X



【中国】作業は最短20秒、中国がEV普及へ「電池交換型」 “自動車強国”実現の狙いも[12/30] [Ikh★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ikh ★
垢版 |
2020/12/30(水) 21:15:50.89ID:CAP_USER
 【北京・坂本信博】中国政府が電気自動車(EV)普及の壁となる充電設備の整備を急ぐ中、バッテリーごと充電済みのものと交換する方式に注目が集まっている。交換時間は20秒〜5分と短く、充電に時間がかかるEVの弱点を克服できるため、政府は交換用施設の整備も推進。中国がEV普及を主導し「自動車強国」を実現する狙いもうかがえる。

 北京市内にある新興EVメーカー・上海蔚来汽車(NIO)のバッテリー交換施設。ピットにEVが入ると車両がゆっくり持ち上がり、車体底部のバッテリーを機械が自動で交換した。充電スタンドの急速充電なら1時間かかるが、約5分で作業が終わった。

 同社は今夏、車体だけ販売してバッテリーはリースするプランを発表した。約30万〜50万元(約475万〜790万円)のEVが7万元(約110万円)安くなり、月額980元(約1万5500円)で月6回までバッテリーを交換。月に2千キロは走れる計算で、7回目以降は1回約100元(約1580円)で交換できる。

 同社の交換施設は北京に15カ所あり、北京−香港間も200キロごとに整備済み。担当者は「来年は北京に50カ所、全国で380カ所増やす。バッテリー劣化の心配もいらない。今後はバッテリー交換方式EVが主流になる」と力を込めた。

 2060年までに脱炭素社会実現を目指す中国政府は、11月に発表した21〜35年の新エネルギー車産業発展計画で、新車販売に占める新エネ車の割合を25年までに現在の約5%から20%前後に引き上げ、35年にはEVを新車販売の主流とすると表明。EV普及へ「充電・バッテリー交換施設の整備を加速し、バッテリー交換方式の応用を奨励する」との方針を打ち出した。

 中国メディアによると、新エネ車メーカーの北汽新能源汽車も全国に200カ所超の交換施設を建設。重慶市では、市政府の支援で中心市街地の半径1キロごとに交換施設の整備が進む。11月に広東省広州市で開かれた「広州国際モーターショー」では、約20秒でバッテリーを交換できる新システムが注目を集めた。

 今後の課題は交換用バッテリーの規格共通化。規格がメーカーで異なると施設の乱立や不足を招きかねない。工業・情報化省は企業側に規格共通化を促し、北京や海南省で実証実験を支援する考えだ。業界関係者は「規格共通化には自動車やバッテリー業界など多方面の協力が必要」と話す。

 日本を含む各国も二酸化炭素(CO2)排出削減に向けて新エネ車普及を進めている。世界最大の自動車市場の中国でバッテリー交換方式の規格が共通化されれば、自動車産業や蓄電池業界に追随の動きが広がり、各国のEVの仕様や生産に影響する可能性もある。

Yahoo!Japanニュース/西日本新聞  12/28(月) 11:52配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/de97003195662a2783ec43d8dd5168afc1c18384
0003<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:18:54.50ID:N0u8cCCW
F1のクルーでも雇ったのか?でなきゃ無理だぞ
0005<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:19:36.16ID:WRD1V5ex
市販後三年以内で発火爆発多発でリコール起きるに、、1000ピリカ!!
絶対やるぞシナ製は・・ww
0007<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:20:43.46ID:aE2r9QrA
日本でもEV車が発表と変わらない時期にバッテリーの交換をするマシンが開発されてる事を紹介してたけど、それから音沙汰なく
再度、ハイブリッド車が持ちはやされるようになった。
中国では問題なくても日本では問題だとされてる事があるんだろうね。
0008<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:21:39.72ID:lSwZ73uU
せめて10分で満タンになればな。
0009<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:23:05.87ID:Ya9O0PLe
どうせ新品とボロを交換されてたり、盗まれたりして新品が横流しされたりする
悪貨は良貨を駆逐する「グレシャムの法則」って言葉を中国人は知らんのだろうなw
0012<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:24:55.88ID:vt1B1/dy
プリウスの蓄電池自分で取替える猛者がいるけど、ゴム手袋に少しでも水分が付いているくらいで命取りらしいぞ

高圧電池を素人が取替えられるようにするにはよほど工夫をした構造にしなきゃ危ないよ
あ、大陸は安全とか関係ないかな
0013<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:25:34.24ID:dePa8wRt
中国の電気自動車多分エアコンなしのタイプ
2〜30万位で新品買える
まじで安い 
これ同じ土俵で日本戦っていいのか
真剣に考えたほうがいいぞ
0014亜生肉 ◆fD0UyRfttY
垢版 |
2020/12/30(水) 21:26:01.96ID:rwKCN0Yj
もうキナ臭い匂いがプンプンする
0016<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:26:51.70ID:4kUQqXbv
何でもありの実験場なの?
0019<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:27:22.14ID:f1bo8bpw
70年代に大阪市なんかがバスでやってたヤツじゃん
0021<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:28:00.44ID:f8d3tEDA
「強国」の定義ってなんなん?
どうなったら強国なん?
0022<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:28:44.56ID:0hGu/XwU
この方式は
密閉性の問題が発生するんで
漏電の心配がある
特に結露での水滴発生

大丈夫か?
0023<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:29:00.85ID:YrxLIlw5
LGバッテリーだからすぐ燃えるニダ
0025<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:29:08.13ID:dePa8wRt
家電が完全に大陸に負けてしまったけど
同じ運命になりそうな悪寒
高品質低下価格されたら日本に勝ち目はあるのか??

品質がーといっても不良率が数パーセントしか
違わないのに
10倍近い値段で日本車売れるんだろうか・・・・
0029<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:30:37.58ID:dePa8wRt
>>18
中小だとボディー剛性とか色々問題点あると思うが
これ 中国の国策メーカーとか出てきたら
太刀打ちできるのかな
0030<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:31:00.01ID:DkK8/n/o
チャ〜イナ
ボカ〜ン
0032<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:32:17.03ID:jnyjrlWf
>>25
日本はなす術もなくやられる
アメリカがかつて成功した日本の規格潰しの必勝パターンをそのまま踏襲してるから
0033<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:32:49.03ID:lAVEhqE8
ID:dePa8wRt
うるせえよクソ五毛
お前この話題になるといつも同じ書き込みするな
命を預ける車と家電を同一に語るな
0034<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:32:53.24ID:KohY3iph
>>29
自殺市場とか中東・アフリカの反政府組織の爆弾として大人気になるんと思うよ
0035<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:32:55.24ID:fqkttleQ
これは無理じゃねえ
まず設備に金がかかりすぎる場所もとるし、バッテリーも同一にしねえといけないし
それにバッテリーの残り充電量やらバッテリーそのものの能力、バッテリーは
古くなると能力おちるし
ちょっと考えただけで問題がありすぎだろ、どう考えても先がない
0037<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:33:37.18ID:ebA10uwG
EVって最近バッテリー関連でリコール出してなかったっけ?
0038<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:33:48.70ID:fBBlfaQO
>>2でいきなり終わってた
0039<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:34:22.51ID:mRn6Gfuj
発電できないのにどうすんだろう
0040<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:34:37.34ID:w6s+s08u
ガソリンスタンドで何時でもフル充電のバッテリーと交換出来たら最高だとは思うが
ここまでのレスを見てると超えなきゃならんハードルが多そうだね
0041<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:35:38.22ID:QnUzNJR0
最短20秒ってことは
平均10分くらいですねww
それがチャイナクオリティ
あと年に2〜3回は爆発するのもご愛敬
0042<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:35:41.70ID:0hGu/XwU
底から抜くと
いうのが、まずダメだと思う
0043<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:35:48.14ID:dePa8wRt
>>34
俗に言うぷりうすミサイルの後継かな
0045<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:36:16.36ID:UPtewEyo
強制力が強く、損得抜きで物事ができる独裁国家のやり方を、是とする記事か。
海外ではという出羽の海が、欧米から、チャイナになる日が来るとは。
0048<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:37:04.55ID:dePa8wRt
>>33
俺は6毛だぞ
失礼しちゃうな 君!!
毛は一本多い!
0049<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:37:38.94ID:fBBlfaQO
>>20
何年か前、トヨタが率先して同業他社に
「電気自動車の開発のために業界を挙げて結束しよう!」
と呼びかけたが他の会社はみんな警戒して乗ってこなかったが
トヨタが中国に技術を横流しすると思っていたからだろうな。
0050<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:37:45.79ID:yBAtDeA4
こう言った少しでも善意の混じるシステムは中国では成功しない
たちが悪いのは、作った本人達も知っていて、
しばらくアホを乗せて金を回収したら、ドロンする事だ
0051<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:37:57.92ID:fqkttleQ
バッテリーも高いバッテリーと安いバッテリーあるしね
高いのつけていたのに安いのに交換されたら嫌だろ
0052<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:38:32.53ID:GDoSItsA
爆発する未来しか見えない
0053<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:38:50.28ID:LM6VjQ4y
>>44
乾電池のような使い方でいいんだよ
UPSなんかは3〜5年でへたるから
バッテリに寿命表示と充電インジケータを付けて粗悪品が出ないようにする
自販機みたいな仕組みでもいいかも
免許証で認証して充電済み電池を取り出し
代わりに自分の車の電池を充電器に置いていく
0054<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:39:08.78ID:7mJxz731
>>35
実際に充電できた容量で交換料金変えたらええのよ

ヘタって充電容量が少ないバッテリーに対しては
単純計算よりメリハリ付けた安い交換料金にすれば
どうせ近距離しか乗らないから安い方がいいって
考える層も出てくる
0055<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:39:10.14ID:DkK8/n/o
つい先日テレビでチャイナバッテリー燃えるとこやってたよ
0057<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:39:20.79ID:dePa8wRt
>>33
あ スマンまじめに答える
まじで、中品質低価格を
中国の国策メーカーが出回らせたらどうすんの?
何か重要な決断をするとき
Aプラン で希望的観測しかしないのは取り返しつかなくなるぞ
0059<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:39:52.08ID:KohY3iph
>>43
ギャラクシー爆弾だな
0060<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:40:00.53ID:y37tyr9Q
充電して待機させるバッテリーが途切れたらアウトじゃん。で偽物バッテリー屋が新品をゲットして爆発物を装着する流れか。
それはそうと、以前に市中にて営業してた電動自転車のレンタルサービスはどうなったんだっけか
0061<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:40:12.41ID:/8ulCb/J
15億人のマンパワーがあれば、すべての分野でトップランナーになれる。
1億人だと、投資対象を傾斜配分しなければならない。
しかも全体主義国家はアセスメントする必要もないし、
党の方針に逆らう人民はすべて排除できるし。
やりたい放題。
21世紀って資本主義が終焉する世紀じゃないの?
どんな帝国も必ず滅びるのが定めでしょ。
アメリカが衰退すれば、全体主義国家が世界の覇権を握ることになる。
世界中が香港やクリミア自治共和国の二の舞になる。
0062<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:40:46.34ID:nOMb9HCS
JAP終わったなこれ
父さんには敵わないってことか
0063<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:41:15.13ID:GDoSItsA
どうせ交換するんだと考えて、見かけの割にバッテリー容量の小さいのが出てきそう
0067<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:42:53.01ID:0hGu/XwU
電池リースなら
家で充電できないだろ

意味無いな
0068<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:42:56.10ID:AVY66pJZ
アイデアは良いね
ただ電池に水がかかった時大丈夫かな
0069<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:42:57.11ID:ebA10uwG
日本の場合はEVのために全固体電池の開発に力入れてるが、未だに先進国としては難題多いんだろうな
中国ならスタンドが爆発したって日常だもんな
0070憂国の記者
垢版 |
2020/12/30(水) 21:42:59.01ID:7kZazC/n
俺のギャラクシーもバッテリーパック方式だから電池切れても1分以内に100%になるwww
中国やるじゃん
0071<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:43:24.03ID:dePa8wRt
日本の技術は日本一ーーとか叫んでても
スマホすら○ァーウェイの高品質低価格に負けた
命預けるタイヤだって
韓国中国ベトナムあたりの安いタイヤが世界中で出回ってる
希望的観測も大事だが、軍事力で交渉できない日本だからこそ
市場つくりには、BプランCプランと慎重にすべきじゃないの?
ずっとやられっぱなしじゃんか 近年
0074<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:44:40.92ID:fU1WhsH0
最後は爆発落ちでしょ
0076<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:46:30.42ID:0hGu/XwU
>>71
ファーウェイって
もはや、死んだも同然じゃん

結局、パクリと装着は外から調達した結果
0077<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:47:04.03ID:dOz2xwj7
中国に単身赴任してた叔父曰く、瓶ビールは中身入れ替えて偽物だから缶ビールしか飲まないって言ってたな
0079<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:47:49.14ID:AVY66pJZ
中国はつくって実験できる土壌があるが日本は安全基準とかあって後手後手になるわな
0081<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:48:10.35ID:dePa8wRt
日本の駄目なところは

下町ボブスレー

これに集約されてる
いい加減、文系のずる賢さがまぁまぁ優れた奴らに
プランを策定させるべき。ある程度限界が着てる
役人は責任とらないし、目の前の仕事が片付けばいいだけなんだし。
方針を少し変更してみては??
0083<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:48:25.73ID:7YYuL+qb
はい!中国に右に習え!
0084<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:48:51.60ID:0hGu/XwU
>>73
150kg〜300kgだろ
4tも要らないだろ
0085<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:49:05.20ID:yJGJJlzB
これは流行らん
0086<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:49:25.52ID:ebA10uwG
>>79
いいとこ取り貿易してる中共さえいなきゃ、丁度いい実験場なんだろうな
0089<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:53:55.05ID:MLSWjQOm
>>71
安いタイヤはヨコハマも頑張っているな〜。
黄色帽のプライベートブランド(ヨコハマ)はクムホのより安かったぞ。
0092<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:55:17.39ID:Ls7aZZtn
>>79
おパヨと市民がうるさいのよね
0093<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:55:34.95ID:T6iZ3V9h
もう日本車はちぅごくでは売れないねw
スマホや家電と一緒w
0095<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:56:34.55ID:vMD9R1J9
水害で感電したらアウトじゃないの?
防水が完璧ではないとね
0096<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:56:44.30ID:kifSVwmR
スマホのバッテリーですら共通化できてないのに車のバッテリーが共通化できるわけないだろ

メーカー、車種ごとにバラバラのバッテリーになったらどうすんの?
全部揃えておくのか?
0098<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:57:27.75ID:FrELxAiO
>>24
ガソリン車でしょ??
規制掛けられたら日本車終了じゃん。
トヨタは今を見てなくて、2030年を見てるから焦ってる。
0101<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:59:41.03ID:FrELxAiO
>>96
マイクロソフトみたいに国際標準を作った会社が勝つという単純な話。
そういった意味で、世界最大の市場を持つ中国は有利だよね。
0102<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:59:56.00ID:670MJwiB
交換所は都市部じゃなくて都市間に作らないと
0103<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:59:57.56ID:tT0HqtUA
バッテリーの規格もそうだけど、交換式は車台の設計に自由がなくなる
なぜなら、バッテリーの交換方式に合わせて、車底部や車輪の位置を決めないと行けなくなるからだ
一方で、一つのメーカーのためにバッテリーステーションを全国に展開するのもまた現実的ではない
ところが、車台設計に規格を設けるのはできなくはないが、かなりの時間とコストがかかるので、既存メーカーならバッテリーの開発にリソースを回した方がマシということになる

全国展開せずに特定地域だけで活用するという考えもあるが、それなら交換式じゃなくて固定式でも航続距離が足りる
0104<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:00:11.88ID:XJr6GZ5W
まあ、30年前にアメリカにしっぽを巻いた日本とは違うわな
0105<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:00:55.46ID:FrELxAiO
>>99
じゃあ君は車に乗らなければ良いだけだね。
0106<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:01:10.77ID:6KGiW3z3
ガソリン車並にEVを普及させたければこういう方式が最善だけど
バッテリー毎の航続距離のバラツキとかあるだろうから色々難しいんだろうね
0107<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:01:15.02ID:sR8vCo+J
>>96
ちうごくなら強制出来るんやろ
0110<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:01:43.63ID:T6iZ3V9h
一般人は格安ちぅごくEVを買わされてちぅごく企業の日本法人のステーションで電池交換&点検、支払いはPayPayw
車趣味の金持ちだけが弾がなくなるまでガソリン車に乗れるw
0111<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:02:06.34ID:KohY3iph
>>105
さあ木っ端微塵になるんだ
0112<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:03:28.29ID:ItGnUrNj
中華製が信用出来るとは思えない。まして今濃縮などやっているのだから余計に怪しい。
0113<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:04:05.86ID:nPN6Gw+F
今日の爆発とか毎日放送される事になる。
0114<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:04:12.97ID:aE2r9QrA
>>98
アメリカはこれからも暫くはガソリン車が優勢、中国市場向けに各社はEV車や燃料電池車の市場投入を随時行っている状況。
手をこまねいて傍観してる訳では無いよ。
新ユーロ基準を真っ先にクリアーした日本の自動車メーカーが手を打たないとでも?
0115<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:04:26.21ID:FrELxAiO
>>87
未だに中国製を粗悪品と思ってるとか、脳内が1980年代で止まってるな(笑)
ファーウェイとかめっちゃ品質高いぞ??
日本の家電も中国製多いじゃん。
0118<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:07:02.87ID:kUlEAWC/
最終的に、バッテリー交換方式が世界規格になりそう
簡単、速い、安いんだから結局は最終的に普及するのはこの方式

そして、チャイナ規格か、欧米規格かの争いになる
日本メーカーは勝ち馬に乗るしかない
0120<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:07:37.44ID:T6iZ3V9h
日本企業は日本市場は最も後回しで良いなw
全滅か瀕死の未来しかないw
0122<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:08:56.15ID:mRn6Gfuj
>>120
中国って電気作れるの?
0124<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:09:20.53ID:WRdW+5PQ
雨で車体が濡れている時に交換したらヤバいちゃうんか?
あと洗車とかも危ないんじゃ
0125<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:09:21.27ID:fqkttleQ
これはアイディアとしては20年ぐらい前からある
そのぐらいのモーターショーで日本メーカーがアイディアとして模型の車で
やっていたもの
模型を走らせて充電施設で止めて下からバッテリーを自動で交換して
また走らせるって
充電に時間がかかるなら交換って考えるとそれしかないのだろうからね
アイディアはあるのに実際に作らんかったのはやっぱり問題が山積していると
判断したのだろう、普通はそういう結論になるからな
0126<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:09:41.66ID:670MJwiB
充電済みバッテリーを積んで走る奴が出てきそうw
0127<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:09:42.34ID:eX2F2XrB
>>1
日本の特許が切れたからって
張り切ってるなあ
0129<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:10:23.21ID:zv8abvmc
>>13
出力制限速度制限有りのミニカー
スクーター乗ってた方がまし
0130<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:10:26.91ID:V5JFq7+k
>>115
バックドアあるからなあ
0131<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:10:53.93ID:670MJwiB
>>128
オーストラリアから石炭止められてるんだっけw
0132<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:11:16.53ID:KohY3iph
どれくらいの爆発力を秘めてるかだな

それにより中東やアフリカで売れるだろう
0133<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:11:56.73ID:7GsVO2NB
交換した、あたらしい電池が


充電してあるとか
そんなこと、誰が言った?


とか、いうのが
中国らしい
0135<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:13:16.10ID:KohY3iph
>>134
まーたセルフ経済制裁やってんのかw

シナ人ってマゾだよなw
0136<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:13:28.01ID:MLSWjQOm
安物の粗悪品で儲けてやろうとする輩が必ず現れるのが中国。
爆発までがお約束。
0137<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:13:44.82ID:670MJwiB
>>134
正に大朝鮮w
0138<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:13:56.80ID:FrELxAiO
>>114
そりゃ手を打ってるよ。
ちなみに日本の自動車メーカーと言ってるけど、トヨタのことでしょ??
トヨタは系列を切るくらいのサプライチェーン改革をしないと電動化の波に対応できないのが弱点。
カルロスゴーンみたいなことを国内でできるのかね?
多くの雇用を支えてる自動車部品メーカーが大量倒産するけど。。。
0139<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:13:59.12ID:xCX0xLj1
>>98
ハイブリッドもFCVもPHEVモーターで動くって知ってる?
0140<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:14:24.86ID:fqkttleQ
>>131
止められたんじゃなくて止めたんだよ、中国が自分で
石炭を積んだオーストラリアからの船をいきなり入国禁止にして中国周辺の海に漂流
させたからな
政治的理由でやったんだろうけどアホだよな
0141<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:15:03.57ID:zv8abvmc
一般家庭や製造業への電力供給製減が行われてる現状の中で
このバッテリーへの充電が正常に行われる保証や展望でもあるのかね?
0142<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:16:14.94ID:FrELxAiO
>>130
バックドアなんてアメリカもやってるぞ??
0143<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:16:50.37ID:xCX0xLj1
>>115
支那車って日本の技術で成り立っているの知ってる?
とてもじゃないが日本車には敵わないと支那人も認めてる。
日本車品質になるまで何年かかるかw
0145<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:17:51.66ID:aS/dAE+c
何百キロもあるバッテリーを充電して交換ステーションに持っていくのは無理があるので、
交換ステーションで交換の度に昔のものを充電するんだろうな。
多分、充電方法が最適化できなくて、出力がバラバラ、寿命も短くなってるバッテリーに交換されるんだろう。
品質という意味で問題が出てきそうだし、だからといって何十個もバッテリーを運んでいくのも大変。
激しく進化しているバッテリーを規格化するのは自由度を奪って開発を難しくするだろうし、車の設計の自由度もなくなる。

失敗するんじゃないか。
0148<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:18:30.26ID:T6iZ3V9h
マックとかコンビニ、家電店やイオンで電池交換させられるとか胸アツだよなぁw
0149<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:19:01.60ID:xCX0xLj1
>>145
400Vもあるから無理。
0150<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:19:05.45ID:FrELxAiO
>>139
日本電産とかは儲かって仕方ないだろうね。
でも大手メーカー系列の部品メーカーは悲惨。
現状規制突破に期待が持てるのはトヨタだけだね。
0152<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:19:20.94ID:VFlRjbwz
こんなのバッテリーの所有権、管理責任で揉めるに決まってる
たとえ中国国内で強引に進めたとしても世界標準になるわけがない
0153<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:19:27.21ID:xCX0xLj1
>>146
うそだよ。
0156<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:21:51.98ID:FrELxAiO
>>143
今の日本車品質は数万点の精密部品の組み合わせで成り立ってるから技術的優位性があった。
でも自動車が家電製品になったら、日本車の技術的優位性が陳腐化して意味をなさなくなる。
だからトヨタは焦ってるんでしょ??
0157<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:22:30.62ID:xCX0xLj1
>>156
だからそれが支那には無理なんだってw
0158<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:23:09.04ID:qh+TCflO
●EV化躊躇する日本に、韓国車がFCVやEVに特化し22年に日本再参入、中国EVは45万円でバカ売れ

EV化に躊躇する日本市場にやっとスキマできたと大喜びの韓国メーカーが参入。 

 現代自はまず22年に日本市場にFCV「ネクソ」を投入する。販売に必要な認証を取得済みだ。EVでは韓国などで販売する多目的スポーツ車(SUV)型の「コナ・エレクトリック」のほか、21年以降に発売する。

日本がEVに躊躇しているので隙間を縫って入り込む考えだ。
EVは高トルクで速いため日本人もみな欲しがっているが日本メーカーが出さないため欧州のEV車を検討している人が増えている。今や最先端自動車は日本車ではなく欧州車なのだ。寒いノルウェーでは優遇税制もあり新車の50%はEVだ。
EV台数が増えたからコインパーキングから道路の駐車場まで充電機が付いている。
中国では45万円の軽自動車クラスのEVがバカ売れだ。
RAV4のPHVは1年待ち人気で国内ニーズはわかっているがトヨタは拡販に躊躇している

HVでは日本メーカーに勝てないとして欧米や中国ではガソリン車を廃止しEV化を急速に進めている。
EVは部品点数半分になり雇用が失われてしまうとしてトヨタなどは急速なEV化に反対している。
日本の電機産業は民主党政権の円高政策で潰されあと、外貨を稼いでいるのはトヨタなど自動車産業であり自動車がこけると石油や食料買う外貨も稼げなくなり韓国のように通貨危機になる。
それ以降、韓国は外貨を稼ぐために日本を真似て電機や自動車、最近は音楽などを売り込んでいる。

日本はマスゴミにより文系こそエリート、理系はダサいし間抜けみたいな雰囲気を作られてしまい、米国GAFAや中国ファーウェイやアリババのような巨大な先端産業が育っていない
人の悪口言うだけで生産性もないマスゴミが高給だからおかしい。

しかし、日本はもたもたしていると格安EVが出回り海外どころか国内も中国や韓国メーカーに押され家電やスマホみたくなるだろう。

日本は、お買い物クルマの軽自動車や小型車からEVにして世界へ売り込み、中型以上は大半をPHVにし、トラックバスは水素燃料電池にする戦略が必要だろう。
田舎なんて人口減でガソリンスタンドも閉店してるから自宅充電できるEVが今後は売れるでしょう。

保護主義はガラパゴス化しじり貧で負ける。これは欧州メーカーの市場を奪うチャンスであり市場拡大して雇用を守る積極的戦略が必要だろう

石油は直接使うのではなく水素に変えたりクリーン火力発電に使ったりしていくべきだろう
走行コストは、EV>PHV≫ガソリン≫水素になっていて水素は高いため庶民にはEVかPHVだろう
EVは電池さえ安くなればクラウンクラスが半額の300万円くらいになるだろう
難しいエンジンやオートマチック技術も要らないから電機メーカーや途上国も自動車生産ができるようになる。

数年後、中国人が日本に来たら、日本では現金を使い、FAXで書類送り、排ガスと騒音ばらまいて車は走り空気の汚れたインドかアフリカに来たようだとバカにされるだろう
0161<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:24:06.88ID:vKnoljsW
虫狂の悪口言うと電気椅子に早変わりしそうです
0162<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:24:16.09ID:aS/dAE+c
>>156

車は家電のような品質では作れないよ。
ICUがモーターに替わったぐらいで簡単に車は作れるものじゃ無い。
テスラの品質をみればよく分かる。テスラは納車後屋根が吹っ飛んだものもある。
0163<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:24:21.72ID:AuyFdISh
新車で乗り寄せて 古くて効率の悪いバッテリ—に変えられたら目も当てられない

こんなリサイクルで蓄電効率のバッテリ—に変えられる恐れのあるシステムを利用するヒト居るの?
0164<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:24:35.39ID:FrELxAiO
>>146
大元の発電所がCO2を電動車普及と共に大量排出するから、結局排出削減にはならない。
トヨタの水素電池車がスタンダードになれば別だけどね。
0165<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:24:44.84ID:Rl9zTjW6
実際に運用するようになったら、バッテリーは個人所有のステーションにキープボトルみたいにキープバッテリー制度になるんだろうな
爆発しないサムスンスマホや中華スマホがあるわけで、“当たりハズレ”のあるバッテリーを充電充分だからって、どこのだれかが使ったかわからない、
日本のかんかくで数千万円するポンコツを自国ないで普及できるのか?
0166<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:26:31.70ID:DJNMm5+L
電池交換方式のパイオニアだった海外の会社は倒産してなかったか?
電気交換方式は出てきた時に、へーと思ったけど、よく考えると広がりが難しいんだよね、この方式は。
中国全部この方式にするんならいいけどね。共産党政府ならできるかもねw
0167<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:26:32.57ID:Vj2ANghu
中国国内では主流に出来る可能性はある
ただ他国で主流にしようと思ったら規格揃えて設備整えて整備費をペイできる台数売らなきゃいけない
国策で赤字垂れ流すなり吸収出来るくらい中国国内で黒字出さなきゃ難しかろう
無理に主流にしたとしてガラパゴスカーになる可能性の方が高いんじゃね
0168<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:27:04.11ID:Q86xLAg+
まあこんなやり方やシステムは長続きしない。日本も昔こんなこと検討してたこと
あったな。政治優先のことは経済、技術に結局は勝てない。技術的問題もさる事に
そもそも「温暖化ガス」てCO2のこと言っているのかい。CO2の物性も知らない文系脳
が騒いでいるだけだな。まあチャイナの戦略や政治に騙されない方がいいよ。
0169<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:27:20.14ID:ebA10uwG
>>146
原発なら減らせるだろうが、火力なら送電ロスで増えるだろ
0170<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:27:25.97ID:CVwxdpWE
>>1
これ、昔から個人的にはすばらしい方式だと思うんだけど、世界の大メーカーが
どこも手を出さないって事は何か問題点が有るんじゃないのかと思ってしまう
たとえばプラズマテレビが結局ものにならなかったような
0171<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:27:29.02ID:PyXClmWn
EV車の普及には、原発が欠かせないね
0172<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:27:35.67ID:KGMP2sNu
補助金狙いでバッテリーぶっこ抜かれた産廃が既にゴロゴロしてるんだっけ?
やっぱクソだわ
0174<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:28:49.12ID:dNpAUS0Z
>>156
その手の話は震災直後にも唱える”識者”が大勢居たな >EV≒電化製品化説
まもなく十年だが、そういう社会にはなってない・・・
シナのベンチャーの幾つかは、実際にEVメーカー化を果たしたみたいだけど
当時押されてたウリナラメーカーはその後どうなったかは知らんw
0175<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:28:51.60ID:FrELxAiO
>>157
無理と言える根拠って何??
IT技術では日本を既に凌駕してるし、電化製品であるスマホもスペック的にはアップルや日本製とほぼ同じ。
無理だと言い切れる理由が見つからないし、お前の主張は単なる自惚れか、負け犬の遠吠えにしか聞こえない。
0177<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:29:34.52ID:AuyFdISh
中国の発電量の70%が石炭発電だと聞いたが 本当に㏇削減に有効なの?

むしろEVよりも直接 石炭自動車にした方が環境にやさしいんじゃあないの?
0178<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:31:02.21ID:25TmFi2L
絶対バッテリーで爆弾テロ起こす奴出てくるわw
0179<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:31:08.47ID:ENxA5tWI
バッテリー交換で最低限どれだけ走行出来る電力を供給出来るのかを保証するのと保証内で次の交換ポイントまで辿り着けるネットワークを構築しないと不安でたまらないね
バッテリーってバラツキ大きいもんね
0180<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:31:15.91ID:xCX0xLj1
完全EV化なんてのは無理だから。10年後も無理。
現状のバッテリーの電力は乗らなくて減る。
だから乗らない時に充電しておかなきゃならない。
増えた電力事情を補うのに火力、原発建設しなきゃならなくなるよお。

戸建てはオッケーでも既存のマンション住みは電源整備に複数の住人の合意が必要。受電設備の充実という課題も残る。
10年後もガソリン車が主流。

それにEVでこの間の関越にように雪に車両ごと閉じ込められたら死ぬよ。
0181<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:31:29.47ID:FrELxAiO
>>162
技術は日進月歩じゃん。
ライト兄弟の飛行機が12秒しか飛ばなかったからと言って、それ以上飛行時間を伸ばせないとは言い切れないよね??
0183<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:32:04.16ID:5/JblqgN
交換と言いながら、新しい電池は、盗まれる。
これ、C国の常識!
0184<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:32:50.06ID:IYgienAD
>>57
日本国内なら多分心配ない
安いだけで売れるならヒュンダイはもっと国内を走ってる

ただアメリカが中国車の強い規制をしない限り、アメリカ市場は食われる可能性大
0185<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:32:56.64ID:SlMrdarw
>>1
>>2
爆発しそうやな

チョンモメンは知らない去年3月に起きた偉大なる中国の大爆発大炎上シリーズ6連発

1発目 塩城市で爆発、支那畜100匹以上爆死
https://i.imgur.com/MdazSmM.jpg
https://i.imgur.com/8LGHvaF.jpg
https://i.imgur.com/KyE0KnC.jpg
https://i.imgur.com/qduBST0.jpg

2発目 警察署で自爆テロ、犯人爆死
https://i.imgur.com/Em2VstH.jpg

3発目 青州市で爆発、支那畜5匹爆死
https://i.imgur.com/ekbQ9eA.jpg
https://i.imgur.com/1hSUAoy.jpg

4発目 崑山市で爆発、支那畜7匹爆死
https://i.imgur.com/ATg9NKJ.jpg
https://i.imgur.com/GEt6XZP.jpg

5発目 走行中のバスが炎上して26匹の支那畜が焼豚に
https://i.imgur.com/7MqADhw.jpg
https://i.imgur.com/Ki4hYBc.jpg

6発目 四川省の山火事で支那畜消防士30匹が焼豚に
https://i.imgur.com/FAdJElC.jpg
https://i.imgur.com/WU5CoQe.jpg
0186<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:33:28.76ID:AuyFdISh
中国では3〜4年前にはレンタル自転車がそこら中に捨てられてたよね

今度はバッテリ—がそこら中に捨てられると言うことですね  ( ´艸`)
0188<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:34:22.33ID:ebA10uwG
>>170
コンビニで換えバッテリー買えるレベルじゃないと現状は現実性ない
リチウムと言ってもそこまで万能じゃないし、バッテリーオンリーなら容量が圧倒的に足りない
0189<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:34:27.61ID:JC95KC6Z
近距離や都市間移動用途のカーシェアリング向けならいいかもしれん。
自転車シェアリングと同じ末路になりそうだが。
あと電池や車体に制限あるとかえって技術進歩の制約になる可能性も
0190<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:35:38.75ID:mGKMX1R1
国が規格を強制できて市場も大きいから強いわ
0191<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:37:02.09ID:5/JblqgN
発電は、石炭か重油か原子力
自動車用電池は、リチウムイオン電池

どこが、エコなのか?
0193<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:38:14.73ID:25TmFi2L
>>175
日本が見切っただけの事を凌駕したとか言っちゃうとか
スマホ?it?10年前からなにが進化したの?
ずっと停滞してるやん
0194<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:39:01.39ID:xCX0xLj1
>>175
ITって何?自動運転で一番進んでるのは日本だよw
モーター制御もな。新型オデッセイはあれはエンジンで発電してバッテリーで動く。
部品部品って、人のせるの忘れたないか?
中国車なんて技術的言ったら日本の3割ぐらいしか技術的力ねえぞ。
小型、省電力、高効率、安全衝突などなど、日本車超えるの対編だぞ。
バッテリーの安全性の特許日本が一番多い。
EV化したら超えられとか、頭がおかしいぞ。
馬鹿ですか〜としか感想が湧かないぞw
0195<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:39:25.17ID:ebA10uwG
>>189
自動操縦で決まったルートしか走らない、好きな時間に乗れるバス方式なら相性良さそうだわな
まぁそんなもの作るくらいならバスと電車とタクシーで我慢しろって話だが
0197<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:39:52.69ID:25TmFi2L
中国ならガソリンスタンド廃止で全てバッテリー交換とかに出来るけど…

わざわざ日本車欧米車買う連中がシナの手が入る事を許すかなぁ?
0198<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:40:31.80ID:ZCjZR3HY
日本じゃ交換方式ができない理由をなんかで読んだな
要は利権と規制まみれでできないってことだった
こういうのは一党独裁国家は強いわな
もう日本はダメだろ
0199<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:40:49.14ID:xCX0xLj1
>>160
今度はどうやってパクるの?
日本にガソリン車でさえパクれないのに?w
0200<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:41:07.48ID:25TmFi2L
>>191
用は北京上海に汚物が回ってこなければ良い
原発福島でドカンとさせちゃう所と同じ思想だよ
0201<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:41:33.28ID:FrELxAiO
>>194
数万点の精密部品を寸分の狂い無く組み合わせる技術があってこその技術的優位性でしょ??
EVは部品点数が少ないし、この優位性が陳腐化する。
だからトヨタは焦ってるんでしょ??
0202<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:42:15.04ID:WvNhQQsh
単3乾電池2本で動くようにしよう
0203<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:43:05.14ID:ebA10uwG
>>198
そりゃ安全性と、企業によって設計思想の違いがあるんだから当然だろ
共産主義と独裁政権が無けりゃ無理難題だわ
企業は慈善団体じゃない
0205<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:43:20.97ID:25TmFi2L
>>198
悪の巨大組織ですか??
ガソリンテロで京アニぶっ潰した国で出来るわけないだろwwww
0206<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:45:34.51ID:KGMP2sNu
昔はスマホのバッテリーも自分で外せたから予備のバッテリー持ち歩いてたなあ
今じゃ交換出来ないような構造にされて劣化してきたり外で充電出来ない時なんか困る
0207<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:45:43.41ID:c+C3DamX
面白い時代が到来しそうだな。俺なら安くて将来性を期待して中国者に一票。トヨタの将来に期待。
0210<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:47:38.02ID:GDoSItsA
小型車、中型車、大型車とバッテリー容量の違うのを用意するのか?
ディーラーは大変だな
0211<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:47:39.98ID:VvaBF7NZ
テスラの自動車なんて、床下がみっちりバッテリーつまっている
あれを全部まるまる交換なんて不可能だから、交換式の航続距離は相当短いはず
0213<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:48:57.30ID:Lp0y1q0I
まあ傷だらけの廃れたたバッテリー群が
目に見えるようだww


後処理ヨロシクね  環境破壊になるんでww
0216<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:50:23.19ID:ebA10uwG
燃料電池こと、水素電池のほうがまだ将来性あるわな
ただそっちもまだインフラ等含め、実用には至らない技術らしいが
0217<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:50:25.85ID:GcnYYyy2
バッテリー製造会社が大赤字で父さんアル。
よって交換バッテリーはないアル。
まで想像できたw
0218<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:51:12.13ID:VvaBF7NZ
>>214
中国都市部はすでに自動車が慢性渋滞して、ナンバーで走れる曜日や新規登録が制限されている
要するに安価で大量生産のEV自動車なんて受け入れる予知がない
0219<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:52:34.92ID:xCX0xLj1
>>201
EVってw
HVもFCVもPHEVもEVだよ。
積み重ねたノウハウ舐めんな。

知らないだろうけど、三菱のアウトランダーPHEVは世界で一番進んでる。アレ災害時に1週間家庭電源賄える。
バッテリー、EVに対する技術的蓄積はものすごいものがある。
新型オデッセイも凄いぞ。エンジンで発電するんだから。
先を見ているのはトヨタだけじゃない。

それにEV化は技術的課題があって10年込後も無理。
ましてやガソリンでに支那車の現状では耐久性に問題がありすぎて、とてもとても日本車を駆逐できないぞ。回生ブレーキって言葉知ってる?
アレも中国では無理。10年後でも無理だわw
自動車作り舐めんな。
0220<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:52:45.17ID:ebA10uwG
>>218
中共つぶせば電車系列で大金舞い込んできそうだな
0221<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:53:01.26ID:6KGiW3z3
この方式のバッテリー満タンとガソリンや軽油満タンとでは意味が違うよね
使い古して廃棄間際のバッテリーに当たっちゃったら旅の計画とか大いに狂っちゃうぜ
0223<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:53:07.54ID:7Uoo9U8O
今の性能のままなら EV車は大雪のとき充電できない
0224<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:54:32.89ID:hr4vX2O+
現在の中国は、全ての産業で世界トップをとれる実力を備えてきた。
決して侮ってはいけない。
0225<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:54:56.80ID:fPhkz9Q3
なんかの動画だったかニュースで見たけど
中国のタクシーで取り外し式の電池のタクシーがあって
電気スタンドに入って、あるところに駐車したら、
機械で下に付いてる電池を外して、そのままガチンと電池が交換されてた。

あれは便利そうだと思った。
中国国内の規格競争があって、ある程度淘汰されたら
そのまま世界規格になってもおかしくないな、と思ったわ
0228<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:56:37.63ID:PQ6NPxD7
すぐ交換できるのは良いが、EVの1番の利点は家で充電できる事なんじゃ、、、
これ仮に家で自分で交換出来るにしても面倒くさいし、ガソリンスタントで入れ替えするにしても、あんまり需要なさそうだけどな
結局1番欲しいのは、大容量と高速充電だと思う
0231<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:57:36.08ID:6tnjF5e9
環境破壊しまくるけど?
0232<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:58:12.85ID:VvaBF7NZ
>>224
侮ってはいないが、嘘の情報も多いんだよ
昔、世界でブルーレイディスクが導入期に、中国独自に開発したレッドレイディスクとかが出てきて、ブルーレイより凄いなんて情報がまことしやかに流れてきた

今はそんなもの、誰も知らないだろうけど
0233<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:58:20.13ID:3mUoompW
中国が自動車も覇権握るのか
これも世界の流れか
0235<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:59:04.20ID:xCX0xLj1
>>212
しかも乗らなくてもバッテリーの電力は減る。
2週間乗らなかったら走れないなんてのは事も。
だから電力需要が増えて、原発建設せよなんてことも。
最近あった関越のように雪道に閉じ込められたら死ぬ。
焦ってEVに飛び付く必要はないですね。
一般人はHVやPHEV購入して様子見です。
0236<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:59:18.56ID:gQaJeYFY
★ 中国の世論誘導集団 【五毛党】 まとめ ★

一回のネット書き込みで5毛(約10円)の金銭を享受している中国共産党直属の「インターネット世論誘導集団」。

【五毛党】の目的は
@ 日本の世論を分裂させる
A 日本国民の関心を中国から逸らす
B 日本を孤立・弱体化させる

中国は『2050年国家戦略地図』の流出により、大規模な海洋進出と、東アジア全体の侵略を計画している事が明らかとなりました。
中国共産党にとって最も邪魔な『日米同盟』を護ると共に、日本の孤立化を企む五毛の成り済まし工作をしっかりと見破りましょう。

【五毛党】の手口
@ 日本の保守派人物像に成り済ます
A 朝鮮、ロシア等を槍玉として挙げる
B アメリカとの繋がりを叩く

最近、安倍総理が“売国”“チョン”呼ばわりされているのは、五毛党が支那人だからです。
五毛党は、自民党や安倍総理などの保守勢力を「チョン、売国、統一教会」などと保守派の忌み嫌うワードに託け、支持者の混乱・分裂を企みます。日本会議に対しては何も言えないのでカルト呼ばわりします。
そもそも日本人としては、親日国への協力や援助に「売国」などという言葉は、決して使いません。
そして日本と最も繋がりが深いのは米国。米国の影響が強い沖縄、首脳会談、軍事イベント等に対し、五毛党は徹底的に叩きます。
「アメポチ」等という第三者視点による言葉が出てくれば、より分かり易くなります。

【五毛党】を見極めるには
@ 中国に関する質問をする(六四天安門事件、南京大虐殺、尖閣諸島)
A 国家主席(習近平・毛沢東)を弄ぶ

五毛は自分達が支那人だとバレるとそこで試合終了。質問による反応が薄ければクロであり、そうでなくても中国が関わっていることを知らしめることができます。
判断に不安があれば、この理論で【最終的に一番得をするのは誰か?】を考えましょう。

中国のスパイはすぐそこまで来ています
0240<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:01:41.13ID:kh9P9kZB
バッテリー代徴収されたりしないの?
0241<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:02:27.56ID:JC95KC6Z
デメリットの大半は自家用車所有が前提なので、自動車保有を禁止したら可能かも。
自動車に乗る時は国所有のクルマを一時借用
ドラレコはもちろんGPSと車内カメラで全て記録し個人情報管理
変な使い方したら強制労働か銃殺
これならいける
0242<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:02:31.54ID:gcBFlOBw
中国の経済発展はホント凄いわ
日本は政治家が利権で金巻き上げる事ばかり考えてるからどんどん後進国になってくな
0243<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:02:45.27ID:1Ezu+upf
このように柔軟な発想を実行に移す姿勢は日本も見習ったほうが良い。
監督官庁のご機嫌を伺い、出る杭を打ち尽くした日本の産業構造はイノベーションを起こす土壌を失って久しい。
0244<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:03:03.06ID:Bjr7rNSI
>>242
んなバカチョンカスの妄想なんぞ知らんがな
日本に文明化されたバカチョン

世界で最も多くの人を虐殺し、最も多くの国を侵略し
人種が入れ替わるほどの殺しあいを行った最も残虐な民族なのがシナ人

世界でも最も無能で、最も不細工で
最も独創性がなくて、最も無様な歴史しかない民族が朝鮮人

一方の日本は・・・

五大国入りしアジア唯一の近代国家として
植民地化を免れ、アジア解放に貢献し有色人種に希望を与え、戦後は勅語を学んだ世代が経済大国化に貢献
アジアでは例外的にノーベル賞を量産し、数々のイノベーションを起こし
殺しあいで民族すら入れかわってるシナチョンと違って
最低2000年近く続く皇運に感謝だね
0245<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:03:06.36ID:xCX0xLj1
>>228
>>229
400Vですってw
名車再生のエドみたいにご家庭で交換できます〜とはなりません。
名車再生クラシックディーラーズをお手軽に見たい方はYouTubeチャンネルへGOTOw
0248<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:04:15.93ID:Bjr7rNSI
>>243
【国際】 中国、コロナで世界からバッシング…「経済で中国とカップリング状態」の韓国の選択は? [04/26] [荒波φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1587887365/

新型コロナウイルス感染症が世界にはびこる中、全世界で「“反中”ウイルス」も拡散している。

米国の責任論は「中国叩き(チャイナ バッシング)」となり、この間中立を守ってきたヨーロッパも中国の透明性を強化するようにもとめ、その動きに同調している。

ドナルド・トランプ米国大統領は米国がコロナパンデミックに陥ると新型コロナを“中国ウイルス”と呼んでいた。

今まで米中の葛藤に中立を守っていたヨーロッパも中国に背を向け始めている。

ドイツの日刊紙“ビルト”は最近「新型コロナは中国の最大の輸出商品だ」として、世界経済に及ぼした莫大な損失をどのように賠償するのか習近平中国国家主席に質問した。

英国とフランス政府も新型コロナがどのように発病し、事前に防げなかったのか、疑心を抱き中国責任論に同調している。

そのため今までヨーロッパに進出していた中国の通信機器会社「ファーウェイ」も被害を受けるしかないようになった。特に新通信規格「5G」に関してはその協力のレベルが下がると予想される。

このことはヨーロッパだけではなく、最近は中国との関係改善に努力していた日本も中国と距離を置き始めている。中国依存度の高い製品・素材の生産地を日本国内に戻そうという、主要供給網の再構築である。
韓国はどうだろうか。対中依存度を減らすことに異見はないが、韓国経済は構造的に中国とかなりからまっていて、対中輸出は韓国輸出品の26%を占めている。すでに韓国経済は中国とカップリング状態になっているということである。
これから韓国の選択はどうなるのか、その行方が注目されている。
0249<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:04:20.98ID:HS09IHUs
記事の説明に使われてる写真のEVのフロントフェイスが
アニメで描かれる典型的中国人の顔(`ハ´  )をしてると思うんだが、
デザイナーは絶対意識的に造形してるよなw(´・ω・`)
0251<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:04:51.37ID:Bjr7rNSI
 米調査機関ピュー・リサーチ・センターは10日までに、日米欧など14カ国で6〜8月に実施した世論調査で、中国に好意を持っていないと答えた人が70%を超え、大半の国で好感度が大幅に下がったと発表した。新型コロナウイルス対応への不満が影響。習近平国家主席に対する評価も軒並み悪化した。

 オーストラリア、英国、ドイツ、オランダ、スウェーデン、米国、韓国、スペイン、カナダでは、中国への否定的な回答が10年以上前に調査を始めて以降、最も多かったという。コロナ感染拡大を巡る海外の批判を強硬な態度で受け付けない外交姿勢がイメージ悪化につながった可能性がある。

毎日新聞 2020年10月10日 21時18分 (共同)
https://mainichi.jp/articles/20201010/k00/00m/030/239000c
0253<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:05:02.52ID:xCX0xLj1
>>242
共産党委員が腐敗してないとでもw
0255<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:06:49.09ID:nlZQoYuB
自動車を個人で所有するみたいな概念を取っ払ったほうが早そうだよねここまでくると
0258<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:09:05.30ID:i+PY6ZVD
バッテリー交換式の泣き所は防水
シャープの下からバッテリーを入れるタイプしかないがこれだと水の侵入を防ぐのが難しい
既にテスラが実験して諦めている
0259<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:09:18.42ID:szFKZmFi
>バッテリーごと充電済みのものと交換する方式
ここまでするなら「充電機能」って必要?
最初から「電池式」にして電池交換の方が良いのでは?
0261<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:11:01.03ID:ZQuN9pNC
アニメ「ジャイアントロボ」で交換式の新エネルギカートリッジが世界標準の世界が描かれていたわね。
何もかも全てがカートリッジ交換式なの。ジャイアントロボだけが原子力エンジン(秘密)で強いの。
0262<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:11:28.13ID:XGb2Xvio
 
どこまで逝くのか ご苦労さんね チャ〜イナボカーン♪
0264<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:12:44.93ID:6tnjF5e9
バッテリー交換とか
誰でも考えられるのに
どこも手を付けてないのは
デメリットが大きいからなんだが
0265氷水のプロ ◆.rmQHiMIZU
垢版 |
2020/12/30(水) 23:14:05.45ID:Jverks7N
>>261
私もあの劣化シズマドライブ思い出しました
中国規模だとバッテリー液の汚染で本当に地球が静止する日になりそうです。
0266<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:14:08.11ID:wLfVK2yr
またゴミ量産するのか、、、
まじで地球に優しくないよなぁ
0268<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:15:07.18ID:pkzizIEX
どうせ電動自転車のバッテリー交換レベルだろ
0269<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:15:36.10ID:ZQuN9pNC
>>265 ああ、それそれ「地球が静止する日」だったかしら。
0273<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:18:10.38ID:SA/jAo0i
100kgや200kgの物をガッチリ固定して載せるのも大変なのに、交換式前提だったらどれだけ丈夫な骨組みにしないといけないか。
車体が頑丈で重くなればそれだけ燃費も悪くなるし。

EVは非効率が多過ぎてあまりエコじゃ無いんだよ。
社会実験は未開地の多い中国に任せて、日本はガラパゴスになったとしてもHVで行くべきさ。
0275<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:19:46.56ID:ZQuN9pNC
>>271 電脳コイルかしら。
0276<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:19:56.56ID:6tnjF5e9
自動車強国?
海外から工場を移転してもらっただけやん
0277<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:20:00.01ID:SA/jAo0i
電動バイクですら初期の開発期の段階で何人か感電死してるからね。
たとえ専用機械使うにしても、ガソリンスタンド並に一般人が扱えるようになるのはかなり障壁あるわ。
0280<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:20:47.30ID:XvqGTaHJ
日本はEV後進国だから
0281<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:20:59.66ID:SA/jAo0i
エンジンよりもモーター式の車の方が作りやすいからついでにEVにしちゃえ、ってのが今の中国事情。
0282<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:21:01.65ID:nlZQoYuB
>>257
それはわかるんだけどさ〜
ここまでめんどくさいなら給油?給電?
をしないで済むように乗り捨て可能な方が
逆に利便性が上がりそうだなっと思ったの
0283<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:21:30.58ID:GDoSItsA
プリウスみたいなのでいいよ、日本は
プリウスロケットは勘弁だけど
0286<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:23:25.53ID:JxAq+ysa
台湾のスクーター用充電済みバッテリーをコンビニで有料交換するモデルがすでにあるから、このやり方が手っ取り早いと思うぞ。
ただ、劣化バッテリーや偽造バッテリーを出して新品同様バッテリーを受けとる輩が続出したら破綻するかもしれん。
0287<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:23:34.48ID:SA/jAo0i
どーしてもEVにこだわるなら、
「所有車はHVorガソリン車」「レンタルはEV」
って区分けを明確にすべきと思うね。
0288◆65537PNPSA
垢版 |
2020/12/30(水) 23:23:44.71ID:lDTFAmOG
これ昔日産が構想出して捨てた案だよな
交換前提だと床下に設置できんし、バッテリが経年劣化する以上交換は無理
0290<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:24:00.63ID:+uOZJ9If
>>281
作りやすいというかエンジン作れないからな
0292<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:24:27.86ID:ZQuN9pNC
>>280 そんなことないわよ。昔はF1みたいなEV車とか筑波大学とかで作ってたわ。車輪がモーターの凄く速いやつ。EV車のレースとかも出てたわ。
0293<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:24:28.25ID:skClp6zS
1>凄いね!
0295<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:25:49.95ID:FrELxAiO
>>246
過去の遺産でしょ??
最新技術では中国の後塵を拝してるじゃん。。。
IT後進国と言われて久しいぞ??
0301<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:27:41.22ID:ZQuN9pNC
>>294 結局EV車の開発は世界中でストップしちゃったのよね。理由はバッテリーよ。
0302<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:28:07.16ID:6tnjF5e9
100%無理ではないだろうけど
電気自動車のバッテリ交換式って
誰でも思いつくのに
どこも採用してこなかったことを
実現させられる技術がシナにあるの?
0303<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:29:29.32ID:i+PY6ZVD
>>286
あれもどれくらい防水できてるのかわからん
日本に入ってきてる中華スクーターは堂々と「雨の日は乗らないでください」と書いてあるし
0304<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:29:40.62ID:+uOZJ9If
交換に失敗したら車ごと埋めればいい
支那の技術というか、支那の伝統的な発想だな。ちょっと人類には真似できない
0305<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:29:51.95ID:JxAq+ysa
>>291
日本でやるなら暗証コードかなんかでまがい物バッテリーでは走らないようにすべき。いっそ全数の使用状況を管理するくらいでないとな。
それを利用し、くら寿司の皿が何周か回ったら廃棄されるように、劣化してきたバッテリーはもう貸し出さずに交換するんだな。
0307<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:30:45.66ID:xCX0xLj1
>>261
完全無公害、完全リサイクル、シズマドライブ。
貴方もご家庭にどうですか?
今なら抽選でBF団のエージェントが一名。ご希望ならBF団が誇るロボットも送ります。
衝撃のアルベルトならご家庭の電力全てを賄えます。
ただしご希望のエージェントの指名には応じられません。

こなんのサービスあったらいいなあ。
0308<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:30:49.67ID:SA/jAo0i
めちゃくちゃ小型で高性能な発電機を開発するか、めちゃくちゃ小さいのに大容量なバッテリーを開発するかしないとね。
ま、実現した場合はどっちも爆弾並に危険な代物になると思うけど。
0309イムジンリバー
垢版 |
2020/12/30(水) 23:30:55.83ID:rF1GD6Y7
>>295
だね
ノーベル賞もそうだけど、技術研究と実用化には、
およそ30年のギャップが有ると言われてる
30年前というと日本はバブルでカネがふんだんに有って技術開発も盛んだった
もう特許出願数も中国の1/10だし、30年後には日本には何も無くなるわ
0310<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:31:50.88ID:MrYdmPQb
>>309
よっしゃ、日本終了ならバカチョン帰国やな


本国チョンですら現実見てるのに、ホルホル在日チョンと来たら・・・

日本企業、世界最高の技術で危機突破-Chosun online 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/svc/auth/index_login.html?contid=2018011501075&;code=news

【韓国】 海外消費者「日本は技術力、中国は価格。韓国製品にはイメージがない」〜危機の「メイド・イン・コリア」[01/22]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1516707291/


ノーベル賞ゼロで人類に貢献した発明ゼロ、創造性ゼロ
世界一の不細工エラ顔
万年奴隷属国で常にどこかの国に蝙蝠
未来は日本を遥かに上回る少子高齢化で先進国でもないのに経済縮小予定
少子高齢化で人手不足になるどころか失業率高止まり
OECD最悪の自殺率 OECD最悪の長時間労働 アジアでダントツの国籍放棄者数
チョンすら嫌がるヘル朝鮮w
0312ジャラール ◆FREED/3D.c
垢版 |
2020/12/30(水) 23:31:59.19ID:4Dr+6SME
EVの場合、今回みたいな豪雪で立ち往生してバッテリー切れ起こしたら終わりじゃない?
0313<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:32:14.20ID:6tnjF5e9
スマホのバッテリも
突然おかしくなるのに
0314<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:32:54.99ID:MrYdmPQb
>>309
【韓国】スパコントップ500、韓国製スパコンは0台 ★3 [動物園φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1593218069/

韓国・文在寅がぶち上げた「日本依存脱却」、1年経っても成功せず…
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ee079d14f77c1b7c3963d44c742d93295e9b3fb?page=1

日本と韓国における研究開発費、10倍以上の差
パク・チェグン会長が提示した資料によると、日本からの輸入依存度が50%以上の品目数は△50%以上129個△70%以上64個△90%以上23個△100%9個など、計225個に達する。
日本と韓国の主要素材メーカーにおける研究開発費の絶対値も10倍以上の差があった
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200629-00263093-wow-int
0317<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:33:06.89ID:6tnjF5e9
>>309
出願数という分かりやすいバカを書くんじゃないよ
0318<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:33:13.38ID:xCX0xLj1
>>295
アホの子でしたかw
0320<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:33:48.99ID:SA/jAo0i
理想系はバックトゥザフューチャーでやってたように、水と適当なゴミで発電してくれる発電機だと思うよ。
最強にエコだ。
0322<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:34:15.25ID:ZQuN9pNC
>>307 BF団がシズマドライブを造ったのね・・・何者なのかしら。
0323<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:34:21.23ID:xCX0xLj1
>>309
自分にレスして楽しい?
0324<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:34:55.19ID:szFKZmFi
どうして充電に拘るのでしょうか。
航続距離を考えて通常はメインの電池で駆動。
電池が切れたらリザーブ電池で次の交換所まで走る。
つまり電池を複数搭載するとか。その分、重くなるけど。
0326<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:35:19.11ID:6tnjF5e9
充電乾電池方式を考えているかもしれんが
それでは結局ストック分が環境破壊になるだけだが
0330<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:37:39.72ID:670MJwiB
>>312
リーフ乗ってる人が夜にライト点灯して暖房使ったらすぐにバッテリーなくなるってさ
立ち往生の原因がバッテリー切れかもw
0331<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:38:37.37ID:zaJFsQgG
そもそもEVにするメリットあるの?
環境にもエネルギーロス考えると良くないみたいだし
この交換方式だと結局スタンドも必要
車として運転し易いとか?運転したことないから分からん
0333<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:39:07.89ID:+uOZJ9If
>>316
中国はアフリカのベネズエラと呼ばれてるけど、一日数時間とか月に何日かは電気使えるかもな
0334イムジンリバー
垢版 |
2020/12/30(水) 23:40:29.06ID:rF1GD6Y7
>>328
そもそも電池の規格も決まっていないうえに、重量物でしかもショートさせたらタイヘン
素人にゃムリだからガソリンスタンドのようなセルフはムリ
まずお上が五月蠅い日本にはムリでしょ
0337<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:41:51.02ID:6tnjF5e9
>>334
うるさいのはマスコミなんだが?
0338<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:41:59.81ID:670MJwiB
そう言えば韓国の超急速充電の続報が全く出てこないな
0339<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:42:21.49ID:xCX0xLj1
>>331
現状でも10年後でもEV化するメリットはない。
CO2削減にも貢献していない。
HV、PHEV、FCVが正解やね。
0340<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:42:28.25ID:iXSTulNv
>>331
都会では排ガス出さない車は価値があるが、田舎ではメリット無し
なのに欧州のド田舎国家ほどEVに積極的
まぁそれらの国は炭素取引ビジネスがあるからなw
日本はカモ
0341<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:42:47.20ID:szFKZmFi
>>328
なるほど。交換は手間と交換所の大型化につながるのですね。
あ、という事は>>1の手法は意味なし。
0342<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:43:27.88ID:ZoXMwPcM
>>66
バイクもそうだけど日本の2〜3手ほど進んでいるね
日本は過去の栄光を引きずって変なプライドが邪魔したのかな
0343<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:45:14.95ID:mRn6Gfuj
>>342
電力どうすんの?チナ土人はホント何をやってもダメだな
0346<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:45:37.58ID:od1X3Cxe
まあ全固体電池で決まりだろう
0347<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:45:43.40ID:6tnjF5e9
>>342
シナではエンジン開発ができないから
電気自動車で覇権を取りたいだけって
昔から言われているのに?
0348<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:47:10.31ID:ZoXMwPcM
日本だとヤマダ電機あたりが代理店販売しそうだな
0349<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:48:19.69ID:F9oHhCYL
>>8
そうか?
自分的には、最低でも今のガソリン車の給油と同じ時間にならない限りEVの価値は無いと思っているけどねぇ。
後は、ルーフ全てが太陽電池で日中は充電しながら走行可能、夜間はバッテリー駆動とかにならない限り買おうとは思わない。
0350イムジンリバー
垢版 |
2020/12/30(水) 23:48:28.77ID:rF1GD6Y7
>>342
だね
日本の家電が世界に広まったけど、今は見る影もない
10年後のトヨタは見る影もない状態になるね
0353<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:49:46.27ID:6tnjF5e9
>>350
技術移転のことお忘れ?
0355<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:51:31.83ID:i+PY6ZVD
全固体電池が実用化されて劇的にバッテリーが小型化したら交換型の可能性出てくるけど
今のままでは無理
0356<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:52:01.01ID:iXSTulNv
>>349
ルーフが太陽光パネルなのはプリウスPHVのオプションにもあるけども、今の発電効率では充電量はたかが知れてる
クソダサいミニバンなら広く取れるからまだマシかもな
0358<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:52:21.59ID:od1X3Cxe
交換なんかいちいちしたくねーよwこんなんあるわけないじゃんw
0359<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:54:24.49ID:MrYdmPQb
>>350

日本企業、世界最高の技術で危機突破-Chosun online 朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/svc/auth/index_login.html?contid=2018011501075&;code=news
http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_9/view/id/2541842
【韓国】 海外消費者「日本は技術力、中国は価格。韓国製品にはイメージがない」〜危機の「メイド・イン・コリア」[01/22]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1516707291/
韓国の未払い賃金は日本の10倍、なぜ?「賃金支払いに対する意識が問題」
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/26011.html
【コラム】労働時間は最長、生産性は最下位=韓国
http://japanese.joins.com/article/544/234544.html
中国:労働者の勤務時間は年間2000〜2200時間、過労死60万人
https://jp.reuters.com/article/idJP00093300_20151008_00520151008
なぜ韓国では最低賃金を守らない企業が多いのか?―韓国の最低賃金の未満率は11.5%で日本の約6倍―
http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=54602?site=nli
【韓国】韓国で史上最悪の就職難、就職あきらめた青年ニートが60万人に=「もう脱出するしかない」―韓国ネット[04/09]
http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=174663&;ph=0
【ヘル朝鮮】朝鮮人の労働時間、世界ワースト3位w(米国16位日本21位)
世界の労働時間 国別ランキング・推移(OECD)
https://www.globalnote.jp/post-14269.html
【ヘル朝鮮】未来のない下朝鮮の若者、公務員に応募殺到
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/asia/1515209996/
祖国を見限る人が増加、韓国人はなぜ自分の国を「地獄」と呼ぶのか―米メディア
http://www.recordchina.co.jp/b184069-s0-c30.html
0360イムジンリバー
垢版 |
2020/12/30(水) 23:55:17.02ID:rF1GD6Y7
>>354
乗用車だって個人の持ち物とか色々あるんだよ
そうカンタンに乗り換えられるかバカ
0362<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:56:30.50ID:TbZR79Ha
これって、高価な蓄電池盗難防止できるの?
それが一番問題だと思うわ
だって、中国人が使うんだぜ?
0364イムジンリバー
垢版 |
2020/12/30(水) 23:57:06.95ID:rF1GD6Y7
>>359
そういうのやめたら?
オマエが何か産業界に貢献したの?
ネトウヨのバカさが広まるだけだよ
0365<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:58:09.43ID:6tnjF5e9
>>364
オマエが何か産業界に貢献したの?
チョンのバカさが広まるだけだよ
0369<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:02:03.35ID:/uhj00rr
>>367
リチウム電池使い捨てにしたら、さすがにコストが合わないw
0370<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:04:10.76ID:Ey7RXAjH
やっぱトローリーバス方式だな
どこかでトラックで試験やってたな
0371<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:04:28.49ID:tiVhlAZU
井の中の蛙大海を知らず、気位だけ高く、頭スッカラカンの某企業末端社員が、日本上げしているのが笑える。こんな企業は早く父さんしてしまえ。
0372<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:05:20.44ID:6/UzMpJB
乗り捨て可能なら旅行も行きだけ車で帰りは公共交通
その逆とかもできるのになぁ・・・
通勤以外は往復必要ないわ俺
0374イムジンリバー
垢版 |
2020/12/31(木) 00:05:37.42ID:PyBVVNNm
>>369
リチウムイオンじゃなくリチウム使い捨て?
贅沢すぎるわ
つか廃棄処理もバカにならんし
0376<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:09:25.00ID:VxIi8VLl
>>1
やられたね日産!
まんま盗まれたね
ゴーン時代にフランスの奴隷になって韓国と中国の従業員いっぱい採用した甲斐があった
その上にゴーンなんてバイトがわりに色んなもん売り飛ばしてそうだよね
0377<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:11:40.86ID:48g7Bdzc
充電時間を短縮する方法はそれしかないよね。
10年くらい前に日本でも検討されてる報道があった。結果は知らないが。
0378<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:12:56.82ID:cODnbV4q
中国の目的は
環境問題じゃなく
覇権を取りたいだけだから
この方式をゴリ押ししないと困るだけで
0379<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:14:40.01ID:PfRBQoH+
バッテリーを乾電池のようにできればなあ。
0380<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:15:04.59ID:p0yy14UI
台湾では電動バイクの電池交換式は定着してきたみたい。
日本もバイクメーカーで規格統一するコンソーシアム作る言ってたけどどうなったかわからん。

https://ennori.jp/6499/gogoro-go-station3-and-super-gostations
0381<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:16:06.21ID:JyIaSCnr
無人コンビニ、シェア自転車とかの類いでしょ
0385<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:22:05.44ID:/uhj00rr
>>379
乾電池は大きさと形と電圧が規格化されていて、持ち時間はいろいろだろ。貯める電荷まで規格化するの大変だし、そこで技術力の差もでるんだよ。
EVのバッテリーも大きさと形と電圧が規格化されても、容量まちまちだったらさあロングドライブしようと言う時にカス掴まされたら大変。
0386<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:24:35.70ID:X6jsnnfV
規格化したら電池の発展は止まる
つまり中国自動車産業は終わる
0390<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:27:32.98ID:xGBmSiCj
もしかしたらこれが世界標準になり、
本当に30年代にはガソリン車は販売禁止になるかもしれない。
TOYOTAは真剣に考えているのだろうか。
まさか水素の時代が来るとでも思っているのではないだろうなー。
0392<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:28:57.95ID:ODlZcG6f
バッテリー部分を合体分離するほうが日本らしいのに。合体ロボの国なんだから、
0394<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:30:16.35ID:dVIub+yT
そもそも米中冷戦で、これからは中国に新しい技術は入ってこないだろw
0396<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:32:47.93ID:dVIub+yT
スタンドに行く度に劣化したバッテリーを押し付けられるw
0398<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:36:54.59ID:Jr++hNs3
>>389
日本のEVの場合、爆発の危険を考えて
事故った時に潰れるトランクやエンジンルームには積めない
比較的安全な車体の中央下部に積んでいる。中華製もそうなのかな
それだと車体の下からバッテリーを差し替える設備みたいなものを作るしかないね
でも中国にやらしたらバッテリーの止めが悪くて、走行中にバッテリーが落ちる事故とか起きそう
0399<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:38:55.13ID:dVIub+yT
>>365
オマエが・・・っていうより、チョン国が何か産業界に貢献したの? って聞かれて、何もない・・・ってのが笑えるほど哀しいですねwww
いやほんと、チョンの分際で「産業界に貢献」なんて台詞が出るあたり、バカさ加減マックスだよねwww
0400<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:39:04.24ID:cODnbV4q
革新的な技術ができるかもしれないが
中国では無理じゃないかな?
0401<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:44:29.97ID:OIz+Rw+I
>>170
既存のガソリン車が終わっちゃうから
0403<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:45:05.28ID:kqU4k2il
>>96
中国国内だけっていうなら強権発動して可能だろうな
0404<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:45:34.40ID:12GgXn8j
>>1
どれくらい柔軟性があるのかね?
バッテリーの大きさや形や搭載位置まで統一する必要があるとかだと商品開発の大きな足枷になると思われるが。
あと、なんで車両を持ち上げるの?
リフトを設置するくらいなら、半地下ピットにすれば上げ下ろしの手間も時間も省けそうだけど。
0405<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:47:15.40ID:OIz+Rw+I
あーあ、先越されたね
パソコンの世界もこういうアグレッシブさで
技術革新してきたのに、日本はやる前から〇〇だから無理w
0408<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:52:49.54ID:OIz+Rw+I
>>180
それ日本の話しで中国ではOKなんでしょ
あと自宅充電もできると思うよ、出先で足りなくなったら電池ごと交換
向こうもそれくらい思いつくでしょ
0410<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:53:03.85ID:cODnbV4q
>>406
チョンかな?
と思う発言の多さ
0411<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:55:29.35ID:bFbMpgcb
>>410
中国人は韓国人と同じKorean、朝鮮民族だからな。
0412<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:56:59.86ID:s3D7FRCw
このアイディアはずっと以前からあってちょっと知識のある人なら大抵思いつく
日本も含めて計画は上がっていたけど計画で終わり、実用実験すらしようとしなかった
中国が実用実験すらすっ飛ばして実用しようってのは英断と言ってよいのだろう
まあ無謀とかやっちまったとか言われるかもしれんがな
0413<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:57:30.06ID:etABYOtS
>>405
ipv6もEV用の規格も後出しジャンケンでガラパゴスにされたからな
欧州はとかく日本目の敵にしてるから、アジア勢がもっと台頭するまで日本主体とか無理だと思う
日中を組ませない為の離間工作も150年前から酷いもんじゃん
0414<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:57:48.19ID:BU96P7hd
知的財産の方がされてない国だから最初に作った方が負けパクった方が簡単だからね


だからイノベーションなんて全く起きない国そして今後は外国の技術の転用はできなくなる。
0415<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:58:21.92ID:bkdwK9dv
街中に爆弾集積場を作るって斬新なアイデアだよねー(鼻ホジ
0417<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 00:59:43.81ID:X6jsnnfV
>>413
日中が組んでどうすんのwwww
0418<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:01:08.19ID:Eril5VOk
テスラも爆発自動車じゃん。

つい最近も爆発火災してた。
0419<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:01:56.84ID:Eril5VOk
ガソリンエンジンすら

作れない中国ですが?
0421<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:03:41.29ID:s3D7FRCw
不可能じゃないけど問題点が多すぎてとても実用にはできない
0423<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:06:18.43ID:bkdwK9dv
>>422
そんなものはなかった、いいねw
0425<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:08:21.13ID:tyC7HKb4
電気自動車は極寒地ではゴミです
交換するバッテリーを数多く保存するのは場所取り、処分を考えるとゴミを増やすだけ
0427<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:10:53.83ID:tQkbMO+l
交換型バッテリーって、ホームセンターに売ってる20リットルのガソリン缶くらいの
マキタバッテリーみたいなヤツだろか・・・
0428<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:12:07.86ID:/uhj00rr
>>426
天安門事件、さらには文革もなかったことになってる国ですぜ
0430<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:16:27.74ID:T/WY6m9M
インフラが充分出来上がって中国人の動向みてから日本も仕向けのEV投入すればええやん
この界隈で技術的に追いつけないものなんて無いだろ
0431<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:17:29.16ID:OIz+Rw+I
俺はネトウヨだと思うけどこれはやられちゃったね
7-8年前からここ5chで電池交換方式と
車体と資産分離するリース方式を何度も何度も提唱してきたけど
まさか中国に先を越されるとは思わなかったね
>>1は俺が書き込んだことをそのまま実行しているみたいだ
0432<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:17:32.53ID:bkdwK9dv
>>430
運用は誰がするんだ?
0433<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:19:46.93ID:T/WY6m9M
>>432
君の質問の意図が不明だが
車両を仕様に合わせるだけやろ
0434<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:20:42.73ID:bkdwK9dv
>>433
適切に運用されるのか?
0435<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:21:14.16ID:T/WY6m9M
知らんわw
0436<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:21:30.47ID:bkdwK9dv
>>435
俺もだw
0437<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:25:51.02ID:tQkbMO+l
>>428
マジで如何考えてもやはり支那人は下等人種だと思う・・・
0439<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:34:04.40ID:WU8dENkK
>>431
素人の俺らが思いつくような事をこれらの開発に携わる人間が気づかないとでも思うのかい?
試して安全性や効率などを考え採用に至らないで今にあるんだろうに。
特定の場所でしか電力の供給が受けれないとか、インフラの一つとしては破綻してるだろ。
地方都市やらでも維持管理出来るようなインフラで無ければ意味が無いだろ?
0440<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:36:05.20ID:9ljoz05r
日本の自動車産業は化石燃料エンジンの衰退とともに、消えゆく運命なのかもしれんな。
電気とモーターの時代になったら、新興諸国でも簡単に安価に自動車が作れてしまう
0441<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:36:43.45ID:OIz+Rw+I
>>438
自動車マニアじゃないから過去の日本に
同じアイデアがあったことは知らなかったけどさ
物事こうやって動かさないと金も人も技術も動かないでしょ
企業努力にまかせると既得権とか守りの考えで大きなうねりならないよね
最近の事例だと携帯料金がまさにソレだったし
パソコンのパーツとかがそうだったように
不完全なものを市場にリリースして色々な企業の努力で
徐々に良くなることってあるから>>1もそうなるんでしょう
0445<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:42:37.01ID:WU8dENkK
>>441
パソコンのパーツと下手すれば人命に関わる事故が起きるかもしれない物を同列に語るなよ。
パソコンのパーツが不完全で壊れても失われるのはマザボやCPUで済むだろうが、車で用いられるバッテリーで起こるかもしれない事故は
そのまま人命を脅かすぞ。
0447<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:44:38.71ID:NP6YtsMe
うーん、EVにするメリットが思い浮かばん
0450<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:47:40.25ID:OIz+Rw+I
日本でDOSV機普及前の雰囲気を思い出した
0453<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:50:55.50ID:NP6YtsMe
>>450
20世紀のPC黎明期と比べられても…
0454<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:04:42.19ID:s3D7FRCw
>>447
今はまだメリットが生まれないね、やっぱり充電時間が短いバッテリーを
開発できればメリットが生まれてEVへ移行するだろうけどね
0455<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:06:07.70ID:KE88qRrp
このアイデア自体はよくあるし、うまくやれるならEV普及には一番現実的だと思うんだ
電池自体はメーカー所有にして車両価格を下げつつ、電池の品質やリサイクル責任はメーカーが負う
全メーカーが協力してバッテリの規格を統一、車種毎に決められたバッテリを積み替える仕組みにすればよい
スタッフの教育、既存のスタンド活用なども協力してやればコストも下げられる

というか国内で争ってたら20年前の家電大敗北と同じ道を歩む
敗色濃厚状態で負け組同士がくっついても勝負にならないから
体力があるうちに動いた方が良い
0459<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:12:44.75ID:7sXry/vk
ビデオレンタル店がネット配信のせいで下火になったように
補給のためにスタンドへ行くことも主流じゃなくなるだろう
家庭や駐車場での給電が主になるんじゃないかな
0460<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:15:01.29ID:DngZih5h
ついにやられたか。
これが出来たら、もうガソリン車はいらない。
品質管理さえやれたら、何処までも走る自動車。
外付バッテリーを自車で運べば、航続距離はどんどん延びる
市販の種々の外付バッテリーの安い事。
もう電気一色の時代になる。
日本の変革出来ないので、ベンチャーに期待したい。
0461<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:16:52.08ID:gBk711Mo
要は乾電池なんだろうけど、普及しないだろうな。
0464<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:23:26.41ID:+lIgfIql
中国人がバッテリーの中身抜き変えて売却し知らずに乗った中国人が爆死する事例が多発して逮捕者が続発しそうな予感w
0465<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:23:38.08ID:j8yi1Jw5
普通のエンジン車は
「エンジンの重さ > 満タン状態のガソリンタンクの重さ」
対してEVは
「バッテリーの重さ > モーター+インバーターの重さ」
なんだよね

そんな重量物を頻繁に出し入れするんだから、
構造的にかなりの強度が求められて大変なんじゃないかと
0466<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:26:51.92ID:qnIVMriz
粗悪品のバッテリーが出回って爆発頻発して頓挫する
0467<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:30:49.32ID:pLQrTAz7
身近なモノでも変化してるのがモバイルバッテリー
偉く安くなってる、あれだけ安いと電熱ジャケット暖房に使えるから使い捨てカイロも要らない。
此れからはユニクロも大変な時代突入だよ。
0468<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:31:52.51ID:hhaQikCu
>>467
ある日燃えるぞ
0471<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:38:21.64ID:gBk711Mo
乾電池式なら少なくとも充電機構(DCDCやACDC)は要らないくなるので多少軽くなる
急速な再充電を考えないで済むので電池のエネルギー密度も増やせる
とっても合理的なアイデア

なのだが、空になった電池を回収して不具合がないかテストして再度保障できる状態
にしないといけない。
消費者にとって空になった電池がただのゴミなんで丁寧に扱ってくれる訳がない。
社会全体で意識改革と機構を構築しないといけないので現実的でない。
0472<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:42:14.45ID:Kqy62Rsp
20秒で充電、3分後に爆発
0473<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:43:02.25ID:bkdwK9dv
>>472
爆撃機に乗せるのにちょうどいいね(白目
0474<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:44:53.72ID:QihZRZiT
>>1
>  今後の課題は交換用バッテリーの規格共通化。

それは、今後の課題ではなく、前提条件では?
規格に合わない車両工場や交換施設の改修費用が発生することになるから、負債を負いたくない会社間で凄いもめるぞ。
0476<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 02:49:33.96ID:+Y8f7bs5
パッチモンの電池が出回りそう
0481<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:01:14.81ID:bkdwK9dv
>>480
朝鮮人なら自家発電出来そうだがなあ
0483<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:10:11.09ID:xnTg4+ha
中共の国家戦略に欧州の意識高い系が乗っかった結果が電動車。
トヨタ憎しのEV戦略で結局欧州勢は全滅する。
0484アイロビュコリア@療養中 ◆znHDYm4t8Y
垢版 |
2020/12/31(木) 03:11:07.72ID:MCInH335
(=゚ω゚)ノ 電気鉄道がエコなる所以は。
「動かすエネルギーを自前で持って走らない」から。
高速鉄道がいまだに接触集電なんて原始的な方法とるのはそれゆえ。
バッテリーがどんなに進化しても原理的に不利。
0485<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:11:08.99ID:KE88qRrp
>>471
バッテリの所有、管理はメーカーが責任をもって行えば良い
電池交換はスタントでしかできないよう専用解除キーかデバイスが無いと取り出せられない仕組みで
ユーザーが勝手に取り出したら補償対象外、雑な扱いで破損させたら罰金払うまで交換不可で
万一のバッテリ切れに備え家庭用コンセントからの充電機能は維持する

>>476
粗悪品を流通させたら大事故になるけど、それはガソリンでも同じことが言えるからな
現行法を改正して安全管理を徹底させるしかない
あとプリンタインクのように第三メーカーのリサイクル品を許容するかだが
統一規格内なら自由やらせて競争させた方がユーザーメリットは高いと考える
0488<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 03:52:36.18ID:Kqy62Rsp
毎回充電する度にスパイ大作戦の指令みたいになる
0489<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:00:59.26ID:kacoquYX
交換した充電池の保管庫で大爆発
あると思います
0490<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:05:02.66ID:EeHBacQ6
誰もが考え付きそうで誰もやっていなかったこと
これを実験検証やるやつが多数いる中国は強いよな
失敗しても取り合えずやりさえすれば、その中からイノベーションが起こる
最初から何もやらない日本企業が負けるのは道理なんだよな
0491<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:08:19.69ID:hEs9yOnZ
2020年の日本

電気自動車?

コスト高すぎだから普及するわけないWWW

太陽光発電?

コスト高すぎだから普及するわけないWWW

10年後20年後どうなってることやら
0492<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:15:59.07ID:fDQ4iQqw
>>1
これが便利なのは分かっていながら、例えば日本では採用に消極的な流れの様子でこれまできた。

その理由となる不利点を、中国はクリアできた?
0493<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:25:11.41ID:xlhXjCfT
>>1
停電したら充電できません^^
0495<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:51:13.59ID:FLOFlKeQ
全固体電池で充電時間は解決
0497<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 04:55:25.30ID:OMc+3uPH
まあ電池交換型以外の普及は考えられんわな。
0501<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:08:47.17ID:FKGjiMTQ
レンタル自転車の二の舞になると思う
中国文化は共有地の悲劇を克服できない
0502<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:09:53.97ID:TtJPRMdd
いよいよ乾電池で走る車造っちゃのか、スゴイ
0503<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:13:41.95ID:cV7IiQoi
簡単にブレークスルー出来る部分じゃないからねぇ・・・ >バッテリー問題
反面、環境負荷はどんどん高まっていってるイメージがある
EVって、ホントにエコなのかしらん?()
0504<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:15:17.89ID:mcIRCfkr
>>495
爆弾でんちの保管は解決してないが
0505<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:16:00.99ID:8FyHnqvJ
正直バッテリー電池て劣化が早いんだよ!!
ノーベル賞の吉野彰の偉業は凄いが、それよりもっと画期的なイノベーション的なバッテリーが開発されないと!!
0506<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:20:23.79ID:FbWSU2OZ
なんか10年後は結局ハイブリッドが一番だったってことになってそうな気がするんだよなあ
0507<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:24:33.25ID:ir004uFh
>>12
HVやEVの事故時の救助も消防は耐電服に絶縁手袋の装備だし、
それ相応の訓練してるくらいだしな。
https://www.youtube.com/watch?v=8clZ0R7LdOg

電源落としても配線の破断や露出で漏電やショートの可能性あるから、
いきなり救助できないのがハイブリッドやEVだが、
こういう危険性は日本でもあまり世間に周知されていないのが恐ろしい。
0508<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:32:06.41ID:ir004uFh
>>494
もし小型化できても、それはそれで爆弾並だろうな。
重さ1.5t以上あるものを100km/h余裕のパワーで200kmも300kmも
移動させるエネルギーは相当なもんだし。

ちな、単3サイズのリチウムイオン電池のセルでさえ、
コンクリに投げつけるとパーンと凄まじい破裂で余裕で人が怪我するレベル。
0510<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 05:45:22.49ID:gluFzWKO
交換式電気スタンドが開業しても、
・初日で交換バッテリーが全て無くなる。防犯しても強奪される。むしろ従業員が盗んでいく。
・交換費用(充電費用込み)がガソリン代と大差ない。むしろ高い
・正規スタンド高過ぎ、で闇スタンドが跋扈。闇で交換すると、満充電なのに正規より航続距離が半分以下の謎技術
0513化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2020/12/31(木) 06:04:46.58ID:aqmNHIW3
>>510
(=゚ω゚=)ノ 一番下、謎技術でも何でもなくて
交換したバッテリーの中身が乾電池と重量調整の石ころ。
0516<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:13:32.69ID:ysesGKjc
つか、交換式にするにしても、バッテリーの軽量化に手を付けなきゃダメだと思うよ
女の人が余裕で扱える重量の目安だと、5kgくらいが限度かな?
0518<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:45:59.11ID:94x27waS
どっちにしても停電してたら無理やん(´・ω・`)
0519<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 06:55:21.48ID:B6G7nezl
>>514
全人代の利益になるなら罰則化させるだろ
0520<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:06:26.21ID:OfXmG+/B
>>516
バッテリーは全部レンタルで、自分で交換するわけじゃなくて、ガソリンスタンドの代わりになるような専用の施設での交換。
って >>1 には書いてあるけど、女性でも扱える重量である必要ある?
まぁ軽いに越したことはないだろうけど。
0522<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:17:50.99ID:Hr2DGZX1
一時期騒がれた中国の無人コンビニとか
シェアサイクルとかは既にもうボロボロな状況だそうだよね
これも欲深い投資家を騙すのが目的のネタすぎんのかもなあ
0525<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:23:53.25ID:EeHBacQ6
>>522
シェアサイクル日本では流行ってるじゃん
俺も利用してるけど
中国では下火なの?
0529<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:47:36.37ID:CwdEGApU
液体交換式の方が実用的だな
0531<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:10:45.89ID:/aWDVuU0
>>1
支那の文化破壊しない限り無理だろ
あまり走らない棺桶なんて誰が乗るんだよ
0532<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:17:53.56ID:s3D7FRCw
>>525
流行っているか?
一時期コンビニでやり始めたがすぐにやめちまったようだし
0533<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:18:41.32ID:mPp3diS8
これから充電池の改良が進んだとしても互換を保てるのかね?
規格が変わると旧型は強制廃車になるんだが
0534<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:23:01.31ID:LSlVqpYO
各地で廃棄された電池の山が新名所になるのは確実
0538<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:32:30.84ID:keULH46Q
次世代は全個体電池、無線充電だな
0540<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:54:40.21ID:bP/croEb
空電池、もぐり電池が横行する悪寒
0541<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:59:10.57ID:pNo7UWuY
電力逼迫の社会でEVいけるんか?
0542<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:59:18.11ID:B2y7M/8K
土地と電池は国有にするんだな。
そして、リース形式で儲けるんだろうね。
0543<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:59:29.51ID:ZL8Ps3KC
ガチな話中国は冶金やトランスミッションとかで永遠に欧米や日本のメーカーに
勝てないから電気自動車にシフトしたいんだよ
0544<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:59:55.67ID:pNo7UWuY
>>537
シナはシナ
五毛なら共産党支配前の中国を知れ
0546<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:07:14.20ID:zyExHkan
>>539
それガントリークレーンの足回りにハリボテ載っけたたげで、計画もなんも、ただの出資詐欺ってオチでしたよ
0548<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:28:45.62ID:CgT4Ksl0
で、この話はどこまでが本当なの? 早期に中国共産党の嘘を見抜き、武漢ウィルスのヒトヒト感染の可能性を警告した台湾の主張を『悪質なデマだ』と言った国の言うことをまだ信じてるの?
0549<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 09:40:17.63ID:u1z6E9Zu
車体に歪みが生じ → 充電池が取り出せない
車体底面を擦り → 充電池が取り出せない
充電池を交換最中に端子が車体に触れ → 大爆発
最大のボトルネックは、取り付け(充電池を支える)治具が破損 → 走行中に充電池が脱落
0553<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:22:47.20ID:MPbzhQwo
EVのバッテリー交換方式を実際に製品化しようとして試した会社が現在までに西側には2社あり
一つはイスラエルのベタープレイス社で、ルノー日産グループとも提携をして実際に一車種対応
車両を販売し世界中でテストを行い日本でも2010年に虎の門で実験を行っていた
もう一社は米国のテスラでモデルSとモデルXはバッテリー交換式に対応している
しかし、ベタープレイスは2013年に破産し、テスラのバッテリー交換所は2016年には閉鎖された
なぜ失敗したのか
一つは、バッテリーが急激な性能進化の途中で規格の統一が難しいことと、バッテリーがEVの最重要
部品で、規格の統一は航続距離・加速などメーカーの差別化ができなくなりメーカーにメリットがない
一つは、テスラ社の試行実験でバッテリー交換施設と超急速充電設備を併設し需要状況を比べたら
交換する事で性能の劣るバッテリーになることを嫌っため、圧倒的な差で超急速充電設備の利用者が
多く、バッテリー交換システムの開発の追加投資を凍結した

国民の意見を無視し政治で管理する中国なら国民への思想教育で強引に進めればできるだろう
ただ投資家たちは、中国におけるEVの宣伝が、しばしば性能を上回る「誇大広告」だったことを忘れてない
0554<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:36:33.66ID:5XAOao73
個人にとってのバッテリー交換の手間を考える発想の根底には、「将来もモービルは個人所有」という暗黙の前提がある。
自動運転が進めばモービルを社会共有にした方が対人事故を減らせる。
つまりバッテリー交換の問題の前提が消える。
0555<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:41:52.79ID:24McjfJ1
中国ベッタリになったトヨタは中国発展に力を入れて来た松下同様、いずれ骨抜きにされる事になるだろうな。

技術を渡したらすべてが中国本位の経済構造に成って高価な日本車は全て中国に
負けてしまう。
0556化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2020/12/31(木) 10:44:59.85ID:aqmNHIW3
>>552
(=゚ω゚=)ノ シナチクのない久留米ラーメンなんて。
0559<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:54:16.82ID:5XAOao73
>>552
国連でもChina、チャイナ、シナなんだが?
そもそも五族共和(協和じゃない方)で近隣国を騙した事を隠蔽したいが為に中国と呼ばせたがってるだけだ。
中国の呼び方を認める=侵攻を認めるって事だしね。
0561<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:56:39.03ID:5XAOao73
>>491
コストカットって、例えばお前さんをクビにする事なんだが?
0563<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 10:57:47.26ID:hX1ySqfG
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00052/00006/
スタバを脅かす「ラッキンコーヒー」に日本人が学ぶべき教訓

2018年1月、北京に1号店を出店した「瑞幸??(luckin coffee/ラッキンコーヒー)」は、
わずか1年で中国22都市に2000店舗以上を展開。
19年初めには、年内にさらに2500もの店舗を開業することを発表した。
なぜ中国でこれほど急速に受け入れられたのかをひもといていきたい。


https://president.jp/articles/-/41144
時価1兆円の「中国版スタバ」があっという間に上場廃止となる中国市場の闇

去る6月、スターバックスの向こうを張って急成長を遂げ、6912の店舗を中国全土に持つにいたったコーヒーチェーン、
ラッキンコーヒー(瑞幸珈琲、福建省廈門市)が米ナスダック(新興企業向け)市場での上場廃止を余儀なくされた。
2019年第2四半期から第4四半期にかけ、22億元(約339億円)の売り上げを水増ししていたのが原因だ。
同社がナスダックに上場したのは去年5月で、一時は時価総額が約127億ドル(約1兆3260億円)にも達したが、
1年しかもたなかった。
0565化け猫 ◆BakeNekob6
垢版 |
2020/12/31(木) 11:00:19.49ID:aqmNHIW3
>>557
(=゚ω゚=)ノ
宇宙世紀ガンダム:ハイパー核融合炉、燃料補給の描写は一切なし。

ガンダム種:バッテリー式。陸上ではエンジン式の電源車から充電してた。
電池切れになると装甲が白黒になり動かない&無防備。
ガンダム種アストレイ:ニュートロンジャマーキャンセラー搭載して原子炉使用。
ガンダム種死:バッテリー充電にデュートリオンビーム使用。
0567<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:07:04.29ID:5XAOao73
>>53
>バッテリに寿命表示と充電インジケータを付けて粗悪品が出ないようにする

そこを「何とかする」のが特ア人だよ。
0571<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:15:56.35ID:rYC97ACu
「中国ならさもありなん」と思ったのは「自動車強盗国」に空目したからだった
0572<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:21:56.81ID:mRklz+pF
>>404
バッテリーは百キロとか有るんだぞ、交換する機械は簡単に作れるが、車体との取付とか防水とかに不安がある
むしろ交換ステーションでしか交換…充電出来ないのなら、交換ステーションを現在のガソリンスタンドより、携帯電話の中継局の様に各所に沢山配置しないと成り立たないんだわ
ガソリンはポリタンクで運べるが、百キロ以上もある電池は運べないから
EVの売りが自宅で充電出来るからガソリンスタンドへ行く必要が無い、だから
自家用車の走行距離は一日平均30kmとか、コレなら自宅で充電する時間は十分にある…安くて簡単
自宅でも充電出来るのなら、交換ステーションを使わず自宅で充電するが、非常時に備えて各地各所に交換ステーションを置け…と云う都合の良い話になるだけ
0574<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 11:38:41.39ID:FLl4QinU
>>553
さらに言えば、車体の定期的な安全性検査の時に、
バッテリーによる不安定要素をどう扱うのか、というのも問題になるしな
個人所有のバッテリーならばともかく、大多数との共有前提となると、車検自体が無意味化しかねない
0578<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:21:29.51ID:YtDbz++n
ネトウヨが中国を舐めている間に随分差がついちゃったね
0579<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:25:40.81ID:LJtPejbp
>>13
税金、駐車代等維持費が同じなので安さのインパクトは低い
0580<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:35:37.63ID:n7wOhVLs
ウリのAVも最短20秒ニダ
0581<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:50:42.35ID:Rkx8pU4e
>>567

32GBのUSBメモリの
コントローラーチップ弄って
OSで1TBの容量に見せかける様にして
「激安1TBメモリ」とか売ってるの見て
奴らの意地汚さに感心したわwww
0582<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:58:54.22ID:7HuV24WX
カートリッジ交換方式なら、車体自体安くなるだろう
0584<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:13:55.42ID:jRFqNgEp
>>158
チョンって嘘や妄言を吐く時はいつも長文なんだよな
0585<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:17:19.82ID:MR57akkG
>>584
まるで都合悪くなるとコピペ連投するネトウヨみたいだね
0586<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:19:16.83ID:jRFqNgEp
>>585
0587<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:24:14.39ID:2/e8GS3E
>>585
オマエらはネトウヨ連呼してるだけじゃん
0588<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:36:14.12ID:gtgrqpx5
ネトウヨはチョン連呼してるだけだな
つまり似た者同士なんだね
0590<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:38:37.66ID:kacoquYX
安全マージン取らないで突っ走ってるだけだよね
0591<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:40:12.05ID:Q5w39JAa
何もかも中国が天下取るな
アホのネトウヨはついてけず10年前の思考のまま
0592<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:42:33.81ID:UvMQl5ur
ダミーバッテリー業者が出てくるかと思う
0595<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:11:21.95ID:n2ShoP8Z
>>594
その方が安心だな
所有者情報と紐つけられた日にゃ爆殺し放題だし
0596<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:15:03.17ID:ylIugtLy
>>19
戦時中も電気バスを運用してる各地のバス会社がやってた
0597<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:35:55.19ID:Q5w39JAa
>>593
現実見ろよな
0598<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:36:17.43ID:Q5w39JAa
何が五毛党やねん笑かすなw
0599<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 14:54:05.12ID:Vj4hRuMr
非常用に車に積める小型のバッテリー、電動自転車サイズくらいで1人で扱える奴があれば良いんじゃネ?
それこそガソリンの携行缶みたいなイメージでトラブッた時、充電出来る所まで走行可能なレベルで。
そうしたものが出来ないなら、安心感から電気自動車よりPHVを選ぶんじゃないか?
0604<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:10:16.59ID:Jr++hNs3
ちなみに
日産リーフ リチウムイオンバッテリー
BP40 総電力量40kwh 重量303.0kg  BP61 総電力量62kwh 重量439.7kg

これを踏まえて意見を書こうね
ガソリン車のバッテリーの数倍くらいだべ とか思ってる人多くね?
0606<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:42:20.64ID:aQNcC4bj
>>2
どうしても中国のEVを持ち上げておかないといけない事情があるんでしょ
0607<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:52:27.85ID:lhi5DzoR
シズマを止めろぉ!
0608<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:54:46.23ID:tQkbMO+l
中国製EVなんて、爆弾を積んで走る様なモンだろ!
爆発が頻発したって如何せ隠蔽するんだろ?
0609<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:55:17.46ID:GqrdInB2
交換型と言っても未だ高価で危険な代物なので乾電池のようにポイポイ代えられるものではない。幾つもの技術革新が無いと無理だ。
0610<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 15:56:14.86ID:9ugPel4V
>>12
それは本来交換できない奴を交換するからでは?
電池交換型はスズキとか台湾もやってるし
記事だと機械で交換だと

>>25
>高品質低下価格
(;^ω^) …

なぜかドイツ車アメ車はスルーだし
タイヤで台湾もスルーだし妙な御仁だな
0616<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:47:31.08ID:SJ5HYxAI
>>170
なんか既に試験運用されたけど
結局ものにならなかったとか

ttps://www.itmedia.co.jp/business/spv/1903/25/news055_3.html
0617<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:16:21.72
スマホとデジカメが進化したのは
専用バッテリーだからだよ

交換システムは古い規格維持するから
バッテリーの進歩が止まる
玩具の乾電池なら1.2vでも許されるけどね
0618<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:22:51.66ID:HnTz0Pg9
自転車レンタルの時と同じ末路になるのははっきりしているな。
リチウム電池をリサイクルなんて彼らには頭にないから、使い切ったやつが山積みになる
報道がいずれ見られるから楽しみに待っているぞw
0620<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:46:52.37ID:U/OyKKSt
素早い交換が出来なければ高速充電の方がマシだし、短時間での交換となると専門の施設を全国に建設しなければならなくなるしで、費用対効果を考えると損にしかならないからこんな頭の悪い仕様の車は世に出てきません
まして、あと数年で短時間での充電を可能にしてしまう全固体電池が完成するのだから、もうこんなものにリソース割いてるアホな企業は中華のみです
0621<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:47:34.42ID:bUTgjN1l
木炭車みたいに、後部に巨大な乾電池を載せるイメージ?
0623<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 20:00:04.43ID:Ol7saiIP
支那とか道路全部レールにして電気流してその上を自分の車両で走ったら方が現実的じゃないか? 事故も無くなるし統制もとれるぞ
0626<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:14:58.75ID:pNo7UWuY
>>619
大陸内で不法投棄が増えてさらなる環境汚染と変な病気で村いくつか全滅
パクリバッテリーが流通に乗って各所で問題発生しかし当局は被害者を埋めて知らん顔
ここまでは既定路線
0628<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:32:27.65ID:37VHI+je
交換用バッテリーの規格統一、
交換設備の保全、
バッテリーの在庫を大量に確保、メンテし続ける

こんなのどれだけコストかかるのよ
0629<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:32:44.20ID:A7sz3OiU
バッテリー交換ステーションへの巨額投資やバッテリー脱落その他の事故防止に苦労するくらいなら、
独裁国は別として普通の国では車2台運用とかリース方式の方が良くね?ってことになりそうな
もしそうなったら

<丶`∀´> 1台買ったらオマケにもう1台プレゼントニダ!

ってメーカーが起源主張するね、間違いない
0630<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:59:50.67ID:7XtkhwbE
客が交換で新品バッテリーを取られてボロバッテリーを掴まされるリスクを考えたら、
一年間バッテリーは何回でも交換し放題のサブスク方式とか、実際に走った距離だけ料金を支払う従量制にしないと無理じゃね?
業者側はコスパが悪いボロバッテリーをどうするかが問題になるが。
0631<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:48:20.26ID:+ev5Ic7i
>>627
無人の荒野に交換スタンド作って維持するのか?

交換用のバッテリ積んで行っても、人力じゃ交換できないぞ
0632<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:53:48.58ID:+ev5Ic7i
>>630
距離はバッテリ性能以外でも変わるから、距離だけを目安は無理かと

雨の夜間走行でエアコンフルパワーで峠を駆け上がれば、みるみる減るよ
0635<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:05:28.94ID:YZP3zPOx
>>1
新型の高性能バッテリーが開発されたら現行のを全廃棄するの?w
0638<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:09:47.08ID:YZP3zPOx
>>1
>月に2千キロは走れる計算で

交換所がない方面に向かう場合で、現在の充電量が5割くらいだったら
まだ残量があっても交換しとかないとねー
0639<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:11:34.50ID:YZP3zPOx
>>636
>そんな脱着コネクタ付けただけで

安物コネクタでも新品の間だけは使えるアルヨ
0641<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:14:52.90ID:bmWIfHX9
>>539
それぱっと見で門型クレーンにFRPのガワを被せただけだろうとレスした覚えがある
そんなだからお前はだめなんだ、日本の会社はイノベーションが欠落してるとここの住人にボロクソに書かれたのは覚えてるw
0642<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:21:29.37ID:0HCO/IhS
耐久性や雨の日は?など本当のところはよくわからない
電池交換のEVらしき安物なら、中国人でも作れるという事だ

でも、中国人にはVW.ID.Rやポルシェ919のようなコンセプトでは
EVやHVを作れないだろう

車には様々な種類があること自体、中国人は知らないに違いない
0643<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 00:29:34.85ID:UPzpm2y7
令和進化版とかなんだろ、どうせ
0644<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 01:03:44.13ID:mISet0y2
中華発の技術は燃えるか暴走するかなんだから期待するな
そもそも日本でも何年も前に研究自体はされて無理無駄無謀とされて
やるとするなら燃料電池の水素カートリッジくらいだよねと結論が出てる
0646<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:13:28.70ID:DArsRfmR
>>645
ボロバッテリーばかりつかまされるかも、ってのが大きい。
給油で言えば、オクタン価詐欺のを入れられても確認出来ないようなもん。
0647白猫迎撃隊
垢版 |
2021/01/01(金) 02:19:26.23ID:ihfX+IC8
>>645
バッテリーの規格と品質が規定されないと無理
交換前が良いバッテリーなのに、交換後に糞バッテリーになったら崩壊するでしょ
0648<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:20:37.97ID:DArsRfmR
>>142
いつから日本はシナと安保条約結んだんだ?w
0649<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:23:04.74ID:DArsRfmR
>>141
10数億の人民が発電するアル!
0650<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:27:11.43ID:9J4zSTEO
充電する電力どうすんの?
0652<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:51:58.50ID:Oe8s9TL5
>>1
中国ではまだエレベーターが普及していなかったのかぇ
0653<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 02:57:38.98ID:8YeVFMb/
日本はEV後進国だから
0655<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 05:52:29.19ID:orNurOF1
>>653
おまえは外に出たことないのか、田舎者か?w
0660<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:54:20.54ID:HhOaOEpL
日産・ルノーが10年前くらいにベンチャーと組んでイスラエル同じことをやってたけど利用者が増えず早々に潰れた思い出。
バッテリの所有権の問題や、偽(非純正)バッテリを排除する方法その他のシステムを構築しないとだし
同バッテリ形式の車が普及するまで赤字垂れ流しながら耐え忍ぶ企業体力が必要になるからな
0661<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:10:51.57ID:TBSryQJ/
>>1
電池の重さ(数百キロ??)大きさ等々素通りしているアホ記事。
今の自動車に積んでいる鉛電池とは異次元の重さ大きさだろが。
バッテリ交換だが、交換する電池の充電はどうするの?
だれが、何処で? 充電時間はどれほど?
何百キロもの重量があるバッテリをバッテリステーションの何処に置くの?
充電し終わったバッテリをバッテリ交換にやってきた車のところへ
運ぶにはフォークリフトが居るのでは?人の力では運べないだろ?
等々を考えていくと????だらけだよ。
交換作業それ自体は5分でできるだろうが、それ以前の問題が山積み。
0664<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 13:43:02.31ID:uZQKP+hA
車体の下にバッテリーを積んで短時間で交換可能にする方式は10年以上前に日本でも検討されていたけど普及しなかった。まだ成熟していなかったせいもあるだろうけど、他に理由があるのかもな。
0665<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 14:08:57.83ID:Y+/a4CGp
>>661
写真見りゃわかるけどリフトを備えたバッテリー交換専用のガレージみたいなのを電気スタンドとして中国全土に作るという話よ
おそらく投資詐欺だけど
0671<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:31:12.72ID:cwhBYEIc
>>670
>中国の『アーチ型バス』、大がかりな詐欺だったと発覚!中国メディアが発表
https://grapee.jp/216936

中国が以前に出した最適解と同じ匂いしかしない
EVのバッテリー300kgとかだぞ
出先の急速充電が20〜30分かかるとしたら
バッテリー交換は10分以内にしないとメリットがない
機械で自動的にやる設備を作らないと無理
国内至る所にそんな設備を作るとか

もう一度言う「アーチ型巨大バス」と同じ匂いしかしない
0676<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:08:45.99ID:IB8rja5L
日産が昔実証実験やってコスト合わないみたいなことでeパワーになってる
0677<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/01(金) 20:14:49.33ID:nhBxLjjy
>>675
朝鮮人:孫正義の入れ知恵で
あちこち日本の景観をブチ壊しまくっている
ソーラーパネルが有るではないか!
0679<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:09:33.18ID:D+LC4o4y
実際これからこの交換方式が主流になるかな
でも日本では今のままな気がしてる
各家庭に充電設備備えるくらいにはなるだろうけど
0680<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:22:44.66ID:udnc9qmp
充電中に爆発するスタンドが続出だぞ。
0681<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:40:06.25ID:IKEtxfMB
交換に失敗
 ・接続が悪く、電流が流れなくて動かない
 ・雨や結露でショートして、電流が流れない、場合によって爆発
劣悪品、偽造品と交換
 ・充電容量が少なくて、走れる距離が短く、すぐに交換が必要となる
 ・爆発する
0682<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 01:46:22.97ID:pk9nRDZQ
>>1
シナ人凄えな。
数百キロあるバッテリーを手で交換出来るんだw
0684<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 04:51:33.04ID:wGvPKRIi
交換式は日本だと特許取った財団が解散したんで出せないんだっけ。
0688<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:23:36.37ID:4pz4w+b+
>>687
はあ?突然気まぐれで停電でやる国でなにいってんだ
コロナばら蒔きチャンコロ五毛w
0689<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:25:08.13ID:DT9241cc
>>687
充電するには時間が掛かるし、しかもたくさんやらなきゃならんだろ
0691<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:31:00.95ID:f9rLfHvg
他人の研究はよってたかって潰すのに自分の研究には国の金で不正 日本学術会議です

京都大は24日、霊長類研究所(愛知県犬山市)のチンパンジー飼育施設の整備費をめぐる不正な支出に関与したとして、松沢哲郎特別教授(70)と友永雅己(まさき)教授(56)を同日付で懲戒解雇したと発表した。
そのほか4人を停職や戒告の懲戒処分とした。特別教授は、国際的に極めて顕著な業績がある人物を任命する京大の制度で、懲戒解雇された例はない。
京都大学 霊長類研究所
「霊長類研究の重要性に鑑み、その基礎的な研究をおこなう総合的な研究所(霊長類研究所、仮称)を速やかに設立されたい」、という日本学術会議の勧告で設立された研究所です。

シンポジウム「心と身体から教育を考える」の 開催について
2) 松沢哲郎(京都大学教授、日本学術会議会員)
0694<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:42:01.79ID:DT9241cc
>>692
一つずつやるの?
最低でも一度に5個はやらなきゃw
0695<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:44:47.17ID:j+yMDnGM
日本でも電気自動車の話が出た初期の頃こういう乗せ換え型の話があったね
何年か前だったと思うけどその後どうなったんだろ
0701 【中吉】 【211円】
垢版 |
2021/01/02(土) 07:03:32.08ID:kklcXCWi
電解液交換式の方がいいよ
0702<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 07:32:01.58ID:WB2sIw9t
自分がこのバッテリー交換所のオーナーとして
考えればわかるが、成り立たない

仮に
バッテリー交換台数 120台/日
バッテリー交換時間 5分
バッテリー充電時間 90分(急速充電)
バッテリー価格   200万円/個
必要な予備バッテリー 18個(最低限)実際は30個位必要
急速充電器 18台(少なくてもいいが、予備バッテリー数が反比例して必要となる)

少し考えただけでこんな感じ、他にもバッテリー保管倉庫、交換施設
1台当たりガソリンより低い販売単価
600kwh以上供給可能な太い電線と電力会社との契約
消耗して買い換えないといけない予備バッテリー
(今回の計算はかなり小規模なバッテリー交換所で考えた場合
 バッテリー交換式は、売上げが多いスタンドの場合は
 比例して上記の試算が増える)

今のガソスタでさえ経営が厳しいのに、どんな罰ゲームなんだよ
0703<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 07:40:26.34ID:MDpYrojj
メーカー系列が運営するんじゃないの
車体価格に込みな部分もあるだろう
ディーラーで純正品を常に強要される的な
当初は場所が限定されて不便そうな印象だが
0704<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 07:46:21.74ID:MDpYrojj
というか月額の交換賃が既に高かった
まあ本体帰る人にとっては大したことないのかもしれないが、バッテリー代ケチるのと噛み合ってないような
0705<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 07:57:03.64ID:GvG4vbqP
>>70
バッテリーをレンタルにして月額固定料金制にする
月額3万円で充電し放題、車両価格はバッテリー抜きになるのでほぼ半額
この料金収入を車両(バッテリー)メーカーと交換所で分け合う
個人宅の充電器に勝つにはこれしかない
0706<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:28:41.99ID:ElnNcoUU
>>705
個人宅のコンセントから延長コードで繋ぐ人が圧倒的だと思うよ
0708<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:34:11.59ID:glJy9tFM
わざわざ面倒くさい電気自動車にするより
燃費の良い軽自動車があれば充分だろう

中国製リチウム電池は、いつチャイナボカンするかわからない
時限爆弾みたいなモノだし
0710<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:47:00.92ID:Jmsr2bza
>>702
消耗したバッテリーを交換する必要はないんじゃね
常に客が持ってきたバッテリーと交換し続けるのだから
そして客もスタンド行けば別のバッテリーと交換されるから、自分で買い替えなどしないしする意味もない
つまり、誰も新品のバッテリーを買わない(笑)
0712<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 11:51:39.63
>>664
全部リース方式にしないとバッテリー所有権と返却が大変
新車のバッテリーと年式たったバッテリーとでは大きく性能が違う
車種によってバッテリー種類、端子向きが異なる
フルオート装填するピットなんてヒヤリハット巣窟

乾電池交換する玩具ならできたな
0716<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:09:24.09ID:pk9nRDZQ
>>695
電気自動車自体は戦前から有るけどね。
0718<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:32:53.95ID:Xlr+2nMH
何かまた武田邦彦教授が文句言いそうだな・・・w
0719<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 12:55:30.93ID:MDpYrojj
>>717
月額15500円6回使用までは全部込みだろ
交換施設がユーザーに合わせて増やすだけの話
充電能力の一定数以上は増やしても意味ないけど、供給能力を合わせて上げるのはバッテリー代以上にかかる
0720<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:26:23.04ID:pk9nRDZQ
>>578
誤魔化すエネルギーだけはシナに勝てないもんな。
0721<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:34:00.81ID:pk9nRDZQ
>>581
大容量ケミコンの容器の中に小容量ケミコンを半田付け、とかもね。
0722<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:36:42.38ID:AogZukTR
>>1
あのなあ、このバッテリの重量(数百キロあるだろ)、
体積どれほど? 一抱えあるかも。
人の力では動かせないだろ。フォークリフトがいるのでは?
そしてバッテリの充電は? 何時間(何分)、どこで、どうやって?
そうしたバッテリをどこに置くの? 

バッテリの交換時間だけを見ててはダメだよ。
今の自動車に積んである鉛バッテリとは重さもサイズも次元が違うのだよ。
0723<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:37:39.31ID:pk9nRDZQ
>>722
きっと車が自分で交換するんだよw
0724<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 13:41:54.95ID:TPvWhGhk
5年後くらいになると、さっき交換したのに10分でバッテリー切れた。どうしてくれるアル!
ってな感じになるんだろ?
しかも外での交換になると滅茶苦茶手間と経費かかりそう。
0726<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 15:56:44.53ID:Jmsr2bza
>>719
その値段だと車体込じゃないよね
EVってエアコンガンガンの季節だとどのくらいバッテリー持つんだろ
月1000km走って、6回交換、自費充電無しで済むなら、自前だとバッテリー交換の費用がかかる事を考えれば
そんなに高くはないか
劣化バッテリー使われないように、容量保証とか必要かな

走行距離が少ない車だと自宅充電
営業で走り回る車も、自前のバッテリーにちょこちょこ充電しながらの方がいいな
0727<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:25:46.15ID:nrQqwQuz
何回も何回も充電繰り返したバッテリーがどうなるか?わかってるよな中国は?劣化なしの優秀なバッテリー開発に成功したらもしかしたらノーベル賞もんなんだけど
0729<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:40:36.76ID:q8EG5Dcz
で、バッテリーは危険物なわけだが、借りたバッテリーが不良で止まる
バッテリーが爆発して死傷となり、責任問題で揉めに揉めるシナの未来が
まざまざと見える。安全管理品質管理はまだシナには無理ゲーですよ
0730<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:43:10.89ID:kvGRZSo+
問題点が多すぎ、これはどう見ても無理だろ
0731<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 00:50:57.24ID:5w4UtqlZ
今の時点では、コンセントで充電できるハイブリッドカーってやつが一番無難な解なんだろうかね。
今からインフラ整備する土地でもない限り、既存のガソリンスタンドに新たな設備を追加させるなんて非現実的でしょうし。
0732<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 01:19:45.23ID:UgM9CwHp
中国人では3年くらい前からこの方式でやってたよな
でも今のEVって5分で80%まで充電できるのもあるし
もはや交換する必要性がなくなってきてる
0734<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 02:01:46.43ID:hpzemN9d
>>731
EVの良いところは、自宅に家庭用充電設備備えられる所かな
また、時間限定で給電無料なステーションが結構ある
ただ、故障して使えない所も沢山あるw
0735<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 02:24:01.88ID:qacfkFgJ
内燃機関じゃ全く勝負にならないから
覇権狙えるEV化へ無理矢理にでも持ってこうと焦ってるのがみえみえ
0736<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 02:44:24.82ID:272sqU3I
多分電池にモバイルルーターと小型爆弾が付属しており、警察や共産党支部に爆破スイッチが設置されている。
0737<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 02:59:01.18ID:tLE/AqEi
高速充電っていうとやっぱこういう交換式になるわな
バッテリーはレンタルって方式になるだろうのも当たり前か
これが成功するか実地として注目したい
0738<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 03:01:33.64ID:tLE/AqEi
>>735
世界的に電気に舵切ってるんで無理矢理にでもやるのは間違ってはいない
ただハードランディングになるから結構大変なのは確かだけどね
だいたい中国は数年前から今後電気一択という姿勢で国が動いていたしな
0739<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 03:08:02.85ID:Q63we11U
で、停電しまくってるのにどうすんの?w
0740<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 03:47:25.84ID:Up5jHtYk
>>1
中華名物の爆発芸が今以上にあらゆる場所で行われそうだな
0741<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 03:50:02.76ID:Up5jHtYk
>>17
それマジでやりそう
0742<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 03:52:40.89ID:Up5jHtYk
>>729
共産党員以外の命の値段はあって無いようなもん
だから無問題
0743<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 03:57:48.93ID:q/huSlJj
交換式が普及したら必ず起こるのが偽バッテリー騒動
USBモバイルバッテリーでも1000mAhのを買ってケース開けたら2500mAhのセル一つと砂袋が入ってるとかあるからな
0744<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:09:20.06ID:H04IuWbI
これはマジで感動した。
交換型は主流になるだろう。
その後は家庭用電源で充電できる仕様になるね。
やっぱ中国すげえわ。日本は中国には勝てないよ。
技術や実行力のレベルが違い過ぎる。
0745<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:11:49.28ID:H04IuWbI
てか、中国のことバカにしていた連中は反省しろよ。
お前らが文句言っているうちに日本は圧倒的な差をつけられたぞ。
もう中国には勝てないって。
経済、軍事、技術力、全てにおいて圧倒的な差がある。
0746<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:12:43.12ID:rKbj4BhU
>>709
ジレンマでも何でもない。
利用目的としては理にかなってて、電気自動車でコストを押さえるなら適切な距離で毎日使う用途が一番いい。だから毎日の通勤とシティコミューターで使って長距離はガソリン車なのはなにもおかしくない。
軽が古くなって長距離用途が月一回とかだと分かればレンタカー移行で理想的ともいえる。
0747<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:17:03.61ID:q/kButF5
電池交換ってそんなに簡単じゃないんだけどな
0748<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:28:36.98ID:3JCuN2K+
逐電というものが電子がどういう常態なのか理解できてれば電気依存なんかにならない
オール電化なんてありえない 物理法則無視した妄想だよ
0749<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:29:31.79ID:3JCuN2K+
蓄電
0750<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:52:38.31ID:V8xT5kiv
何かあれば全部トヨタのせいアル
0752<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 05:55:52.27ID:osvha5IO
>>745
ふ〜ん

【国際】 中国、コロナで世界からバッシング…「経済で中国とカップリング状態」の韓国の選択は? [04/26] [荒波φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1587887365/

新型コロナウイルス感染症が世界にはびこる中、全世界で「“反中”ウイルス」も拡散している。

米国の責任論は「中国叩き(チャイナ バッシング)」となり、この間中立を守ってきたヨーロッパも中国の透明性を強化するようにもとめ、その動きに同調している。

ドナルド・トランプ米国大統領は米国がコロナパンデミックに陥ると新型コロナを“中国ウイルス”と呼んでいた。

今まで米中の葛藤に中立を守っていたヨーロッパも中国に背を向け始めている。

ドイツの日刊紙“ビルト”は最近「新型コロナは中国の最大の輸出商品だ」として、世界経済に及ぼした莫大な損失をどのように賠償するのか習近平中国国家主席に質問した。
英国とフランス政府も新型コロナがどのように発病し、事前に防げなかったのか、疑心を抱き中国責任論に同調している。
そのため今までヨーロッパに進出していた中国の通信機器会社「ファーウェイ」も被害を受けるしかないようになった。特に新通信規格「5G」に関してはその協力のレベルが下がると予想される。

このことはヨーロッパだけではなく、最近は中国との関係改善に努力していた日本も中国と距離を置き始めている。中国依存度の高い製品・素材の生産地を日本国内に戻そうという、主要供給網の再構築である。

韓国はどうだろうか。対中依存度を減らすことに異見はないが、韓国経済は構造的に中国とかなりからまっていて、対中輸出は韓国輸出品の26%を占めている。すでに韓国経済は中国とカップリング状態になっているということである。

これから韓国の選択はどうなるのか、その行方が注目されている。
0753<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 05:56:05.41ID:osvha5IO
>>745
★ 中国の世論誘導集団 【五毛党】 まとめ ★

一回のネット書き込みで5毛(約10円)の金銭を享受している中国共産党直属の「インターネット世論誘導集団」。

【五毛党】の目的は
@ 日本の世論を分裂させる
A 日本国民の関心を中国から逸らす
B 日本を孤立・弱体化させる

中国は『2050年国家戦略地図』の流出により、大規模な海洋進出と、東アジア全体の侵略を計画している事が明らかとなりました。
中国共産党にとって最も邪魔な『日米同盟』を護ると共に、日本の孤立化を企む五毛の成り済まし工作をしっかりと見破りましょう。

【五毛党】の手口
@ 日本の保守派人物像に成り済ます
A 朝鮮、ロシア等を槍玉として挙げる
B アメリカとの繋がりを叩く

最近、安倍総理が“売国”“チョン”呼ばわりされているのは、五毛党が支那人だからです。
五毛党は、自民党や安倍総理などの保守勢力を「チョン、売国、統一教会」などと保守派の忌み嫌うワードに託け、支持者の混乱・分裂を企みます。日本会議に対しては何も言えないのでカルト呼ばわりします。
そもそも日本人としては、親日国への協力や援助に「売国」などという言葉は、決して使いません。
そして日本と最も繋がりが深いのは米国。米国の影響が強い沖縄、首脳会談、軍事イベント等に対し、五毛党は徹底的に叩きます。
「アメポチ」等という第三者視点による言葉が出てくれば、より分かり易くなります。

【五毛党】を見極めるには
@ 中国に関する質問をする(六四天安門事件、南京大虐殺、尖閣諸島)
A 国家主席(習近平・毛沢東)を弄ぶ

五毛は自分達が支那人だとバレるとそこで試合終了。質問による反応が薄ければクロであり、そうでなくても中国が関わっていることを知らしめることができます。
判断に不安があれば、この理論で【最終的に一番得をするのは誰か?】を考えましょう。

中国のスパイはすぐそこまで来ています
0754<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 05:57:07.33ID:osvha5IO
>>744
【知財】パクり大国・韓国の知的財産権は、誕生したときから日本を模倣してきた…実例集[07/25] [Ikh★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1595672799/

【パヨク悲報】世界の革新技術企業トップ100 日本39社 韓国3社w
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1552917280/

対韓輸出規制でわかった、「ニッポンの製造業」が世界最強であるワケ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/66036


シナチョン、だっさwww
0755<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 06:03:23.65ID:mWdoQd8Y
>>745
 米調査機関ピュー・リサーチ・センターは10日までに、日米欧など14カ国で6〜8月に実施した世論調査で、中国に好意を持っていないと答えた人が70%を超え、大半の国で好感度が大幅に下がったと発表した。新型コロナウイルス対応への不満が影響。習近平国家主席に対する評価も軒並み悪化した。

 オーストラリア、英国、ドイツ、オランダ、スウェーデン、米国、韓国、スペイン、カナダでは、中国への否定的な回答が10年以上前に調査を始めて以降、最も多かったという。コロナ感染拡大を巡る海外の批判を強硬な態度で受け付けない外交姿勢がイメージ悪化につながった可能性がある。

毎日新聞 2020年10月10日 21時18分 (共同)
https://mainichi.jp/articles/20201010/k00/00m/030/239000c

確かにw
0757<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:50:43.58ID:IgX8647w
電池交換所を満充電時に走行可能な200キロ毎に設置ってのが大間違いだろ
新品でも低気温下では電流容量半分以下しか使えなかったりするんだから、経年劣化を考慮して50キロ毎に設置せにゃ無理だろw
あー主要幹線道路に出るまでの支道にも大量の交換ステーションを設置しないと使い物にならないよね
0759<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/03(日) 17:36:51.48ID:RAXV54Et
>>738
でもその為には潤沢な電気が必要
原子力無いと到底不可能

電気で道路走らせるのはバスぐらい迄だな

無接点充電システム開発しない限り日本では普及しないだろう…
0763<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/05(火) 00:32:55.65ID:UG0y1BRG
>>739
森田健作知事「停電地域に電気自動車投入!」
何処にでもバカはいる
0765<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/05(火) 15:38:46.65ID:2EmEtcJa
>>36
劣化バッテリーが火を噴く事故が必ず起こる
中国は知らんが日本なら1件でもそんな事故起こったらビジネス尾張
0767<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:14:22.07ID:BxOhCa9A
人間の価値がチャイナまで落ちれば
可能だろう。まあ他国と比較はできんよ。
0768白猫迎撃隊
垢版 |
2021/01/05(火) 17:25:03.42ID:M81yMGGr
これやるには、交換されるバッテリパックの品質と充電量の保証が不可避
その保証って中共じゃムリでしょ
0769<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/06(水) 06:03:10.08ID:uhzW4lyr
小卒ホモ近平主席 「ほらよw チャリン♪ チャリ〜ン♪」
中卒五毛党 「ありがてぇw ありがてぇw 月収4万円だからありがてぇ」
高卒五毛党 「ありがてぇw 月収6万円だからありがてぇ」
大卒五毛党 「ありがてぇw 月収8万円だからありがてぇ」
無毛受刑者 「ありがてぇw 刑期が減るらしいからありがてぇw」
エリート銀行員 「年収150じゃ暮らせねぇw 辞めるわw」
北京正社員 「月給8万が3万に減らされたアル・・・ -60%アル・・」

小卒のホモ近平主席に全てを任せておけば大丈夫w 大丈夫
0773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:37:40.60ID:wx5nXlrY
愛用の椅子にはプーさんが座らされてます
0774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:43:53.02ID:ECQVfORx
クラスター爆弾
0775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:45:44.19ID:7TFaWW3d
でっかいミニ四駆
(なつかしいなぁ)
0777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:23:15.11ID:D+S4TZU8
>>775
ミニ四駆の前の世代だからなあ
タミヤの工作キット使って、ベニア板でシャーシ作ってたよ
その流れでミニ四駆生まれたんだろうね
0778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/09(土) 00:28:46.80ID:WBXf0y80
期待を裏切らない大朝鮮

強烈な光 逃げ惑う人も、中国の工場大爆発|TBS NEWS 8日 16時58分

 中国で起きた大爆発の瞬間をカメラがとらえました。

 暗闇を照らす強烈な光。中国南部・湖南省で7日の午後6時ごろに起きた工場爆発の瞬間です。
インターネットに投稿されたこちらの映像には、現場近くにいた人が逃げ惑う様子が・・・

 中国メディアによりますと、爆発した工場は、アメリカの電気自動車メーカー「テスラ」に
バッテリーを供給する企業の系列会社のもので、
リチウム電池のリサイクル事業などを行っているということです。

 けが人は全員、病院で治療を受けていて、死者はいませんでしたが、
倉庫にはアルミニウムの粉末が保管されていたということで、
地元の消防当局が爆発の原因を調べています。

ttps://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4169401.html
0783<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/10(日) 23:55:10.18ID:9Dp5yKLn
停電どうなってるんだろう。
0784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/11(月) 00:15:22.68ID:eKUPVoZO
>>756
ガソリンスタンドに設置は言われてたよな
ただ、交換バッテリーでの事故の責任所在が不明となるし
交換バッテリーが規格外の製品を使って混在して火災の原因となるとかで
これは流石に無理だよねで頓挫したはず
0788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
垢版 |
2021/01/19(火) 19:05:50.81ID:Q0YqKtq6
バッテリーの仕様が固定化されて技術革新が止まるな。

あと、ユーザーサイドの充電を禁止しないと商売として成り立たないだろう。
0789バカ舌@アルコール摂取活動家 ◆cLdH63OXHI
垢版 |
2021/01/19(火) 19:07:10.19ID:ofv3mpFm
>>785
なんでオーストリア?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況