X



トップページ洋楽
1002コメント422KB
日本人に洋楽聞かない人が多い理由7
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名盤さん
垢版 |
2022/01/05(水) 22:22:43.57ID:RBh4uXJK
日本人が洋楽聞かない人が多い理由
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1620646141/

日本人が洋楽聞かない人が多い理由2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1626593574/

日本人が洋楽聞かない人が多い理由3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1628073839/

日本人が洋楽聞かない人が多い理由4
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1629608860/

日本人が洋楽聞かない人が多い理由5
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1633951005/

日本人に洋楽聞かない人が多い理由6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1639193631/
0003名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 09:22:36.15ID:17mU4xBp
もうこのスレ要らないんじゃね?
どうせメタルはロック死んだスレで毎日汗かいてるし
0004メタル野郎
垢版 |
2022/01/06(木) 11:34:00.34ID:1txi/0N2
オレはどうでもいいけどKチャンには必要なんじゃねえか??w
ラジオ頭スレもそろそろ完走するしKチャンが謎持論とデータ駆使して黒人叩ける場所がなくなるだろw

こう書くと捻くれ者だから来なくなるけどな(笑)
0005名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 18:47:32.19ID:JdzIX5Vy
優里「ドライフラワー(TFT)」ストリーミング5億曲(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/yXZd7xVdpJ0

優里「かくれんぼ」ストリーミング1億曲
(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/7W-6qJnza5w

優里「ピーターパン」ストリーミング1億曲(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/9qfPF4fpiHE

優里「シャッター(TFT)」ストリーミング1億曲(Billboard JAPAN)
https://youtu.be/s984zMNLL2o

ストリーミングとは?
インターネットに接続した状態で映像、音声データが楽しめる再生方式です。
YouTubeなどの動画配信サービスや、Amazon musicなどの音楽配信アプリなど
楽曲を購入せずに、色んなアーティストの曲を聞きたいという、比較的ライトなユーザーに好まれるサービス
0006名盤さん
垢版 |
2022/01/06(木) 19:29:38.69ID:E26OPqNM
ケケケさんのためにage
0008名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 09:54:46.25ID:sKSEQ4ik
オリヴィア・ロドリゴもビリー・アイリッシュも「ロック」なんだがw
0009名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 11:05:31.34ID:uryiQnqt
>>8
ロック曲をレパートリーに持つポップ歌手だな
0011名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:47:17.36ID:ynqhwBep
優里|ファーストアルバム『壱』2022年1月12日発売|
シンガーソングライター「優里(ゆうり)」が、初のアルバム『壱』をリリース!
日本人最速でストリーミング4億回再生突破のバイラル大ヒット曲"ドライフラワー"、1億回再生突破の"かくれんぼ"、"ピーターパン"、ロングセラー"シャッター"、フジテレビ木曜劇場ドラマ「SUPER RICH」主題歌の最新ヒット曲"ベテルギウス"など全16曲収録。
https://tower.jp/article/feature_item/2021/11/18/0702
0012名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 21:56:39.73ID:ynqhwBep
優里驚きのロングヒット「ドライフラワー」ビルボードジャパン年間総合首位
[2021年12月10日]
シンガー・ソングライター優里の「ドライフラワー」が、ビルボードジャパンによる2021年の年間総合ソング・チャート「Billboard JAPAN HOT 100」で総合首位を獲得
シンガー・ソングライター優里の「ドライフラワー」が、ビルボードジャパンによる2021年の年間総合ソング・チャート「Billboard JAPAN HOT 100」で総合首位を獲得
0014名盤さん
垢版 |
2022/01/07(金) 23:05:03.58ID:p6oRvhNS
!!

326 名前:TR-774 2021/12/31(金) 00:48:29.31 ID:???
おい!だれや

アン・ユジンの万鼓が小便臭いとかぬかしとんのは? あ?

これみてみい
https://youtu.be/dscKSgxYd9o

押しも押されもせぬチョーかっちょええIVEのリーダーやで

327 名前:TR-774 2021/12/31(金) 00:52:45.14 ID:???
なにこれwwwwwww

アン・ユジンもIVEもかっこよすぎだろwww

https://youtu.be/McPOgg8Kq2A
0015名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 01:47:51.17ID:mudATl3K
グラミー賞受賞歴代日本人1

1987年石岡瑛子ベスト・アルバム・パッケージ賞マイルス・デイヴィスのアルバム『Tutu』のアルバムアートのデザイナー

1989年坂本龍一ベスト・アルバム・オヴ・オリジナル・インストゥルメンタル・バックグラウンド・スコア賞映画『ラストエンペラー』のサウンドトラック作曲

2001年 喜多郎ベスト・ニュー・エイジ・アルバム賞アルバム『Thinking Of You』

2002年 熊田好容ベスト・ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞ラリー・カールトン&スティーヴ・ルカサーのライブアルバム『No Substitutions - Live in Osaka』のレコーディング・エンジニア

2008年中村浩二ベスト・ニュー・エイジ・アルバム賞ポール・ウィンター・コンソートのアルバム『Crestone』の太鼓奏者

2008年小池正樹 最優秀ボックスまたはスペシャル・リミテッド・エディション・パッケージ賞What It Is! Funky Soul And Rare Grooves [1967-1977]のパッケージ・デザイン

2010年 由良政典 最優秀ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバム賞New Orleans Jazz Orchestra『Book One』の音響エンジニア/ミキサー
0016名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 01:48:25.63ID:mudATl3K
グラミー賞受賞 歴代日本人2

2011年松本孝弘ベスト・ポップ・インストゥルメンタル・アルバム賞B'zのギタリスト。4度のグラミー受賞歴のラリー・カールトンのパートナーとして作成されたアルバム『Take Your Pick』が受賞

2011年 加藤明最優秀ニューエイジ・アルバムポール・ウィンター・コンソートのアルバム『ミホ:ジャーニー・トゥー・ザ・マウンテン(Miho: Journey to the Mountain)』のサウンドエンジニア

2011年 上原ひろみベスト・コンテンポラリー・ジャズ・アルバム賞スタンリー・クラークのアルバム『The Stanley Clarke Band』のピアノ奏者

2011年 内田光子ベスト・インストゥルメンタル・ソリスト・パフォーマンス賞アルバム『モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番・第24番』

2014年八木禎治ベスト・ラテン・ポップ・アルバム賞ドラコ・ロサのアルバム『VIDA』を手掛けたエンジニア。同作で2013年(第14回)ラテン・グラミー賞も受賞。

2016年小澤征爾クラシック部門 ベスト・オペラ・レコーディング賞ラヴェル作曲:歌劇『こどもと魔法』。2013年8月に長野県松本市で録音。サイトウ・キネン・オーケストラが演奏し、地元の子供らの合唱団も参加。

2019年ヒロ・ムライ最優秀ミュージック・ビデオチャイルディッシュ・ガンビーノの「ディス・イズ・アメリカ」のミュージックビデオ監督
0017名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 01:48:45.68ID:mudATl3K
グラミー賞受賞 歴代日本人3

2020年徳永慶子 最優秀室内楽パフォーマンス賞バイオリン奏者として参加しているAttacca Quartetのアルバム『Caroline Shaw: Orange』

2020年小池正樹 最優秀ボックスまたはスペシャル・リミテッド・エディション・パッケージ賞『Woodstock: Back to the Garden – The Definitive 50th Anniversary Archive』のパッケージ・デザイン

2020年 高山浩也、小坂剛正 最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバム賞ヴァンパイア・ウィークエンドのアルバム『Father of the Bride』のエンジニア/ミキサー

2021年 小川慶太最優秀コンテンポラリー・インストゥルメンタル・アルバム賞スナーキー・パピーのアルバム『ライブ・アット・ザ・ロイヤル・アルバート・ホール』のドラマー/パーカッショニスト

2021年大久保有記最優秀合唱パフォーマンス賞米バッファローフィルハーモニックコーラスのアルバム『The Passion of Yeshua』のコーラスメンバー

アメリカ国籍オノ・ヨーコ
1981年ジョン・レノンと共作アルバム『ダブル・ファンタジー』、年間最優秀アルバム受賞

イギリス国籍内田光子
2017年 - 第59回グラミー賞・クラシック部門最優秀ソロ・ボーカル・アルバム賞
0018名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 01:49:09.50ID:mudATl3K
グラミー賞

日本=20
日系含む=24
(オノ・ヨーコ内田光子+2)
(リンキンパークのマイク・シノダ
を入れると更に+2)


BTS=0 笑
0019名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 05:03:47.57ID:9D3vKQh+
             ◯                  _______
             //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
            // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
            // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
           // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
           //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
          //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
          //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
         //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
         //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
        //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
        //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
       //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
       // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
      //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
      //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     //       \________/ ̄    ̄
0020名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 05:04:06.68ID:9D3vKQh+
演歌・歌謡曲風JPOP・JROCK・V系ROCKの名曲スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1606912957/

怒髪天『天誅コア』
https://youtu.be/fSEzVUNKDSk
九十九 電光石火
https://youtu.be/ySkT-z7uPIU
鴉 夢
https://youtu.be/zDl_0gOUejU
サロメの唇 / 雨のひだまり
https://youtu.be/qSBd72CJeZM
チリヌルヲワカ/天邪鬼
https://youtu.be/_CDpmSIq4qE
チリヌルヲワカ 極楽浄土
https://youtu.be/iqKAfe6nwic
0021名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 07:35:18.76ID:wzxcytL8
アジエン ジェシカスレの一人芝居が気持ちわるすぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

618 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/08(土) 06:16:54.22 ID:HXtz8Vk1
クラロでいいもの食べて飲んで自宅でジャンキーなもので🥂
エンジョイフライデーナイトアウトしてたんだなしかしゃん
619 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/08(土) 06:22:46.65 ID:2K1LcYTd
今夜はマジョルカ久保出れるかな
620 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/08(土) 06:24:38.51 ID:W3YmG1cy
エクレア食べてるしかしゃん
621 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/08(土) 06:27:00.55 ID:8DS7TQNR
強すぎるシティー
622 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/08(土) 06:27:11.50 ID:KhT6QOb/
おはしかー
623 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/08(土) 06:29:01.71 ID:+s8H8HYA
しかしゃん目覚めのウィルキンソン沁みるぜ
624 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/08(土) 06:29:18.65 ID:8DS7TQNR
PK外して草
625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/08(土) 06:31:01.36 ID:h/ebHYDY
あさげ作ってるしかしゃん
626 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2022/01/08(土) 06:36:14.77 ID:8DS7TQNR
俺もみそ汁飲むわ
0022名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 07:50:05.57ID:wzxcytL8
ウドジェシカはオタまで気持ち悪いw
0023名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 11:11:45.17ID:9D3vKQh+
【Ado公式】 レコード大賞スペシャルメドレー(踊、ギラギラ、うっせぇわ)
https://youtu.be/zcgoi61B5D8
Adoが2022年1月26日にリリースする1stアルバム『狂言』のトラックリストが公開!
2021.12.26
1st Album『狂言』
2022年1月26日(水)発売
CD収録内容(全14曲収録):
01.レディメイド(詞曲・編曲:すりぃ)
02.踊(作編曲:Giga、TeddyLoid、作詞:DECO*27)※NHK総合『夜光音楽 ボカロP 5min.』テーマソング
03.ドメスティックでバイオレンス(詞曲・編曲:Kanaria)
04.FREEDOM(詞曲・編曲:jon-YAKITORY)
05.花火(詞曲・編曲:くじら)
06.会いたくて(作詞・作曲:みゆはん、編曲:みきとP)*映画『かぐや様は告らせたい 〜天才たちの恋愛頭脳戦〜 ファイナル』挿入歌
07.ラッキー・ブルート(詞曲・編曲:柊キライ)
08.ギラギラ(詞曲・編曲:てにをは)
09.阿修羅ちゃん(詞曲・編曲:Neru) *テレビ朝日系ドラマ『ドクターX 〜外科医・大門未知子〜』主題歌
10.??? (詞曲・編曲:???)※
11.うっせぇわ(詞曲・編曲:syudou)
12.マザーランド(詞曲・編曲:煮ル果実)
13.過学習(詞曲・編曲:伊根)
14.夜のピエロ(詞曲・編曲:biz)※ドラマ「初情事まであと1時間」オープニング主題歌
※10曲目はシークレット
0024名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 20:27:00.61ID:XCZUdYLo
【Spotify今月のリスナー数】
※2022年1月8日

1位 ジャスティン・ビーバー
2位 エド・シーラン
3位 ザ・ウィークエンド
4位 アリアナ・グランデ
5位 デュア・リパ
6位 エルトン・ジョン
7位 コールドプレイ
8位 アデル
9位 テイラー・スイフト
10位 マライア・キャリー 

コールドプレイって本当に人気あるんだな
クリスマス・ソングのヒットもないのに年またいで10位以内に入り続けてるのはヤバい
0025メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 21:20:04.28ID:6Z/fNFLb
しかし音楽ってつくづく中年向けの趣味だな

エドシーランなんて聴いてる若者がいるとしたらオレはアホだと思うw
ああいうのホントに若者が聴いてるの??
0026名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:19:22.86ID:9D3vKQh+
オリコンシングルダウンロードランキングデイリー
集計期間: 2022/01/07
1 逆夢King Gnu
2 残響散歌Aimer
3 AnarchyOfficial髭男dism
4 千本桜Ado
5 ドライフラワー優里
6 一途King Gnu
7 水平線back number
8 SMILE〜晴れ渡る空のように〜桑田佳祐
9 きらり藤井 風
10 裸の勇者Vaundy
11 カミモホトケモGRANRODEO
12 HEATS 2021影山ヒロノブ
13 ベテルギウス優里
14 アシタノハナタチ
讃州中学勇者部(照井春佳、三森すずこ、内山夕実、黒沢ともよ、長妻樹里、花澤香菜)
15 燃えよ藤井 風
16 勿忘Awesome City Club
17 虹菅田 将暉
18 ビューティフル・ネームGODIEGO(ゴダイゴ)
19 Precious伊藤由奈
20 Final Fantasy植松 伸夫
https://music.oricon.co.jp/php/ranking/RankingDlList.php?rcd=rank-music&;kbn=d&disp=dl&clt=WXJyVszWllXyI60x5EI5F7pbZNHD7XCBmmvGcIhJGnan2Izo
0027名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:20:23.61ID:9D3vKQh+
Billboard JAPANHot 100
[ 2022/01/05 公開]
1一途King Gnu
2残響散歌Aimer(エメ)
3逆夢King Gnu
4ベテルギウス優里
5ドライフラワー優里
6なんでもないよ、マカロニえんぴつ
7CITRUSDa-iCE
8ButterBTS
9きらり藤井風
10勿忘Awesome City Club
11水平線back number
12夜に駆けるYOASOBI
13怪物YOASOBI
14Cry BabyOfficial髭男dism
15おもかげ (produced by Vaundy)
milet & Aimer(エメ) & 幾田りら
16群青YOASOBI
17ハートあいみょん
18DynamiteBTS
19踊Ado
20Permission to DanceBTS
https://www.billboard-japan.com/charts/detail?a=hot100
0029名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:29:30.35ID:9D3vKQh+
【ビルボード】Aimer「残響散歌」ストリーミング3連覇 
2022/1/5(水) 
◎【Streaming Songs】トップ10
1位「残響散歌」Aimer(8,904,311回再生)
2位「ベテルギウス」優里(8,715,538回再生)
3位「一途」King Gnu(8,600,611回再生)
4位「なんでもないよ、」マカロニえんぴつ(6,962,156回再生)
5位「水平線」back number(6,720,145回再生)
6位「ドライフラワー」優里(6,663,948回再生)
7位「クリスマスソング」back number(5,912,228回再生)
8位「Butter」BTS(5,885,301回再生)
9位「ハート」あいみょん(5,646,314回再生)
10位「Cry Baby」Official髭男dism(5,495,387回再生)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bdb9ecb95ed3c75366b62a39c1bee420c8f3726b
0030メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 22:33:47.79ID:6Z/fNFLb
優里とかヒゲダンとかあいみょんとか一体誰が聴いているのか…??
0032名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:46:25.89ID:XCZUdYLo
むしろ日本の若い人は洋楽なんてエド・シーランぐらいしか聴いてないw
0033名盤さん
垢版 |
2022/01/08(土) 22:47:09.98ID:XCZUdYLo
日本でヒップ・ホップ聴いてるのは40代50代
0034メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 22:49:25.62ID:6Z/fNFLb
それこそ優里とかヒゲダン聴く層だろ??
エドなんて聴いてんのは

ああいうのを好む若者はいるらしいんだよな
オレには理解不能だがw

どんだけロマンがない若者なの?w
0035メタル野郎
垢版 |
2022/01/08(土) 22:51:32.44ID:6Z/fNFLb
あんな駅前の商店街ソングの何がそんないいのか…??
若者が世の中をそんな箱庭サイズに捉えてて楽しいの??w
0036名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 01:13:29.53ID:P85X1mMe
日本で洋楽人気なくて嬉しい
ライブのチケット必ずゲットできるし
0037名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 04:13:18.62ID:ebvNnjHy
クロンボ来なくて嬉しいね
エイズが伝染る
0038ウドジェシカの肝さは異常
垢版 |
2022/01/09(日) 06:24:17.22ID:f9MQRlc/
それはさておき

これがマラを4日毎にシカ洗わない純一(シーチンピンの手先)が信奉する
顎曲がり整形過多白塗り案山子 こと ウド・ジェシカ(元 少女時代)だ!
https://pbs.twimg.com/media/FHTfJNJWUAENe0b.jpg
https://pbs.twimg.com/media/FHTfJs1X0AEIG7q.jpg

気持ち悪すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0039名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:24:54.48ID:z7QYx77J
デイリー シングルランキング
2022年01月07日付
1一途/逆夢King Gnu
2初心LOVE(うぶらぶ)なにわ男子
3Secret TouchSnow Man
4ぽっぴん’どりーむ!Poppin’Party
5雪月花辰巳ゆうと
6HELLO HELLOSnow Man
7あいのちから
SEVENTEEN
8KISSIN’ MY LIPS/StoriesSnow Man
9Imitation Rain/D.D.SixTONES vs Snow Man
10ふるさと山河/一番マグロの謳福田こうへい
11#ALL FRIENDSLynx Eyes
12GrandeurSnow Man
13この新しい朝に浜田省吾
14More FantasticB.O.L.T
15なないろBUMP OF CHICKEN
16DoughnutTWICE
16明け星/白銀LiSA
18BORDER:儚い(Given-Taken[Japanese Ver.])ENHYPEN
19WANDERING(僕らの季節/Prologue)JO1
20A(Rocketeer/Brighter)INI
https://www.oricon.co.jp/rank/js/d/2022-01-07/
0040名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:28:51.45ID:z7QYx77J
Lynx Eyes #ALL FRIENDS
https://youtu.be/BcPj4-A9qg0
作詞作曲小室哲哉 編曲鈴木大輔
2022年1月5日
D4DJ(ディーフォーディージェー)プロジェクトより、 Lynx Eyes 1st Single 「#ALL FRIENDS」

小室哲哉「D4DJ」プロジェクト発のユニット「Lynx Eyes」にオリジナル楽曲を提供
ブシロードは本日(2021年5月29日),同社が展開中のメディアミックスプロジェクト「D4DJ」発のユニット「Lynx Eyes」に,アーティストの小室哲哉さんがオリジナル楽曲を提供したと発表した。
本日富士急ハイランド・コニファーフォレストで開催された野外ライブ「D4DJ D4 FES. -Be Happy- REMIX」で初披露された。ライブには,「D4DJ」発のDJユニット6組24名に加えて,小岩井ことりさん,小宮有紗さん,Raychellさん,そして梅村妃奈子さんをゲストとして迎え,4時間を超えるステージで110曲以上をプレイしたとのこと。
https://www.4gamer.net/games/456/G045645/20210529008/
0041名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 06:58:37.76ID:z7QYx77J
Aimer 残響散歌

エドシーランBad Habits

は新型コロナをMVのテーマにしてる気がするな
Aimer 残響散歌は鬼滅なんだけど、MVは鬼滅とは違う女子高生が出てきて鬼(百鬼夜行)に追いかけられてる

鬼が、新型コロナ
エドシーランBad Habitsは吸血鬼がやはり新型コロナか
0042名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 07:36:34.72ID:9v0NI60t
80年代前半ならむしろ、「日本人が邦楽を聞かない人が多いのは何故?」って時代だったけどな
感覚的には80年代洋楽ブームっていうか第二次ブリティッシュインヴェイジョンってムーブメントが
終焉を向かえるころ、日本ではBOOWYやレベッカなどのバンドが人気になって洋楽人気から邦楽人気へと移行した感じか
40代以下だと物心ついたときには邦楽の方が人気あっただろうからわからないだろうが、そういう時代もあったわけだ
0043名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 10:53:48.37ID:z7QYx77J
邦楽は邦楽で邦楽のトレンドを追いかけるのが趣味なので聴いてるわけで、
音楽好きなら洋楽も邦楽も両方聴いてるのでは?

洋楽しか聴かないと言ってるのは、朝鮮人
0044名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 11:32:13.21ID:z7QYx77J
例えば、「新型コロナ」をテーマにして音楽を作るとき、
外人(例、白人エドシーラン)ならエドシーランBad Habitsのような音楽を作って発表するだろう

一方、日本人ならAimer 残響散歌作曲飛内将大のような楽曲に成るかもしれない
日本人が作ったら
エドシーランBad Habitsには絶対に成らない、
日本人が作るとAimer 残響散歌のような曲には成るかもしれない

エドシーランBad Habitsは曲名「悪い癖」って意味だけど、イギリス人白人は今新型コロナ感染爆発してるけど、パーティーやパプの飲み会を吸血鬼悪魔達の「悪い癖」だと皮肉っている曲だ

一方の日本のAimer 残響散歌は鬼滅アニメ主題歌ではあるけど、新型コロナがMVテーマ、歌詞に「どんなに長い葛藤も、歌と散れ残響〜」とあるMVに出てくる女子高生=若者の応援歌だろ

新型コロナテーマでも、外人の捉え方と、日本人は捉え方が違うわけで、
答えは、「洋楽も邦楽も両方聴いてるのが面白い」それだけだよw
0045名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 12:51:03.42ID:clN/rdLd
サブスクがこれだけあるのに何が悲しくて
トレンドなんか追いかけなきゃならん
邦楽も洋楽もトレンド以外だ
0046名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:34:55.42ID:+IrIUK9K
>>43
世界中の90%以上はアニソン以外の邦楽は1秒も聞かずに死ぬと思うよ
イタリアやスペインの地元ミュージシャンの音楽なんか聴かないだろ¿
マネスキンは聴いたけど
0047名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:42:16.44ID:+AvR++SB
昔の音楽好きってトレンドなんて絶対追いかけなかったけど
いまってトレンド追いかけるのが音楽好きみたいになってるよね
それ以外ぱっとしないって感じもあるけど
0048名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:46:11.69ID:5IW8ZcRf
>>24
coldplayはクリスマスソングあるだろ
0049名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 13:47:16.49ID:bdkXBzfK
日本の音楽好きの話では?
最近の音楽好きで洋楽しか聴かないって人は見たことないな
0050名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:06:07.16ID:wbFWLxki
この板にはいっぱいいるぞ
洋楽板だし
邦楽はディスってナンボだし
0051名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 15:11:27.69ID:p/JehyeX
>>50
最近はそういうのはむしろ邦楽でいいバンド見つけられない情弱感強いな
得てしてオリヴィアロドリゴとかビリーアイリッシュとか子供向けアーティスト持ち上げ出してるし
0053メタル野郎
垢版 |
2022/01/09(日) 15:40:09.90ID:sO31eYIY
方法論は結局一緒だから洋楽ロックも邦楽ロックに当てはめるとポジションがわかりやすいな

洋楽で考えるとどーも話が大袈裟になりがちだし
0054メタル野郎
垢版 |
2022/01/09(日) 15:43:09.76ID:sO31eYIY
ハードロックとかメタルはV系とかラウド系だろ??ポジション的には

ビートルズとかUKロックみたいのはサザンとかスピッツとか括る具体的な言葉はないけどまあああいうポップロック系だよな

ラジオ頭とかプログレみたいのは邦ポストロックとかのポジかな多分
0055名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 16:02:22.34ID:52Y7An/Y
00年代以降のAAA級洋楽バンドの不在から邦楽も聴くようになった
ライブも頻繁に行けるし歌詞も直感的にわかるしいいことは多い
0056名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:00:02.90ID:7iAVF6uP
邦楽はどこまで行っても洋楽の廉価版・ジェネリック版でしかないと思う😑
0057名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:14:19.15ID:T2Q+++Nr
>>56
それって自分が情弱だって言ってるようなもんだ
0058名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:22:01.21ID:j8LUqjWU
ほんとに新しいなって思える音楽聞きたい
0059名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:25:03.55ID:RQHu4se+
邦楽が日本の音楽ならいいのだが
実態は在日朝鮮系音楽だからなぁ
0060名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:31:58.87ID:/vi+v/1T
サブスク登場前は洋楽の好きなアーティスト(ほとんどバンド)のアルバムだけ買って終わり
サブスク登場後はチャートやヒット曲リストとかも気軽に聴けるようになった
ほとんど洋楽だけどたまに邦楽も聴く程度
定額980円は安すぎ
0061名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 18:36:24.60ID:EXiH7iGG
レディへ以降これ凄いなって思えるバンドが本当にいなくなった
かろうじてボンイヴェールくらいで
0062名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 20:44:54.62ID:+IrIUK9K
>>51
それを洋楽板で主張するのは滑稽だよ
なんかいいプレイリスト教えてくんないか
もちろん洋楽で
0063名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:32:14.64ID:uafDibZ0
そりゃ洋楽に接する機会がないからだろ
今じゃ邦楽を全く聴かない俺でも
ラジオの邦楽を録音してる時代があった

ひょんなときにラジオで録音したビートルズが
俺を変えることになる
0064名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 21:57:34.55ID:HJHiPERV
>>53
全然一緒じゃないだろ

無理から古いロックは加山雄三とかぴんからトリオとか言ってんの飽きたよ


そーいうとこがケケケ並みの詐欺体質なんだよな
0065名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 22:28:19.06ID:z7QYx77J
【TRUE】 「BUTTERFLY EFFECTOR」
https://youtu.be/03Num0LvRx0

邦楽には、普通に売れても良さそうなのになぜか売れてない

歌謡+メタル
歌謡+パンク

みたいなバンドが大量にあるんだよ
そういうのを発掘する楽しみw
洋楽には無いだろうな〜w
0066名盤さん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:44:20.50ID:8MkVXdss
歌謡かは知らんけどこれはアイリッシュであるからリアルなカウパンク
昔から洋楽レベルと同等なんですよ向こうダサいロケンローにやられている奴等が糞耳なだけでね
https://www.youtube.com/watch?v=5r1cgRDfzQk
0068名盤さん
垢版 |
2022/01/10(月) 02:14:19.86ID:IAeWZTP7
クラシック板でジャズ最高!!と言ってるくらい滑稽だ
0069名盤さん
垢版 |
2022/01/10(月) 06:04:05.94ID:8VdQLl7Q
英語分かんないからじゃないの
俺は英語さっぱりだから気分によって邦楽日本語が耳障りな時に洋楽聴く
0070名盤さん
垢版 |
2022/01/10(月) 08:16:44.87ID:qwLxentm
ビルボ200に入ったDIR EN GREYさんは
日本人でも何歌っているかわからんからすげえや
音で聴けるのがええな
0072名盤さん
垢版 |
2022/01/10(月) 10:13:46.41ID:AkbjDuR/
>>65

アニソン+メタル
アニソン+パンク


邦楽には大量にある
世界には無い、邦楽にしか無いと思うな
0073名盤さん
垢版 |
2022/01/10(月) 15:27:56.35ID:SyO47oxG
いかにもマトモっぽいことを語ってるが思い込み話だったりするんだよなぁ
アニメ好きって元々、音楽には疎かったりするしなぁ
0074名盤さん
垢版 |
2022/01/10(月) 18:33:44.54ID:ucT40RFa
>>71
なかなか面白い実験だね
違うアーティストでもやってみて欲しいよ
0075名盤さん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:30:51.72ID:i3aDNHoD
めっちゃ過疎だけど洋楽至上主義者及び邦楽排斥の板じゃないからな
0076名盤さん
垢版 |
2022/01/10(月) 23:43:58.36ID:bI/cQUAy
>>71
日本人の英語が通用する必要あるの?w
日本人訛りの英語で十分じゃないか?

映画「クロコダイルダンディー」ではオーストラリア人はオーストラリア訛りのある英語だから、すぐ分かると言ってたな
日本語にも訛りがあるのと同じ様に、英語にも訛りがあるんだよ

日本人の英語は、ハリウッド映画では
映画「メジャーリーグ2」の石橋貴明の演じた役のようなもの
片言しか英語を話せないのが、日本人のイメージw
別に日本人は英語を流暢にならなくてもいい、映画でイメージは出来上がってる

石橋貴明
https://youtu.be/2zok0SG3BQo
0077名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 00:06:11.36ID:psQjPA+V
スペイン人の英語もフラットで日本人でも聞き取りやすいw
0078名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:11:24.46ID:v8ewfff6
カンナムスタイルは偉大だった
マネスキンのファーストはイタリア語だけどかっこいい

日本語は海外の音楽マニアに80sのシティーポップがうけてるからもう、自国の言語のままで良いと思うわ
0079名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:39:07.91ID:n8vsr/VV
日本人の英語は「カタカナ英語」と言われているね

ボール
ベイスボール
アウト、ネイティブ英語だとアウ(ッ)だが日本人は「ト」をはっきり発音する
セーフ、やはり「フ」をはっきり発音するのが日本人
ファウル、やはり「ル」をはっきり発音する
それとBとVの区別、RとLの区別が日本人カタカナ英語には無いなどなど

日本人のカタカナ英語訛り、
日本人の日本語でも大阪弁(ほんまでっか)や名古屋弁(だぎや〜)があるのだから、
英語にも訛りがあってもいい
0080名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:43:23.08ID:a9oP7VuM
それより日本語の音楽って聴き心地はどうなんだろうな
複雑な発音がないからそこまで嫌う人ってのはいないように思えるが言葉として認識してしまうネイティブにはわからん
0081名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 08:43:45.67ID:n8vsr/VV
野球の話になったから丁度いい、洋楽と、邦楽の違いは

ベイスボールと、野球の違いよりも、もっと差があって違う

ペイスボールと野球の方がまだお互いは近い存在

洋楽と邦楽は、
レスリングと相撲くらい違うかもしれない
フェンシングと剣道くらい違うかもしれない
0082名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 09:54:58.11ID:psQjPA+V
日本人は関西弁に英語のフィーリング、というか
別の言語の世界を感じる
つまり猛虎弁はカタカナ英語的で英語、別の言語への憧れなんだ
0083名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 11:22:00.53ID:g9oUeo/y
シティポップ再評価もなかなか息が長いな
2015年とかそこらにはvaporwaveの延長線で聴かれてた記憶がある
既に80年代愛好家のマストになったのかもしれない
そもそものムーブメントが大流行!って感じじゃなく4chanとかでじわじわ掘られていったのが功を奏したのか
0084名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 13:11:11.26ID:ZZy5GCQ0
例えば、メタルだと80年代にラウドネスが世界進出したときに向こうのメタルファンは
今までに耳にしたことの無い奇異なメタルに感じたようだ
奇異に感じた理由はメタル以外の音楽要素が散りばめられてることが既存のメタルと違って聴こえたみたいだな
ラウドネスの前身はレイジーという歌謡曲をやるアイドルバンドだったせいもあろうな
アイドルバンドとはいっても昔のそれは生演奏、自分たちで作曲(もちろん職業作曲家、プロデューサーに揉まれつつだろうけど)
が当たり前の時代
その時代に培った歌謡アレンジをメタルと合わせた感じか


今でこそプログレメタルなどはそうした発想のバンドが多くはなっているがね
0085名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 18:30:19.60ID:X9B15AA/
ラウドネスは1stからすでにプログレ的な曲がありましたな
0086名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:19:22.71ID:ZE38RvTn
ここで話をしてるテーマ「今どきの日本人は洋楽を聴かない事」は確かにその通りなんだが、
邦楽の中でも、ここに居るオッサン達が聞いてる「邦楽」は
ラウドネスとか、カネコアヤノとか、ドレスコーズとか、青葉市子とか小難しいやつなんだろうが


若い人達は聴いているのはボカロとか優里だからなw

だから、
「日本人は【オッサン達が言う邦楽】も聴かない」を>>1のスレタイに追加
0087名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:24:14.71ID:ZE38RvTn
カネコアヤノ、青葉市子は、ギリギリ、あいみょんを小難しくした感じで聴いてる日本人はいるかもしれないけどな
0088メタル野郎
垢版 |
2022/01/11(火) 20:27:37.95ID:8Mwv6lAL
音楽オタのオッサンは捻くれてるからな
素直にヒゲダンとかあいみょんもいいって言えばいいのにw
なにわ男子とか乃木坂なんて絶対聴いてもいないのにクソ扱いしてるやろw
0089名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 20:32:37.44ID:RYIQtTgz
テレビでチラ見した上でバカにしてるよ
0090名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:38:21.87ID:XukQDoUR
もう音楽なんてあまり拘り持たないで聞くのが正解かもな
これからの音楽が昔のロックみたいに語り継がれていくような事もないだろうし
0091名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 21:59:45.29ID:v8ewfff6
なんで昔から洋楽板で邦楽を熱く語るんだろうな
フジロックとサマソニに邦楽出るけど集客パンダとして利用してるだけだし
0092名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:01:53.37ID:QU0xI0Iz
フジロックは帽子の理念からしてそんなことはないぞ
あんまり知らないのに語らないほうがいい
0093名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:26:09.48ID:2V4IbVcG
フジロック今年も邦楽フェスやったら終わる
もうずっと邦楽フェスやればいい
0094名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:27:43.98ID:psQjPA+V
カネコアヤノはあいみょんの文脈で聴けるだろうし、
青葉市子も手嶌葵の文脈で聴けるとおもいます
0095名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:29:36.26ID:psQjPA+V
ヒゲダンはなんかポストパンクみたいになってなかったか?
ああいうのとあいみょんが一緒に売れてるのがおもしろいな
0096名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:43:51.53ID:+HPKKC7C
青春時代はゴリゴリUSインディーズだったおっさんだが、Jポップ、Kポップ、アイドルも聴くよ。
アイドルで最近よかった曲は、櫻坂46の「ジャマイカビール」
椎名林檎の「丸の内サディスティック」っぽい楽曲で良かった。
0097名盤さん
垢版 |
2022/01/11(火) 22:57:21.78ID:8k5EzXc4
>>95
聴いてみたがなかなか良かった
近いうちに化けるかもしれんな
0098名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 01:01:12.69ID:4BjeBUsk
今更気づいたけど音楽性抜きにしてバンプオブチキンの立ち位置ってまんま日本のニルヴァーナだよな
0099名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 02:54:32.43ID:oJnlX198
洋楽イコールメタルって人はほんの一部だろ
0100名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 03:56:03.06ID:KOZu3mK3
日本の音楽でドヤってる人って痛いわ
ここ洋楽板だし

邦楽なんてボロクソに言ってナンボの板だぞ
0101名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 05:38:49.69ID:Eqq6lD49
それでビリーアイリッシュやらオリヴィアロドリゴ、ジャスティンビーバー持ち上げられても困るがな
0102名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 07:19:54.58ID:NjfXNNhT
ウィークエンドの新譜ショボくて草
あの手の80sリバイバル世界中にありふれてるサウンドやん
0103メタル野郎
垢版 |
2022/01/12(水) 08:08:41.58ID:5Bp4UItJ
>>98
オレもあえて日本のミュージシャンに当てはめるなら尾崎豊よりバンプオブチキンぽいと思ってるw
尾崎はヤンキーぽいし
0104メタル野郎
垢版 |
2022/01/12(水) 08:10:42.90ID:5Bp4UItJ
ウイークエンドの新譜は3回くらい聴いてもういいやってなった
0105名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 08:40:58.81ID:yqewP7mB
3回も聴くのえらいな
1回で十分だったw
0106メタル野郎
垢版 |
2022/01/12(水) 08:45:02.95ID:5Bp4UItJ
あのモーガンフリーマンみたいなジャケのやつだろ??
全体的に聴けなくは無いけどガツーンてくる曲は少なかったな
3回しか聴いてないからテキトーな感想だけどw
0107名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:35:01.39ID:1go0SkrZ
世界中で製作費削減で音楽がしょぼくなってるからな
産業として小さくなった
スターは一極集中的に投資され作られるわけだから
予算無ければ作られない マイケルジャクソンもレディオヘッドも生まれない
故に国から予算が出るK-POPが頭角現わしてきたんだろうが
0108名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:45:30.18ID:1go0SkrZ
一極集中されない代わりに誰でもチャンスがあって数は増えた
流行関係なく皆それぞれが好き勝手に聴いてる率はあがってるんだろうな
昔は情報なかったから皆が同じようなもん聴いてたわけだけど
プログレ好きならクリムゾンとかメタルならメタリカとかシカゴ系が好きならジムオルークとか
みんなが同じ物を聴いていた
同じTVみて
だからおじさん同士は共通理解が多くて話が通じやすいんだよな
0109名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 09:52:23.93ID:1go0SkrZ
金ないからメディアが次はこいつらだ!みたいに流行を仕掛けるみたいのもなくなってきて
メインストリームは低空飛行がずっと続いてるイメージ
だから洋楽も売れないんだよ
宣伝はSNSにまかせて特に誘導はしない。みたいな(K−POP以外)
0110名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 13:41:11.25ID:ylMh+a+J
実際初期バンプさんはオルタナバンドじゃんね
ダイナソーJrさんみたいななさけなさもある
0111名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 14:00:17.53ID:0pwMUNCZ
>>110
ジャンル云々より国内ロックの流れを変えた、延命したって部分に類似性を見出してる
ニルヴァーナもロックを10年延命したと言われてるしな
0112メタル野郎
垢版 |
2022/01/12(水) 15:24:54.95ID:HfCvJDlk
バンプが売れまくった辺りから下北沢にいるような普段着バンドがメインストリームで幅利かすようになったな
グランジならぬ下北革命だなw

下北沢のバンドマンや商店街の関係者はバンプメンバーに頭が上がらないだろうよ(笑)
0113名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 16:10:34.70ID:nkpTg+Ak
バンプはダイナソー+スマパンに加えてケルティックや歌謡曲が混ざったキメラだな
0114名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:27:15.35ID:mlfhntQu
普段着革命とされるものが何度も起きすぎてて
もはやどれが本命だか分からねえよww
0115名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:44:46.86ID:ug7siRAQ
バンプ風の歌い方は今に至るまで大きな影響与えてる
0116名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 17:51:35.77ID:bXg6d3ZA
見た目で言えば前髪を目にかけてガリガリとかのイメージが強い
MCRみたいなエモファッションより先だよな
0118名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 19:32:40.92ID:+dcbp0+N
ダリアコアってなんのことですか? dltzkというミュージシャンがTwitterで話してたんですが調べてもわかりません
0119名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 22:45:28.87ID:BC4F2z8Z
>>110
評論家や音楽ファンからの評価は低かったな
タナソーやドン・マツオがdisりまくっていた印象しかない
0120名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:00:22.36ID:H/YQ1P4N
>>118
ダリアコアはdltzkが発案者で、
Leroy名義でSoundcludに上げてたマッシュアップをダリアコアと名付けたらしい

デジコアの派生的なやつかと
0122名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:07:05.36ID:4LYp7iWo
dltzkってサウンドクラウドに東方アレンジ上げてるよな
black midiのバンド名も東方アレンジからだし最近のインディアーティスト、オタクばっかだな
0124名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:12:58.99ID:H/YQ1P4N
>>122
まぁCitypopなんかもアニメの影響がデカイとは思う
0125名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:21:36.12ID:hv0Gi5h3
weekndもアニオタだったし思った以上に幅広く浸透してんだなと思う
そのオタクがようやく邦楽にも興味持ち出した感がrymとか見てるとある
0126名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:35:01.83ID:flMF5nXb
シティポップは韓国人のDJかなんかが発掘して広めたんだろ、たしか
0127名盤さん
垢版 |
2022/01/12(水) 23:47:25.72ID:hSR00Mi0
韓国は当然邦楽愛好家多いからな
parannoulなんかも勿論その類 インタビューでマイナーな下北系バンドの名前をぞろぞろ挙げてた
0128メタル野郎
垢版 |
2022/01/13(木) 01:18:47.43ID:odL3Kcp3
今日どっかで見たが進撃の巨人だかの新主題歌が二日で1000万再生の勢いらしいw
音楽で当てたいならこれからはアニソンの時代だなw
0129名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 03:32:11.33ID:4ORlTwYd
もうアニメくらいしか若者が共通して注目するコンテンツが無いから必然
0130名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 04:48:39.05ID:KJSa0tzD
>>126
割とアニオタが多い
80、90年代アニメと相性良いせいだろうけど
アニソン感あるよなシティポップ
0131名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 04:53:08.17ID:34Zr3pft
ここで言われてるアニソンってのも定義広すぎてな
アーティストが既に作ってあった曲をそのままオープニングエンディングに使用するってパターンも多いし
声優が歌ってたりするのでもなけりゃただのポップスでしかない
0132名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 07:58:42.44ID:gelDp9sa
今の若者って可哀想
歳とって思い出す懐メロがアニソンとボカロとかなんだろうし
0133名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 09:56:19.47ID:xGV0ND3i
逆にネットサブスクで音楽聴き放題なんだから恵まれてるわ
ヒット曲しか聞かないようなのなら知らんが音楽って蓄積されていくもんだからな
0134名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 10:32:36.28ID:iEONDDgb
アニソンといえば、メジャーシーンにおける
オルタナ最後の砦 羊文学さん
基本はアニソンらしくめっちゃキャッチーだけど
ポストロックな音があるのすき
日本のバンドって感じがしてええな
https://youtu.be/qknDI1k39Ic
0135名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 12:31:25.26ID:iEONDDgb
>>119
タナソーはシロップやな
ラジオ頭の話で盛り上がってた
0136名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 17:12:50.09ID:fgkrNUJD
>>134

平家物語の綺麗な映像も相待って凄く良く聞こえるわ
去年のフジロックも見た中で一番良かった
0137名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:03:55.47ID:TRu26d34
デジコアの定義ってなに?
0138名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 22:04:59.96ID:oCYj0plG
進撃の巨人はデスボのラウドロックみたいなSiMってバンドだね
0139メタル野郎
垢版 |
2022/01/13(木) 22:21:08.99ID:odL3Kcp3
進撃主題歌今聴いてみたけどサイコーだなw
やっぱ格闘とか怪物系のアニメや映画はこーゆーのがピッタリだw

業界もこういうのに売れ線のポップミュージシャン使うのは諦めたかw
0140名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:04:25.44ID:ScK+xh2K
アニソンの最高傑作は
ブロッカー軍団マシーンブラスターじゃね?
0141名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:05:19.73ID:ScK+xh2K
ドラマテーマ曲の最高傑作は
ふりむくな鶴吉
0142名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:09:55.99ID:ScK+xh2K
すべてのテレビ関係の曲でベストといえば
かつてのNHKの新日本紀行
冨田勲だったか
0143名盤さん
垢版 |
2022/01/13(木) 23:12:30.57ID:ScK+xh2K
少年〜鶴吉のバラード〜 歌・もんたよしのり

なかなかだな
シティポップよりはいいな
0144名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 00:48:13.47ID:Aoliz8xZ
フィーザキヤノー アハン!アハン!ってサビの曲なんだっけ?
2000年代のパンクバンドの
0146名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:04:21.94ID:EV5sFa2u
これ打ち込みサウンドにリアレンジしたら今ヒットしそうだよねw
0147名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 01:58:24.23ID:Aoliz8xZ
これだ
アハンアハンしか合ってなかったけどよく分かったなw
0148名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 02:10:00.96ID:TiHOPxYt
>>140


70年代アニソンのど迫力感は謎だな
意外とロックの方法論にに頼ってないんだよね
ジャンルよく分からんけどカッコイイ感はすごい

グレートマジンガーop 渡辺宙明
https://youtu.be/n6QzpFxdCwU
0150名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 08:35:31.60ID:ygEiIyRY
>>148 ジャンルはアニソン
軍歌か歌謡曲がジャンルのルーツだと思う、宇宙戦艦ヤマトがアニソンの代表
0151名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:46:31.01ID:Itw0XZqi
キャンディキャンディじゃないの
バロック風ソフトロックで
0152名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 09:53:48.23ID:ygEiIyRY
アニソンにも何種類かある

>>148 70年代アニソン、これがジャンルアニソンの基本型、軍歌か歌謡曲がルーツ、宇宙戦艦ヤマト

女の子向け
魔女っこプリンセスアニソン系、これはアイドル歌謡曲や童謡がルーツ

ギャグ漫画系
天才バカボン、どらえもん、お化けのQ太郎、ど根性ガエル、ゲゲゲの鬼太郎
童謡か唱歌がルーツか?

これらが狭義「アニソン」

今、アニソンと呼ばれてるのは
ロックバンドがアニメ主題歌に抜擢されただけで、ジャンルは狭義アニソンでは無いよ、、
進撃の巨人のSiMはジャンルは狭義アニソンではなくて、邦楽ラウドロックだろう
0153名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:08:49.56ID:ygEiIyRY
進撃の巨人は、主題歌はもういくつも交代していて、
最初は、一番有名な紅白歌合戦に出たLinked Horizonや
最初の主題歌、2代目主題歌くらいまでLinked Horizonは
狭義アニソンの一種と言っていい

その後、神聖かまってちゃんが担当して
神聖かまってちゃんはジャンルアニソンてわけでもない
今度のSiMもジャンルアニソンてわけでもない、抜擢されただけ
0154メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 10:15:16.12ID:iiASMNzx
あんま詳しくないけど大体アニソンとかアニメもシリアスヴァイオレンス調かポップ調かで分けられるやろ
人気あるのは

向こうだと前者が人気ジャンルなのでそれこそ進撃の主題歌みたいなタイプのロックソングが脚光を浴びやすい環境ではあるな
0155名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:17:24.05ID:ygEiIyRY
狭義アニソン



普段は邦楽ラウドロックや邦楽メタルや邦楽V系や、、をやってるバンドが、アニメ主題歌に抜擢された

の違いがあるんだよ

尤も、アニメ主題歌に抜擢されるって事はそのバンドのその曲はアニソンに曲調は近い場合が多い
0156名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 10:26:03.32ID:CrmSivrs
メタルはジャンル自体がアニソンだから
パワーメタルは例外なくアニソン
0157名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 11:35:18.21ID:TiHOPxYt
V系のダークファンタジーとかだと
こういうのとかか
https://youtu.be/e2yU-j2CXcg

もともと、70年代のベルサイユのばらとかの少女漫画系の欧州憧れ耽美感は、
クイーンとかのUKハードロックなんかに向きがちだったが

その趣向が、ニューロマやゴスを通過したV系に変化して
欧州の豪華感や歴史感よりも
ゴス・ダーク感を萌え要素として今に至る感じだな
0158メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 12:08:27.44ID:VgaBHhUG
ヒロイックな耽美要素がロックや音楽に本格的に持ち込まれたのが70年代のグラムやハードロックプログレかね??

ああいう要素は特に若者の美意識に強く訴えかけるんだよな
実際漫画とかアニメはそういう系がスゴイ売れるからな

ただ現実の音楽の世界だと悪趣味になるんだよなwどういうわけか
だから向こうの世界と音楽の世界はどこまで行っても完全にはわかり合えないとこあるな
0159メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 12:11:17.10ID:VgaBHhUG
まあアニメの話は飽きてきたからちょっと話題変えてみて
V系って女喰いまくれるらしいなww

売れっ子になるとバンギャが入れ食い状態なんだとかw
しかもキャラ設定的にお咎めなしという

そりゃ世間的にはキモがられても需要や志望が尽きないわけだなw
0160メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 12:17:09.54ID:VgaBHhUG
メタルとかハードロックだとどうなんだろ??

ゼップとかはご乱行が有名だったらしいが
というか別スレでも前に書いたけどハードロックメタルは70年代は耽美的だったのに何で男臭い路線行ったんだろ??

耽美路線のがモテるやろ多分w
V系はモロにそれ狙いだしw

向こうはモロにマッチョな感じのがウケるのかな??
0161名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 12:59:14.56ID:TiHOPxYt
>>160
そりゃUKが耽美寄りでUSがマッチョなんじゃないの?

80s+HRHMの中心がUKからUSに移動するでしょ
UKは、ハードロックは斜陽で、耽美は残したまんまニューロマとか盛んになると

まあ言うてヘアメタルのへア、グラムメタルのグラムはUK見よう見まねで耽美のつもりでやってる気もするけど
0162名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:03:35.62ID:TiHOPxYt
>>159
いやまあクラスタによるけどね…

V系バンドマンもV系好き女子も知り合いにいたけと
「一般的な感じ」ではない
0163名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:17:54.22ID:TiHOPxYt
V系ってのは
言うたら地下アイドルとかの男性版じゃねえのかと
チェキとかやってるしな

地下アイドルオタクもそうだけど
音楽ってより接触ワンチャン狙いみたいなとこがあるし、やる方もそれ踏まえてビジネスにしてる感じ

男性的ってより、女子の欲望に合わせてる感じはあるだろう

下北系とか恋愛待ち部分はあるし、話聞く限り実際モテてるようだけど、あそこまで露骨に「そういうもの」にはしてないからな
0164名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:53:36.16ID:N9kZVGxm
アニメタイアップしてたらアニソンとなったらロキノン系も殆どアニソンになるしな
実際にはその区別には意味がない
0165名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:50:24.84ID:3L86bf+H
Aimer 朝が来る
https://youtu.be/QORbTrXHpsA
作詞:梶浦由記 作曲:梶浦由記
2022年1月12日発売「残響散歌 / 朝が来る」
鬼滅の刃 遊郭編 エンディング
0166名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 18:51:13.96ID:3L86bf+H
オリコンシングルダウンロードランキングデイリー
集計期間: 2022/01/12
1 朝が来るAimer
2 残響散歌Aimer
3 逆夢King Gnu
4 だって今日まで恋煩いBMK
5 AnarchyOfficial髭男dism
6 水平線back number
7 WOW WAR TONIGHT〜時には起こせよムーヴメント〜H Jungle With t
8 LEVELやなぎなぎ×THE SIXTH LIE
9 カミモホトケモGRANRODEO
10 一途King Gnu
11 きらり藤井 風
12 Mela!緑黄色社会
13 Tears Macerate Reason (dedicated to SPIDERMAN2)T.M.Revolution
14 努力の雫/白組NMB48
15 Synchrogazer水樹奈々
16 一夜桃色藤井香愛
17 Special ForceAXXX1S
18 進め!そっちだ!和ぬか
19 MVSKKep1er
20 チルドレンレコード伊東歌詞太郎
https://music.oricon.co.jp/php/ranking/RankingDlList.php?rcd=rank-music&;kbn=d&disp=dl&clt=WXJyVszWllXyI60x5EI5F7pbZNHD7XCBmmvGcIhJGnan2Izo
0167メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 19:08:07.81ID:VgaBHhUG
>>162
まあ一般人な感じじゃないだろな
常人なら街歩けないレベルw

ファンも本人たちもそういう "平凡ではない" 体験を求める人種だろう
ある意味で社会に呑み込まれない "自由意思" を持った人種なのかもしれないなw
0168メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 19:11:04.54ID:VgaBHhUG
>>161
UKも今やっていうか90年代くらいから耽美なんてほとんどいなくねーか??w
ハードロックメタルと耽美は相性いいのに洋楽ではそこまで発展しなかったのが残念だな
0169メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 19:13:06.72ID:VgaBHhUG
>>166
鬼滅強すぎだろw

キッズは要するに非日常な仮想体験や世界観を求めて生きてることの何よりの証明に他ならないな
0170名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:15:55.58ID:6SaYJgtt
子供が音楽知るきっかけがそこしか無いからだよ
0171メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 19:17:08.73ID:VgaBHhUG
ぶっちゃけ音楽とかリアルな芸事に関わると "廃人同然" にさせられるので関わらないほうがいいとすら思えてきてる
表向きには健全な一般人ではあるが…

鬼滅に夢中なくらいのがヒトとして健全だとオレは思っている
0172メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 19:19:42.91ID:VgaBHhUG
>>170
つかバックナンバーとかヒゲダンとか優里とか本当にキッズが聴いてるのかアレ…??
正確なリスナー層のリサーチとかあったら見てみたいわw
0173メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 19:23:25.35ID:VgaBHhUG
今日も外歩いてたら中学生(多分)が男子も女子も半袖短パンで走らされていた
寒くねーのかと思ったが彼らのバイタリティならおそらくなんてこたないんだろう

教師は自転車で防寒着バッチリ着てたが(笑)
0174名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:24:16.46ID:3L86bf+H
朝が来るAimer
は鬼滅(アニメ)だけど、歌謡曲調だからね
中島みゆきやユーミンが歌ってもよさそう
連続殺人サスペンスドラマ主題歌にも使えそうなやつだからw
今、歌謡曲リバイバルが来てるんだよ
Adoとか、Kinggnu白日とか、ACC勿忘とか2020年2021年ヒット曲は歌謡曲を彷彿とさせるものがある
0175メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 19:32:10.08ID:VgaBHhUG
でも鬼滅にしろV系にしろ若くないとハマれないよなw
鬼滅の主人公が冴えないハゲオヤジだったら誰も読まねーよ(笑)

若い頃は勢いでそこに気付かないことが出来るけどw
0176メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 19:36:44.00ID:VgaBHhUG
オッサンになると野心も失せるが平凡な日常も有り得ないことを普通は悟る

ゼップもビートルズも加齢と共にリアリティや共感を失うな
サバスやクリムゾンは聴けるかも試練がw
0177名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:41:50.81ID:kdcBKlx6
今の若い子だって感性が鋭い子は流行モノなんてダサいと思ってると
流行だけ見て若者を理解したと思えてるのはジジイだけ
0178名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 19:58:31.47ID:QtgZJtiN
客観的にデータとならないものは
分析対象にはならないのだよ
0179名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:03:18.12ID:zVsZuxuu
2000年代後半〜2010年代前半のアイドル無双が酷すぎたせいで邦楽インディーがかなり人口に膾炙した感じはある
その時期はニコニコも全盛期だったからか文化の担い手になってたな
0180メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 21:08:29.42ID:VgaBHhUG
ニコニコは今の邦楽に影響力大きいな
0181名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:13:28.55ID:bAzceBop
ニルヴァーナが尾崎よりバンプに似てる論って糞ワロタなw
バンプの人が元々尾崎ヲタなんだよ
尾崎とかスプリングスティーンとかジャクソンブラウンとかU2とか
だから米津とかラッドにも尾崎の遺伝子は脈々と生き続けてるわけで
0182メタル野郎
垢版 |
2022/01/14(金) 21:15:43.25ID:VgaBHhUG
そもそもバンプの人がニルバオタでもあるらしいからその辺の影響下なんだよなw
逆というかw
0183名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:17:40.03ID:IPcBULi/
ここで言われてるのはバンプが邦楽シーンを塗り替えたって話だろ
下北系みたいなバンドのイメージは確実にバンプから広がって今に至ってる
0184名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 21:36:58.45ID:VBQzFM7M
>>171
何無脊椎どうぶつみたいな事言ってんの?

70、80年代はアイドルやグラビアガールたちはたいていロックマニアだった

ロック聞いてびしっとしる
0185名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:22:47.82ID:3L86bf+H
確か、下北系は青春パンクへのカウンターなんだよ
先に青春パンク流行があってそのカウンターで下北系流行だったはず

2000年代前半に青春パンク
175R
ロードオブメジャー
FLOW「贈る言葉」
太陽族
ブギージャック
ガガガSP


その後または同時期に下北系
0186名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:23:52.46ID:TiHOPxYt
>>168
よく知らんけどストラッツとかそうじゃないの

USもマリリンマンソンとか、エモ勢とか、映画だとティムバートンとかゴス系は一定あるが


そもそも、洋楽では日本的な少女漫画級ゴリゴリ耽美はそこまで主流でもないだろう
日本で言うと大正ロマンとかをたまに取りいれるくらいな感じか

むしろ日本の女子が異常にそのカルチャーにフェチを感じて大きくメインにまで育てたとこがある

洋楽だとやはりブラックアーバン、さらにカントリーなんかの引力もデカくて、
いい歳こいたらソッチに移行するとかあるだろけど
日本はそこが弱い、つかジャンプとかがルーツ、アイデンティティカルチャーになってる面すらある

英米ではゴス耽美に関しては、おおむね
思春期のいっときのこじらせ、と扱われがちな感じじゃないかね
エモのゴス趣味も向こうではジョックスのイジメの対象だったと聞くし


比べると多分、日本が異常に「思春期至上主義」なんだよ
逆にオトナめアーバンやルーツが弱いし
永遠の少年少女でいたがる人が多く、風潮的にもわりと許されてる

アニメやアイドルが、特異なものとして良くも悪くも注目されるのもその辺だろう
0187名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:25:31.02ID:3L86bf+H
カウンターというか、青春パンクと下北系は同系列なんだよな
0188名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:34:48.16ID:3L86bf+H
邦楽は邦楽の中だけで、影響しあってる

BUMP OF CHICKEN は、洋楽ニルバーナよりも、直接には邦楽の中の青春パンク、175Rやロードオブメジャーの影響が強いでしょ、どう聴いてもね
下北系は、青春パンクがルーツになるというか地続きでしょ
パンクだと馬鹿っぽいから、馬鹿っぽさを減らして、ボーカルがギターを弾いたのが下北系
0189名盤さん
垢版 |
2022/01/14(金) 23:52:57.77ID:3L86bf+H
ニルバーナと日本の青春パンクは似てるんだよな
ニルバーナと青春パンクが地続きだから、下北系もニルバーナには地続きになる

下北系の方が大人しいというか、ナヨナヨしてる
0190名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:03:49.35ID:xbxBJ8Ss
バンプオブチキンはニルバナよりメロコアとかあの辺の影響の方が方がデカいかなって昔思ってたな、アジカンとかも
0191メタル野郎
垢版 |
2022/01/15(土) 00:18:49.89ID:Vn27xd2n
>>186
向こうでもメタリカとかガンズのライブに通うオッサンオバサンとか永遠の17歳みたいな連中でしょ多分w
V系追っかけのオバンギャの欧米版w

まあ日本版で渋い大人な感じの音楽となってくると ''さだまさし'' とか ''和田アキ子'' とかになってくるんだろうがw
ぶっちゃけその程度のもんだが日本は確かに大人が聴く音楽みたいのは軽視されがちな傾向ある気がする罠
0192名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:20:40.37ID:lxR7biGn
近現代の大衆原初的な日本のマッチョイズムは
演歌とか軍歌だからな

巨人の星
https://youtu.be/btfA9kankQ4

空手バカ一代
https://youtu.be/y-953pjlGFA


ロックが入って、女子がキャーキャー言いだして
男子もソッチに引っ張られ、こういうの完全払拭されたけと

アメリカ白人は、ロック通ってもカントリーマッチョを捨てなかったけど
日本男子はもはや原初的なマッチョ演歌には戻りたくないだろうな
0193メタル野郎
垢版 |
2022/01/15(土) 00:22:52.89ID:Vn27xd2n
あとネガティブで内省的なタイプの音楽も日本じゃあまり普及してない気がする
それこそニルバーナだって音楽性直にマネてるバンドは少ないしカニコーやクリムゾンみたいなバンドも日本にはあまりいないしいても人気が無い

日本語でやるのが難しいのもあるんだろうが
日本は欧米以上にポップミュージシャンが強いね
オレが言わせると誰がどこでそんな聴いてるのかサッパリわからんが
0194メタル野郎
垢版 |
2022/01/15(土) 00:25:40.94ID:Vn27xd2n
青春パンクに知性とオサレさを加えたのがバンプとかの下北系みたいなとこは確かにあるなw
バンプオブチキンとロードオブメジャーは根っこはぶっちゃけ同じようなもんだと思うw
0195メタル野郎
垢版 |
2022/01/15(土) 00:29:17.29ID:Vn27xd2n
マッチョイズムというと大袈裟感あるけどV系とか今のラウドロックの連中もオマエラ還暦超えて孫が出来てもそれ歌うの??って感じだからなw
うっせえわの人とかも先のことなんて一_も考えてないだろうw

エアロスミスとかメタリカはリアルに孫が出来てもあのキャラを貫いてるみたいだがw
0196名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:37:05.65ID:Hoc1qVjk
バンプは最初英語でやってたけど試しに日本語でやってみたらメンバー全員がおっ!ってなったと言ってた
0198名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:42:03.70ID:lWahLRjH
今年の洋楽の新アルバムもクオリティ微妙なの多いもんな
ナウなヤングが優里の1stフルレングスアルバム聴くのも致し方ないよ
0199名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:44:57.97ID:QLws7lRq
バンプ以外の下北だとACIDMANはメロコアの要素はあったけど
ポストロック、マスロックのアプローチもあるバンドだった
シロップはオルタナ、シューゲ直系
0200名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 00:53:56.35ID:QLws7lRq
ベースはほとんど同じだが
洋オルタナの要素があるのが下北
0201名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 04:39:42.90ID:1nBUw+7E
シロップって歌謡GS系のバンドだよね?
久しぶりに名前聞いた
https://youtu.be/9QBiUrOABEM
0202名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 04:43:22.11ID:1nBUw+7E
90s下北系といえばUKUS系インディロック、ガレージロック、ギターポップネオアコ・・な
kogaレコード、ハイライン系みたいなイメージ
ヨシノモモコとか
0204名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 06:25:42.61ID:E9BOTiXc
>>193
完全メインストリームには少ないかもしれんが
準メインストリームあたりから内省的な曲かなり多い気がするが
0205名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:01:03.15ID:lxR7biGn
本来文学的思索に向かうべき
陰キャ内向少年少女たちが
アニメラノベダークファンタジー
せいぜいシューゲとか雰囲気耽溺、に走って
まともにものを考えないからじゃないの?(偏見)
0206名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 07:28:57.00ID:9wvLqipi
逆にロキノン系下北系って文学的って言われる歌詞を追求してないか?
0207名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:20:16.75ID:s0fBNMlp
下北系は、わりと>>200>>202の様に「下北沢ライブハウスでやってそうなギターロック」って所で定義付けできるんだけど
下北系の歌詞は青春パンクロードオブメジャーとそんなに差はない気がする

ロキノン系って分かりにくいんだよね、雑誌ロキノンが取り上げたらロキノン系になるっていうよく分からない定義
個人的には、おいしくるメロンパンがロキノン系中のロキノン系と考えてる
甘酸っぱい青春要素
ナヨナヨしたか細い、男なのに女の子みたいなボーカル、軽いギター軽いドラム軽いベース、おかっぱカット、スニーカー、長Tシャツ、ジャケット、ハット、
ロキノン雑誌が推している
等が揃うとロキノン系か
0208名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:45:23.19ID:HSpG+2sy
日本人って青春してるの好きだよな
なにかにつけて
0209名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:51:57.16ID:QLws7lRq
ずっとアオハルやぞ!イースタンユースや!
0210KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/15(土) 08:53:31.21ID:s7m2suTQ
そういえばクロンボには「青春」という精神文化そのものが無いもんな
そこが白人や日本人との決定的な差異なのかもしれない
小学生からいきなり成金ラッパーになっちゃう印象w
0211名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:54:58.68ID:s0fBNMlp
ゲスの極み乙女。
UNISON SQUARE GARDEN
Mrs. GREEN APPLE
sumika
おいしくるメロンパン

異論あるかもしれないが、これらはロキノン系かな
雑誌ロキノンの編集者の趣味=ロキノン系ってところが定義しずらいね
雑誌ロキノンは何で見事に、ナヨナヨしたおかっぱボーカルを選んで推すのかはよく分からないな
0213KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/15(土) 08:56:45.07ID:s7m2suTQ
エミネムなんかもそのパターンだからね
青春=暗黒時代、だから俺は背を向けた「ラップでメシを食うぜ」みたいな
オリジナル世代のパンクもそうだったと思うけど

逆にカレッジロック以降は「モラトリアム中年」を青年期からダラダラ続けてるのがロック文化であり
その成れの果てであり着地点が「ドリーム・ポップ」だったわけだねw
0214名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 08:59:09.13ID:iEjDwx08
みんなが思ってることを歌えない世の中だし
こういうベテランが歌ってくれるのは頼もしい
0215名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:00:44.31ID:s0fBNMlp
下北系は真剣にメッセージ性の強い感動させるような歌詞なのに対して

ロキノン系はライト層向け、さわやか、または少しおふざけ、ライブフェスで楽しませる要素が入ってる感じかな
0216名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:18:45.97ID:s0fBNMlp
日本人の青春パンク、下北系、ロキノン系は青春がテーマだね

今どきのボカロ(まふまふ、Ado、米津玄師、Eve、ずっと真夜中など)は現実の青春に至らない、幼児か、ニート、引きこもり、中二病、Pcやネットの中の妄想
0217メタル野郎
垢版 |
2022/01/15(土) 09:42:06.75ID:hEugUU3F
ジョンレノンは永遠に大学生気分のままくたばっていったんだよw
まあアイツ確か大学行ってねーけどな(笑)
0218メタル野郎
垢版 |
2022/01/15(土) 09:50:11.06ID:hEugUU3F
ゼップとかガンズとかメタリカ、日本で言ったらV系辺りを聴き続ける中年は少年ジャンプを読み続けたり往年のその辺にいつまでも夢中なオッサンと何も変わらんだろw

YOSHIKIとかHYDEもまるで "便所に行かない男" みたいなキャラを還暦近くなっても続けているw
0219名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 09:51:19.99ID:lxR7biGn
>>216
新海誠か厨二アニメか、て感じだな
どっちにしてもオトナ感はない
0220メタル野郎
垢版 |
2022/01/15(土) 09:58:41.30ID:hEugUU3F
>>219
青春アニメみたいのはオッサンになっても現実逃避だけど意外と見れたりするな
逆に厨ニバトルファンタジー系はマジでキツイw

割と同じようにUKロックとかロキノン系はいつまでも意外と聴ける
V系とかハードロック系は聴かなくなるが
往年のその辺に人気に差がつくのもその辺の事情があるんだよな多分

おそらく脳内の攻撃性とか活力の減退に起因してるかと
0221メタル野郎
垢版 |
2022/01/15(土) 10:41:49.45ID:0BjCuKwb
>>211
ロキノンは去勢ロック専門雑誌なのが売りなんだろ
明らかに
特にジャパンは

チンポ思想系ロックは意地でも取り扱わないという固い信念を感じる(最近折れたのかガンズやらメタリカも取り上げるようになったらしいが

まあ大学デビューの音楽好きをターゲットにして金巻き上げる雑誌だな
0222名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 12:41:57.33ID:5pws3kP6
大学デビューって昔はいたかなぁ?
その後が多くなったのか
今は音楽の比重が下がってるな
0223名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:28:37.87ID:fID5Qq0P
実際歌詞は大学生〜20代とかのが社会派だったり哲学的なこと言ってたりするけどな
洋楽で世に評価されてるアーティストも結局歌詞含めた名作はそのあたりで出してるパターン多いし
0224名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 14:48:12.79ID:fID5Qq0P
ボブディランも歌詞が歌い継がれるのは20代の時の曲がほとんどだろう
血の轍でも34とかそこらか
0225名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:23:15.54ID:xbxBJ8Ss
日本で音楽紹介する人たちってゴリゴリの文系な人が多そうだから、海外と温度差できるんだろなって思う
0226KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/15(土) 18:03:08.24ID:s7m2suTQ
むしろ若い頃の方が分かってもないのにそれっぽい達観したような言葉を吐きたがるもんだからねw
0228KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/15(土) 18:56:50.45ID:s7m2suTQ
ちなみこれすげえロングセラーになってて
リリースは2020年なのに今USビルボードHOT100で3位まで上がってる曲

Glass Animals - Heat Waves (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=mRD0-GxqHVo

グラス・アニマルズというイギリスのインディバンド

「ロックがトラップを取り込んだ」というエポックになるかもしれない
かつてビートルズがモータウンを取り込んだように
歴史は繰り返されるね
0230KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/15(土) 19:08:42.88ID:s7m2suTQ
グラス・アニマルズは「21世紀のビートルズ」だねw
0231名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:21:15.69ID:Iv1S3oHr
>>230
「BTSは現代のビートルズ」と同じぐらい凡庸な喩え
0232名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 20:34:36.43ID:JCkNnmnu
Glass Animalsて2ndが好きで3rdでた当初はおーんって感想だったけどまさか今更バズるとは思わなんだ
0234KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/15(土) 20:56:03.14ID:s7m2suTQ
>>232
マネスキンもリリースから4年ぐらい経ってバズったから、これは現代のヒットパターンの方向性を示してる現象なのよ
一般大衆はもう最新リリース曲なんてチェックしてない
気づくまでのタイムラグが数年かかってしまう

あの「ネバーマインド」も確かリリース当初は144位だった
ロックあるある
0235名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:18:19.15ID:Iv1S3oHr
ネヴァーマインドは1991年リリース。
つまり31年前の話。
全く現代ではない。
0236名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:26:01.35ID:Iv1S3oHr
マネスキンの1stアルバムリリースは2018年10月26日。
マネスキンがバズったユーロビジョン優勝は2021年5月22日。
実質2年半なので「4年かかった」という話はガセネタ。
0237名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:12:26.54ID:Ka3L9tvu
「ロックがトラップを取り込んだ」
か、、
他の国では流行るかもしれないけど
日本ではイマイチだろうね

同じメロディ繰り返しはあまり日本人は好きではない
ハイハットちちちちは、カラオケにはあまり関係ない

日本人はヒップホップの一種としか思わないと思う

トラップでは無いけど
日本には、
Steady&Co.春夏秋冬
とかあるので
>>228はあえて聴かなくてもいい
0238名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:36:36.31ID:lxR7biGn
>>236
軽く調べたら

ユーロビジョン優勝アーティストは
それで箔が付いて瞬間的にヨーロッパで売れるパターンが多いんだよね
一発屋的に終わることが多いけど


昔、「世界歌謡祭」とうヤマハ主催のイベントがあって、そこでグランプリの箔付けた曲が一発屋ヒット量産してたけど(世界で認められたというテイでヤマハが自社の歌謡曲を売り出すと一般人が注目してくれた
円広志の「夢想花」やクリキンの「大都会」など)

それと似たようなもんか


今のところマネスキンは
そういう「芸能界の慣習」で売れたアーティストで、

「あのサウンドに若者が新鮮味を感じて
じわじわ人気を集めヒットに結びついた」という類のものではないだろうね
0239名盤さん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:56:16.92ID:lxR7biGn
>>237
トラップビート自体は新しくて応用可能なので
JポップやKポップがトラップをベースに
もっとメロディの立ったポップソングを作って売るパターンは増えるだろうけどね
0240名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 00:24:21.19ID:DpkDj/vo
>>238
マネスキンはビートが現代っぽく感じるし、グレタ・ヴァン・フリートよりイイと思う。
是非頑張ってほしい。
0241名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 07:13:49.12ID:dhVLI0fW
ABBAだってユーロビジョン・ソング・コンテスト優勝歴持ってるよ恋のウォータールーでね
0242名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 07:18:19.87ID:lLE9ZLEo
音楽って聴いたときに、「ビビビと来る」、「グッと来る」「感情が動く」、色々言い方あるけど「刺さる」って言う

「刺さる」が日本人の中に多く起きるとその曲が流行ったって事なんだ
マイナー調の悲しい雰囲気が邦楽には多いから邦楽が刺さりやすいって事なんだが

k-popは一切刺さらないね、、
洋楽も刺さるのは少ない

やはり日本人には歌謡曲、演歌、JPOP、邦楽ロック、ヒップホップも邦ヒップホップが「刺さり」やすい

「刺さる」をもう少し研究したほうがいいね、ボカロもボカロ好きな人には刺さっているんだよ

刺さるボカロ>>>>>>刺さらない洋楽
0243名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 07:26:20.68ID:lLE9ZLEo
刺さる曲は、それはつまり退屈ではないという状態

刺さらない曲はその曲を聴いている曲の長さの時間は退屈なんだ

曲の長さ分の
感動する有意義な時間を過ごすのか、
何の感動も無いまま退屈な時間を過ごすのか、
「刺さる」「刺さらない」はとても重要
0244KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 07:44:49.14ID:PteztxqY
「21世紀のキンクス」ことグラス・アニマルズがビルボード・チャートを駆け上がって動揺が広がっているようだねw
0245名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:05:51.82ID:lLE9ZLEo
グラスアニマルズ「Heat Waves」
外人には「刺さる」何かが在るんだろうね
外人の刺さるポイントと、日本人の刺さるポイントはやはり違うのでは?

日本人の自分にはグラスアニマルズは全然刺さらない

それとも、外人も雰囲気だけで曲を買っているのか?
アクセサリーとしては
グラスアニマルズ「Heat Waves」はとてもいい
0246KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 08:15:19.39ID:PteztxqY
10年前のこの曲と似たヒットパターンだと思うよ
フォスター・ザ・ピープル

Foster The People - Pumped Up Kicks (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=SDTZ7iX4vTQ

トラップに欠けていたインディポップ的な「ヌケ感」を加味し、無駄なラップを排除した
ブラッシュアップされた、トラップのサウンドの機能性のみをソフトサイケに取り込んだ作品

60sでいうブライアン・ウィルソンとモータウンの関係性に近いものがあるかもしれないな
現象としてはそうオーバーラップさせてみる面白さがある
0247KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 08:23:03.10ID:PteztxqY
EDM10年代後期的なダンス・ポップを取り込んだこれと比較すると
コロナ禍で変わった時代のムードに応じたヒットが出て来たのが分かる

コロナ前
Panic! At The Disco - High Hopes (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=IPXIgEAGe4U

コロナ後
Glass Animals - Heat Waves (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=mRD0-GxqHVo

やっぱロックが最も時代に対する感応性が敏感なジャンルなんだよ
シングルヒットの数は少ないけど、確実にその時代のアトモスフィアを掴んだ曲が生まれる
「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」も湾岸戦争などで激動の時代のムードに最も反応してた曲だしね
0248名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:23:46.52ID:lLE9ZLEo
グラスアニマルズや、
10年前のフォスター・ザ・ピープルも
海外ではヒットしても、日本では無風だろうね、、、

アクセサリーとしてはいいんだよ、
アクセサリーとしてはね
日本での使い方は、BGM的な使い方になる
0249KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 08:25:16.39ID:PteztxqY
逆に黒人なんかは、時代がどう変わろうと 「 地元のヤク中仲間集めてハイになってりゃおk 」 みたいな
時代から背を向けて内輪ノリのまま生きてる感が強すぎるよねw
0250名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:30:57.78ID:lLE9ZLEo
グラスアニマルズ「Heat Waves」

新型コロナで職を失って、自分は女性を幸せにできないみたいな歌詞だと思うが

日本では
下北系のbacknumberの「水平線」が丁度
新型コロナで影響を受けた人の感情を歌ってヒットしてる
0251名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 08:52:46.56ID:rBeYIYGz
>>247

> 「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」も湾岸戦争などで激動の時代のムードに最も反応してた曲だしね
0252名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:00:17.49ID:rBeYIYGz
途中で送っちまった。

>>247

> 「スメルズ・ライク・ティーン・スピリット」も湾岸戦争などで激動の時代のムードに最も反応してた曲だしね

湾岸戦争当時のブッシュ米大統領が停戦宣言をしたのが1991年2月28日。

一方、スメルズ・ライク・ティーン・スピリットのリリースは同年9月10日。

両者に何か関係あるのか?
0253名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:01:38.53ID:lLE9ZLEo
グラスアニマルズ「Heat Waves」

ちょっと女々しいね、男が女を幸せに出来ないと歌ってる、
日本だとこういう女々しい歌詞にはならない、逆に、逆境でも幸せにしてみせるみたいな歌詞になる気がする
BGMとしては良いんだが

手っ取り早く日本人が、感傷的になるなら
backnumber「水平線」があるからなあ
日本人は水平線でお腹一杯だろうな
0254名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:14:47.06ID:lLE9ZLEo
それとも、余程、海外、欧州、アメリカ合衆国は新型コロナに痛めつけられているんだろうな(棒)
そんな弱気な歌詞がヒットするなんて
0255名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:18:11.18ID:lLE9ZLEo
日本のbacknumber「水平線」は女子高生とか若者が新型コロナに巻き込まれて、部活動とか中止になってやるせないね、って歌だから
若者が泣いてる分には女々しいって事もない
0256名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:38:19.07ID:vx/bonbK
>>253
>日本だとこういう女々しい歌詞にはならない、逆に、逆境でも幸せにしてみせるみたいな歌詞になる気がする

そういえばKANの「愛は勝つ」とか三木道三「Lifetime Respect」とかあったなあw
0257名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 09:45:43.57ID:xPuoBlxr
最近だと川崎鷹也の魔法の絨毯とかな
0258名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:14:59.99ID:bbvsnb0N
>>253
雑にテキトー言うと

Jポップの場合、男性が
最初に自分をそこまで強い人間に規定しないから
ナイーブな場面でも、寄り添う感じでセンチメントに持っていける気はするね

洋楽の場合、ナイーブな状態に対して極端に罪悪感でもあるのか
逆ぶれで深刻になりすぎるきらいがある気はする

強ぶってるから逆にメンタル弱くてすぐヘラるみたいなイメージあるな
0259名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 10:34:49.97ID:bbvsnb0N
>>247
そもそもトラップ自体が陰鬱で先行してて
ヒット曲が鬱々だらけになっただろ
ジャスティンなんかもコロナ前にトライしてるし

そこの変化自体は単に大きなトレンドにベタに合わせただけだな
0261KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 12:24:37.17ID:PteztxqY
>>253
>男が女を幸せに出来ないと歌ってる

そう、まさにこれがアメリカ&日本を含む先進国で総じて起こっている潮流でね

アメリカも「結婚離れ」が著しいんだよ

米国の婚姻率が過去最低に、コロナでさらに低下も
https://jp.wsj.com/articles/SB11951722012047093401004586354451669114560

しかもアメリカの場合はこの10年で右肩下がりに婚姻率&出生率が下がり少子高齢化が確定的になった
こういう社会背景を曲の世界観として感じ取れるのがポップソングのキモなんだけどね、本来は
0262名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:26:44.33ID:xPuoBlxr
いきなりナヨったアメリカとか見てらんないよな
どんな時でも彼らはマッチョじゃないと
0263KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 12:33:05.48ID:PteztxqY
まあメジャーではイマジン・ドラゴンズ、コールドプレイ、マルーン5、ワンリパブリックがずっとやっている事だが
ロック史において 「 エレクトロニックなビートがデフォになる 」 そういう時期だったという事にはなりそうだし
逆にグレタ・ヴァン・フリートやマネスキン、ザ・ルミニアーズみたいなクラシックスタイルのバンド
インディでもブラック・ミディやIDLESのようなソリッドで硬派なポスト・パンク系のバンドサウンド

まさに 「 何でもあり 」 の自由なロックシーンが展開されている時代と言えるね
0264名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:44:08.01ID:lLE9ZLEo
弱気な歌詞がヒットしてるのが凄いね、日本だと男が女々しい歌詞はゴールデンボンバー「女々しくて」みたいな、ネタ曲にしか成らない気がする

グラスアニマルズ「Heat Waves」は
男が女を幸せに出来ないって
ヒットするか?そんな女々しい曲が?

ヒットしてるって事は、欧州やアメリカ合衆国の社会(お客さん)に共感されてるって事だと思うが、
これは余程新型コロナで痛んで、欧州、アメリカ合衆国は弱ってるなw
2015年頃のEDMのケツ振りどんちゃん騒ぎとは天地の差だね
0265名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 12:59:56.84ID:lLE9ZLEo
日本は元々悲しい歌がデフォだから、新型コロナで悲しい歌が二、三発表されてもいつも通りだから、あまり変化を感じ無いんだよね、

新型コロナの歌は

米津玄師 「カナリア」
backnumber「水平線」
yama「春を告げる」
YOASOBIもそうなのかな、、?
この辺かな、他にあったかな
0266KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 13:17:57.67ID:PteztxqY
今や白人ポリコレ社会はミソジニーVSミサンドリーの 「 性嫌悪のハルマゲドン 」 に入りつつあるからねw
いかにヌケない女を持ち上げるかという不毛なバトルw
0267KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 13:22:01.25ID:PteztxqY
ちなみにフォスター・ザ・ピープルのヒット曲も、コロンバイン高校銃乱射事件が背景にあって
「そのイケてるスニーカーで逃げ回れ」というサビは、暗に流行のスニーカーを買える金持ち同級生へのルサンチマンを示していて
ブッシュ政権で貧富の格差が拡大した時代を捉えていたから

そんな曲を、あのEDMバブルでイケイケだった時代に投下してヒットさせた、というのが「ロックとは何か」という役割を示してるよな
やっぱカウンター・カルチャーなんだよな
0268KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 13:26:44.02ID:PteztxqY
そこで逆にナイキやハイブラのスニーカーを見せびらかし、しまいには自分がバッシュを作る側に回ってしまうのが成金ラッパーというオチな
トラヴィス・スコットも今やすっかり「ヤバいスニーカー屋さん」状態だからねw

そして、この論点を踏まえると、成金礼賛しているヒップ・ホップじゃ、どうあがいてもカウンター・カルチャーにはなれないという文脈が読めて来るはず
メインストリームの1ルートではあってもね
だから俺はカルチャーとしてヒップ・ホップを高くは評価しないのだよ
0269名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:41:46.10ID:DpkDj/vo
>>268
レイシズムと嘘と捏造の塊のお前の評価なんざ、犬も食わねぇよ。
0270名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:45:24.07ID:DpkDj/vo
>>268
お前の本音はこれじゃん。

 ↓

0276 KKK ◆6fIrzOf.VQP7 2020/10/29 23:45:54

色の黒いエイズ野郎どもがマトモな音楽作れるわけがない 
HIVウィルス持ってると肌が黒くなるんだわ 


0271名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 13:57:25.06ID:TB4e8C1l
KKKはスキンヘッドの黒人に強姦されて、
それ以来痔が酷くなってしまったからね😑
0272KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 15:08:04.52ID:PteztxqY
反抗の音楽「レベル・ミュージック」を理解しろ
ナイキやアディダスとスニーカーコラボなんてやってる連中に「反抗の精神」なんてあるはずないだろw
0273名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 16:11:45.67ID:DpkDj/vo
>>272

コープレはタイアップ断ってるみたいだが、イマジン・ドラゴンズはトランス・フォーマー4作目の主題歌やサムスンGalaxyのCMソングに使われたり。

マルーン5は日本のアサヒビールCMソングに起用されてたりしてますな。

サムスンとかアサヒビールとか、アジア企業を隠れ蓑にして甘い汁を吸いつつ反抗でもしているのかねwww?
0275メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 19:10:28.23ID:FMuD/183
グラスアニマルズがロックの期待の星なのか…チラッと聴いた感じよくあるナヨナヨカレッジロックにしか聴こえないが
0276メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 19:17:53.40ID:FMuD/183
アメリカと言っても広いし人種も様々だしなァ…

アメリカのボンボン大学生なんかは田舎のガソリンスタンド店員とか肉体労働者みたいな脳筋マッチョな人種と一括りにされるのは不本意だろうし

逆に田舎の工場で全身オイルだらけになりながらグラスアニマルズなんて聴いても虚しいだけでしょ(笑)

社会的に所属するクラスタで聴く音楽も変わるんだよな
マーティも言ってたがアメリカは特にそれが顕著らしいし
0277名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:25:24.18ID:1u2Bt8X8
だからヒップホップとか流行ってるんだろね
トラップとかに共感するような層がアメリカの大半なんでしょ
0278メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 19:27:20.30ID:FMuD/183
音楽やロックは実際のところブルジョアの趣味らしいしなどうも…
ポップソングやサブカルカレッジアートソングがやたら人気ある時点で

ビートルズなんて聴くには服に染み一つ付いたことない人種じゃないと共感出来ないだろう普通
スーパーの警備員とか田舎の介護職員みたいな人種がグラスアニマルズなんてたとえストリーミングでほぼ無料でも絶対に積極的には聴かないと思うし(笑)
0279名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:32:08.19ID:xPuoBlxr
ボンビー人はギターにせよ、ドラムにせよ
メタルを練習してる暇はないな
0280メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 19:32:39.41ID:FMuD/183
>>277
ロックはアウトローアウトサイダーレッドネックワーキングクラスの音楽ではないからなもう

ヒップホップがアメリカのその辺の需要をガッツリ掠って独占してるみたいだからガラパゴス的な巨大市場を築いてるみたいだよな

アメリカって実際はデカイ田舎で識字率すら低い人種ばかりらしいしw
0281名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:33:08.51ID:1vvxZ+P5
クリス・ペプラー「メタルはスクールカーストの底辺が聞く音楽」
0282メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 19:34:55.11ID:FMuD/183
メタルはアレだよ

ガテン系やアスリートがそっちに就かないで歌手になったような感じやろ
あの技巧とかも "職人の拘り" みたいなもんだw
0283名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:35:06.13ID:1u2Bt8X8
ロックが海外で微妙になったのはボンボンの音楽になったからなんだろなって気はだいぶ前からしてた
90年代くらいまでは弱者のものって側面もあったけど
0284メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 19:36:45.36ID:FMuD/183
>>281
これってぶっちゃけデスメタルとかああいうヤツのことだろ

ガンズとかリンキンをそういう人種しか聴いてなかったことはないだろ
いつもメタルで一緒くたにされてるが
0285KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 19:44:36.44ID:PteztxqY
>>283
そこは日本も同じだろうけどな
今ロックやってる連中にザ・フーやパール・ジャムは理解出来ない
ジャンルのコアの部分が伝承されてないから、連続性が絶たれているように思える
0286名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 19:46:27.67ID:xPuoBlxr
スクールカースト=ボンビーとは言えないからな
0287メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 19:48:18.95ID:FMuD/183
>>283
ネットの普及でメタルとかパンクみたいな音楽がアホ丸出しなことが世間的にバレてしまったからなw
ネット普及以前は知識人層に何と言われようが中高生やオラオラ系に絶大な需要があって市場が成り立ってたんだが
0288メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 19:52:47.83ID:FMuD/183
フーとかパールジャムはむしろ音楽好きにウケてそうな気がするわ
特にフー

パンテラとか50セントみたいなミュージシャンをボストンの一流大学に通う爽やか大学生が好む姿は想像しづらいがw
0289KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/16(日) 19:54:42.46ID:PteztxqY
いや違うな
フーみたいなのは所詮ロックのメインストリームでもない
ロックにおける主役は、結局「サンタナ」とかなんだよねw

ロックってのも「高価な電子楽器を駆使したエレクトロニック・ミュージックの一形態」に過ぎず
フーやブルース・スプリングスティーンのような「ロックのロマン主義」でしかなく
ああいう共同幻想的な精神文化はSNS時代には成立しにくい

その「ロックロマン主義」の担い手が、多分アーケイド・ファイア〜ヴァンパイア・ウィークエンドのラインで
今ならサム・フェンダーも割といい線は行ってる、が、インヘラーが売れることは多分ないw
0290メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 21:35:42.63ID:FMuD/183
ガンズやメタリカ聴いてると今からでもこのクソ寒い中だろうが朝まで飲みに行けそうな活力が湧いてくるな…
ビートルズは聴いてると部屋から出るのも億劫になるがw
0291メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 21:37:47.77ID:FMuD/183
音楽好きは音楽に騙されてるからなwwww

社会に取り込まれて正気を失った哀れな人間の姿というかw
0292メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 21:58:40.42ID:FMuD/183
HRHMは聴いてると活力は湧くしストレス解消にもなるしいいことづくめだよ♪
ビートルズとかああいう音楽は社会的な体裁というくだらん外面にしか価値はないけどw
0293名盤さん
垢版 |
2022/01/16(日) 22:11:11.17ID:BTIr7dEz
朝からメタル聴くのって、朝食で焼肉食うみたいな感じでちょっと嫌w
メタル嫌いじゃなくてむしろ好きなんだけど。朝から聴くのは辛い。
0294メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 22:16:50.54ID:FMuD/183
それはわかるなw
朝からメタルは朝食にビフテキ食うようなもんだなw

というか朝じゃ無くても昼下がりの公園とかで聴いても全く面白くないw

この時間帯に家で聴くのが正しい鑑賞法だなw
0295メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 22:23:21.71ID:FMuD/183
だからやっぱりメタル聴くような若い人って夜型人間なんだよ基本
それもコロナ禍だろうが都内で朝まで飲み屋はしごするようなタイプだな多分

ビートルズ聴くような老人は逆に昼型人間だなw
いつも昼間の郊外をブラついてるジャンアイツラ?w

陽キャラって基本的に夜行性なンだわ
0296メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 22:28:03.00ID:FMuD/183
若い人って基本的に繁華街にしかいねーからなアイツラ
それも一番行動が活発になるのが夜

夜の7〜10時くらいの渋谷のスクランブル交差点とかそんな感じでしょ?w
0297メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 22:38:30.79ID:FMuD/183
だからさァ…ビートルズ聴いてる若い人ってなんか結構いるらしいけどオレに言わせりゃ哀れな人種だよw
せっかくの青春を地味ーに過ごしてそうでw
ビートルズ聴いてる人種なんて渋谷のセンター街じゃなくて巣鴨の商店街が活動拠点だろw

何かの罰ゲームでも受けてるのかとすら思うねw
0298メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 22:40:34.83ID:FMuD/183
wwwwwwww

自分で書いといてなんだけどビートルズ、巣鴨商店街でメッチャ流れてそうで糞笑えるwww
適材適所じゃないですかwwww
0299メタル野郎
垢版 |
2022/01/16(日) 22:43:08.57ID:FMuD/183
逆にゼップとかガンズとかリンプが巣鴨商店街で流れるわけがないからなw

ここら辺が埋めようのない ''差'' だよねw
0300KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/17(月) 08:59:25.02ID:dlldTWu2
アデル絶対王者のまま2020年代に突入という世界

米国では2021年 CDの販売枚数が17年ぶりに増加
2022/01/07 11:40掲載 amass
https://amass.jp/154247/

【米国における2021年のCDアルバムの売上トップ10】
1位 Adele, 30 (898,000)
2位 Taylor Swift, Fearless (Taylor’s Version) (263,000)
3位 Taylor Swift, Red (Taylor’s Version) (237,000)
4位 Carrie Underwood, My Savior (217,000)
5位 TOMORROW X TOGETHER, The Chaos Chapter: Freeze (215,000)
6位 Taylor Swift, Evermore (213,000)
8位 NCT 127 Sticker: The 3rd Album (211,000)
9位 BTS, Map of the Soul: 7 (210,000)
10位 Olivia Rodrigo, Sour (195,000)

発売から2ヶ月弱でアメリカだけで89万枚
1人だけ売れてるペースがおかしいw
0301KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/17(月) 09:04:41.49ID:dlldTWu2
しかも今調べて驚愕したがストリーミング合わせると何と既に300万枚を突破しているw

ADELE 30
NOVEMBER 19, 2021 3x Multi-Platinum | January 12, 2022 Standard 3 Million POP

11月19日に発売したアルバムが2ヶ月弱で300万枚w
アデルだけ売れ方がおかしい
ここまで他アーティストと落差があるのは今のアメリカには 「 アデルぐらいしか音楽を聴かない 」 層がいるとしか判断できない
0302名盤さん
垢版 |
2022/01/17(月) 10:58:44.06ID:0d/6Kzjy
年が明けてもケケケは相変わらず空虚だねぇ・・・
0303名盤さん
垢版 |
2022/01/17(月) 11:00:33.98ID:VPtovZnZ
アデルも逃避行なMVだよな、引っ越し荷物積んで自動車で田舎に帰るみたいなMVは
グラスアニマルズ「Heat Waves」
に似てる

アデルは女視点の歌
グラスアニマルズは男視点の歌

アデルのアンサーソングなんじゃないの?グラスアニマルズは、そんな感じだね
0304名盤さん
垢版 |
2022/01/17(月) 12:23:20.55ID:mR2EAYeS
アデルはクラシックやぞ
あのルックスをみよ
ベテランやないか
0305名盤さん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:15:26.82ID:aYR/+7px
もうアメリカのアルバムチャート一位はアデルじゃないよ
Encantoだよ(ミラベルと魔法だらけの家)
0306名盤さん
垢版 |
2022/01/17(月) 18:29:04.61ID:108y4TGI
KKKのアホがおススメしてくるバンドはどれもしょぼい
これなら日本の緑黄色野菜(?)とかいうバンドでも聴いた方がまだマシだ
0307KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/17(月) 18:30:08.87ID:dlldTWu2
アデルの30は発売からずっと1位だったんだよ
毎作恒例で売れるディズニー映画のサントラしかアデルの1位を阻むものが無いってのも凄いw

今週のビルボード200
1位 ディズニー映画のサントラ
2位 アデル 30
3位 モーガン・ウォレン The Double Album(昨年の年間1位/カントリー)
4位 オリヴィア・ロドリゴ Sour
5位 テイラー・スイフト Red再録版

去年1位だったカントリー作品がまだ3位にい続けてるのも凄い
0308KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/17(月) 18:38:08.20ID:dlldTWu2
ちなみに驚愕のデータがあって、RIAA認定セールスでアデルと「アナ雪」のサントラを比較すると
共に発売から2年目までの売り上げしかまだ認定されてないんだけど
「アナ雪」の方は400万枚セールスなのに対しアデルの前作は・・

ADELE 25
NOVEMBER 20, 2015 11x Multi-Platinum | August 22, 2017 SOLO Standard 11 Million POP

SOUNDTRACK FROZEN
NOVEMBER 25, 2013 4x Multi-Platinum | January 13, 2015 None Standard 4 Million SOUNDTRACK

なんと発売からたった2年で 「 1,100万枚 」 も売れてしまっていたw
ディズニーのサントラより売れる女w
これから4年で更にセールスを積み増ししていったのは確実だから、恐らく現在はアメリカだけで1,500万枚は超えてると思われるw

アデル1人だけ1,000万枚超えが当たり前という別次元なのね
0309名盤さん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:40:23.75ID:aYR/+7px
そりゃ「アルバム」なんて買ってるのは40代以上のオッサンオバサンだけだからじゃね?
だからアデルはアルバムは売れるけどシングルはさほどではない
0310名盤さん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:47:39.61ID:aYR/+7px
ミラベルと魔法だらけの家も親が子にせがまれて買うケースが多いらしいよ
0311名盤さん
垢版 |
2022/01/17(月) 19:55:13.88ID:Q9lWyYS3
>>306
リョクシャカかわいいからな
0312KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/18(火) 05:48:27.00ID:Dp3DIovI
>>309
今ビルボードのシングルチャート1位もアデルのEasy On Meだぞw
たぶんアデル史上シングルヒットとしてもこれが歴代1位になる可能性すらある
0313名盤さん
垢版 |
2022/01/18(火) 06:01:16.43ID:041o2vgb
>>312
どうせすぐまた変わるよw
来週か再来週はミラベルの曲に負けるよ
0314KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/18(火) 06:09:48.25ID:Dp3DIovI
いや、お前は、ストリーミングの仕組みを理解してないんだよ

ストリーミングにおいては、アルバム1枚=「収録曲全体の再生数」としてカウントされる
つまり、1曲でもシングルヒットが含まれれば、収録アルバムのセールスも伸びてしまう
そういう仕組みになってしまっている

だから有名曲が1つぐらいしかない一発屋ラッパーのアルバムもある程度の枚数カウントされてしまうが
実際はシングルしか再生されてない場合が多いのね

ただ、アデルはストリーミングでも強いし、シングル以外の曲も再生数が多いので、まさに本物のヒットと言えるわけだが
0315KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/18(火) 06:37:25.44ID:Dp3DIovI
新作出したばっかなのにジャスティン・ビーバーを抜けないウィーケン
そしてウィーケン以外純粋な黒人0人という現状w

【Spotify月間リスナー数ランキング】
(22年1月18日)
1位 ジャスティン・ビーバー
2位 ザ・ウィークエンド
3位 エド・シーラン
4位 アリアナ・グランデ
5位 デュア・リパ
6位 エルトン・ジョン
7位 コールドプレイ
8位 アデル
9位 ドージャ・キャット
10位 テイラー・スイフト

しかしコープレは凄いね
ずっと10位以内、去年出したアルバム予想外にウケたみたいだな
0316名盤さん
垢版 |
2022/01/18(火) 07:55:15.83ID:AHfhzYLp
>>315

一回聞いてみるかとか、チリほども思わないミュージシャンばっかだな
0317名盤さん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:09:33.36ID:ZOBzRIpJ
オジーオズボーンとかいないからな
0318名盤さん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:49:44.86ID:fAgjLENZ
やはりペンパックが登場しないチャートは信用できんわな
0319名盤さん
垢版 |
2022/01/18(火) 09:53:17.36ID:fAgjLENZ
おまえらペンパック聴けよ
0320KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/18(火) 09:57:21.96ID:Dp3DIovI
コープレは新作でこんな「ヘヴィ・ロック」も披露しているんだよ
なんという「ヘヴィネス」

Coldplay - People Of The Pride (Official Lyric Video)
https://www.youtube.com/watch?v=Q4nFTEsez5c

ブラック・サバスの後継者それがコールド"ヘヴィ"プレイ
0321KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/18(火) 09:59:04.46ID:Dp3DIovI
まあU2のこれのまんまコピーなんだけどねw

Love And Peace Or Else ・ U2
https://www.youtube.com/watch?v=7hXLGYUf1hI

この期に及んでまだU2を追い続けるのがコープレの可愛さw
0322名盤さん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:15:03.01ID:l7d6w+wK
80年代の)U2スカスカヒリヒリしててかっこいいけどコープレはなんかかったるいよな
0323名盤さん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:17:33.95ID:Q8J9+gnl
歌聴いてるなぁって真っ先に感じる曲はかったるい
コープレはそんなイメージ
オアシスだったらドントルックとかかったるいの頂点
0324名盤さん
垢版 |
2022/01/18(火) 12:25:46.47ID:/Km4Hf0d
やっぱり美メロがないとダメだよな
0325名盤さん
垢版 |
2022/01/19(水) 01:55:19.49ID:Spg9vU4H
コールドプレイとミューズは俺の中では見事に90年代までのUK幻想をぶち壊してくれたバンドだったな
こんなダサいのしか輩出できなくなったのかと
それ以降UKからスターは出ても夢中になれる存在は今に至るまで皆無だわ
0326名盤さん
垢版 |
2022/01/19(水) 02:13:00.51ID:XMTVeZ/y
ほんと欧米人は日本人の憧れでは無くなったよな
0327名盤さん
垢版 |
2022/01/19(水) 08:29:59.55ID:yXPb94N0
石鹸はカッコいいよ
レディへの代わりにはなれなかったけど
0328名盤さん
垢版 |
2022/01/19(水) 15:51:57.27ID:2mmABJ9k
>>325

ストーン・ローゼズ、ハッピー・マンデーズ、オアシスだな
罪が深いのは
単なるバカ
0330名盤さん
垢版 |
2022/01/19(水) 18:28:49.49ID:yXPb94N0
ブリットポップというパロディでUKは死んだ
0331名盤さん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:37:33.90ID:TPeM15KC
>>329

えッ ?
どこが

ルックス悪すぎるだろw
0332名盤さん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:39:42.12ID:TPeM15KC
ローゼズの2ndはよかったよ
あんないいドラマー持ってるのに2枚しか作ってないってどんだけ

やらないならとっととジミー・ペイジに譲ってやりゃよかったのに
ジェイソン・ボーナムじゃ話にならねぇんだよ
0333名盤さん
垢版 |
2022/01/19(水) 23:06:52.46ID:wLRZAUfT
ロビーマディックス
0334名盤さん
垢版 |
2022/01/20(木) 15:46:22.78ID:pLE7jX34
ローゼズとかオアシスとかルックス悪くないと思うけどね。イギリスの労働階級って感じするし。

てか、ルックスで音楽って聞くもんかね
0335メタル野郎
垢版 |
2022/01/20(木) 15:53:51.87ID:ZBlvlMCi
イギリスの労働階級ってあんな小綺麗なん??
0336名盤さん
垢版 |
2022/01/20(木) 16:58:34.43ID:vmyNnAcv
階級はルックスからだろ
0337名盤さん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:51:15.63ID:DsLVE8f9
MONDO GROSSO IN THIS WORLD feat.坂本龍一
https://youtu.be/9jL4t8ABGmI
歌 満島ひかり
作詞UA、作曲大沢伸一
ピアノ坂本龍一
MONDO GROSSOの新曲「IN THIS WORLD」
2022年1月12日先行配信
2022年2月9日ニューアルバム「BIG WORLD」収録曲
0338名盤さん
垢版 |
2022/01/20(木) 21:55:15.50ID:DsLVE8f9
優越感が今の洋楽には圧倒的に足りない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musice/1635824808/
音楽の優劣はグラミーが全て
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1620518968/
【渋谷系】メタポップ【エレクトロ】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1626971421/
令和4年(2022年)お勧めのJPOP・JROCK新曲スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1641022564/
0339名盤さん
垢版 |
2022/01/21(金) 01:07:27.70ID:aWaqVkn3
今時、洋楽聴いてるとかつんぼなの?
( ^∀^)
0340名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 13:04:00.91ID:vJzkum7k
洋楽(外人)ってのは「バタ臭い」(バター臭い)といって
昭和時代
右翼な日本人は外人は嫌ったものさ

一部の左翼、
或いは日本人成り済まし朝鮮人はファンクやソウルにはまったり

平成時代に黒人臭いR&Bや、ヒップホップや、レゲエが次々流行ったんだが、
黒っぽい芸能(例えば安室奈美恵、エグザイル、)は、日本人のB系趣味の人の
なんちゃって黒人の真似段階を経て

今、令和時代
その外人臭(とくに黒人臭)がまた薄くなりつつあるのが、
今の邦楽
0341名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:20:08.74ID:0dNmRZW/
ヌーもヒゲダンも勿忘さんも倍野菜さんなんかも
ブラックミュージックの要素あるじゃん
0342名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:42:06.92ID:vJzkum7k
確かにgnu、髭男、ACCなどよく聴けば黒い要素もあるけど平成R&Bやエグザイルほど黒さを感じない

邦楽チャートで黒い音楽(日本人が黒人の真似をする)が席巻したのは平成時代だったんだよ
0343名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:47:18.15ID:+a+u1/5l
今の邦楽はブラックミュージックどころか洋楽要素ほとんど感じない
0345名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 15:47:31.23ID:vJzkum7k
今、令和時代、黒っぽい音楽をやってる人達ももちろん居る
今、黒い音楽やってるのはこのiriさんとかね、ヒップホップも
やってる人はもちろんいるが、
頑張ってもチャート上位に上がりにくい

日本人(要するにお客さん)が黒っぽいものに飽きがきてるのか、k-popがヒップホップ+R&Bなのでその代役になってるのかもしれないが
いくつか理由はあるが
日本人(お客さん)に黒人音楽離れが起きている(黒い曲を作ってもチャート上位に上がって来ない)現象が起きていそう
邦楽JPOPは平成時代よりも黒さが抜けて居る気がする
0346名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:00:23.56ID:vJzkum7k
チャートはお客さんの好みの問題だが、
毎日、毎日、甘いドーナッツ食い続けたらそりゃ飽きるわ
お客さんが違うのを食べたいと思いはじめるとその味は人気には陰りが出てくるな
0347KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/22(土) 16:12:19.51ID:teETvO3r
相変わらず雑な話をしてるなお前らはw
ひとえにブラック・ミュージックと言っても年代によって別モノ

JPOPには、70年代までのモータウン、R&B、ファンク、ソウルからの影響力はずっとあって
それはシュガー・ベイブやらシティ・ポップ〜渋谷系、下北系などに脈々と引き継がれているし

またエイベックス、LDHの系統は一貫して90年代以降のR&Bやヒップ・ホップの影響が今でも濃いわけだ

ただ「ラッパー」というソロ形態で売れることはないし、売り出すことも殆どない
ダンスグループ、バンド、アイドルの三択もしくは折衷的なユニット

音楽的には影響はずっとある
0348メタル野郎
垢版 |
2022/01/22(土) 16:21:00.30ID:4z4RpAe0
夜御三家に関して言えば
夜遊びはエレポップの日本式解釈だと思うしヨルシカはUKロックのエッセンスを多分に感じる(本人たちはブルースロックが好きらしいがw

ずとまよはアーバンミュージックとジャパニーズガールズロックの融合かな

補則でAdoはJPOP流ダークポップなw
0349KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/22(土) 16:21:09.24ID:teETvO3r
>>345
KPOPがやってるのは昔のモータウンやディスコサウンドを模倣したダンスポップであって
概ねEDMの範疇に入るものだよ
R&Bの要素は無い

コラボ相手もエド・シーランやコールドプレイ
ソングライター、プロデューサーもイギリス人

支持されてるのは、あくまで「昔のブラック・ミュージック」
今のブラック・ミュージックじゃない
0350メタル野郎
垢版 |
2022/01/22(土) 16:26:59.21ID:4z4RpAe0
BTSやEXILEはリズムやビートがヘヴィだよ
ああ見えて

見てくれ見りゃわかるがアイツラは男性的思想の音楽だからなw

本場のEDMとかR&Bとは要素は取り入れていてもビミョーに違う気がする
0351名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:30:49.35ID:vJzkum7k
オリコンシングルダウンロードランキング
集計期間: 2022/01/21
1 朝が来るAimer
2 残響散歌Aimer
3 阿修羅ちゃんAdo
4 キャラクター緑黄色社会
5 逆夢King Gnu
6 Mela!緑黄色社会
7 ハルノヒあいみょん
8 DaylightMindaRyn
9 おもかげ (produced by Vaundy)milet/Aimer/幾田りら
10 きらり藤井 風
11 Cry BabyOfficial髭男dism
12 シル・ヴ・プレジデントP丸様。
13 廻廻奇譚Eve
14 鳥の詩Lia
15 HOMEBTS (防弾少年団)
16 MikrokosmosBTS (防弾少年団)
17 Victim of Love feat. Taka絢香
18 You Raise Me UpEXILE ATSUSHI
19 マチガイサガシまふまふ
20 アイディスマイル (feat. 宵崎奏&朝比奈まふゆ&東雲絵名&暁山瑞希&MEIKO)25時、ナイトコードで。
https://music.oricon.co.jp/php/ranking/RankingDlList.php?rcd=rank-music&;kbn=d&disp=dl&clt=WXJyVszWllXyI60x5EI5F7pbZNHD7XCBmmvGcIhJGnan2Izo
0352名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:30:56.27ID:vJzkum7k
この話は、邦楽チャート(オリコンチャート等)でかつてチャート常連だった黒っぽい代表=エグザイルすらチャートに入り難くなってるって意味ね
0353メタル野郎
垢版 |
2022/01/22(土) 16:31:59.95ID:4z4RpAe0
EXILEのラバーズアゲインの元ネタはニーヨのソーシックだと思うんだがw
両者はリズムビートが違うので別種の音楽になってるんだよな

三代目がEDMやってもやっぱり本場とはノリが違う
0354名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:34:42.97ID:OzGkGHp1
>>345
iriは良いよなー。
好きなアーティストの1人だわ。
歌唱とラップ両方できるのも貴重な才能だと思う。

今んとこ一番好きな曲はこれ。

https://youtu.be/RLx-1cX4b3s
0355名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:39:26.04ID:OzGkGHp1
>>345
黒っぽい音楽と言われると、藤井風から結構感じられるね。
それも非常に精錬されてる音像だと思う。
0356名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:40:38.01ID:bquhiRrH
最近JPOPがまた良くなってきてるように見える
宇多田の新譜も良かったしな
0357名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:40:48.29ID:0dNmRZW/
>>351
鳥の詩あるの草
20年前のエロゲソングやぞw
0358名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 16:58:05.89ID:OzGkGHp1
>>345
> 日本人(要するにお客さん)が黒っぽいものに飽きがきてるのか

昭和の時代からブラックミュージックを取り入れた邦楽は連綿と続いていて時折ヒットソングが出るから、基本的にブラックミュージックは日本人の好みの1ジャンルと言っていいと思う。

ただし優秀な翻訳者が必要で、時代感や日本人好みにチューニング出来るミュージシャンじゃないとなかなかヒットしないのでは。
特に歌謡の要素が全く無いと厳しいように感じるかな。

今のヒップホップはかなり無機質な音像だし、ラップと日本語の相性もよくないから、多くの日本人の音楽嗜好には合わないんだろう。
0359名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 17:51:42.32ID:vJzkum7k
チャート4位緑黄色社会にも黒い要素はあるかもしれない、素人日本人が黒さに気がつかない程度のせいぜいドリカム程度の黒さ具合
藤井風にも黒さはあるのかもしれないが、あまり素人日本人は黒さに気がつかない

エグザイルみたいなあからさまな黒人の真似は今チャートに入り難くい、エグザイルアツシは18位か

AKB坂道も大苦戦、全然デジタルダウンロードチャートにいないね(CDチャートには居たりする)
0360名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 18:12:00.96ID:OzGkGHp1
櫻坂46の新曲「流れ弾」はせっかくのファンクチューンだったが、歌詞がクソなのとダンスがヘンテコなのと歌唱力が無い3悪要素でダメだった。
0361名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 19:22:20.19ID:2zR3o/bo
>>357
オリコンシングルダウンロードランキングは、昔の曲も結構入ってくるね、
昔の曲がランクインするタイミングはダウンロード可能になったタイミングとか、TVで特集されたタイミングとか、ツイッターで話題になったタイミングとかあるみたいだね
0362KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/22(土) 19:33:38.49ID:teETvO3r
>>354
iriはソニーがゴリ押ししようとして失敗した例
ヒット曲ないまま27歳になっちゃったから、そろそろ切られる頃合いw
0363KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/22(土) 19:41:02.18ID:teETvO3r
日本人がR&Bやソウルを取り入れると、なぜか歌謡曲っぽくなる
iriも微妙に古臭いから売れてない
演歌っぽいイナタさがある

でもディスコっぽいビートは不思議とクールなモノとして見なされる
和田アキ子とコラボしたフレデリックもそうだし、BTSも同じ

フレデリック「オドループ」Music Video | Frederic "oddloop"
https://www.youtube.com/watch?v=PCp2iXA1uLE

これなんかも1億回超えてる
0364KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/22(土) 19:47:11.80ID:teETvO3r
何故か日本で「黒っぽさ」を押し出そうとする連中ってセンスが古いんだよ
これも20年前のサウンドだからな

iri - 「Wonderland」Music Video 【Full ver.】
https://www.youtube.com/watch?v=3WlOZTy072k

こんな90年代のネオソウルみたいなビート今のアメリカでは売れ線にかすりもしないよw

まずベースが強すぎる
今のヒット曲はこんなに重低音響かせないw
MIXも古い
0365KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/22(土) 19:54:57.41ID:teETvO3r
>>356
宇多田はどちらかというと「悪いJPOP」の部類
時代とのズレ感でいうとLDH系と同じ

YOASOBIとかAdoに反応する世代にとっては
宇多田よりモー娘。なんかの方が有効性が高い
0366KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/22(土) 19:57:53.48ID:teETvO3r
往年のモー娘。のサウンドは完全にブラック・ミュージックというか70年代ディスコファンクだからね

モーニング娘。 『恋愛レボリューション21』 (MV)
https://www.youtube.com/watch?v=D_xkQAxyf-o

これと上にあげたフレデリックは直系でつながる
宇多田は今のJPOPに全く影響を与えてないけどw
つんくは結構影響がデカい
0367名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:15:33.07ID:0dNmRZW/
iriちゃんは事務所ソニーだけど
レーベルはビクターなんだよね
0368名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:23:42.97ID:/D5DWk0t
バツ2なのにいつまでもしょうもないラブソングばっか量産してるよな
0369名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 20:31:37.90ID:OzGkGHp1
>>356
宇多田ヒカルの新譜がいい、ってことで聴いてみたらマジ良かった!
教えてくれてありがとうよ。

特に3曲目の「One Last Kiss」とラスト曲の「ーマルセイユ辺りー」が特に気に入ったかな。

アルバム全体的に美しい統一感があると思った。
0371名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 21:59:53.96ID:6Iqg559j
R&Bの定義がよくわからない
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/randb/1352421218/
R&Bとソウルの違いは
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/randb/1172477667/
HIPHOPの元ネタとして使われているRB・SOUL
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/randb/1115795701/
RBって90年代から変わりすぎてない?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/randb/1162489374/
日本語のRnBダサすぎ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/randb/1398634034/
ソウルを4文字の漢字で表現
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/randb/1127416442/
日本におけるR&Bの人気が年々低下している問題
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/randb/1545840569/
日本で一番ブラックミュージックに近いアーティスト
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/randb/1287043070/

【悲報】日本人、R&Bの定義がよく分からない
0372名盤さん
垢版 |
2022/01/22(土) 22:38:28.20ID:c3AEI4xg
実際宇多田の新譜はラナのNFRとかロードのメロドラマと同じくらいのクオリティはあると思った
というかラナって宇多田と2歳くらいしか年齢差ないんだな…
0373KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/22(土) 23:22:42.73ID:teETvO3r
いや宇多田は本当のゴミというか凡人
コラボも予想通り「一昔前の打ち込みJPOP」になってて草生える

鼻歌メロディのまま
中学生の作曲方法を未だに脱してない
0374KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/22(土) 23:30:39.93ID:teETvO3r
>>371
R&Bなんて今はもうジャンルとして成り立ってないんだよ
トラップの登場で実質的にラップ=R&Bになってしまった
ウィーケンも歌いまわしがR&B風に聴こえるだけで
やってることはR&Bでも何でもない

今R&Bの体でやると、宇多田みたいなジャンル感の薄い古臭い打ち込みポップになっちゃう

それを避けてるのがブルーノ・マーズやデュア・リパ
彼らはディスコやモータウンのリバイバルに全振りして成功してるよね

ようは、JPOPが洋楽マナーで成功できないのは、リバイバルモードを作れないから
アデルもサム・スミスもハリー・スタイルズもリバイバルで成功してるのに、それを真似できないまま
かといってラテンに傾倒するヒップ・ホップの後も追えない

でも今の時代は「ジャンル感の薄い音」はウケない
ジャンルの色つけをする作業が今の日本人は苦手なんだな
0375名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 01:40:30.96ID:xajXv3OG
宇多田は俺もダメだった
ジャンルでウケようとする意図は
もう少し隠してほしい
0376名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 01:42:58.97ID:LCLL4Vgk
エヴァの曲好きやわ
それしか知らんけど
0377名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 03:39:34.76ID:R695pkAZ
エヴァの曲ってa.g cookと共同プロデュースなんだよね
0378KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 06:13:41.21ID:H5MOgC/x
お前らが好きな「ブラック・ミュージック」って、たとえばこういうのでしょ?
ブルーノがシルク・ソニックでリバイバルさせてるのもこの頃の音楽だよね

Delores Hall Never Gonna Let You Go 1979年
https://www.youtube.com/watch?v=VQGesPMUF1Y

俺もこの頃のソウル、ファンク、R&Bは素晴らしいと思うよ
ディスコ系にも名作が多いのは周知の事実だし

でも、これはあくまで「過去のブラック・ミュージック」であってさあ
ハード・ロックがかつて名盤ばかりで世界を席巻した、というのと変わらない話なんだよ
今の黒人ミュージシャンは低レベル
0379KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 06:26:20.64ID:H5MOgC/x
>>375
フローティング・ポインツを起用したり、やろうとしてる「趣向」はいいと思うよ
でも、ああいうのは、もっと若い20代のシンガーがやるような事なのよ
ビリー・アイリッシュみたいな

宇多田という老いて枯れて全盛期を過ぎたパフォーマーが乗っかっても
まるで中年に差し掛かった女優がセーラー服を着てJK役をやるような
日本のTV文化特有のアンチエイジング感

白人からは日本人の女は若く見えるから、あんまイタいと思われない面はあるんだけど
もう40歳の経産婦のオバさんがスエットの上下でいるジャケ写もどうかと思うw
0380名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 07:56:47.21ID:Ay/LylsV
宇多田ヒカルの新譜、方向性は違うがフィーメールシンガーとしてはデュア・リパ以来アルバム単位でヘビロテするクオリティだわ。

「マルセイユ辺り」をラスト曲にして締める一連の流れも素晴らしい。
今年は1月早々から良いアルバムに出会えて感謝。
0381名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 08:49:59.54ID:HJMEiiqO
デビュー後25年近く経ってこのアルバム出すのは凄まじいよな
間違いなくJPOPトップのアーティストがマンネリ回避とクオリティを両立した作品を出せてるのは個人的に嬉しい
0382KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 10:30:20.90ID:H5MOgC/x
宇多田はピッチフォークで1枚もレビューされてないからw
0383名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 10:36:26.28ID:Y4i6ppFm
ブラックミュージックはメロディー観点ではいまいちだが、ディスコやゴスペルは基本的に白人音楽がベースだったりするから良いものもある

https://youtu.be/GHAyqHlSmIA
0384KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 10:43:15.94ID:H5MOgC/x
でも今年最大のトピックはこれだよね
ウィーケンが日本のシティ・ポップをそのまんま大ネタ使いで替え歌した

The Weeknd - Out of Time (Official Audio)
https://www.youtube.com/watch?v=kxgj5af8zg4

元ネタ
亜蘭知子 Midnight Pretenders
https://www.youtube.com/watch?v=7pPb5fmumNo

しかも作曲は織田哲郎w
めっちゃドメスティックw
「JPOPは世界で通用しない」とかほざいてた洋楽ジジイ世代が終わった瞬間w
0386名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:27:09.66ID:HE3Mbdmx
>>384
少なくともこれでシティポップが音楽として評価されてないって詭弁は消え失せたな
ウィーケンドクラスがここまで丸々使うなんて普通はないことだから
0387名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:40:04.80ID:Ay/LylsV
「ウィーケンがシティポップを使ったぞ!日本の音楽も凄い評価されてるんだ!分かったかお前ら!」

まさに虎の威を借る狐。
自分で判断しろよ。
0388名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:42:47.73ID:HE3Mbdmx
>>387
というよりは評価されてないとか嘘をつくやつが大勢いたのが悪い
0389名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:56:42.03ID:Ay/LylsV
>>388
そーゆークソどもは無視するか完膚なきまで叩きのめす論破をやるかどっちかだな。
0391名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:15:18.63ID:ACVZJVIA
>>389
まあそれが今回の件だったわけで
0392メタル野郎
垢版 |
2022/01/23(日) 12:27:21.04ID:QR9WooiP
>>376
エヴァはポストロック的世界観なアニメだよな
ほとんど見たことないが

ハリウッドと少年ジャンプが有る限りHRHMやプログレは需要が出続けるな
この2つはマチズモとメランコリーと誇大妄想を基調にした男性的概念至上主義を基本崩さないからなw
この2つが世の中に存在する限り音楽業界やジョンレノンが切望したラブ&ピースの思想の普及と発展は望めそうにない(笑)
0393メタル野郎
垢版 |
2022/01/23(日) 12:30:04.26ID:QR9WooiP
当の日本人は昔のシティポップなんて古臭くて全然興味ないのに向こうで何が起こっているんだ??www

外人はよくアニメは90年代が至高とか言うしw

クラシックロックを愛好する日本人って向こうじゃこんな感じなんかね??w
0394名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:34:57.67ID:0f3q9EU7
日本人てでもシティポップてそんなに評価してないんだよね
ここ数年のシティポップ再評価の流れも日本人が思い出した訳ではなくて、海外が注目してるので、日本人はそうなの?そんなに良いの?って後から日本人が追いかけてる状況

日本人は1980年代当時は歌謡曲、アイドル歌謡曲とか別に在ったんで、大半はそちらを買ったり応援してる
プラスティックラブも実はシングルカットされてなかったり、シティポップは邦楽チャートの成績は良くない
0395名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:45:22.15ID:mCp5AZjs
言っても間違いなくシティポップのボスの山下達郎は誰もが知ってるレベルだからな
0396名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:05:54.52ID:0f3q9EU7
シティポップって、日本ではCM曲として使われるか、レコードマニア音楽マニアが買ってるかそういう使われ方なんだよ、
1980年代のザベストテンとかTV歌番組にはシティポップはほとんど登場してないはず
日本人の大半はTVの歌番組ザベストテンの歌謡曲、アイドル歌謡曲を聴いていて、シティポップは陰の存在
0397名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:13:26.99ID:Ay/LylsV
日本じゃ「シティポップ」っつー括りじゃなくて、個々のミュージシャンとしてはとっくに評価されてたもんな。

山下達郎、大貫妙子(シュガーベイブ)、大瀧詠一、竹内まりや、松任谷(新井)由美

シティポップと一言で言っても、上のようなシンガーソングライター系と80年代AOR系はまた違う感じはあるけどね。
0398名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:17:35.74ID:0f3q9EU7
竹内まりや 不思議なピーチパイ
https://youtu.be/jFPZHhIjSrQ
1980年2月5日
週間3位(オリコン)
3位(ザ・ベストテン)
竹内まりやの4枚目のシングル

1980年代日本人が歌番組ザベストテンで知っていたのはシティポップのプラスティックラブ(シングルカットされていない)ではなくて、アイドル歌謡曲といえる不思議なピーチパイ(オリコン3位)
0399名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:19:06.46ID:Ay/LylsV
新井由美、じゃなくて、荒井由美だ。
訂正します。
0400名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:24:35.58ID:0f3q9EU7
竹内まりや SEPTEMBER
https://youtu.be/xAYjkGhAUsI
1979年8月21日、3枚目のシングル「SEPTEMBER」
第21回日本レコード大賞新人賞

これはシティポップと歌謡曲の中間みたいな感じでシティポップとしても聴けるかも
0401名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:30:26.97ID:9G6drERy
広義で言えばルビーの指輪だってシティポップだからな
0402名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:30:28.27ID:0f3q9EU7
1980年代って、松田聖子1980年にデビュー、中森明菜。1982年5月1日デビューが強いからね

中森明菜 1985年
https://youtu.be/Qv1MvCLjHKU

日本人の大半はシティポップではなくて完全にアイドル歌謡の中森明菜、松田聖子に夢中
松田聖子にもいくつかシティポップ的な曲もあるかもしれないけどね、、、
0403名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 13:33:02.27ID:9G6drERy
最近の日本のバンドのシティポップはレベル高いよ
過去の良いとこ取りだから当たり前なんだけど
0404名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:02:07.61ID:YscTYo0L
>>403
去年のフジロックにいくつか出てたようなバンドだよな
実質シンセポップみたいな感じだけどクオリティは高いと思った
そもそも日本語でやればシティポップみたいな面もイメージとして少なからずあるだろうしな
0405名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:35:21.99ID:9G6drERy
フジロックは見てないけどヨギーとかYMBとか
よく出来てるよ曲が
0406名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:39:50.62ID:T0PNhDcg
羊文学みたいに歪んでないとやだ
0407名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 14:42:57.97ID:9G6drERy
前言撤回。YMBが良いのはcityだけだw
羊文学の新曲は良いね。少し洗練されたのが心配だけど
今のバランスで止まれば問題ない
0408名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:03:34.87ID:iUoK1eVr
>>394
正確には忘れたけど00年ごろ?カフェミュージックとか流行ってた時
喫茶ロックとかいうカテゴリで邦楽括る企画があって
そこらがシティポップ再評価に繋がってる気もする

あとソフトロックインジャパンとかいう本も
今ならシティポップに括られる人が多く掲載されてたかと



海外でシティポップシティポップ言いだしたのも、一般人大衆でなく、要はその手のサブカルマニアだろうから、
そこはそんなに感覚がずれてるとは思えないな
0409名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:14:30.92ID:4+DS8LX7
歪んでるのが好きなら君島大空とか良かったな
0410名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:27:33.84ID:XW015pzV
ヨットロックも同じような感じだよな
当時はチープな扱いを受けてたAORの復権
0411名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:36:54.13ID:T0PNhDcg
ウィーケンさんは初期からFateアニメを
サンプリングしているなかなかの強者
0412名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:37:34.44ID:kXF8/Nma
シティポップからピチカートファイブとか経由して渋谷系に繋がるのもオタクからしたら嬉しいポイントなのかもしれんな
0414名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:51:43.35ID:T0PNhDcg
羊文学はヴォーカルのルックスがいいのもポイント
おめめぱっちりの背高ほっそり女子が歪ませて轟音を鳴らす様は
オルタナアイドルとして申し分ないとオルタナおじさんが
0415名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:54:05.90ID:9G6drERy
そうか〜?
俺はあのバセドウ病ギリギリみたいな目の感じが苦手だけどね
ルックスはせめてきのこ帝国くらいはないとポイントにはならん
0416名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 15:56:02.94ID:9G6drERy
yonigeでギリかな。ルックス
0417名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:11:18.71ID:T0PNhDcg
きのこ帝国はオーデ選ばれたガチ女優ですしおすし
羊文学は単純にルックスがいいというよりは
やたら細くて背が高いところを含めて
病的、動物的な魅力があるというか
オルタナ的な文脈でルックスがいい
0418名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:26:46.18ID:DnHnlwDz
シューゲが好きなら17才とベルリンの壁か、SPOOLがシューゲぽい音だよ

シューゲ感強←→弱
17才ベルリン>SPOOL>羊文学>リーガルリリー>フォートレイシーハイド>きのこ帝国

な感じかな

きのこ帝国はちょっとヒップホップみたいな曲あるね
0419名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:29:28.12ID:DnHnlwDz
きのこ帝国は中央線て曲がシューゲらしい
0420KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 16:37:58.81ID:H5MOgC/x
>>411
ジュース・ワールドのこのMVも見てみ
もろ鬼滅の刃w

Juice WRLD - Already Dead (Official Visualizer)
https://www.youtube.com/watch?v=uZckHv1j2uw

日本人の想像以上に日本のアニメって向こうに浸透してるんだよなw
0421名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 16:39:39.16ID:DnHnlwDz
17才はボーカル一人男だけど
0422名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 18:07:00.66ID:DnHnlwDz
>>420
映像はアニメ鬼滅だけど、音楽は全くリスペクトしてないね
0423KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 18:25:49.02ID:H5MOgC/x
そりゃジュース・ワールド本人は一昨年死んでるからね
0424KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 18:38:27.77ID:H5MOgC/x
27クラブどころか「20クラブ」というラッパーの短命っぷりよ

【近年若くして死んだラッパー達】

2017年 リル・ピープ 21歳没
2018年 XXXテンタシオン 20歳没
2019年 ジュース・ワールド 21歳
2020年 ポップ・スモーク 20歳没
2021年 リル・ローデッド 20歳没
2021年 リル・テーゼ 20歳没

でもこのへんが社会現象として全くアメリカ外では共有されてないのね
たとえばアメリカに留学したりするような層も、こういうカルチャーにはタッチしない
ローカルに煮詰まったカルチャーだからだな
0426名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:12:50.47ID:MDkp8Kxb
>>424
>たとえばアメリカに留学したりするような層も、こういうカルチャーにはタッチしない

いや、音楽には触れてるだろ?どういう意味だ?
それとも「留学生は20歳で死なない」とでも言いたいのか?
君も27歳で死んでないじゃんw
0427名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 20:15:01.97ID:EbvMgH0b
アスカとかマッキーとか清原は普通に元気だから困る
0428KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 20:15:20.97ID:H5MOgC/x
黒人はアジア人には心を開かないって事だよ
0429名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 21:51:40.38ID:MDkp8Kxb
>>428
と黒人の友人もいない君が言ったところで説得力はないよね

実際は有色人種同士、結構仲良くやってる場合も多いよ
0430名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:31:51.28ID:6gI7DKuG
>>418
フォトハイはドリームポップだな
あとヴォーカルが同人臭いというかエロゲソングというかw
羊文学がメジャーでできるのはやっぱり
この手のにしては声が際立っているし歌うまいんよね
0431KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 22:41:38.64ID:H5MOgC/x
>>429
差別なんて元々無いからねw
0432名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:45:48.50ID:utHvuIPw
ケケケ
0433KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 22:49:07.13ID:H5MOgC/x
【Spotify今月のリスナー数】
※2022年1月23日

1位 ザ・ウィークエンド
2位 ジャスティン・ビーバー
3位 エド・シーラン
4位 デュア・リパ
5位 アリアナ・グランデ
6位 アデル
7位 コールドプレイ
8位 エルトン・ジョン
9位 ドージャ・キャット
10位 テイラー・スイフト

13位 ドレイク

コープレが新譜を出してしばらくはトップ10に入れないドレイクさんw
限界を感じるねw
0434名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:56:54.36ID:LLaE1S7o
weeknd遂にリスナー数世界一位になったのか
黒人アーティストの中でも圧倒的人気だったとは
0435名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 22:58:26.21ID:LCLL4Vgk
エルトンジョンえらい上だな
0436KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/23(日) 23:13:05.85ID:H5MOgC/x
ウィーケンは新譜出した直後だからね
年間を通すと大体ジャスティン1位、エド2位、ウィーケン3位、アリアナ4位が固定ポジション
この4名は10位から外れたとこを見たことがないね
0437名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 23:20:15.81ID:0f3q9EU7
2020年より新型コロナの影響で幾度となく延期を余儀なくされてきた【コーチェラ】だが、今年2年ぶりに開催が決定。2022年4月15日から4月24日まで、
2週にわたって開催され、
きゃりーぱみゅぱみゅは4月16日と23日に出演予定となっている。
https://www.billboard-japan.com/d_news/detail/107694/2

https://i.imgur.com/T4SfGUg.jpg

日本関係
きゃりーぱみゅぱみゅ
https://youtu.be/teMdjJ3w9iM

Joji(ジョージ・楠木・ミラー)、準ヘッドライナー待遇
Joji Yeah Right
https://youtu.be/tG7wLK4aAOE

リナ・サワヤマ
https://youtu.be/wn5YFnrD1u8

参考
2018年 X JAPAN
2019年 Perfume
0438名盤さん
垢版 |
2022/01/23(日) 23:22:40.26ID:0lTewW96
最上位層になると人気がアメリカ一強でもなくなるのが不思議な現象だわ
それよりちょっと下になるとアメリカばかりなのに
0439KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/24(月) 06:35:02.10ID:5G+L5cTN
コロナ以降に台頭した若手ラッパーの位置はだいたいこんな感じ

40位 ダベイビー
112位 リルベイビー
154位 ロディ・リッチ

ラッパーは毎年の「ブレイク枠」が決まってて、ヒップ・ホップのリスナーは決まった数の固定支持層
その人達の関心から外れると一気に「都落ち」みたいになっちゃうんだよね
実数としてはコールドプレイのファンを超えることはない

ただロックはバンドごとにファンダムが棲み分けしてて、メタル好きな人はマルーン5やイマドラ嫌いだろうしw
なかなか1つのバンドにがっつり視聴が集中する事がない

でもヒップ・ホップのリスナーは売れ線のラッパー2〜3人に全リスナーがその都度、集中するから
瞬間最大風速としての再生ペースは上がりやすい
だからジャンルとし勢いがあるように錯覚する
が、実態としてはニッチ
0440KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/24(月) 06:41:24.61ID:5G+L5cTN
ロディ・リッチなんて1年前は10位ぐらいにいたんだよ
しかも12月17日、つい最近2枚目のアルバム出したばっかなのに、今154位だからねw
たった1年で天から地へw

これがヒップ・ホップのアメとムチ
上に書いた「固定支持層」が「ロディ・リッチはもう飽きた」となるだけで津波のようにごっそりリスナーが消える
0441名盤さん
垢版 |
2022/01/24(月) 08:22:18.75ID:33v2cxJ9
>>439
今は、メタルやラウドで上位ローテーション入るアーティストがいないんだからその理屈はおかしい

現在、メインストリームでヒット出せるロックは
「ポップロック」一択
どこも幅広くなんかないよ


イマドラ聴く奴なんて「マニア体質」じゃないから
コープレやマルーン5 に拒絶反応示したりせずふつうに聴くやろ
0443KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/24(月) 08:25:46.20ID:5G+L5cTN
主戦場のストリーミングでコープレ7位ドレイク13位w
CDレコード売れないドレイクさんなにでコープレに勝てばいいのw
0444KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/24(月) 13:44:03.27ID:5G+L5cTN
UKバンドの新作

Shoals
Palace
https://www.youtube.com/watch?v=qVkhDjKjsBA&;list=OLAK5uy_kbFDzjfJBQ_asyFrk2GKZ_G4drmwn5wg4

Palace - Gravity (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=gqaMAH1ZN80
Palace - Fade (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=EgwpfEeg18k
Shoals
https://www.youtube.com/watch?v=iANfgh_B2xw
Palace - Friends Forever (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=eKDG3mPwdrw

ほんと英米のロックってナチュラル・ボーン・ドリーム・ポップというか
ボン・イヴェール、フリート・フォクシーズみたいなのがデフォルトになってんだよねw
日本のバンドには無い感覚だわこの現実逃避感
0445KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/24(月) 13:46:49.08ID:5G+L5cTN
しかも生演奏と音源の落差がない、めちゃパフォーマンスの質が高い

Palace - Shame On You (Live)
https://www.youtube.com/watch?v=V6Pjj1cLPtI

録音後に加工したりしてるわけじゃなく、まさにナチュラルにドリーム・ポップ
ビジュアル地味過ぎて絶対売れないだろうけどw
0446ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/24(月) 20:49:47.38ID:lGhnPkjq
フレーミングリップス系のサウンドだな…(多分
もっと軽快になってるけど

こういう浮遊感というかアシッド感ある夢心地なポップスはそういや日本にはない気がするな(ある?
要するにドラッグカルチャーの有無なんだろう
0447名盤さん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:55:16.98ID:eOtCeYuY
Spiritualizedっぽいね
0448名盤さん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:56:10.19ID:ZgpXkoy+
全部宇多田の足元にも及ばん
0449名盤さん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:56:29.82ID:jTLe4+Al
ボニープリンスビリーかと思って開けちゃったじゃん
0451名盤さん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:36:20.52ID:MAwCpr7o
>>450
ちょっともう時代遅れ感あるけど、4つ打ちロック、フェスで人気だったジャンルやね

KANA-BOON、KEYTALK、フレデリックとかが全盛期
フェスで騒ぐ用のなんだよね
0452KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/24(月) 22:41:00.05ID:5G+L5cTN
>>451
ただしこいつらがメジャーデビューしたのは昨年w

MOSHIMOが日本コロムビアからメジャーデビュー決定!メジャー初のフルアルバム「化かし愛」リリース!
日本コロムビア株式会社
2021年6月13日 20時00分
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001723.000019470.html
0453名盤さん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:42:28.14ID:7RSsWnES
邦楽もよく聴く人間だったけどその時代がまさに暗黒期だったと思う
コロナでコールアンドレスポンスやら騒いだりするのが見事に駆逐されたのはラッキーだった
0454名盤さん
垢版 |
2022/01/24(月) 22:52:44.51ID:MAwCpr7o
そう、コロナでフェスで騒げないのがそのジャンルは手痛いね
ハウスミュージックのノリをロックバンドがやったっていう、日本でガラパゴったジャンル、4つ打ちロック
全盛期は過ぎたけど人気はまだ残っている
今のネットで再生伸びてるボカロ、ボカロのロックもその流れが少し入ってる
0455名盤さん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:03:03.43ID:MAwCpr7o
その4つ打ちロックの代わりに伸びてるのがボカロなんだよね、、


Ado 心という名の不可解
https://youtu.be/BMb5IetESGE
作詞・作曲・編曲まふまふ

フェスで騒げないから、仕方なくイヤホンでYoutube聴いてるっていう楽しみ方でボカロが伸びてる
0456名盤さん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:18:53.71ID:MAwCpr7o
なんで日本人は洋楽聴かずに邦楽しか聴かないかと言えば、日本人が聴いてみたいドンピシャ(ニーズにぴったり)を用意するから
日本人は邦楽聴いて置くだけでいいわけ

日本人お客さん向けにドンピシャ(ニーズぴったり)を用意したやつ(商品)が、
新型コロナ前ならフェス用の4つ打ちロックだったし、
今新型コロナ流行時なら自宅待機イヤホン+動画視聴用ボカロなんだよ
0457KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/24(月) 23:26:50.05ID:5G+L5cTN
ライブやフェスはもう平時に戻りつつある
海外はとっくに戻ってるし

中長期的に見ると結局ライブ対応出来ないアーティストは消える運命だよ
ストリーミングだけじゃマネタイズ出来ないからな
0458名盤さん
垢版 |
2022/01/24(月) 23:30:41.07ID:OIk7K/Mz
ライブはフェスだけじゃないからな
特に日本は歌舞伎からの傾聴文化もあって曲後の拍手しかしないようなアーティストのライブも多い
レディへのfake plastic treesでノイズから一気に静寂に移るパートがあるんだがそこで誰も騒がなかったライブがあったのは驚いた
0459名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:10:49.11ID:Kb2BdmZv
>>458 そういうのあるね、日本人はしんみりしてる曲の途中で、イェー!ウォー!みたいな歓声はアドリブでは絶対に入れないな
曲の途中に歓声を入れる意味が解ってないよ、だからアドリブで入れる発想にならない、、
そのレディへの曲は、静かになるところが聞き所って事???


4つ打ちロックとか、地下アイドルとかのライブは別で、日本人は決まってる振り付けを皆で合わせてやる、アドリブではなくて決まってる振り付け、ハイハイみたいな掛け声はやる
0460名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:19:44.19ID:wEy9nKQm
日本以外だと静かになった途端に曲中でもここぞとばかりに叫びだす奴が大量にいるな
かなりダークな作風のバンドでもそうだったりするからライブは騒ぐものって固定観念が広く植え付けられてるんだろう
0461名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:25:34.64ID:Kb2BdmZv
洋楽や西洋の風習に慣れてる日本人なら、静寂になったら、イェー!ウォー!
歓声入れるのかな???

曲途中でボーカルが黙って静寂になったとして、その静寂の間に客が歓声入れるのって、アンコールの意味に近い、もっと聞きたいという、客からの要求みたいな意味でしょ?

それを日本人が気がついてやるか?って話だね
0462名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:43:42.55ID:wEy9nKQm
あれをどう捉えるかってのは人それぞれだが
曲の雰囲気ぶち壊しじゃないかってパターンも往々にしてあるからだいぶ違和感あるわ
日本でもシンガロング当たり前のバンドなら歓声は上がりまくるがあっちはそういう区別もあまり感じないからな
0465名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:56:49.11ID:wEy9nKQm
>>463
まず日本は孤立した音楽シーンがあってその中で観客としての佇まいも確立されていて観客としての文化が欧米とあまり共有されてないからだろうな
演者が求めているように見えない限りはロックでもポップでも静かに鑑賞するものだという意識がある
0466ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/25(火) 01:49:09.31ID:kgYbK3WC
海外のライブはブート聴いてるととにかくずーっと終始喋りまくってる

演奏中でも喋り声が聴こえるレベルで喋る
曲聴けよw
0468名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 02:10:58.17ID:O7yTRYmU
音楽聴きに行くんじゃなくて発狂してストレス発散目的の連中も多いんだろうな
サッカーとかアメフトとかと同列なんだろう
0469KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/25(火) 05:17:24.52ID:r/01M4Rh
いやそれは外タレにビビってるだけ
ロッキンなどの邦フェスやアイドルフェスでは日本のオーディエンスもテンション凄いしw
0470名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 05:47:55.33ID:Kb2BdmZv
日本の客は大人しいんだよ、最近は邦楽ではペンライト振らせるのが一般的みたいだね
拍手も裏でノッて欲しい曲で表で拍手するとかはある
ずっと真夜中でいいのに。のスレ見ていたら、グッズでしゃもじ売ってるのかな?なんだが、しゃもじでやたら拍手されると歌い難いから、曲によっては拍手を控えて欲しいと言ってるらしいw
日本人客はボーカルのリズムを狂わす拍手してしまうみたいだね
0471名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 05:56:50.27ID:Kb2BdmZv
それとYOASOBI/の武道館スレ見ていたら、客に座ったり立ったりさせてるみたいだね、曲によっては座らせたり、曲によっては立たせるみたいな、ayaseがいい間違えて「御着陸ください」言った話は笑ったが、客もどうやら煽らないとノッてくれなかったりするようだ
0472名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 06:29:52.08ID:Kb2BdmZv
洋楽は外人、西洋人の趣味だからさ
外人の趣味を理解出来ない事つて音楽に限らずよくある

アニメの絵の違い
日本人の描くアニメ絵って目がでかくてデフォルメされてる、外人の絵は劇画タッチ

料理の味の違い
日本人の朝食は白飯、味噌汁
外人は甘いパンを毎日食ったりしてる

新型コロナ
日本人はマスクしてる
外人はマスク嫌う
0473名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 06:33:59.00ID:ftdI+NDP
でも海外アーティストは結構好意的だよな
The Cureの元ドラマーも言ってるが、
奏者をリスペクトした聴き方だと

1975もweirdだがamazingと評してたし、
この前のサマソニじゃ、
静かにMC聞く歓客褒めたらしい
海外じゃまず有り得ないからな
0474名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:25:19.27ID:M4XXIOaW
いつかの青葉市子のライブはすごかったw
絶えず静寂に耳を澄ますようなあの緊張感
あの場では唾を飲み込む音すら躊躇われる
彼女が歌い始める時、まるで巫女の予言を待つような
オーディエンスはまさに宗教的と形容するほかない
0475名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:35:09.18ID:/WLbID9S
ところで日本人なのになんで洋楽聞いてるんだろう
逆に
0476名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:40:21.81ID:M4XXIOaW
ノリ悪いなーと思ってたら
歌い終わりの反応で本当に集中して聴いてくれたんだと
深く感動したというエピソードはもはや定番やなw
演者の音楽性によるとおもいますけど

>>471
それもあるが、今はコロナもあって色々やりにくいやろ
0477名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:48:24.61ID:Kb2BdmZv
【文春】紅白「一番良かった歌手」ベスト40発表 3位は「松平健」2位は「MISIA」1位は…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641902138/
「文春オンライン」調べ
1位 氷川きよし 「歌はわが命」
2位 MISIA 「明日へ2021」「Higher Love」
3位 松平健 「マツケンサンバII」
4位 藤井風 「きらり」「燃えよ」
5位 薬師丸ひろ子 「Woman“Wの悲劇”より」
6位 郷ひろみ 「2億4千万の瞳-エキゾチック・ジャパン-」
7位 山内惠介 「有楽町で逢いましょう」
8位 YOASOBI 「群青」
8位 石川さゆり 「津軽海峡・冬景色」
10位 まふまふ 「命に嫌われている。」
11位 LiSA 「明け星」「炎」
12位 布袋寅泰 「さらば青春の光 <紅白SP>」
13位 乃木坂46 「きっかけ」
14位 水森かおり 「いい日旅立ち」
15位 さだまさし 「道化師のソネット」
16位 坂本冬美 「夜桜お七」
17位 細川たかし 「望郷じょんから」「北酒場」
18位 Snow Man 「D.D.」
19位 福山雅治 「道標 〜紅白2021ver.〜」
19位 鈴木雅之 「め組のひと 2021紅白ver.」
0478名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 07:49:07.59ID:Kb2BdmZv
【文春】紅白「一番良かった歌手」ベスト40発表 3位は「松平健」2位は「MISIA」1位は…
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1641902138/
「文春オンライン」調べ 20位〜
21位 宮本浩次 「夜明けのうた」
22位 millennium parade × Belle(中村佳穂) 「U」
23位 KAT-TUN 「Real Face #2」
24位 AI 「アルデバラン」
25位 あいみょん 「愛を知るまでは」
25位 天童よしみ 「あんたの花道〜ブラバンSP〜」
27位 櫻坂46 「流れ弾」
28位 King&Prince 「恋降る月夜に君想ふ」
29位 上白石萌音 「夜明けを口ずさめたら」
30位 BUMP OF CHICKEN 「天体観測」「なないろ」
31位 ケツメイシ 「ライフイズビューティフル」
32位 高橋洋子 「残酷な天使のテーゼ」
33位 Perfume 「ポリゴンウェイヴ」
34位 DISH// 「猫」
35位 ゆず 「虹」
36位 東京事変 「緑酒」
37位 三山ひろし 「浮世傘〜第5回 けん玉世界記録への道〜」
38位 BiSH 「プロミスザスター」
39位 SixTONES 「マスカラ」
40位 星野源 「不思議」
このランキングから分かる通り、日本人って歌(ボーカル)を聴いてるんだよ、伴奏はあまり聴いてない、紅白「歌」合戦だからね、、
0480名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 08:22:22.46ID:UnF+fQXa
シロップ16gは武道館満員なのにあり得ないくらい静まりかえってたな
あんな光景日本以外では絶対見れないわ
0481名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 08:24:28.04ID:Kb2BdmZv
なんで日本人がラップを嫌うかというと、
ラップってのは話言葉を普通に話すように発するか、語尾を強めに韻を踏むだけで
良い声(ボーカル)勝負にならないからw
0482名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 08:42:41.89ID:FlQzYawS
ほとんどの現代日本人は不良っぽいの受け付けないからでしょヒップホップ流行らんの
ヒットしてるアーティストみんな育ち良さそうだし
0483名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:09:52.45ID:h1ugFLDW
>>482

ヤンキーカルチャー、ギャルカルチャーが席巻してた時期が相当長いの知らんのかい
こんなに潔癖一辺倒になったのは00年代後半くらいからじゃない?

ネット発達で、2ちゃんやSNSに集いがちな

不良嫌い、夜遊び嫌い、アニメやピュアなラブストーリーが大好き

なクラスタが世論の中心になってからだろう
0484名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:12:08.63ID:edaqJ4qi
ちょっと不良っぽい文化は日本ではお笑い芸人に吸い取られた
正直ラッパーってキャラ重視で日本の芸人みたいなところあるからな
0485名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 09:12:30.66ID:h1ugFLDW
で、最近はオタクの間に
「オタクに優しいギャル」というのが大流行してんだから面白い

当のオタクが
あまりに潔癖すぎる世論に違和感あるんだと思うね
0486ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/25(火) 09:20:02.67ID:1TVt1p56
昔のオタクはエヴァとかあーいうのがとにかく好きだったりして斜に構えてたんだがな

今はとにかく現実逃避なレベルで素直というかイヤなものから目を逸らすのが主流らしい
多分ネットの発達によるものだろう、ニコニコとか典型だが
向こうの業界も結局そういう問題に直面してるらしい
0487名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 10:01:59.50ID:vM9SFdZj
普通に日本人はラップ要らないと思ってるよw
globe小室哲哉の曲も、マーク・パンサー要らない説は結構有名
0488名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 10:32:13.24ID:v5giJ36c
>>473
緻密な音楽を作ってるアーティストからは日本のオーディエンスは好意的だよな
トムヨークも同じだったはず
あと本人の声は知らんがキングクリムゾンもそうだろうな
わざわざ観客の声をできるだけ入れないようにしたライブアルバム出すくらいだし
ただ騒ぐ音楽では不気味に感じるかも メタリカか誰かが言ってたが
0489KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/25(火) 10:51:32.60ID:r/01M4Rh
YouTube公式アメリカでの視聴回数
宇多田137万回<<<YOASOBI304万回

宇多田ヒカル の YouTube チャンネル
28日 総再生回数 27.8M
1 Japan 18.6M 視聴回数
3 United States 1.37M 視聴回数

YOASOBI の YouTube チャンネル
28日 総再生回数 95.2M
1 Japan 53.7M 視聴回数
6 United States 3.04M 視聴回数

英語力が何の強みにもなってなくて草
時代は変わったねw
0490名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 11:30:28.04ID:Trbqwd+g
>>480
あれが日本のオルタナや
翌日のような盛り上がりそうな曲すらお通夜なのがよい
賛否あるとはおもうけど俺は好きだなw
0491名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 11:46:36.74ID:Trbqwd+g
今ではみんながみんなキモオタになってしまったからな
今時代はヤンキー、ギャル文化を求めている
0492名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 13:20:50.26ID:9wQ2ci8R
>>489
率では宇多田の方が上じゃん
0493KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/25(火) 15:56:05.34ID:r/01M4Rh
さらに言っとくと宇多田の方がチャンネルの動画数31本も多くてそれだからねw

Ayase / YOASOBI チャンネル登録者数 361万人?58 本の動画
Hikaru Utada チャンネル登録者数 159万人?89 本の動画
0494名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:02:53.12ID:Y2ApSGey
白人も黒人も黄色人種も揃いも揃って劣化したというか幼稚化したと思う😑
0495名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:29:11.54ID:2LiDWtsI
宇多田ってなんで海外で通用しなかったの?
0496名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:39:09.01ID:H0Iv8GHE
【音楽】宇多田ヒカル「想像の15倍目立ってて恥ずかしい」NYタイムズスクエアの8thアルバム特大広告に驚く [湛然★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1643058595/
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/d/d/0/e/dd0e93c45b4bb349e7176b796827214f_1.jpg
宇多田ヒカル「想像の15倍目立ってて恥ずかしい」NYタイムズスクエアの8thアルバム特大広告に驚く
1/24(月) 21:24 中日スポーツ
 歌手の宇多田ヒカル(39)が24日、自身のツイッターを更新。居住する米ニューヨークのタイムズスクエアに自らの屋外広告が出て驚く心境を日本語と英語でつづった。

 「デザインにもオッケー出してこうなることはわかってたんだけどなんじゃこりゃ想像の15倍くらい目立ってて恥ずかしい」と恥ずかしがるサルの絵文字を添えた。

 8枚目のアルバム「BADモード」の発売に合わせた大広告。赤を背景にし、宇多田の名前と写真がデザインされた電子広告がビルの側面に縦長に掲示されている。「地元に今私がいなくて私の写真と名前だけが表示されてるのもなんか不思議」と書き込んだ。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d38ccda481076cde71376e31a132ec72eef62987
0497KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/25(火) 16:41:43.30ID:r/01M4Rh
>>495
敗因が多すぎる

1 サウンドが90年代丸出しの後追いR&Bパクリで古く、00年代にはトレンド落ちだった
2 改めてUTADA名義に変えて制作したアルバムも同様に当時の売れ線ではなかった
3 売りになるルックスではなかった
4 そもそも「アジア人によるR&B」というフォーマット自体に需要が無かった
5 歌唱力不足

今となれば「UTADA」ではなくむしろ「宇多田ヒカル」としての日本語曲の方が
ネットを通じたJPOP視聴による浸透効果により、関心を持つリスナーが増えているという皮肉
0498KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/25(火) 16:46:45.42ID:r/01M4Rh
YouTubeで宇多田ヒカルやMフロウなどの和製R&Bに関心を持っているリスナーはいるっちゃいるが
概ね黒人リスナーなんだよ
しかも相当マニアックにJPOP全般を掘ってるような

ここが不思議な点で、YMOにしろ、ドリカムにしろ、久保田利伸にしろ、宇多田ヒカルにしろ
何故か日本人がアメリカ進出するというとブラック・ミュージックの文脈で行こうとしちゃう
「日本人によるR&B」なんて超絶ニッチな存在でしかないのにw
まず白人はそんなの聴かないからな
0499名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 16:48:48.58ID:4GEu+d9u
まあこのままじわじわ海外評価は高まっていくと思うよ
所謂ポップスターではなく優れたミュージシャンとしての評価は得られるだろう
それをどう捉えるかって問題になる
0500KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/25(火) 17:14:30.75ID:r/01M4Rh
>じわじわ海外評価は高まっていく

ただそれはJPOP全般がネット拡散効果でそうなっていくわけよ

Spitzの「ロビンソン」弾き語りカバー(Debbie Gibsonの英語版)
https://www.youtube.com/watch?v=HDlo37uYDbE
Spitz - Robinson with Kat McDowell スピッツーロビンソン
https://www.youtube.com/watch?v=yuPIkDlWgCM

こんな風にw
0501名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 17:24:14.86ID:53Ram/Ye
日本の音楽の広がり方が昔のものも多く含まれるかつ爆発的な人気じゃなく音楽関係者&マニア層に根を張るように広がっていってるから今後も長いスパンで聴かれていくのは間違いなさそうなんだよな
十年後には名盤認定されてる邦楽アルバムがもっと増えてるだろう
0502名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 17:30:50.48ID:odLFqI1m
リバイバルはあろうが二度と帰ってこなさそうな70〜00年代の空気の中で世界に相手されないながらも日本は粛々と大量に音楽を作ってたのがでかすぎる
市場規模はかなりあったからレコーディング&演奏技術は西洋のそれと遜色ないし
10年代を終えて数年経った省みても年代を定義づけるようなシーンの存在があまり感じられないから過去に縋りつつあるんだろうか
0503名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 17:36:58.54ID:SgzG0n3N
2021年映画興収は邦画が約8割の過去最高シェア、洋画の落ち込み顕著

■ 2021年興行収入
1. 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」102.8億円(東宝)
2. 「名探偵コナン 緋色の弾丸」76.5億円(東宝)
3. 「竜とそばかすの姫」66.0億円(東宝)
4. 「ARASHI Anniversary Tour 5×20 FILM “Record of Memories”」45.5億円(松竹)
5. 「東京リベンジャーズ」45.0億円(ワーナー・ブラザース)
6. 「るろうに剣心 最終章 The Final」43.5億円(ワーナー・ブラザース)
7. 「新解釈・三國志」40.3億円(東宝)
8. 「花束みたいな恋をした」38.1億円(東京テアトル / リトルモア)
9. 「マスカレード・ナイト」38.1億円(東宝)
10. 「ワイルド・スピード/ジェットブレイク」36.7億円(東宝東和)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b6d19af05825ce7a359912d81001fc43d67b71

幼稚化が止まらない日本 アニメ映画、しょうもないコント実写映画しかヒットしない
0504名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 17:47:46.10ID:M4XXIOaW
単純にUTADA名義のアルバムの出来が悪い
Exodusを好きという信者はまずいないと思われるw
0505KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/25(火) 18:40:22.80ID:r/01M4Rh
初期のUAは当時のクリエーター達がそれぞれ曲をプロデュースした新興JPOPシーンの見本市みたいで面白かったし
今でも聴けるけど、宇多田はサウンドが有線クォリティだから再評価の価値無いよ

90年代後期を語るなら、UA、CHARA、或いはモンド・グロッソとかだね
0506名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 19:59:04.78ID:M4XXIOaW
宇多田信者もウルトラブルーからだろ
初期二作なんて信者も聴いとらん
0507名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 20:37:20.01ID:+ztITKfZ
朝本氏と行きつけの銭湯が一緒だった
合掌
0508名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 20:50:47.82ID:+ztITKfZ
クボジャーも全米デビューしたんだけど宇多田以上にさっぱりだったんだよなw
おれは浅倉大介は応援してたんですよ
あれだけ露骨におねえキャラでゲイ丸出しの日本人ミュージシャンがかつていたのかっていう驚きね
マッキーだの氷川きよしなんて所詮は負け犬なのよ
シャブだの引退だのさあ
浅倉氏みたいに堂々と2丁目で遊べよ
そこからの大久保病院前の公園でのバグルイ
吉田豪の番組に浅倉出たらどうなんのかって思ってんだけど
どっちもおねえ化して収集つかないってのw
0509名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 21:36:26.45ID:BLX8nM5s
あの時期はアジア人見向きもされてなかったからなあ
今みたいにミツキとかジャパニーズブレックファーストみたいなアジア系アメリカ人ですら見なかったし
だからこそ日本は内需向けに独特な音楽作れてたのはあるんだろうけど
0510名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 22:17:37.81ID:Rb9+RgsZ
チボマットとかいい線行ってたよね
それでもインディ界隈なんだろうけど
0511名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 22:23:17.78ID:+ztITKfZ
浜崎あゆみは元々松浦の彼女だったわけじゃん
芸能界のキャバクラ嬢っていうか
本田ユカはあれは海外向けのキャバクラ嬢っていうかデリヘル嬢っていうか
結局金持ってるミュージジャンのとこに転がり込んで食ってるだけじゃん
0512名盤さん
垢版 |
2022/01/25(火) 22:25:51.24ID:4FEZNtay
90年代の後半にピチカート・ファイヴのライブをアトランタで見たことあるけど、それなりに盛り上がってたな。あんな地方都市でも数百人は客いたと思う。

あと、99年のコーチェラでコーネリアスも見たが、こちらも割と人がいた。

メジャーシーンではないけど、知ってる奴は知ってる感じなんだろうな。
0513名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:09:47.27ID:8yv+nNCF
わいの中では洋楽どころか音楽はアヴリルで止まってる

その後ミランダとか出てきたけどそれ以上アップデートする気力がなかった。
個人的に英語なので歌詞が覚えにくいってのがあったり好きな曲は全部マスターしたいし好きをコロコロ変えたくないってのもあった

ここ10年くらい新しい音楽わかんねえけどグリーンデイとアヴリルだけで十分楽しめるからもういいやって感じ
0514名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 03:55:04.41ID:H7EfKV87
Celine Dion All By Myself Grammy Awards 1997
https://www.youtube.com/watch?v=ihVoHCDV8ik

Back when the Grammys was a Class Act and true talent was on stage![good 3252]
(一流の、本当に才能がある人がグラミーの舞台に立っていた頃!)
  ────Yep...NO porn-like twerking and constant political speeches. Celine is simply a beautiful talent.
      (うん…ポルノみたいなダンスも絶え間ない政治演説もない。セリーヌはシンプルに美しい才能)
────True! I miss Celine-Whitney-Mariah era.
(本当に!セリーヌ、ホイットニー、マライアの時代が恋しい)

When the GRAMMYS were THE GRAMMYS.[good 3244]
(グラミー賞がグラミー賞だったとき)
  ────Back when the value of Grammy Award is so rich that it's hard just to get nominated.
      (かつてはグラミー賞の価値が非常に高く、ノミネートされることがとても難しかった。
      But look at this award right now, even Taylor Swift and Billie Eilish could receive it.
だけど、今この賞を見てよ、テイラー・スウィフトやビリー・アイリッシュでさえそれを受け取ることができた)
0515名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:05:51.70ID:dR0+NZRE
>>510
懐かしいwチボ・マットは今でも聴けるわ
R&Bでありヒップホップであり
オルタナでありトリップホップであり
0516名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:55:27.79ID:PnLAEy/z
宇多田は今作含む復帰後三作でまた評価高くなったからな
いつまでも初期引きずってるおっさんにはわからないだろうけども
0517ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/26(水) 08:25:12.09ID:fpspVa+J
>>503
でもよォ…

向こうもヒットしてるのはほとんど全身タイツのオッサンとか怪獣映画とかそんなんばっかやぞ??
0518名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:23:00.14ID:hg2M4BsU
どこの国も基本的に大衆に受けているものはくだらない
社会学的価値はあるが
0519名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:27:43.23ID:RKRJvSVf
ビートルズピンクフロイドレッドツェッペリンはくだらないってことだな
0522名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 10:36:20.72ID:KLwNp0QJ
スミスもキュアーもレディへもデヴィッドボウイもプリンスもニルヴァーナも全部くだらんってことになるな
0523名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 11:54:22.49ID:KfAv9a5k
そういうあんたが一番下らん
0524名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:02:14.76ID:PRTtsfUz
メタル野郎はナードメタラーだからな
0525ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/26(水) 12:22:44.27ID:Z/EYBq9U
>>473
何言ってるかわかってないのに静かに聞いてくれるって感激通り越して不気味だろうなwww
0526KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/26(水) 12:25:15.94ID:2Bnb3T3C
>>516
宇多田は古参ファンがセルフ評価してるだけ
高まるも何もない
「ヒカルちゃんが出す作品なら聴いちゃう」ファン層に支えられた
中年アイドルシンガー、が宇多田ヒカルの実像だよw
0527名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:32:59.17ID:IggLHxOw
くだらない音楽なんてないけど
思考停止で同調圧力で音楽聞いてるアホが大半だからくだらなく感じる
0528名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:48.34ID:bDwRjLe9
その同調圧力があるから音楽市場が発展していろんな音楽の活動の余地が生まれるんだろう
0529名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 12:47:52.37ID:hg2M4BsU
一応宇多田はエヴァ芸人、KH芸人としては評価されただろ
宇多田の力とするのが間違いなだけで
0530KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/26(水) 12:51:31.81ID:2Bnb3T3C
ようはアニメに寄生して再生数を稼いだというだけの話で
宇多田以外のGLAYとかもやってる手法なんだよねw
0531名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 13:38:33.67ID:5Fdv4Mxt
1990年代アーティストって皆大苦戦していて、全然売れなくて、ドリカムも新曲出したけど売れなくて嘆いていたはず
サザンが10位くらいに入るのがやっと、
青山テルマは競輪場だかオートだかの営業してる記事を数年前に見た、
1990年代アーティストは素直に引退しないといけないが、金遣いが荒い癖が抜けないと営業しないといけなくなる
Xjapanトシがカラオケ番組出まくってるのもシノギだ
0532KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/26(水) 13:56:31.84ID:2Bnb3T3C
宇多田は99年デビューだから00年代アーティストだし
ドリカムはデビュー80年代だぞw
0533ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/26(水) 14:00:20.26ID:Z/EYBq9U
音楽ピンで飯が食えるだけフツーは感謝もんだからな
ダサいとか言われようが

ほとんどはコンビニバイトとかしながら音楽やるのが大半だし

業界事情には詳しくないが売れすぎても大変だから中堅くらいが一番美味しそう
漫画家もそんな感じだな

今のロックバンドは売れようと思えば売れるけど過剰に売れたがらないらしいからな
0534ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/26(水) 14:04:17.34ID:Z/EYBq9U
だって…

業界がその気になればマネスキンとかグラスなんたらだってトップバンドなんやで??w

1975とかBMTHだったら本気で上目指せば余裕で天下取れるだろ(笑)
彼らは売れたがらないんだろ多分

本気で売れたいミュージシャンには業界が判断したらめっちゃプロモーションとかかけてくれるんだろう
そこまで行くにはコネとか枕とかもありそうだが(笑)
0535KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/26(水) 14:43:48.89ID:2Bnb3T3C
マネスキンはバイ公言してるLGBT啓蒙ポリコレ運動の流れに乗ったからね
0536名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 15:38:20.40ID:m0H3n26X
最新アルバム売上

サザン 53万7,935枚(2015年)
ミスチル 38万7,977枚(2020年)
B'z 27万4,139枚(2019年)
バンプ 25万1,528枚(2019年)
桑田佳祐 17万9,835枚(2021年)
イエモン 134,919枚(2019年)
スピッツ 13万0,353枚=i2019年)
ドリカム 11万7,921枚(2017年)
椎名林檎 9万0,061枚(2019年)
GLAY 3万9,689枚(2021年)
MISIA 3万2,284枚(2021年)
ORANGE RANGE 3,984枚(2018年)
0537名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:09:31.47ID:xES+WWwH
宇多田も活動休止のおかげでせっかく良い感じにレジェンド感出てきてたのに、復帰したらただのタイアップ歌手になっちゃった
0538KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/26(水) 17:14:11.23ID:2Bnb3T3C
さらに移籍先がイケイケドンドンのソニーってのが寒かったなw
0539名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:20:15.92ID:5LjDqC4Q
エヴァもキングダムハーツも休止前からなのに何言ってんだ
0541名盤さん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:48:32.46ID:+rbvpFQ0
オリコンデイリーCDアルバムランキング
2022年01月25日
1狂言Ado
発売日:2022年01月26日推定売上枚数:65,066枚
2RAY OF LIGHT THE RAMPAGE from EXILE TRIBE
発売日:2022年01月25日推定売上枚数:54,152枚
3星の消えた夜にAimer
発売日:2022年01月26日推定売上枚数:12,604枚
4 Actor 緑黄色社会
発売日:2022年01月26日
5MIRROR SCANDAL
発売日:2022年01月26日
6新宇宙±ワープドライブV 煌めき☆アンフォレント
発売日:2022年01月26日
7THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER キセキの証 & Let’s Sail Away!!! & ココカラミライヘ! シンデレラガール総選挙10周年記念特別限定版
Various Artists
発売日:2022年01月26日
8SPOTLIGHT vol.2オムニバス
発売日:2022年01月26日
9GANGSTER LOVE
COLOR’z
発売日:2022年01月26日
10THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE2 04 Various Artists
発売日:2022年01月26日
"オリコンランキング | ORICON NEWS"
https://www.oricon.co.jp/rank/
0542KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/27(木) 06:25:33.48ID:r4gPW7G7
戸川純の公式の動画がほぼ海外からのコメントで埋められてて草

戸川純 - 好き好き大好き (Official Music Video)
https://www.youtube.com/watch?v=cWlugvcnuSA

どういう経路で戸川純なんかに行き着いたんだこいつらw
0543名盤さん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:40:47.40ID:B6e4FniE
椎名林檎から経由していったら普通に見つけられそうだが
日本国内でも有名な方だし
0544名盤さん
垢版 |
2022/01/27(木) 06:46:21.19ID:OO5Dsgb8
欧米人こういう太いシンセベースとドラムマシンの音楽好きよね
テクノポップの亜種として聞いてる思う
0545KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/27(木) 06:47:29.38ID:r4gPW7G7
むしろ日本国内の林檎ファンは、戸川純に遡って聴かない
元ネタとして提示されても好意的な反応を示さない傾向が強い

日本の椎名林檎ファンは、どちらかというと洋楽風SSWとしての林檎をイメージする
だから戸川純よりもユーミンなんかと関連付けて語ろうとするのね
0546KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/27(木) 06:55:43.50ID:r4gPW7G7
つべに上がっていたラジオでたまたま知ったんだけど
BiSHのアイナ・ジ・エンドとトリコの中嶋イッキュウが、学生時代に好きで聴いていた
お気に入りの林檎ソングがこの全編英語詞のピアノバラード

Shena Ringo - 17
https://www.youtube.com/watch?v=JyNJq1xmTis

洋楽板的には面白みのない背伸びした「なんちゃってキャロル・キング」みたいな凡作だが
でも日本の林檎リスナーにとっては椎名林檎=シンガーソングライターなんだよね
これ聴くぐらいなら洋楽聴いたほうが早いじゃんと思ってしまうんだけどw
0547名盤さん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:05:54.61ID:XBC8zKTD
昔の日本人はセンス良かったんだな
評価されるのがことごとく80年代
0549名盤さん
垢版 |
2022/01/27(木) 07:26:49.08ID:bLhmeMy/
一番カルト的に評価されてるのは90年代後半のフィッシュマンズだがな
0551KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/27(木) 09:31:18.53ID:r4gPW7G7
>>547
ダサいもの、ナンセンスが幅広く許容されていたのが80年代だったんだよ

90年代に入ってからは「クール」が求められるようになって、サブカルからも明るさが失せた
そのかわりメインストリームにクールというか、一種のストイシズムが蔓延ったのが90年代
ストイシズムの合間を縫って、篠原ともえみたいなのが成り立つには、自らを道化化しないといけなく
それは大衆に「迎合」しないといけないという事なんだが
戸川純のようにあくまで「アート」としてナンセンスを美意識的に確立している人間には生きにくい時代であった

今もまだ戻ってないけどね、実は
まだ「クール」が支配している世の中だよ
0552KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/27(木) 09:43:55.36ID:r4gPW7G7
戸川純とかって虚実ないまぜなんだよね
裏の方を全部見せちゃうというか、たぶん私生活はスカスカで虚無
目線がホームレスと同じ、「ホームを持たない」人げ
虚無の中に見い出される、市井の社会の歪な像を歪なままスケッチしている

改変して歪ませているのではなく、本当にそう見えているという超写実主義
それが戸川純であり、つげ義春みたいな昭和のサブカル漫画の描いた原風景もそこにある
シュールでありつつ描いているのは、あくまでリアリティなので、ポップに夢を見たい人達には拒絶される

そんな戸川のコアの部分を表現されたタネ明かしのような曲がこれ

戸川純 Fool Girl
https://www.youtube.com/watch?v=7YWWWMZXcVY

恐ろしく荒涼とした死と隣り合わせの如き孤独を歌っている曲なのだが
ヴィヴィアンやギャルソンに身を包んだ戸川が歌うことで、それに気づかない人は永遠に気づかないというw
仕掛けを施していた策士でもあった
0553KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/27(木) 09:47:33.63ID:r4gPW7G7
「理解できない人には、理解されなくていい」を本気で貫くと、戸川純みたいなスタンスになる
世の中を試してるわけだ
どれだけの人が「こっち側」なのか?彼女自身がオーディエンスをオーディションしてるようなもんでw
80年代まではオーディエンスの側にも「あっち側」の視点を持てた人々が多かったという事なのかもしれないな
0554名盤さん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:36:17.27ID:mGXQu1H+
今となっては
ほとんど陽が当たらない00年代ってバランスいいのかもな

ロックもR&Bもクラブも
ちょうどこなれてきて、キャッチーでポップで
気取りが少ない
尖りすぎず、排他的な感じは少ない印象

80s的なショボさ、
やり過ぎで恥ずかしいキッチュさ、とかもないし
10年代みたいに機敏に走りすぎて地味すぎるでもないと
0555名盤さん
垢版 |
2022/01/27(木) 10:40:11.16ID:mGXQu1H+
>>553
戸川純から知性を抜いたら

世に大量にいる、メンヘラリスカオタク少女たちになるぞ
あのスタイルは完全に一般化したな

カルチャーなんて大層なもんでもなくなっただけで
あの感じは意外と普遍的なんだろう
0556KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/27(木) 10:43:51.92ID:r4gPW7G7
ただ、その「知性」の有無ってのが決定的な要因なのよね
ボディビルダーの筋肉と土方や漁師の筋肉の違いみたいなもので

巷のメンヘラの病みって、ただひたすら「弱さ」の露呈でしかなく
違和感や異質感を解析して相対化する事が出来ない
「分かって欲しい」みたいな本音がダダ漏れちゃう
0557KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/27(木) 10:46:16.60ID:r4gPW7G7
共感/理解の差異なんだよな
戸川純は理解されるためのヒントは出すけど、共感は求めない
「一緒に泣いて」とは言わない
「私が泣いているのと同じ理由がアナタにもあるんじゃないか?」と暗に突きつける
そこがパンクの精神性
0558名盤さん
垢版 |
2022/01/27(木) 11:06:11.27ID:XmaBNKE+
戸川純さんは、日本のシンディローパーでは?
0559名盤さん
垢版 |
2022/01/27(木) 14:06:14.08ID:CT1qJgyl
◆2000年代
00年代に有ったのはバラードブーム
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1643037339/
【和製R&B】R&B・SOUL系女性JPOP名曲スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1642853214/
◆1990年代
1990年代はロックやJ-POPが心の支えになってた
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1613654642/
◆1980年代
世界が注目!日本のシティ・ポップの名曲スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1611281666/
◆1970年代
時代はフォーク 羽ばたけフォークサウンド
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1325264128/
J-POP=歌謡曲ではなくJ-POP≒ニューミュージック [無断転載禁止]c2ch.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1487224280/
【プレイバック】アイドル歌謡曲【ヒットパレード】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1638636418/
0560名盤さん
垢版 |
2022/01/27(木) 16:37:51.01ID:CT1qJgyl
【ライブ】地獄の底から這い上がる地下アイドルスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1642164788/
言っちゃいけない空気あるけど、日本で宗教が流行らないのは弱者男性がアイドルとかアニメに精神依存してるからよな [449076134]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643250878/
【悲報】地下アイドルさん、とんでもない理由で解散してしまう
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643236214/
地下アイドル「私が残っていたらグループが続いていっちゃうのでやめました(ドヤ」同僚「(´・ω・`)」 [629328283]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643194979/
鹿児島で大規模アイドルフェス開催!
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643233963/
楽しみンゴねぇ
【画像あり】東大大学院生アイドルさん、ラーメン二郎の後、スタバにはしごする 「家系ラーメンはスプーン6杯ぐらいニンニク入れる」 [579534608]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643212255/
0561名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:40:38.15ID:IssoTpPH
 音楽的には洋楽の方が優れてるはずなのよ、言語の影響とかも入れて。
なのに日本人はほとんどがJPOPばかりきくしカラオケでもほぼJPOPでしょ?
 本当に音楽を楽しみたい訳じゃなくて、ただ「音楽」という流行りやエンターテイメントに乗りたいだけじゃないかと思う。
でもプロの歌手やアーティストは何故かほとんどの人が洋楽は聴いてるからね、この差がおかしいんだよ日本は。
 興味深いURL貼っとく。
https://shoheihey.com/entry/2019/11/26/053046
0562名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:48:38.40ID:IssoTpPH
 JPOPって日本語が障壁なんだよまじで。
だから歌詞に英語入れてるだろ?JPOPなのに。
日本語入れるより英語入れた方が音楽的に良いから入れてるんだろ?
 日本語でもっと音楽的に歌作ろうとしたら、何言ってるの?日本語なの?ってなるからどうしてもJPOPは音楽的な歌にはならないんだよ。
 日本語が音楽に向いてないのは事実だわ、そしてそれを何とかしようと思って必死に考えてJPOP売ってるのは分かる。
でも日本語という言語が変わらない限り絶対に壊せない壁がある、だから結局洋楽の方が良いってなる。
0563名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:52:49.07ID:IssoTpPH
>>475
 聴きたいからだろ、それ以外何がある?
日本人なのに洋楽が素晴らしくて聴きたいと思うからだろ。
だから何故素晴らしい洋楽を聞かないのかっていうスレなんじゃないの?
 その質問はただ逆にしただけじゃん、何の目的も無い質問ではないのか?
0564名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 01:56:46.63ID:IssoTpPH
 日本の歌で1番音楽的なのは演歌だと思うわ、好きじゃ無いけどな。
演歌は日本語の良さを最大限に利用してると思う、好きじゃ無いけど。
 どうしたら日本語で良い音楽が作れるかって考えてメロディとか考えてたけど、演歌っぽくなるんだよww
その時、あぁ日本語は演歌が1番向いてるなって思ってしまった。
0565名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 02:02:50.09ID:IssoTpPH
 だから日本語で良い歌を作る事を考えると、メロディやハーモニーやリズムは洋楽を聴いて発想する。
後はそれに合わせて演歌みたいに歌詞の母音を凄く伸ばしたりする。
 これが今の所僕が考えてる日本語オンリーの歌で良い歌作る方法かな、他にも何か方法はあると思うけど。
0566名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 02:07:06.68ID:IssoTpPH
 要するに日本語の特徴である【母音を伸ばす】を上手く活かすことができれば音楽的な良い歌になると思う。
0567名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 02:09:50.47ID:cVIw2e1i
流行の早口みたいな歌い方がオワコンにならないとJ-POPは海外でウケるとかない
デフォルトでも早口みたいに聞こえるみたいだし
0568KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/28(金) 07:22:08.38ID:xAVpRU3/
いつの間にかフォスター・ザ・ピープルからドラマーが抜けてて
ギターとキーボードいるけどツアーメンバーがそのまま加入してる
まあ作詞作曲プロデュース全部マーク・フォスター1人だからね
最初からソロ・プロジェクトだったというだけの話だがw

これはテーム・インパラとも呼応するけど、こういう「1人バンド」が
インディ・ロックの形態としてあって
逆にエド・シーランみたいな奴がチーム制でプロダクツしてる地すべり感が現代っぽい

純然たるソロも純然たるバンドもどっちも無い時代
ビリー・アイリッシュも名義的にはソロだしね
0569名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 07:42:15.18ID:/FPDBR87
https://youtu.be/zoLavnDfImc

ま、邦楽が洋楽に負けてるって事はない
邦楽が日本人客向けには圧倒的に勝っている
だから、洋楽離れが進んでいる

戸川純さんはパンクという事だが、
もちろん昭和の歌謡曲時代を知った上で歌ってるから、何処かには昭和歌謡曲と繋がっている
0570名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 07:52:37.69ID:/FPDBR87
日本の歌謡曲(JPOPも)は起承転結がハッキリしている
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ

https://youtu.be/VdhzASa2DQM
イントロは何が始まるかよく分からない
Aメロは聴いている間は少し不満なほどじらす
Bメロですごくよくなったりして
サビは落語みたいなキメ台詞が待っている
展開が面白い
0571名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:09:21.73ID:/FPDBR87
ピンクレデイUFO
イントロ、Aメロはジャジャジャジャカジャジャジャジャは当時、1977年1978年インベーダーゲームが流行する少し前、同時期くらい

Bメロ信じられない〜、この曲の聴き処

サビは、落語のオチみたいな、地球の男に飽きたところよ、が面白い
歌謡曲は、ブラスバンドっていうところもいい
0572名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:23:22.41ID:bRpOGkMk
最近は歌詞に英語入れるのもかなり少なくなったと思うが
スピッツとかバンプとかアジカンとか歌詞に英語ほぼ使わないようなアーティストの影響もかなり強いだろう
昔は洋楽への憧れで入れてたんじゃないのかね
0573KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/28(金) 08:39:57.27ID:xAVpRU3/
いやJPOPの特にサビ頭に英詩がくっつきがちなのは、デモテープの段階で「デタラメ英語」で歌われている場合が多いから
小室哲哉もそうだし

TM NETWORK 「Kiss YOU」オリジナル完全デモ版
https://www.youtube.com/watch?v=s-MWk3n5MEU

実は元々英語を前提にメロディを作ってて、無理くり日本語を当てはめてるんだよw
0574名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 08:52:56.81ID:/FPDBR87
歌謡曲の満足感w
歌謡曲聞いたら洋楽なんか胃もたれしてしまって、聴いてられないよ

ピンクレデイUFOでいいんだよ、
イントロ→Aメロ→Bメロ→サビ
イントロAメロジャジャジャジャカジャジャジャジャ→
Bメロ信じられない〜に変わった途端に景色が変わる
これがいい

伴奏の音もそんなにこだわらなくていい
ブラスバンドがいい味を出しているんだよw

kポップ
はあ?って感じw
0575名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:40:54.51ID:atJ9xfcK
YOASOBI、Ado、優里、ヒゲダン、ヌー、藤井風、
Vaundy、マカロニ、緑黄色社会、オーサム
今の売れ線のJPOPで歌詞に英語入れている
アーティストがどれだけいるか考えてみるのだ
0576名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:47:46.34ID:lhYsmhwN
音楽に国境はないみたいな幻想が解けつつありよな
当たり前に日本人が洋楽聞いてた90年代くらいまでが異常だった
これからもローカル化は進んでいくだろし
0577名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:50:58.21ID:atJ9xfcK
あいみょんの歌詞に英語があるかどうか
0578名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:52:14.15ID:bRpOGkMk
インディーバンドとかも日本語表現に拘ってる例が多いしな
それで英語で歌うとしたら中途半端に入れるってのは少ないとも感じる
>>562は邦楽全然聴いてないんだと思う イメージで語ってるようにしか見えない
0579名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:55:48.65ID:atJ9xfcK
あるいはメタルコア勢みたいに完全に英詞になるか
0580名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:56:26.47ID:cVIw2e1i
いまさら西洋コンプレックス出す意味って無くねw
自国文化尊重するならロック、フォーク、ラップ捨てる所からだぞ
0581名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:58:58.97ID:XLFeljHm
別にコンプレックスはないような
今流行ってる洋楽と違う方向性に進んでるだけで
前世紀の洋楽の偉大さを否定する人間はいないだろう
0582KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/28(金) 11:01:58.89ID:xAVpRU3/
ただ長期的にはJPOPは英語化していくと思うね
YOASOBIも英語バージョン出したし
0583名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:14:42.20ID:orCwpQkR
YOASOBIの場合は国内の圧倒的人気から
海外にも発信しているというだけだろう
音楽的な影響じゃない

まぁ実は英語の方が音的に気持ちいいことがわかってしまったが

YOASOBI/「三原色」Official Music Video
https://youtu.be/nhOhFOoURnE
YOASOBI/RGB(「三原色」English ver.)
https://youtu.be/BS5YyieaXgc
0584名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:18:13.47ID:d6dSt6T5
これは英語を念頭に作った感ないか?
夜に駆けるだと英語は微妙だったし
基本的に互換は上手くいかないもんなんだよな
0585ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 11:19:58.45ID:cb5d+GLY
確かに最近のJPOPは ''いかに英語を使わないで歌詞を作るか'' に尽力してるイメージだな
''毎日がエブリデイ'' みたいな歌詞はさすがに恥ずかしくなったんだろうw


ラウド勢なんかは既に書かれててるように逆に完全英詩みたいな
日本語でラウド系とかラップを様になるようにするのはどうしても出来ないんかな
0586ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 11:21:36.40ID:cb5d+GLY
ラウド系ロックは見た目やイメージと裏腹に英語ペラペラの秀才じゃないと出来ないジャンルになったなw
つかアイツラ、あのナリで英語頑張って勉強してるんだよなwwwウケるwwww
0587名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:22:58.82ID:lhYsmhwN
ラウド系は洋楽に近づけたい人達多いだろうから英詩になるは必然
0588ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 11:24:37.68ID:cb5d+GLY
日本語ってカワイイというか素っ頓狂な表現にしか向いてないんだよな基本w
だからポップスには相性がいい

つーか英語が異常なのかも
闇の力がどうとか歌ってそれなりにサマになるみたいだしw
0589名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:27:14.62ID:W6GD7vqF
米津やヨルシカやずとまよも完全に日本語歌詞だな
JPOPがサビ英語ってのは相当昔の価値観かと
0590名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:28:58.22ID:lhYsmhwN
昔でもサビ英語って少なかったろ
単語が出るくらいはあっても
0591名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:33:29.68ID:5pJTNgv+
まあ確かに
get wildみたいにサビの頭だけ決め台詞的に使ってあと日本語みたいなパターンばかりだったかも
これなら別にいくらでも全日本語に置換できるわな
0592名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:33:57.44ID:cVIw2e1i
小室の曲はさびに英語多かったイメージ
他は思い付かないけど
0593名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:34:36.98ID:orCwpQkR
当初英詞で歌っていたアジカンが日本語に傾倒しだしたのは
イースタンユースからの影響だと言われているが
ハードコア、初期エモの流れであれば日本語でいけるのだ
https://youtu.be/QMV0yzXGBro
0594名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:36:00.02ID:/FPDBR87
YOASOBIは、邦楽、歌謡曲ファンからすると邪道の邪道過ぎてもはや、邦楽とは言えないくらいゲテモノ中のゲテモノなんだけどなw
本当の往年の歌謡曲ファンは、ブラスバンドの伴奏の歌謡曲が良い、せいぜい、ピンクレデイ、中森明菜までが許容範囲
フォークまだギリギリ、イルカなごり雪はあり
井上陽水は歌謡曲ファンからすると微妙、
オフコースはありなんだって微妙な線なんだよね、
0595名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:37:28.92ID:8FhpJtni
歌謡曲レベルで英詞取り込みまくり始めたのって
ゴダイゴとかか?

モンキーマジック
https://youtu.be/1mFe53bTB6g

銀河鉄道969
https://youtu.be/uTqUiqszKAg

80sには気恥ずかしいまでに英語使いまくるのが標準化した気はする
0596名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:41:26.35ID:6l+najV7
結局比較的洋楽が日本で猛威ふるってたころの価値観ってことだな
クイーンとかは未だに日本人大好きだしな
日本語が音楽向いてないとか洋楽コンプレックスとか言ってるのは全くの見当違いだろう
0597名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:42:04.29ID:cVIw2e1i
邦楽は進化しないで突然変異的に流行って廃れるの繰り返しだからイマイチ真面目に聞く気が起きない
洋楽みたいに語り継がれる感じもないし
0598名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:54:14.08ID:zWHVBbRk
>>597
今の流行りだってボカロシーンからの発展だろうし知らないだけでは?
普通にミッシェルブランキーゆらゆら帝国ナンバーガールとか語り継がれてるしな
0600名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 11:59:35.07ID:/FPDBR87
ゴダイゴは邦楽史上はニューミュージックかAORかというジャンル分けにしてる場合が多い
歌謡曲が王道にあって、フォークやニューミュージックAORは飾り(刺し身のつま)みたいな感じ
歌謡曲がマグロの刺し身、、ステージのメイン
という時代が1970年1980年代前半
0601名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:00:13.88ID:cVIw2e1i
まあ邦楽はまじめに聞く価値感じない
ぶつ切り流行り廃りが続くだけだし
0602名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:03:23.53ID:Bd2weXkW
>>599
どう考えてもバンプ筆頭のロキノン系文脈だろ
無知すぎて草
0603名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:04:01.50ID:BzdZ9/NK
 JPOPだけど別に英語化はしても良いとは思うが、そうなれば相当頑張らないと売れないのは事実だろうねw
0604名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:05:13.38ID:cVIw2e1i
>>602
ボカロ聞いたことある?w
そんなもんじゃねえぞ
0605名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:05:32.96ID:/3N2zyH7
こういうのって洋楽も丁寧にフローチャート作られてるの見てるだけのの受け身な無能なんだろうな
だから邦楽になるとぶつ切り流行り廃り〜とか責任転嫁しちゃう
0606KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/28(金) 12:11:44.17ID:xAVpRU3/
いやバンプの物語調に言葉を詰め込んだヴォーカルがボカロの原型になった説は有効だよ
それをJPOPにまた戻したのがバンプの影響受けた米津だったという流れもあるし

Gungnir ・ BUMP OF CHICKEN
https://www.youtube.com/watch?v=BiPBWgJFEYs

2000年でこれって今聞いてもやっぱ新しさがある
当時のメロコアみたいに大サビ無いのも新鮮だったし
0607名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:12:16.56ID:BzdZ9/NK
 >>578
 めっちゃ聴いてるよ。
大学の図書館でバタフライエフェクトっていう映画を見て、そこのエンディングに流れてくるoasisのDon't stop crying your heartを聴いて衝撃が走って、音楽ってこういうものなんだなって初めて知って、そこから洋楽を漁り出した。
 その前はずっと邦楽聴いてたがw
0608KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/28(金) 12:14:03.35ID:xAVpRU3/
逆に当時のくるりはサウンドの志向は似てるけど
メロ主導で言葉の乗せ方が昭和ロックのまま

くるり - 青い空
https://www.youtube.com/watch?v=sCiqPxRjbj4

バンプのスピード感の方に時代が流れていったのは必然だった
0609名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:15:36.13ID:/FPDBR87
歌謡曲ファンからすると、山口百恵は別格として、ピンクレデイ、中森明菜までなんだよ

https://youtu.be/vki8-VdPJGw
https://youtu.be/gYSaU-6p87o

ピンクレデイ未唯とか、化け物や
魔女的な若さがヤバイw

最近の華原朋美とかよりも、若く見えるは
0610KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/28(金) 12:17:58.71ID:xAVpRU3/
でも日本のロックの批評論壇はくるり>>>バンプと位置付けちゃった
それが「はっぴいえんど史観」を選んでしまったという事にも繋がるんだけど

しかし日本の後進ミュージシャン達には比較にならんほどバンプの影響が強いから
本当は00年にまで遡って評価軸を変更せざるを得ないんだけど、それが出来てないのが
日本のロック批評のどん詰まりという現状w
0611名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:19:19.75ID:bSW+amgI
>>604
米津やwowakaはロキノン系の影響公言しまくってるし
下北ロキノン系にあったセカイ系要素と当時流行ってた残響系のマスロック要素にニコニコ特有のアニメ文化が合わさってボカロシーンが出来てたのは間違いない
0612名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:25:39.37ID:cVIw2e1i
>>611
米津なんてボカロ全盛期の一部分でしかない
ボカロはロキノン系なんて思ってるのあんただけだよ
0613名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:27:59.24ID:bSW+amgI
シティポップもティンパンアレーやシュガーベイブとテクノ歌謡の影響下から生まれてその後ピチカートファイブなんかを通して渋谷系に繋がっていったりしてるし邦楽に流れがないなんてのは馬鹿の言うことだろうな
0614名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:28:27.48ID:cVIw2e1i
https://youtu.be/cm-l2h6GB8Q
これをロキノン系って感じるならそうなんだろうけど
ボカロ好きな人達が聞いてるこんなのとか
0615名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:29:36.40ID:bSW+amgI
>>612
もはや理解できなくて米津がボカロの全てじゃないとかしか言えなくなってるじゃん
当時の国内音楽シーン何も知らないんでしょ?
0616名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:31:45.63ID:BzdZ9/NK
 そもそも邦楽をほとんど聴いてない人なんてほぼいなくね?
生まれた頃から英才教育として洋楽聴かされてたくらいじゃないと邦楽聴いてない人なんていないだろ。
0617名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:32:07.50ID:bSW+amgI
リリース年2020年で笑った
ボカロシーンはボカロシーンで変化していってることがわからないんだろうな
2010年代以降のボカロは当然ロキノン系のamazarashiやらの影響が強いのも知らないんだろうし
0618名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:43:23.76ID:/FPDBR87
まあ、ボカロ流行のAdoの歌い手(曲調ではなくて、発声)の元ネタというか目指す方向性の近いのは椎名林檎だし、更に言うと、ピンクレデイ未唯だし、更に遡るとフォーク加藤登紀子とか淡谷のり子ブルースの歌手

Adoを掘り下げるなら
ピンクレデイ未唯は、チェック必須
https://youtu.be/57d9tPmfSyo

ピンクレデイ未唯みたいな歌謡曲歌手ってのは声がズぶとい、腹から出す声
Adoのほうが喉だけで声出してる
0620名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 12:46:29.67ID:cVIw2e1i
ニコ生初期に見まくっててボカロ歌ってる女の子とか多かったけどロックの派生だとはとてもじゃないけど思えなかったわ
0621名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:06:33.29ID:i1zjcQZk
メルトとかどう聴いてもロックだろ
0622名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:08:51.23ID:S4n/KO1A
>>619
ハッピーシンセサイザもロキノン系ど真ん中のスーパーカーだし
https://youtu.be/M6RXLCZEU34

邦楽貶めるより先にもうちょっと音楽聴いた方がいいんじゃないかねえ
0623名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:09:08.42ID:pVf6siD4
ボカロまで語らないと音楽語れない時代って地獄だな
0624名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:10:36.72ID:/FPDBR87
Adoは才能あるから、ライブやるみたいだけど、恥ずかしがらずに出てきて歌う事やな
0625名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:15:36.60ID:a9IKJmwi
>>619
いーあるふぁんくらぶもあの時期ロキノンで流行ってたカナブーンとかの四つ打ちロックそのものだし
よくこんなのを例に出してロキノン系じゃないとか言えるな
あまりに酷すぎる
0626名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:17:53.46ID:cVIw2e1i
つかいまさらボカロ上げはダサいわ
音楽通ぶるには無視できなくなって後追いで調べたんだろうけど
米津売れるまで批判の対象でしかなかったのに
流行に流されちゃっただけやん
0627名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:19:10.03ID:tmslwuyp
>>626
いや俺はボカロなんかほとんど聴いてねえよ
お前が挙げたのが全くもってロキノン系だからすぐに指摘できただけで
スーパーカーとか四つ打ちも知らないのかよ
0628名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:21:00.78ID:cVIw2e1i
>>627
四つ打ちでマウントとられてもw
ハウスって知ってる?テクノとか
0629名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:21:45.56ID:+GWjg3Nx
現実は邦楽もまともに聴いていなく昔ボカロに夢中になってた自己嫌悪を洋楽で穴埋めしようとしてるだけの恥ずかしいおっさんだったわけだ
何もかも中途半端だなこいつ
0630名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:23:00.05ID:waJ/2gqz
>>628
あの…四つ打ちそのものを問うたんではなくあの時期のロキノンで異様に四つ打ちが流行ってたことを挙げたんだが…
まともに文脈も読めんのか こりゃ低学歴確定だ
0631名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:23:48.60ID:+9Tb5AFF
ハウスって知ってる?www
テクノとかwww
0632名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:23:49.42ID:cVIw2e1i
別に邦楽全否定ではないから
ただ洋楽みたいに何十年って文脈で語り継がれるようなもんじゃないなって思うわ
0633名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:28:15.89ID:B7oUBmBq
調べたらsupercellのryoもブンブンサテライツの大ファンとか対談も複数出てくるし
お前の挙げたのどいつもこいつもロキノン系の文脈じゃねえか
0634名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:33:15.93ID:cVIw2e1i
しかしボカロをロキノン系解釈してるのってこのスレだけだと思うわ
ボカロ好きでそんな事言ってる子なんていないと思うし
どう解釈するのも自由だけど
0635名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 13:50:40.59ID:0D9+WYqz
多分今の方が遥かにロキノン解釈されてるだろうな
ヨアソビヨルシカずとまよなんかはロキノン系と並列されてるし
0636名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:08:06.98ID:/FPDBR87
マジレスすると、ボカロは、イエヴァン・ポルッカだよ、フィンランドかどこかの民謡だよ、
初音ミクがネギ振るったのが最初

ハウスミュージックもたしかに影響あるが、4つ打ちロックからの影響からかは分からない
当時は中田ヤスタカやフィルターハウスダフト・パンクも流行ってる
0637名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:18:51.40ID:/FPDBR87
ボカロはあまり、黒人臭くない音楽なんだよ、
だからハウスミュージックよりは、北欧民謡イエヴァン・ポルカ
米津玄師も、初期の曲は、マトリョシカってロシアをイメージした曲を作っている
寒いヨーロッパ地方原産が、ラッタッタのボカロ
0638名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:24:00.39ID:/FPDBR87
米津玄師は、マトリョシカでは日本の4つ打ちロックを参考にしたよりは、
イエヴァン・ポルカを参考にしてるし、マトリヨシカって曲は多分、ロシアのコサックダンスのイメージか何かだよ
0639名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 14:43:20.42ID:/FPDBR87
改めてマトリョシカ聴いてみたけど、多分
テトリスだな、マトリヨョシカは、ロシアのおもちゃなんだけど、
ロシアといえば、ゲームミュージックのテトリス
0640ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 16:20:02.68ID:cb5d+GLY
正直今時の邦ロックは全部ロキノン系に解釈できる
個人的に
0641名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:23:53.29ID:tr99HyiY
ロキノン系って未だによく分からん。
渋谷陽一が愛してやまないツェッペリンもロキノン系なのか?
0642名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:41:44.99ID:732TVFU6
ボカロは単に作曲のツールに過ぎないし最大の特徴はボーカルまでソフトで入れられるってだけ
ボカロ曲のくくりでジャンル議論するのはちょっとズレてる
誰かに歌ってもらわなくてもソフトでボーカル付けて発表できるってだけだし
0643名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:44:26.82ID:3q5ZwcO3
洋楽もメタル以外はロキノン系でオケ?
0644名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 16:58:56.21ID:q47aH5ki
ロキノン系はロキノンジャパンを指してるだろ
ロキノンフェスによく出るようなバンドと解釈してる
0645ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 17:01:28.30ID:n+W27mj/
メタルもブリホラとか最近のスタイリッシュな感じのヤツはロキノンが取り扱っていても特に違和感ないな個人的に

まあ最近のロキノンはガンズやメタリカも取り扱ってるらしいが
0646名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:09:07.94ID:8FhpJtni
まふまふのこれとかも米津のマトリョーシカに近いのかな

https://youtu.be/Tnw8cRgre7I

てらいなく哀愁マイナーメロディ
黒人色皆無の性急感だけ目的としたような高速四つ打ちから
ラウドロックぽい展開にも移行する
日本ならではっちゃならではな感じ?

諸々スタンダードなルールから外れてて、
と言っても意識高いなアーティストの表現でより
小中高生の欲求をダイレクトに反映した厨二アニメぽい雰囲気が
メロディ、音色、リズムあらわれているのが
ボカロらしさなのかも知らん



米津は後付けで黒人音楽とか勉強したぽく
有名曲聞く限りではスタンダードな作りだな
0647名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:14:35.38ID:pVf6siD4
洋楽に使ってきた金と時間はほんと無駄だった
音楽雑誌に20年近く騙され続けたわ
ゴミみたいな洋楽CDが未だにたくさん家にあるし
0648名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:14:45.40ID:+YJxrqdM
洋楽がーとか言っても比較対象が英米圏全部しかもそれオンリーになってるもんな
日本の5倍以上人口もある先進国連合の上澄みなわけだからな
正直現代ドイツ音楽とかフランス音楽とかどうなってんのかと
0649名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:21:14.43ID:+YJxrqdM
ドイツやフランスは不甲斐なさすぎる
白人先進国家かつ英語ペラペラな人間がそこら中にいるのにスウェーデンよりアーティストの存在感が薄い
0650名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:48:28.87ID:5XmosKhc
洋楽が劣化しただけだよ
>>647は20年だから、劣化した洋楽しか知らないだけ 笑
昔の方が日本人も洋楽聴いてたしね

洋楽が劣化した大きな要因の一つが多分、SNS
言葉や情報に囚われた暮らしは感覚を劣化させるのよ
言葉を中心としたコミュニケーションには左脳を多く使うから、
元々左脳優位の日本人並みに欧米人のセンスも劣化した可能性が高い

クラシックや黄金期の洋楽を知らずに洋楽を否定する奴は痛いよ 笑
0651名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:48:31.69ID:tr99HyiY
>>648

アメリカの人口 3億3,310万人
イギリスの人口   6,788万人
合わせて4億98万人

日本の人口 1億2,289万人


3.26倍だから5倍以上というのは何なん?
0652名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:54:36.10ID:5XmosKhc
JPOPでも歌声・サウンドに良いなーと感じるのは大抵洋楽の影響を強く受けてるしね
売れ筋のJPOPは昔から大半ゴミ 笑
癖の強い気持ち悪い声と言葉で釣ってるだけ
0653KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/28(金) 17:55:34.42ID:xAVpRU3/
ロキノン系の厳密なルーツにはいくつかパターンがあるね

1 めんたいロック(シナロケから続くモッズ、ルースターズの系譜)
・音楽的な系統でいうとブランキー、ミッシェル、ナンバーガールも含まれる
・和製ガレージが基本形

2 歌謡ロック
・広範囲ではあるが、清志郎、民生、イエモン、エレカシなど大半のロキノン系をカバーする
・昭和歌謡の歌い手をルーツに持つシンガーがフロントマンに多い

3 非四畳半フォーク
・これも広範囲っぽいが、ようは「浜省」をイメージすれば大体当てはまる
・ミスチルも浜省的な部分においてはロキノン系
・ロキノン系ディーヴァ代表Coccoは「平成の女・浜省」

4 和製アートロック
・ヒカシュー、有頂天あたりのアングラ系もロキノン系のルーツとしては捉えられる
・ソウル・フラワー・ユニオンみたいな、なんちゃってヒッピー系も一応ここ
・パーフリ、サニーデイ、スーパーカー、フィッシュマンズもここにぶっ込んでおk

5 青春パンク/和製エモ
・ロキノンが育てたと言っても過言じゃない分野
・モンパチ、バンプ、ハイスタ、サンボなどリアタイでロキノンを通じて人気を広げていった
・今の邦フェス文化の基礎になったシーン

※じゃ「非ロキノン系」とは何か?
・ビーイング系(B'z)
・四畳半フォーク
・オフコース、安全地帯などの和製AOR
・灰野敬二
0654名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:57:47.52ID:5XmosKhc
最近聴く曲の半分近くが素人やマイナープロのカバーだね
洋楽邦楽問わず、もう業界そのものがオワコンだよw
0655KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/28(金) 17:58:47.39ID:xAVpRU3/
V系はロキノンに籠絡された
本当はロキノンの系譜とは相反するはずなのに「自分語りしたい」癖に親和性があったんだろうねw
まあBUCK-TICKは完全にロキノン系なんだけど
0656名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 17:58:56.01ID:tr99HyiY
>>653
wwwwwwwwwwww
0657名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:00:09.13ID:5XmosKhc
日本人が洋楽あまり聴かないとしたら、
そもそも左脳優位で感覚的なセンスが悪い上に言葉に囚われるから
0658名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:00:59.17ID:5XmosKhc
こんな所でJPOPの分析要らんよw
0659名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:02:48.20ID:5XmosKhc
俺は歌詞の内容なんて基本無視で、人間の声だろうが楽器だろうが
音の響きのキレイさ、心地良さでしか聴かないんだよ
言葉に囚われてしか音楽味わえない奴は見下してるねw
0660名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:05:52.65ID:pVf6siD4
音楽なんてマジメに聞くだけむだ
なんも残らん
0661名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:06:31.73ID:5XmosKhc
業界人(プロ)が素人よりセンスが良いというのが大きな間違い
業界人が素人よりセンスが良かったのは、音楽が未成熟な時代まで
その頃はセンスも素人より優れたプロが音楽を発展させた
しかし誰でも音楽を幅広く聴けるようになって久しい今は、プロと素人にセンスの差は無い
むしろ金儲け目的や余計な知識で素人よりもプロの方がセンスが歪む事が多い
プロはセンスが有るからプロじゃない
知識や技術が有って稼げるからプロに過ぎない
そこを勘違いしてる頭でっかちの馬鹿が多い
歌声やセンスは生まれ持ったものや聴いてきた音楽の影響が大きい
俺は大半のプロより良いの聴いて来てるしセンスも上の自信有るんで、
上から言わせてもらいますw
0662名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:07:42.07ID:5XmosKhc
>>660
感覚的なものだから、無駄とか残るとか関係無いよw
そこに良いものが有るから聴く、それだけw
0663ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 18:08:58.35ID:cb5d+GLY
>>660
ねらーとか音楽好きみたいにステータスか何かだと思って聴き始めると苦痛になる
性癖みたいな暇潰しだと思えばいい
0664名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:09:18.98ID:5XmosKhc
眺めの良い所に行くのとか旨い物食うのに、
真面目とか残るとか関係無いでしょw
0665KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/28(金) 18:09:32.76ID:xAVpRU3/
ぶっちゃけ 「 渋谷陽一や山崎洋一郎と飲めない連中=非ロキノン系 」 と逆に言った方が分かりやすい
くるりとか中華料理屋で山崎とメシ食いながらインタビュー受けてたぐらいだし
完全に馴れ合いの関係なんだよ

ロキノン編集部と仲良くなればみんなロキノン系w
0666名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:11:37.64ID:tr99HyiY
>>665
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0667名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:12:32.08ID:5XmosKhc
俺はJPOPも歌詞なんか殆ど気にして聴いてないしなw
作詞家なんか偉いと思った事無いわw
0668ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 18:12:50.93ID:cb5d+GLY
何食ったんだろ??w
酢豚でも囲いながら食ってインタビューしたんかな??w
0669名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:13:52.38ID:5XmosKhc
ケンブリッジ大学の研究により
「知能が高いほどインストを好む」

馬鹿ほど歌詞の内容に囚われる

笑笑
0670ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 18:14:00.82ID:cb5d+GLY
まあ評論家とか雑誌に取り入るのもミュージシャンの営業のうちだしな
アイツラ権力あるしw

寝たミュージシャンだっているかも試練w
0671名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:14:18.75ID:pVf6siD4
>>662
そ、感覚的なもので酒飲むのと一緒
いくら飲んでも何も残らん
0672名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:15:50.25ID:5XmosKhc
良いボーカリストは歌詞の当てはめが適当でも歌唱力で良い意味で誤魔化せる
ショボいボーカリストほど歌詞を精神論で歌い上げる
0673名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:16:59.34ID:3EoWfJiD
>>651
いやカナダオーストラリアニュージーランドアイルランド南アフリカ辺りも入ってるに決まってるだろ
馬鹿なのか
0674名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:17:06.04ID:5XmosKhc
>>671
酒は感覚を惑わせるから、少し違うがなw
0675名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:18:20.99ID:pVf6siD4
音楽とスポーツは職にでも繋げられなきゃ、ほんと無駄な時間と浪費
0676名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:18:35.91ID:5XmosKhc
とりあえずインスト聴かない奴はゴミだよw
英語に堪能だからってだけで洋楽大量に聴いてもセンスは悪い事も多い
0677ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 18:18:36.51ID:cb5d+GLY
歌詞は曲の雰囲気を壊さなきゃいいんだよw
そこが一番大変なんだけどw
0678名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:19:27.23ID:EGW4JkXe
>>677
歌詞を発する時の声は音楽だからね
歌詞の内容は厳密に言えば音楽とは別
0679名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:19:50.16ID:EGW4JkXe
>>677
歌詞を発する時の声は音楽の一部だからね
歌詞の内容は厳密に言えば音楽とは別
0680名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:21:28.75ID:EGW4JkXe
多少歌詞を気にするぐらいは普通だよ
歌詞ばっかり気にする奴はガチでゴミw
0681名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:23:26.78ID:tr99HyiY
>>673
バカはお前だよ。
0682名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:24:58.61ID:EGW4JkXe
ある意味、女子って音楽センスは悪い奴が多いね
事実、作曲やアレンジは女子少ないし
声がキレイなのは女子の方が多いけど
そんで音楽センス良い女子は大抵男っぽいというw
0683名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:27:27.24ID:EGW4JkXe
女子は音楽だけじゃなくセンスそのものが悪いかもねw
だからこそキモいオッサンとでもセックス出来るのかもねw
まともなセンスしてたらオッサンとセックスなんか出来ないわなww
男尊女卑ってのも一理は有るんだよ
別に社会的な意味での肯定はしないけど
0684ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 18:27:33.47ID:cb5d+GLY
そりゃ作曲とか専門作業的なことになってくると男のが強そうだな

音楽そのもの自体は基本女性的なもんだけど
男性的になるとHRHMとかラップになるしw
0685名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:32:40.42ID:9NOkwyxW
>>675 
マジレスすると5ちゃんが一番の時間の無駄だと思うけどな
0686ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/28(金) 18:34:14.58ID:cb5d+GLY
人生はムダなことをしてる時が醍醐味なんだよw
ジョンレノンも確かそんなこと言うてたぞw
0687名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:34:16.59ID:EGW4JkXe
音楽イコール女性的ってのは、どうかな?
女子は立体的な表現に弱いからな
ポップスでも交響曲並みに雄大な曲も有るし
歌詞重視の曲は女性的、サウンド重視なら男性的という感じ
0688名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:35:28.51ID:EGW4JkXe
じゃー無駄じゃない事って何?って感じw
金に繋がれば無駄じゃないってのは本末転倒だしなw
0689名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:36:34.06ID:EGW4JkXe
幸福という観点からすると、金に繋がる行為は大抵無駄w
0690名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:38:00.22ID:EGW4JkXe
無駄じゃないなw
むしろマイナスだわw
社会って幸福を削って金に換える所有るよねw
0691名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:39:43.89ID:EGW4JkXe
ものが無い時代はクリエイティブな行為も一種の幸福だった
今は新しいものを生み出す義務に縛られて
クリエイティブな行為は不幸になりがちw
0692名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 18:59:05.73ID:gIN7VaRk
ロックやジャズにポップスに黒人音楽、或いは民族音楽やクラシックでも良いけど、
お前らどんなに素敵な音楽に出会っても心が豊かにならず逆にどんどん貧しくなってるな
0693名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:18:04.55ID:8FhpJtni
>>692
音楽じゃなくてごちゃんがよくないんじゃない?
0694名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:23:38.49ID:atJ9xfcK
英米の新人を追うのもかったるいのに
フランスやドイツを探すのはね
で、今フランスやドイツの若手では何がアツイんだよ
0695名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 19:30:49.47ID:K4jveuTt
【プレイバック】アイドル歌謡曲【ヒットパレード】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1638636418/
【メロ】邦楽女性ボーカルハードロック【シャウト】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1619514983/
個人的最強アイドル系ポップスを挙げてくスレ。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1325736240/
令和新時代のアイドルJPOP・JROCKスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1618604493/
【アイドル】令和時代の女性ハードロック・メタル
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1630804543/
透明感のある女性ボーカルで哀愁漂うバンドない?
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1524112443/
【SSW】少女フォークロックの叫び【アニソン】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1619619628/
【ライブ】地獄の底から這い上がる地下アイドルスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/musicj/1642164788/
0696名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:07:49.25ID:EGW4JkXe
>>692
クラシック含めて殆ど白人系しか聴かないねw
JPOPでも基本的に歌声やサウンドが白人系っぽいのを上位に置いてるよ
結局、根本的には美的センスはやっぱり白人系優位だよ
日本は昔からだけど、最近は世界的に悪平等主義が蔓延してるけどね
それぞれの人種の得手不得手や長所短所有るのに
何でもかんでも平等とか差別NGってのは間違ってる
もちろん暴力とかは別の話ね
それと最近は白人も含めて洋楽が劣化してるのは既出の通り
洋楽の劣化にも黒人系寄りの音楽の台頭が大きく影響してる
ラップとか典型だよ
0697名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 20:09:15.04ID:EGW4JkXe
ジャクソン兄妹は声を張らないから黒人でも結構聴ける
黒人の太い声はキレイじゃないんだけど、彼らは声を張らずにキレで勝負してるから
0699KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/28(金) 21:12:23.70ID:xAVpRU3/
髭男がフォスター・ザ・ピープルなら、King GnuはThe 1975
英米ロックの系譜はちゃんと日本には反映されてきたわけだ

つまり、この10年で「和製フォスター・ザ・ピープル」「和製The 1975」は生まれたけど
「和製ドレイク」や「和製ウィークエンド」は生まれなかったとw
0700名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 21:57:39.97ID:tor860I7
オレの世代にとってはビーズとビーイングは同じカテゴリーに入るんだけどね
「名探偵コナン主題歌枠」
つまりアニソンなんですよ
0701名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:06:46.19ID:tor860I7
日本の音楽文化を考える上で大事なのは「カラオケ」なんですよ
「カラオケで歌えるか」から逆算して聴く音楽を決める

例えば、後追いで赤盤、青盤後聴いてしばらくハマったにも関わらず
ビーズがオレにとってアニソンおじさんどまりになっちゃったのは
キーが高すぎて歌えないから
カラオケで女の子の前で披露できない音楽は
ガキにとっては聴くのは無価値なんですね

結局、キーは高いけど練習すれば歌えるミスチルにいっちゃうわけで
ある世代以降、
ミスチルが安定的な評価を得ているのはカラオケ文化のバックボーンがあるから
0702名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:10:01.64ID:md5eiODe
ミスターミスターなら歌うけどな
0703名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:15:48.65ID:tor860I7
そのロキノン史観とか、非ロキノン史観かという対立軸は
どっちをとるにせよ
ロック文化にディープにコミットしてるコミュニティ限定の狭い話であって

一般リスナーにとっては
カラオケで自分のレパートリーにできるか、できないか、ここがポピュラリティを得れるか
得れないかの瀬戸際のラインを決めている

ラップや暗い音楽は、カラオケじゃ難しいからニッチにとどまって市民権を獲れない、という話で
そこをブラックミュージックに対する白人音楽の普遍性の話に拡大してしまうと
話をデカくしすぎる
日本人は自分が歌えるか、歌えないかで聴いてるだけなんですよ
0704名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:21:19.86ID:tor860I7
カラオケの場を盛り上げるか、盛り下げるか

空気を読む日本人はそこを考えているんで

そのみんなの前で披露してもいい「無難性」の空気を放ってるヒゲダン やキングヌー
が流行る、というのも単純にそういう日本人のメンタリティの話で
普遍性とか優秀性の話ではないんですね

カラオケ文化の名残と、単一民族、島国根性で、
尚更、多様性は広がっていかないんですよ
0705名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:23:36.97ID:md5eiODe
おまえら1人でカラオケ行きそうw
0706名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:31:53.31ID:kzCiTNXJ
キングヌーってカラオケで歌いにくそうだが
結論ありきで話すから論理が破綻する良い例だ
0707名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:35:57.46ID:IssoTpPH
 カラオケって音質悪いよマジで。
洋楽流してみ?ヤバいよ、よくこんな音質で歌えるなってレベルにひどい
0708名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:37:47.46ID:tor860I7
バンプオブチキンは、洋楽リスナーになって以降に、
洋楽リスナーの視点から見てもダサくないと思ったし、普通の日本人も喜ぶカラオケレパートリーとして
主戦力のミスチルに加えて
ちょっと渋い補助部隊として重宝したという記憶がある
ジャニーズ系は歌いやすいし便利だし
レミオロメンの粉雪とか(これはちょっと恥ずかしいけど大学のコンパ用とかに対策してるわけ)

オレはそういう「普通」にも合わせられるバランス感覚の人なんだけど
コブクロを歌うのは嫌だ、とか、そこのラインはちゃんと弁えてるんですけどね

日本の大衆音楽はカラオケ文化が強いんですよ

ドレイクもウィークエンド もカラオケで歌えない、歌ってもつまんないからね
0709名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:39:23.63ID:IssoTpPH
>>703
 確かに自分が歌えるか歌えないかで決めている人が多いのはありそう。
てか歌えるか歌えないかって考えてる時点で音楽の中の1つでしかない歌に変にこだわってるって事よな、歌以外にも音楽は沢山ある。
0710名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:40:40.88ID:IssoTpPH
 カラオケの音質の悪さは洋楽を流すとめちゃくちゃ分かる、そしてJPOPがいかに音質の悪いカラオケでも映えるようなレベルの音楽なのかってのが嫌でも分かってしまう。
0711名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:43:45.08ID:A8fgeupU
カラオケが全ての価値観の人来た
0712名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:46:51.16ID:IssoTpPH
 アホな話だよな、音楽聴いて楽しめればそれで良いのに、自分が歌えるか歌えないか、採点してどれだけ歌えてるかどうか、そんな事ばっか気にしてるんだぜ。
 もちろん歌えれば人にも聴かせてやれるし、自分が曲作ってアーティストになることもできる、でも全員歌えないといけないなんて事はない。
歌いたくなければ歌わなければいい、歌いたいやつが歌えば良いじゃん、ただ下手くそだとそりゃあ聴かれないだろうし人気にもなれないのは聞かなくても分かると思う、何もおかしくない当たり前の論理だと思うが。
0713名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:47:28.28ID:tor860I7
ウィークエンド やドレイクをパクる日本のメジャーアーティストが出てこない
ここまでは話としてはわかるんだけど

それらの邦楽に対する広がっていかなさを、ブラックミュージックに対する白人音楽の優秀さ、普遍性の証拠にするのは間違ってるよね

単に、歌ってつまらないからです
日本には、海外のある種の音楽をはねつける「カラオケ文化」というめっちゃ高い関税障壁
が設けられてるっていう話なんです
0714名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:50:38.76ID:tor860I7
ま、知らんよ

今の10代とかはオレの世代ほどカラオケ行ってないとは思う

だけど、それは「歌ってみた」系のネット動画というかたちで、違う転生を遂げていってる
と思うんで
0715名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:51:29.13ID:IssoTpPH
>>711
 カラオケが全てでは無いと思うが、少なくとも日本の音楽文化に大きく影響しているとは思うよ?
特に最近はテレビでずっとカラオケ番組ばかりやってるじゃん、あれを見て影響無いと思う方が不思議。
 日本は歌が音楽の全てだと思っている人が多いからカラオケ文化があるし、自分が歌えるかどうかという音楽の本質的な所とはほとんど関係無い所にこだわる。
0716名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 22:57:42.90ID:IssoTpPH
 歌うのも楽器を演奏するのにも通ずる事だけど、まず自分の頭の中でこういう音楽にしたいなぁっていう目的、イメージがあってそこから歌ったり楽器弾いたりするわけよ。
目的、イメージのために手段である色んな技術を使うわけよ。
 日本の歌えるか歌えないかというのは音楽の本質、目的の部分が見えていなくて、その手段である色々な技術にしか見えていない状態なわけ、だから歌えるか歌えないかに異常にこだわる。
 最初から音楽の目的がはっきりしていれば歌えなくても聴いていればいいや!キー変えればいいや!誰かに歌ってもらえばいいや、それを聴こう!ってなるのが自然な訳。
0717名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:02:04.66ID:IssoTpPH
 あと下手くそだったら「音痴!」だのなんだの言うのに、めちゃくちゃ上手かったら「え、何めっちゃガチじゃん引く」みたいな感じで、やっぱり日本は平均的なものを好む人が多いと思うわ。
 平均化社会やその他の日本社会が音楽にも悪影響を及ぼしていると俺は断言する。
0718名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:07:39.02ID:IssoTpPH
 そもそも日本は色んなジャンル、沢山の音楽があって人それぞれ本当に好みも違うはずなのに、同調圧力とかいうやつでこれが流行ってる!これが良い!みたいに押さえ付ける、圧力かかってるのがもう矛盾極めてて笑う。
 多様性は良いと思うが、多様性で色んなものが増えていくと同時にそれらを受け入れる余力や自分がその中でより適切なものを選ぶ力も必要になってくるのは分かる?沢山あるから自分に良いもの、適切なものを選びにくくなるの。
ただでさえそうなりやすいのに、日本は同調圧力や流行りとかでそれに無理やり圧かけてる、これの異常さに気付く人は僕の他にいないのだろうかw
0719名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:09:09.14ID:IssoTpPH
 一言で言うと多様性と日本社会はクソほど合わないってこと。
0720名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:10:45.27ID:zQNJUQtD
病気だろこれ
日本ほど楽器が売れててバンド活動が盛んな国もかなり珍しいのに
0721名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:17:24.98ID:IssoTpPH
>>680
 歌詞ばっかり気にする人は詩でも読んでれば良いと思う。
歌は一応音楽の中の一つだから、音やリズムが重要視されるべきなのは当たり前だと思う。
0722名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:18:07.66ID:IssoTpPH
>>672
 分かる
0723名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:22:45.38ID:IssoTpPH
>>661
 同感
0724名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:23:19.52ID:IssoTpPH
>>657
 あると思う
0725名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:24:00.57ID:IssoTpPH
>>652
 現代の邦楽は西洋音楽です。
0726名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:25:58.81ID:IssoTpPH
 もし歌詞が音やリズムより重要視されるのであれば、それは歌では無くただのポエムだと思う。
0727名盤さん
垢版 |
2022/01/28(金) 23:46:48.28ID:8FhpJtni
>>713
白黒じゃなくて
歌唱系がリズム系か、の問題でしょ

歌唱系ソウルは
カラオケで人気あるであろう平井堅やらエグザイルに直系だし、歌うまボイトレなんかも黒人テクを基調に教える
ディーバブームとかの頃は特に顕著だったけど

白人でもビート主体でメロディ薄いロックとかはカラオケじゃダメでしょ

今のブラックは歌うまソウルやアゲアゲダンスをあんまりやらなくなっちゃったから流行らないけど
あくまでここ10年チョイとかの話
10年代初期くらいまではアリシアキーズとかまだ日本でも売れてたし
0728名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 01:24:06.54ID:W+R0UbYE
洋楽聞いてますとか恥ずかしくて言えない時代
0729名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 06:04:55.08ID:wne5GdXr
カラオケどーたら言ってる人は日本でベンチャーズが流行った事実はどう見てんの?
0730KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 06:15:01.99ID:NtujrmrN
>>727
>カラオケで人気あるであろう平井堅やらエグザイル

カラオケで人気なのは主にアニソンだよw
0731KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 06:18:14.57ID:NtujrmrN
>>672
だから、その典型例が黒人歌手のフェイクやラッパーのオートチューンなわけ
俺が黒人音楽は中身スカスカっていうのはそれが根拠

リリックは世界観を形成する重要な要素だよ
ポップカルチャーには「世界観の消費」という側面が大きい
0732KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 06:29:30.49ID:NtujrmrN
今のヒップホップって、ぶっちゃけ世界観の80%がファッションとヘアスタイルで出来てるからね
曲は中学生レベルのリリックをオートチューンで適当に鼻歌ラップしてるだけのオマケ品
トラヴィス・スコットがドレッドヘアじゃなくナイキ履いてなかったら売り上げ3割は落ちるだろうw

ビリー・アイリッシュも自嘲気味に「私の評価のほぼ全てはファッション」なんて言ったけど
結局その「世界観」を形成するのは音楽以外のファッション、ビジュアルでも成り立つのがポップカルチャーなのよ
音楽は必ずしも主役じゃない

デュア・リパが太ってたら絶対売れてないし、ジャスティン・ビーバーがハゲてたら絶対売れてないからw
0733KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 06:35:51.87ID:NtujrmrN
でも、そのセオリーを破壊したのが、かつてのオルタナだったんだよ
少なくともピクシーズ(デブ)、REM(ハゲ)が売れたのにファッションやビジュアルの効果は皆無だからねw

特にREMは革命的だった
スキンヘッドにする前の薄すらハゲ状態のマイケル・スタイプが主のこのMVが現代でも9億再生だからね

R.E.M. - Losing My Religion (Official Music Video)
9.2億回視聴
https://www.youtube.com/watch?v=xwtdhWltSIg

そんなにメロディアスじゃないのもポイント
これは「リリックの魅力」だけでバカ売れしたほぼ唯一のポップソングだった可能性が高い
REMが売れた要素には楽曲の良さ以外に全く付加価値が無かった
0735名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 06:54:20.90ID:ZCgeSMFQ
>>731
10年代はジャンル問わず
シンセ+サイケみたいのが流行ったから
ヒップホップ、R&Bもその嗜好のが売れてるって事ですよ
いわゆるオルタナR &Bやクラウドラップな

で、日本はサイケが全然売れない
ともかく「アッパーか共感」の国だから
洋楽が理解できないものになっちゃってんだよ
0736名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:26:26.36ID:ZCgeSMFQ
https://www.joysound.com/web/karaoke/ranking/foreign/weekly

ジョイサウンド洋楽ランク

マライア、ホイットニー、ベンEキング、ダイアナロスなどの古典的な歌唱系R &Bが入ってる

非黒人だが、ケケケが黒人だと思い込んでたくらい黒人R&Bスタイルを踏襲してるアリアナ、ブルーノマーズも人気だ


だから、日本人はブラックミュージックがダメなんじゃなくて
「今の」ブラックミュージックがよくわからないんですよ
0737名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 07:52:47.99ID:tQaa5SZC
ストリーミングで聞く分には容姿なんてどうでもいいし曲や声が好きで聴いてるけど本人の顔すら知らないのもいっぱいあるよ
そもそも顔出ししない人も増えてるしね
0738KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 07:54:23.42ID:NtujrmrN
>マライア、ホイットニー、ベンEキング、ダイアナロスなどの古典的な歌唱系R &B

懐メロ歌謡曲だろw
0739KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 07:57:21.05ID:NtujrmrN
>>737
いやJPOPは覆面性あると思いきや、アイコンのデザインは基本「アニメ調」
本人が出る時もヘアメイクファッションには非常に拘っているのだよ
シーアみたいなもんで、顔出ししたがらないだけで事実上V系
0740KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 08:03:00.89ID:NtujrmrN
こういうお決まりのアニメアイコンが必ずセットなのが今のJPOP
アニメ調のビジュアルもセットで消費されてる

ado
https://i.imgur.com/yYRsWuD.jpg
Eve
https://i.imgur.com/cKfEnIA.jpg

現代の「ビジュアル系」なんだよね
たぶん米津と一緒で元顔はブサイクなんだけどw
ビジュアル系の連中もメイク前の顔はブサイクな奴いたしね
0741名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:05:13.74ID:ZCgeSMFQ
>>738
「日本人が黒人音楽全般が苦手」だとしたら
懐メロに入ってこないだろっての

お前の激推しの、現代の歌うま系爆売れアデルなんかより上位におるんやで?

だから今の黒人が
「日本人好みのR&B」をやらなくなっちゃったって話してるんだよ
0742名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:14:42.14ID:vQ52DET+
音楽理論的な話すると、平成時代はカノン進行JPOPや、王道進行JPOPって言われるものが流行っていて

カノン進行スピッツチェリー世界にひとつだけの花(SMAP)
王道進行はスピッツミスチルを思い浮かべればいいよ

今、丸サ進行(椎名林檎の丸の内サディスティック)ってのが流行っていて
YOASOBI夜に駆ける、yama春を告げる、Adoうっせぇわ
どれも、夜のイメージになるような曲調なんだよ
夜系とか言われるイメージにも繋がってるね
0743名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:19:34.80ID:ZCgeSMFQ
>>742
アレもブラコン系から来てるからな
日本人がブラック嫌いというのは単純すぎ、てのがここでも見えるな
0744KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 08:20:50.48ID:NtujrmrN
マライアだのホイットニーは当時売れた「映画の主題歌」「バラード」需要
別にブラックミュージックとして歌われてるわけじゃないんだよ

歌ってる人の年代も見事に年代で棲み分けされてるしw

ホイットニーを歌う人の年代(40代50代)
https://i.imgur.com/yNbSKWC.png

アデルを歌う人の年代(20代30代)
https://i.imgur.com/fiGZEHO.png

ようは今のブラックミュージックから 「 バラードが消えた 」 って事なんだよ
だからアデルが1人でバラード需要をかっさらって爆発的に売れてる
0745名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:22:13.46ID:vQ52DET+
例えばヨルシカはこれまで、夜好性と言われたり夜系と言われたりしていたんだけど、夏とか昼間のイメージの曲が多くて夜ぽくはなかったんだが

ヨルシカ 月に吠えるは、丸サ進行的なコードなので、夜っぽい
夜ぽいので、夜系、夜好性の面目躍如
0746KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 08:25:24.92ID:NtujrmrN
つまり、ハリウッド映画の主題歌として売れたバラードぐらいしか、ブラックミュージックは許容されて来なかったわけだ
セリーヌ・ディオンと同じような需要でしかない
少なくともカラオケ需要においては

それが21世紀に入ってハリウッド映画の人気低下も影響し「レリゴー」ぐらいしか浸透しなくなった
アデルもスカイフォールよりハローとかの方が圧倒的に人気高いしね
0747名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:28:32.87ID:ZCgeSMFQ
>>744
恣意的に選んでるけど、マライアはもっと若年層多いし
アリアナに至ってはアデルなんかより10.20代が圧倒しとるよ


ホイットニーも同期のU2とかに比べたらだいぶ若年に支持されてるわ

調べたら分かるけどU2の10.20代支持なんか皆無に近いぞ?
熱唱型で、カラオケに不向きって訳でもないのに
0748KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 08:29:46.36ID:NtujrmrN
アリアナ・グランデ黒人じゃないぞw
0749ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/29(土) 08:30:05.73ID:wcqAehvR
今は邦楽も洋楽も地味に "夜" ブームだな
ヨルシカなんかも少し流行りに乗った感

ちょっと前まで "昼" ブームだったんだけどなwww
0750名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:33:20.44ID:ZCgeSMFQ
>>746
その辺に限らず
わかりやすかった頃のヒップホップやR&Bは今より全然売れてましたよ
0751名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:34:50.15ID:ZCgeSMFQ
>>748
その辺も言及してるからちゃんと読んでくれ


日本人が好むタイプの「ちょっと古い王道」を継承してるのがアリアナやブルーノマーズ

現にお前昔アリアナを黒人と思い込んで語ってたやろ?w
0752KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 08:36:16.81ID:NtujrmrN
>>750
だから今の50代の若かった頃はヒップ・ホップも人気でした、というだけの話でしょw
0753KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 08:37:21.10ID:NtujrmrN
ちなみにマライアのこういう写真を見ても日本人はそもそも「黒人」と思ってない説が濃厚だよ
https://i.imgur.com/Yw6rKfw.jpg
だって肌、白いしw
0754名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:38:33.76ID:vQ52DET+
ミスチルスピッツのカノン進行王道進行ってのは
過去を振り返って、「セピア色の写真の思い出」みたいなのを曲にする時に使えるんだ
なんせ、カノンだからな、学校の放課後、夕方に聴こえてくるやつや


今は、JPOPは、丸サ進行椎名林檎の丸の内サディスティック的な夜の街のイメージなんだよ、
JPOPはコード進行が変わったのと、ボカロだから、とにかく歌詞文字数が増えて尋常でない早口w
0755名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:39:30.54ID:ZCgeSMFQ
>>753
誰もお前みたいに黒人を特別意識してないだろ


そのお前が勘違いするくらい黒人スタイルに寄せてるアリアナは若年層に人気あるっていうね
0756KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 08:40:26.95ID:NtujrmrN
ホイットニー=白人っぽいバラードを歌う黒人
マライア&マイケル=白人に見える黒人
アリアナ=黒人っぽく演出された白人
ブルーノ=黒人っぽく演出されたハワイ人

黒人「っぽい」何か別のもんなら日本人は認める
でも黒人そのものは嫌われている、という事だね
0757名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:44:03.40ID:ZCgeSMFQ
>>756
ホイットニーは親子2代での本格ゴスペル系シンガーですよ
歌唱系ブラックミュージックの王道中の王道ですがな

ブラックミュージックにも色々系譜あるからごっちゃにしたらあかんよ
0758KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 08:45:10.60ID:NtujrmrN
ハリウッド映画の主題歌しか売れなかったヤク中ホイットニー
何がゴスペルだよw
「黒いアニソン歌手」だろw
0759名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 08:49:24.82ID:ZCgeSMFQ
>>758
ホイットニーは
80年代からオリコン1位取ってますよ
なんも知らんのやなー
0760名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 09:24:21.17ID:MVDBib/Y
最近の洋楽はそりゃ聴かれんわなw 邦楽に比べてもラップばっかで糞みたいだしw

俺はようつべで、ビリー・ジョエルのオネスティとか、S&Gのボクサーとか、ジャニス・イアンのユーアーラブとか聴いてるけどw
0761ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/29(土) 09:49:15.75ID:oy7HtVrS
>>747
一時期年間30はライブ行ってたライブ通のオレからすると古い音楽だとやっぱメタルは圧倒的に客層が若いね
若くないとダイブだのモッシュだの出来ないからな(ハードロックは割とオッサン多い

U2は確かにアラフィフくらいのオッサンオバサンだらけだったな
それもホワイトカラーっぽい感じの
マッカートニーやストーンズも行ったことないけどそんな感じだろう(つーかもっと歳上かw

ボブディランのライヴは病院の待合室みたいな客層だったw
ライブハウス公演だったので爺さん達見るのが辛そうで気の毒だったw
0762KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 09:55:45.11ID:NtujrmrN
クロンボは来日公演すらままならないw
0763名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:09:27.54ID:DyCSAITy
アメリカは、
ブラックミュージック、ブルース、ジャズ、ファンク、ヒップホップを自国の独自文化アピールの要素として用い、

イギリスは、アメリカ人のコンプレックスを刺激するクラシックやオペラの要素で戦おうとする(コンセプトアルバム、プログレに代表される組曲構造、クイーンのオペラ風歌唱など)

そういうふうにざっくりと言えると思うのだが、

日本の文化左翼の弱点は、UK派に立つにせよ、US派に立つにせよ
外国陣営の対外的な自国文化アピールの中にある自国アゲの「ナショナリスティック」な関心を見落としちゃうことで
外人の建前上の音楽の普遍性や無国籍性の主張(音楽に国境はない)を鵜呑みにして、
自国の文化アイデンティティをアジアや世界に対して強くプッシュしてる権力の構造は無視しちゃう
そういう欠点があるんですね

どっちの陣営も自分が日本人であることを忘却してるという、そこが馬鹿に見えちゃうと
(あげく自称名誉白人である黄色人種の自分のアイデンティティクライシスの不安を、世界の白化の妨害をする「黒人」に投影し「黒人」の消去を望むようになったりする
、それによって自分が白人になるわけではないのに)
0764名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:10:07.33ID:DyCSAITy
日本人も、
無国籍の音楽オタクとして、インディー界隈で発現してる洋楽の物真似文化を通じて、外人羨望症からくる外人とのフェティシズム的部分一致の快楽で満足するのではなく、
また、大衆として、世界第2位の音楽消費国として内向きに満足してしまうのでもなく、
USとUKの文化戦争におけるいずれかの従属的同盟国としてではない
文化的な独立国家として第三極を世界に向けて押し出す必要があるでしょ、と

それが「カラオケ」と「アニソン」になるんだと思うんだけど(「アイドル」文化のことはよくわからない)

で、宇多田ヒカルの『BADモード』にオレはヒントがあると思うんだね
0765名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:10:32.72ID:Q22xFrWU
洋楽なんか聞いても黒歴史にしかならないよって若者に言い伝えていくのが洋楽おじさん達の最後の使命だぞ
0766名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:11:25.88ID:DyCSAITy
そこで彼女は、フローティングポインツやA.G COOKなどのイギリスの先進的なミュージシャンを使うことで批評家筋や音楽オタクの心を掴み、
持ち前のブラックミュージック要素でリベラルの音楽ファンを安心させ、
RUPAULへの言及やハウスミュージックの参照でマイノリティへのアピールを巧みに織り込み、
フュージョンやAOR要素で「物のわかる大人」にも訴求するサウンドを生み出してるんだけど

これらはいわゆる文化的な「ハイ」の要素(それを把握できていることが文化的に洗練された人物の指標となる)と言えるだろう、と
0767名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:12:23.74ID:DyCSAITy
その一方で、
宇多田の新譜では、
「カラオケ」(うた)と「アニソン」(『シンエヴァンゲリオン』の主題歌)
という「ロー」な要素がめっちゃ重要なんですね

むしろ、文化的に「ハイ」な要素ではなく、
この「ロー」の要素へのウタダの開き直りが『BADモード』の可能性のコアを構成してるのではないか
外国コンプレックスを捨てて、邦楽文化をジャポニズム(「私だけのモナリザ」)としてポジティブ化する発想の転換があるから、自信を持って外人と渡り合えてるのではないか
そこに見られる「ロー」(カラオケ、アニソン)が「ハイ」(最先端テクノ、ハウス、ゲイカルチャー、フュージョン、AOR)を従えてる価値転換の下克上の構造のカタルシスや
「ハイ」と「ロー」が互角に混在してる奇妙な感覚が『BADモード』の快楽の中枢なのではないか

日本人が本当にはラナデルレイや最近のカニエ をわかんないのと一緒で(ナショナルな表現だから)
宇多田ヒカルも外人には本当には理解できないはずなんですよ、とても日本的だからね
0768名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:13:11.48ID:DyCSAITy
「ハイ」なものを、一応「ハイ」として許容して、言説によってではなく、なんらかの芸術的プロセスによって「ロー」の方をそこの位置にまで持ち上げていくという視点が必要で
宇多田ヒカルはそれをやってるとオレは解釈する

「ハイ」だけでもダメだし、「ロー」だけでもダメで、
「ロー」を価値上昇させるにはトリックのための触媒としての「ハイ」と、持ち上げたい「ロー」の両方が揃うことが必要なんですよ

JPOPが1975を吸収しても、それはローとローの化学変化だから落差が発生しなくあんまり面白くない
「カラオケ」と「アニソン」と、「ブレインフィーダー」とか
そういう融合
ヒゲダン がカラオケっぽさを残しつつアニソンで、しかもブレインフィーダーと組むとか、そういう変なことですね
0769KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/29(土) 11:14:05.79ID:NtujrmrN
宇多田なんて「なんちゃって洋楽」の最たる悪例だろw
0770名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:25:46.57ID:ZCgeSMFQ
>>761
個人的に
U2とかも少し若向けなイメージだったから
調べたら意外だったは
ストーンズも若者支持薄いほうだけど、それより無視されてる感じ

カラオケデータ調べてみると、ラウド系でも
サバスとかガンズの「ハードロック」は若者支持あんまりなくて
リンキンやマイケミなんかの
「ラウド」や「エモ」は絶大に支持ある感じだな
あとクラシックロック枠では
おっしゃる通りクイーン、ボンジョビ 、エアロも人気ある

この辺は、若者にとってのイケてる感みたいのが大きいんだろうなと
0771名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:33:26.60ID:DyCSAITy
藤井風とかもよく歌ってみた的な動画あげてるけど

Your Songは上手だったけど
Just The Two Of Usはオレの方が上手いね
ていうか
ああいう山崎まさよしみたいな発声法は割と簡単に物真似できる
コスパ高い上にすごく歌が上手に見える
0772名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:41:35.92ID:HsdTKkRr
頭の中にはアメリカとイギリスしかないんかい
フランスやドイツも相当な音楽大国だけどそこのアーティストはどこに行ったんだろうな
白人で英語ペラペラなのに数えるくらいしかグローバルなアーティストいない気がする
0773名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 11:52:21.35ID:rALBM3Eu
>>772
母国語でヒップホップやってるのならいる
グローバル的には空気
0775名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:05:05.10ID:DyCSAITy
ミソはジャパニーズカルチャーとしてのカラオケという下では
ロックとR&Bというジャンル区分は消えちゃうということですね
オリコンチャート上の音楽というのは全部カラオケカルチャーと考えていいので

あと、宇多田の「One Last Kiss」はアニソンかつR&Bなので
アニソンはロックだ、歌うま系のブラックミュージックではないという想定の例外事例でもある
「カラオケR&B」かつ「アニメ主題歌」という「ロー」の世界における無双状態で
「ハイ」とも連携してるので
宇多田は強いということですね
この「強さ」はセールスとは違う概念ですけどね
0776ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/29(土) 12:22:57.64ID:oy7HtVrS
>>770
ハードロックはさすがに古いからな
あとカラオケ向きの音楽じゃない

クイーンとかエアロはまあ有名曲なら盛り上がるよな多分
アレもハードロックだけど

あとビートルズは基本的にカラオケでは鬼門w
辛気臭すぎて笑われるからよほど自信ない限り薦めない(笑)
0777名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 12:34:51.14ID:zvJdl1VR
日本で私達学生が友達と遊ぶことになった時、真っ先に挙がる候補のひとつがカラオケである。
しかし、欧米諸国の場合、若者はたいていディスコクラブに繰り出す。
日本人はクラブに行くというのはほとんどの人が躊躇する。
その理由の大半は、踊るのが恥ずかしいからである。
加えて、クラブは怖い所だという偏見もあるだろう。

しかし、カラオケで歌うこともクラブで踊ることも、音楽がないと成立しない。
それぞれ同じ「音楽」による娯楽であるにも関わらず、カラオケとクラブでなぜ人気に差があるのだろうか。
なぜ日本人はカラオケが好きなのか。


http://gyosei.mine.utsunomiya-u.ac.jp/since2001koki/yoka10/100707gimaa.htm
0778名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:13:27.13ID:ZCgeSMFQ
>>776
いやだから
そこは個人的なヘイトバイアスか、
偏ったクラスタ観察じゃないかと

総合洋楽ランク見ても
5位にレットイットビー、
13位にエアロのI don't want〜
が入ってるが、(ちなみにビートルズは5曲で、アリアナと並びランクイン数は最多)
若年支持も特筆するほどは変わらんし

むしろサバスとかガンズに比べたら若年支持はある方だ

そもそも、ランキング自体に
バラード、ポップロック、ポップR&Bが多いから
おとなしめの曲だからって
そんなに差別化されてるようには思えないけどね
0779名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:14:41.94ID:Ifgd+PkO
宇多田より米津玄師の方が才能あるように感じる
0780名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:19:08.47ID:ZCgeSMFQ
とか言うとまたビーオタ呼ばわりしてきそうだけど
別に俺はビーオタでは全くないからなw

単純に、オレの肌感覚と違うこと言ってるな、て感があり、
調べてみたらやっぱりそうでもなくね?
てだけの話なんで
逐一キレたりしないでほしいけど
0781名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:28:16.49ID:ZCgeSMFQ
今回調べた中で
圧倒的に10代支持率高いが
意外にドージャキャットだった
アリアナやエドやtwiceも高いが、それらを超えて高い


もちろん知名度は低いから総数では下位だろうが、
あーいうチャラいというか、イケイケ感あるアーティストへの、10代の需要は普遍的にあるんやろなと

売れ線ではケーポップが何となく引き受けてるところだと思うけど

だから、昔みたいにアゲアゲ度やポップさを増せば、
R&B需要復活は全然ありうると思うのよね
アメリカの気分がそうはなってないだけで
0782名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 14:47:50.16ID:JQ06+sIQ
これ以上洋楽の犠牲者を出してはならない、このスレを見てるとそう思える
0783名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:10:25.03ID:bHY2Unca
ビルボードチャートの上位の音楽つまらんからなぁ。あれ聴くよりは邦楽を聴いたほうが良いと思う人が多いのはわかるよ
俺は今でも洋楽を聴くけどね。Pitchforkすらたまに見てるよ
0784名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:34:27.71ID:joRAiKWW
椎名林檎とか六本木のキャバクラの面接落ちるレベルだもんなルックスが
浜崎なんかちんちくりん過ぎてあんなの何がいいんだかね
やっぱり身長最低165は必要ですよ
幼児体形の手足も伸びきってないちんちくりんで歌姫だのカリスマだの勘弁してください
音楽業界人たまに吉原行って金払って女性観察でもした方がいいですよ
0785名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:43:53.43ID:iDs03aCu
キャバ嬢が音楽やれば一流になれるじゃん
0786名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:49:30.73ID:FvRXeaKp
キャバ女が音楽やった限界がハマサキとかコーダクミなんじゃないの?
0787名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 15:50:16.24ID:joRAiKWW
林檎も環7より外の練馬とか所沢辺りでキャバ嬢やればそこそこ売れると思いますが
環7の内側では無理でしょうね
山手通りより内側も無理だろうな
とりあえず環7を越えられるレベルじゃないと歌手業は無理だと思ってください
できれば山手通りも越えられないとダメ
中野坂上辺りでつまずいてるようじゃまだまだですよ
0788名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:17:20.94ID:pblNf84R
日本はカラオケが〜とか言ってるけど洋楽は演奏重視とでも思ってんのかね
実際は同じようなビートばかりで何で差異をつけるかと言えば身の上話や誹謗中傷のラップってのが大流行りなのに
ここ数年のインディーロックとかあっちじゃ全く人気ないぞ
こっちで名前が出てくる洋楽バンドのYouTube最新動画再生数が五万とかザラだからな
0789名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 16:19:59.99ID:jJWG3Pjk
フランス書院の、この圧倒的な惨めさよね…
0790名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:41:49.74ID:M5DEqTVk
日本は相変わらず中身のない「ラブソング」しか売れていません
0791名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:50:36.32ID:9LaOdQFV
そういうことは中身のあるラブソングを挙げてから言えよ
単純にお前がラブに縁が無いだけのように見えるから
0792名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:53:23.61ID:wne5GdXr
宇多田の凄さわからんのは音楽ド素人でしょ
あと椎名林檎のが凄いとか言っちゃう奴は本当にド素人中のド素人だと思う
あのおばさんイメージだけだし矢沢永吉みたいなもんだよ
椎名なんかよりaikoのが圧倒的に天才的
0793名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 17:54:32.70ID:wne5GdXr
あと90年代デビュー世代で一番天才なのは川本真琴な
あのレベルは以降女性シンガーで出てきてない
0794名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:39:58.53ID:joRAiKWW
>>791
ラブソング自体が糞だろ
ラブソングに中身なんてねえよ
0795名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 18:44:59.91ID:RwE+E9n/
それはそれでいつまで中学生みたいなこと言ってんのって思うわ
まあ独身中年男性なんだろうけども
0797ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/29(土) 19:10:58.87ID:wcqAehvR
レットイットビーで盛り上がるカラオケとかどんなカラオケだよwww
普通に考えて葬式みたいなムードになるだろw

場末のショボイおっさん向けスナックとかもカウントされてんじゃねえのそのランキングwwwww
0798ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/29(土) 19:16:41.64ID:wcqAehvR
洋楽板は40代以上がメインらしいのに家庭の話がビックリするくらい出てこない
あっ…w(察し
0799ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/29(土) 19:19:51.71ID:wcqAehvR
ちなみに無難かなと思って実は一度カラオケでビートルズ歌ったことあるんだけど
あまりの極寒な空気に30秒で演奏停止したことがあります(笑)
曲はイエスタデーだったかなw
0800ロックンロール野郎
垢版 |
2022/01/29(土) 19:27:19.99ID:wcqAehvR
40代(いや50代?w)独身無職のオッサンどもが愛だか平和だか反体制みたいなこと歌ってる音楽にマジ感動して崇拝してる地獄絵図wwww

哀れすぎてかける言葉がねえよww
救いようがない(笑)
0801名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:27:37.53ID:p2bFO8u4
洋楽聞いてる人間なんて底辺っぽいの多いからな
まともな洋楽リスナー見たことない
0802名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:32:04.25ID:M5DEqTVk
これだけいろんな社会問題があるのにそれを歌にしない邦楽
0803名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 19:58:10.22ID:ZCgeSMFQ
>>801
洋楽以前にごちゃんがアレなんじゃ…
0804名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:00:13.23ID:zNB0sfU4
 優里は歌唱力あって、表現力もあるのに何でラブソングばっかり歌うんだ、金ほしくて売り路線狙ってるならしょうがないと思うが。
もっとリズミカルなかっこいいR&Bとかやって欲しい。
 エドシーランの歌もカバーしてたし多分エド好きだろうからラップ調とかR&Bの歌って欲しいな。
0805名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:21:14.41ID:9LaOdQFV
>>794
愚かだなあ
恋愛より素晴らしいことなんてこの世には無いよ

質の悪いラブソングを聴き過ぎたんだろうけどね
では中身のある歌ってどれなの?
0806名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 20:23:56.56ID:k2X/oJIE
優里アルバチャコフ
0807名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:12:25.68ID:xuq3rCm7
サーシャバクテン
0808名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 21:25:03.34ID:92FWo32L
>>804
3股で名を馳せるほどだから女がからんだ歌しか歌わないんだろうな
0809名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:06:04.78ID:ODSSuWe6
>>801

www
紛うかたなき自己底辺暴露のサンプルw

ロック聴いてるのは今や上級・インテリ・高収入だよ
コンサート行ってないのがバレまくりング
0810名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:07:25.63ID:ODSSuWe6
>>793

なんといっても豊田道倫(Paradise Garage)じゃね?
0811名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:27:28.11ID:un+7a8bU
LiSA 明け星
https://youtu.be/yGcm81aaTHg
ASCA RUST
https://youtu.be/Osn9ndEl3GU
黒木渚 解放区への旅
https://youtu.be/bKlhYxxQMkQ
高槻 かなこ Anti world
https://youtu.be/2DHmEaULN24
桐嶋ノドカ 言葉にしたくてできない言葉を
https://youtu.be/caPYQafHyp8
春奈るな JUSTICE
https://youtu.be/iJB6WJ3Y32Y
karin. 命の使い方
https://youtu.be/5lQnh7GaoH0
安田レイ Not the End
https://youtu.be/TZ8BcxhvIE0
家入レオ 空と青
https://youtu.be/QfTrEfSlF3k
miwa リブート
https://youtu.be/bh10-NQsng0
0812名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:28:48.26ID:un+7a8bU
Aimer 朝が来る
https://youtu.be/QORbTrXHpsA
宮川愛李 Reboot
https://youtu.be/Vd_QObjrEVE
AliA impulse
https://youtu.be/Qb98LD-fxko
綾野ましろ『衝動』
https://youtu.be/TDOyNU6kd_4
Uru フリージア
https://youtu.be/olWPDel6ti4
ReoNa-ANIMA
https://youtu.be/haCJtSnfNEg
鈴木このみ Redo
https://youtu.be/0L02Zsr9Quc
藍井エイル 翼
https://youtu.be/mEeAIg46h_Q
酸欠少女さユリ 平行線
https://youtu.be/kKOkybfh9bE
美波 カワキヲアメク
https://youtu.be/0YF8vecQWYs
鈴木みのり サイハテ
https://youtu.be/2MV6zW5Tlc8
0814名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:55:09.62ID:xuq3rCm7
LISAってMフローの?
0815名盤さん
垢版 |
2022/01/29(土) 23:28:12.38ID:sKX1dY/F
西野カナのトリセツはあれ
ラディカルフェミニズムですよね
MVなんか女がトリセツ読む一方で
全く男が映らないからな
5chのニキがなぜあれほどまで嫌悪感を示していたのかよくわかる
単なるスイーツ(笑)ではなかったからだ
0816名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:56:18.67ID:lMTdDRgZ
水森かおり 瀬戸内小豆島
https://youtu.be/IxTx09S-WY4
田中あいみ 孤独の歌姫
https://youtu.be/Xbn38mS9vwA
黒木姉妹 まかせんね
https://youtu.be/E1p2tP1ityQ
なつこ ガラスの蝶
https://youtu.be/Sr0CIo5_CYk
藤井香愛 一夜桃色
https://youtu.be/wbwkqZg7GbM
羽山みずき 酒田かもめ唄
https://youtu.be/5aznfml1cFs
水城なつみ 恋紅
https://youtu.be/XGw7kaCRpMI
工藤あやの 白糸恋情話
https://youtu.be/yzR1EnQhn44
葵かを里 ひとり雪の兼六園
https://youtu.be/xA6Zqy5pcnk
0817名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:56:31.57ID:lMTdDRgZ
市川由紀乃 秘桜
https://youtu.be/b8E1fIt03GQ
森山愛子 ひとり風の盆
https://youtu.be/TiAoTDvUsy8
岡田しのぶ しぐれ海峡
https://youtu.be/8Ap2j8LkHzk
小川みすず 空行く雲よ
https://youtu.be/oWcwmLDQf68
竹川美子 伊豆の夕月
https://youtu.be/FFE7UohE6bY
岩佐美咲 アキラ
https://youtu.be/VLAIc4nfojY
丘みどり 雪陽炎
https://youtu.be/swcablJbNCE
津吹みゆ おんなの津軽
https://youtu.be/aFCFssbL7c8
原田悠里 愛の糸
https://youtu.be/m66bpc7_Cg8
城之内早苗 しあわせワルツ
https://youtu.be/1hkhNmCFdRU
0820名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:01:40.77ID:9Km0LRWD
>>804
今は洋楽に寄せすぎると売れないからなぁ。
0821名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 13:45:45.79ID:vPdQlmHD
藤圭子
https://youtu.be/jpgAC54aFCw
宇多田ヒカルより、藤圭子の方が美人
宇多田ヒカルは藤圭子を越えていないw

小林幸子 雪椿
https://youtu.be/9ogZ21GDLEw
長山洋子 下町銀座
https://youtu.be/KbB4S6OJrq4
坂本冬美 俺でいいのか
https://youtu.be/u239rTedBQY
田川寿美 雨あがり
https://youtu.be/ul2xRaUSXcA
藤あや子 夾竹桃
https://youtu.be/qXQGtw3YerA
伍代夏子 雪中相合傘
https://youtu.be/lBW43vcjTS8
石川さゆり スターコンサート2021
https://youtu.be/bi3jbSPHmSc
0822名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:07:16.60ID:vPdQlmHD
藤圭子さん生きていて今歌っていたら、邦楽ももう少し良かったはず
宇多田ヒカルは演歌、歌謡曲をやるべきやっても藤圭子は越えないけどな
R&B(笑)は軟派だから
0823名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 14:18:40.25ID:vPdQlmHD
藤圭子 新宿の女
https://youtu.be/z1RLBEmsjNU

昭和の演歌、歌謡曲、藤圭子

>>>

宇多田ヒカルのR&B笑
0825名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 19:23:59.15ID:d2PqyDI9
命預けます
0827名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:04:59.13ID:bQGWB71m
 邦楽ってグルーヴ感のある歌あんま売れないよな
0828名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:10:41.01ID:bQGWB71m
>>765
 意味が分からない、聴きたいから聴いてるんだろ?好きな曲聴いてたら黒歴史になるの?
0829名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:14:26.79ID:2jFWGM0w
>>827
基本メロディで聴いて押しのリズムだからな
グルーヴよりはシャカシャカしてるほうを好む
0830名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:22:30.20ID:bQGWB71m
>>829
 まあ確かにシャカシャカしてる方が日本語的にも合うのかもしれないなぁ。
日本語でグルーヴ感作るのは確かに難しいと思うな、でもグルーヴの部分を歌詞無しでメロディやハーモニーだけにしたらいけると思うね。
0831名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:24:48.75ID:bQGWB71m
 今の時代ネットが広まってきて、ネットに顔出したら黒歴史とかでマイナスなイメージばかりだけど。
考えようによったら簡単に自分の生きた証をネットに残せるんだぞ?
 まさかこの時代に自分の生きた証を残せない人はよほどの小心者だと言いたいね。
墓に自分が名前があれば良いって?wじゃあどうぞw
0832名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 20:26:16.63ID:bQGWB71m
 やって後悔より、やらない後悔の方が後々デカいからな。
それに早く気付けるか気付けないかで人生を大きく左右するだろう。
0834名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:33:49.14ID:bQGWB71m
 少なくとも、日本語より英語の方が音を重視している言語だから、日本語の歌、曲より英語の歌、曲の方が音楽的には良い部分が多いと思う、これは間違いないと思ってる。
 音に対しての意識などに関しては日本は遅れてると思う。
0835名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:45:56.92ID:bQGWB71m
 英語の母音は26、日本語の母音はたったの5。
音楽に言葉を乗せる自由度と種類の幅が違う。
だからどんなに頑張っても日本語、JPOPには限界がある。
 シャカシャカした音楽が多いのは、多分母音が少なくて音楽に乗せにくいから無理やり子音を乗せようとしてるんだろうな。
でもそれは日本語の良さを活かしてるわけじゃなくて、あくまで音楽に乗せにくいから無理やり沢山ある子音を使ってシャカシャカさせて良い風にしてるだけなのは結構あると思うぞ。
 そのシャカシャカスタイルがウケて売れるのは問題無いが、それが本当に音楽として意味を成してるのか言われれば、そうではない場合もあると思う。
0836名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:52:30.56ID:bQGWB71m
 日本語で母音などを良く使って音楽に乗せやすいような歌を作ると演歌っぽくなる。
だから演歌は日本語の音楽としてふさわしい音楽の一つであるのは間違い無いと思う。
でも現代の若者とか中年の人たちはほとんど興味無いでしょ。
 いかに日本が欧米、西洋の文化を入れまくって合わない音楽に無理やり日本語をぶち込んでるのかがよく分かる。
0837名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:55:12.24ID:bQGWB71m
 合わないものに日本は無理やり改造してぶち込む。
それをこだわりや個性などと言っていたらそのまま悪い意味でガラパゴス化するだけだ。
0838名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:00:34.43ID:QXX7ZujW
合わないとか個人の感想でしかなくて草
0839名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:24:13.81ID:kpYXrmA6
今時もう洋楽聞いてると寒い感じあるよな
0840名盤さん
垢版 |
2022/01/30(日) 22:36:07.60ID:PNwNYuBM
ポンニチ歌詞ハッキリ分かるのが小恥ずかしいってのもあるわ
インストなら聴けるが
0841名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 00:27:04.59ID:tYvuLKp7
>>840
インストにしてしまったら邦楽の良さ99%が失われる
何度も指摘されてる通り、邦楽は「歌(ボーカルの声)」を聴くもの

紅白「歌」合戦とかNHK「のど」自慢

インストにしてしまったら、もう意味がなくなる
0842名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 00:39:46.57ID:tYvuLKp7
NHKのど自慢って番組で、のど(声、ボーカル)を聴かない聴き方してるヤツっているの?笑
0843名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 05:33:59.23ID:EfGJXOQe
夢の中でNIRVANAが出てきてライブ見る夢見た。
でも冷静に考えたらカートコバーンは死んでるはずだなーと思って
デイブたちもやけに若かったのでスタッフの人に「あれはそっくりさんですか?」
と聞いたら「うんそうだよ」と言われた。変な夢
0844名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 05:39:13.57ID:+DM2t1eq
>>840
買い物や外食してて
歌詞のメッセージが染み込んでくる系のJポップが流れると
小っ恥ずかしくて逃げ出したくなる
特に誰かと一緒の時は

聞き流せるって大事だよな
0845名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 07:26:13.55ID:bG4F6ZGH
ラジオ頭を最後に、洋楽がショボくなったせいです
0846名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 07:39:00.44ID:xnNXMU0c
>>1
去年のビルボードジャパン年間TOP10内に英語曲が2曲もランクインしてる時点で
日本の一般リスナーの洋楽に対してのアレルギーは現在別段無いも等しい、むしろ洋楽も常にウェルカムな状態にあると思えるけどな
韓国のアーティストによる楽曲はやっぱり「洋楽」ではないのかな
とりあえず、このスレで時々引用されるオリコンでは今の所「洋楽」の範疇ではあるようだ
https://www.oricon.co.jp/rank/wa/w/2022-01-3
0848名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 11:43:48.83ID:DZA+omsG
>>844
 その恥ずかしくなる現象は洋楽にもあって、ブルーノマーズのrunaway babyって曲が流れてる時に英語圏のALTの先生が歌詞を聞いて恥ずかしくなるというか、ビックリするみたい。
 でも英語圏だとある程度音で聴き流せると思うんよね、でもそれが日本語の場合歌詞の意味や思いを深く考えてしまったりして余計に恥ずかしくなるんだと思う。
つまりJPOPはやっぱり歌詞重視になってしまっていると思う。
0850名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:38:54.19ID:bG4F6ZGH
耳で聴くだけなら別に何であろうと恥ずかしいとは思わない
歌詞が表示されたり、MVを観ない限りはな
何度聞かされても興味のないものは意味として入ってこない
0851名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 12:53:50.40ID:sZop6AFq
医師免許持ってるミューシャンってサエキケンゾウくらいしか知らないな
つーかサエキは歯科医師だから純粋な医師だと史上初の快挙かもなw
そういった意味ですごいよアナーキー吉田
0852名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:00:26.92ID:STgAFP/V
>>848
それ単純に恥ずかしい歌詞なだけじゃないかな

聴こえても恥ずかしくない歌詞を書くのもテクニックな訳で
0853名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:19:43.74ID:jG9tCewe
あえてふざけたノリで書いてる歌詞はそういうモノとして好き
ガチの厨二病歌詞は寒いけど
0854名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:21:45.37ID:JJr5tXwS
そういえば大阪のCorruptedって初期はスペイン語だったな
グロウルだから何語でもいいんだろうが
0855名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 13:57:13.71ID:STgAFP/V
ふざけるのも結局はセンスだな
センス悪いとただただスベってる感が痛々しい
0856名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 14:27:46.05ID:uvfLhKfS
>>848
英語圏なら聴き流せるとか何の根拠があって言ってんだよ
日本語の場合〜とか日本人が聴くから当たり前だろ
英語圏ならJPOPは音として聴き流せるわ
頭悪すぎないか?
0857KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/31(月) 14:57:18.59ID:hDxmj2If
>>848
いやその先生もブルーノ・マーズを「聞き流せなかった」わけじゃんw
0858KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/31(月) 15:02:29.69ID:hDxmj2If
洋楽はラテン系は明らかにメロ重視
「デスパシート」の歌詞の内容なんて誰も気にしないw
でもラップ系はリリック重視だし、アデルやテイラーなんかも実はリリック重視
アメリカで売れる曲は今は歌詞重視で、KPOPとラテン系が異質な感じでチャートに共存してる

だから日本人がアメリカ市場に入り込むなら、ラテン系のように哀愁漂うメロディとかが向いてる
0859KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/01/31(月) 15:05:29.82ID:hDxmj2If
ジェイZがカート・コバーンを凄いと思ったのも実は「歌詞」なんだよね

ジェイ・Z、ニルヴァーナがヒップホップに与えた影響の大きさを語る
http://mero.jp/notrax-news_3410.html
>グランジの隆盛がヒップホップの拡大を一時止めるほどの影響力を持っていたと語り、
>「カート・コベインがあんなメッセージを持って出てきたときは、『俺たちはちょっと(ブームが過ぎるのを)
>待ってなきゃいけないな』と思ったよ」と振り返っている

黒人リスナーは歌詞を重視して聴いてる
だからアデルも凄く黒人に受けてる
0860名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 15:31:22.94ID:TF2gUnzO
>>856
世界水泳の会場で流れてたウルトラ・ソウルを馬鹿にしていたイアンソープ 
外国人でも歌詞はわかる模様
0861名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:15:49.91ID:43n1BG3z
>>860
え?日本語の歌詞わかったの?
日本語の歌詞とか言ってるんだからまさかウルトラソウルの部分じゃないよね?
マジで頭悪すぎだろこいつ
0862名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:46:45.86ID:cVJSIxVW
>>852
 確かに
0863名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:51:27.24ID:E1eCM5Jy
英語圏の奴らも歌詞重視だぞ
じゃなきゃフォークやラップがあんなに流行るわけないじゃん
0864名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 16:54:37.04ID:cVJSIxVW
>>841
 邦楽はボーカルを聴くものなの?
てことはボーカルや歌詞重視で良い音楽になってない可能性があるって事で良いかな?
 
0865名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:00:22.50ID:cVJSIxVW
目的:良い音楽

手段:ボーカル、楽器、リズム、メロディ、ハーモニー、その他の技術

だと思ってるから、個人個人の目的が何なのかによって話す議題や論点が違う気がするね。
0866名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:07:41.45ID:cVJSIxVW
>>865

> 目的:良い音楽
>
> 手段:ボーカル、楽器、リズム、メロディ、ハーモニー、その他の技術
>
> だと思ってるから、個人個人の目的が何なのかによって話す議題や論点が違う気がするね。

 こういう風に目的と手段を明確に分けて考える事ができてると、
「ビブラートしてる歌手は良い、高い声が出る歌手は良い」
みたいな手段が目的化してる意見を無視できるから楽だよ。
0867名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:14:58.04ID:1X5uifS/
「"LOVE TRAIN"はTMN時代の代表曲でしょう。
TMは"Self Control"が売れて、"Get Wild"でブレイクしたイメージがありますが、
一般的に最も売れたのは"LOVE TRAIN"なんですよね
0868名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:16:37.17ID:I5YSmE+b
>>864 洋楽は知らないが、邦楽は1970年代1980年代までは、歌謡曲歌手の後ろにバンドが控えていて、バンドの演奏は暗いところで演奏していて、照明当たってるのは歌謡曲の歌手だけ

>>823の藤圭子の裏にはバンドいるでしょ
メインは歌手の歌唱、これが日本人の音楽の聴き方
歌謡曲のバンド演奏は味があるので悪いわけではないが、バンドの演奏は副次的で、メインは声なんだよ
0869名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:19:53.87ID:I5YSmE+b
>>867
LOVE TRAINは歌謡曲と言えば歌謡曲だからね
日本人が一番好きなのは理解出来る
0870名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:49:56.48ID:KTrTi+Pl
>>866
目的:金儲け
手段:音楽
では?
0871名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:56:07.64ID:cVJSIxVW
>>870
 それは需要と供給での供給する側の話だと思うね。
需要する側がそれだと供給する側にまんまと引っかかってるだけになる。
0872名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:57:48.34ID:cVJSIxVW
 だから音楽を需要する側が、売上ランキングやら再生数やらを出して音楽の良さなどを語るのがどれだけおかしな事か分かると思う。
0873名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 17:59:45.86ID:cVJSIxVW
 音楽を作る側であれば
「やったぜ売上ランキング1位だぜ!どうだ他のアーティストたちw」ってやるのであれば問題無いと思うが。
音楽を聴く側がそれを考えるのはおかしいって事。
0874名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 18:07:48.27ID:+DM2t1eq
>>873
気に入った映画見た時とか、
推しの新譜が出たとき、チャート見ちゃいません?
0875名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 20:06:18.43ID:5T/gDXG0
>>874
 見ちゃうのはあるよ、だってテレビやら何かの記事で出てくるからね。
でもそれを利用して他の作品を乏したり、比較するのはおかしいって事。
 自分が1番だと思ったものが2位だったりランキング外だったりする時はある?
その時を考えてみればわかると思う。
0876名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 20:09:41.70ID:EVUxTB3C
>>872
ランキングで語るのも技術で語るのも供給する側の論理だよね
0877名盤さん
垢版 |
2022/01/31(月) 21:59:23.72ID:GOwhrgTz
ま、そうは言っても、何故か日本でベンチャーズが流行ってる実績有りなんだよなw
日本人も、歌を聴くのと伴奏を聴くのは切り替え出来る
だけど、メッセージを歌(歌詞)で伝えないと物足りないのはやはりある
何でベンチャーズだけは流行ったのか謎だが、三味線に近い説あるよな
0878名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:39:41.28ID:ZwO90zS5
>>873
King gnu 常田「ヒットした音楽=優れた音楽だなんて死んでも思わないくれ(メジャーレーベルにもウヨウヨいる)そういう奴が文化を殺す」
0879名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:47:44.09ID:k8D34zRC
>>878
 それ言ってたんすか?正しいと思うよ。
ヒットしたってのは万人にウケてるだけだから、それが優れてるかどうかってのとはあまり関係が無い。
0880名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:52:33.41ID:k8D34zRC
 芸術や音楽では好みの違いがめちゃくちゃ大きいから、ましてや多数派、よりウケてる方が正義、優れてるって考えるのは安直すぎる。
0881名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 01:56:06.51ID:k8D34zRC
 極論言ったら好みの違いで全部済むわけよ。
でもそれだとあまりに単純でつまらないからこうやって議論するわけよ。
 こうやって議論する事によって新しくより良いものが生まれてくると思うからね。
0882名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 07:44:12.47ID:G+XlDPEb
ただし本当に個性的なアーティストは
永遠に歴史に刻まれるほどに大衆に受ける
0883名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 08:09:19.17ID:KJmaxIG0
日本人が嫌いな音、嫌いな外人
デスボ、、、これワケわからない、少しなら許容できるが、曲全部デスボはダメだ
地獄、、、地獄の悪魔の歌、これバカっぽい、聖飢魔IIは日本人には売れないよ
ロール、、、ロックンロールのロールの部分、つまり、ノリノリで片足あげて踊るやつ、あれダサいよね?プレスリー
ヘイメーン?YO!YO!、、、黒人ラップ、日本人とはノリが違う
ボーンボンボンボン、、、ニッキーミナージュ
ワンワンワン、、、犬の真似の黒人何なの?笑
等々
0884名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 08:26:46.66ID:KJmaxIG0
日本人が嫌いな音、嫌いな外人2
ガガーガガガガ、、、奇抜、少しならいいけどね、気持ち悪い
リルジョン、、、汚い黒人ラップの極み
プッチャヘンザ、、、EDMの掛け声
プイプイプイ、、、ダッチハウスやEDMの音、屁の音みたいなやつw
オートチューン声、、まだ初音ミクの方がマシかも、オートチューン気持ち悪い
等々
0885名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 08:36:02.78ID:KJmaxIG0
今の洋楽は、比較的に聴きやすいはずだけどね、全く特筆すべきものがないね、
エドシーラン、アデル、ドレイク
聴きやすいはずだけどね、、、
0886名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 11:47:02.78ID:+9/IlJ34
>>881
何も作らないお前らがいくら議論の真似事してみても
何も生まれて来ないだろ
0887名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 12:52:19.29ID:k8D34zRC
>>886
 曲を作ろうと思えば誰でも作れるが。
0888名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 13:48:10.07ID:+9/IlJ34
>>887
作れないよ
そう思ってるだけで作れない。まず君らはやらない

あと議論は相手がいるからね。たとえ君が作れたとしても一人で議論は出来ないよ
0889名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 13:51:35.96ID:+9/IlJ34
いやまずこのスレのどのへんが議論だったんだよ?

>こうやって議論する事によって新しくより良いものが生まれてくると思うからね。
0890名盤さん
垢版 |
2022/02/01(火) 16:34:01.02ID:op3rOVZ5
洋楽好きはへそ曲がり多いし、聞かない方いい
0891名盤さん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:21:30.47ID:pKnerJpR
洋楽というか音楽好きってなんで性格歪んでる奴多いんだろ
0892名盤さん
垢版 |
2022/02/02(水) 12:30:35.61ID:hSb8xqbL
俺は「音楽好き」ではないな
嫌いな音楽の方が圧倒的に多いしお前らみたいに分析や議論も好きじゃない
ただ好きな音楽はしっかりあるし、お金も生み出してる
0893名盤さん
垢版 |
2022/02/02(水) 14:23:17.80ID:QA+UCDuS
>>885
その辺含めて最近の洋楽の売れ筋は声が難有りなのばっかだよ
潤い、清涼感、キラキラ感、しなやかさ、伸びやかさ、解放感といった
肝心なものが無い
昔の方が、もっと良い声のボーカル多かった
やっぱり情報化の影響で欧米人もセンスが劣化した印象しか無いね
言葉や理屈に縛られる左脳優位なら日本人とセンスが大差ない
情に訴え掛けるような囁き声とかねっとり声が増えた
こんなもんは音重視の俺は聴いてられない
ロンドングラマーとかも高音は割と響きが良くて聴けるけど、
中低音はイマイチだしな
JPOPも売れ筋は昔と変わらずゴミばっかだけど、
ほどほどに売れてるのの中には良いのも有る
あと下手なプロよりも素人やマイナープロのカバーの方がよっぽど良い
0894名盤さん
垢版 |
2022/02/02(水) 14:26:32.27ID:QA+UCDuS
英語が分かるイコール洋楽の良さが分かると勘違いしてるアホも多い
英語分かる奴はむしろ言葉の中身に惑わされて
歌声やサウンドの響きの良し悪しは分かってない事が多い
洋楽の良さは、一つは英語が日本語等よりも音的な響きの点で音楽に向いてる事
もう一つはベースが左脳優位の日本人と違って
センスを司る右脳優位の欧米人が作った事による
ただ情報化社会になって欧米人も昔より左脳ばかり使うようになったせいか、
最近は洋楽もすっかり劣化したんだけど
言葉の意味、アーティストのタレント性やパフォーマンス、
そして作曲やアレンジの小細工にばかり惑わされてるファンが増えると
音楽は本質から乖離して劣化し、
歌声やサウンドの響きが良いホントの良い曲は少なくなる
僕は洋楽から入ったんだけどインストも聴くし、
JPOPも歌詞に惑わされずに歌声やサウンドの響きが良いものを厳選して聴く
0895名盤さん
垢版 |
2022/02/02(水) 14:27:52.53ID:QA+UCDuS
藤井風の洋楽カバーを支持してるようなレベルでは話にならんのだよねw
あれは色気と雰囲気だけ
二宮愛やアンジェラアキの方が、ずっと声の響きが良い
藤井の声はザラザラ・ボソボソしてて決して良い声ではない
0896名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 00:21:35.01ID:JemlB0by
洋楽聴いてるのはニッチな趣味として有りなんじゃないかな?
昔からそうなんだよ、洋楽を知ってるのはニッチ
一方
大半の日本人はJPOPをカラオケで歌ってる
昔からそう
0897名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 03:51:27.85ID:5Gm8qZhH
昔っていったってまだ15年くらいだろう
2003年ごろはまだまだCDストアの洋楽元気
0898名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 06:51:21.63ID:YOLvHMPS
今となっては洋楽中心のデカいCDショップがたくさんあったの信じられないなw
J-POPコーナーなんてはじっこの一部分にしかなかった
0899名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 07:30:44.92ID:Zn7U7E7O
イマドキの洋楽もアデルさんとテイラーさんはまだ健闘しているよ
0900KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/03(木) 16:29:42.99ID:VRzxU+0L
スポティファイ月間リスナーランキングにイマジン・ドラゴンズが8位に上がってたわ
コープレもずっと6位ぐらいにいるし、新規リリースない平時はやっぱここらへんのメジャーなバンドが強いんだな

【Spotify今月のリスナー数】
※2022年2月3日更新

1位 ザ・ウィークエンド
2位 ジャスティン・ビーバー
3位 エド・シーラン
4位 デュア・リパ
5位 アデル
6位 コールドプレイ
7位 ドージャ・キャット
8位 イマジン・ドラゴンズ
9位 アリアナ・グランデ
10位 ブルーノ・マーズ

12位 ドレイク

新曲出さないと10位以内に入れないドレイクさんw
0901KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/03(木) 16:35:52.22ID:VRzxU+0L
コープレはもう「21世紀のビートルズ」と呼んでもいいだろうね
テイラーとかビリーより上でトップ10に入りっぱなし
現代ポップスのスタンダードの1つだと思う
0902名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 16:54:00.69ID:5ItVVFIs
>>900
イマドラはアニメのサントラ曲がそこそこヒット中だから、その効果だよ
0903名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 18:29:54.15ID:cvX2Yzcn
日本人が洋楽聞かなくなったというより
CDの時代が終わって日本市場に旨味が無くなったから、売り込んでくる海外アーティストも減ったのかもな
0904KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/03(木) 19:22:36.72ID:VRzxU+0L
いや特に売り込まなくてもアデルとかは売れてるしw
0905KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/03(木) 19:27:29.68ID:VRzxU+0L
今ビルボードで5位に入ってる黒人ラッパーのコダック・ブラックなんかは
チャンネル総再生数の80%もがアメリカ国内からのアクセスだからw

コダック・ブラック
28日の総再生回数 128M
1 United States 103M 視聴回数
2 Canada 2.85M 視聴回数
3 United Kingdom 2.27M 視聴回数
4 Mexico 1.97M 視聴回数
5 Brazil 1.07M 視聴回数

もう今のビルボード・チャートなんて世界から興味を持たれてないんだよ
日本に限った話じゃなくて、黒人ラップなんかはジャンル自体が国内限定
0906名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:08:36.39ID:Zn7U7E7O
アデルさんは日本人受けする
0907名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 22:51:00.80ID:doU5nqg7
全く受けてない気がするが
0908KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/03(木) 22:59:02.29ID:VRzxU+0L
アデルは日本でも普通に売れてるよ
12月はKPOP除く洋楽では1位だった

https://www.oricon.co.jp/rank/wa/m/2021-12/

30 アデル
発売日: 2021年11月19日

月間 洋楽アルバムランキング
2021年12月度 8位
2021年11月度 4位
0909KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/03(木) 22:59:39.08ID:VRzxU+0L
ようは「ブラック・ミュージック以外の洋楽」はまだ売れてるんだよねw
0911名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:09:31.88ID:2D6W+TcN
>>900
それにしても何とも言えないランキングだな
0912名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:18:05.29ID:5ItVVFIs
>>908

12月6位シルクソニック入っとるがな
0913名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:21:10.41ID:5ItVVFIs
つか12月はシルクソニックがkポップ除く月間一位だな
0914名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:21:53.28ID:5ItVVFIs
違ったアバがい上だw失礼
0915名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:26:21.79ID:5ItVVFIs
12月じゃなく11月だしw
クソ忙しいのでツッコミ超テキトーだは
もー勝手に書いとけ詐欺野郎
0916名盤さん
垢版 |
2022/02/03(木) 23:40:28.39ID:FETkLIz3
韓国の音楽聴いたらジャップ音楽はダサすぎる
0917名盤さん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:22:47.70ID:XDfOKwPF
結局、Kポップに勝てない洋学
0918名盤さん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:23:09.40ID:XDfOKwPF
洋楽の間違い
0919名盤さん
垢版 |
2022/02/04(金) 00:56:53.08ID:zu0aC63M
米国ビルボードは、ダウンロード一回だけしかカウントしないように変更したらしいから、
日本ビルボードジャパンも一緒に変わるか、そのうち変更されるかすると思うけど、
朝鮮人は何回もダウンロードしていたらしいよw
朝鮮人うざ過ぎるんだよ
米ビルボードが動くって余程だよw
日本のオリコンもランキング集計方法変えないとダメだろうね
0921名盤さん
垢版 |
2022/02/04(金) 01:02:22.60ID:FVGbqas9
TikTok日本法人がステマの疑い 報酬支払い動画のツイート依頼

バイトダンス日本法人によると、PR施策の一環として、フォロワー数の多いツイッター利用者と報酬付きの契約を結び、
ティックトックに投稿された動画をツイッター上で拡散してもらっていた。
https://www.asahi.com/articles/ASQ1S44BJQ1SULFA00F.html

TikTokからヒット
2021年 和田アキ子「YONA YONA DANCE」
2021年 優里「ドライフラワー」
2020年 瑛人「香水」
2020年 YOASOBI「夜にかける」
0922名盤さん
垢版 |
2022/02/04(金) 01:56:00.26ID:zu0aC63M
和田アキ子は朝鮮人じゃねーかw
それから広告打つのはそんなに悪ではないだろ
広告打ってみて、それでも売れない可能性ある

ダウンロードカウント何回もするほうがおかしい
0924KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/04(金) 06:59:47.19ID:6OPTUbNV
>>919
ストリーミングも基本1アカウント=1回でDLと同様のカウントをしないとリスナーの実数が判明しない
そうするとヒップホップがチャートから消えるから絶対やらないだろうけどw
0925KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/04(金) 07:05:09.79ID:6OPTUbNV
そもそも、ストリーミングとダウンロードは、音源データをデバイスに保存する/しないの差異でしかない
何回もカウントするのは不自然すぎる
アマプラやネトフリでも映画やドラマの動画再生数をいちいちカウント表示してないのに
音楽の楽曲だけ再生数をカウントしてるのもおかしい話

映画はあくまで金払って映画館に出向いた動員だけを興行成績として発表しているし
ゲームだって購入した人の数しかカウントしない
コンテンツの中で音楽だけが実態以上に数字を盛ってしまっている
そんでしかも相対的にコンテンツパワーを落としているというね
0926名盤さん
垢版 |
2022/02/04(金) 11:13:07.45ID:Mj+cHmzm
>>925
 確かに
0927名盤さん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:11:41.39ID:lSJH3RHL
>>925
もしかしてYoutubeダウンロード保存して聴いてる?w
0928KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 12:00:54.59ID:9br65r9T
相変わらず無知だな50代爺は
YouTubeでも映画を見る時はちゃんと課金して買わないといけない

アナと雪の女王
https://www.youtube.com/watch?v=t0kl6ozaZ_I
レンタル 400円HD 300円SD
購入 2,500円HD 2,000円SD

なのに音楽MVだけ無料になっているのは問題じゃないの?という話だよ
そのせいで相対的に音楽が「金を出す価値がないコンテンツ」という風に
地位が低下しているわけだからね
0929KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 12:03:56.61ID:9br65r9T
で、仮に映画のように課金して買わないとMVが見られなくなったら
恐らくクイーンやビートルズ、テイラー・スイフトやジャスティン・ビーバー、KPOPなんかがが上位に入って
ヒップホップのMVに金を払う奴はまずいないw
というクロンボ全般が見られなくなるw

片っ端からタダマンさせてるから経験人数が多いだけのブス女みたいなもんだなw
0930名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:37:47.37ID:inZRTd0f
>>929
 良い考察だ
0931名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:44:07.33ID:9MpcqX4X
まぁ米のラッパーはラテン系に取られつつあるのは事実よ

レゲトン兼ラテントラップのバッドバニーがアメリカで外国人の中で最大規模のスタジアムツアーをほぼソールドアウト、ストリーミングも全世界で3年連続トップという状態を見ると
0932名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 12:57:32.95ID:dHeNbqpZ
>>928
今どき映画見るならネトフリ アマプラなど定額課金ストリーミングだよ
音楽と一緒や
ネットレンタルや購入なんて割高なもんマニアしか利用しないだろ

>>929
サブスク、ストリーミング時代になる前は
ヒップホップがまったく売れてないのなら
そう言えるかも知らんが
購入中心の時代から売れてて、順調に伸びて今に至るんだから
的外れだと思うよ
0933KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 13:17:38.14ID:9br65r9T
また論点のズレた話をw
映画は今でも「興行収入」「動員」というデータで歴代1位を更新し続けている
サブスクの影響も関係なく、新作がちゃんと映画館で見られているんだよ

『アナと雪の女王2』が全世界興収でアニメーション映画史上歴代1位の作品に 日本国内興収は110億円を突破
https://spice.eplus.jp/articles/263506

そのサブスクにしても映像は無料じゃなく年々月額費は上げられてる

しかし音楽のサブスクはSpotifyのように無料で聴けてしまう
サブスクにおいても「音楽だけ無料」という状況なんだよね
0934KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 13:34:28.88ID:9br65r9T
音楽における歴代興行収益はエド・シーランがコロナ前に塗り替えていて
80年代以前の大御所勢だけではなく、コープレもちゃんと3位に食い込んでいる
1位にエド・シーランがいる事で、今でも人気のあるアーティストならU2を超えられる事が証明されてる

【ツアー収益歴代ランキング】
1位 エド・シーラン ÷ Tour 7億7,620万ドル 2017年
2位 U2 360° Tour 7億3,642万ドル 2009年
3位 ガンズ・アンド・ローゼズ 5億8,420万ドル 2016年
4位 ローリング・ストーンズ A Bigger Bang Tour 5億5,825万ドル 2005年
5位 コールドプレイ A Head Full Of Dreams Tour 5億2,303万ドル 2016年
6位 ロジャー・ウォーターズ The Wall Live 4億5,867万ドル 2010年
7位 AC/DC Black Ice World Tour 4億4,112万ドル 2008年
8位 メタリカ World Wired Tour 4億1,690ドル 2016年
9位 ローリング・ストーンズ No filter Tour 4億1,560ドル 2017年
10位 マドンナ Sticky & Sweet Tour 4億100万ドル 2008年

※ マイケル・ジャクソン Bad Tour 1億2,573万ドル 1987年

ちなみに80年代の全盛期のマイケル・ジャクソンですらエド・シーランの6分の1位以下の収益でしかない
ライブ・ツアー市場の規模はポテンシャル的には過去最高を更新でき得るという事は証明されているね
0935KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 13:38:11.78ID:9br65r9T
コープレ、エド・シーランはSpotifyの月間リスナーでもトップ10に入ってるわけだから
ツアー動員がイマイチなのを「サブスクの時代だからー」は通用しないという事だよねw
ジャスティンが絶対に超えられない「壁」がここだな

無料でコジキをかき集めた場所ではイキれるけど、リアルファンを集める事は出来ない
リアルではテイラー・スイフトにも永遠に及ばないというね
0936KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 13:39:12.40ID:9br65r9T
ジャスティンじゃなくてウィーケンねw
素人ユーチューバーと芸能タレントの差だよな
0937名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:06:58.71ID:dHeNbqpZ
>>933
論点ずれてんの君やん

「ようつべレンタル」は昔で言う「レンタルビデオ屋」のオンライン版であって、
映画館の興行成績とはまた別の指標になるだろう

で、「レンタルビデオ屋」に当たるものが、サブスクに移行したのが現状ね
オンラインレンタルは少数


つか、
そもそもが音楽はもともと
映画でいう劇場成績に当たるような指標がないだろ?(ライブはまた違うし)
映画の場合
正式公開は劇場、そのあとソフト化(今はストリーミング)で広く試聴される、という、よく考えたら複雑なくどい形態を取っているけど、音楽は違う(日本における洋楽レンタルでそんなノリあったが一般的ではない)

商売の形態が違うんだから、無理やり当てはめる方がおかしいんですって
0938名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:32:30.81ID:1s6ity/C
映画のソフト売上はどんなもんなのかね
音楽はライブというでかい柱があるからそこを抜かすのはフェアじゃないな 今はコロナで壊滅とはいえその需要は必ず回復するだろうし
0939名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 15:49:25.87ID:dHeNbqpZ
>>935
スタジアムエンタメは白人ロックが強いね
ヒップホップなんかはそこ捨てちゃったからな

例えば
かつてのMCハマーなんかは、マイコーノリを引き継ぐようなスタジアムエンタメでやってて
バンドありダンスショーアリで、音もアゲアゲ、今見てもショーとしては面白い

91年東京ドーム公演
https://youtu.be/qZcZ2IXA09g

正直ヒップホップがこの路線続けてたら
アゲアゲ好きの日本でも人気ジャンルになり
Kポップと並んでドーム埋めるラッパーも輩出した可能性が高い

だが、ヒップホップは、
本来もっと小規模なスタイルが似合うカルチャーで
ハマーみたいのは完全に無かったことにされている

オルタナR& Bなんかもだけど
あまりに大仰なのはダサいという意識が浸透し
ビヨンセ みたいのも古くなってるし
かつてのザ ・ダンスエンタメみたいなとこにはなかなか戻らんね
白人で言えばインディとかでストイックにやりたい連中とかにちょっと相似してんだろう

白人メジャーポップ、ロックはむしろ、スタジアムロックで培った、田舎の大衆にも喜ばれるスタイルを厭わない
だからワールドツアーなんかで愛されるわけだろう
ジ・アルフィーやさだまさしや演歌歌手が、レコードサッパリでもライブは大盛況で儲けられてたのにも近い

それは別に全く悪いことじゃないんだが
「尖り感」に寄った音楽には似つかわしくない
0940名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:46:52.28ID:DE9PFoCe
 エドはめっちゃライブやってるって聞いたね。
ライブで魅せるアーティストは本物よ。
0941名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:49:37.67ID:DE9PFoCe
 ちなみにエドは原曲よりライブの方が圧倒的に良い。
0942名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:52:37.32ID:DE9PFoCe
>>916
 そのダサいって感覚は間違ってないと思う、本当にそう感じたならね。
 西洋音楽に合わない日本語をぶち込んでるからおかしくなっても不思議では無いのよ、でもその残酷な事実は誰も言わないんだよな。
0943名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 16:57:58.28ID:DE9PFoCe
 西洋音楽に無理やり日本語をぶち込んで、合わなくておかしいっていうのは正しい意見なのよ。
それを踏まえた上で試行錯誤してきたのが現代の邦楽、ここまでは事実だと思う。
 ここからどういう風に考えて、何を聴くかというのは人によると思う。
0944名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:11:27.21ID:p5309B9W
日本語のロックが普通に英語圏の音楽マニアに聴かれてる事実は無視か?
0945名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:43:17.22ID:DE9PFoCe
>>944
 BABYMETALがアメリカでウケてるように、日本語のロックは試行錯誤した結果良い方向に働いてるんだと思う。
 ただそのロックとやらも、元は西洋音楽からきたものだからね。
0946名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:47:19.81ID:DE9PFoCe
 現代の邦楽は西洋音楽、そしてその西洋音楽に日本語をぶち込んでいる、これは紛れもない事実。
そして試行錯誤した結果海外にもウケたりするが、ウケるというのは結果論でしか無いから、本質的な問題では無い。
 西洋音楽である限り、西洋の言語を使った方が良い音楽になるのは容易に考えられると思う。
0947名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:50:08.75ID:QLgHLfHs
ドイツ語やフランス語のポップやロックが現代であんまり受けてないのを見るに関係ないと思うけどな
0948名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 17:55:30.75ID:DE9PFoCe
 音楽好きでこだわってたりする人はこういう邦楽と洋楽の違いなどについての感覚に敏感で気付いてるはずなんだよな。
ただ音楽好きでこだわってる人って、他の物事でもそうだけど、やっぱり少数派なわけよ。
だからそこまで好きでも無くこだわっても無く、何となく聴きやすい自国の、母国語の歌や曲を聴いてる多数派の意見や考えの方が正しいってなってしまうわけなのよ、大して好きでも無くこだわっても無く、深く考えてる訳でも無いのにね。
 こういうのが自分は本当におかしいと思ってるから、もっと主張していく予定、ちゃんと考えてる方がおかしいなんて事はあり得ない。
0949名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:01:36.84ID:5PhI+YZP
歌詞が直感的にわかんないんだからしょうがない
非ネイティブで洋楽聴いても曲によっては魅力半減
あっちの方がフォークやパンクの流れから歌詞を大事にする風潮あるしな
0950名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:10:03.14ID:DE9PFoCe
 日本の音楽市場は大きいとよく聞くから、西洋音楽に日本語をぶち込んで売りまくるというのは音楽を作る側やお金を得る側からすれば最高の舞台だと思う。
 でもそれが音楽を聴く側にとって大事な【良い音楽】かどうかというのとは別問題の話だよね?
良い音楽だから売れる、売れているから良い音楽という二つの文は一見同じように見えるが実はかなり違う。
良い音楽だから売れる、というのは【良い音楽】が大事にされている、だから聴く側はこの理屈の方が良い。
逆に売れているから良い音楽、というのは【どれくらい売れているか】が大事にされている、だから売るために音楽を作る側やお金を得る側はこの理屈の方が良い。
 
 自分の創作した作品をどれくらい大衆ウケさせて、どれくらい自分のこだわりや良くしたいというのを取り入れられるのかというのはアーティストなどがよく考えている事だと思う。
大衆ウケさせないと金が貰えなくて生活できないし、かと言って完全に大衆ウケに全て振ってしまうと自分は何のためにこれを創っているんだ?ってなる、そのバランスはかなり難しいのだよ。
0951名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:12:44.14ID:+hi1R0QQ
何で言語の違いを挙げてて歌詞を無視するのかね
英語圏も歌詞重視だぞ そうでなきゃラップなんて流行るわけない
ネイティヴか高い英語スキルを持ち合わせてないと真に洋楽は楽しめないぞ
0952名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:15:23.15ID:DE9PFoCe
 何も深く考えていなくてただ流行り乗ってるだけの多数派である大衆にウケさせないと、金が貰えない、生活できない、それを職業にできないほどの苦しさを考えると本当に気が遠くなるわな。
 そりゃあ薬物に手を出してもおかしくないくらい精神は疲労すると思う。
だって「俺はこういうのをやりたい!作りたいのに金のために、大衆ウケのために、生活するために、それを職業にするために違うようにしなければいけない!」ってなってるからな。
0953名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:23:07.89ID:DE9PFoCe
 供給する側の立場になって考えてみると、日本社会の同調圧力による流行りなどによって、どうやって流行らせるためにウケさせれば良いのかという所ばかり考えていて、【良い音楽】を作るという目的がどれだけ不必要に削ぎ落とされてしまっているというのを考えると本当に胸が痛い。
 日本の音楽市場は売って金にするために大きく存在していると言っても過言では無い、そこに音楽の本質は微塵も無い。
0955名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:29:52.62ID:vRYTxjf8
【謎報】BTS映画、全世界興行収入たった9億円に「何故?」の声多数🤔【韓国】
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644015849/
BTS映画、全世界でたった9億円?
集計ミスと違うか?
BREAK THE SILENCE: THE MOVIE
BTSの音楽ドキュメンタリー

比較

「鬼滅の刃」日本映画史の興行収入を塗り替える快挙!国内では403億円突破、全米No.1で全世界では517億に
https://times.abema.tv/articles/-/8647274
0956名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 18:58:44.31ID:DYDV7910
 確かに自分の好きな作品がめちゃくちゃ売れてるとかって聞いて嬉しくなったりする気持ちは分かるよ?
でもそれはその作品の本質的な部分では無いじゃん?
 売れてたら素晴らしい、売れてなかったらゴミっていう考え方は何の本質にも触れてない非常におかしい考え方だと思うけどね。
0957名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:01:46.41ID:iYzzpaEW
>>953

そもそも【良い音楽】って何よ?って話になるわ。
0958KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 19:05:20.29ID:9br65r9T
>>937
お前は論点が分かってない
サブスクってのは今や電子コミックやAVなどあらゆるジャンルにある形態なんだよ
その中でサブスクの再生回数なんかを「売れた/売れない」の基準してるのは
音楽だけなんだよw

電子書籍も映画も、収益としてカウントするのはセールのみ
音楽だけが、サブスクでの視聴回数を売上と換算し、セールスに加算して上げ底してしまっている

そして、それは実態以上に音楽市場をデカく見せている
実際は我々の想像以上に音楽市場、音楽ユーザーというのは減ってしまっている可能性が高いんだよ
0960名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:11:44.13ID:wOIlaPbT
>>941
エドシーランって東京ドームでやるくらい日本で人気あるじゃん
JPOP聴くような層も聴いてる
0961名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:14:36.43ID:iYzzpaEW
YouTubeの再生回数をしょっちゅう報告してるKKKが何言ってんの?って感じ。
0962名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:32:17.45ID:dHeNbqpZ
>>958
は?
そもそもAVもコミックも
ランキングなんか大して気にしないジャンルやろ?
コミックは多少何万部とか、宣伝目的で引き合い出すけど、チャートマニアみたいのは見たことない

ゴールドだプラチナ だ 
デイリー何位 週間年間何位 歴代何位 年間何位と
成績にこだわるのが音楽ジャンルの特殊性やん

で、音楽の収益構造がガラッと変わっちゃって
もはや単純にフィジカル売上で考えるわけにいかなくなったのが現代

なので
フィジカルで言えばアルバム何枚分に当たるのか、を調査機関、認定機関が考えて計算して出してるのが今のポイントね

お前の場合は、単純に
お前好みのロキノン白人が売れずに
お前の嫌いなラップが売れるトレンドが許せないから
その憤懣を集計システムにぶつけてるだけなのが見え見えなんだよね

>音楽市場規模

ここにグローバル音楽市場規模推移グラフあるから見とけ
かつて右肩下がりだったのが、サブスクのおかげで十年代後半から回復に転じ、2000年代初頭の好調時に迫っている

https://www.musically.jp/news-articles/ifpi-global-report-2020
0963KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 19:49:07.88ID:9br65r9T
だからサブスクのは売上じゃないんだよってw何度も説明したのにまだ理解出来ないのか高卒爺は
それはSpotifyなどのサイト側がレコード会社に「著作物使用料」として、一定額を支払ってるだけ
カラオケと同じで何回視聴されても同じ

リース契約と同じだよ
ストリーミングサービスを行う上での「固定費」として、アップロードされたぶんだけ払わないといけない
新曲がサイトに登録されるごとに、使用料の総額は毎年増えていく(に決まってる)
だからSpotifyは創設以来ずっと赤字だったし、今も黒字と赤字のすれすれを上下してる状態
00年代前半のように実際に楽曲が買われていてるわけじゃない

つまり、ヒップホップ/R&Bの比率が増えているのは、単に 「 リリースされた曲の数が多いジャンル 」 というだけw
売れてる人気ジャンルという意味ではないw
0964名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:50:53.28ID:Yjduy51u
売り上げだろうがリースだろうが人気なのには違いない
0965KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 19:53:38.61ID:9br65r9T
このサブスクの仕組みを洋楽板の連中は1人も理解出来てなかったんだよね
再生されるごとに使用料が増えていく「従量課金制」だとでも思ってた可能性が高い
つまり「超安いダウンロード販売」的なもんだと勘違いしてる

カラオケも歌われれば歌われるほど使用料がカウントされていくと勘違いしてる低能が多いw
0966KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 19:57:07.93ID:9br65r9T
>>964
オリヴィア・ロドリゴによって「ヒップホップは黒人しか聴いてない」事が明らかになったし
YouTubeの視聴地域の分析によって大半のリスナーは「アメリカ国内に限られる」
という事はバレたわけだ

つまり 「 アメリカ在住の黒人 」 には人気
あっちの黒人は基本ヒップホップしか聴いてないだけw
黒人社会には「白人の曲は聴くな」という同調圧力すらあるみたいだからね
0967KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 19:58:38.83ID:9br65r9T
でも日本人は、黒人の音楽なんて聴く必要はないし、黒人の嗜好性に合わせる必要もないし、黒人の動向をトレンドとして捉える必要もない
今は逆に日本人が世界のトレンドリーダーになり得る時代だからねw
0968名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 19:59:06.82ID:dHeNbqpZ
>>963
だからー、

いわゆるゴールドプラチナ とか
売り上げ何万枚(ポイント)など
「売り上げの数字」として発表されてるのは
認定機関、調査機関がストリーミング再生回数などを
係数かけて計算して出してる数字(とフィジカルなどの数字の合算)
だと言ってんのにわかんない子だねえ


また、
ヒップホップR&Bがジャンル別では何割、とかいうのも、調査機関が、上記の楽曲「売り上げ」計算の数字を元に算出している


それはレコード会社にサブスク会社からいくら払われる、という話とは全く別なんですよ

つまり、その使用料云々の話は、
ジャンル別シェアや、アルバム何プラチナ、とかと全然関係ないし、
全く意味ないんで、今後書かなくていいからね
0969KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 20:01:37.60ID:9br65r9T
このように今は黒人ラッパー名義で「鬼滅の刃」を意識したアニメMVが作られる時代だからねw

Juice WRLD - Already Dead (Official Visualizer)
https://www.youtube.com/watch?v=uZckHv1j2uw
0970KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 20:06:01.17ID:9br65r9T
>>968
そんなのは音楽業界が勝手に設けた独自基準、しかも年々基準を変えたりしてる
それで水増しされた売上枚数によっては、実際に払われる著作権使用料は増えない

やっぱお前みたいな高卒にはお金の動きが見えてないんだよw
0971名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:20:41.47ID:dHeNbqpZ
>>970
素人のお前が、プロが発表する数字を
勝手に水増しだの不当だの言い張っても、
ヒイキやヘイトが動機で喚いてるだけの感情論に過ぎませんからな
0972KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 20:22:11.96ID:9br65r9T
>>968
>ヒップホップR&Bがジャンル別では何割、とかいうのも、調査機関が、上記の楽曲「売り上げ」計算の数字を元に算出している

この書き込みにもお前の理解力の低さがそのまま出ちゃってるぞ

それで変わるのは同一ジャンル内での売上(楽曲使用料の総額)の「配分」でしかない
つまり、トップ数%のラッパーが売り上げを多く計上すればするほど、無名の数多のラッパー達の売り上げも低く算出される
アデルみたいにフィジカルがバカ売れするラッパーがいれば、ジャンル全体としての売り上げも、それによって増えるが
ほぼストリーミングに依存している以上、たとえばドレイクが多く売り上げを計上すればするほど、彼以外のラッパーの売り上げは伸び悩む事になる(実際そうなってる)

つまりストリーミング主体の場合においては、売り上げというのも「ゼロサム(決まったパイの奪い合い)」なんだよ
有名ラッパーがプラチナを取れば取るほど、無名ラッパーはゴールドを取るのも厳しくなってしまう

Apple Musicのアーティストへの支払い額は、1再生あたり「0.01円」
https://iphone-mania.jp/news-321634/
>才能のある知名度の低いアーティストが犠牲になっている?

この問題点はずっと指摘されていて、ゼロサムであるが故に、新規参入者が増えるごとに一人あたりの「分け前」も減っていく
今のサブスク市場は事実上 「 知名度ランキング 」 になってしまっている
新人ラッパーの曲の使用料もドレイクが奪い去っていく仕組みだからね
0973名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:29:49.66ID:dHeNbqpZ
>>972
アーティストの収入の話は別でやったらよろしいがな
本来は当事者が交渉すべき事だよ
日本のアニメーターやTV制作会社の低収入など、その手の理不尽はどの業界にもある話



俺は従来通り、流行の音楽は何か、ということについて、チャートや「売り上げ」をもとにダベるだけだよ

お前だってクリエーターの心配なんかしてないくせに

配分の話と いわゆる売り上げ数字の話を勘違いしてゴッチャに語ってただけの話じゃんw
0974KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 20:31:30.90ID:9br65r9T
一応「ゼロサム」って概念についての意味も教えといてやる

ゼロサムとは - コトバンク
>一方が利益を得たならば、もう一方は同じだけの損をし、
>全体としてはプラスマイナスゼロになることをいいます。

ストリーミング主体である以上、ラッパーの売り上げは 「 新曲をリリースする(新たな曲をサービスに登録する) 」 事でしか増えない
逆にいうと、新曲さえリリースすれば市場規模が増えていく便利な仕組み
一応、クロンボでも、その構造は理解出来てるから、年がら年中、金太郎アメみたいに代わり映えのしない曲をやたら大量にリリースしている
ジュース・ワールドなんかも死んだ後にボツになってたようなゴミ曲をアルバムとして出されちゃってるからな

テイラーみたいに過去作を再録音しても年間ベストに入るようなミュージシャンは黒人には1人もいない
0975KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 20:40:30.83ID:9br65r9T
もう個々のアーティストは「サブスクじゃ稼げない」時代に変わってるんだよ
だからアナログ盤に重点を置き始めてるのもある

これはアナログ盤の全米セールスの推移だが、なんと10年前の約10倍にもセールスが激増している
もはやビットコイン並のバブルと言っていい

全米アナログレコードの売り上げ推移
https://i.imgur.com/uZ8lYPR.png

今から参入しても大御所にかっさらわれるだけのサブスクより
伸びているフィジカルの付加価値を高めていく方が、未来のあるアーティストには希望があるわけだな
0976KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 20:40:58.59ID:9br65r9T
まあ、俺はミュージシャンだからねw
君等と違って当事者だよ、俺は
0977名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:53:54.66ID:7tUi0tPH
>>976
売れてんの?
0978名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 20:56:07.96ID:XkWRYf6O
【音楽】「Ado」さん、宇多田ヒカルを越えてしまう。 [153490809]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1643945159/
【悲報】Adoさんのデビューアルバム、初週で17万枚も売り上げてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1643938970/
【音楽】Adoは令和の宇多田ヒカル!? 1stアルバム絶好調で「宇多田以来の衝撃」★2 [爆笑ゴリラ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1644030021/
【悲報】YOASOBIさん、Adoに天下取られる
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1644014028/
「Ado」って出てきた当初は「うっせぇわ」だけの一発屋かと思ったけど才能が全然枯れなくて完全に「令和の椎名林檎」になったな [738130642]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1644033965/
0979名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:05:56.44ID:QTCq/8qv
最近作詞家としてデビュー
10曲中5曲で作詞
とりあえず売れたいかな
まあ売れてるらしいけどw
0980名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:30:19.65ID:DYDV7910
>>957
 それは人によってや時代によっても違う、だからこそ売れてるか売れてないかという画一的な見方で芸術の本質を語るのはおかしいと思う。
 めちゃくちゃ売れてる鬼滅の刃も一昔前の時代だと売れる事すら無理だったかもしれない、売れる売れないというのはその時代や環境も大きく影響してくる、だからそれらの中で芸術の本質を語ることは無理でしょって話。
0981名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 21:37:21.81ID:T5ue0a8o
>>976
脳内ミュージャンは楽しいよな
0982名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:46:23.66ID:7tUi0tPH
>>980
永らく愛されてるモーツァルトやヴェートーベンなんかのクラシックは優れた音なのかもな。
なんせ200年以上経ってるもんなあ。

ビートルズも50年だからかなり耐性が高いと言えそう。
0983名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 22:48:03.98ID:7tUi0tPH
>>981
脳内で作詞作曲して脳内でリリースして脳内のファンに聴いてもらってるんだろう。
0984名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:04:35.66ID:DYDV7910
>>982
 昔は今よりは売るためや稼ぐための音楽でない場合が多いと思うから、より音楽の本質に近い音楽が沢山作り出されてたりしてたと思う。
0985名盤さん
垢版 |
2022/02/05(土) 23:09:57.87ID:/vjxVdK9
ふわっふわしてんな
今でも稼ぐ目的じゃない音楽なんていくらでもあるのに
ポップの上澄みしか聴かない人間なのか?エドシーラン崇めてるところからも情弱感凄いが
0986KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 23:50:49.67ID:9br65r9T
YouTube「ミュージック チャートとインサイト」より

28日間の総再生数
Imagine Dragons 379M
Drake 204M

シンガポール(ロック>>>ヒップホップ)
Imagine Dragons 67 Singapore 703K 視聴回数
Drake 80 Singapore 135K 視聴回数

インド(ロック>>>ヒップホップ)
Imagine Dragons 4 India 24M 視聴回数
Drake 7 India 4.13M 視聴回数

フィリピン(ロック>>>ヒップホップ)
Imagine Dragons 7 Philippines 9.01M 視聴回数
Drake 12 Philippines 1.98M 視聴回数

マレーシア(ロック>>>ヒップホップ)
Imagine Dragons 26 Malaysia 4.17M 視聴回数
Drake 34 Malaysia 663K 視聴回数

タイ(ロック>>>ヒップホップ)
Imagine Dragons 19 Thailand 6.16M 視聴回数
Drake 27 Thailand 887K 視聴回数

インドネシア(ロック>>>ヒップホップ)
Imagine Dragons 8 Indonesia 8.96M 視聴回数
Drake 22 Indonesia 940K 視聴回数
0987KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 23:51:01.28ID:9br65r9T
日本(ロック>>>ヒップホップ)
Imagine Dragons 38 Japan 2.06M 視聴回数
Drake 40 Japan 557K 視聴回数

韓国(ロック>>>ヒップホップ)
Imagine Dragons 23 South Korea 5.03M 視聴回数
Drake 18 South Korea 1.22M 視聴回数

台湾(ロック>>>ヒップホップ)
Imagine Dragons 31 Taiwan 2.26M 視聴回数
Drake 55 Taiwan 288K 視聴回数

香港(ロック>>>ヒップホップ)
Imagine Dragons 71 Hong Kong 639K 視聴回数
Drake 86 Hong Kong 123K 視聴回数

【アジア圏10カ国中】
ロック優勢・・・10カ国
ヒップホップ優勢・・・0カ国

お前ら「日本以外ではヒップホップが人気」って言ってるけど完全にデマだねw
アジアのあらゆる国においてヒップホップは人気の無いジャンルやんw
しかも日本より聴いてない国の方がむしろ多いというオチw
0988KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/05(土) 23:52:57.00ID:9br65r9T
今のヒップホップって 「 北米のKPOP 」 なんだよねw
すげえ狭い世界でしか聞かれてないw
0989名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 00:09:55.48ID:ghA0Ao0h
>>988
お前は5ちゃんの洋楽板という狭い世界の中で賛同者ゼロ。
0990名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 00:11:39.11ID:ghA0Ao0h
>>988
北米のKポップってどういう意味なんだ?
0991名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 00:19:46.67ID:ghA0Ao0h
>>988
文末にwを付けてんのは、ここ面白いところですよ笑うところですよ、って補足のために入れてんの?
0992名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 07:55:41.18ID:OO/KCbqQ
>>966
>オリヴィア・ロドリゴによって「ヒップホップは黒人しか聴いてない」事が明らかになったし
たった一人のフィリピ―ナハーフの意見で全てを決めつける…
それを言うなら「ハロー・シスターの3人はヒップホップを聴いてるから
白人女子に人気なのはヒップホップだ」と言うことも出来るじゃん

どちらにせよ統計学的には完全に無意味だけどね
君はやはり統計学を学び直した方が良いよ
0993名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 08:55:15.40ID:T/XfO+ff
ケケケさんもネタ切れで最近はイマドラしか武器がない
0994名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:00:23.90ID:YxYirv9o
お金の流れとかに無駄に詳しかったり、せせこましい資産運用してたり
簿記とかの勉強コソコソしてるやつ見ると
「あっ.....」とはなっても「おっ....」とはならない
0995名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:14:04.72ID:YxYirv9o
顔は基本ブサイクで、得意分野である中年としての心得を他人に説いて回って嫌われてる
0996名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 12:20:21.08ID:YxYirv9o
母子密着型で生育したとみえ、インナーマザーのいましめの声に日々苦しめられている
0997KKK ◆6fIrzOf.VQP7
垢版 |
2022/02/06(日) 14:04:47.65ID:/1X9JG5F
>たった一人のフィリピ―ナハーフ

2021年、最もブレイクした世界のトップスターだよ
オリヴィアの命はそこらの一般女100万人の命より重い
世界の若者のオピニオン・リーダー、それがオリヴィア・ロドリゴ

アメリカでは今、運転免許証(ドライバーズライセンス)を取って最初に買う車を「ロドリ号」と呼ぶらしいね
0998名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:11:43.58ID:HwMo4cXR
こんな所で売れてる音楽イコール良い音楽みたいに言ってる奴は頭悪過ぎ 笑
売れてる事とクオリティは切り離して話せよ
何の意味も無いだろ
0999名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:13:36.03ID:HwMo4cXR
アデルもコールドプレイも、声が全然駄目だよ
あれが21世紀のビートルズねえww

もっともビートルズも歌声・サウンド的に陳腐化してないのは
アルバムのレット一トビー・アビーロードぐらいだけど

後はメロディは良いとしてもボーカルやサウンドのリメイクが必要
1000名盤さん
垢版 |
2022/02/06(日) 14:14:03.20ID:HwMo4cXR
続きは次のスレでw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 31日 15時間 51分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況