴ…

・渡辺浩『近世日本社会と宋学 増補新装版』、東京大学出版会、2010
日本において儒教がいかに変容したかが豊富な例で解き明かされている。日本儒教の性格を考える時の必読書である。

・前田勉『近世日本の儒学と兵学』、ぺりかん社、1996
朱子学を中心に描かれてきた近世日本思想史を兵学中心に再構成した挑戦的な一冊。山鹿素行らを例に兵学中心に受容された日本儒教を描く。

・古田博司『東アジアの思想風景』、岩波書店、1998
朝鮮史研究者による刺激的な内容の書物で、朝鮮儒教の特色や日本儒教の異質性の指摘は、
儒教文化圏という括り方に対する問題定義になっている。

・土田健次郎『二十一世紀に儒教を問う』、早稲田大学出版部、2010
特に第二章「二十一世紀の儒教」は、長年欧米やアジアで儒教の現代的意義を説いてきた
ハーバード大学名誉教授の杜維明による、よくまとまった現代儒教論である、現代における儒教肯定論の論法がよくわかる。
0006マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:06:56.44ID:Pf5BM6A/
漢文入門
https://www.seiwatei.net/kanbun/index.cgi

返り点のない白文を読むのは至難の業やけどチャレンジしてみたいならこの辺を参考に
解らない語彙は大修館書店の『大漢和事典』(通称:諸橋大漢和)を引くとええで
0007マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:30:51.64ID:MMhFDNtO
最近やたらとネトウヨから攻撃されてる儒学か
0008マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:52:11.02ID:2Us/1r5H
『四書集注』 (朱熹)

まずこれが一番基本やろ
これを挙げんでどうする
0009マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 13:53:50.33ID:hzBk+5J9
>>8
朱子は偉大やけどあくまで朱子による再解釈やからなあそれ…
0010マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:11:30.90ID:XekEWrK0
良スレ復活age
0011マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 14:30:33.13ID:DpoTRLdG
Majelis Tinggi Agama Konghucu Indonesia
印尼孔教総会
http://matakin.or.id/

インドネシアの華僑が作った儒教協会
インドネシアでは儒教は国家から公認されてる一神教扱い
0012マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:44:01.36ID:3YDrOCRk
岩波の『日本思想大系』シリーズには近世期の儒教思想家の著作は大抵載ってるで🙋
翻刻されてるし漢文も訓読体にされてるから読みやすい😘
注も多いのもありがたい👌

27『近世武家思想』
28『藤原惺窩・林羅山』
29『中江藤樹』
30『熊沢蕃山』
31『山崎闇斎学派』
32『山鹿素行』
33『伊藤仁斎・伊藤東涯』
34『貝原益軒・室鳩巣』
35『新井白石』
36『荻生徂徠』
37『徂徠学派』
38『近世政道論』
42『石門心学』
46『佐藤一斎・大塩中斎』
47『近世後期儒家集』
53『水戸学』

最近は岩波文庫にもこの辺の儒家の著作は入ってる🙄
0013マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 16:49:30.75ID:3YDrOCRk
ワオは43の『富永仲基・山片蟠桃』がすこ😘
大阪懐徳堂が生んだ町人学者の雄二人😲
山片蟠桃『夢ノ代』における記紀神話批判はすごい🤗
0014マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:06:44.93ID:2Us/1r5H
ワシは仁斎東涯の巻が愛読書や
0015マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:10:40.98ID:3JeoxCD6
忠臣蔵(赤穂浪士事件)に興味がある人は27巻の『近世武家思想』が面白いと思うで
荻生徂徠や室鳩巣たちが赤穂事件の処断について論じた各論や堀部武庸(堀部安兵衛)の手記なんか載ってる
仁斎の『童子問』は岩波文庫に入っとるな
0016マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:14:27.52ID:KGh25xHS
ネトウヨが儒教批判するとかわからんね...
普通進歩革新派が批判するもんちゃうん?
0017マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:16:50.07ID:2Us/1r5H
>>16
そもそも日本の右翼の源流の一つが陽明学やし
ネトウヨが大好きな満洲国の国歌なんか「大學」にメロディーつけたようんなもんやし
0018マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/02(火) 17:29:17.76ID:3JeoxCD6
前の儒教スレでも書かれとったけどケント・ギルバートのふざけてるところは英語の儒教に関する著作すら読んでなかったところや
クリール『孔子』、ベラー『徳川時代の宗教』と英語で書かれた儒教の本は沢山あるのに
0019マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 10:43:16.02ID:M4STg7ZV
日本では官学として取り入れられたんやけど
朱子学の正しさにより裁く理論てのが皇族や貴族に都合が悪かったらしいやね
0020マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:49:14.85ID:8DtWbheb
山崎闇斎なんかが代表例やけど宋学的なリゴリズムは内面にあるべき「天理の公」を重く見て「人欲の私」を否定するからね
そうしたリゴリズムの否定として徂徠学が生まれたっていうのが丸山眞男の『日本政治思想史研究』の主張やな
0021マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 22:53:24.71ID:HMpyNMSo
最近ちくま学芸文庫から復刊された前野直彬『精講 漢文』ええで
高校漢文のおさらいした上で中国史・漢文学・儒教の教養が身につくイカした一冊や
こんな良い参考書が半世紀以上前の1966年に出版されてたとは
0022マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 23:28:40.76ID:nJX+I5A1
>>20
徂徠は徂徠で「寛容であれ寛容であれ」と厳しく寛容を説いてて
これはこれで裏返しのリゴリズム、厳格に寛容をおしつけるリゴリズムになってる

わざわざそんな主張をしない仁斎のほうが真の寛容主義だろう
0023マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:06:58.62ID:hxQz6wI2
背景に身分もあるやろな
徂徠は幕閣中央に物申せる立場で闇斎も保科正之に召し抱えられてたのに対して
仁斎は堀川義塾で身分に分け隔てなく「仁」を説いた町人学者や
0024マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 23:09:00.63ID:TEEfYfmW
>>4で出てる前田勉の『江戸の読書会―会毒の思想史』が平凡社ライブラリーに入ったから儒教に興味ある人は読んでみてクレメンス

科挙制度があった中国朝鮮と違い儒学の経書を読んでも出世には結びつかなかった近世日本でなぜ人々は熱心に経書を読んだのか…
という面白い問題設定から始めて会読と訓読による近世日本思想史を書いた本や

「江戸時代、儒学を学んでも何の物質的利益もあるわけではなかった。しかし、逆説的にだが、だからこそ、
純粋に朱子学や陽明学を学び、聖人を目指したともいえる。儒学を学んだからといって、経済的・社会的なメリットは
なかったにもかかわらず、儒学を学ぼうとしたのは、それだけ、聖人への希求が強かったといえるだろう。
それは、厳格なタテの身分秩序のなかでの平等への願望だと言いかえてもよい。しかし、それゆえに
「矛盾・軋轢・衝突」を引き起こさざるをえなかったのである。」(32頁)
0025マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 12:58:38.87ID:SU+XSYEO
>>24
>経書を読んでも出世には結びつかなかった近世日本

大間違い
科挙こそ無かったがやっぱり出世のためには教養も重視された
試験が実施されることもあった
0026マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 13:31:23.61ID:KEGy1+6E
前田勉の言ってることが間違いだとはとても思えないが・・・
上で名前が出てる渡辺浩が「家職国家」と規定したように、そもそも近世日本社会はイエの職種を世襲する社会であって
科挙制度のようなメリトクラシーではなかった。
昌平坂学問所や藩校で試験を実施して人材登用するようになるのはようやく幕末のことだし、
そこで登用された教官だってせいぜい三〇〇石程度で召し抱えられたから「出世」とはとても言えないだろう。
0027マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 01:24:54.99ID:vEahwkeL
高校国語で漢文
高校日本史では近世日本史
高校世界史では中国史・朝鮮史
高校倫理では諸子百家・儒家・老家・宋学(朱子・王陽明)・徂徠仁斎宣長

現代人もこの辺を学んでるはずやから実は中等教育で儒教の手ほどきは受けてるはずなんよな

高校倫理は古代ギリシア哲学・中国思想・仏教・ユダヤ教・キリスト教・イスラム教といった古代の思想から
戦後のフランクフルト学派や実存主義あたりまで紹介されてるので意外と侮れない
0028マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 11:54:38.11ID:q3sBNeGA
たしかに日本史の授業で富永仲基の加上説、石田梅岩の心学、山片蟠桃の無鬼論とこの辺の町人思想も教わったな🤔
0029マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/07(日) 12:17:43.84ID:q3sBNeGA
古文の参考書でも近世随筆載せてる場合は白石「折たく柴の記」定信「宇下人言」宣長「玉勝間」を扱ってた記憶🤗
受験勉強やれば日本思想史の基礎知識がつくんだな😘
0030マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 17:01:57.86ID:TWpZHnSX
前スレでも語られてたけれど儒教が近代化を阻害するっていう見方は必ずしも正しくなくって
むしろ儒教によって近代化が促進されたっていう見方もある
ロバート・ベラー『徳川時代の宗教』、ロナルド・ドーア『江戸時代の教育』、エズラ・ヴォーゲル『アジア四小龍』
この手の欧米の研究者による主張が中心やけどね
0031マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/08(月) 23:06:48.55ID:xs5idXht
丸山真男をつまみ食いした他は「徂徠豆腐」ぐらいしか知らんから儒教に自信ニキたちの書き込みホンマありがたいわ
ちなみに柳沢吉保(石坂浩二)を主人公に忠臣蔵をやった「元禄太平記」って大河ドラマでは
樹木希林の元旦那の岸田森が荻生徂徠役やったらしくて、見てみたいんやが映像がほとんど残っとらん
スレチすまんな
またROMらせてもらうわ
0032マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:49:47.49ID:gkFk0oUa
徂徠が赤穂事件を論じた「四十七士論」は岩波の日本思想大系の『近世武家思想』に入ってるのでオススメやで🤗

「其長矩、義央ヲ殺サント欲ス。義央ノ長矩ヲ殺セシニハ非ズ。君ノ仇ト謂フベカラザルナリ。
赤穂ハ義央ヲ殺サント欲シタルニ因リテ国亡ブ。義央ノ赤穂ヲ滅ボセシニハ非ズ。君ノ仇ト謂フベケンヤ。
長矩一朝ノ憤、其祖先ヲ忘レテ、匹夫ノ勇ニ従事シ、義央ヲ殺サント欲シテ能クセズ。不義ト謂フベキナリ。
四十有七人ノ者、能ク其君ノ邪志ヲ継ベクト謂フベキナリ。義ト謂フベケンヤ。」

偽書説もあるけど徂徠らしい合理主義を感じるやね🙄確かに義央(吉良上野介)は長矩(浅野内匠頭)の仇ではないはずやし😥

岸田森が演じた徂徠は見てみたいンゴねぇ😘
忠臣蔵は幕末や戦国ほど人気はないけど『赤穂浪士』『元禄太平記』『峠の群像』『元禄繚乱』とそこそこ大河ドラマになっとるな😎
0033マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 12:54:17.05ID:gkFk0oUa
子安宣邦の『「事件」としての徂徠学』は結構読みにくい本なのであまりオススメできないンゴ😥
フランス現代思想と徂徠のテクスト両方の知識がなければかなり読みにくい本やね😨
子安先生自身がポスコロやカルスタをお好きな人なので…😅

デリダを使って仁斎を読み解いた酒井直樹『過去の声』も同様の理由で読みにくいんや😫
0034マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/09(火) 20:21:53.85ID:1M8lAWgS
子安宣邦はあれでも日本思想史学会の重鎮やしぺりかん社の日本思想史辞典の編者もやってるけど
思想史家としての酒井直樹ってどうなんやろな
酒井の国民国家論としては『死産される日本語・日本人』『日本思想という問題』は名著やけど
0035マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/10(水) 12:50:12.48ID:/gAEz7Qo
桑原隲蔵『中国の孝道』を読んでからずっと持ってた違和感やったんやが
父母に対する「孝」と主君に対する「忠」という本来別個である倫理を並列にした「忠孝」って言葉がおかしいと思ってたんや

「忠」を優先して主君のために死ねば父母を悲しませて「不孝」となるし
「孝」を優先して父母の為に主君を捨てれば「不忠」となるはずや
ましてや中国思想では孝は絶対的な徳目やから並列で語られることはなかったンゴ

この矛盾を埋める為に「忠孝一致(忠孝一本)」を提唱したのが後期水戸学だったんやな
徳川斉昭『告志篇』・藤田東湖『弘道館記述義』・会沢正志斎『退食閑話』といった著作にいわく
「忠という大義の前では父母に貰った身を殺してでも敢行するのが「大孝」」と言うロジックを創作したわけや
そんでこれが吉田松陰の『士規七則』あたりを経由して教育勅語の家族国家観に繋がる訳やね

どうりで「忠孝」って言葉は胡散臭いと思ったで・・・
0036マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 05:41:52.06ID:QdDrlYWS
ネトウヨが儒教嫌いな理由はやっぱり体育会系にいじめられたトラウマのせいなんか?
0037マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 07:56:50.58ID:wYu5eQsW
>>36
儒教て体育会系なんか?
進士が体育会系やったとは斬新な説やな
0038マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:07:23.69ID:Ozcl1e5b
ウヨ界隈が儒教を馬鹿にしてるのは近世国学以来の「外来思想はダメ」っていう態度と中国蔑視からだと思うで

ちなみに儒教は肉体労働より頭脳労働を重く見る士大夫の思想だから体育会系とはむしろ逆の思想なんや
『周礼』に基づいた漢服が肉体労働に明らかに向いていないデザインなのもそれゆえ
0039マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 05:26:07.51ID:hhNHAlWc
右翼は儒教大好きやん
儒教そのものの教育勅語も軍人勅諭も大好きやろ
右翼が大好きな満洲国の国歌は大學にメロディー付けたようなもんや
0040マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 05:36:52.33ID:8c9CJ9Qh
右翼とネトウヨは違うのでは?
もっと言うなら反米保守は儒教大好きだが親米保守は儒教に否定的な人が多い
0041マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 05:56:34.31ID:hhNHAlWc
保守と右翼もちゃうで
0042マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 06:02:20.32ID:8c9CJ9Qh
>>41
右翼=反米保守って認識やな
ネトウヨは親米保守の出来損ない
0043マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/12(金) 13:14:03.15ID:XfYDcfLf
研究者としては津田左右吉は儒教嫌いで国学者めいたところのあるオールドリベラリストやったな

現代の研究者でも加地伸行・山下竜二・古田博司はゴリゴリの右翼
子安みたいな左翼から加地みたいな右翼までいるのが儒教研究の懐の深さ
0044マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 12:50:33.91ID:SyMq3KEW
受験勉強での面倒臭さもあるし左翼右翼の双方から嫌われてる印象あるけど
漢文って欧州と北米のラテン語に当たる東アジアの基層文化やと思うんで高校国語の中に残してほしいと思うわ
0045マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:19:26.99ID:pvTuUWvZ
>>44
右翼は儒教大好きやろなに言うてんねん
>>39
0046マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:27:23.76ID:SyMq3KEW
百田尚樹が漢文の授業廃止しろってSAPIOでわめいてたで
あと社会言語学の田中克彦みたいに漢字廃止論を掲げる左翼はまだいるしな
0047マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 13:42:32.19ID:pvTuUWvZ
>>46
百田が右翼の代表なんか
で、右翼が教育勅語や軍人勅諭や満洲国大好きな件は?
0048マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:02:37.57ID:SyMq3KEW
>>47
儒教好きな右翼もいるけど嫌いな右翼もいるやろ
本居宣長みたいに近世国学が「さかしらだち」「こちたき」「からごころ」やと儒教批判してきた歴史もあるし

教育勅語は元田永孚が関わってたから儒教色強いけど軍人勅諭はそうでもないやろ
明六社の西周が書いた草案が漢文色強すぎて農民出身兵士には難しいって経緯で福地桜痴と山県有朋が修正したはずや
0049マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:14:04.71ID:pvTuUWvZ
>>48
漢文訓読体そのままやと庶民には難しいからやさしい和文に書き直しただけやん
まさかおまえは儒教=漢文と思うてんのか?
0050マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:24:11.73ID:0pjyZXNk
平凡社東洋文庫から狩野直喜『漢文研究法―中国学入門講義』が出たで
狩野直喜は内藤湖南と並ぶ京大東洋学の始祖だし漢文学びながら中国思想学べるのでオススメや

>>49
軍人勅諭で西周案から直されたのは文体だけやなくって内容もやったと思うで
宋学じみた理学的なロジックだったのが分かり難いから修正施したって
大久保利謙「「忠節」という観念の成立過程」(『日本歴史』六五)って論文にその辺詳しく書いてあるンゴ
西周全集に載ってる「軍人勅諭草稿」読むとかなり観念的や
この辺の明六社の自浄は柳父章が『翻訳語成立事情』(岩波新書)で書いてるで
0051マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:27:11.11ID:SyMq3KEW
>>49
いや文体だけやなくって内容も修正してるやろ
原田敬一『国民軍の神話』にもそのへん書いてあったと思うで
0052マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:33:17.53ID:0pjyZXNk
同じ漢字廃止した文化圏でも
中等教育の選択授業で漢文がギリギリ残ってる韓国とグォックグー中心でほぼ漢字消滅しつつあるベトナムの違いは面白いな
ベトナム語にも漢語(漢越語)が語彙としてあるんやけどね
おはようのカームオンは「感恩」やし
0053マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:36:59.65ID:pvTuUWvZ
>>50
狩野直喜は反朱子学で有名な人やな
臨終の床での最後の言葉が「日本が負けたのは水戸学のせい」

>>52
実は漢語語彙の割合は日本語や朝鮮語より越南語のほうが多いんやけどね
0054マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:40:37.90ID:0pjyZXNk
>>53
あんなややこしい声調があるにも関わらず意外と通じるんよな漢語が
フエ行った時に「警察の前で公安っていうとコンアンって単語で気づくから言わない方がいい」って言われて
実際試してみたら通じて睨まれてビックリしたで
0055マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 14:45:50.65ID:pvTuUWvZ
>>54
漢語と越南語は別の語族で全く関係無いけど
どっちも孤立語やから膠着語に無理矢理漢語をねじ込んでる日本や朝鮮よりも漢語との親和性が高いねん

そやけど親和性が高すぎてどれが固有語でどれが漢語か区別つきにくいねん
日本語や朝鮮語なら漢語は固有語とあからさまに違うからすぐに漢語とわかるけど
0056マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 17:19:25.24ID:hZd1NbI0
現代日本でも基層に儒教的要素はあるやろな
でも「東アジアの共通認識」と言えるかどうか?
各国での受容の仕方でだいぶ変容しとるように思うんやけどそのへんどないや?
0057マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 20:35:53.26ID:pvTuUWvZ
しかし、経書本文はもとよりその注釈書、解説書まで同じもん読んでるわけやけど
四書集注やら十三経註疏やら
0058マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:07:10.09ID:0pjyZXNk
男系血統(宗族)による祖先祭祀は朝鮮・ベトナム・琉球に伝わったけど日本にはいまいち伝わらなかった文化やな
中国の宗族にならってムンジュン(朝鮮)・門中(琉球)・ゾンホ(ベトナム)…こういう父系血統集団があって祖先祭祀をしとったんやね
古代日本には『新撰姓氏録』なんてのもあったけど日本社会では院政期に成立したイエ制度が氏族制度を圧倒してまうので

加地伸行や池田秀三あたりが重視してる儒教の宗教性がこの辺で
ここらを受容していない日本をもって「日本は他の東アジアとは違う」って言ってるのが古田博司
同じような観点から「日本は男系社会じゃないので女帝を認めろ」って言ってるのが田中卓や高森明勅や小林よしのり

中国の宗族を研究している瀬川昌久って文化人類学者がいるので興味があれば『〈宗族〉と中国社会』(風響社)とか読んでみたらええかも
親族研究は文化人類学の基礎中の基礎だけあってかなり重厚な研究
0059マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/13(土) 21:27:22.65ID:pvTuUWvZ
>>58
そこらへんは儒教でんでんよりも民俗的な話や
0060マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 15:37:15.37ID:89Z/xxl0
初心者的な疑問なんやが陰陽説・五行説・易経ってあれは儒教なんか?
0061マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 16:38:19.70ID:xmH2dLsR
漢代の董仲舒が『春秋』の記述を陰陽から解釈したのが有名な春秋災異説やし
陰陽説も五行説も採用しとるし『易経』を経書として採り入れてはいるんやけど
本来孔子の教えとは別個に成立したものとされとるな

・陰陽説は斉の陰陽家である鄒エンが提唱し始めたもの

・五行説は尚書(書経)の洪範篇で成立したもの
(儒家は尚書の作者を孔子だと主張するが定かではない)

・易経(周易)は周代に成立したとされている
(儒家は六十四卦の作者が文王で十翼の作者を孔子とするがこれまた定かではない)

こんな感じやね
儒教の学説として採用されてることは間違いないけどね
0062マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:05:36.73ID:xmH2dLsR
なんでも日本の風習を陰陽五行で説明しようとする吉野裕子っていう民俗学者がいて結構ファンが多いみたいなんやけど
あの主張は大分怪しいので話半分に読んだ方がええと個人的には思ってるで
0063マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 17:54:10.37ID:B5F1T6zp
>>62
日本の風習どころか森羅万象ありとあらゆることを陰陽五行で説明するもんやで
0064マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/14(日) 18:00:40.79ID:xmH2dLsR
>>63
原理的にはその通りなんやけど吉野裕子はそもそもの五行説の理解が怪しいタイプやからね
福永光司みたいに「老荘思想の研究をやっててついでに日本古代史も語れる」ってのとはちょっと違う感じ
0065マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:57:04.24ID:U1CkUpRH
李氏朝鮮の李退渓について読みたいと思ってたら京城帝国大の阿部吉雄が編纂した『李退渓全集』なんてあるんやな
CiNii見ても所蔵してる大学図書館が少ないけど…
0066マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:20:18.30ID:o+tQGVVf
姜在彦の朝鮮儒教の本は分かり易かったわ
0067マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/18(木) 19:25:21.30ID:UiL9CMJi
漢学と宋学、理学と心学では全く逆の主張してることが多いのに
「儒教ガー」と言う人は信用できない
0068マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 19:32:28.58ID:JSJkUGNW
候文を読み慣れてくると頻出語彙はすぐ理解できるようになるけど
漢籍読み慣れれば白文でも大体意味わかるようになるんやろうか
0069マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/19(金) 22:59:00.35ID:8Z3y2Gau
>>68
なるなる
0071マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 08:06:15.16ID:MXiyNVlq
『鬼神論』のように合理的な宗教観を持っていた新井白石だからこそ
『西洋紀聞』でシドッチから聴いた旧約聖書の世界創造を鼻で笑ってて面白いやね

「デウス、もしよく自ら生れたらむには、などか天地もまた自から成らざらむ。又天地の未だ成らざらぬ時、
先づ善人の為に天堂を造るの説、天地も未だ生ぜずして、斯の人すでに善悪の相わかれしも心得ず。」

デウス(ヤハヴェ)に関してシドッチは白石に「デウスは上帝と同じだ」って儒教の言葉で説明してるのもまた興味深いわ
0072マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/24(水) 21:40:26.55ID:Eb+LcYWH
Deusを訳すのに「神」と「上帝」のどちらを使うのかって議論は清朝でもあったみたいやな🤔
0073マンセー名無しさん
垢版 |
2018/10/25(木) 21:18:08.68ID:gbDzPbfO
イザナギイザナミが国作りする記紀神話や須弥山が出てくる仏教的宇宙観と比べたら
理気と陰陽で世界を説明する儒教的宇宙観の方が現代から見ても合理的やと思うわ
山片蟠桃が儒教をベースに無鬼論を主張したのも肯ける
0075マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 02:11:55.93ID:8bZ3UeAI
李相華「哲学におけるフェミニズム受容と哲学体系の変化」(張必話他『韓国フェミニズムの潮流』明石ライブラリー、2006)
って韓国フェミニズムを紹介した論考で儒教とフェミニズムの関係について触れてて興味深かったわ

儒教の「仁」のような人倫に関してはフェミニズムも必ずしも否定はしないけれど
それでも陰陽二元論で女性が陰として従属的に扱われる点ついては問題が残ると指摘しとった

儒教とフェミニズムに関しては金恵淑(キム・ヘスク)っていう女性哲学者が深く掘り下げてるらしいで
0076マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 14:47:46.62ID:K85JD3KY
加地伸行は沈黙の宗教の中で女性は虐げられていたわけではないと主張しとるね
古来より元々男女の分業が成立しており儒教はそれを追認したに過ぎない
家庭内での主婦の権限は相当に強かったと
0077マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/02(金) 15:13:39.20ID:JEKYBKZo
三従七去説は悪名高いけど三従はまだしも七去は離婚を認めてる訳でもあるしな
あと経書としての典拠は「大戴礼記」やったっけ?純粋な孔孟の教えっという訳でもないし
後漢の女君書「女誡」あたりになると女を抑圧してる感がないではないがあれも原理的には儒家特有のものではないやね
0078マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 18:05:02.47ID:/KsHvSg+
そもそも「天」って概念が異民族の祭祀だったものを漢民族が採り入れた…って王柯『多民族国家中国』(岩波新書)で読んだけどこれマジ?
「天」の祭祀って漢民族固有のもんだと思ってたわ
0079マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 15:23:03.26ID:VcVmEHMt
東洋の古典 論語
西洋の古典 プラトン
両方読んだがたしかに両者に違いがある
どちらもおもしろい
プラトンは原理をとことん追求してる。論語は社会学といっていい
0080マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 07:48:02.25ID:KHMxcoCP
まなびてときにこれをならう
0081マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 09:50:43.03ID:oo3gi13Y
宮嶋博史「日本史認識のパラダイム転換のために」(『思想』1029号、2010年)っていう論文の
「朱子学が作った中央集権的・非身分的な「儒教的近代」があって辺境の日本はそれを受容できなかった」
っていう挑戦的な「儒教的近代論」がなかなか面白かったで

それに対して「西欧型近代を否定するだけのエスノセントリズムに陥る危険がある」って岸本美緒の批判
「東アジア史の「パラダイム転換」をめぐって」(国立歴史民俗博物館編『「韓国併合」100周年を問う2010年シンポジウム』岩波書店)
も面白かったわ
0082マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 15:00:03.48ID:tcxQ7Gjl
【日韓】日本の援助で発展した韓国が恩をアダで返し続ける理由 「恩を受けると自分が道徳的下位になるため、恩をくれた日本に復讐」★3
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541822590/

【日韓】「恩を受けると自分が道徳的下位になるため、恩をくれた日本に復讐」 日本の援助で発展した韓国が恩をアダで返し続ける理由
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1541757715/
0083マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/10(土) 17:40:23.82ID:Wh/+UYUv
0546 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/08/29 19:56:47
バブル世代から言わせると団塊ジュニアは異常な奴が多い
劣等感丸出しの奴が多くて、煽られるとすぐ発狂するからねw
怠け者の末路
まあ自業自得
1 ID:aU6jdaq/
0547 名無しさん@お腹いっぱい。 2016/08/31 00:22:31
和歌山の発砲事件の犯人まだ捕まってないの?
犯人は団塊ジュニア?

まーたやらかしたのか
これだから団塊ジュニアはw
この世代は全員死刑でいいよ
日本のガン
危険だから社会から排除したほうがいい
0084マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:46:23.27ID:Zh9Q/CZn
垣内景子『朱子学入門』(ミネルヴァ書房)はかなり勉強になったわ
読書案内ついてて便利やったから貼るわ
邪魔くさかったらすまんな
0085マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 20:47:58.30ID:Zh9Q/CZn
評は垣内景子が書いたものをワイが勝手に要約したもの

土田健次郎『儒教入門』東京大学出版会、2015
儒教に関するほぼ唯一といっていい概説書で一般向けなのに重厚な内容。

土田健次郎『江戸の朱子学』筑摩選書、2014
江戸時代の朱子学を解説したものだが朱子学そのものについても詳しく論じており、日本思想史における朱子学の果たした役割が立体的に描かれている。

三浦國雄『「朱子語類」抄』講談社学術文庫、2008
全百四十巻と大著かつ通常の漢文とは異なる古白話でとっつきにくい「朱子語類」から重要なものを選んで読みやすくしたもの。

三浦國雄『朱子伝』平凡社ライブラリー、2010
朱子学が朱熹という人間の個性で成立したことがわかる評伝。

島田虔次『朱子学と陽明学』岩波新書、1967
小島毅『朱子学と陽明学』ちくま学芸文庫、2013
小倉紀蔵『入門 朱子学と陽明学』ちくま新書、2012
朱子学と陽明学の関係に関しての一般向け概説書3冊。

丸山眞男『日本政治思想史研究』1952、東京大学出版会
渡辺浩『東アジアの王権と思想』1997、東京大学出版会
日本の朱子学に関しての必読書2冊。
0086マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:56:04.92ID:2WHdrgnG
朱熹って学者として東洋一なんじゃないかな
内藤湖南が1000年前にこんな学問を作ったのはすごいとか言ってた
0087マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/14(水) 14:37:16.56ID:82fs3SK6
>>86
経書の注釈に飽き足らず独特の哲学体系にまで仕立て上げたことや
現実に南宋以降の社会制度を大きく変えた影響力を考えると朱子に比肩しうる学者って確かに思いつかんな
0088マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 11:53:34.28ID:6HcNQTie
朱子は自らの学問の系譜に周敦頤・二程・張載を採り入れたのもよく出来とるよな🤔
あれで人倫だけぢゃなく宇宙まで語れるようになったし🙄
0089マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 14:57:53.82ID:6n4MuuS6
仏教道教が大きい死生観や世界観を持っているのに対抗するために宇宙を語らざるをえなかった事情も大きいと思うな
0090マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/16(金) 15:22:19.53ID:pFMeZxwr
須弥山があるような仏教の世界観ほど荒唐無稽でもなく
道士たちが考えていた仙境ほどの異界でもなく
太極を中心に合理的に宇宙から人体までを説明したのが周敦頤『太極図説』のすごいとこやね
0092マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/17(土) 13:23:22.70ID:1AS03Nli
朱子学の流れが三浦梅園たち近世日本の自然哲学者を生んだわけだしね
0094マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:28:55.77ID:hcun6CRb
>>93
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E5%84%92%E6%95%99%E5%A1%BE-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AC-%E5%8A%A0%E5%9C%B0-%E4%BC%B8%E8%A1%8C/dp/4121506359

レビュー見たけど入門書って位置づけでいいのかな?
ハン板の他スレで儒教スレの敷居が高いって言われたので初心者向けの本があると有難い
0095マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:32:48.29ID:MqivK9xW
上に挙がってる土田健次郎『儒教入門』(東京大学出版会)が入門書としてはオーソドックスでええと思うで
儒教の宗教性に目を配った加地伸行の本も悪くないんやけどクセがあるというか
0096マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/18(日) 22:46:12.44ID:hcun6CRb
とんくすこ

機会があったらその本を推薦して勧誘してみるわ
学問スレで学問を語ってる貴重なスレだからいろんな人に来てほしいし
0097マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 17:02:30.92ID:xRSsn3bz
古文漢文板に儒教スレあったんやけど今はなくなったみたいやね
昔は一応↓みたいなスレがあった
江戸の儒学が好きな人
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/kobun/1001866901/

哲学板にも儒教スレ一応あるみたいやけど哲学板のクソコテが暴れてるばかりであんまり中身がないンゴ…
あんまり覗いたことなかったけどクソコテだらけなんやな哲学板
【論語】孔子の哲学【儒教】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1429441460/
0098マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 18:16:49.31ID:l9QUOuSI
東北大が科研費プロジェクトで『日本儒林叢書』の全文検索できるオンラインサイト作ったで
意外と面白いから皆も使おう(提案)
気になる漢語や固有名詞を検索してみたら儒者たちがどういう文脈でそれを使ってたのかがわかるンゴ

日本儒林叢書全文データベース
http://www2.sal.tohoku.ac.jp/jurin/
0099マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/22(木) 12:50:59.12ID:upnEmRvL
http://www.perikansha.co.jp/Search.cgi?mode=SHOW&;code=1000001641
小島康敬編集『「礼楽」文化-東アジアの教養』(ぺりかん社、2013)は儒教にとって重要な概念である礼楽について論じた数少ない本やからオススメやで
朱子・荻生徂徠・李退渓・康有為と古代から近代までの中国・朝鮮・日本の礼楽思想を論じてる
儒教にとって音楽が重要だったことは意外と知られてないから不思議ンゴ
0100マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/23(金) 11:50:33.83ID:5BtWqOnb
礼楽というと『論語』にも八イツの舞について書いてあるよな🤔
0101マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 22:05:45.52ID:fv67roEC
徂徠ってやっぱり偉大なんかな
仁斎の『童子問』みたいな読みやすい著作あれば読んでみたいが
0102マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 01:08:55.47ID:ICl/Ajqs
「徂徠は才人であり、ときどきいい説も出すが、とんでもない議論をすることもあるので読むときには注意が必要」

貝塚茂樹先生の徂徠評
まあ数多いる儒学者の中で後世に第一人者として名前が残ってるのは凄いことではある
0103マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 12:43:22.88ID:IWh+M/O2
貝塚茂樹と同姓同名のネトウヨ学者がいて驚いた記憶がある
アンテナ研究の泰斗である八木秀次にも同姓同名のネトウヨ学者がおったが
0104マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 13:10:12.64ID:UkPW1zNa
オカルティストの糸川英夫は同姓同名かと思ったら同一人物だった
0105マンセー名無しさん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:36:00.54ID:fAbB9pO0
吉川幸次郎の『仁斎・徂徠・宣長』(岩波書店)ええで🙋
岩波現代文庫あたりに入らないかな🤔
0106マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 00:39:08.80ID:bJS7vYHM
石門心学は面白いな
0107マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/03(月) 12:49:55.23ID:PvSilr4R
図書館で『荻生徂徠全集』をパラパラ引いてみたけど中国における度量衡の歴史について
周代から明代までの変遷を書いた『度量考』なんて著作があって面白かったわ
赤穂事件の処断もそうやけど色々やっとるんやな徂徠
0108マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 17:36:03.30ID:vHQ6XYSi
もうすぐ赤穂事件の日やし日本思想大系の『近世武家思想』を読もう
0109マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/06(木) 22:17:55.77ID:6KiYuBPE
>>35
はえー、そんなに新しい言葉やったんか
0110マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/07(金) 23:59:03.00ID:YNkfm67D
忠と孝は全く別の論理やな
創作とはいえ『平家物語』に「忠ならんと欲すれば孝ならず、孝ならんと欲すれば忠ならず」って平清盛と重盛の会話があるけれども
中世武士にとって忠と孝は別の論理だったんやね
0111マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/11(火) 22:41:01.97ID:qgKgMoN8
そんなシーンあるんか
そら一族のほうが大事やわなあ
0112マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/12(水) 00:00:27.97ID:zOgFlFHp
そう思うと明治に創作された家族国家観って実によく浸透したもんやな
0113マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:15:05.02ID:q6xmrRFc
そんなに経書は沢山載ってないけどこれ便利やで

Web漢文大系 - 漢詩・漢文訓読サイト
https://kanbun.info/
0114マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 22:43:29.52ID:q6xmrRFc
徂徠学派の太宰春台は「四十六士論」は赤穂浪士たちの吉良邸討ち入りを批判して
そもそも赤穂城を受け渡さずに討ち死にすべきやったと論じていて興味深いンゴ

赤穂城に死するに如かず、吾之を聞く。赤穂は富国也。民其の君を欣び戴く事一世に非ず。
良雄ら苟も能く義を以て之に先んせば誰か敢へて之に叛かん。即ち戦士何ぞただ四十六人のみならん哉。
誠に以て城を背にし使者と一戦すべく、然る後城に登り火を縦ち、人々各々自殺し、
其の尸をして城と倶に焚けしめば、赤穂人の能事畢はれり。

こういう儒者が赤穂事件を論じた文章が沢山載ってるから岩波日本思想大系の『近世武家思想』ええで
0115マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/14(金) 23:17:07.85ID:jCwdC/33
御公儀の裁定に真っ向から盾突くとは豪気なお方やねぇ
0116マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/15(土) 01:53:08.09ID:+9yGvz2z
大石たちの義盟に参加しながらも親から他家への再仕官を勧められ板挟みにあって自害した萱野三平には
浅野家への忠と親への孝を両立出来ない苦悩があったんやね
近世中期でも忠と孝は全く別の倫理だったんやろね
0117マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/18(火) 21:35:21.37ID:/jiVQ5rG
明治の知識人って大体経書の教養があるけどあれって子供の頃に素読やってたからやろな
幸徳秋水や河上肇みたいな左翼知識人ですら立派な漢詩を作っとる
0118マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/24(月) 11:34:46.54ID:SahRE8V4
李退渓と李叔献が李氏朝鮮で有名な二大儒者やったっけ
二人とも紙幣の肖像になってるやね
0119マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/25(火) 00:14:15.08ID:/Dbj9DD3
李叔献って誰やーと思って調べたら李栗谷のことやん
名前か字か号かで揃えてくれんとややこしいわ
0120マンセー名無しさん
垢版 |
2018/12/29(土) 09:51:35.42ID:hCHd1Hei
邊英浩『朝鮮儒教の特質と現代韓国―李退溪・李栗谷から朴正煕まで』って本を図書館で借りてみたわ
姜在彦の『朝鮮儒教の二千年』よりもより踏み込んだ感じの一冊
朴正煕は軍人ゆえに文弱の両班の伝統を嫌ったけど自らの精神には儒教的な倫理を強く宿していたっていう複雑な人物みたいやね
0121マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 20:46:32.27ID:fBz5I9e/
仏教や道教(神道)と違って現世から離れてしまうことなく
人倫の政治から自然の原理までを統一した思想で説明できる哲学体系だった朱子学ってやっぱり凄いと思う(こなみ)
近代化論が流行した時には目の敵にされた朱子学やけど
朱子学がなければ中日朝の政治や学問がここまで興隆できたとは思えないんよなあ
0122マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 09:22:59.73ID:X1ZjLBW8
日本でいうと幕末から明治期に西洋文明を輸入するにあたって「体系的な学問を理解する能力」は確実に役にたったと思うよ
ただ中朝では朱子学の排他性が前面にでてしまったのは残念なところ
0123マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/05(土) 11:50:49.25ID:LPv+SBjL
近代日本歴史学の父である重野安繹もその実証主義の基礎にあるのはランケやなくって清朝考証学やからね
康有為や梁啓超が出てきたように異民族王朝の清代でも学問は成長してたんやね
0124マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:55:15.23ID:qivtCDvz
『論語』の子罕第九は孔子の若い頃の苦労が書かれてて好き
「吾試いられず、故に藝あり」や「吾少して賎し故に鄙事に多能なり」はいい言葉やわ
そして没後数世紀して文宣王なんて諡号贈られてるのも面白いンゴ
0125マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:03:01.78ID:zPPvHP0a
僭越が嫌われ発展の妨げになる儒教は好きじゃないなぁ。
学校の授業で教える道徳くらいが丁度いいよ。
0126マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:08:38.19ID:mIq/tW5+
むしろ科挙官僚や文人を沢山生んで政治的にも学問的にも発展させたんちゃうか
日本の武士も宋学採り入れてただの武人から官僚に成長したし
0127マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:17:55.59ID:qivtCDvz
原理においては儒教は僭越を嫌って発展を阻害する思想とは必ずしもいえないんちゃうかな
宋代の人材登用は科挙のピークやから割と柔軟やし
科挙以前の九品官人法の頃はガチガチに門閥主義やけど
0128マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:37:54.41ID:09e3qQS+
元末明初のころに文芸が盛んになったのは科挙が廃止になった影響で才人が「じゃあ小説でも書くかー」ってなったからって見方もあるで
日本では武士が朱子学を導入したから科挙制度と馴染まなかったってのはあるけど科挙は一長一短やな
0129マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:18:48.97ID:zPPvHP0a
盧泰愚政権の1990年代に韓国のソウルに5年間住んでたけど、無条件で目上に逆らうなって考えが浸透してて肩こったわ。
目上との酒の席は横向いて飲まないといけなかったし、あんま楽しくなかったもんな。
礼儀や道徳心は儒教じゃなくても浸透すると思うし、葬式で家が傾くこともある儒教はやっぱ私には合わなかったな。
0130マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:42:13.44ID:pY9n964E
元や清みたいな異民族王朝さえ感化してしまうのは儒教の強さを感じるな🙋

韓国社会での冠婚葬祭の簡略化は朴正煕政権のセマウル運動の時に始まったんやっけ🤔
「礼記」に三年の服喪が規定されてるように祭祀は先祖と父母への「孝」やからな🙄
沖縄やベトナムも祖先祭祀がやたらと細かいし日本が例外的にユルいのかも😎
0131マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 10:40:59.70ID:pJTlPra4
>>84の本で朱子学研究者の垣内景子が内田樹『日本辺境論』を高評価してて面白かったんやけど
中世の日本人が「粟散辺土」と自嘲したように東アジアの端っこだったからこそ
地続きのベトナムや朝鮮ほど本格的に中華文明が導入されてないって点はあるかもしれんね
0132マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 06:58:12.44ID:DkFbsxIW
魯迅に「孔乙己」っていうすごく短い小説があるんやけど
そこではかなり惨めな儒者の成れの果てを描いてて「魯迅は儒者が嫌いだったんやなあ」と思ったわ
0133マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:00:54.71ID:GuVSwale
日本に留学してきた魯迅が「懐かしいだろ」って湯島聖堂に連れて行かれてげんなりしたとか
0134マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/11(金) 23:10:16.17ID:j7n9yL9a
現代社会に於いて、儒教は祭典などを取り仕切る行事としての役目は果たせるけど、実生活では面倒で流れを滞留させるからな。
周、春秋、戦国、戦国七雄を見ても、詩経やその他の礼は時間が掛かりすぎる。
0135マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/13(日) 09:33:47.67ID:2OtDAdQz
マックス・ウェーバーは『儒教と道教』であの当時にしては珍しく西洋の知識人として儒教を論じとるね
「近代資本主義を生み出せなかった儒教」ってウェーバーの儒教観はその後批判されるようになったが
0136マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/18(金) 22:49:58.59ID:Cc8I0ByI
野口武彦『王道と革命の間―日本思想と孟子問題』を読んだんやけど
『孟子』の湯武放伐論(易姓革命)は天皇制がある日本の儒学者にとってアポリアだったみたいやな
0137マンセー名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:24:19.66ID:Ol+3gONz
徳川幕府を天皇家とは別個の王権として「徳川王朝」として捉える渡辺浩『東アジアの王権と思想』は面白かったわ
白石や徂徠は大政委任論や水戸学正名論と違って明確に徳川家を王権として規定してたんやな
0139マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/01(金) 17:57:37.99ID:OTMUMARw
徂徠の『政談』を読むと徳川家を明確に王権として位置づけてて興味深いンゴ🤔
松平定信の大政委任論とは随分印象が違う😨
0140マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 17:17:38.02ID:7B9vF8zz
儒教はあまりにふるすぎるせいで産業革命以降の合理主義からみると
テクノロジーの進歩についていけない年長者にいちいち御用聞きをしないと納得しない足枷になってると思う。
衰退まっしぐらの日本とかな
0141マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 21:44:29.18ID:IKVTfJwx
とはいえ儒教道徳を国是にしたリー・クアン・ユーのシンガポールは未だに発展しとるし
日本の衰退は儒教とは別の要因があるんちゃうかな
0142マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:22:11.84ID:ruTL/P4+
儒教は師承の学問といわれている
西洋に追いつき追い越せで先達に追いつくスピードはとても早い
いざ追い越そうとする段になって何をやったらいいかわからなくなり迷走する

あえて日本停滞の理由を儒教に求めればこうなるかな
シンガポールが試されるのもここからだと思う
0143マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/03(日) 22:36:44.88ID:3fw2NBFF
明六社や福沢諭吉あたりの明治初期の知識人は
儒教と洋学を折衷して立身出世を説いとったね
昌平坂学問所出身の儒者で明六社の創設メンバーにおった中村正直がスマイルズの『西国立志篇(自助論)』を訳してベストセラーになったり
0144マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 09:53:55.96ID:ZL4/v1x3
繁体字と英語だけやけどこんな中国のサイトもあったで😎
ほとんどの中国哲学書の原著がオンラインで読めるンゴ🤗
大著の朱子語類140巻が読み放題や🙋

中国哲学書電子化計画
https://ctext.org/library.pl?if=en

https://ctext.org/library.pl?if=en&;res=257
0145マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/04(月) 18:04:58.64ID:ST8oxu2D
シンガポールっていいよな、小さいから国内旅行も簡単だし小さいがゆえに発展して生活は豊かだし
一年中夏だから薄着の女見放題だし
デパートには米国中国日本韓国あたりの雑誌も食品もなんでも揃ってる
0146マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 15:45:35.06ID:/4DA/1mu
https://www.jstage.jst.go.jp/article/asianstudies/37/1/37_1/_article/-char/ja/
田中恭子「シンガポールの儒教教育 Confucian Education in Singapore, 1984-1989」(1990)

シンガポールの儒教教育について書いた論文やね
シンガポールのマジョリティは華人やけど華人以外にもマレー人・タミル人もおるから
そういう多民族に儒教論理って通じるものなんやろか
0147マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:54:15.76ID:kthp8gzZ
儒教が 仏教の布教を妨げになる理由とは ???
0148マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 16:58:50.47ID:/4DA/1mu
>>147
本質的に儒教と仏教は相性が良くないんや
仏教は現世を否定して社会から出家して解脱による救済を目指す思想
儒教は現世を肯定し人倫による社会の統治を目指す思想

李氏朝鮮や水戸藩が儒教の名の下に廃仏政策をとったのは有名やね
0149マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 17:46:11.85ID:JbjNT9t3
本場中国の三武一宗の法難も有名だよね
経済や軍事面から語られることが多いけど儒仏道の主導権争いって側面もあるし
0150マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/09(土) 18:34:25.16ID:S5ZVr9r+
とあるとこから誘導されてきたがROMっとるよ
>>141
山本七平氏の「空気の研究」なんか面白いよ
「空気」にヒントがあるんじゃねえかなあ。
0151マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/11(月) 17:51:43.71ID:F6mG3YtL
>>149
三武一宗のなかでも道教に傾倒して廃仏政策をとったのは北魏の太武帝と唐の武宗やったっけ
確かに儒・仏・道の三教の主導権争いって感じで面白いやね

老子化胡説で「仏教は実は老子の教え」として取り込んだり
「孔子問礼」で「老子は孔子に礼を教えた」と門人扱いしたりと
道教は儒仏を自らのうちに取り込んでいったというか

実際に道教寺院(道観)入ってみたら道教の神々に加えて
仏教の如来・菩薩に孔子まで祀られてて道教のパンテノンって融通無碍やなあと思ったンゴ
0152マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/12(火) 21:17:51.64ID:qWWDavgB
>>148
仏教は苦行や禁欲により理想の人格を目指す理性主義なんだが
儒教はは俗悪も含めた人間臭さをそのまま肯定しているので相容れないな。
ご馳走が用意できずに肉親のお肉でおもてなしを受けて感激なんてのは仏教モラルでは邪教扱いされるが一方では美談なんですよ。
0153マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 11:24:31.86ID:gdsKaVE5
ミトラ教の冬至の祝祭を「そや、教祖の誕生日にしたろw」と取り込んだキリスト教や
そのキリストを「そや、ウチの聖人に認定したろw」と取り込んだイスラム教
あるいはヒンズー教でのお釈迦様の扱い方
大きくなった宗教は他宗教を懐柔してうまく取り込んでいる

荘子でも「顔淵ガー、子路ガー」って記述が時々あるので良くも悪くも儒教の存在って大きかったんだろうね
0154マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 14:51:27.01ID:3cSL4OpV
逆に儒教は異教を採り込んだりしとったっけ?
易や陰陽説は本来儒家が作ったものではないけどおおまかに言えば漢民族の伝統の中にあったしな

日本やと神道を儒教で理論化した林羅山の王道神道や闇斎の垂加神道なんてのがあったけど
0155マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/13(水) 19:58:05.62ID:pfUXgZEw
村長が権威づけのために先祖崇拝を村人に強要する日本の仏教もどきが儒教だと思われる。
儒教には古代インドみたいな理数系のセンスが全くないのでねずみ講みたいに親が増えれば子が飢えるシステムなんだよな
0156マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/18(月) 13:35:49.21ID:V16gVEP6
むかしの人から見て仏教や道教が独自の世界観や哲学が発展しているのに比べて
儒教がひたすら忠孝を説いているのはスケールが小さく感じたかもしれないね

そのあたりを整備していったのが朱熹で儒教においては革命的だったと思う
孔子から見たら「どうしてこうなったwww」かもしれんが
0157マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/21(木) 20:57:24.36ID:d+W31yUr
朱熹をはじめとした宋学はホンマに革命的やったと思うわ
儒教に宇宙観と大きな体系を与えて人倫から自然までを語れる壮大な哲学体系にまで進化させた
朱子学批判のほうがのちに強くなるから朱子学の肯定的側面が評価されることが少ないのが勿体ないンゴ
朱子学があってこそ徂徠や仁斎みたいな批判者も生まれたんちゃうかな
0158マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/24(日) 22:57:27.98ID:pv9Js/Hd
https://i.imgur.com/A4TNnD4.jpg
清の康熙帝は17世紀になって「万世師表」の儒教の模範たるべき七十二賢人に
全く別の時代の朱熹を新たに加えて顕彰したくらいやからやっぱり偉大な人物やと思うわ
0159マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 00:07:23.21ID:4cSiX5y+
朱熹は出世できなかったのが不満で、それをモチベーションに体制批判の学問
「俺の儒教が一番正しい」を生み出したのに、いつの間にか体制擁護の学問にされてしまった。

きっと李氏朝鮮の所為だな
0160マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 01:24:05.64ID:Cz+xmA1G
宋学って生まれた時から中央集権的かつ官僚的な思想やろ李氏朝鮮関係ないわ
原住民の儒教についての知識は基礎知識すら怪しいな
0161マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 17:49:32.92ID:XNb29mC4
朱熹は出世できなかったのが不満 ← これはあるかも
体制批判の学問          ← これはない
「俺の儒教が一番正しい」     ← これはある  
体制擁護の学問          ← 最初からそうだってば

朱子学が当時の情勢として金に圧迫されていた南宋の正当性を主張しているという見方をすれば
「弱者が自己の正当性を主張する」という点で李氏朝鮮が共感して小中華思想に発展したともいえる
関係性はあるかも知れんが話の展開が滅茶苦茶
0162マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/25(月) 23:18:58.13ID:ictQjjoN
林羅山以降の徳川政権だって体制擁護イデオロギーの官学として朱子学を採用した訳やしなあ
何を言っているのか訳わからんやね…
0164マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:22:57.96ID:snNo6UZp
朱喜が寧宗の待講から降ろされたのは思想内容で弾圧されたんじゃなくって韓タク冑との政争に破れたからだろ…
0165マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:28:16.76ID:gNgEG/K3
>164
それは朱熹個人の失脚理由だろ
朱熹個人ではなく朱子学自体が弾圧されたのは、朱熹が批判した旧体制が復権したからだよ。
0166マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 00:37:43.42ID:KDiJWFWG
どう考えても朱子学(性理学)は体制批判の思想ではないやろ
基本的に朱子は官吏と学者の間で学問を大成した人物なんやし

あえて体制批判的な儒教を挙げるなら朱子の批判者だった陸象山と王陽明の陸王学のほうで特に内面に重きを置いた龍渓・王心斎の現成派(王学左派)や
日本でも陽明学を奉じた人間は大塩中斎・吉田松陰・西郷隆盛・真木和泉守と叛乱起こした例が多いしな
0167マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 17:56:35.97ID:XntEMBC7
朱熹が個人的に皇帝の命に背いたって話は聞いたことあるけど学問が反体制的かなぁ…

政敵が朱熹とその一味を派閥ごと排除しようとして朱子学自体を弾圧したんでしょ
朱熹が死んだ後すぐに弾圧が弱められてるし

P.S.
儒教の反体制派といえば李卓吾先生
0168マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:00:53.31ID:34qM+CwE
>>162
幕末になると西洋合理主義の成果としての黒船や科学技術を前に儒学は時代遅れとなります。

何故なら村の長老の知恵袋からはスペンサー銃や化学薬品は出てこないからな
0169マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:30:44.93ID:XntEMBC7
儒教の欠点はまず排他的なところかなぁ…
まず西洋技術が優れていることは認められない人が一定数いたし
技術を認めている人も「和魂洋才」「中体西用」と言って精神面で抜け出せない人がいた
日本では早い段階で髷を切り落としたり魂ごと西洋化したのでなんとか追いつけたけど
中朝はそれが遅れたのが被植民地化の原因と考えている

あと保守的なところ
孔子が「周公の時代が最高だぜ!」と言ってしまったので今日より昨日のほうが良かったと解釈されてしまった
儒教原理主義者が通貨制度を物々交換に戻そうとしたり文明の発展を阻害する要因にはなったと思う



なお火薬の起源は中国
0170マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 18:48:24.44ID:34qM+CwE
黒色火薬で花火が綺麗という水準で止まっている間に西欧ではノーベルがダイナマイトを発明というどうしようもない技術格差があるけどな。
0171マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:01:06.90ID:uLTT3aze
幕末の佐久間象山や大鳥圭介がいい例やけど
ヨーロッパの科学を受容するうえで儒教の体系性は役に立ったと思うで
浄土真宗の僧侶だった佐田介石見てればわかるように仏教には洋学を受容できる素地がなかったし

清朝末期にも康有為や梁啓超がいたし朝鮮にも朴珪寿がおった
19世紀東アジアの知識人がヨーロッパの学問を理解する上でのベースになってるんちゃうか
毛沢東やホーチミンの世代になってくると儒教が縁遠くなってはくるが
0172マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:05:20.29ID:34qM+CwE
浄土真宗は仏教ではない土着宗教だからそうなるな。福沢諭吉のいう百姓の未開人では文明を理解できないとなる。
そこでカルト宗教の出番ですよ
0173マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:13:35.75ID:uLTT3aze
まあ儒教には本質的に古代(周代)を理想化する下降史観があるやね
丸山眞男が近代意識の萌芽を見た荻生徂徠でさえ「先王の道」は六経を生んだ夏・殷・周の三代を理想とする下降史観やし
0174マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/26(火) 19:21:10.25ID:34qM+CwE
福沢諭吉に限らず当時は階級社会なので百姓なんて苗字も許されない程度の人間だと認識していたしその通りというだけだよ。
0175マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 14:37:27.61ID:cSrbLhuw
25〜26日にかけてえらく伸びてたのに元の過疎スレに戻ってしまったね
若干話が噛み合っていなかったけど話し相手がいないとスレが伸びないね

すると孟子が論客として名を残したのも墨子が話し相手になっていたからかもしれないね
0176マンセー名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 20:26:08.75ID:maaiKcdm
弁証法的な主張になるけどライバルがいたからこそ伸びたというのはあるかも🙄

諸子百家の中の儒家
六師外道と仏教
ユダヤ教四学派とキリスト教
ジャーヒリーヤとイスラム教

仏教や儒教という外的な刺激がなければ神社神道が成立したかは疑わしいやね🤔
0177マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/01(金) 00:33:19.74ID:P01iOTas
神道は近代になるとキリスト教の影響も大きいね
0179マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 16:41:17.66ID:+ioLUh3M
孔子の母親の顔徴在が孔子を産んだのが17歳ってのはまあええんやけど
その時父親の叔梁コツが70代の老人だったってのは史実なんやろうか?
孔子の異常な体格と同じく公洋学派が後世に脚色したような気がしてないでもないわ

父親も宋代に「斉国公」、元代に「啓聖王」なんてすごい号を追贈されとるね
これも素王説の一巻やろか
0180マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 19:07:59.72ID:bNV1gAYp
小玉敏彦「東アジア近世社会における儒教受容の諸相(II) : 李氏朝鮮社会の場合」
https://ci.nii.ac.jp/naid/120006466019
>阿部吉雄の朝鮮儒学に関する研究は,戦前に出版された『李退渓』〔阿部1944〕と
>戦後に集大成された『日本朱子学と朝鮮』〔阿部1965〕である。
>彼の研究は,李退渓(李滉)の儒学思想が日本の江戸期に与えた影響に関する研究と
>李退渓自身に対する研究に分かれる。江戸期の日本の藤原惺窩,林羅山,山ア安斎などの
>儒者は李退渓の著述に接しその影響を受けた。特に山ア闇斎は李退渓の書物を深く研究し,
>その価値を高く評価したとする。李退渓の書物は江戸期の日本で8 種までも印刷され,
>李退渓は闇斎学派からはもちろん他の学派からも崇拝を受けたとされる〔阿部1944 p.3〕。

山崎闇斎の崎門学派と李退渓の関係は深いんやな
阿部吉雄の本って古そうやけど読んでみよ
0181マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 19:49:14.52ID:Fin5hgQd
「吾少也賤」って書いてるくらいだから出自は大したことなかったんだろうけど
孔子の母親ってシャーマンだったんやっけ?
0182マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/10(日) 22:14:39.24ID:eV7muBiZ
顔徴在は何かしらの宗教行為を生業にしていたから文字の読み書きができてそれを孔子が学んだと言われているね
出典が孔子世家なのでそもそも顔徴在って名前自体が創作かも知れないけど
0183マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/11(月) 18:32:09.45ID:bMW0que3
顔徴在と叔梁コツの存在がよくわからないのはそこやね
『史記』の記述をそのまま受け入れてもいいものなのか…
0184マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/13(水) 21:18:36.90ID:fGPC6LrJ
「陰陽五行の惑溺を払はざれば窮理の道に入る可らず」って福沢諭吉の『文明論之概略』にあるけど
そもそも窮理が「格物窮理」って朱子学の言葉な訳やし
諭吉の儒教批判って儒教的なロジックを用いて儒教を批判しとるから不思議やね
0185マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/17(日) 19:05:33.94ID:EgUkVs6o
http://www.seido.or.jp/cl02/detail-6.html
来月になると各地の孔子廟で釈奠(孔子祭)が開催されるので見学してみるとええで
三牲をはじめお供え物の様々が面白い

湯島聖堂の釈奠は過去の祭式が喪われて神道色が入ってしまってるのが残念やけどね
神田明神の神職が来て式を取り仕切っとる
0186マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/20(水) 20:42:58.19ID:ioYu+h8s
現代まで生き残ってる数少ない漢学塾が二松学舎やけど
ここ開学した三島中洲って陽明学者なんよね
実業家の渋沢栄一やフィクサーの安岡正篤も陽明学を学んでたし意外と近代の陽明学者っておるね
0187マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 07:00:50.86ID:600E7MbI
到知出版社ってところがどうも安岡正篤関係の版元らしく陽明学の本を良く出しとる
0188マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 01:15:23.33ID:/Q6nmogi
ワイ二松学舎出身や
昔は論語必修だったらしいけど今はさらっとやるだけやし
国文やったから中文のことはまるでわからんけどな
「東大の養老院」の要素は今でもある

都道府県の教員採用試験で陽明学系の問題が出るときはほぼ間違いなく二松学舎出身の教員がわるさしてるという噂や
0189マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 10:14:35.69ID:zS1majlQ
読書スレから来たで

やっぱり五胡十六国の時代に儒教と仏教がフュージョンしたのは大きかったんですかね。
後漢末〜魏晋のあたりの儒教って立身出世のツール化してて学閥と地縁ですべてが成り立ってる世界でそこからハブられた寒門や五胡の連中がひたすらヘイトを溜め込む構造やし。
(後の唐で遊侠あがりの李勣が宰相になったりするのとは偉い違い)
0190マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 03:36:39.76ID:WxMHzDLg
儒家はまた儒学、孔孟思想、孔儒思想とも言われている。中国に起源し、同時に他の周りの東亜地域の国に影響を与え、伝播された文化主流思想、哲理と宗教体系である。
紀元前5世紀に孔子によって創立され、周朝礼楽の伝統から生まれ、仁、恕、誠、孝を核心価値とし、君子の道徳修養に重点を置いて、仁と礼の相補相成を強調し、
五倫と家族倫理を重視し、教化と仁政を提唱し、労役を軽くし税金を減らし、暴政を攻撃し、礼楽秩序を再建し、風俗を改め、国を守り民を安んじ、入世の理想と人文主義精神に富む。
0191マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 03:55:58.29ID:WxMHzDLg
儒家は孔子を聖人としてあがめ、四書五経を経典とし、孟子、荀子、董仲舒、韓愈、二程、朱熹、王陽明、顧炎武、朝鮮李退渓、日本山崎暗斎などの大儒を得て発揚し、長い時が経ってもなお新しい。東亜の政治文化と道徳の教育には大きな貢献がある。
20世紀、中国は内憂外患、国力は衰弱し、儒家はあまねく知識人と一般民衆の批判と唾棄を受け、前例のない打撃と破壊を受けた。
学者は一般的に儒家は現代世界では昔の輝きを取り戻すのは難しいと考えているが、その倫理思想は東亜ひいては世界の文化教育経済の発展にも貢献している。
儒家は最初に現れた時は勢いが弱く、初めは諸子百家の中の目立たない学派であった。何百年の発展を経て、百家から抜きん出てきた。中国の学術思想の主流と公式イデオロギーになり、次第に専制政治の各方面と社会生活の各方面に浸透した。
0192マンセー名無しさん
垢版 |
2019/03/30(土) 04:01:58.59ID:WxMHzDLg
儒教は秦の時代に迫害されたが、漢の時代から朝廷の独尊を得、官学と国教になり、文化教育と朝廷に入る道を掌握し、儒家が中国の歴史文化における崇高な地位を築き上げた。
両晋南北朝と唐代では、儒家と仏、道の二家が三教と呼ばれた。儒学は一度哲理思想領域での指導地位を失い、宋儒によって改めて解釈され、理学を形成し、心性の学を発展させ、儒家は勢いを立て直した。
その倫理思想は中国社会の各方面に浸透し、朝鮮、日本、ベトナム、琉球などに伝播し、尊敬され、東亜の一大学術思想体系となった。
0193マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/02(火) 06:35:57.35ID:YGyLhXhk
道端良秀『仏教と儒教』(レクルス文庫)って本を読んだんやが
中国仏教史に儒教が与えた影響の大きさを分析してて面白かったで
宋代には『玉歴宝鈔』という儒仏道の三教融合の立場から死後の世界について書いた庶民信仰の本があって流行したそうや
0194マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 10:11:55.06ID:/NTzD+Pm
岩波文庫から出た和辻哲郎著の孔子は参考書として読むのがよいのかな
0195マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 07:16:01.17ID:LDqq7dny
小島毅は靖国問題の時もそうやったけど中国思想研究者の中でも時事について発言することが多いので
今回の元号についても何かしら発言するんちゃうかな
『天皇と儒教思想-伝統はいかに創られたのか』なんて新書も書いとるしな

>>194
ええ本やで
あくまでも和辻倫理学から読み直した孔子像って点は否めないけど
和辻倫理学自体が「人間同士の関係性」について考えた思想やから人倫を説いた孔子との相性はええので
さほどおかしな事は言ってないしね
0196マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:17:53.30ID:eBQx3EBY
和辻哲郎は学位論文の「原始仏教の実践哲学」を京大に赴任したら歴史学の原勝郎にボロクソ言われたらしいな
原勝郎はとにかくおっかない人やったらしく林達夫もヴィーコの本を借りようと史学科の書庫に入ったらカミナリを落とされたとか『思想のドラマトゥルギー』で言ってたわ
『波多野精一全集』の月報かなにかでも東京から赴任した波多野や原は子供が関西弁になるのが許せなくて
原は子供が関西弁で喋るたびにゲンコツ食らわせてたとかいう話もあった気がするンゴ
でも原の『東山時代における一縉紳の生活』はホンマ名著やね
三島由紀夫も東文彦あての十代のころの書簡で絶賛しとるし(どんだけ早熟なんやって話やけど)
西郷信綱も風巻景次郎の西行論の解説で、風巻の初期論文「定家伝と時代相」は原のこの本に影響されて書かれたって書いてたし
0197マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 22:18:35.08ID:eBQx3EBY
つい儒教と関係ない話してしまった……すまんやで
0198マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:27:53.54ID:3/q2DOFm
阮ズーって18-19世紀のベトナムの儒者が面白くて清代の『金雲翹』を翻案した『チュエンキウ』って恋愛小説書いてるんよな
恋愛小説書くような儒者なんて珍しい…珍しくない?

西洋史と国史の両方を研究しとった原勝郎は面白い存在よなあ
戦後に黒田俊雄の「顕密体制論」で批判されるようになったとはいえ「鎌倉新仏教」って概念を唱えて
日本版宗教改革やって言い出した一人やしね
0199マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 17:48:46.16ID:aIifH0Hh
儒教の恋愛観ってどんなもんなんやろ?
『礼記』に「斉家」が大事と書かれとるから結婚と生殖を中心に置いた家族的なものなんかな
0200マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/07(日) 22:28:20.52ID:IzAWs68r
wikiから引用やで
母方の従姉妹やから結婚したのは親の仲介だろうし離婚したのも親の指示やね
夫婦仲はよかったみたいやけど姑と折り合いが悪かったようで

陸游
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B8%E6%B8%B8

20歳になり、母方の従姉妹である唐婉と結婚し、仲睦まじく暮らしたが、陸游の母は2人が結婚してから不幸が続くことから占い師に相談した。
占い師は、陸游と唐婉がこのままいたら不幸が続くとして、離婚を勧めた。母も、唐婉が子供を生まないこともあって占い師の意見に従い、2人を離婚させた。
のちにそれぞれ互いに他の相手と再婚し、沈園という庭園を散歩中に偶然再会する。そこで交わした詞「釵頭鳳」は有名である。
陸游の唐婉への思いは、後年折に触れ彼女のことを追憶する詩を作るほど深いものがあった。
0201マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/11(木) 18:37:38.89ID:v8grppap
金多希「儒教社会を生きる女性たち―「列女」と「七去之悪」を手がかりとして―」
宇都宮大学国際学部研究論集 2014 第37号, 109?117
https://uuair.lib.utsunomiya-u.ac.jp/dspace/bitstream/10241/9126/1/37-10-Korean.pdf

李氏朝鮮時代の女性に対する儒教道徳では「列女」が顕彰された一方で「七去之悪」をもって抑圧したそうや
でも七去説って離婚の自由でもある気がするんやけどそこはどうなんやろね
0202マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/12(金) 08:46:37.07ID:KUjKmSAU
大陸だと所謂「処女厨」とか「貞女二夫に見えず」的な感覚って北宋辺りからじゃ。隋唐の頃なんて異様なほど女の自己主張が激しくてすぐに離婚だの「旦那が妾作った?よし殺す!」だのやたらアグレッシブ
0204マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/17(水) 22:42:15.91ID:ANOL6A8O
湯浅邦弘編『概説中国思想史』(ミネルヴァ書房)を読んでるんやけど
元朝もフビライとアユルバルワダの治世になると科挙を再開したりして積極的に儒教を採り入れてたんやな
考証学が伸びた清代ほどではないにせよ許衡に呉澄と有名な儒者も元代にはおったし
こういう風に異民族王朝でさえも教化してしまうあたりは思想としての強度を感じるンゴ
0205マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/18(木) 21:21:02.72ID:LCnx5yFq
小島祐馬の「中国思想史」もkindle化されたンゴ
0207マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 12:53:35.91ID:/plYQZGU
>>206
かなりかっちり書いてるし特におかしな内容もないやね
あえて言えば清代の顧炎武・黄宗羲・康有為の名前を出してくれるなら
朱熹の紹介箇所で二程子と陸象山の名前も挙げてほしかったかもって…くらいやな
0208マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:56:24.58ID:H7JiJFhZ
四書集注以前は『孟子』ってそこまで重要な位置占めてなかったんやね
唐の韓退之が再評価に先鞭をつけたみたいやけど
現在の地位にまで引き上げられたのは四書集注以降というから朱子はやっぱり大きな存在やね
0209マンセー名無しさん
垢版 |
2019/04/30(火) 18:05:03.63ID:vB4SJ8Zz
『中庸』の未発已発論って面白いやね
こういう内面への傾斜も朱子学の特徴やなあ
0211マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:28:51.21ID:+G/no1mT
張南軒と朱子の交流おもろいなあ
0212マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:35:26.47ID:1bz6YPeH
朱子は陸象山との交流見ててもかなり度量が広いイメージ
0213マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/04(土) 17:42:57.36ID:+G/no1mT
>>212
呂祖謙もおったしね
朱陸論争はおもろいやね
0214マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/05(日) 21:43:31.76ID:LcrJPtrt
論敵同士でも個人レベルでは濃い交友があるのが宋朝ならではって感じやね。
0215マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/07(火) 20:49:31.87ID:hkF7RxoE
47文字で無常を詠んだいろは歌もすげえとは思うんやけど
全て異なる漢字1000文字で森羅万象を書いた千字文もすごいやね
0217マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/17(金) 07:47:09.00ID:qXctL45L
https://i.imgur.com/WPjWlI9.jpg
三浦梅園って面白い存在やね
朱子学の自然学の側面を独自に発展させた人
0218マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/20(月) 22:55:10.64ID:DLKJU6uq
戦前くらいまで使われてた「就中(なかんずく)」って不思議な言葉やな
漢文訓読体から生まれた言葉やったけど訓点資料には出てこないという
0219マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/21(火) 06:46:47.78ID:SYFaiUfS
就中って最初に見たの安彦良和の漫画やったわ(ガンダムオリジン)
0220マンセー名無しさん
垢版 |
2019/05/25(土) 22:21:11.90ID:NiD627UC
『現代思想』の2014年3月号の特集「いまなぜ儒教か」に載っとる
井上厚史「封印された朝鮮儒教」っていう論文がおもろい
「宇宙太虚一元論」の徐敬徳(1489-1546)や「気の哲学」の崔漢綺(1803‐1879)という
今まで日本の朝鮮儒教研究では論じられてこなかった朝鮮の儒者を紹介しとるンゴ
この論文読むと従来の日本の朝鮮儒教研究のフレームワークって狭かったんやなと思った(こなみ)
0221マンセー名無しさん
垢版 |
2019/06/06(木) 21:25:01.64ID:q0Cz2x5J
周易ってよく出来たコスモロジーやな
0222マンセー名無しさん
垢版 |
2019/06/09(日) 20:21:45.80ID:q5iwNOJp
かると
0223マンセー名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 19:59:57.15ID:mIJTuROs
(ノ゜ー゜)ノ
0224マンセー名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 21:59:41.49ID:vtHZHqCG
難しい儒学の話になっちゃって一見さんが離れていってしまったな
なにか素人うけするような話題はないものか
0225マンセー名無しさん
垢版 |
2019/06/14(金) 22:20:08.52ID:+P1ufsTI
ネトウヨが話題にする朝鮮奇形儒教って何?
0226マンセー名無しさん
垢版 |
2019/06/16(日) 06:35:10.38ID:TM5azqVW
教科書的な説明やけど元々は経世済民の政治思想だった儒教が
北宋の周敦頤と二程や南宋の朱熹によって宋学って巨大な哲学体系を獲得するんやね
人倫や政治や経済だけじゃなくって理気二元論で世界構造まで語れるようになったんよ
朱子以降の儒教はきわめて思弁性が強く形而上学的な性格が強くなったんやね

そうした宋学が朝鮮や日本にも輸入されて
朝鮮では李退渓や李栗谷
日本では山崎闇斎のような厳格な朱子学者が影響力を持ったんやけど
朝鮮の場合はそこに両班の政争が絡んで有名な「士禍」が起こってしまったんやね
その辺をふんわりとしか把握してないネトウヨが朝鮮の儒教を知ったかぶりして批判してるんやと思うで

もちろん荻生徂徠たち古学派を評価した丸山眞男やセマウル運動を推進した朴正煕みたいに日韓双方に
朱子学を批判した近代主義者がいたのも事実やけどね
0228マンセー名無しさん
垢版 |
2019/07/14(日) 21:44:44.30ID:66gTTg0G
>>226
すっごいわかりやすい…
朝鮮の儒教はきちんと掘れば負の面も含めいろいろわかるのに、ネトウヨは勝手なイメージで論じるからな
0230マンセー名無しさん
垢版 |
2019/08/18(日) 22:03:00.53ID:J/aN2x81
あげ
0232マンセー名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 19:04:23.10ID:cKSrC/US
>>231
仏教は個人の救済を目指す思想だから人の為にはなるけど
現世否定した思想だから世の為にはならんで
儒教は経世済民の思想だったから世の為になるんで中国日本朝鮮ベトナム琉球で統治のイデオロギーになりえたんやし
0233マンセー名無しさん
垢版 |
2019/10/27(日) 22:11:22.58ID:qqP2Zi3S
あげ
0234マンセー名無しさん
垢版 |
2019/11/03(日) 12:25:21.21ID:4Napewob
実際世のためになったか微妙
0235マンセー名無しさん
垢版 |
2019/12/18(水) 00:39:12.57ID:zPWV9kDR
世界遺産になってる山東省曲阜市の孔廟(孔子の霊廟)孔林(孔子一族の墓地)孔府(孔子一族の邸宅)の「三孔」は一度訪ねてみたいンゴ
北京の孔廟和国子監博物館でさえ湯島聖堂と比べ物にならんくらいクッソでかかったから
それよりはるかに大きい曲阜の「三孔」って想像つかへん・・・
https://i.imgur.com/ge72bSq.jpg
https://i.imgur.com/qLBeCxS.jpg
https://i.imgur.com/YpLRwVc.jpg
0236マンセー名無しさん
垢版 |
2020/02/03(月) 16:55:34.42ID:MlRyFSUn
韓国が「中国には従順、日本には攻撃的」な理由
韓国人にこれだけは言っておきたい日本人の本音
2019.8.5(月) 武藤 正敏
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57220?page=4

 これまで述べてきたように、韓国では日本との歴史問題について今も多くのわだかまりを持って見ている。中国との歴史問題への扱いを見ると一目瞭然である。日韓関係を改善させるためには、このような韓国の歴史に関するわだかまりを和らげることが不可欠である。

 韓国が中国に対しては歴史問題を持ち出さない理由は、おそらくかつて中国が宗主国だったという経緯があるので、「中国に対しては強いことが言えない」という意識があるのだろう。事大主義である。

 反面、日本は歴史的に韓国から文化を学んできた「弟子」であり、その「弟子」が「兄貴分」である韓国に対して行ってきた歴史的な数々の行為は許されない、という感情が働くのかもしれない。
そうした優越感と、その裏側にある劣等感を取り除き、歴史を客観的に見ることが日韓関係を立て直す基本になるだろう。

客観的視点なくして歴史問題での接近はない

 戦後の日韓関係において、日韓の歴史問題が起きるたびに、両国は歴史共同研究を発足させ、政治的解決を図ってきた。しかし、それに出てきた韓国の研究者は国民感情を背に強硬姿勢を貫いてきた。
日本の研究者が、「事実はこうなのだから、良く確かめてほしい」と発言したところ、韓国側の出席者は「あなたは韓国を愛していないのか」と答えたそうである。

 これでは歴史共同研究をいくらやっても成果はないだろう。ドイツとフランス、ポーランドの歴史研究に成果があったのは、国民感情を排して事実を突き詰めていこうという合意があったからである。

 韓国の歴史研究は、「韓国の論理に歴史的事実を如何に当てはめるか」との見地で行われている。事実を事実として受け止めることをそろそろ始めて欲しいものである。

 そして歴史を客観的に理解する。日本も戦後韓国を多大に支援してきた。それを理解することで歴史に対するわだかまりを捨てることができるであろう。そうなれば、韓国の中国を見る目、日本を見る目が平等となるのではないか。
0238マンセー名無しさん
垢版 |
2020/03/22(日) 09:56:25.47ID:6kwvbeWz
ベトナムは儒家の勢力伸長が比較的遅かったな
0239マンセー名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 09:38:12.54ID:zTYyG7e7
ジャップの差別的な風習や伝統はだいたい儒教のせいだと思うんだが
ネトウヨの脳内では儒教=悪いものになってる
つまりジャップの上下間系とかなくしてくれるってことでええか?儒教否定した毛沢東を評価するってことでええか?
わいは男や年長者や家族など一切敬う必要ないし、消え失せろとおもうが
そういうとそれはそれでネトウヨが否定してくるし
ネトウヨは中国は文革で伝統が壊れたとかほざくくせに
一方で中国は儒教に縛られてるとかほざく
ネトウヨの儒教に関する言説はブレブレ
0240マンセー名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 09:39:28.30ID:zTYyG7e7
まあ中国に関しては中国共産党が手のひら返したせいでもあるんだが、ネトウヨはそれを理解してないと思う
0241マンセー名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 09:46:13.85ID:zTYyG7e7
>>236
ネトウヨこそ自由人権民主主義の保証された韓国に噛みつくのばかり必死で
中共には噛みつけないへたれだよな
台湾でも韓国でも慰安婦像が被害にあったが
天安門広場で習近平批判することはできないヘタレ
心の奥底では韓国人が優しくて寛大だし命まではとられないとわかってるからそうなんだろう
0242マンセー名無しさん
垢版 |
2020/04/19(日) 09:57:57.88ID:DL272zD2
>>239 >>241 >ID:zTYyG7e7

ネタか? 釣りだよなw
あまりにもツッコミどころ満載で、安倍のマスク並みに感性のずれた在日オヤジだな、と微笑んでしまったわ
0243マンセー名無しさん
垢版 |
2020/04/24(金) 07:28:56.90ID:T4nKi7zu
儒教が革命思想(暴君放伐論)なのを知らん左翼気取りのガイジがおるな(笑)
0244マンセー名無しさん
垢版 |
2020/05/06(水) 23:24:54.36ID:v+OyEfVO
毛沢東なんて忠だけちゃっかり残してんじゃんあれこそいらねーな
後、文化財破壊は行き過ぎ
0246マンセー名無しさん
垢版 |
2020/06/25(木) 20:40:33.47ID:AbHZXiCd
保守
0247マンセー名無しさん
垢版 |
2020/06/26(金) 12:43:07.11ID:PjDdOFX9
保守
0248マンセー名無しさん
垢版 |
2020/07/09(木) 06:32:24.58ID:lvDGojnP
保守
0249マンセー名無しさん
垢版 |
2020/07/14(火) 23:54:07.50ID:6L24Go3D
弾圧を生き延びたのはすごいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況